JP2007217185A - 給紙カセット、及び画像形成装置 - Google Patents

給紙カセット、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007217185A
JP2007217185A JP2006225327A JP2006225327A JP2007217185A JP 2007217185 A JP2007217185 A JP 2007217185A JP 2006225327 A JP2006225327 A JP 2006225327A JP 2006225327 A JP2006225327 A JP 2006225327A JP 2007217185 A JP2007217185 A JP 2007217185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
sheet
paper feed
paper
lift plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006225327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4780716B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Sakaguchi
保彦 阪口
Mutsuhiro Nishioka
睦博 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006225327A priority Critical patent/JP4780716B2/ja
Publication of JP2007217185A publication Critical patent/JP2007217185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4780716B2 publication Critical patent/JP4780716B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】従来と比較して、装置本体への装着に伴う不具合の発生を抑制することが可能な給紙カセットを提供すること。
【解決手段】画像形成装置本体2に給送するシートを載置するための、画像形成装置本体2から引き出し可能な給紙カセット1であって、画像形成装置本体2に固定され、画像形成装置本体2の金属製フレームと電気的に導通している金属製のレール24に、スライド可能に連結されている金属製のスライドレール25と、スライドレール25に固定された、シートを載置するためのシート載置部18と、シート載置部18の載置面18a上に設けられた、載置されたシートを持ち上げるための金属製のリフト板16と、リフト板16とスライドレール25を電気的に導通させるための板バネ26と、を備えた、給紙カセット。
【選択図】図4

Description

本発明は、複写機等の画像形成装置に用いる給紙カセットに関する。
一般的に、複写機等の画像形成装置では、用紙を収容する給紙カセットが、複数段配置されている。これらの給紙カセットはスライドレール上に設けられており、装置本体から引き出し可能に構成されている。更に、給紙カセットの、用紙の載置面上にボトムプレート(リフト板ともいう)が設けられており、このボトムプレート上に多数枚の用紙が重ねて収容される。
そして、給紙カセットに収容された用紙は、ボトムプレートによって持ち上げられ、給紙ローラや分離爪等によって装置本体の画像形成ユニットへと搬送される。
このような給紙カセットは、一般的に成形の容易な、導電性の悪い樹脂で形成されており、静電気が溜まりやすく、また、給紙カセットにセットされる用紙も導電性が良くないため、給紙カセット全体として静電気が溜まりやすい。
このように給紙カセットが帯電した状態で給紙カセットを装置本体に装着すると、給紙カセットに溜まった静電気により、駆動モータの脱調や装置を制御するコントローラの誤動作等が発生する場合があった。
このような静電気による誤動作等を防止するために、本体に装着した時にアースをとることが可能な給紙カセットが開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
この特許文献1に記載の給紙カセットには、収容された用紙を持ち上げるボトムプレートのヒンジ部に導電性部材が設けられており、その導電性部材が給紙カセットのフレームの外面に突出している。更に、装置本体の金属フレームに板バネが設けられている。
このような構成により、給紙カセットを装置本体に装着した際に、給紙カセットの導電性部材と装置本体の板バネが弾性的に接触し、ボトムプレートに帯電した静電気を装置本体側に逃がすことが可能となり、アースがとられていた。
特開2003−89438号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の給紙カセットでは、装置本体に装着したときにのみアースされている状態であり、給紙カセットを装置本体から引き出した状態ではアースがとれていない。
そのため、1つの段の給紙カセットを用いて画像形成が行われている状態で、他の段の給紙カセットに用紙を補給し、装置本体に装着すると、給紙カセットに溜まった電荷が急激に装置本体側へ流れるため、駆動ローラの脱調やコントローラの誤作動等の不具合が発生する場合があった。
本発明は、上記従来の給紙カセットの課題を考慮して、従来と比較して、装置本体への装着に伴う不具合の発生を抑制することが可能な給紙カセット、及びそれを用いた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1の本発明は、
画像形成に用いるシートを格納するための、画像形成装置本体から引き出し可能な給紙カセットであって、
前記本体に設置されているレールに、スライド可能に連結されているスライドレールと、
前記スライドレールに固定された、前記シートを載置するためのシート載置部と、
前記シート載置部の載置面上に設けられた、前記載置されたシートを持ち上げるための金属製のリフト板と、
前記給紙カセットが少なくとも前記本体から引き出された時と前記本体に収納された時に、前記スライドレールを介して、又は前記給紙カセットが収納される空間を形成する前記本体の内側面に設けられた本体側導電部を介して、前記リフト板と前記本体を電気的に導通させる導通部材とを備えた、給紙カセットである。
又、第2の本発明は、
前記本体に設置されているレールと、前記スライドレールは金属製であり、
前記リフト板を持ち上げるための金属製の作動板を備え、
前記導通部材は、前記リフト板に、又は前記作動板に接触することにより、前記リフト板と前記スライドレールを電気的に導通させる、第1の本発明の給紙カセットである。
又、第3の本発明は、
前記シート載置部は、前記スライドレール上に固定されており、
前記載置面には、貫通孔が形成されており、
前記導通部材は、前記貫通孔を介して、前記リフト板と前記スライドレールを電気的に導通させる、第2の本発明の給紙カセットである。
又、第4の本発明は、
前記導通部材は、バネ部材であって、弾性力によって前記リフト板又は前記作動板に押し当てられるように、前記スライドレールに取り付けられている、第3の本発明の給紙カセットである。
又、第5の本発明は、
前記リフト板は、前記シート載置部に対して、ヒンジ部を中心として回動可能であり、
前記導通部材は、前記ヒンジ部を介して、前記スライドレールと前記リフト板とを導通させている、第1の本発明の給紙カセットである。
又、第6の本発明は、
前記導通部材は、(1)前記シート載置部に取り付けられており、且つ(2)前記シート載置部から前記本体の前記内側面側に突出するように形成された接触部を有している、第1の本発明の給紙カセットである。
又、第7の本発明は、
前記接触部は、バネ部であり、
前記導通部材は、前記バネ部の弾性力によって前記導電部に接触する、第1の本発明の給紙カセットである。
又、第8の本発明は、
前記接触部は、除電ブラシであり、
前記導通部材は、前記除電ブラシのブラシ部分で前記導電部に接触する、第1の本発明の給紙カセットである。
又、第9の本発明は、
前記導電部は、前記本体の前記内側面の奥側と手前側に、前記給紙カセット側に突出した凸部をそれぞれ有しており、
前記接触部は、
前記給紙カセットを前記本体から引き出した時には前記手前側の凸部と接触し、
前記給紙カセットを前記本体に収納した時には前記奥側の凸部と接触し、
前記給紙カセットの移動に従って、前記手前側の凸部と前記奥側の凸部の間を移動する時には、前記内側面に接触しないように形成されている、第6の本発明の給紙カセットである。
又、第10の本発明は、
第1の本発明の給紙カセットと、
前記給紙カセットから供給されたシートにトナー画像を形成する画像形成ユニットと、
前記トナー画像を前記シートに定着させる定着ユニットと、を備えた画像形成装置である。
本発明によれば、従来と比較して、装置本体への装着に伴う不具合の発生を抑制することが可能な給紙カセット、及びそれを用いた画像形成装置を提供することが出来る。
以下、本発明にかかる画像形成装置の一例としての複写機について説明するとともに、本発明の給紙カセットの一例についても同時に述べる。
(実施の形態1)
はじめに、本発明にかかる実施の形態の複写機の構成について説明する。
図1に示すように、本実施の形態における複写機は、その本体2の底部に、画像形成される用紙を収納するための4つの給紙カセット1を備えている。また、給紙カセット1の上部には、手差しトレイ3が設けられている。尚、詳しくは後述するが、給紙カセット1は本体2から引き出し可能に構成されている。
これら給紙カセット1又は手差しトレイ3から供給された用紙にトナー画像を形成するための、感光体ドラム4、帯電器5、露光器6、現像器7、転写器8、及びクリーニングユニット9等から構成される画像形成ユニット10が設けられている。
更に、トナー画像を用紙に定着するための定着ユニット11と、トナー画像が定着された用紙を排出するための排出ユニット12が設けられている。
又、本実施の形態における複写機は、本体2の上部に、露光ランプ、レンズ、ミラー等により原稿の画像を読み取る原稿読み取りユニット15を備えている。尚、図1に示されている点線の矢印は光路を示しており、矢印が接している部分で感光体ドラム4に静電潜像が形成される。又、実線矢印は紙の搬送路を示しており、給紙カセット1から画像形成ユニット10へと用紙を供給するための、給送ローラ13が給紙カセット1の上部に配置されている。
次に、本発明にかかる実施の形態の給紙カセット1について説明する。
本実施の形態の給紙カセット1は、図1に示すように給送ローラ13の位置まで、用紙を持ち上げるためのリフト板16を有している。
図2は、給紙カセット1を本体2から引き出した状態の斜視図である。又、矢印Aは、給紙カセット1を本体2から引き出す方向を示しており、矢印Bは、給紙カセット1から用紙が搬送される給紙方向を示している。
本実施の形態の給紙カセット1は、用紙を収容するための樹脂製のシート載置部18と、シート載置部18のシート載置面18a上に設けられた金属製のリフト板16とを有している。また、シート載置面18aには、用紙の載置位置を決めるために、給紙方向Bと垂直方向に調節可能な1組の用紙ガイド19と、給紙方向Bに調節可能な用紙ガイド20が設けられている。
また、リフト板16は、給紙方向Bと反対側の端16aの両端にヒンジ部21を有し、ヒンジ部21によってシート載置部18に取り付けられている。尚、図2に示されている、本体2に設けられている複数のコネクタ30は、給紙カセット1に収容されている用紙サイズを読み取るために、用紙に合わせて調節した用紙ガイド19、20の位置信号を本体2に送信する、又は、リフト板16を持ち上げるための駆動系を動作させる等のために、給紙カセット1の電気系と本体2の電気系を接続するためのものである。尚、図示されていないが、給紙カセット1側にも複数のコネクタが設けられている。
上記ヒンジ部21を支点として、リフト板16の給紙方向端16bが持ち上がるように、リフト板16は回動可能に構成されている。図3は、リフト板16の給紙方向端16bが持ち上がった状態を示す図である。用紙を画像形成ユニット10に搬送する際には、図3に示すようにリフト板16の給紙方向端16bが持ち上がる。そして、リフト板16上に載置されている用紙が、図1に示す給送ローラ13に当接し、給送ローラ13の回転駆動により画像形成ユニット10へと搬送される。
尚、リフト板16の下側のシート載置面18aには、給紙方向端16bよりに貫通孔22が形成されている。又、後述するが、リフト板16とシート載置面18aの間には、リフト板16を持ち上げるための作動板23が設けられている。
又、図2及び図3に示すように、本体2の給紙カセット1を装着する箇所には、2本の並行なレール24が設けられており、レール24は、本体2の金属製のフレームと電気的に導通している。これら2本のレールには、それぞれにスライド可能なスライドレール25が連結されており、このスライドレール25上にシート載置部18が固定して取り付けられている。
図4は、スライドレール25からシート載置部18を分離した状態を示す図である。図4に示すように、シート載置部18をスライドレール25に載置した際に、シート載置部18の貫通孔22に相当する位置に板バネ26が設けられている。この板バネ26は、一端がスライドレール25に取り付けられている。尚、図2及び図3には、シート載置部18をスライドレール25に取り付けた状態での板バネ26を点線で示している。
図5は、図3の矢印A方向から見た本実施の形態の給紙カセットの断面模式図である。図5に示すように、リフト板16の下方には、リフト板16を持ち上げるための金属製の作動板23が設けられている。この作動板23も、リフト板16と同様に給紙方向Bと反対側の端23aに支点23cを有し、この支点23cを中心にして給紙方向端23bが持ち上がる構造となっている。尚、支点23cには、図示しない駆動手段が設けられており、この駆動手段は、給紙カセット1の本体2への装着によって、コネクタ30を通して、本体2の電気系と接続される。そして、駆動手段による支点23cの回転により、作動板23の給紙方向端23bの上方向への回動(矢印C参照)し、リフト板16が持ち上げられることになる。
一方、上述した板バネ26は、スライドレール25の内側に取り付けられており、貫通孔22を通って、弾性力によって作動板23に当接している。尚、板バネ26は、作動板23が矢印Cと反対方向に回動して、給紙方向端23bがシート載置面18aに接している状態(降りている状態)でも、図6に示すように折畳まれ、作動板23に当接している。
上記構成により、用紙が載置されるリフト板16は、作動板23、板バネ26、スライドレール25、及びレール24を介して、本体2の金属フレームと電気的に導通することとなる。
すなわち、本実施の形態の給紙カセット1に設けられているリフト板16は、本体2から給紙カセット1を引き出した状態においてもアースがとれている。
一方、本体2に装着するために矢印Aと反対方向(図3参照)に給紙カセット1を押し込んだ場合でも、スライドレール25とシート載置部18は一体として移動するため、リフト板16のアースは、常にとれている。
従って、本実施の形態の複写機において、所定の段の給紙カセット1に収容されている用紙によって複写動作が行われている最中に、他の段の給紙カセット1を引き出し、用紙を補充した場合には、用紙をリフト板16上に載置した瞬間から、用紙に溜まった静電気はリフト板16を通って本体2の金属フレームへと流れる。従って、給紙カセット1を本体2に装着しても、急激に本体2へと静電気が流れることがない。
そのため、本実施の形態の複写機及び給紙カセットでは、従来のように、用紙に溜まった静電気が、急激に本体2へと流れることによって生じる電磁ノイズ等の発生を抑制することが出来、モータの脱調やコントローラの誤動作等といった不具合が発生することを抑制することが出来る。
尚、本実施の形態では、本発明の導通部材の一例である板バネ26を作動板23に接触させることにより、板バネ26は、作動板23を介してリフト板16に間接的に接触していたが、作動板23を介さずに直接リフト板16に接していても良い。
又、本実施の形態では、板バネ26によって作動板23とスライドレール25を電気的に導通させているが、このようなバネ部材に限らず、銅線等でもよく、本実施の形態の形状に限定されるものではない。
更に、本実施の形態では、本発明の導通部材は、貫通孔22を介して作動板23とスライドレール25を電気的に導通させているが、図7の給紙カセットの斜視図に示すように、ヒンジ部21とスライドレール25を銅線27等で電気的に導通させていてもよい。
また、本実施の形態では、板バネ26は常に作動板23に接していると述べたが、例えば、用紙の残り枚数が少ない場合や、用紙が全くない状態で作動板23が持ち上がった場合に板バネが作動板23から離れるときがあってもよい。
また、本実施の形態では、スライドレール25は金属製であるが、板バネ26から本体2側のみが金属製であってもよい。このように部分的にでも樹脂とすることによって重量の軽減を図ることが出来る。
(実施の形態2)
以下に、本発明にかかる実施の形態2における複写機について説明する。本実施の形態2の複写機は、実施の形態1の複写機と基本的な構成は同じであるが、給紙カセットのリフト板のアースをとる構成が異なっている。そのため、本相違点を中心に説明する。
図8は、本発明にかかる実施の形態2における複写機の構成図である。図8には、本体2内に給紙カセット40が収納される空間48が二点鎖線で示されている。この空間48は、本体2の内側面2aによって形成される。
図9は、本実施の形態2における給紙カセット40の平面図である。図8及び図9に示すように、本実施の形態2の給紙カセット40は、実施の形態1の給紙カセット1と同様に、リフト板16、シート載置部18、用紙ガイド19、20が設けられている。又、シート載置部18の奥側の枠18bの外側には、リフト板16のアースをとるために導電性の部材から形成されたアース部材41が設けられている。このアース部材41は、複写機の本体2の正面から見て、シート載置部18左端に取り付けられている。尚、図8では、アース部材41の位置を見やすくするために、本体2の奥側の用紙ガイド19は、その一部が切り欠かれて図示されている。
図10は、図9のP部拡大図である。又、図11は、アース部材41とリフト板16の関係を示した外観図である。図10及び図11に示すように、アース部材41はリフト板16の上方に配置される平面状のリフト板当接部42と、シート載置部18から本体内側面2a側へと突出するように配置されているバネ部43を有している。又、リフト板当接部42とバネ部43は連結部44によって連結されている。連結部44は、シート載置部18の枠18bの外側面に沿って取り付けられており、リフト板当接部42は枠18b上端に取り付けられている。又、リフト板当接部42は、下方に切り起こすことによって形成された板バネ部42aを有しており、この板バネ部42aによってリフト板16と弾性的に当接している。又、図8において、リフト板当接部42の近傍(S部)の拡大図も示されている。尚、S部の拡大図においても用紙ガイド19の一部が切り欠かれて図示されている。
又、図8に示すように、本実施の形態2の複写機は、正面から本体2を見て、左側のレール24の上部の内側面2aに本体側導通部45を備えている。この本体側導通部45は、接地されており、給紙カセット1の挿入方向(矢印Aと反対方向)を基準にして、本体2の奥側に形成された凸部46と手前側に形成された凸部47を有している。この凸部46は、突出平面46bと、その手前側に形成されたテーパー形状46aとを有している。凸部47は、突出平面47bと、その奥側に形成されたテーパー形状47aを有している。尚、詳しくは以下に説明するが、バネ部43は、凸部46、47においてのみ本体側導通部45に接触するように形成されている。
又、本発明の導通部材の一例は、本実施の形態のアース部材41に相当し、本発明の接触部の一例は、本実施の形態のバネ部43に相当する。
上記構成の本実施の形態の動作について説明する。
図12は、給紙カセット40が本体2に収納された状態の平面図である。図12に示すように、給紙カセット1が収納された状態では、アース部材41のバネ部43が、本体側導通部45の奥側の凸部46の突出平面46bに接触している。従って、リフト板16はアースがとれている状態となっている。
そして、本体2から図12に示す矢印A方向に給紙カセット1を引き出すと、バネ部43は奥側の凸部46から離れる。
図13は、給紙カセット40が本体2から引き出されている状態を示す平面図である。図13に示すように、給紙カセット40を本体2から引き出している途中では、バネ部43は本体側導通部45に接触していないため、リフト板16はアースがとれていない状態になっている。
図14は、給紙カセット40を本体2から完全に引き出した状態の平面図である。図13の状態から給紙カセット40を引き出すと、バネ部材43は、はじめにテーパー形状47aで凸部47と接触し、更に引き出すことによって図14に示すように凸部47の突出平面47bと接触した状態となる。図14に示す給紙カセット40が引き出された状態では、アース部材41のバネ部43が、本体側導通部45の手前側の凸部47に接触しているため、リフト板16はアースがとれている状態となっている。
一方、引き出した給紙カセット40を本体2に収納する場合では、給紙カセット40を収納している動作中はバネ部43が本体側導通部43に接触せず、本体2に収納した状態で奥側の凸部46と接触しアースがとれている状態となる。
上述したように、本実施の形態2では、用紙が載置されるリフト板16は、給紙カセット40を収納した状態と引き出した状態において、アース部材41を介して本体2の本体側導通部45と電気的に導通することとなる。
従って、本実施の形態の複写機において、所定の段の給紙カセット40に収容されている用紙によって複写動作が行われている最中に、他の段の給紙カセット40を引き出し、用紙を補充した場合には、用紙をリフト板16上に載置した瞬間から、用紙に溜まった静電気はリフト板16を通って本体2の本体側導通部45へと流れる。
そのため、給紙カセット40を本体2に装着しても、急激に本体2へと静電気が流れることがないので、本実施の形態の複写機及び給紙カセットでは、従来のように、用紙に溜まった静電気が、急激に本体2へと流れることによって生じる電磁ノイズ等の発生を抑制することが出来、モータの脱調やコントローラの誤動作等といった不具合が発生することを抑制することが出来る。
尚、本実施の形態2の複写機では、給紙カセット40を収納状態から完全に引き出す間での間、バネ部43が本体側導通部45に接触しないように構成されているが、引き出している間もバネ部43が本体側導通部45に接触するような構成であってもよい。
しかしながら、本実施の形態2のように給紙カセット40を引き出している間は、バネ部43が本体側導通部45に接触しないようにする方が、給紙カセット40を引き出す際に摩擦の低減を図ることが出来るためより好ましい。
又、本発明の接触部の一例として、本実施の形態2のバネ部43の代わりに除電ブラシを設けても良い。除電ブラシとすることによって、給紙カセット40を引き出す際の本体側導通部45との摩擦の低減をより図ることが出来る。
又、本実施の形態2では、テーパー形状46a、47bが形成されているため、給紙カセット40の収納及び引き出しの動作に伴って、スムーズにバネ部43が凸部46、47に接触することが出来る。
又、本実施の形態2では、アース部材41は板バネ部42aでリフト板16と電気的に導通しているが、アース部材41は、ヒンジ部21においてリフト板16と電気的に導通していても良い(図11参照)。
尚、本実施の形態2では、奥側の凸部46と手前側の凸部47が、一つの部材によって本体側導通部45として形成されているが、奥側の凸部46と手前側の凸部47が別個に形成され、それぞれが接地されていてもよい。要するに、少なくとも給紙カセット40が引き出された時と収納された時にリフト板16のアースがとれてさえいればよい。
又、本発明のシートの一例は、本実施の形態1、2の紙に相当するが、OHPシート等であってもよい。
本発明の給紙カセットは、従来と比較して、装置本体への装着に伴う不具合の発生を抑制することが可能な効果を有し、複写機等の画像形成装置に用いる給紙カセットとして有用である。
本発明にかかる実施の形態1における複写機の正面構成図 本発明にかかる実施の形態1における給紙カセットの斜視図 本発明にかかる実施の形態1における給紙カセットのリフト板を上げた状態の斜視図 本発明にかかる実施の形態1における給紙カセットをスライドレールから分離した状態の斜視図 本発明にかかる実施の形態1における給紙カセットの正面断面図 本発明にかかる実施の形態1における給紙カセットの正面断面図 本発明にかかる実施の形態1における給紙カセットの変形例を示す斜視図 本発明にかかる実施の形態2における複写機の給紙カセットを引き出した状態の構成図 本発明にかかる実施の形態2における給紙カセットの平面図 本発明にかかる実施の形態2におけるアース部材の外観図 本発明にかかる実施の形態2における給紙カセットの拡大平面図 本発明にかかる実施の形態2における給紙カセットを本体に収納している状態を示す平面図 本発明にかかる実施の形態2における給紙カセットを本体から引き出している状態を示す平面図 本発明にかかる実施の形態2における給紙カセットを本体から引き出した状態を示す平面図
符号の説明
1 給紙カセット
2 本体
3 手差しトレイ
4 感光体ドラム
5 帯電器
6 露光器
7 現像器
8 転写器
9 クリーニングユニット
10 画像形成ユニット
11 定着ユニット
12 排出ユニット
13 給送ローラ
15 原稿読み取りユニット
16 リフト板
18 シート載置部
19、20 用紙ガイド
21 ヒンジ部
22 貫通孔
23 作動板
24 レール
25 スライドレール
26 板バネ
27 銅線
30 コネクタ

Claims (10)

  1. 画像形成に用いるシートを収容するための、画像形成装置本体から引き出し可能な給紙カセットであって、
    前記本体に設置されているレールに、スライド可能に連結されているスライドレールと、
    前記スライドレールに固定された、前記シートを載置するためのシート載置部と、
    前記シート載置部の載置面上に設けられた、前記載置されたシートを持ち上げるための金属製のリフト板と、
    前記給紙カセットが少なくとも前記本体から引き出された時と前記本体に収納された時に、前記スライドレールを介して、又は前記給紙カセットが収納される空間を形成する前記本体の内側面に設けられた本体側導電部を介して、前記リフト板と前記本体を電気的に導通させる導通部材とを備えた、給紙カセット。
  2. 前記本体に設置されているレールと、前記スライドレールは金属製であり、
    前記リフト板を持ち上げるための金属製の作動板を備え、
    前記導通部材は、前記リフト板に、又は前記作動板に接触することにより、前記リフト板と前記スライドレールを電気的に導通させる、請求項1記載の給紙カセット。
  3. 前記シート載置部は、前記スライドレール上に固定されており、
    前記載置面には、貫通孔が形成されており、
    前記導通部材は、前記貫通孔を介して、前記リフト板と前記スライドレールを電気的に導通させる、請求項2記載の給紙カセット。
  4. 前記導通部材は、バネ部材であって、弾性力によって前記リフト板又は前記作動板に押し当てられるように、前記スライドレールに取り付けられている、請求項3記載の給紙カセット。
  5. 前記リフト板は、前記シート載置部に対して、ヒンジ部を中心として回動可能であり、
    前記導通部材は、前記ヒンジ部を介して、前記スライドレールと前記リフト板とを導通させている、請求項1記載の給紙カセット。
  6. 前記導通部材は、(1)前記シート載置部に取り付けられており、且つ(2)前記シート載置部から前記本体の前記内側面側に突出するように形成された接触部を有している、請求項1記載の給紙カセット。
  7. 前記接触部は、バネ部であり、
    前記導通部材は、前記バネ部の弾性力によって前記導電部に接触する、請求項1記載の給紙カセット。
  8. 前記接触部は、除電ブラシであり、
    前記導通部材は、前記除電ブラシのブラシ部分で前記導電部に接触する、請求項1記載の給紙カセット。
  9. 前記導電部は、前記本体の前記内側面の奥側と手前側に、前記給紙カセット側に突出した凸部をそれぞれ有しており、
    前記接触部は、
    前記給紙カセットを前記本体から引き出した時には前記手前側の凸部と接触し、
    前記給紙カセットを前記本体に収納した時には前記奥側の凸部と接触し、
    前記給紙カセットの移動に従って、前記手前側の凸部と前記奥側の凸部の間を移動する時には、前記内側面に接触しないように形成されている、請求項6記載の給紙カセット。
  10. 請求項1記載の給紙カセットと、
    前記給紙カセットから供給されたシートにトナー画像を形成する画像形成ユニットと、
    前記トナー画像を前記シートに定着させる定着ユニットと、を備えた画像形成装置。
JP2006225327A 2006-01-18 2006-08-22 給紙カセット、及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4780716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006225327A JP4780716B2 (ja) 2006-01-18 2006-08-22 給紙カセット、及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010058 2006-01-18
JP2006010058 2006-01-18
JP2006225327A JP4780716B2 (ja) 2006-01-18 2006-08-22 給紙カセット、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007217185A true JP2007217185A (ja) 2007-08-30
JP4780716B2 JP4780716B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=38494878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006225327A Expired - Fee Related JP4780716B2 (ja) 2006-01-18 2006-08-22 給紙カセット、及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4780716B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012246076A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013015757A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Kyocera Document Solutions Inc 接地構造及びそれを備えた着脱式ユニット並びに画像形成装置
US20140212194A1 (en) * 2013-01-31 2014-07-31 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding cassette, sheet feeding device, and image forming apparatus
US10284737B2 (en) 2017-03-22 2019-05-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and image forming apparatus employing the same
JP2020071243A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10807817B2 (en) 2018-01-31 2020-10-20 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet storage cassette as well as sheet feeder and image forming apparatus provided with the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202339A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 凍結・解凍可能なチ−ズデザ−トの製造方法
JPH06135585A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Canon Inc シート材給送装置及び給紙ローラ
JPH07215511A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Canon Inc シート積載装置及びシート給送装置及び画像形成装置
JPH08319040A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Canon Inc シート積載装置およびシート給送装置および画像形成装置
JPH1045266A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Canon Inc シート給送装置及びこれを備える画像形成装置
JP2003081467A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202339A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 凍結・解凍可能なチ−ズデザ−トの製造方法
JPH06135585A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Canon Inc シート材給送装置及び給紙ローラ
JPH07215511A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Canon Inc シート積載装置及びシート給送装置及び画像形成装置
JPH08319040A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Canon Inc シート積載装置およびシート給送装置および画像形成装置
JPH1045266A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Canon Inc シート給送装置及びこれを備える画像形成装置
JP2003081467A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012246076A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013015757A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Kyocera Document Solutions Inc 接地構造及びそれを備えた着脱式ユニット並びに画像形成装置
US20140212194A1 (en) * 2013-01-31 2014-07-31 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding cassette, sheet feeding device, and image forming apparatus
US9122221B2 (en) * 2013-01-31 2015-09-01 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding cassette, sheet feeding device, and image forming apparatus
US10284737B2 (en) 2017-03-22 2019-05-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and image forming apparatus employing the same
US10807817B2 (en) 2018-01-31 2020-10-20 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet storage cassette as well as sheet feeder and image forming apparatus provided with the same
JP2020071243A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7277107B2 (ja) 2018-10-29 2023-05-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4780716B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4780716B2 (ja) 給紙カセット、及び画像形成装置
US8249484B2 (en) Image forming apparatus having mechanisms for holding and moving a rear portion for easy maintenance
CN103777494B (zh) 成像设备及在成像设备中传输电力和安装显影单元的方法
US8804213B2 (en) Image reading device including a feeding guide, and an image forming apparatus including the same
KR20120056849A (ko) 전자 사진 화상 형성 장치
KR101510502B1 (ko) 화상 형성 장치 및 연결 방법
JP5821474B2 (ja) 画像形成装置
JP2014186286A (ja) 画像形成装置
US8000625B2 (en) Image forming apparatus
JP2007293063A (ja) 画像形成装置
JP5870020B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP6210693B2 (ja) 画像形成装置
US20110299258A1 (en) Mount structure for electrical board, and image forming apparatus having the same
JP2006056065A (ja) 画像形成装置
JP4917343B2 (ja) 画像形成装置
JP4428379B2 (ja) 給紙カセットの静電気除去機構
JP2009126696A (ja) 用紙搬送ガイド、これを搭載した原稿送り装置や画像形成装置
JP6855865B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6508886B2 (ja) 画像形成装置
JP6835250B2 (ja) 読取装置、及び画像形成装置
JP5791644B2 (ja) 給紙カセットと給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5935680B2 (ja) 画像読取装置
JP4462445B2 (ja) 静電気除去機構
JP2020122815A (ja) 定着装置、画像形成装置
JPH1124534A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4780716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees