JP2007220752A - 電子部品の搬送装置及び電子部品の検査装置 - Google Patents

電子部品の搬送装置及び電子部品の検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007220752A
JP2007220752A JP2006037074A JP2006037074A JP2007220752A JP 2007220752 A JP2007220752 A JP 2007220752A JP 2006037074 A JP2006037074 A JP 2006037074A JP 2006037074 A JP2006037074 A JP 2006037074A JP 2007220752 A JP2007220752 A JP 2007220752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
determination information
flash light
light source
information acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006037074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4506682B2 (ja
Inventor
Shinichi Kadowaki
新一 門脇
Yasuhiko Kitajima
保彦 北島
Hiroaki Ito
広明 伊藤
Mitsugi Yamazaki
貢 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2006037074A priority Critical patent/JP4506682B2/ja
Publication of JP2007220752A publication Critical patent/JP2007220752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506682B2 publication Critical patent/JP4506682B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 電子部品の検査の更なる高速化を図ることにより、電子部品の生産性を向上させることが可能な電子部品の搬送装置及び電子部品の検査装置を提供すること。
【解決手段】 搬送部40は、搬送部本体42及びカメラ46を備えている。搬送部本体42は、電子部品3を把持する複数のチャック44を有し、各チャック44によって把持した電子部品3を搬送する。カメラ46は、搬送部本体42に備えられており、搬送部本体42と同期して移動することで各電子部品3をそれぞれ撮像し、各電子部品3の良否判断を行うための撮像画像データを各電子部品3に対して非接触で取得する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子部品の電気特性や外観等を検査するために用いられる電子部品の搬送装置及び電子部品の検査装置に関する。
従来から、電子部品を特性検査部における接点ホルダの検査接点に押圧することにより電子部品の電気特性等を検査する、接触式の電子部品の検査装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−267168号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたような電子部品の検査装置では、電子部品の検査方法が接触式となっているので、検査を行うために電子部品を特性検査部の接点ホルダに着脱させる必要があり、検査に時間がかかるものであった。
そこで、電子部品の電気特性や外観等を高速に検査するため、非接触式の電子部品の検査装置が知られている。このような非接触式の電子部品の検査装置では、通常、検査対象の電子部品を検査専用ステージに搬入し、検査専用ステージにて検査を行った後、検査済の電子部品を検査専用ステージから後の工程へと搬出している。
しかしながら、このような非接触式の電子部品の検査装置では、電子部品を接点ホルダに着脱させる工程を省略したことで検査時間の短縮が図れるものの、検査専用テーブルへの電子部品の搬入及び搬出に時間がかかるものであった。そのため、結果として、電子部品の検査の高速化が十分でないという問題があった。
本発明は、電子部品の検査の更なる高速化を図ることにより、電子部品の生産性を向上させることが可能な電子部品の搬送装置及び電子部品の検査装置を提供することを目的とする。
本発明に係る電子部品の搬送装置は、電子部品を保持する複数の保持部を有し、その各保持部により保持した各電子部品を搬送する搬送手段と、各電子部品が良品であるか否かの判定をするために用いる判定情報を、各電子部品に対して非接触でそれぞれ取得する判定情報取得手段とを備え、判定情報取得手段が、搬送手段と同期して移動しながら、判定情報を取得することを特徴とする。
