JP2007221475A - 位置情報通知機能を備える情報端末装置 - Google Patents

位置情報通知機能を備える情報端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007221475A
JP2007221475A JP2006039827A JP2006039827A JP2007221475A JP 2007221475 A JP2007221475 A JP 2007221475A JP 2006039827 A JP2006039827 A JP 2006039827A JP 2006039827 A JP2006039827 A JP 2006039827A JP 2007221475 A JP2007221475 A JP 2007221475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
information terminal
battery
information
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006039827A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Abe
友洋 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006039827A priority Critical patent/JP2007221475A/ja
Publication of JP2007221475A publication Critical patent/JP2007221475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、GPS搭載の情報端末装置に関し、特に、情報端末装置の電池が外されたことをトリガとして、位置情報を取得し、指定先アドレスに当該位置情報をメール送信することができるようにする。
【解決手段】本発明は、電池が外された場合は、バックアップ電池に切り替えて、情報端末装置の通信機能を維持することで、電池を外された行為をトリガとして、現在の位置情報を取得し、事前に登録していた指定先アドレスに位置情報をメール送信することが可能となる位置情報通知機能を備える情報端末装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報端末装置に関し、特に、情報端末装置所持者が誘拐等の緊急事態に遭遇した場合に、位置情報を取得して、当該位置情報を指定先アドレスに送信する位置情報通知機能を備える情報端末装置に関する。
GPS(Global Positioning System)は人工衛星から発信されている電波を受信することにより、世界中のどこに居ても、現在地を把握できるシステムである。近年、情報端末装置に当該システムを搭載させるためのIC(Integrated Circuit)が登場し、GPSは身近なシステムとなってきている。
従来から、情報端末装置においてGPSを用いた様々な技術が提案されている。
例えば、専用のハードウェアや設備を追加することなく、簡単な操作で、予め登録している相手に現在位置を通知することが可能になるシステムがある(特許文献1)。
また、例えば、予め通知先電話番号、又は、メールアドレスを指定しておくことにより、設定した時刻で、情報端末装置所持者が移動する現在位置が自動的に取得され、当該情報端末装置所持者の現在位置を容易に確認することが可能になるシステムがある(特許文献2)。
また、例えば、情報端末装置の電源OFFと同時に、現在地の位置情報を指定先アドレスに送信し、さらに電源OFF後も設定間隔毎に自動的に電源が起動し、位置情報を当該アドレスに送信することが可能になるシステムがある(非特許文献1)。
特開2002-015718 特開2002-345010 "キッズケータイ SA800i | 製品 | NTTドコモ"、[online]、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ、[2006年01月16日検索]、インターネット<URL: http://www.nttdocomo.co.jp/product/kids_phone/sa800i/>
上述した従来のシステムでは、電源OFFという限りなく少ない操作によって、現在地の位置情報を指定先アドレスに送信することができる。従って、誘拐事件等に巻き込まれた場合でも、簡易操作で安全に連絡が可能となり、事件の早期解決、対策の多様化、救助確率の向上等の効果が図れる。しかし、例えば、情報端末装置が第三者に奪われ、通信を不可能にするため、電源をOFFにする前に電池が外された場合には、情報端末装置が完全に通信不可能となってしまい、電源OFFをトリガに位置情報を取得して、指定先アドレスへメールを送信することが不可能となってしまう。
本発明の目的は、上記したように、電源をOFFにする前に情報端末装置の電池が外された場合でも、電池が外されたことをトリガに位置情報を取得して、指定先アドレスへ位置情報を送信することが可能となる位置情報通知機能を備える情報端末装置を提供することにある。
本発明は、表示部、操作部、及び通信部を備える情報端末装置において、指定先アドレスを格納する格納部と、前記情報端末装置に対して、電池の取り外し操作に関する特定操作が行われたことを検出する特定操作検出部と、前記特定操作検出部からの前記特定操作を検出したことの通知に基づいて、前記情報端末装置の位置情報を取得し、前記指定先アドレスに前記位置情報を送信するよう制御する制御部と、を有することを特徴とする情報端末装置である。これによれば、情報端末装置に特定操作がなされたことをトリガとして、現在位置情報を取得して、指定先アドレスに当該位置情報を送信することができる情報端末装置を提供することができる。
また、本発明は、前記情報端末装置は、電池によって駆動され、前記特定操作検出部は、前記情報端末装置から、前記電池が外されたことを検出し、前記特定操作検出部からの前記電池が外されたことの通知に基づいて、前記情報端末装置の位置情報を取得し、前記指定先アドレスに前記位置情報を送信するよう制御する制御部とを有することを特徴とする情報端末装置である。これによれば、情報端末装置の電池が外されたことをトリガとして、現在位置情報を取得して、指定先アドレスに当該位置情報を送信することができる情報端末装置を提供することができる。
また、本発明は、前記情報端末装置は、電池カバーを有し、前記特定操作検出部は、前記情報端末装置から、前記電池カバーが外されたことを検出し、前記特定操作検出部からの前記電池カバーが外されたことの通知に基づいて、前記情報端末装置の位置情報を取得し、前記指定先アドレスに前記位置情報を送信するよう制御する制御部とを有することを特徴とする情報端末装置である。これによれば、情報端末装置の電池カバーが外されたことをトリガとして、現在位置情報を取得して、指定先アドレスに当該位置情報を送信することができる情報端末装置を提供することができる。
また、本発明は、前記情報端末装置は、画像を撮像する画像撮像部を有し、前記特定操作検出部からの電池の取り外し操作に関する前記特定操作を検出したことの通知に基づいて、前記画像撮像部は画像を撮像し、前記指定先アドレスに前記画像を送信するよう制御する制御部と、を有することを特徴とする情報端末装置である。これによれば、情報端末装置に対して電池の取り外し操作に関する特定操作がなされたことをトリガとして、画像撮像部が画像を撮像して、指定先アドレスに当該画像を送信することができる情報端末装置を提供することができる。
また、本発明は、前記情報端末装置は、電池によって駆動され、前記特定操作検出部は、前記情報端末装置から、前記電池が外されたことを検出し、前記特定操作検出部からの前記電池が外されたことの通知に基づいて、前記画像撮像部は画像を撮像し、前記指定先アドレスに前記画像を送信するよう制御する制御部と、を有することを特徴とする情報端末装置である。これによれば、電池が外されたことをトリガとして、画像撮像部が画像を撮像して、指定先アドレスに当該画像を送信することができる情報端末装置を提供することができる。
また、本発明は、前記情報端末装置は、電池カバーを有し、前記特定操作検出部は、前記情報端末装置から、前記電池カバーが外されたことを検出し、前記特定操作検出部からの前記電池カバーが外されたことの通知に基づいて、前記画像撮像部は画像を撮像し、前記指定先アドレスに前記画像を送信するよう制御する制御部と、を有することを特徴とする情報端末装置である。これによれば、電池カバーが外されたことをトリガとして、画像撮像部が画像を撮像して、指定先アドレスに当該画像を送信することができる情報端末装置を提供することができる。
また、本発明は、前記制御部は、前記特定操作検出部から前記特定操作を検出したことの通知があった後は、前記情報端末装置の位置情報の取得、前記指定先アドレスへの前記位置情報の送信を所定時間毎に行うように制御することを特徴とする情報端末装置である。これによれば、現在位置情報を取得して、指定先アドレスに当該位置情報を送信することを所定時間毎に行うことができる情報端末装置を提供することができる。
また、本発明は、前記制御部は、前記特定操作検出部からの前記電池が外されたことの通知と共に、前記操作部から特定キーが操作されたことの通知があった場合は、前記情報端末装置の位置情報の取得、及び前記指定先アドレスに前記位置情報を通知するメッセージの送信を行わず、前記情報端末装置を終了するよう制御することを特徴とする情報端末装置である。これによれば、特定キーを操作しながら、電池を外す場合は、位置情報を取得し、当該位置情報をメール送信せず、通常終了する情報端末装置を提供することができる。
また、本発明は、前記制御部は、前記特定操作検出部からの前記電池カバーが外されたことの通知と共に、前記操作部から特定キーが操作されたことの通知があった場合は、前記情報端末装置の位置情報の取得、及び前記指定先アドレスに前記位置情報の送信を行わず、前記情報端末装置を終了するよう制御することを特徴とする情報端末装置である。これによれば、特定キーを操作しながら、電池カバーを外す場合は、位置情報を取得し、当該位置情報をメール送信せず、通常終了する情報端末装置を提供することができる。
また、本発明は、前記制御部は、前記特定操作検出部からの電池の取り外し操作に関する前記特定操作を検出したことの通知と共に、前記操作部から特定キーが操作されたことの通知があった場合は、前記画像撮像部の画像撮像、及び前記指定先アドレスに前記画像の送信を行わず、前記情報端末装置を終了するよう制御することを特徴とする情報端末装置である。これによれば、特定キーを操作しながら、電池や電池カバーを外す場合は、画像を撮像し、当該画像をメール送信せず、通常終了する情報端末装置を提供することができる。
また、本発明は、前記制御部は、前記情報端末装置の位置情報の取得、及び前記指定先アドレスに前記位置情報を通知するメッセージの送信を、前記表示部に表示させないで行うことを特徴とする情報端末装置である。これによれば、位置情報取得、メール送信を表示部と非同期で行うことができる情報端末装置を提供することができる。
本発明では、電池が外された場合は、バックアップ電池に切り替えて、情報端末装置の通信機能を維持する。これによって、電池を外された行為をトリガとして、現在の位置情報を取得し、事前に登録していた指定先アドレスに位置情報を送信することが可能となる。
以下に、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、実施例1における本発明のハードウェア構成の一例を簡略的に示すブロック図である。情報端末装置20は、ユーザからのキー操作を受け付ける操作部1と、電池8またはバックアップ電池10から供給される電力を各部に適切に供給する電源部3と、位置情報の取得やメール送信を行う無線部5と、位置情報を送信する送信先が登録された指定先アドレス登録メモリ6と、日時の表示と共に、文字、画像等による情報コメントや送受信メールを表示するLCD部7と、電池8が外されたことを検出する電池脱検出部9と、画像を撮像する画像撮像部12とが、制御部4に接続されている。制御部4は、これら各部を制御する。図8は、情報端末装置20の外観図であり、操作部1、LCD部7、電池8、画像撮像部12、電池カバー19の位置関係は図のようになる。
情報端末装置20の電池が外されたことをトリガとして、現在位置情報を取得し、指定先アドレスへ当該位置情報を送信する処理について図を参照しつつ説明する。
制御部4における電池が外された時についての処理を図3を参照しつつ説明する。
ステップS001において、制御部4は、電池脱検出部9から電池8が外されたことの通知があったか否かを判定する。この判定が肯定的であった場合は、電池8が外されたことの通知があったため、処理はステップS002へ移行する。一方、この判定が否定的であった場合は、処理はステップS001に戻る。電池脱検出部9が、電池が外されたことを検出する構成は、例えば、次のようになる。図9は、電池8が外されたことを検出する仕組みを説明した図である。電池脱検出部9は、バックアップ電池10と、マイクロスイッチ21とに接続されている。図9(a)に示すように、電池8が電池ボックスに正常にはめられている場合は、電池8の側面とマイクロスイッチ21とが接触しており、スイッチがONの状態となっている。そのため、電池脱検出部9には信号が流れる。このように信号が流れている状態を電池8が正常にはめられている状態と判定している。一方、図9(b)に示すように、電池8が電池ボックスから外されると、電池8の側面とマイクロスイッチ21とは非接触となり、スイッチがOFFの状態になる。そのため、電池脱検出部9には信号が流れなくなる。このように信号が流れなくなった状態を電池8が外された状態と判定している。そして、電池8が外されると、電源部3には、バックアップ電池10から、電力が供給されるようになる。これによって、電池8が外された場合でも、バックアップ電池10によって、電力を供給することができるので、情報端末装置20は、位置情報の取得、指定先アドレスへ当該位置情報を送信することが可能となる。なお、電池8が外されると、バックアップ電池10に電力供給源が切り替わる構成は、例えば、次のようになる。図6に示すように電池切替回路は、ANDゲート13、ORゲート14、インバータ15から構成されており、さらにORゲート14は、バックアップ電池10と接続され、ORゲート出力電圧は、バックアップ電池10の出力電圧と等しくなっている。これにより、ORゲート14から1が出力されると、バックアップ電池10の出力電圧と等しい電圧が情報端末装置20に供給される。図6(b)に示すように、電池8が外されると、インバータ15は、電池8からの入力信号を0と判定し、出力信号を1に反転する。ANDゲート13は、バックアップ電池10からの入力信号を1と判定し、さらに、インバータ15の出力信号1が入力されることで、出力信号を1とする。ORゲート14では、電池8からの入力信号を0と判定し、ANDゲート13の出力信号1が入力されることで、出力信号を1とする。ORゲート14から1が出力されるので、情報端末装置20にはバックアップ電池10の出力電圧と等しい電圧が供給され、電池8が外されても適切に処理を行うことができる。
ステップS002において、制御部4は、操作部1から、追加信号入力があったか否かを判定する。この判定が肯定的であった場合は、追加信号入力があったため、処理はステップS003へ移行する。一方、この判定が否定的であった場合は、処理はステップS004へ移行し、情報端末装置20は通常終了する。ここで、追加信号入力とは、電池8が外された時に、操作部1のある特定キーが操作されていることをいう。例えば、情報端末装置20のメンテナンスのために、電池8を外す場合などは、位置情報を指定先アドレスに送信する必要がない。このような場合、ユーザは、特定キーを操作して、追加信号を入力しながら、電池8を外すことで、情報端末装置20を通常終了させることができる。
ステップS003において、制御部4は、LCD部7の表示を終了する。これによって、情報端末装置20の通信を不可能にするために、電池8を外した第三者に、情報端末装置20が、通信不可能な状態になったと認識させることができる。処理はステップS005へ移行する。
ステップS005において、制御部4は、無線部5から位置情報を取得する。位置情報とは、例えば、緯度・経度についての情報であり、当該位置情報はコンテンツプロバイダが提供するサービスによって地図情報に変換されたりする。位置情報を取得できた場合は、処理はステップS006へ移行する。一方、位置情報を取得できなかった場合は、処理はステップS005に戻る。位置情報が取得できない場合とは、例えば、情報端末装置20が、圏外の時などである。無線部5が、位置情報を取得できるまで、リトライを行う構成にすることで、電池を外された時の情報端末装置20の位置が圏外であっても、再び圏内になった時に位置情報を取得して、制御部4に通知することが可能となる。なお、無線部5が、位置情報を取得する構成は、例えば、次のようになる。図7に示すように、携帯情報端末20は、人工衛星16、基地局17、移動通信網18を利用して現在の位置情報を得ている。GPSによる測位では、複数の人工衛星から発信される電波を携帯情報端末が受信するまで、どのくらいの時間がかかったかを測定することによって、衛星軌道からの距離に基づき携帯情報端末の現在位置を求めている。移動通信網による測位では、移動通信網の基地局電波を利用して位置情報を求めており、人工衛星からの電波を受信できない場所でも、位置情報を取得することができる。
ステップS006において、制御部4は、指定先アドレス登録メモリから、位置情報を送信する指定先アドレスを取得する。処理はステップS007へ移行する。
ステップS007において、制御部4は、無線部5から、位置情報をステップS006において取得した指定先アドレスへ送信する。位置情報の送信が完了した場合は、処理は終了する。一方、送信が完了しなかった場合は、処理はステップS007に戻る。位置情報の送信が完了しなかった場合とは、例えば、情報端末装置20が、圏外であり、メール送信を行えなかった時である。無線部5が、メール送信を完了するまで、リトライを行う構成にすることで、情報端末装置20が、再び圏内になった時に、確実にメール送信をすることができる。これによって、指定先アドレスのユーザは、情報端末装置20の現在地の位置情報を取得することができ、行うべき対策をとることができる。
なお、実施例1では、ステップS007において、位置情報の送信が完了した場合は、処理を終了としたが、一定時間毎に位置情報を取得し、繰り返し送信する構成にすることも考えられる。例えば、図3において、点線で示すようにステップS005からステップS007でループを形成する。制御部4は、無線部5がメール送信を完了すると、次の位置情報を取得する時刻までのカウントダウンを開始する。そして、位置情報取得時刻に達すると、制御部4は、無線部5から位置情報を取得し、当該位置情報を指定先アドレスへ送信する。 これによれば、一定時間毎に情報端末装置の位置情報を指定先アドレスへ送信することができるので、第三者が、情報端末装置を保持しつつ移動した場合、当該第三者の追跡が容易になる。また、例えば、指定先アドレスを持つ情報端末装置が、位置情報を受信する毎に、当該位置情報を地図上にプロットする構成にすれば、移動経路付き地図を作成することができ、第三者の行動の予測をすることが可能になる。
実施例1では、電池が外された行為をトリガとして、位置情報を取得し、当該位置情報を指定先アドレスに送信する構成について説明した。これに対し、実施例2では、電池を外す前の段階の行為である電池カバーを外す行為をトリガとして、位置情報を取得し、当該位置情報を指定先アドレスに送信する構成について説明する。すなわち、実施例1では、電池と電池カバーが一体となっている構成を想定したが、実施例2では、電池と電池カバーが一体となっていない構成を想定している。また、実施例2の構成にすることで、情報端末装置にバックアップ電池を備える必要がなくなる。
図2は、実施例2における本発明のハードウェア構成の一例を簡略的に示すブロック図である。実施例2では、実施例1における電池脱検出部9の代わりに電池のカバー19が外されたことを検出する電池カバー脱検出部11が備えられている。また、本実施例では、電池カバーが外されたことをトリガとするため、バックアップ電池10を有しない。その他の構成は実施例1と同様である。
情報端末装置20の電池カバーが外されたことをトリガとして、現在位置情報を取得し、指定先アドレスへ当該位置情報を送信する処理について図を参照しつつ説明する。
制御部4における電池カバー19が外された時についての処理を図4を参照しつつ説明する。
ステップS101において、制御部4は、電池カバー脱検出部11から電池カバー19が外されたことの通知があったか否かを判定する。この判定が肯定的であった場合は、電池カバー19が外されたことの通知があったため、処理はステップS102へ移行する。一方、この判定が否定的であった場合は、処理はステップS101に戻る。電池カバー脱検出部11が、電池カバーが外されたことを検出する構成は、例えば、次のようになる。図10は、電池カバー19が外されたことを検出する仕組みを説明した図である。電池カバー脱検出部9は、バックアップ電池10と、マイクロスイッチ21とに接続されている。図10(a)に示すように、電池カバー11のツメが電池ボックスのツメ穴にはめられている場合は、電池カバー11のツメとマイクロスイッチ21とが接触しており、スイッチがONの状態となっている。そのため、電池カバー脱検出部10には信号が流れる。このように信号が流れている状態を電池カバー19がはめられている状態と判定している。一方、図10(b)に示すように、電池カバー19が電池ボックスから外されると、電池カバー19のツメとマイクロスイッチ21とは非接触となり、スイッチがOFFの状態になる。そのため、電池カバー脱検出部11には信号が流れなくなる。このように信号が流れなくなった状態を電池カバー19が外された状態と判定している。
ステップS102において、制御部4は、操作部1から、追加信号入力があったか否かを判定する。この判定が肯定的であった場合は、追加信号入力があったため、処理はステップS103へ移行する。一方、この判定が否定的であった場合は、処理はステップS104へ移行し、情報端末装置20は通常終了する。ここで、追加信号入力とは、電池カバー19が外された時に、操作部1のある特定キーが操作されていることをいう。例えば、情報端末装置20のメンテナンスのために、電池カバーを外す場合などは、位置情報を指定先アドレスに送信する必要がない。このような場合、ユーザは、特定キーを操作して、追加信号を入力しながら、電池カバー19を外すことで、情報端末装置20を通常終了させることができる。
ステップS103において、制御部4は、無線部5から位置情報を取得する。位置情報を取得できた場合は、処理はステップS105へ移行する。一方、位置情報を取得できなかった場合は、処理はステップS103に戻る。位置情報が取得できない場合とは、例えば、情報端末装置20が、圏外の時などである。無線部5が、位置情報を取得できるまで、リトライを行う構成にすることで、電池を外された時の情報端末装置20の位置が圏外であっても、再び圏内になった時に位置情報を取得して、制御部4に通知することが可能となる。なお、位置情報の取得は、LCD表示と非同期で行うため、第三者は、表示画面から位置情報取得の処理を確認することはできない。
ステップS105において、制御部4は、指定先アドレス登録メモリから、位置情報を送信する指定先アドレスを取得する。処理はステップS106へ移行する。
ステップS106において、制御部4は、無線部5から、位置情報をステップS105において取得した指定先アドレスへ送信する。位置情報の送信が完了した場合は、処理は終了する。一方、送信が完了しなかった場合は、処理はステップS106に戻る。位置情報の送信が完了しなかった場合とは、例えば、情報端末装置20が、圏外であり、メール送信を行えなかった時である。無線部5が、メール送信を完了するまで、リトライを行う構成にすることで、情報端末装置20が、再び圏内になった時に、確実にメール送信をすることができる。これによって、指定先アドレスのユーザは、情報端末装置20の現在地の位置情報を取得することができ、行うべき対策をとることができる。なお、メール送信も、ステップS103における処理と同様、LCD表示と非同期で行うため、第三者は、表示画面からメール送信の処理を確認することはできない。これによって、秘匿性の高い処理を実現することができる。
実施例3では、情報端末装置20に対する電池の取り外し操作に関する行為がなされたことをトリガとして、情報端末装置が画像を撮像し、当該画像を指定先アドレスに送信する構成について図5を参照しつつ説明する。以下、電池の取り外し操作に関する行為として電池が外された行為について説明するが、電池カバーが外された行為を電池の取り外し操作に関する行為としても良い。実施例3における本発明のハードウェア構成は実施例1と同様である。
ステップS201において、制御部4は、電池脱検出部9から電池8が外されたことの通知があったか否かを判定する。この判定が肯定的であった場合は、電池8が外されたことの通知があったため、処理はステップS002へ移行する。一方、この判定が否定的であった場合は、処理はステップS001に戻る。
ステップS202において、制御部4は、操作部1から、追加信号入力があったか否かを判定する。追加信号入力がなかった場合は、処理はステップS203へ移行する。一方、追加信号入力があった場合は、処理はステップS204へ移行し、情報端末装置20は通常終了する。ここで、追加信号入力とは、電池が外された時に、操作部1のある特定キーが操作されていることをいう。例えば、情報端末装置20を通常終了させたい場合は、画像を撮像して指定先アドレスに送信する必要がない。このような場合、ユーザは、特定キーを操作して、追加信号を入力しながら、電池を外すことで、情報端末装置20を通常終了させることができる。
ステップS203において、制御部4は、LCD部7の表示を終了する。
ステップS205において、画像撮像部12は、画像を撮像する。これにより、情報端末装置20を第三者に奪われ、当該第三者が、情報端末装置20の通信を不可能とするために、電池8を外した場合、画像を撮像することができる。例えば、図8のように情報端末装置20が開いている状態で、電池が外された場合、第三者の顔や服の画像を撮像できる可能性があり、当該第三者を特定するための情報を取得することができる。また、情報端末装置20が閉じている状態で、電池が外された場合でも、第三者の現在地に関する画像を撮像できる可能性がある。
ステップS206において、制御部4は、指定先アドレス登録メモリから、ステップS205において撮像した画像を送信するための指定先アドレスを取得する。
ステップS207において、制御部4は、無線部5から、画像をステップS206において取得した指定先アドレスへ送信する。画像の送信が完了した場合は、処理は終了する。一方、送信が完了しなかった場合は、処理はステップS207に戻る。メール送信を完了するまで、リトライを行う構成にすることで、情報端末装置20が、再び圏内になった時に、確実にメール送信をすることができる。
実施例1、2では、電池の取り外し操作に関する特定操作が行われたことをトリガとして位置情報を取得し、当該位置情報を指定先アドレスに送信する構成について説明したが、例えば、情報端末装置20が一定時間毎に位置情報と当該位置情報を取得した時間とを対応付けて保存しておき、電池の取り外し操作に関する特定操作が行われた際、指定先アドレスにそれまでに取得した位置情報と当該位置情報を取得した時間情報とを送信する構成にすることも考えられる。以下、電池の取り外し操作に関する行為として電池が外された行為について説明するが、電池カバーが外された行為を電池の取り外し操作に関する行為としても良い。なお、実施例4における本発明のハードウェア構成は実施例1におけるハードウェア構成に、位置情報と時間情報とを対応付けて保存する位置情報記憶部22が新たに備えられている。
ステップS301において、制御部4は、所定の時間になると、無線部5から位置情報を取得する。位置情報を取得できた場合は、処理はステップS302へ移行する。一方、位置情報を取得できなかった場合は、処理はステップS303へ移行する。
ステップS302において、制御部4は、取得した位置情報と、当該位置情報を取得した時間とを対応付けて位置情報記憶部22に保存する。処理はステップS304へ移行する。
ステップS303において、制御部4は、位置情報を取得できなかったことと、当該位置情報の取得を試みた時間とを対応付けて位置情報記憶部22に保存する。処理はステップS304へ移行する。
ステップS304において、制御部4は、電池脱検出部9から電池8が外されたことの通知があったか否かを判定する。電池8が外されたことの通知があった場合は、処理はステップS305へ移行する。一方、電池8が外されたことの通知がなかった場合は、処理はステップS301に戻る。これによれば、電池8が外される前にも情報端末装置20は一定時間毎に位置情報を取得することができる。
ステップS305において、制御部4は、操作部1から、追加信号入力があったか否かを判定する。追加信号入力があった場合は、処理はステップS307へ移行する。一方、追加信号入力がなかった場合は、処理はステップS307へ移行し、情報端末装置20は通常終了する。
ステップS306において、制御部4はLCD部7の表示を終了させる。
ステップS308において、制御部4は、指定先アドレス登録メモリ6から、位置情報を送信する指定先アドレスを取得する。処理はステップS309へ移行する。
ステップS309において、制御部4は、無線部5から、ステップS302において保存された位置情報と当該位置情報を取得した時間、及び、ステップS303において保存された位置情報を取得できなかったことと位置情報取得を試みた時間を指定先アドレスへ送信する。位置情報の送信が完了した場合は、処理は終了する。一方、送信が完了しなかった場合は、処理はステップS309に戻り、送信完了するまでリトライを行う。これによれば、電池8が外される前に一定時間毎に取得された位置情報と、当該位置情報を取得した時間とから、位置情報を取得できなかった時間帯も含めて、情報端末装置20の移動経路を把握することができる。また、複数の位置情報と時間情報とから、情報端末装置20の移動速度を算出することができ、情報端末装置20を保有している人の移動手段を特定することが可能となる。
ステップS310において、制御部4は、無線部5から新たに位置情報を取得する。位置情報を取得できた場合は、処理はステップS311へ移行する。一方、位置情報を取得できなかった場合は、処理はステップS310に戻る。これによれば、電池8が外されたことをトリガとしても、位置情報を取得して、指定先アドレスへ送信することができ、最新の位置情報を送信することができる。
ステップS311において、制御部4は、無線部5から、ステップS310において、取得した位置情報を指定先アドレスへ送信する。位置情報の送信が完了した場合は、処理は終了する。一方、送信が完了しなかった場合は、処理はステップS309に戻り、送信完了するまでリトライを行う。
以上の実施の形態は、本発明をより良く理解させるために具体的に説明したものであって、別形態を制限するものではない。従って、発明の趣旨を変更しない範囲で変更可能である。例えば、位置情報とともに、「電池カバーが外されました」等のメッセージも添えて指定先アドレスにメール送信する構成にすることも考えられる。また、例えば、指定先アドレスを警察にしておくことで、さらなる迅速な捜査が開始可能になることも考えられる。
情報端末装置のハードウェア構成の一例を簡略的に説明したブロック図である。 情報端末装置のハードウェア構成の一例を簡略的に説明したブロック図である。 制御部における電池が外された時についての処理のフローチャートである。 制御部における電池カバーが外された時についての処理のフローチャートである。 制御部における電源が外された時についての処理のフローチャートである。 電池切替回路を簡略的に説明した図である。 位置情報取得の仕組みを簡略的に説明した図である。 携帯情報端末の外観図である。 電池が外されたことを検出する仕組みを説明した図である。 電池カバーが外されたことを検出する仕組みを説明した図である。 制御部における電池が外された時についての処理のフローチャートである。
符号の説明
1 操作部、3 電源部、4 制御部、5 無線部、6 指定先アドレス登録メモリ、7 LCD部、8 電池、9 電池脱検出部、10 バックアップ電池、11 電池カバー脱検出部、12 画像撮像部、13 ANDゲート、14 ORゲート、15 インバータ、16 人工衛星、17 基地局、18 移動通信網、19 電池カバー、20 情報端末装置、21 マイクロスイッチ、22 位置情報記憶部

Claims (11)

  1. 表示部、操作部、及び通信部を備える情報端末装置において、
    指定先アドレスを格納する格納部と、
    前記情報端末装置に対して、電池の取り外し操作に関する特定操作が行われたことを検出する特定操作検出部と、
    前記特定操作検出部からの前記特定操作を検出したことの通知に基づいて、前記情報端末装置の位置情報を取得し、前記指定先アドレスに前記位置情報を送信するよう制御する制御部と、
    を有することを特徴とする情報端末装置。
  2. 前記情報端末装置は、電池によって駆動され、
    前記特定操作検出部は、前記情報端末装置から、前記電池が外されたことを検出し、
    前記特定操作検出部からの前記電池が外されたことの通知に基づいて、前記情報端末装置の位置情報を取得し、前記指定先アドレスに前記位置情報を送信するよう制御する制御部と、
    を有することを特徴とする請求項1記載の情報端末装置。
  3. 前記情報端末装置は、電池カバーを有し、
    前記特定操作検出部は、前記情報端末装置から、前記電池カバーが外されたことを検出し、
    前記特定操作検出部からの前記電池カバーが外されたことの通知に基づいて、前記情報端末装置の位置情報を取得し、前記指定先アドレスに前記位置情報を送信するよう制御する制御部と、
    を有することを特徴とする請求項1記載の情報端末装置。
  4. 前記情報端末装置は、画像を撮像する画像撮像部を有し、
    前記特定操作検出部からの電池の取り外し操作に関する前記特定操作を検出したことの通知に基づいて、前記画像撮像部は画像を撮像し、前記指定先アドレスに前記画像を送信するよう制御する制御部と、
    を有することを特徴とする請求項1記載の情報端末装置。
  5. 前記情報端末装置は、電池によって駆動され、
    前記特定操作検出部は、前記情報端末装置から、前記電池が外されたことを検出し、
    前記特定操作検出部からの前記電池が外されたことの通知に基づいて、前記画像撮像部は画像を撮像し、前記指定先アドレスに前記画像を送信するよう制御する制御部と、
    を有することを特徴とする請求項4記載の情報端末装置。
  6. 前記情報端末装置は、電池カバーを有し、
    前記特定操作検出部は、前記情報端末装置から、前記電池カバーが外されたことを検出し、
    前記特定操作検出部からの前記電池カバーが外されたことの通知に基づいて、前記画像撮像部は画像を撮像し、前記指定先アドレスに前記画像を送信するよう制御する制御部と、
    を有することを特徴とする請求項4記載の情報端末装置。
  7. 前記制御部は、
    前記特定操作検出部から前記特定操作を検出したことの通知があった後は、前記情報端末装置の位置情報の取得、前記指定先アドレスへの前記位置情報の送信を所定時間毎に行うように制御することを特徴とする請求項1記載の情報端末装置。
  8. 前記制御部は、前記特定操作検出部からの前記電池が外されたことの通知と共に、前記操作部から特定キーが操作されたことの通知があった場合は、前記情報端末装置の位置情報の取得、及び前記指定先アドレスに前記位置情報の送信を行わず、前記情報端末装置を終了するよう制御することを特徴とする請求項2記載の情報端末装置。
  9. 前記制御部は、前記特定操作検出部からの前記電池カバーが外されたことの通知と共に、前記操作部から特定キーが操作されたことの通知があった場合は、前記情報端末装置の位置情報の取得、及び前記指定先アドレスに前記位置情報の送信を行わず、前記情報端末装置を終了するよう制御することを特徴とする請求項3記載の情報端末装置。
  10. 前記制御部は、前記特定操作検出部からの電池の取り外し操作に関する前記特定操作を検出したことの通知と共に、前記操作部から特定キーが操作されたことの通知があった場合は、前記画像撮像部の画像撮像、及び前記指定先アドレスに前記画像の送信を行わず、前記情報端末装置を終了するよう制御することを特徴とする請求項4記載の情報端末装置。
  11. 前記制御部は、前記情報端末装置の位置情報の取得、及び前記指定先アドレスに前記位置情報の送信を、前記表示部に表示させないで行うことを特徴とする請求項3記載の情報端末装置。
JP2006039827A 2006-02-16 2006-02-16 位置情報通知機能を備える情報端末装置 Pending JP2007221475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039827A JP2007221475A (ja) 2006-02-16 2006-02-16 位置情報通知機能を備える情報端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039827A JP2007221475A (ja) 2006-02-16 2006-02-16 位置情報通知機能を備える情報端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007221475A true JP2007221475A (ja) 2007-08-30

Family

ID=38498236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006039827A Pending JP2007221475A (ja) 2006-02-16 2006-02-16 位置情報通知機能を備える情報端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007221475A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130258A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Kyocera Corp 無線通信装置
JP2010154348A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2010541447A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 京セラ株式会社 携帯電話の位置及びデータ保護
JP2011072021A (ja) * 2010-11-29 2011-04-07 Kyocera Corp 携帯端末機
JP2013219800A (ja) * 2013-05-27 2013-10-24 Kyocera Corp 無線通信装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116772A (ja) * 1989-09-28 1991-05-17 Nec Corp 半導体集積回路
JP2002216099A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Joho Net:Kk 携帯型データ記録端末
JP2002288771A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Secom Co Ltd 非常送信器
JP2005136920A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Dowango:Kk 移動通信端末悪用防止プログラム、システムおよび方法
JP2007036996A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 携帯端末機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116772A (ja) * 1989-09-28 1991-05-17 Nec Corp 半導体集積回路
JP2002216099A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Joho Net:Kk 携帯型データ記録端末
JP2002288771A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Secom Co Ltd 非常送信器
JP2005136920A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Dowango:Kk 移動通信端末悪用防止プログラム、システムおよび方法
JP2007036996A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 携帯端末機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010541447A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 京セラ株式会社 携帯電話の位置及びデータ保護
JP2010130258A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Kyocera Corp 無線通信装置
JP2010154348A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2011072021A (ja) * 2010-11-29 2011-04-07 Kyocera Corp 携帯端末機
JP2013219800A (ja) * 2013-05-27 2013-10-24 Kyocera Corp 無線通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007142994A (ja) 携帯通信端末装置及びプログラム
JP5603606B2 (ja) 通信システム及び携帯通信装置
JPWO2006137136A1 (ja) 緊急時連絡を行う携帯情報機器
JP2007221475A (ja) 位置情報通知機能を備える情報端末装置
JP2010171911A (ja) 携帯通信端末および通信システム
JP2011055053A (ja) 情報処理システム、及び通信装置
JP2011124760A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2007164486A (ja) 通報装置
JP2010219956A (ja) 移動警告システム、移動体通信端末および移動警告方法
JP2007036996A (ja) 携帯端末機
JP2006333345A (ja) 移動局、移動通信システム、位置情報通知方法および位置情報通知プログラム
JP4785622B2 (ja) 通信装置
JP2005039700A (ja) 緊急連絡システムおよび緊急連絡方法
JP2008140227A (ja) 移動通信端末装置
JP5048816B2 (ja) 携帯端末機
JP2010130386A (ja) 無線通信システムおよび無線基地局ならびに不感知エリア通知方法
JP2006303974A (ja) 携帯情報端末および緊急連絡方法
JP2009255875A (ja) 車載情報機器
JP2008205771A (ja) 通信装置
JP2005210204A (ja) 制御装置
JP5753513B2 (ja) 通信端末、通信システム、制御方法及び緊急報知プログラム
JP2009100245A (ja) 無線通信システムおよび無線基地局ならびに不感知エリア通知方法
JP2006229791A (ja) 自治体ディジタル通信システム
JP2007143048A (ja) 移動通信システムおよび移動無線端末装置
KR20100043372A (ko) 휴대단말의 파워 오프 시 위치정보 제공 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712