JP2007215012A - ネットワークカメラシステムの表示方法 - Google Patents

ネットワークカメラシステムの表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007215012A
JP2007215012A JP2006034066A JP2006034066A JP2007215012A JP 2007215012 A JP2007215012 A JP 2007215012A JP 2006034066 A JP2006034066 A JP 2006034066A JP 2006034066 A JP2006034066 A JP 2006034066A JP 2007215012 A JP2007215012 A JP 2007215012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
viewer
network camera
display
control request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006034066A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Nakachi
正亘 中地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006034066A priority Critical patent/JP2007215012A/ja
Publication of JP2007215012A publication Critical patent/JP2007215012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 制御権を所有している利用者に対して他の利用者が最も見たがっている方角を示すことで、制御権を所有している利用者が自主的に制御権を返上したり、他の利用者が見たがっている方角へ制御する事を促したりする事ができるネットワークカメラシステムの表示方法の提供を目的とする。
【解決手段】 ネットワークカメラとビューワからなるネットワークカメラシステムにおいて、ビューワの利用者がネットワークカメラの制御権を取得した時に、制御権を有していない他のビューワの利用者の制御要求の中で最も多い制御要求、つまり見たがっている方角への変更を、制御権を有しているビューワの表示画面上に方角51を表示することで通知する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、ビューワを有するネットワークカメラシステムの表示方法に関する。
インターネットの普及に伴い、遠隔地の映像をインターネットを経由して見ることを可能にしたネットワークカメラの利用が普及し始めており、遠隔地の映像を複数の利用者が同時に見ることが可能となっている。
パン(横方向)回転、チルト(縦方向)回転、ズーム(望遠)といった機能を有するネットワークカメラは遠隔操作で制御することが可能であり、複数の制御要求に対して、制御権は特許文献1や特許文献2のように制御されている。
特開平10−136347号公報 特開平10−164559号公報
しかし、制御権を特定の利用者が所有してしまうと他の利用者はカメラ制御を行うことができず、制御権を有している利用者が見ている方角とは異なる方角を撮影した映像を見たくても見ることができない。
本発明は、制御権を所有している利用者に対して他の利用者が最も見たがっている方角を示すことで、制御権を所有している利用者が自主的に制御権を返上したり、他の利用者が見たがっている方角へ制御する事を促したりする事ができるネットワークカメラシステムの表示方法の提供を目的とする。
本発明のネットワークカメラシステムの表示方法は、撮像手段と、前記撮像手段の画角を変更する駆動手段と、前記撮像手段で撮影した画像を送信し各ビューワからの制御要求を受信する通信手段と、前記撮像手段と前記駆動手段と前記通信手段とを制御する制御手段とを有するネットワークカメラと、前記ネットワークカメラから送られてきた画像を表示する表示手段と、前記ネットワークカメラに対して制御要求を入力する入力手段と、前記ネットワークカメラから送られてきた前記画像を受信し前記制御要求を送信する通信手段と、前記表示手段と前記入力手段と前記通信手段とを制御する制御手段とを有するビューワと、を有するネットワークカメラシステムの表示方法であって、ある前記ビューワの利用者が前記ネットワークカメラの制御権を取得した時に、前記制御権を有していない他の前記ビューワの利用者の制御要求の中で最も多い制御要求を前記制御権を有している前記ビューワに対して通知する通知工程と、前記ビューワの表示手段を用いて表示を行う表示工程と、を有することを特徴とする。
また、本発明のコンピュータプログラムは、上記の方法の各工程をコンピュータにて実行させることを特徴とする。
本発明によれば、ビューワからの制御要求を集計し多数決で判別した方角を表示することにより、制御権を有しているビューワ利用者に対して他の利用者の意見を通知することが可能となり、制御権の早期解放や他の利用者が見たがっている方角への制御を促すことになり、結果として利用者全員が譲り合ってネットワークカメラを利用する環境を提供できるようになる。
(第1の実施形態)
本発明の好適な実施の形態を図1〜図5を使って説明する。図1は、第1の実施の形態の構成図である。
ネットワークカメラ110は、撮像手段111、制御手段112、通信手段113、駆動手段114で構成される。制御手段112は、駆動手段114を制御して、撮像手段111の方向の変更を行い、撮像手段111は、駆動手段114によって向けられた方向の映像を撮影し、通信手段113を用いて映像をネットワークに配信を行う。
ビューワ120、130、140はそれぞれ通信手段121、表示手段122、制御手段123、入力手段124で構成される。ネットワークカメラ110から送信された画像を通信手段121で受信し、表示手段122に表示を行い、逆に入力手段124に入力された制御要求を通信手段121を用いてネットワークカメラに送信する。
ネットワークカメラ110の通信手段113は、複数のビューワに対して撮影している映像をリアルタイムに配信することが可能であると同時に、複数のビューワからの制御要求を同時に受け付けることが可能である。
図2は、第1の実施の形態におけるビューワの画面構成例である。ビューワ21は、指定したネットワークカメラの映像を表示することが可能であり、撮影画像表示領域23、ズーム用スライダ24、チルト用スクロールバー25、パン用スクロールバー26、制御権取得ボタン27で構成される。
またビューワ21は、ネットワークカメラが撮影可能な範囲を示すパノラマ画面22を提示することが可能であり、現在表示している範囲を示す矩形28を表示している。
図3は、第1の実施の形態における複数のビューワからの制御要求に対するネットワークカメラの処理の流れを説明するためのフローチャートである。
まず、ビューワからの制御要求受付をステップS301で随時行い、制御要求を受信したら、その制御要求が制御権を有しているビューワからかどうかの判別をステップS302で行う。
制御権を有していないビューワからの制御要求だった場合は、制御要求の集計をステップS306で行い、最も多くの要求が行われている方角を多数決により算出し、その結果を制御権を有しているビューワに対して制御要求表示をステップS307にて実行する。
制御権を有しているビューワからの制御要求だった場合は、要求された通りに駆動手段114を動作させてカメラ制御をステップS303で行う。
ステップS303でカメラ制御を実行した後、撮像手段111が撮影している方角や範囲が制御権を有していないビューワからの制御要求の中で最も多い方角と一致するかどうかの判別をステップS304で行う。そして、制御権を有していないビューワからの制御要求の中で最も多い方角と一致する場合は制御要求の集計値をステップS305でクリアする。
なお、ステップS306では、集計クリアS305が実行されるまで制御権を有していないビューワからの制御要求を累計する。
図4は制御要求分布表であり、制御手段112はメモリ内に撮影可能な範囲をある一定の単位で区切った制御要求分布表を作成し、制御権を有していないビューワからの制御要求の範囲を逐次加算していく。
図4の場合、制御要求範囲41、制御要求範囲42、制御要求範囲43の3箇所が存在し、この中で最も制御要求数の多い制御要求範囲41が選択され、現在撮影している範囲との位置関係を計算して、制御権を有しているビューワに対して図5のように他のビューワ利用者が見たいと思っている方向51を表示するように指示する。
このように、制御権を有するビューワ利用者に対して他のビューワ利用者からの制御要求の中で最も多い方向を提示することにより、制御権を有しているビューワ利用者に対して他の利用者の意見を通知することが可能となる。
また、制御権の早期解放や他の利用者が見たがっている方角への制御を促すことになり、結果として利用者全員が譲り合ってネットワークカメラを利用する環境を提供できるようになる。
(第2の実施形態)
次に第1の実施の形態を応用した第2の実施の形態を、図1と図6および図7を用いて説明する。図6は、第2の実施の形態の構成を表したものである。
ネットワークカメラ610は、撮像手段611、制御手段612、通信手段613、駆動手段614、タイマー手段615で構成される。制御手段612によって制御された駆動手段614が撮像手段611の方向の変更を行う。撮像手段611は駆動手段614によって向けられた方向の映像を撮影し、通信手段613を用いて映像をネットワークに配信を行う。
ビューワ620、630、640はそれぞれ通信手段621、表示手段622、制御手段623、入力手段624で構成される。ネットワークカメラ610から送信された画像を通信手段621で受信し表示手段622に表示を行い、逆に入力手段624に入力された制御要求を通信手段621を用いてネットワークカメラに送信する。
ネットワークカメラ610の通信手段613は、複数のビューワに対して撮影している映像をリアルタイムに配信することが可能であると同時に、複数のビューワからの制御要求を同時に受け付けることが可能である。
図7は、制御権を有していないビューワからの制御要求に対するネットワークカメラの処理の流れを説明するためのフローチャートである。
ネットワークカメラ610の制御手段612は、タイマー手段615を使って要求受付タイマーをステップS701で開始し、制御権を有していないビューワからの制御要求受付をステップS702で行う。
制御手段612は、タイマー手段615に予め設定しておいた制御要求受付時間に達したかどうかの判別をステップS703で行い、制御要求受付時間に達していない場合は制御要求受付をステップS702で続け、制御要求受付時間に達した場合は要求受付タイマーをステップS704で停止する。
制御手段612は、要求受付タイマーをステップS704で停止したら、制御要求受付時間内に受理した各ビューワからの制御要求の集計をステップS705で行い、その中から多数決で最も多い制御要求の範囲を算出する。
制御手段612は、ステップS705で導き出された制御要求範囲と現在撮像手段611が撮影している範囲との差を計算し、その結果を制御権を有しているビューワに対してステップS706で通知を行う。
このように、一定周期で制御権を有していないビューワからの制御要求を受け付け、制御権を有するビューワ利用者に対して他のビューワ利用者からの制御要求の中で最も多い方向を提示することにより、制御権を有しているビューワ利用者に対して他の利用者の意見を通知することが可能となり、制御権の早期解放や他の利用者が見たがっている方角への制御を促すことになり、結果として利用者全員が譲り合ってネットワークカメラを利用する環境を提供できるようになる。
(第3の実施形態)
第1の実施の形態および第2の実施の形態を応用した第3の実施の形態を、図8を用いて説明する。図8は、制御権を有するビューワの画面例であり、本実施の形態の構成は第1の実施の形態または第2の実施の形態と同様のものであるとする。
制御権を有するビューワ81は、撮影可能な範囲を示すパノラマ画面82を表示することが可能で、現在撮影している範囲83を表示している。
ネットワークカメラが他のビューワからの制御要求を受け付け、多数決によって選び出した制御要求範囲をビューワ81に対して送信した時、ビューワ81は制御要求範囲84をパノラマ画面82上に点滅表示してビューワ81の利用者に対して他のビューワ利用者が最も見たがっている範囲を示す。
これにより、制御権を有している利用者は見ているビューワ画面上を妨げられることなく、他者が最も見たいと思っている範囲を知ることが可能となり、結果として制御権の譲り合いを促すことが可能となる。
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されず、この発明を逸脱しない範囲内において種種変形応用可能である。例えば、制御権を有しているビューワ上に最も制御要求の多い範囲を明示する際に、「現在、他の利用者は右上方向を見たがっています」と言ったような音声を用いて明示する事は、本発明の範疇にあることは勿論である。
また、例えば、制御権を有しているビューワのウィンドウの外側に、最も制御要求の多い方角を明示する事も、本発明の範疇にあることは勿論である。
本発明の第1の実施の形態に係るネットワークカメラシステムの構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係るビューワの表示例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係るネットワークカメラシステムの処理の流れを説明するためのフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係るビューワの制御要求を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態に係るビューワの表示例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係るネットワークカメラシステムの構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係るネットワークカメラシステムの処理の流れを説明するためのフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係るビューワの表示例を示す図である。
符号の説明
110 ネットワークカメラ
111 撮像手段
112 制御手段
113 通信手段
114 駆動手段
120 ビューワ
121 通信手段
122 表示手段
123 制御手段
124 入力手段
130 ビューワ
140 ビューワ
610 ネットワークカメラ
611 撮像手段
612 制御手段
613 通信手段
614 駆動手段
615 タイマー手段
620 ビューワ
621 通信手段
622 表示手段
623 制御手段
624 入力手段
630 ビューワ
640 ビューワ

Claims (4)

  1. 撮像手段と、前記撮像手段の画角を変更する駆動手段と、前記撮像手段で撮影した画像を送信し各ビューワからの制御要求を受信する通信手段と、前記撮像手段と前記駆動手段と前記通信手段とを制御する制御手段とを有するネットワークカメラと、
    前記ネットワークカメラから送られてきた画像を表示する表示手段と、前記ネットワークカメラに対して制御要求を入力する入力手段と、前記ネットワークカメラから送られてきた前記画像を受信し前記制御要求を送信する通信手段と、前記表示手段と前記入力手段と前記通信手段とを制御する制御手段とを有するビューワと、を有するネットワークカメラシステムの表示方法であって、
    ある前記ビューワの利用者が前記ネットワークカメラの制御権を取得した時に、前記制御権を有していない他の前記ビューワの利用者の制御要求の中で最も多い制御要求を前記制御権を有している前記ビューワに対して通知する通知工程と、
    前記ビューワの表示手段を用いて表示を行う表示工程と、を有することを特徴とするネットワークカメラシステムの表示方法。
  2. 前記ネットワークカメラはタイマー手段を有し、
    前記タイマー手段が生成する一定周期毎に、前記制御権を有していない前記ビューワからの前記制御要求を受け付け、前記通知工程および表示工程において、前記制御要求の中で最も多い制御要求を前記制御権を有している前記ビューワに対して通知し、前記ビューワの表示手段を用いて表示を行うことを特徴とする請求項1に記載のネットワークカメラシステムの表示方法。
  3. 前記ビューワは撮影可能な範囲全体を表す全体表示手段を有し、
    前記表示工程は、制御権を有する前記ビューワに前記全体表示手段を用いて表示を行うことを特徴とする請求項1または2に記載のネットワークカメラシステムの表示方法。
  4. 請求項1に記載の方法の各工程をコンピュータにて実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2006034066A 2006-02-10 2006-02-10 ネットワークカメラシステムの表示方法 Pending JP2007215012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034066A JP2007215012A (ja) 2006-02-10 2006-02-10 ネットワークカメラシステムの表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034066A JP2007215012A (ja) 2006-02-10 2006-02-10 ネットワークカメラシステムの表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007215012A true JP2007215012A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38493037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006034066A Pending JP2007215012A (ja) 2006-02-10 2006-02-10 ネットワークカメラシステムの表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007215012A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020096344A (ja) * 2018-11-30 2020-06-18 株式会社リコー 通信端末、画像通信システム、表示方法、及びプログラム
JP2021022788A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 株式会社リコー 通信端末、画像通信システム、表示方法、及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020096344A (ja) * 2018-11-30 2020-06-18 株式会社リコー 通信端末、画像通信システム、表示方法、及びプログラム
JP7354733B2 (ja) 2018-11-30 2023-10-03 株式会社リコー 通信端末、画像通信システム、表示方法、及びプログラム
JP2021022788A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 株式会社リコー 通信端末、画像通信システム、表示方法、及びプログラム
US11042342B2 (en) 2019-07-25 2021-06-22 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal, image communication system, display method, and non-transitory recording medium
JP7346975B2 (ja) 2019-07-25 2023-09-20 株式会社リコー 通信端末、画像通信システム、表示方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9798933B1 (en) Video conferencing system and related methods
JP2008172427A (ja) カメラ制御装置及びその制御方法、並びにカメラ制御システム
KR20120012397A (ko) 카메라 장치, 카메라 시스템, 제어 장치 및 프로그램
JP2021136683A (ja) 全景リアリティシミュレーションシステム及びその使用方法
JP2018117312A (ja) 映像配信システム、ユーザ端末装置および映像配信方法
JP2008148053A (ja) 画像処理装置、画像処理サーバ、画像処理方法および制御プログラム
KR101990366B1 (ko) 네트워크 카메라 제어 방법
KR101807159B1 (ko) 다수 개의 카메라를 기반으로 하는 영상 전송 방법, 장치 및 시스템
JP2007215012A (ja) ネットワークカメラシステムの表示方法
JP2012119971A (ja) 監視映像表示装置
KR102040723B1 (ko) 다원 방송 송출 방법 및 장치
KR102561509B1 (ko) 중요도에 따라 썸네일 배치를 달리하는 영상 표시 장치
JP5239826B2 (ja) 画像配信装置、画像配信システム、画像配信方法、およびプログラム
WO2021210113A1 (ja) 情報処理装置、映像配信端末及び映像配信方法
JP2010087613A (ja) プレゼンテーション画像配信システム
JP4281752B2 (ja) ビデオカメラの遠隔制御システム、ビデオカメラの遠隔制御方法、撮影装置及び撮影方法
JP2007306284A (ja) 撮像システム及び撮像装置
JP5917175B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の配信方法、撮像システムおよびプログラム
JP2011228814A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP7431609B2 (ja) 制御装置及びその制御方法及びプログラム
JP2007306048A (ja) 撮像装置、巡回撮影システム、制御方法、及びプログラム
JP5769527B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP7208072B2 (ja) 撮像システム
JP6904673B2 (ja) 画像配信装置
KR101048182B1 (ko) 카메라 제어 장치