本発明に係る電子部品の搬送装置では、判定情報取得手段が、各電子部品に対して非接触で判定情報を取得している。そのため、従来の接触式の検査装置のように、電子部品の良否判定のために電子部品を特性検査部の接点ホルダに着脱させるといった工程を要しないので、電子部品の検査時間の短縮が図られることとなる。また、本発明に係る電子部品の搬送装置では、判定情報取得手段と搬送手段とが同期して移動し、判定情報取得手段が搬送手段と共に移動する際に判定情報を取得するようになっている。そのため、判定情報を非接触で取得する際に、従来の非接触式の検査装置のように電子部品を検査専用ステージ等に搬送する必要がなく、前工程から後工程に電子部品を直接搬送することが可能となっているので、この点でも電子部品の検査時間の短縮が図られることとなる。その結果、電子部品の検査の更なる高速化を図ることができ、電子部品の生産性を向上させることが可能となる。
また、判定情報取得手段は、各電子部品を撮像することで判定情報としての撮像画像を取得することが好ましい。このようにすると、画像処理による電子部品の良否判定が可能となる。
また、フラッシュ光を各電子部品に照射するフラッシュ光光源と、フラッシュ光光源によるフラッシュ光の照射を制御する光源制御手段とを更に備え、光源制御手段は、判定情報取得手段が各電子部品の判定情報を取得可能な位置に到達したときに、フラッシュ光光源によりフラッシュ光の照射を行わせることが好ましい。このようにすると、画像処理により電子部品の良否判定を行う際に、極めて鮮明な電子部品の撮像画像を取得することができ、より正確な電子部品の良否判定を行うことが可能となる。
一方、本発明に係る電子部品の検査装置は、電子部品を保持する複数の保持部を有し、その各保持部により保持した各電子部品を搬送する搬送手段と、各電子部品が良品であるか否かの良否判定をするための判定情報を、各電子部品に対して非接触でそれぞれ取得する判定情報取得手段と、判定情報取得手段によって取得された各電子部品の判定情報に基づいて、各電子部品の良否判定を行う良否判定手段とを備え、判定情報取得手段が、搬送手段と同期して移動しながら、判定情報を取得することを特徴とする。
本発明に係る電子部品の検査装置では、判定情報取得手段が各電子部品に対して非接触で判定情報を取得し、その判定情報に基づいて良否判定手段が電子部品の良否判定を行っている。そのため、従来の接触式の検査装置のように、電子部品の良否判定のために電子部品を特性検査部の接点ホルダに着脱させるといった工程を要しないので、電子部品の検査時間の短縮が図られることとなる。また、本発明に係る電子部品の検査装置では、判定情報取得手段と搬送手段とが同期して移動し、判定情報取得手段が搬送手段と共に移動する際に判定情報を取得するようになっている。そのため、判定情報を非接触で取得する際に、従来の非接触式の検査装置のように電子部品を検査専用ステージ等に搬送する必要がなく、前工程から後工程に電子部品を直接搬送することが可能となっているので、この点でも電子部品の検査時間の短縮が図られることとなる。その結果、電子部品の検査の更なる高速化を図ることができ、電子部品の生産性を向上させることが可能となる。
また、判定情報取得手段は、各電子部品を撮像することで判定情報としての撮像画像を取得することが好ましい。このようにすると、画像処理による電子部品の良否判定が可能となる。
また、フラッシュ光を各電子部品に照射するフラッシュ光光源と、フラッシュ光光源によるフラッシュ光の照射を制御する光源制御手段とを更に備え、光源制御手段は、判定情報取得手段が各電子部品の判定情報を取得可能な位置に到達したときに、フラッシュ光光源によりフラッシュ光の照射を行わせることが好ましい。このようにすると、画像処理により電子部品の良否判定を行う際に、極めて鮮明な電子部品の撮像画像を取得することができ、より正確な電子部品の良否判定を行うことが可能となる。
また、良否判定手段により不良品であると判定された電子部品があったときに、複数の保持部のうち不良品であるその電子部品を保持している保持部に対してその電子部品を解放するように指示する指示手段を更に備えることが好ましい。このようにすると、不良品と判定された電子部品が保持部から解放されるから、良品と判定された電子部品のみを後工程に搬送することが可能となる。
本発明によれば、電子部品の検査の更なる高速化を図ることにより、電子部品の生産性を向上させることが可能な電子部品の搬送装置及び電子部品の検査装置を提供することができる。
本発明の好適な実施形態について、図面を参照して説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
(電子部品の検査装置の構成)
図1〜図3を参照して、本実施形態に係る電子部品の検査装置1の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る電子部品の検査装置を示す概略上面図である。図2は、本実施形態に係る電子部品の検査装置を示す概略側面図である。図3は、本実施形態に係る電子部品の検査装置の各要素を概略的に示すブロック図である。
電子部品の検査装置1は、例えば長手方向の両端に鍔部が設けられたドラム状のコア2にコイルが巻線されたインダクタ部品といったような、電子部品3の継線状態を検査するものである。電子部品の検査装置1は、フィーダ10、コア供給トレイ20、巻線機30、搬送部40、パレット50、不良品回収部60、画像処理部70及び制御部80を備えており、これらが基台4上に設けられている。
フィーダ10は、いわゆるロータリフィーダであり、フィーダ10に供給されたコア2の姿勢を揃えて、コア供給トレイ20へと搬出する。
コア供給トレイ20は、コア2を1つずつ保持可能な保持部22を複数(本実施形態では8つ)有しており、フィーダ10から搬出されたコア2をそれぞれ保持する。また、コア供給トレイ20は、図示しないガイドレールに沿って、フィーダ10と巻線機30との間を水平方向(図1及び図2の矢印A1,A2方向)に直線往復移動する。そのため、コア供給トレイ20は、コア2がフィーダ10から搬出されるタイミングに従って断続的に移動することで、各保持部22にコア2を1つずつ保持することが可能となっている。このように、コア供給トレイ20では、各保持部22によってコア2を保持した後、巻線機30に向かって移動することで、巻線機30へとコア2を供給する。
巻線機30は、複数(本実施形態では8つ)のノズル32を有しており、1つのコア2を把持することが可能なチャック(図示せず)が各ノズル32にそれぞれ設けられている。そのため、コア供給トレイ20の各保持部22に保持された各コア2は、巻線機30の各ノズル32によって取り出される。また、巻線機30は、各ノズル32のチャックによって把持されたコア2に対してそれぞれ巻線し、電子部品3を製造する。
搬送部40は、搬送部本体42と、この搬送部本体42に設けられた複数(本実施形態では8つ)のチャック44及びカメラ46とを有している。搬送部本体42は、図示しないガイドレールに沿って、巻線機30とパレット50との間を水平方向(図1及び図2の矢印B1,B2方向)に直線往復移動する。各チャック44は、それぞれ1つの電子部品3を把持するものである。各チャック44は、搬送部本体42の移動に伴い、巻線機30によって巻線された各電子部品3をパレット50又は不良品回収部60に搬送する。カメラ46は、例えばCCDカメラであって、搬送部本体42に設けられているために搬送部本体42と同期して移動する。カメラ46は、搬送部本体42が巻線機30に向かって(図1及び図2の矢印B1方向に)移動する際に、各ノズル32のチャックによって把持された巻線後の各電子部品3をそれぞれ上方から撮像し、各ノズル32における電子部品3の各撮像画像データをそれぞれ画像処理部70に出力する。また、カメラ46には、図示しないフラッシュ光光源が設けられており、このフラッシュ光光源は、制御部80からの指示に応じて電子部品3に対しフラッシュ光L(図8参照)を照射する(詳しくは後述する)。
パレット50では、画像処理部70において良品であると判定された電子部品3が載置され、回収される。一方、不良品回収部60では、画像処理部70において不良品であると判定された電子部品3が回収される。
画像処理部70は、カメラ46から送信された電子部品3の各撮像画像データを処理し、電子部品3の継線状態に応じて電子部品3が良品であるか否かの判定を各撮像画像データ毎に行い、それらの良否判定結果の情報を制御部80に出力する。また、画像処理部70は、電子部品3が不良品であると判定された回数を、その判定元の撮像画像データを表示する電子部品3を把持していたノズル32毎にカウントするカウンタ(図示せず)を有している。
制御部80は、電子部品の検査装置1におけるフィーダ10、コア供給トレイ20、巻線機30、搬送部本体42等の動作を制御する。また、制御部80は、画像処理部70から良否判定結果の情報が出力されると、その判定結果に応じて搬送部40における各チャック44を動作させる(詳しくは後述する)。さらに、制御部80は、搬送部本体42が図1及び図2の矢印B1方向に移動する際に搬送部本体42の位置をモニタすることで、カメラ46がノズル32の上方に到達したか否かを判定し、電子部品3に対してフラッシュ光を照射するようカメラ46のフラッシュ光光源に指示する。
(電子部品の検査装置の動作)
図3及び図4〜図12を参照して、上述した電子部品の検査装置1の動作について説明する。図4〜図12は、電子部品の検査の一工程を示す電子部品の検査装置の概略側面図である。
電子部品の検査装置1は、コア供給トレイ20の保持部22、巻線機30のノズル32及び搬送部40のチャック44にコア2又は電子部品3が保持等されていない初期状態において、動作を開始する。電子部品の検査装置1が動作を開始すると、制御部80がフィーダ10及びコア供給トレイ20にそれぞれ指示して、コア供給トレイ20を矢印A1方向に断続的に移動させ、フィーダ10からコア供給トレイ20の各保持部22にコア2を1つずつ保持させる(図3の矢印a1及び図4参照)。コア供給トレイ20の全ての保持部22にコア2が保持されると、制御部80は、フィーダ10を停止させると共にコア供給トレイ20を巻線機30まで移動させる(図5参照)。
各保持部22が各ノズル32に対応する位置までコア供給トレイ20が移動すると、制御部80はコア供給トレイ20を停止させる。そうすると、制御部80は、コア供給トレイ20の各保持部22に保持されているコア2をそれぞれ把持するように、巻線機30に指示して各ノズル32に設けられているチャックを動作させる(図3の矢印a2及び図6参照)。各ノズル32のチャックがそれぞれコア2を把持すると、制御部80は、再びコア供給トレイ20に指示して、コア供給トレイ20を矢印B1方向に移動させ(図7参照)、電子部品の検査装置1の初期状態における位置にて待機させる。そして、制御部80は、巻線機30に指示して、各ノズル32のチャックによって把持されているコア2に対し巻線を行わせる。これにより、各ノズル32において電子部品3が製造される。
続いて、制御部80は、搬送部本体42に指示して、搬送部本体42を矢印B1方向に移動させる(図8参照)。このとき、制御部80は、搬送部本体42の位置をモニタしており、搬送部本体42の位置に基づいてカメラ46が各ノズル32の上方に達したと判定すると、電子部品3に対してフラッシュ光L(図8参照)を照射するようカメラ46のフラッシュ光光源に指示すると共に電子部品3を撮像するようカメラ46に指示する。こうして、搬送部本体42に設けられているカメラ46は、搬送部本体42と共に矢印B1方向に移動して、各ノズル32のチャックによってそれぞれ把持されている電子部品3の撮像画像データを順次取得し、取得した各撮像画像データを画像処理部70へと出力する(図3の矢印b1参照)。
各チャック44が各ノズル32に対応する位置まで搬送部本体42が移動すると(図9参照)、制御部80は搬送部本体42を停止させる。そうすると、制御部80は、巻線機30の各ノズル32のチャックによって把持されている電子部品3をそれぞれ把持するように、各チャック44を動作させる。各チャック44が電子部品3をそれぞれ把持すると、制御部80は、再び搬送部本体42に指示して、搬送部本体42を矢印B2方向に移動させる(図10参照)。このとき、画像処理部70では、電子部品の検査装置1を正面から見たときに右端に位置するチャック44が不良品回収部60に達するまでの間に、カメラ46から出力された全ての撮像画像データを処理し、各ノズル32のチャックが把持していた全ての電子部品3について良品であるか否かを判定する。この良否判定結果の情報は、画像処理部70から制御部80へと出力される(図3の矢印b2)。
なお、画像処理部70では、カウンタによって電子部品3が不良品であると判定された回数を、その判定元の撮像画像データに対応するノズル32毎にカウントしている。そして、画像処理部70では、カウンタの回数が所定の閾値を超えたノズル32があった場合、そのノズル32について何らかの異常が生じている可能性があるとして、電子部品の検査装置1のオペレータに対し警告を行うようになっている。
画像処理部70で各電子部品3について検査が行われ、電子部品3が不良品であると判定された場合には、不良品である電子部品3が不良品回収部60に回収される(図11参照)。具体的には、搬送部本体42の位置をモニタしている制御部80によって、不良品である電子部品3を把持しているチャック46が不良品回収部60の上方に達したと判定されたときに、制御部80が不良品である電子部品3を把持しているチャック46に指示してそのチャック46を解放し、不良品回収部60へとその電子部品3を廃棄する。一方、電子部品3が良品であると判定された場合には、その電子部品3はチャック46によって把持されたままパレット50へと搬送される(図12参照)。このように、電子部品の検査装置1では、上記の動作を繰り返して、各電子部品3について継線状態の良否の検査を行い、良品の電子部品3のみを搬送部40によって前工程である巻線機30から後工程であるパレット50へと搬送する。
以上のように、本実施形態においては、各チャック46に把持された電子部品3をカメラ46によってそれぞれ撮像することで、その撮像画像データを用いて非接触により各電子部品3の良否判定を行っている。そのため、従来の接触式の検査装置のように、良否判定を行うために電子部品3を別の装置に着脱させるといった工程を必要としないので、電子部品3の検査時間の短縮を図ることができるものとなっている。また、本実施形態においては、搬送部本体42にカメラ46が設けられているため、カメラ46と搬送部本体42とが同期して移動し、カメラ46が矢印B1方向に移動する際に、各電子部品3の撮像画像データを取得している。そのため、電子部品3の撮像画像データを非接触で取得する際に、従来の非接触式の検査装置のように電子部品3を検査専用ステージ等に搬送する必要がなく、前工程である巻線機30から後工程であるパレット50に良品である電子部品50を直接搬送することが可能となっており、この点でも電子部品3の検査時間の短縮を図ることができるものとなっている。その結果、電子部品3の検査の更なる高速化を図ることができ、電子部品3の生産性を向上させることが可能となる。
また、本実施形態においては、制御部80が、搬送部本体42の位置をモニタしてカメラ46がノズル32の上方に到達したと判定したときに、カメラ46のフラッシュ光光源によりフラッシュ光を照射させている。そのため、極めて鮮明な電子部品3の撮像画像データを取得することができ、より正確な電子部品3の良否判定を行うことが可能となっている。
また、本実施形態においては、画像処理部70によって不良品であると判定された電子部品3があったときに、制御部80が不良品である電子部品3を保持しているチャック44に対しその電子部品3を解放するように指示している。そのため、不良品と判定された電子部品3については不良品回収部60に廃棄され、良品と判定された電子部品3のみがパレット50へと搬送されることとなる。
また、本実施形態においては、画像処理部70がカウンタを有しており、カウンタの回数が所定の閾値を超えたノズル32があった場合、電子部品の検査装置1のオペレータに対して警告を行っている。そのため、電子部品の検査装置1における各ノズル32のメンテナンスを適切に行うことができるようになっている。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されるものではない。例えば、本実施形態ではカメラ46によって撮像された電子部品3の撮像画像データに基づいて電子部品3の継線状態の検査を行うものであったが、電子部品3の断線検査や電気特性の検査、あるいはコア2の欠けや割れの検査等、電子部品の検査装置1で行われる検査の種類は問わない。また、非接触により電子部品3の検査を行うものであればよく、カメラ46による電子部品3の検査の他、例えばレーザ変位計等を用いたものであってもよい。
また、本実施形態では搬送部本体42の移動に応じて、各電子部品3に対して順次フラッシュ光を照射していたが、フラッシュ光の代わりにライト等の照明を用いてもよい。
また、搬送部本体42が矢印B2方向に移動する際、制御部80が、搬送部本体42の位置をモニタし、搬送部本体42の位置に基づいてカメラ46が各ノズル32の上方に達したと判定したときに、ノズル32を撮像するようカメラ46に指示してもよい。ノズル32に対してフラッシュ光Lを照射するようカメラ46のフラッシュ光光源に指示すると共に、ノズル32に対してフラッシュ光Lを照射するように指示してもよい。このようにすると、各チャック44によって把持された電子部品3をパレット50に搬送しているときに、カメラ46によって各ノズル32の撮像画像データを取得することができ、各ノズル32の外観検査を行うことができる。
本実施形態に係る電子部品の検査装置を示す概略上面図である。 本実施形態に係る電子部品の検査装置を示す概略側面図である。 本実施形態に係る電子部品の検査装置の各要素を概略的に示すブロック図である。 電子部品の検査の一工程を示す電子部品の検査装置の概略側面図である。 図4の後続の工程を示す電子部品の検査装置の概略側面図である。 図5の後続の工程を示す電子部品の検査装置の概略側面図である。 図6の後続の工程を示す電子部品の検査装置の概略側面図である。 図7の後続の工程を示す電子部品の検査装置の概略側面図である。 図8の後続の工程を示す電子部品の検査装置の概略側面図である。 図9の後続の工程を示す電子部品の検査装置の概略側面図である。 図10の後続の工程を示す電子部品の検査装置の概略側面図である。 図11の後続の工程を示す電子部品の検査装置の概略側面図である。
符号の説明
1…電子部品の検査装置、2…コア、3…電子部品、20…コア供給トレイ、22…保持部、30…巻線機、32…ノズル、40…搬送部、42…搬送部本体、44…チャック、46…カメラ、50…パレット、60…不良品回収部、70…画像処理部、80…制御部。

Claims (7)

  1. 電子部品を保持する複数の保持部を有し、該各保持部により保持した前記各電子部品を搬送する搬送手段と、
    前記各電子部品が良品であるか否かの判定をするために用いる判定情報を、前記各電子部品に対して非接触でそれぞれ取得する判定情報取得手段とを備え、
    前記判定情報取得手段が、前記搬送手段と同期して移動しながら、前記判定情報を取得することを特徴とする電子部品の搬送装置。
  2. 前記判定情報取得手段は、前記各電子部品を撮像することで前記判定情報としての撮像画像を取得することを特徴とする請求項1に記載された電子部品の搬送装置。
  3. フラッシュ光を前記各電子部品に照射するフラッシュ光光源と、
    前記フラッシュ光光源によるフラッシュ光の照射を制御する光源制御手段とを更に備え、
    前記光源制御手段は、前記判定情報取得手段が前記各電子部品の前記判定情報を取得可能な位置に到達したときに、前記フラッシュ光光源によりフラッシュ光の照射を行わせることを特徴とする請求項2に記載された電子部品の搬送装置。
  4. 電子部品を保持する複数の保持部を有し、該各保持部により保持した前記各電子部品を搬送する搬送手段と、
    前記各電子部品が良品であるか否かの良否判定をするための判定情報を、前記各電子部品に対して非接触でそれぞれ取得する判定情報取得手段と、
    前記判定情報取得手段によって取得された前記各電子部品の前記判定情報に基づいて、前記各電子部品の良否判定を行う良否判定手段とを備え、
    前記判定情報取得手段が、前記搬送手段と同期して移動しながら、前記判定情報を取得することを特徴とする電子部品の検査装置。
  5. 前記判定情報取得手段は、前記各電子部品を撮像することで前記判定情報としての撮像画像を取得することを特徴とする請求項4に記載された電子部品の検査装置。
  6. フラッシュ光を前記各電子部品に照射するフラッシュ光光源と、
    前記フラッシュ光光源によるフラッシュ光の照射を制御する光源制御手段とを更に備え、
    前記光源制御手段は、前記判定情報取得手段が前記各電子部品の前記判定情報を取得可能な位置に到達したときに、前記フラッシュ光光源によりフラッシュ光の照射を行わせることを特徴とする請求項5に記載された電子部品の検査装置。
  7. 前記良否判定手段により不良品であると判定された電子部品があったときに、前記複数の保持部のうち不良品である該電子部品を保持している保持部に対して該電子部品を解放するように指示する指示手段を更に備えることを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載された電子部品の検査装置。
JP2006037074A 2006-02-14 2006-02-14 電子部品の搬送装置及び電子部品の検査装置 Expired - Fee Related JP4506682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037074A JP4506682B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 電子部品の搬送装置及び電子部品の検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037074A JP4506682B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 電子部品の搬送装置及び電子部品の検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007220752A true JP2007220752A (ja) 2007-08-30
JP4506682B2 JP4506682B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=38497731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006037074A Expired - Fee Related JP4506682B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 電子部品の搬送装置及び電子部品の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4506682B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250845A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Tdk Corp チップ状部品の自動外観検査機
JPH01257536A (ja) * 1988-04-04 1989-10-13 Toshiba Corp 部品装着機
JPH04307314A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Hitachi Ltd 電子部品装着機における装着パターン又は電子部品の撮影装置
JP2000106498A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Yamaha Motor Co Ltd 部品の実装方法及び表面実装機
JP2003035516A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Dainippon Printing Co Ltd 画像入力方法及び装置
JP2003275688A (ja) * 2002-03-19 2003-09-30 Yamato Kk 部品検査方法および部品搬送装置並びに部品検査装置
JP2005093906A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Yamaha Motor Co Ltd 部品認識装置及び同装置を搭載した表面実装機並びに部品試験装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250845A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Tdk Corp チップ状部品の自動外観検査機
JPH01257536A (ja) * 1988-04-04 1989-10-13 Toshiba Corp 部品装着機
JPH04307314A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Hitachi Ltd 電子部品装着機における装着パターン又は電子部品の撮影装置
JP2000106498A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Yamaha Motor Co Ltd 部品の実装方法及び表面実装機
JP2003035516A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Dainippon Printing Co Ltd 画像入力方法及び装置
JP2003275688A (ja) * 2002-03-19 2003-09-30 Yamato Kk 部品検査方法および部品搬送装置並びに部品検査装置
JP2005093906A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Yamaha Motor Co Ltd 部品認識装置及び同装置を搭載した表面実装機並びに部品試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4506682B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102102874B1 (ko) 자동 광학 검사 시스템 및 그 동작 방법
JP6227387B2 (ja) 電線加工品の製造装置
JP2007335524A (ja) 実装ライン
JP5562906B2 (ja) 部品撮像方法、部品撮像装置および同装置を備えた部品実装装置
JP2006339238A (ja) 基板搬送装置、外観検査装置、電子機器の製造方法及び電子機器の外観検査方法
JP6047760B2 (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
JP2006261205A (ja) 干渉検知方法および同装置
JP2007144546A (ja) 外観検査用把持装置
JP4506682B2 (ja) 電子部品の搬送装置及び電子部品の検査装置
JP4570197B2 (ja) 画像検査装置
JP2006013120A (ja) 不具合原因究明システム
JP2011119429A (ja) 部品実装システム
JP2009123891A (ja) 基板検査装置および部品実装システム
KR101485471B1 (ko) 검사 방법, 검사 처리 시스템, 처리 장치, 검사 장치, 제조/검사 장치 및 제조/검사 방법
JP2008235601A (ja) 実装ライン及び実装方法
JP2011014946A (ja) 電子部品実装方法及び実装機
KR200482654Y1 (ko) 원피 비전검사장비
WO2021144981A1 (ja) 検査装置及び検査方法
WO2021144971A1 (ja) 検査装置及び検査方法
JP2000196223A (ja) 基板の検査装置および検査方法
CN104515862A (zh) 自动光学检测方法及实施该方法的自动光学检测系统
JP6837138B2 (ja) 実装装置、情報処理装置、実装システム、実装方法及び情報処理方法
JP2008107278A (ja) 導通検査装置
JP3899956B2 (ja) 電子部品のボンディング方法
JP4835308B2 (ja) 検査方法、検査装置、検査処理システム及び処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4506682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees