JP2007219618A - 機器情報取得装置及び機器情報取得プログラム - Google Patents

機器情報取得装置及び機器情報取得プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007219618A
JP2007219618A JP2006036552A JP2006036552A JP2007219618A JP 2007219618 A JP2007219618 A JP 2007219618A JP 2006036552 A JP2006036552 A JP 2006036552A JP 2006036552 A JP2006036552 A JP 2006036552A JP 2007219618 A JP2007219618 A JP 2007219618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information acquisition
network
acquired
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006036552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4829633B2 (ja
Inventor
Mitsuo Otake
光夫 大竹
Shohei Yamamoto
昇平 山本
Satoshi Tomizawa
聡 冨澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006036552A priority Critical patent/JP4829633B2/ja
Priority to US11/668,823 priority patent/US8583825B2/en
Priority to DE200760007676 priority patent/DE602007007676D1/de
Priority to EP20070101981 priority patent/EP1819095B1/en
Publication of JP2007219618A publication Critical patent/JP2007219618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829633B2 publication Critical patent/JP4829633B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0407Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the identity of one or more communicating identities is hidden
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/28Restricting access to network management systems or functions, e.g. using authorisation function to access network configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]

Abstract

【課題】TCOの観点から訪問先のネットワークに接続された機器情報を効率的に取得し、的確に情報管理を行なうための機器情報取得装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】USBメモリ10には、インストーラ11、カウンタ取得ツール12、分析用マクロツール13が格納される。インストーラ11により、クライアント端末20に対して、機器統合運用管理ユーティリティ210をインストールする。そして、USBメモリ10のカウンタ取得ツール12により、SNMPを利用して指定されたIPアドレス範囲のMIBを取得する。次に、MIBと機器マスタ記憶部16に格納された機器マスタデータとを照合してネットワーク接続状況テーブルを作成する。更に、分析用マクロツール13を用いて、ランニングコストを算出するためのコスト状況テーブルを生成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、訪問先のネットワークに接続された装置の稼働状況を取得するための技術に関する。
近年、TCO(Total Cost of Ownership )という概念を用いて、機器等を所有することにより発生するコストの削減を図っている。例えば、コピーやプリンタなどの画像形成装置等の電子機器では、保有する画像出力装置の購入価格、コピー数等を調査し、トナーや用紙などの消耗品にかかるランニングコストを把握することでTCOを算出できる。
このようなランニングコストを算出するためには、ユーザが利用している画像形成装置の稼動状況に関するデータを把握する必要がある。この場合、各電子機器の設置場所を訪問することにより、状況を確認することができる。
更に、コンピュータ技術の発達により、ネットワークを介して各電子機器の情報を取得することも可能である(例えば、特許文献1、2を参照。)。ここでは、汎用のネットワークおよび既存の設備を利用しながら、簡単な構成でLANに接続された複合画像形成装置を監視できるようにしている。このために、ここでは、SNMP(Simple Network Management Protocol)技術が用いられている。このSNMPは、ネットワーク管理のためのプロトコルであり、このSNMPでは、SNMPマネージャと呼ばれる管理装置と、マネージャが管理対象とするSNMPエージェントを用いる。マネージャ側からのリクエストに応じてSNMPエージェントがそれに応じた情報を返す。このSNMPに対応する監視対象装置のSNMPエージェントは、自分自身に関する管理情報としてMIB(Management Information Base )情報を格納している。このMIBに格納される個々の情報には、標準化された「OID(Object Identifier )」という番号が振られている。そして、SNMPマネージャは、OIDを指定してリクエストを出すことにより、SNMPエージェントから情報を集める。
特開2004−213110号公報(第1頁) 特開2001−318843号公報(第1頁)
上述のようなTCOを算出するためには、できる限り効率的に実行する必要がある。訪問先のオフィスにおいて複数の機器を利用している場合、各機器の設置先を個々に巡回して情報を取得したのでは、煩雑であり、また時間もかかってしまう。
また、上述のようにネットワークを利用して、稼動状況に関する情報を取得する場合、訪問先のネットワークに測定のためのコンピュータ端末を接続する必要がある。しかし、このようなコンピュータ端末において、機器情報の取得のために、一時的にネットワーク設定を行なう作業は煩雑である。また、セキュリティ上、他者のコンピュータ端末をネットワークに接続することは望ましいものではない。
更に、訪問先で取得した機器情報の管理は厳格に実施する必要がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、TCOの観点から訪問先のネットワークに接続された機器情報を効率的に取得し、的確に情報管理を行なうための機器情報取得装置及び機器情報取得プログラムを提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、ネットワークに接続された機器の稼動情報を取得するために、ネットワークに接続されたクライアント端末を、機器情報取得手段と解析手段として機能させるプログラムを格納した携帯可能な機器情報取得装置であって、前記機器情報取得装置を、ネットワークに接続されたクライアント端末に接続し、前記機器情報取得手段が、前記クライアント端末を介して、前記ネットワークに接続され、アドレスが付与された機器毎に稼動情報を取得し、前記解析手段が、前記稼動情報とともに取得したアドレスに関する情報の少なくとも一部を削除し、前記取得した稼動情報を解析し、この結果を出力させることを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の機器情報取得装置において、前記機器情報取得装置は、ネットワーク機器のモデル識別子に関連付けて属性情報を記憶した機器マスタデータ記憶手段を備え、前記機器情報取得手段が、前記ネットワークに接続された機器の稼動情報とともに、この機器のモデル識別子を取得し、前記解析手段が、前記取得したモデル識別子を用いて前記機器マスタデータ記憶手段から属性情報を抽出し、この属性情報を用いて前記稼動情報を解析することを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の機器情報取得装置において、前記機器情報取得装置は、パスワード認証によりアクセスな可能なセキュリティエリアを備え、前記セキュリティエリアに、前記機器情報取得手段が取得した稼動情報を記憶する機器情報記憶手段を更に備えることを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一つに記載の機器情報取得装置において、前記機器情報取得手段は、指定されたアドレス範囲に関するデータを保持し、稼動中の機器のアドレスを取得した場合には、前記アドレス範囲に含まれるアドレスが付与された機器に対して稼動情報を要求することを要旨とする。
請求項5に記載の発明は、携帯可能な機器情報取得装置に格納され、ネットワークに接続されたクライアント端末を用いて、前記ネットワークに接続された機器の稼動情報を取得するためのプログラムであって、前記クライアント端末を、前記ネットワークに接続され、アドレスが付与された機器毎に稼動情報を取得する機器情報取得手段と、前記稼動情報とともに取得したアドレスに関する情報の少なくとも一部を削除するとともに、前記取得した稼動情報を解析し、この結果を出力させる解析手段として機能させることを要旨とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の機器情報取得プログラムにおいて、前記機器情報取得装置は、ネットワーク機器のモデル識別子に関連付けて属性情報を記憶した機器マスタデータ記憶手段を備え、前記機器情報取得手段を、前記ネットワークに接続された機器の稼動情報とともに、この機器のモデル識別子を取得として機能させ、前記解析手段を、前記取得したモデル識別子を用いて前記機器マスタデータ記憶手段から属性情報を抽出する手段、前記属性情報を用いて前記稼動情報を解析する手段として機能させることを要旨とする。
請求項7に記載の発明は、請求項5又は6に記載の機器情報取得プログラムにおいて、前記機器情報取得装置は、パスワード認証によりアクセスな可能なセキュリティエリアを備え、前記機器情報取得手段を、前記セキュリティエリアに設けられた機器情報記憶手段に、取得した稼動情報を記憶する手段として更に機能させることを要旨とする。
請求項8に記載の発明は、請求項5〜7のいずれか一つに記載の機器情報取得プログラムにおいて、前記機器情報取得手段を、指定されたアドレス範囲に関するデータを保持し
、稼動中の機器のアドレスを取得した場合には、前記アドレス範囲に含まれるアドレスが付与された機器に対して稼動情報を要求する手段として機能させることを要旨とする。
(作用)
請求項1又は5に記載の本発明によれば、機器情報取得装置を、ネットワークに接続されたクライアント端末に接続した場合、クライアント端末を介して、ネットワークに接続され、アドレスが付与された機器毎に稼動情報を取得する。次に、稼動情報ともに取得したアドレスに関する情報の少なくとも一部を削除する。そして、取得した稼動情報を解析し、この結果を出力する。これにより、ネットワークに接続されたクライアント端末を利用できるので、ネットワーク接続のための設定を行なう必要がない。また、ネットワークを介して、アドレスが付与された機器の稼動情報を取得するので、効率的に機器情報を取得することができる。更に、取得したアドレスに関する情報の少なくとも一部を削除するため、セキュリティを担保することができる。
請求項2又は6に記載の本発明によれば、機器情報取得装置は、ネットワーク機器のモデル識別子に関連付けて属性情報を記憶した機器マスタデータ記憶手段を備える。そして、機器情報取得手段が、ネットワークに接続された機器の稼動情報とともに、この機器のモデル識別子を取得する。このため、機器マスタデータ記憶手段に記録された属性情報を用いて、稼動情報を解析することができる。
請求項3又は7に記載の本発明によれば、パスワード認証によりアクセスな可能なセキュリティエリアを備え、このセキュリティエリアに、取得した稼動情報を記憶する。これにより、取得データのセキュリティを担保することができる。
請求項4又は8に記載の本発明によれば、指定されたアドレス範囲に関するデータを保持し、稼動中の機器のアドレスを取得した場合には、アドレス範囲に含まれるアドレスが付与された機器に対して稼動情報を要求する。これにより、所定の範囲に限定して稼動情報を取得することができる。
本発明によれば、TCOの観点から訪問先のネットワークに接続された機器情報を効率的に取得し、的確に情報管理を行なうための機器情報取得装置及び機器情報取得プログラムを提供することができる。従って、不必要な処理負荷を軽減するとともに、セキュリティを向上させることができる。
以下、本発明を具体化した一実施形態を、図1〜図14を用いて説明する。本実施形態では、USBメモリとクライアント端末とを用いて、ネットワークに接続された複数のネットワーク機器の情報を取得する。具体的には、USBメモリを携帯して顧客を訪問する。そして、図1に示すように、この訪問先のローカルエリアネットワークLANに接続された画像形成装置30の情報を取得する。そして、分析を行なうことにより、ネットワーク機器の最適化を検討する。
この画像形成装置30の中で、SNMPに対応する機器は、稼動情報としてのMIBが格納されている。本実施形態では、MIBには、各機器のメーカを示す「Vendor Name 」、モデル識別子としてのモデル名を示す「Model Name」、MACアドレス(Media Access
Control address)を示す「MAC Address」、シリアルナンバーを示す「Serial Number
」が格納されている。MIBには、更に画像形成装置30における印刷数に関する情報として「Total Counter (トータルカウンタ)」が格納されている。このトータルカウンタは、プリント機能を利用してプリントアウトした用紙数(「Print Counter 」)、コピー
機能を利用して複写した用紙数(「Copy Counter」)、ファクシミリ機能を利用して出力した用紙数(「Fax Counter 」)の合計である。
このMIBの取得には、クライアント端末20に格納されたSNMPマネージャを用いる。クライアント端末20は、訪問先に設置されたコンピュータ端末である。このクライアント端末20は、図2に示すように、制御手段21、ディスプレイ等の出力手段22と、キーボードやポインティングデバイス等の入力手段23とを備える。
制御手段21は、CPUや記憶手段(RAM、ROM等)を備え、制御手段21は、ネットワークを介して、ネットワーク機器と通信を行なう。そして、この制御手段21は、処理手順(稼動情報の取得処理やアドレス情報の一部削除処理、取得した稼動情報の記憶処理、稼動情報の解析処理等)を実行する。このための装置情報取得プログラムを実行することにより、制御手段21は、特許請求の範囲に記載の機器情報取得手段、解析手段、取得した稼動情報を記録する手段等として機能する。
更に、クライアント端末20は、外部インターフェイス部24、通信インターフェイス部25を備える。本実施形態では、この外部インターフェイス部24には、USBメモリ10と接続可能である。一方、通信インターフェイス部25は、ローカルエリアネットワークLANを介して、各ネットワーク機器との通信を行なう。更に、クライアント端末20は、ハードディスクドライブ装置等のデータ記憶部を備える。このデータ記憶部には、後述する表計算ソフトウェアが格納されている。
このUSBメモリ10には、図3に示すように、インストーラ11、カウンタ取得ツール12、分析用マクロツール13が格納される。このインストーラ11は、クライアント端末に機器統合運用管理ユーティリティ210をインストールするために用いられる。この機器統合運用管理ユーティリティ210は、クライアント端末20においてSNMPマネージャとして機能する。
また、カウンタ取得ツール12は、機器統合運用管理ユーティリティ210との間でデータ収受を行なうアプリケーションプログラムである。そして、カウンタ取得ツール12と機器統合運用管理ユーティリティ210とが協働して機器情報取得手段として機能する。カウンタ取得ツール12は、機器統合運用管理ユーティリティ210から、ローカルエリアネットワークLANに接続されたネットワーク機器情報を取得し、機器情報記憶手段としての機器情報記憶部15に格納する。
また、USBメモリ10は、機器マスタデータ記憶手段としての機器マスタ記憶部16を備える。この機器マスタ記憶部16には、市販されているネットワーク機器に関するマスタデータを格納している。具体的には、ネットワーク機器のモデル名に対応して、この機器の属性情報が記録されている。この属性情報には、耐久枚数、モノクロ単価、カラー単価、発売年月、モノクロ単価、カラー単価、モノクロ内訳、カラー内訳に関する情報が含まれる。
分析用マクロツール13は、表計算ソフトウェア220上で動作するプログラムであり、クライアント端末20の制御手段21で実行される表計算ソフトウェア220と連動して各種演算処理を行なうことにより解析手段として機能する。
以上のように構成されたシステムを用いて、ネットワーク機器の機器情報の取得や分析を行なう処理手順を、図4、図5を用いて説明する。
まず、USBメモリ10をクライアント端末20の外部インターフェイス部24に接続する。この場合、セキュリティエリアにログインするための認証処理を実行する(ステッ
プS1−1)。具体的には、クライアント端末20の制御手段21がUSBメモリ10の接続を認識した場合、出力手段22に、図6に示す表示画面400を出力する。ここで、セキュリティエリアボタンをクリックした場合、出力手段22には、図6に示す表示画面410が出力される。この表示画面410には、パスワード入力欄が含まれる。そこで、所定のパスワードを入力欄に設定し、OKボタンをクリックする。
クライアント端末20の制御手段21は、表示画面410の入力欄に設定されたパスワードと、メモリ内に保持されたパスワードとを照合する。そして、パスワードが一致した場合には、USBメモリ10のメモリ内のセキュリティエリアへのアクセスが許可される。その結果、図6に示す表示画面420が出力される。この表示画面420には、USBメモリ10に格納されたアプリケーションプログラムの起動アイコンが表示される。そこで、「インストーラ」の起動アイコンをクリックする。
この場合、USBメモリ10のインストーラ11は、クライアント端末20に対して、機器統合運用管理ユーティリティ210のインストールを実行する(ステップS1−2)。
次に、USBメモリ10のカウンタ取得ツール12を起動する(ステップS1−3)。具体的には、表示画面420の「カウンタ取得ツール」の起動アイコンをクリックする。
この場合、クライアント端末20は、出力手段22に図7に示す表示画面500を出力する。この表示画面500には、新規データ取得ボタン、カウンタ取得ボタン、分析実行ボタン、既存ファイル取得ボタン、終了ボタンを含む。既に取得したデータを再分析する場合には、既存ファイル取得ボタンを選択する。ここでは、新たにデータを生成するため、新規データ取得ボタンをクリックする。この場合、出力手段22には、図7に示す表示画面510が出力される。この表示画面510は、データ名入力欄、コメント入力欄、月間稼動日数設定欄を備える。このデータ名欄には、データを記録するファイルを特定するための名称を設定する。また、コメント入力欄や月間稼動日数設定欄には、必要に応じてコメントや月間稼動日数を入力する。そして、各入力欄への入力を完了した場合、OKボタンをクリックする。
この場合、出力手段22には、図7に示す表示画面520が出力される。この表示画面520には、表示画面510において設定されたデータ名が表示される。
次に、表示画面520のカウンタ取得ボタンをクリックすることにより、カウンタ取得指示を入力する。この場合、クライアント端末20内の機器統合運用管理ユーティリティ210が起動され、出力手段22には、図8に示す表示画面530を出力する。この表示画面530は、今回の診断対象となるネットワーク機器の検索・監視条件を設定するための入力画面である。ここでは、訪問先担当者から、検索対象範囲をヒアリングして入力する。
クライアント端末20と同一セグメントのみを検索対象にする場合は、表示画面530の「ローカルネット」をチェックし、他の設定は不要である。この場合には、IPアドレスのうち、サブネットマスクにより特定されるネットワークアドレスが検索対象範囲となる。
IPアドレスを一つずつ直接取得する場合には、表示画面530の「アドレス」に入力し、「追加」ボタンをクリックする。この場合、複数指定されたIPアドレスが右ウィンドウに追加される。この場合には、右ウィンドウに表示された個々のアドレスの集合が検索対象範囲となる。
他のセグメントも検索する場合、表示画面530の「範囲指定」をチェックする。そし
て、「開始アドレス」と「終了アドレス」とを入力する。この場合も、「追加」ボタンをクリックすると、複数指定されたIPアドレス範囲が右ウィンドウに追加される。この場合には、右ウィンドウに表示されたアドレス範囲が検索対象範囲となる。表示画面530において検索・監視条件の設定を完了した場合、OKボタンをクリックする。
この場合、カウンタ取得ツール12は、画像形成装置30の機器情報の取得処理を実行する(ステップS1−4)。具体的には、機器統合運用管理ユーティリティ210のSNMPマネージャ機能は、表示画面530において設定された条件における機器情報の取得処理を実行する。ここでは、「範囲設定」を行なった場合を想定する。この場合には、SNMPマネージャが、ローカルエリアネットワークLANに対してpingを送信し、ローカルエリアネットワークLANに接続されたネットワーク機器からのレスポンスを取得する。そして、このレスポンス結果に基づいてIPアドレスを取得し、稼働機器をリストアップする。このIPアドレスを機器情報記憶部15に格納する。
そして、検索対象範囲のアドレスに対して、OIDを指定してMIBのリクエストを送信する。この場合、SNMP対応のネットワーク機器のSNMPエージェントは、機器内に保持されたMIBを含むレスポンスを返信する。このMIBには、IPアドレス毎にメーカ、モデル名やトータルカウンタに関する情報が含まれる。
SNMPマネージャを介して、機器情報を取得したカウンタ取得ツール12は、機器情報記憶部15に取得した機器データを格納する。
データ取得を完了した場合、クライアント端末20の出力手段22には、図8に示す表示画面540が出力される。そして、分析を開始する場合には、この表示画面540の分析実行ボタンをクリックする。この場合、USBメモリ10は、クライアント端末20の制御手段21に対して、表計算ソフトウェア220の起動を指示する(ステップS1−5)。
この表計算ソフトウェア220は、分析用マクロツール13と連動して各種演算処理を実行する。具体的には、まず機器情報記憶部15に格納されて機器情報を表計算ソフトウェア220に取り込む(ステップS1−6)。
次に、機器情報に含まれるMIBを用いて、機器マスタ記憶部16に格納された機器マスタデータとの照合を行なう(ステップS1−7)。具体的には、モデル名が一致する属性情報を、機器マスタ記憶部16から取得し、表計算ソフトウェア220に取り込む。
ここでは、分析用マクロツール13は、図9に示すネットワーク接続状況データ151を生成する。このネットワーク接続状況データ151は、アドレス、モデル名、メーカ、トータルカウンタ、耐久枚数、モノクロ単価、ヒアリングモノクロ単価、カラー単価、ヒアリングカラー単価、ヒアリング用紙単価、発売年月、ヒアリング購入年月に関する情報を含む。この内、アドレス、モデル名、メーカ、トータルカウンタに関する情報は、MIBからインポートする。一方、耐久枚数、モノクロ単価、カラー単価、発売年月は、機器マスタデータからインポートする。
さらに、分析用マクロツール13は、図10に示すコスト状況データ152を生成する。このコスト状況データ152は、アドレス、モデル名、メーカ、使用月数、推定月間出力枚数、モノクロ単価、ヒアリングモノクロ単価、カラー単価、ヒアリングカラー単価、ヒアリング用紙単価、モノクロ内訳、カラー内訳、モノクロ現状枚数、カラー現状枚数、モノクロ現状コスト、カラー現状コスト、トータル現状コストに関する情報を含む。この中で、モノクロ単価、カラー単価、モノクロ内訳、カラー内訳は、機器マスタデータからインポートする。
使用月数は、ヒアリング購入年月から現在年月までの経過月数を算出して設定する。推定月間出力枚数は、トータルカウンタを使用月数で除算した数値を算出して設定する。モノクロ現状枚数、カラー現状枚数は、それぞれ推定月間出力枚数にモノクロ内訳、カラー内訳を乗算した数値を設定する。
そして、クライアント端末20の制御手段21は、図11に示すようにネットワーク接続状況テーブル610、コスト状況テーブル620を含み、各機器の使用状況についての詳細確認のための表示画面600を出力する。このネットワーク接続状況テーブル610は、図12に示すようにネットワーク接続状況データ151に基づいて生成される。また、コスト状況テーブル620は、図13に示すようにコスト状況データ152に基づいて生成される。
そして、データ取込を完了した場合には、アドレス情報の無効化処理を実行する(ステップS1−8)。本実施形態では、図14に示すように、ネットワーク接続状況テーブル610、コスト状況テーブル620上において、アドレスの上位桁の数字を「0」に置き換える。これにより、アドレス情報が意味がない数字に置換され無効化される。
次に、クライアント端末20の制御手段21は、分析処理を実行する(ステップS1−9)。具体的には、分析用マクロツール13により、クライアント端末20の制御手段21が図5に示す処理を実行する。
ここでは、まず、クライアント端末20の制御手段21は、ヒアリング情報登録処理を実行する(ステップS2−1)。ここでは、制御手段21は、ネットワーク接続状況テーブル610のヒアリング対象項目に入力された数値をネットワーク接続状況データ151に登録する。
ここでは、MIBに対応していない機器についてはトータルカウンタ「未サポート」表示となる。この場合には、入力手段23を用いて、手動でネットワーク接続状況テーブル610のトータルカウンタを入力する。
また、ネットワーク接続状況テーブル610のヒアリングモノクロ単価、ヒアリングカラー単価に関しては、訪問先において実際に契約している金額をヒアリングして入力する。ヒアリング用紙単価に関しては、訪問先において購入している用紙単価をヒアリングして入力する。ヒアリング購入年月に関しては、訪問先において購入年月をヒアリングして入力する。
そして、制御手段21は、入力されたヒアリング情報をネットワーク接続状況データ151に登録し、更にコスト状況データ152についての演算処理を実行する。具体的には、コスト状況データ152の「使用月数」に、ネットワーク接続状況テーブル610において入力されたヒアリング購入年月により算出された月数を設定する。「推定月間出力枚数」には、トータルカウンタを使用月数で除算した数値を設定する。
ヒアリングモノクロ単価、ヒアリングカラー単価、ヒアリング用紙単価には、ネットワーク接続状況テーブル610において入力された数値が自動的に設定される。
なお、モノクロ内訳、カラー内訳には、初期値としてそれぞれ50%、50%が設定されており、必要に応じて利用率を入力することができる。この内訳に基づいて、モノクロ現状枚数、カラー現状枚数を算出する。
次に、クライアント端末20の制御手段21は、ランニングコスト確認処理を実行する
(ステップS2−2)。ここでは、単価が高い機器に印刷が集中していないかどうかを確認する。具体的には、制御手段21は、現状枚数の単価が高い機器の順番に並び替える。そして、順位の高い機器において、出力比率(各推定月間出力枚数/推定月間出力総計)が基準値を超えている場合にはアラームを出力する。本実施形態では、この基準値として、設置された台数に基づいて算出される数値を用いる。例えば、順位「1位」については「2/機器台数」、順位「2位」については「4/機器台数」を基準値として用いる。この基準値を超えている場合には、「現状コスト」欄の数値を赤字で表示する。
次に、クライアント端末20の制御手段21は、多年経過機確認処理を実行する(ステップS2−3)。ここでは、30ヶ月経過した機器を特定し、「使用月数」欄の数値を赤字で表示する。
更に、クライアント端末20の制御手段21は、印刷耐久枚数確認処理を実行する(ステップS2−4)。ここでは、推定月間出力枚数と月間印刷耐久枚数とを比較する。そして、推定月間出力枚数が、月間耐久枚数を超えている機器を特定し、「推定月間出力枚数」欄の数値を赤字で表示する。以上により、分析処理を終了する。
以上、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
・ 上記実施形態では、インストーラ11、カウンタ取得ツール12、分析用マクロツール13が格納されたUSBメモリ10を用いる。このUSBメモリ10を、訪問先に設置されたクライアント端末20に接続して、ネットワークに接続された機器情報を取得する。これにより、新たにコンピュータ端末をネットワークに接続することなく、ネットワーク機器の情報を取得することができる。従って、機器情報取得のためのコンピュータ端末を携帯する必要がなく、USBメモリ10を携帯すればよいので、効率的に機器情報を取得することができる。また、ネットワーク毎に接続設定を行なう必要がないので、煩雑な作業もなく、短時間に機器情報を取得することができる。更に、機器情報を取得するために、訪問先に既設のクライアント端末20を利用するため、心理的な抵抗感を少なくすることができる。
・ 上記実施形態では、データ取込を完了した場合には、アドレス情報の無効化処理を実行する(ステップS1−8)。本実施形態では、ネットワーク接続状況テーブル610、コスト状況テーブル620上において、アドレスの一部を削除する。ここでは、上位桁の数字を「0」に置き換える。これにより、訪問先で取得した情報管理を的確に行なうことができる。例えば、取得した機器情報を持ちかえり、より詳細な分析を行なう場合においても、訪問先のネットワーク情報(IPアドレス)は一部削除されるため、顧客情報の保護を実施することができる。
・ 上記実施形態では、カウンタ取得指示が入力された場合、クライアント端末20内の機器統合運用管理ユーティリティ210が起動される。そして、今回の診断対象となるネットワーク機器の検索・監視条件を特定するための入力画面(表示画面530)が表示される。そして、機器統合運用管理ユーティリティ210のSNMPマネージャ機能は、表示画面530において設定された条件における機器情報の取得処理を実行する。具体的には、pingの送信やMIBの取得を行なう。これにより、既存のSNMPプロトコルを用いながら、効率的に機器情報を取得することができる。ここでは、ネットワークを介して機器情報を取得できるため、遠隔地のネットワークに接続された機器に関する情報も取得することができる。
・ 上記実施形態では、USBメモリ10をクライアント端末20の外部インターフェイス部24に接続する。この場合、セキュリティエリアにログインするための認証処理を実行する(ステップS1−1)。これにより、より確実なセキュリティを確保することが
できる。
・ 上記実施形態では、分析用マクロツール13と表計算ソフトウェア220とを用いて分析処理を実行する。ここでは、ランニングコスト確認処理(ステップS2−2)、多年経過機確認処理(ステップS2−3)、印刷耐久枚数確認処理(ステップS2−4)を実行する。これにより、訪問先のネットワークに接続された電子機器の稼動状況を把握し、TCOの観点から代替提案を行なうことができる。
なお、上記実施形態は、以下の態様に変更してもよい。
○ 上記実施形態では、インストーラ11、カウンタ取得ツール12、分析用マクロツール13が格納されたUSBメモリ10を用いる。訪問先に携帯する記録媒体は、セキュリティを確保できるものであればUSBメモリに限定されるものではない。
○ 上記実施形態では、クライアント端末20内の表計算ソフトウェア220を用いて分析処理を実行する。クライアント端末20内に格納されている表計算ソフトウェア220に限定されるものではなく、USBメモリ10に格納しておくことも可能である。また、表計算ソフトウェア220が格納された他のコンピュータ端末により分析処理を実行することも可能である。この場合、機器情報記憶部15に記憶された機器情報を、USBメモリ10を介して他のコンピュータ端末の表計算ソフトウェア220に供給し、分析処理を実行する。
○ 上記実施形態では、クライアント端末20の制御手段21は、ネットワーク接続状況テーブル610、コスト状況テーブル620を含み、各機器の使用状況についての詳細確認のための表示画面600を出力する。これに加えて、レイアウト図を用いて分析処理を実行してもよい。この場合、各ネットワーク機器が設置されたオフィスのレイアウト図を取得する。そして、レイアウト図上のネットワーク機器にIPアドレスをマッピングする。そして、レイアウト図において指定した領域上の機器のトータルカウンタを取得し、このトータルカウンタを合計した出力枚数を算出する。出力枚数に対応させた提案機種を特定するテーブルを準備しておくことにより、レイアウトに応じて代替機種を提案することもできる。
本発明の一実施形態のシステムの概略図。 本発明の一実施形態のクライアント端末における機能ブロックの説明図。 本発明の一実施形態における機能ブロックの説明図。 本発明の一実施形態の処理手順の説明図。 本発明の一実施形態の処理手順の説明図。 クライアント端末に出力された表示画面の説明図。 クライアント端末に出力された表示画面の説明図。 クライアント端末に出力された表示画面の説明図。 ネットワーク接続状況データの説明図。 コスト状況データの説明図。 各機器の使用状況についての詳細確認のための表示画面の説明図。 ネットワーク接続状況テーブルの説明図。 コスト状況テーブルの説明図。 アドレス情報の無効化処理の説明図。
符号の説明
10…USBメモリ、11…インストーラ、12…カウンタ取得ツール、13…分析用マクロツール、15…機器情報記憶部、16…機器マスタ記憶部、210…機器統合運用
管理ユーティリティ、220…表計算ソフトウェア、20…クライアント端末、21…制御手段、22…出力手段、23…入力手段、24…外部IF部、25…通信IF部、30…画像形成装置。

Claims (8)

  1. ネットワークに接続された機器の稼動情報を取得するために、ネットワークに接続されたクライアント端末を、機器情報取得手段と解析手段として機能させるプログラムを格納した携帯可能な機器情報取得装置であって、
    前記機器情報取得装置を、ネットワークに接続されたクライアント端末に接続し、
    前記機器情報取得手段が、前記クライアント端末を介して、前記ネットワークに接続され、アドレスが付与された機器毎に稼動情報を取得し、
    前記解析手段が、前記稼動情報とともに取得したアドレスに関する情報の少なくとも一部を削除し、
    前記取得した稼動情報を解析し、この結果を出力させることを特徴とする機器情報取得装置。
  2. 前記機器情報取得装置は、ネットワーク機器のモデル識別子に関連付けて属性情報を記憶した機器マスタデータ記憶手段を備え、
    前記機器情報取得手段が、前記ネットワークに接続された機器の稼動情報とともに、この機器のモデル識別子を取得し、
    前記解析手段が、前記取得したモデル識別子を用いて前記機器マスタデータ記憶手段から属性情報を抽出し、この属性情報を用いて前記稼動情報を解析することを特徴とする請求項1に記載の機器情報取得装置。
  3. 前記機器情報取得装置は、パスワード認証によりアクセスな可能なセキュリティエリアを備え、
    前記セキュリティエリアに、前記機器情報取得手段が取得した稼動情報を記憶する機器情報記憶手段を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の機器情報取得装置。
  4. 前記機器情報取得手段は、指定されたアドレス範囲に関するデータを保持し、
    稼動中の機器のアドレスを取得した場合には、前記アドレス範囲に含まれるアドレスが付与された機器に対して稼動情報を要求することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の機器情報取得装置。
  5. 携帯可能な機器情報取得装置に格納され、ネットワークに接続されたクライアント端末を用いて、前記ネットワークに接続された機器の稼動情報を取得するためのプログラムであって、
    前記クライアント端末を、
    前記ネットワークに接続され、アドレスが付与された機器毎に稼動情報を取得する機器情報取得手段と、
    前記稼動情報とともに取得したアドレスに関する情報の少なくとも一部を削除するとともに、前記取得した稼動情報を解析し、この結果を出力させる解析手段
    として機能させることを特徴とする機器情報取得プログラム。
  6. 前記機器情報取得装置は、ネットワーク機器のモデル識別子に関連付けて属性情報を記憶した機器マスタデータ記憶手段を備え、
    前記機器情報取得手段を、
    前記ネットワークに接続された機器の稼動情報とともに、この機器のモデル識別子を取得として機能させ、
    前記解析手段を、前記取得したモデル識別子を用いて前記機器マスタデータ記憶手段から属性情報を抽出する手段、
    前記属性情報を用いて前記稼動情報を解析する手段として機能させることを特徴とする請求項5に記載の機器情報取得プログラム。
  7. 前記機器情報取得装置は、パスワード認証によりアクセスな可能なセキュリティエリアを備え、
    前記機器情報取得手段を、前記セキュリティエリアに設けられた機器情報記憶手段に、取得した稼動情報を記憶する手段として更に機能させることを特徴とする請求項5又は6に記載の機器情報取得プログラム。
  8. 前記機器情報取得手段を、
    指定されたアドレス範囲に関するデータを保持し、
    稼動中の機器のアドレスを取得した場合には、前記アドレス範囲に含まれるアドレスが付与された機器に対して稼動情報を要求する手段
    として機能させることを特徴とする請求項5〜7のいずれか一つに記載の機器情報取得プログラム。

JP2006036552A 2006-02-14 2006-02-14 機器情報取得装置及び機器情報取得プログラム Expired - Fee Related JP4829633B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006036552A JP4829633B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 機器情報取得装置及び機器情報取得プログラム
US11/668,823 US8583825B2 (en) 2006-02-14 2007-01-30 Device information acquisition apparatus and device information acquisition program
DE200760007676 DE602007007676D1 (de) 2006-02-14 2007-02-08 Vorrichtung und Programm zum Erwerb von Geräteinformation
EP20070101981 EP1819095B1 (en) 2006-02-14 2007-02-08 Device information acquisition apparatus and device information acquisition program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006036552A JP4829633B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 機器情報取得装置及び機器情報取得プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007219618A true JP2007219618A (ja) 2007-08-30
JP4829633B2 JP4829633B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=38110617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006036552A Expired - Fee Related JP4829633B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 機器情報取得装置及び機器情報取得プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8583825B2 (ja)
EP (1) EP1819095B1 (ja)
JP (1) JP4829633B2 (ja)
DE (1) DE602007007676D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159233A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Ricoh Co Ltd 機器情報収集・分析プログラム及び携帯型メモリ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080209031A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Inventec Corporation Method of collecting and managing computer device information
US8243305B2 (en) * 2007-04-20 2012-08-14 Xerox Corporation Production print capacity display for process optimization
JP5175646B2 (ja) * 2008-07-14 2013-04-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2010102410A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Seiko Epson Corp 入退場管理装置及び情報通信端末
US20120059773A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Jerry Richard Jones System for calculating the cost-per-page
JP5842126B2 (ja) * 2011-05-24 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器管理システムおよびプログラム
US10142495B2 (en) * 2017-03-10 2018-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for simplified device data collection

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249881A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Canon Inc 周辺機器管理システム、周辺機器管理装置及びそれらの制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2003178017A (ja) * 2001-09-17 2003-06-27 Anyone Kk プログラム内蔵のusbデバイス

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3684108B2 (ja) * 1999-06-11 2005-08-17 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス管理装置及び方法
JP2001318843A (ja) 2000-05-08 2001-11-16 Ricoh Co Ltd 装置情報取得システム
US6611863B1 (en) * 2000-06-05 2003-08-26 Intel Corporation Automatic device assignment through programmable device discovery for policy based network management
US20020078076A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Evans David J. Simulator disposed between a server and a client system
US20030046144A1 (en) 2001-08-28 2003-03-06 International Business Machines Corporation System and method for anonymous message forwarding and anonymous voting
US20040098715A1 (en) * 2002-08-30 2004-05-20 Parixit Aghera Over the air mobile device software management
JP3747907B2 (ja) 2002-12-11 2006-02-22 セイコーエプソン株式会社 デバイス管理システム、プリンタ管理システム、プリンタ管理端末、ネットワークプリンタ、端末用プログラム及びプリンタ用プログラム、並びにデバイス管理方法
JP2004213110A (ja) 2002-12-26 2004-07-29 Ricoh Co Ltd ネットワーク管理装置、ネットワーク管理プログラム及び記録媒体
US7519698B2 (en) * 2003-09-26 2009-04-14 Ricoh Co., Ltd. Method and system for extracting information from networked devices in a multi-protocol remote monitoring system
JP4444772B2 (ja) 2004-09-16 2010-03-31 株式会社リコー 装置情報取得装置、稼働情報提供装置、稼働情報提供方法、稼働情報提供プログラム及びその記録媒体
WO2006072052A2 (en) * 2004-12-31 2006-07-06 Anonymizer, Inc. System for protecting identity in a network environment
US7577151B2 (en) * 2005-04-01 2009-08-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing a network connection table

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249881A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Canon Inc 周辺機器管理システム、周辺機器管理装置及びそれらの制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2003178017A (ja) * 2001-09-17 2003-06-27 Anyone Kk プログラム内蔵のusbデバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159233A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Ricoh Co Ltd 機器情報収集・分析プログラム及び携帯型メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
US20070199069A1 (en) 2007-08-23
EP1819095A1 (en) 2007-08-15
EP1819095B1 (en) 2010-07-14
US8583825B2 (en) 2013-11-12
JP4829633B2 (ja) 2011-12-07
DE602007007676D1 (de) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829633B2 (ja) 機器情報取得装置及び機器情報取得プログラム
CA2615438C (en) Status monitoring system and method
JP3834452B2 (ja) 機器管理システム、管理サーバ及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2008071154A (ja) プログラム及び配置図作成装置
JP5966270B2 (ja) システム及び機器管理プログラム
JP5955152B2 (ja) デバイス管理システム、デバイス管理システムの制御方法およびコンピュータプログラム
JP2016018344A (ja) 画像形成装置および情報処理装置、自動設置システム、自動設置方法
JP2011142465A (ja) 機器管理システム、機器管理装置、及び機器管理方法
JP2004246880A (ja) 情報収集装置と情報収集システムと情報収集プログラムとプリンタとプリンタ用の環境情報収集方法及び環境情報収集プログラム
US8838790B2 (en) Configuration value management apparatus and management method
JP6163758B2 (ja) 機器管理装置、機器管理システムおよびプログラム
JP5157775B2 (ja) ネットワーク管理装置、ネットワーク管理方法、ネットワーク管理プログラム、及び記録媒体
JP2016018339A (ja) システム、及びシステムの制御方法
JP5707760B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP6579013B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US10142495B2 (en) Method and apparatus for simplified device data collection
JP2006331202A (ja) 管理システム
JP2015106314A (ja) 構成管理システム、構成管理システムの制御方法、およびプログラム
US10187267B2 (en) Device management system, device management method, and server apparatus
JP2014132492A (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2013041597A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5849638B2 (ja) レポート処理プログラム、情報処理装置、及び情報管理システム
JP5743001B2 (ja) 情報処理装置、課金システム、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2013097716A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP2016170827A (ja) 機器管理装置、資産管理装置、及び機器管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4829633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees