JP2007220747A - 複合磁性シートおよびその製造方法 - Google Patents

複合磁性シートおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007220747A
JP2007220747A JP2006037004A JP2006037004A JP2007220747A JP 2007220747 A JP2007220747 A JP 2007220747A JP 2006037004 A JP2006037004 A JP 2006037004A JP 2006037004 A JP2006037004 A JP 2006037004A JP 2007220747 A JP2007220747 A JP 2007220747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
magnetic sheet
composite magnetic
magnetic
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006037004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007220747A5 (ja
JP4808506B2 (ja
Inventor
Shinichi Sakamoto
晋一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumida Corp
Original Assignee
Sumida Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumida Corp filed Critical Sumida Corp
Priority to JP2006037004A priority Critical patent/JP4808506B2/ja
Priority to KR1020060113830A priority patent/KR100933523B1/ko
Priority to CN2006101727485A priority patent/CN101022053B/zh
Priority to TW096100468A priority patent/TW200735137A/zh
Priority to US11/672,796 priority patent/US7976720B2/en
Priority to EP20070002817 priority patent/EP1818950B1/en
Publication of JP2007220747A publication Critical patent/JP2007220747A/ja
Publication of JP2007220747A5 publication Critical patent/JP2007220747A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808506B2 publication Critical patent/JP4808506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/18Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by using pressure rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/006Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of flat products, e.g. sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • H01F1/26Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated by macromolecular organic substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/32Composite [nonstructural laminate] of inorganic material having metal-compound-containing layer and having defined magnetic layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】容易かつ低コストにて製造でき、高い透磁率を備えた複合磁性シートを提供する。
【解決手段】磁性体粉末10と、ポリテトラフルオロエチレン粉末20とから構成される複合磁性シート1とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、コイルの磁性部品に好適な複合磁性シートおよびその製造方法に関する。
近年、電子機器の薄型化、小型化若しくは高密度実装化、あるいは多層配列の基板構成等の動向に伴い、電子機器に搭載されるコイル部品等の磁性部品への小型化、低背化または薄型化の要求が強まっている。加えて、電源回路に用いられるコイル部品に対して大電流対応等の電気特性に係る高性能化および磁性部品の低コスト化も強く要求されている。
従来から、コイル部品に用いられる磁性部品の製造は、例えば、次のような方法で行われている。まず、フェライト磁性体粉末をバインダおよび溶媒等と混合してペーストとし、厚さ10〜100μmの薄い磁性シートを成形する。続いて、磁性シートの表面に導体線路あるいは接続電極を設けて複枚数積層する。その磁性シートの積層体は、コイル部品の磁性部材として、プレス機を用いて圧着され、焼成炉にて一体的に焼成処理される。その後、焼結体の側端面に外部電極を形成し、積層チップコイルとする(例えば、特許文献1を参照。)。
また、次のような製造方法も採用されている。樹脂材料中に、扁平状の金属磁性粉末の表面に絶縁体層を被覆させた粉末を添加して有機溶媒で十分に混合・分散する。続いて、支持体上に上述のスラリーを塗工して塗膜を形成する。その後、磁場強度を調整し、面内配向処理を行った後、塗膜を乾燥させ、複合磁性シートを製造するという方法が知られている(例えば、特許文献2を参照。)。
特開平6−333743号公報(段落番号0010、図1) 特開2004−247663号公報(段落番号0009〜0036、図1)
しかしながら、上記従来の磁性部品には、次のような問題がある。特許文献1に開示される磁性シートの場合には、低背型の積層チップコイルの部品として好適である。しかし、当該磁性シートは、主としてNi−Cu−Zn系フェライト等からなる磁性体粉末と、樹脂および有機溶剤等の混合物からなる結着剤とを湿式混合し、得られたスラリーを塗膜成形した後に乾燥工程を経て製造される。さらに、コイル部品の磁性コアとして良好な磁気特性を獲得するためには、焼結工程が必須となることから、製造工程、時間が非常に大きくなり、かつ高コストになるという問題もある。
また、特許文献2に開示される複合磁性シートの場合には、プリント配線板に搭載されるインダクタンス素子として適している。しかし、当該複合磁性シートの製造も、磁性体粉末と、樹脂および有機溶剤等の混合物からなる結着剤とを湿式混合し、得られたスラリーを塗膜成形した後に乾燥工程を経て製造されることから、実質的な磁性シートの製造工程、およびそれに要する条件、要素等は参考文献1と同様であり、時間、コスト高騰の問題は残る。また、塗工後の複合磁性シートの乾燥時に、溶媒が脱気して、その部分が空孔となって残留し、磁性体粉末の実効的な充填率が低下すること、当該複合磁性シートに主として用いられる金属系磁性体粉末は、一般的にフェライト系磁性体粉末等に比べて透磁率μが低いこと、等の要因により複合磁性シートの実効的な透磁率μは低い傾向があるため、扁平形状の金属系磁性体粉末を用いたり、金属系磁性体粉末を可能な限り大量に配合させる等して、複合磁性シート中における磁性体粉末の充填率を増加させる必要がある。しかし、柔軟性および結着性を担う樹脂および溶媒の添加量が少なくなると、磁性シートの脆化が顕著となるため、添加できる金属磁性体粉末の量には限界があり、それに付随して高い透磁率を得る事も限界がある。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、容易かつ低コストにて製造でき、高い透磁率を備えた複合磁性シートおよびその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、磁性体粉末と、ポリテトラフルオロエチレン粉末とから構成される複合磁性シートとしている。
このような構成の複合磁性シートとすると、優れた磁気特性を保持できる。複合磁性シートの透磁率は、シートの内に含まれた磁性体粉末の磁気特性および磁性粉体の充填量に大きく依存している。ポリテトラフルオロエチレン粉末を用いると、磁性体粉末と乾式にて混合できる。このため、湿式混合とは異なり、溶媒の揮散による残留空孔およびそれに起因する低密度化という問題は生じない。したがって、磁性体粉末とポリテトラフルオロエチレン粉末とを高密度充填でき、複合磁性シートの内における残存空孔の体積を極めて低くできる。この結果、複合磁性シートの磁気特性を高めることができる。また、化学的に安定で耐蝕性および耐熱性に優れたポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を使用しているため、複合磁性シートの耐熱性および耐高湿性を改善できる。
また、別の本発明は、磁性体粉末とポリテトラフルオロエチレン粉末とから構成される複合磁性シートの製造方法であって、磁性体粉末と、ポリテトラフルオロエチレン粉末とを混合する粉末混合工程と、粉末混合工程後の混合粉末を加圧して成形する加圧成形工程とを含む複合磁性シートの製造方法としている。
このような製法を採用することにより、高い透磁率を有する複合磁性シートを、容易、かつ低コストにて製造できる。磁性体粉末とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末との混合粉末を加圧すると、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末は、加圧により網目構造を有する成形体になる。磁性体粉末は、成形により、その網目構造の空隙部に入り込む。このため、磁性体粉末の充填量を高くすることができるのみならず、磁性体粉末がポリテトラフルオロエチレン(PTFE)から出てくる危険性も低い。また、溶媒を用いることなく、2種類の粉末を乾式にて混合するため、溶媒の揮散による残留空孔およびそれに起因する低密度化という問題は生じない。したがって、製造工程の簡略化および低コスト化を実現でき、所望の磁気特性および強度を有する複合磁性シートを製造することができる。
本発明に係る複合磁性シートに含まれる磁性体粉末には、鉄−珪素系合金の他、鉄−ニッケル系合金、鉄−珪素−アルミニウム系合金、鉄、アルミニウム、白金、亜鉛、チタン、鉄基ナノ結晶体等の金属系磁性体粉末を好適に用いることができる。
また、場合によっては、ニッケル−亜鉛系、マンガン−亜鉛系、ニッケル−銅−亜鉛系、マンガン−マグネシウム−亜鉛系等の焼結フェライト粉末若しくは仮焼フェライト粉末を用いることもできる。ただし、上述の磁性体粉末は一例に過ぎず、他の磁性体粉末を採用しても良い。磁性体粉末は、一種類の粉末でも、二種類以上の粉末の混合物でも良い。
磁性体粉末の形状については、球形のみならず、扁平状、針状等を用いることができる。これらの内、特に、好ましいのは、扁平状の磁性体粉末である。なお、磁性体粉末は、単一形状を有する粉末を使用しても、2種以上の形状を有する粉末を用いても良い。
本発明によれば、容易、かつ低コストにて製造でき、高い透磁率を有する複合磁性シートおよびその製造方法を提供することができる。
以下に、本発明に係る複合磁性シートおよびその製造方法の好適な実施の形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。ただし、本発明は、以下に説明する好適な実施の形態に何ら限定されるものではない。
図1は、本発明の実施の形態に係る複合磁性シート1の断面を模式的に示す図である。図1において、長い側の方向はシートの長さ方向を、短い側の方向はシートの厚さ方向を、それぞれ示す。(A)は、球状の磁性体粉末を用いて作製したシートを、(B)は、扁平状の磁性体粉末を用いて作製したシートを、それぞれ示す。
図1(A)に示すように、複合磁性シート1は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末20からなる加圧成形体の網目構造の空隙部30に、磁性体粉末10がとり込まれた構造を有するシートである。磁性体粉末10は、概ね球形状の粉末である。なお、磁性体粉末10は、図1(B)に示すように、長軸と短軸を持つ扁平粉を用いても良く、この場合、球状粉と比較して、磁性体粉末の充填率を一層高めることができる。このため、複合磁性シートの実効的な透磁率(μ)を向上させることができる。また、複合磁性シート1は3.5g/cm以上の密度、好ましくは、3.8g/cm以上5.0g/cm以下の範囲の密度を有し、複合磁性シートの密度を高くすることにより、コイル部品の磁性コアとして採用した場合に、容易に所望のインダクタンスやインピーダンスの値を得る事ができる。ここで、「密度」とは、複合磁性シート1の重量を複合磁性シート1の体積で除した値をいう。
この実施の形態で用いられる磁性体粉末10は、鉄−珪素系合金の金属系磁性体粉末である。また、磁性体粉末10の含有率は、好ましくは、複合磁性シート1に対して85重量%以上であり、より好ましくは、複合磁性シート1に対して90重量%以上98重量%以下の範囲である。磁性体粉末10の含有率を、複合磁性シート1に対して85重量%以上とすると、磁性体粉末10の実効的な充填割合を高く保持できる。このため、磁気特性に優れた複合磁性シート1ができる。
この実施の形態で用いられるポリテトラフルオロエチレン(PTFE) 粉末20は、耐蝕性および耐熱性等の優れた特性を有するフッ素樹脂の一つである。また、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末20を加圧/圧延すると、その加圧成形体内に網目構造が形成されるので、磁性体粉末10が当該網目構造の空隙部30に入り込む。この結果、密度の高い複合磁性シート1ができあがるとともに、磁性体粉末10の充填率を高めることができ、結果、透磁率(μ)の大きい複合磁性シートを得ることが可能となる。
図2は、本発明の実施の形態に係る複合磁性シート1の製造工程の一部に用いられる複合磁性シート製造装置5の概略構成図である。
図2に示すように、複合磁性シート製造装置5は、水平かつ平行に設けられた二本の圧延ロール51,52と、圧延ロール51と圧延ロール52との隙間の上方に配置され、混合粉末を供給する投入容器55とを備えている。圧延ロール51は、圧延ロール52と対向するように配置されており、それぞれが独立して自在に回転でき、かつ互いに逆方向に回転するように制御されている。また、複合磁性シート1を製造する際に、シート材料にせん断力を付加するために、個別に、所定速度で回転するように制御することができる。圧延ロール51と圧延ロール52との隙間は、任意に設定可能であり、これによって、複合磁性シート1の厚さを任意に変更できる。
投入容器55は、予め作製した磁性体粉末10とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末20との混合粉末を投入する容器である。投入容器55は、下方に供給口56を有しており、混合粉末の供給量を変えられるように、供給口56には制御機構を備えている。
複合磁性シート製造装置5を使用すると、投入容器55から下方に供給された磁性体粉末10とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末20との混合粉末は、圧延ロール51と圧延ロール52との隙間で圧延され、複合磁性シート1となる。ここで、複合磁性シート1の厚さは、投入する磁性体粉末10が十分な量であることを前提とした場合、圧延ロール51および圧延ロール52におけるロール間のギャップ(隙間)の管理によって調整/制御可能になっている。即ち、圧延ロール51および圧延ロール52のロール間距離が大きくなれば、得られる複合磁性シート1の厚さが厚くなり、圧延ロール51および圧延ロール52のロール間距離が小さくなれば、得られる複合磁性シート1の厚さもまた薄くなる。さらに、圧延ロール51の回転速度と圧延ロール52の回転速度を相対的に調整することで、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末20に印加するせん断力の調整/制御が可能なることから、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末20の網目構造を変化させることができるとともに、その網目構造にとり込まれる磁性体粉末10の量もまた調整/制御可能となる。よって、複合磁性シート1の密度や透磁率μ等の調整/制御も可能となる。例えば、圧延ロール51と圧延ロール52との回転速度比を大きくすると、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末20が強いせん断力を受けることから、網目構造の空間が大きくなるため、少量のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末で、大量の磁性体粉末をとり込むことができ、高い透磁率μを有する複合磁性シートを得ることができる。逆に、圧延ロール51と圧延ロール52との回転速度比を小さくすると、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末20が受けるせん断力小さいものの、微細網目構造となり複合磁性シート1の強度が向上する。このように、各々の圧延ロールのロール間距離および速度比を調整することにより、複合磁性シート1の厚さ、密度、強度、透磁率μ等の物性を調整することができる。
次に、本発明の実施の形態に係る複合磁性シート1の製造工程について説明する。
図3は、本発明の実施の形態に係る複合磁性シート1の製造工程を示すフローチャートである。
まず、複合磁性シート1に用いられる磁性体粉末10とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末20とを、それぞれ所望の重量比率となるように秤量する(ステップS101)。この実施の形態では、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)20粉末として、比重2.22、平均粒径約550μmのものを好適に使用できる。また、磁性体粉末10として、鉄−珪素を主成分とする金属系磁性体粉末を好適に用いることができる。
磁性体粉末10の重量比率として、好ましくは、複合磁性シート1に対して85重量%以上であり、より好ましくは、複合磁性シート1に対して90重量%以上98%以下の範囲である。かかる比率とすると、複合磁性シート1の強度および可撓性を良好にすると共に、磁気特性、特に、透磁率を、より高めることができる。85重量%以上の重量比率では、磁性体粉末10の充填率が高く、十分な磁気特性が得られる。98重量%以下の重量比率の場合、磁性体粉末10とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末20とを均一に混合することができ、成形される複合磁性シート1の強度および可撓性を良好に維持することができる。磁性体粉末10の形状は、概ね球状であり、また、好ましくは、扁平状である。扁平状の磁性体粉末10を使用すると、当該磁性体粉末10は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末20によって相互に結着され、かつシートの面内方向にその扁平面を揃えた状態で配向しやすくなる。この結果、磁性体粉末10相互の反磁界作用を低減させ、複合磁性シート1の透磁率がより高くなる。
次に、秤量した磁性体粉末10とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末20とを混合機を用いて混合し、混合粉末を用意する(ステップS102:粉末混合工程)。この実施の形態では、各原料粉末を均一に混合するため、回転式V型混合器を好適に使用することができる。ただし、上述の混合方法は、一例に過ぎず、各原料粉末が均一に混合・分散される手段であれば、他の混合方法を採用しても良い。
次に、混合粉末は、複合磁性シート製造装置5を用いて圧延され、シート形状に成形される(ステップS103:加圧成形工程)。この実施の形態では、圧延ロール51と圧延ロール52は、複合磁性シート1の厚さに近い間隔をあけて配置されている。二本の圧延ロール51,52の回転方向は、互いに逆方向であり、それらの回転速度の比は2:3である。磁性体粉末10とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末20との混合粉末は、異なる回転速度で回転する二本の圧延ロール51,52の隙間の上方に配置された投入容器55の供給口56から連続的に供給される。混合粉末は、圧延ロール51,52の隙間を通過する際に圧延されると共に、せん断力も受ける。このため、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末20が網目構造を形成すると同時に、磁性体粉末10は、その網目構造の空隙部30に入り込む。こうして、所定の厚さを有する複合磁性シート1が成形される。
なお、圧延ロール51,52の回転速度は、特に限定されることはなく、複合磁性シート1の厚さに応じて、調整可能である。また、この実施の形態では、圧延方法として、二本圧延ロール法を採用しているが、圧延方法としては、カレンダーロール法等の他の方法を用いることができる。ただし、上述の圧延方法は一例に過ぎず、上記以外の圧延方法を採用しても良い。
以上、本発明に係る複合磁性シートおよびその製造方法の実施の形態について説明したが、本発明に係る複合磁性シートおよびその製造方法は、上述の実施の形態に限定されず、種々変形した形態にて実施可能である。
高透磁率の複合磁性シート1を得るには、複合磁性シート1の密度を上げるのが有効である。図4に示すように、上述の製造工程(ステップS101〜ステップS103)を経て得られた複合磁性シート1に対して、再度の加圧成形処理(ステップS104:加圧成形工程)を行うことによって(例えば、プレス機を用いて再加圧処理を行うことによって)、さらなる高密度化を実現できる。この理由は、複合磁性シート1の中に存在する空気溜まり、すなわち、空孔を除去することができるからである。二本圧延ロール法によって一回だけ加圧する場合と比べて、さらに磁性体粉末10の充填量が高まり、高磁気特性を有する複合磁性シートを得ることができる。
次に、本発明の各実施例および比較例について説明する。ただし、本発明は、以下に例示する各実施例によって限定されるものではない。
A.複合磁性シートの製造手順
表1に、各実施例および比較例の製造条件および評価結果を示す。
Figure 2007220747
(実施例1)
表1に示すように、鉄−珪素を主成分として、粒径が30μm以上250μm以下の範囲である鉄系アモルファス粉末85重量%と、比重2.22、平均粒径約550μmであるPTFE粉末15重量%とを、約200ccの容量を有する回転式V型混合器に投入した。当該混合器の回転速度を120rpmとし、混合時間を30minに設定することにより、均一な混合粉末を得た。次に、二本圧延ロール法により、上記混合物を、異なる回転速度で回転する二本圧延ロールの上方から供給した。一方の圧延ロールの回転速度を10rpmに設定し、他方の圧延ロールの回転速度を15rpmに設定した。これにより、複合磁性シートが成形された。
(実施例2)
用いられた磁性体粉末およびPTFE粉末の量を、得られる複合磁性シートに対して、それぞれ、90重量%および10重量%とした以外は、実施例1と同じ条件で製造を行った。
(実施例3)
用いられた磁性体粉末およびPTFE粉末の量を、得られる複合磁性シートに対して、それぞれ、93重量%および7重量%とした以外は、実施例1と同じ条件で製造を行った。
(実施例4)
用いられた磁性体粉末およびPTFE粉末の量を、得られる複合磁性シートに対して、それぞれ、97重量%および3重量%とした以外は、実施例1と同じ条件で製造を行った。
(実施例5)
用いられた磁性体粉末およびPTFE粉末の量を、得られる複合磁性シートに対して、それぞれ、98重量%および2重量%とした以外は、実施例1と同じ条件で製造を行った。
(実施例6)
実施例1により得られた複合磁性シートに対して、プレス機を用いて再加圧工程を行った。
(実施例7)
実施例2により得られた複合磁性シートに対して、プレス機を用いて再加圧工程を行った。
(実施例8)
実施例3により得られた複合磁性シートに対して、プレス機を用いて再加圧工程を行った。
(実施例9)
実施例4により得られた複合磁性シートに対して、プレス機を用いて再加圧工程を行った。
(実施例10)
実施例5により得られた複合磁性シートに対して、プレス機を用いて再加圧工程を行った。
(比較例1)
特許文献2に類似する従来の複合磁性シートとして、磁性体粉末およびポリビニルブチラール系樹脂および溶剤からなる結着剤の量を、得られる複合磁性シートに対して、それぞれ、83重量%および17重量%とし、新規の図に示す従来の製造方法によって複合磁性シートを得た。
(比較例2)
比較例1により得られた複合磁性シートに対して、プレス機を用いて再加圧工程を行った。
B.複合磁性シートの特性評価方法
得られた複合磁性シートの外観および平面度を目視で調べた。また、複合磁性シートを折り曲げることによって、複合磁性シートの可撓性および強度を調べた。外観の評価において、欠陥の全くない状態を「良」とし、使用に問題のない小さい欠陥がある状態を「可」とした。平面度の評価において、ほぼ平面の状態を「良」とし、凹凸が多少あるが使用に問題のない状態を「可」とした。可撓性の評価において、折り曲げによって破損等が無く元の状態に復元できる状態を「良」とし、折り曲げ時に抵抗が多少あるが使用に問題のない状態を「可」とした。強度の評価は、2mm×2mm×20mmの複合磁性シートの角試験片を用意し、両端を固定した上で中心部に荷重をかける3点曲げ試験を行い、3mmまでの押し込みの途中で破損するか否かという観点で評価した。3mmの押し込みで破損しないものは「良」という評価とし、3mmの押し込みにより表面に、磁性コアへの使用に差し障りはないが皺や微小なクラック等の欠陥が生じたものを「可」とした。また、ある寸法を有する複合磁性シートの体積および重量を測って、これらの値から、密度および空孔率を計算した。さらに、複合磁性シートの特性を調べるため、次のような加工処理を行った。まず、得られた複合磁性シートを外径約12mm、内径約6mmの円環状の板を打ち抜き、得られた板状試験片に30ターンの巻線(S1−UEW−0−30−NTL)を施した。これを試験対象として、インピーダンスアナライザ/ゲインフェイズアナライザを用いて、周波数を変化させて透磁率(μ)を測定した。
C.複合磁性シートの特性評価結果および考察
表1に示すように、実施例1で得られた複合磁性シートの密度および1MHzにおける透磁率(μ)は、それぞれ3.4g/cmおよび8.7であった。また、当該シートの外観、可撓性、強度および平面度は、「良」であった。
実施例2で得られた複合磁性シートの密度および1MHzにおける透磁率(μ)は、それぞれ3.8g/cmおよび10.2であった。また、当該シートの外観、可撓性、強度および平面度は、すべて「良」であった。
実施例3で得られた複合磁性シートの密度および1MHzにおける透磁率(μ)は、それぞれ4.1g/cmおよび11.5であった。また、当該シートの外観、可撓性、強度および平面度は、すべて「良」であった。
実施例4で得られた複合磁性シートの密度および1MHzにおける透磁率(μ)は、それぞれ4.8g/cmおよび15.9であった。また、当該シートの外観、可撓性および平面度は、「良」であった。当該シートの強度は、「可」であった。
実施例5で得られた複合磁性シートの密度および1MHzにおける透磁率(μ)は、それぞれ4.9g/cmおよび18.0であった。また、当該シートの外観および平面度は、「良」であった。当該シートの可撓性および強度は、「可」であった。
実施例6で得られた複合磁性シートの密度および1MHzにおける透磁率(μ)は、それぞれ4.2g/cmおよび14.2であった。また、当該シートの外観、可撓性、強度および平面度は、すべて「良」であった。
実施例7で得られた複合磁性シートの密度および1MHzにおける透磁率(μ)は、それぞれ4.2g/cmおよび15.8であった。また、当該シートの外観、可撓性、強度および平面度は、すべて「良」であった。
実施例8で得られた複合磁性シートの密度および1MHzにおける透磁率(μ)は、それぞれ4.5g/cmおよび17.5であった。また、当該シートの外観、可撓性、強度および平面度は、すべて「良」であった。
実施例9で得られた複合磁性シートの密度および1MHzにおける透磁率(μ)は、それぞれ4.8g/cmおよび18.3であった。また、当該シートの外観、可撓性、強度および平面度は、すべて「良」であった。
実施例10で得られた複合磁性シートの密度および1MHzにおける透磁率(μ)は、それぞれ5.0g/cmおよび19.2であった。また、当該シートの外観および平面度は、「良」であった。当該シートの可撓性および強度は、「可」であった。
比較例1で得られた複合磁性シートの密度および1MHzにおける透磁率(μ)は、それぞれ2.9g/cmおよび5.1であった。また、当該シートの外観、可撓性、強度および平面度は、すべて「良」であった。
比較例2で得られた複合磁性シートの密度および1MHzにおける透磁率(μ)は、それぞれ3.0g/cmおよび5.1であった。また、当該シートの外観、可撓性、強度および平面度は、すべて「良」であった。
上記から明らかなように、実施例1〜5の各条件で作成した複合磁性シートにおける透磁率(μ)および密度の値は、比較例1の透磁率(μ)および密度よりも大きな値を有していた。これは、比較例1の複合磁性シートにおいて、乾燥工程時の脱気によって発生した空孔の体積占有率と、結着剤の体積占有率とを合算した値が大きかったことが起因し、磁性体粉末の充填量が低いためである。つまり、実施例1〜5の各条件で作成した複合磁性シートは、比較例1の複合磁性シートよりも磁性体粉末の充填量を大きくすることが可能であるために、密度および透磁率(μ)を大幅に向上させることができるという好適な特性結果が得られた。特に、実施例2および3の条件で得られた複合磁性シートは、外観、可撓性、強度および平面度に優れていた。
一方、実施例4および実施例5の各条件で得られた複合磁性シートは、シートの強度が若干低く、実施例5の場合には、シートの可撓性も若干低かった。これは、複合磁性シートに対して、PTFE粉末の量が3重量%以下と少なかったことに起因すると考えられる。このような結果から、複合磁性シートの配合率としては、複合磁性シートに対して、PTFEの割合を7重量%以上10重量%以下とするのが好ましいと考えられる。
実施例6〜10の各条件で作成した複合磁性シートにおける透磁率(μ)および密度の値は、比較例2の透磁率(μ)および密度よりもよりも大きな値を有していた。これは、比較例2の複合磁性シートにおいて用いたポリビニルブチラール系樹脂および有機溶剤等の混合物からなる溶融性の結着剤内部に残存した空隙が、再加圧成形を行っても除去できず、結果、磁性体粉末の充填量を上げることができなかったためであると考えられる。
また、実施例6〜10と実施例1〜5を対比すると明らかなように、同じ組成の磁性体粉末およびPTFE粉末を用いた場合でも、再加圧成形の工程を採用することによって、複合磁性シート内に残存する空気溜まりを最大で約36%低減できることがわかった。つまり、磁性体粉末の混合比が低い複合磁性シートである程、再加圧成形処理を行うことによる密度および透磁率(μ)を効果的に向上させることができる。このことは、本発明に係る複合磁性シートの密度や透磁率(μ)が、万一、所望の値からはずれている場合に、プレス機による再加圧成形を行うという極めて簡素な処置によって、所望の値に調整が可能であるという大きな利点となる。
本発明は、複合磁性シートを製造あるいは使用する産業において利用することができる。
本発明の実施の形態に係る複合磁性シートの断面を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態に係る複合磁性シートの製造工程の一部に用いられる複合磁性シート製造装置の概略構成図である。 本発明の実施の形態に係る複合磁性シートの製造工程を示すフローチャートである。 本発明の別の実施の形態に係る複合磁性シートの製造工程を示すフローチャートである。 比較例において採用した従来の複合磁性シートの製造工程を示す図である。
符号の説明
1 複合磁性シート
10 磁性体粉末
20 ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末

Claims (2)

  1. 磁性体粉末と、
    ポリテトラフルオロエチレン粉末と、
    から構成されることを特徴とする複合磁性シート。
  2. 磁性体粉末とポリテトラフルオロエチレン粉末とを混合する粉末混合工程と、
    上記粉末混合工程後の混合粉末を加圧して成形する加圧成形工程と、
    を含むことを特徴とする複合磁性シートの製造方法。
JP2006037004A 2006-02-14 2006-02-14 複合磁性シート、コイル用複合磁性シートおよびそれらの製造方法 Active JP4808506B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037004A JP4808506B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 複合磁性シート、コイル用複合磁性シートおよびそれらの製造方法
KR1020060113830A KR100933523B1 (ko) 2006-02-14 2006-11-17 복합 자성 시트 및 그 제조 방법
CN2006101727485A CN101022053B (zh) 2006-02-14 2006-12-30 复合磁性薄板及其制造方法
TW096100468A TW200735137A (en) 2006-02-14 2007-01-05 Composite magnetic sheet and production method thereof
US11/672,796 US7976720B2 (en) 2006-02-14 2007-02-08 Composite magnetic sheet and production method thereof
EP20070002817 EP1818950B1 (en) 2006-02-14 2007-02-09 Production method of a composite magnetic sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037004A JP4808506B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 複合磁性シート、コイル用複合磁性シートおよびそれらの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007220747A true JP2007220747A (ja) 2007-08-30
JP2007220747A5 JP2007220747A5 (ja) 2009-02-19
JP4808506B2 JP4808506B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38015455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006037004A Active JP4808506B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 複合磁性シート、コイル用複合磁性シートおよびそれらの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7976720B2 (ja)
EP (1) EP1818950B1 (ja)
JP (1) JP4808506B2 (ja)
KR (1) KR100933523B1 (ja)
CN (1) CN101022053B (ja)
TW (1) TW200735137A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009252961A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Kobe Steel Ltd 圧粉磁心用軟磁性材および圧粉磁心
JP2009295985A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Tridelta Weichferrite Gmbh 軟磁性材料、およびこの軟磁性材料から構成される物品の製造方法
JP2011058058A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Nec Tokin Corp 非晶質軟磁性合金粉末及びその製造方法、並びに非晶質軟磁性合金粉末を用いた圧粉磁心、インダクタ及び磁性シート
JP2013526035A (ja) * 2010-04-23 2013-06-20 クーパー テクノロジーズ カンパニー 積層磁性部品と軟質磁性粉末ポリマー複合シートによる製造
JP2013254757A (ja) * 2011-07-29 2013-12-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 複合磁性体及びそれを備えたアンテナ並びに通信装置
WO2014038706A1 (ja) * 2012-09-10 2014-03-13 Necトーキン株式会社 シート状インダクタ、積層基板内蔵型インダクタ及びそれらの製造方法
JP5474251B1 (ja) * 2013-02-04 2014-04-16 Necトーキン株式会社 磁芯およびインダクタ
JP2014127624A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Nagase Chemtex Corp 磁性シート

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120103506A1 (en) * 2010-11-02 2012-05-03 Magnum Magnetics Corporation Magnetic Sheet Systems
DE102011089517A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Maschinenelements sowie Maschinenelement für eine elektrische Maschine
CN109791831B (zh) * 2016-09-29 2021-10-12 株式会社东芝 磁芯
US10947367B2 (en) 2018-02-23 2021-03-16 Rogers Corporation Polytetrafluoroethylene hexaferrite composites
KR102062482B1 (ko) * 2019-01-24 2020-01-03 한국과학기술원 폴리머 필름 내 단일층 니켈 도금된 도전입자에 자기장을 가하여 균일 분산시키는 방법 및 이를 이용한 이방성 전도 필름의 제조 방법
CN113628825A (zh) * 2021-07-09 2021-11-09 中山大学 一种铁基非晶复合磁粉芯及其制备方法和应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920138A (ja) * 1982-07-23 1984-02-01 オリンパス光学工業株式会社 光源装置
JPS5950138A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 交流特性の優れた軟磁性材料及びその製造法
JPS60201610A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 松下電器産業株式会社 Lc複合部品
JPH01251702A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Tokin Corp プラスチック磁石及びその製造方法
JPH06318511A (ja) * 1993-05-10 1994-11-15 Fuji Elelctrochem Co Ltd 高防錆性希土類ボンド磁石
JPH118113A (ja) * 1997-06-14 1999-01-12 Ricoh Co Ltd マグネット用組成物、その組成物より成るマグネット、及びその製造方法
JP2000195737A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Tokin Corp 圧粉磁心の製造方法
JP2001284109A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Tokin Corp 複合磁性体、及びそれを用いた電磁干渉抑制体
JP2004146804A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 圧粉磁心の製造方法
JP2005136354A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Tdk Corp 希土類焼結磁石の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2367358A (en) * 1943-05-26 1945-01-16 Fish Schurman Corp Abrasive compositions and method of forming same
NL270228A (ja) * 1954-06-28
GB863127A (en) * 1957-02-28 1961-03-15 Polymer Corp Laminated strip product for electrical purposes
US3152082A (en) * 1960-04-15 1964-10-06 Polymer Processes Inc Ferromagnetic structure and method for preparing same
NL6503141A (ja) * 1965-03-12 1966-09-13
JPH06333743A (ja) 1993-05-20 1994-12-02 Murata Mfg Co Ltd 積層チップコイルおよびその製造方法
US5767426A (en) * 1997-03-14 1998-06-16 Hoeganaes Corp. Ferromagnetic powder compositions formulated with thermoplastic materials and fluoric resins and compacted articles made from the same
US5982073A (en) * 1997-12-16 1999-11-09 Materials Innovation, Inc. Low core loss, well-bonded soft magnetic parts
US6395193B1 (en) * 2000-05-03 2002-05-28 Lord Corporation Magnetorheological compositions
JP2004247663A (ja) 2003-02-17 2004-09-02 Nec Tokin Corp 複合磁性材シート

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920138A (ja) * 1982-07-23 1984-02-01 オリンパス光学工業株式会社 光源装置
JPS5950138A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 交流特性の優れた軟磁性材料及びその製造法
JPS60201610A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 松下電器産業株式会社 Lc複合部品
JPH01251702A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Tokin Corp プラスチック磁石及びその製造方法
JPH06318511A (ja) * 1993-05-10 1994-11-15 Fuji Elelctrochem Co Ltd 高防錆性希土類ボンド磁石
JPH118113A (ja) * 1997-06-14 1999-01-12 Ricoh Co Ltd マグネット用組成物、その組成物より成るマグネット、及びその製造方法
JP2000195737A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Tokin Corp 圧粉磁心の製造方法
JP2001284109A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Tokin Corp 複合磁性体、及びそれを用いた電磁干渉抑制体
JP2004146804A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 圧粉磁心の製造方法
JP2005136354A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Tdk Corp 希土類焼結磁石の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009252961A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Kobe Steel Ltd 圧粉磁心用軟磁性材および圧粉磁心
JP2009295985A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Tridelta Weichferrite Gmbh 軟磁性材料、およびこの軟磁性材料から構成される物品の製造方法
JP2011058058A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Nec Tokin Corp 非晶質軟磁性合金粉末及びその製造方法、並びに非晶質軟磁性合金粉末を用いた圧粉磁心、インダクタ及び磁性シート
JP2013526035A (ja) * 2010-04-23 2013-06-20 クーパー テクノロジーズ カンパニー 積層磁性部品と軟質磁性粉末ポリマー複合シートによる製造
JP2013254757A (ja) * 2011-07-29 2013-12-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 複合磁性体及びそれを備えたアンテナ並びに通信装置
WO2014038706A1 (ja) * 2012-09-10 2014-03-13 Necトーキン株式会社 シート状インダクタ、積層基板内蔵型インダクタ及びそれらの製造方法
US10943725B2 (en) 2012-09-10 2021-03-09 Tokin Corporation Sheet-shaped inductor, inductor within laminated substrate, and method for manufacturing said inductors
JP2014127624A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Nagase Chemtex Corp 磁性シート
JP5474251B1 (ja) * 2013-02-04 2014-04-16 Necトーキン株式会社 磁芯およびインダクタ

Also Published As

Publication number Publication date
TW200735137A (en) 2007-09-16
EP1818950A1 (en) 2007-08-15
KR100933523B1 (ko) 2009-12-23
US20070190360A1 (en) 2007-08-16
CN101022053A (zh) 2007-08-22
JP4808506B2 (ja) 2011-11-02
KR20070082014A (ko) 2007-08-20
US7976720B2 (en) 2011-07-12
CN101022053B (zh) 2010-12-08
EP1818950B1 (en) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808506B2 (ja) 複合磁性シート、コイル用複合磁性シートおよびそれらの製造方法
US11302466B2 (en) Multilayer coil electronic component
KR20030097702A (ko) 적층형 전자부품의 제조방법
CN108053972B (zh) 线圈部件
KR20120084657A (ko) 코일 부품
JPH0465807A (ja) 積層型インダクタおよび積層型インダクタの製造方法
JP2010053409A (ja) 金属粉末の製造方法および金属粉末、導電性ペースト、積層セラミックコンデンサ
JP2010165964A (ja) 積層コイル部品およびその製造方法
JP2005286353A (ja) 積層型電子部品
KR102463335B1 (ko) 코일 전자부품
JP2021121006A (ja) コイル部品、回路基板及び電子機器
KR101538877B1 (ko) 금속 분말 및 전자 부품
JP3956136B2 (ja) 積層型インダクタの製造方法
JP3561115B2 (ja) 導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ
JP6291789B2 (ja) 積層コイル部品
JP2005219963A (ja) セラミックスラリー、セラミックスラリーの製造方法、及びセラミックグリーンシート、並びに積層セラミック電子部品の製造方法
US20120169447A1 (en) Nanocomposite powder for inner electrode of multilayer ceramic electronic device and fabricating method thereof
CN113242774B (zh) 银浆
JP7529177B2 (ja) 積層セラミック電子部品の端子電極形成方法
CN113226595B (zh) 银浆
JP4560765B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP4374858B2 (ja) セラミックグリーンシートとその製造方法およびそれを用いた積層体
CN118742982A (zh) 层叠陶瓷电子部件
CN113226596A (zh) 银浆
KR20150008649A (ko) 적층형 칩 부품

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4808506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250