JP6904673B2 - 画像配信装置 - Google Patents

画像配信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6904673B2
JP6904673B2 JP2016155148A JP2016155148A JP6904673B2 JP 6904673 B2 JP6904673 B2 JP 6904673B2 JP 2016155148 A JP2016155148 A JP 2016155148A JP 2016155148 A JP2016155148 A JP 2016155148A JP 6904673 B2 JP6904673 B2 JP 6904673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
virtual viewpoint
processing device
information
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016155148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018026603A (ja
JP2018026603A5 (ja
Inventor
奥山 敦
奥山  敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016155148A priority Critical patent/JP6904673B2/ja
Publication of JP2018026603A publication Critical patent/JP2018026603A/ja
Publication of JP2018026603A5 publication Critical patent/JP2018026603A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904673B2 publication Critical patent/JP6904673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、画像配信装置に関する。
従来イベントなどを複数の撮影装置で撮影し、撮影した画像をサーバー等に集め、ネットワークを介して利用者に配信する装置があった。
特開2011-182160号公報 特開2006-53758号公報
特許文献1に開示されている画像配信装置においては、撮影場所とは異なる場所にいる利用者が特定の被写体を自動で追従して映像を鑑賞することができるようになっているが、任意の位置を選択して記録用の静止画を記録することができなかった。
また、特許文献2に開示されている画像配信装置においては、イベントに参加した複数の人が撮影した画像を共有し、利用者が見ていない視点からの写真も記録用として配信することができるが、利用者が撮影の時間と位置を任意に指定することができなかった。
本発明は、利用者が任意の時間の任意の場所から撮影した記録画像の配信を実現することが可能な画像配信装置を提供することを目的とする。
所定の撮影時点において撮影された複数の画像に基づく第1の仮想視点画像を画像処理装置から取得する第1取得手段と、前記第1取得手段により取得された前記第1の仮想視点画像を表示部に表示させる表示制御手段と、前記所定の撮影時点において撮影された複数の画像に基づく第2の仮想視点画像の生成に係る仮想視点を、前記表示制御手段により前記表示部に表示された前記第1の仮想視点画像に対応する仮想視点から変更するためのユーザ指示であって、特定の被写体を指定するユーザ指示に基づいて、前記第2の仮想視点画像の生成に係る仮想視点に関するパラメータを決定する決定手段と、前記決定手段により決定された前記パラメータを示す情報を前記画像処理装置へ送信する送信手段と、前記送信手段により送信された前記情報が示す前記パラメータに応じた仮想視点に対応する前記第2の仮想視点画像であって、前記ユーザ指示により指定された前記特定の被写体を含む前記第2の仮想視点画像を前記画像処理装置から取得する第2取得手段と、を有することを特徴とする情報処理装置。
本発明によれば、利用者が任意の時間の任意の場所から撮影した記録画像の配信を実現することが可能な画像配信装置を提供することができる。
実施例1におけるブロック図 実施例1の多視点移動を説明する図 実施例2におけるブロック図 実施例2の多視点移動を説明する図 実施例2における変形例のブロック図
[実施例1]
以下、図1を参照して、本発明の第1の実施例について説明する。ここでは1次画像としての動画から二次画像としての静止画を配信する例を説明する。図1は第1の実施例を構成するブロック図である。
1は配信装置で、2は視聴装置で、11は複数のカメラからなる多視点カメラで、12は多視点カメラからの画像を保存、出力するサーバー部で、13はサーバー部に記録された一次画像(ここでは動画)を映像信号として送信する画像配信部で、14は受け取った映像信号をモニタ等に表示する画像視聴部で、15は視聴の視点を指示する視点指示部で、16は視点指示に従って画像を変換する視点処理部、17は画像の撮影タイミングを指示する撮影指示部で、18は撮影のタイミングの情報と視点の情報を撮影情報として送信する撮影情報送信部で、19は撮影情報に基づき二次画像(ここでは静止画)を生成する撮影画像生成部で、20は生成した静止画を配信する撮影画像配信部である。
動作の説明
多視点カメラ(11a、11b、11c)は、図2に示すように撮影対象のイベントに対して盲点がないように撮影範囲(点線)がオーバーラップするように配置し、撮影時刻のタイミングを合わせて撮影する。撮影された画像は、サーバー部12に送られサーバーに複数の動画像として記録される。多視点カメラ11とサーバー部12で多視点撮影手段を構成している。
利用者からの視聴指示に従い画像配信部13はサーバー部12から撮影された画像を読みだし、映像信号として視聴装置2に向けて送信する。はじめは適当なカメラ(例えば撮影の中央に位置するカメラ11b)で撮影した画像を送信する。画像配信部13が画像配信手段である。画像配信部13が配信する画像は多視点カメラ11で撮影した画像から画素数を間引きし、少ないデーター量で高速な配信ができるようにしてもよい。
利用者はネットワークを介して映像信号を受け取り、モニタ等の画像視聴部14に表示して視聴する。画像視聴部14が画像視聴手段である。利用者の注目するイベントに参加している特定の人(主被写体とする)がモニタに表示されていないときは、リモコンなどの視点指示部15により左右を指示してカメラの視点を変える。視点指示部15が視点指示手段となる。
図2において主被写体がAだとすると、主被写体Aは多視点カメラ11cにしか映っていないので、多視点カメラ11bの画像には映っていない。利用者が視点指示部15で右を指示すると、視点処理部16がサーバーから読みだす画像を多視点カメラ11cに切り替える。これにより利用者は主被写体Aをみつけることができる。視点処理部16が視点処理手段である。視点指示部15はリモコンに限らず、画面を直接操作してもよいし、マウスによる操作や音声操作、視線操作などでもよい。
利用者は視聴中に記録に残したいと思ったシーンがあったときに、撮影指示部17から静止画保存の指示を出す。撮影指示部17はたとえばリモコンの決定ボタンである。撮影指示部17が撮影指示手段である。撮影情報送信部18は、視点指示部15で指示された視点情報と撮影指示部17で指示された撮影のタイミング情報から撮影情報を生成し、ネットワークを介して配信装置1に送信する。撮影情報送信部が撮影情報送信手段である。
配信装置1の撮影画像生成部19は、視聴装置2からの撮影情報に基づいてサーバー12から画像情報を呼び出し、画像を生成する。ここでは静止画像を生成する。撮影画像生成部19が撮影画像生成手段である。生成された静止画像は、撮影画像配信部20によりネットワークを介して利用者に送信される。撮影画像配信部20が撮影画像配信手段となる。
[実施例2]
以下、図3を参照して、本発明の第1の実施例について説明する。図3は第2の実施例を構成するブロック図である。実施例1と同じ構成には同じ番号がついている。101は配信装置で、102は視聴装置で、21は視聴する画像の大きさを指示する倍率指示部で、22は配信する画像の範囲を変更する倍率処理部で、23は視聴の許可を認証する認証部で、24は配信した画像の情報を記録する撮影情報記録部である。
動作の説明
実施例1と同じように多視点カメラ11とサーバー部12で多視点撮影手段を構成している。利用者は視聴指示とときに事前に配信側から送られているパスコードを送信して、視聴を開始する。認証部23は利用者から送付されたパスコードが正しいか否かを判断し、正しいときのみ画像配信部13に画像の配信を許可する。認証部23が認証手段となる。実施例1と同じように画像配信部13が画像配信手段で、画像視聴部14が画像視聴手段で、視点指示部15が視点指示手段となる。
実施例1とおなじように主被写体が視聴している画像に見つからないときには視点指示部15を操作して視聴の画像を切り替える。視点処理部16は図4に示すように撮影したカメラ(11b、11c)の間に仮想のカメラ50を設け、カメラ11bとカメラ11cの画像から仮想カメラ50で撮影した画像を生成する。生成された仮想視点の画像も画像配信部13に送られ、画像配信部13から視聴装置2に配信される。
これにより視点の移動の指示に対して連続的に仮想のカメラ50の位置を変えながら画像を生成することで、滑らかな視点移動が可能となる。ここまでは視点の移動はすべて利用者が視点指示部15から行ってきたが、利用者が主被写体を指定し、指定された主被写体を画像から抽出し、そのあとは自動的に主被写体を追従するようにしてもよい。このときは視点指示部15では主被写体が常に画面内に入るように(例えば画面の中央になるように)視点指示が自動で行われる。
視聴中に利用者が主被写体を大きくしたいときは、画像の示サイズの変更の指示をリモコンなどの倍率指示部21により指示して表示倍率の変更を指示する。倍率指示部21からの倍率情報は倍率処理部22に送られ、倍率処理部22は視点処理部16で生成される画像から一部分を切り出す処理を行う。倍率処理部22が切り出した画像が、画像送信部13に送られ、画像配信部13から視聴装置2に配信される。
倍率指示部21が倍率指示手段で、倍率処理部22が倍率処理手段である。これにより、図4に示すように仮想カメラ60でかつ画角を狭くして撮影したような画像を利用者は視聴することが可能となる。
一旦拡大した後、再び画像を小さくしたいときも、同じように倍率指示部21で指示を出し、倍率処理部22が画像の切り出し範囲を広くなるように変更することで、広い範囲の視聴に戻すことも可能となる。
撮影指示部17から撮影指示がなされると、同画像は一時停止して撮影準備状態になる。このとき視点指示手段を使って視点の調整を行うことができる。さらに拡大指示手段で画像の大きさも調整することができる。再び撮影指示部17から撮影指示を行うと、動画像の時刻、視点の位置、画像の拡大のそれぞれの情報を撮影情報として取得される。
取得された撮影情報は撮影情報送信部18によってネットワークを介して配信装置に送られる。実施例1と同じように撮影指示部17が撮影指示手段であり、撮影情報送信部18が撮影情報送信手段である。
撮影画像生成部19は視聴装置2からの撮影情報を受け取ると、一旦撮影情報を記録し、利用者の視聴が終了したとき、撮影情報に基づいてサーバー12から画像情報を呼び出し、一括して画像を生成する。ここでは静止画像を生成している。撮影画像生成部19が撮影画像生成手段である。
生成された静止画像は、撮影画像配信部20によりプリントアウトされ紙媒体として配信される。配信される形態はアルバムに製本したものでもよい。撮影画像配信部20が撮影画像配信手段となる。撮影情報記録部24は、いつのイベントのどのような静止画を誰に配信したかの履歴をあとからいつでも確認できるように、利用者と配信した静止画の関係情報を記録する。撮影情報記録部24が撮影情報記録手段である。
ここで視点処理と拡大処理は配信装置側で行うように説明したが、図5に示すように視聴装置側でこれらの処理を行うようにしてもよい。また視聴装置は複数あってもよく、さらには同じ動画像を同時に複数の視聴装置で鑑賞できるようにし、別の利用者と一緒に動画像を共有できるようにしてもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。以上では配信する画像は動画から静止画を生成する例を示したが、撮影指示に従う動画でも構わない。このときは撮影指示のタイミングに対して前後に適当な時間(例えば5秒)を抜き出して動画と知るのが望ましい。さらには抜き出した全ての動画合成し、一つのムービーとしてもよい。
1 配信装置、2 視聴装置 、11 多視点カメラ、12 サーバー部、13 画像配信部、14 画像視聴部、15 視点指示部、16 視点処理部、17 撮影指示部で、18 撮影情報送信部、19 撮影画像生成部、20 撮影画像配信部

Claims (24)

  1. 所定の撮影時点において撮影された複数の画像に基づく第1の仮想視点画像を画像処理装置から取得する第1取得手段と、
    前記第1取得手段により取得された前記第1の仮想視点画像を表示部に表示させる表示制御手段と、
    前記所定の撮影時点において撮影された複数の画像に基づく第2の仮想視点画像の生成に係る仮想視点を、前記表示制御手段により前記表示部に表示された前記第1の仮想視点画像に対応する仮想視点から変更するためのユーザ指示であって、特定の被写体を指定するユーザ指示に基づいて、前記第2の仮想視点画像の生成に係る仮想視点に関するパラメータを決定する決定手段と、
    前記決定手段により決定された前記パラメータを示す情報を前記画像処理装置へ送信する送信手段と、
    前記送信手段により送信された前記情報が示す前記パラメータに応じた仮想視点に対応する前記第2の仮想視点画像であって、前記ユーザ指示により指定された前記特定の被写体を含む前記第2の仮想視点画像を前記画像処理装置から取得する第2取得手段と、を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記決定手段により決定されるパラメータは、仮想視点の位置、向き、画角、及び拡大倍率の少なくとも何れかに関するパラメータであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1取得手段は、前記所定の撮影時点を含む撮影期間に対応する動画であって前記第1の仮想視点画像を含む動画を前記画像処理装置から取得し、
    前記表示制御手段は、前記第1取得手段により取得された前記動画を前記表示部に表示させ、
    前記決定手段は、前記動画に対応する前記撮影期間内の前記所定の撮影時点をユーザ指示に基づいて指定し、且つ、指定された前記所定の撮影時点に対応する仮想視点に関する前記パラメータを決定し、
    前記送信手段は、前記決定手段により指定された前記所定の撮影時点と前記決定手段により決定された前記パラメータとを示す前記情報を前記画像処理装置へ送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記決定手段は、前記動画の再生を一時停止するためのユーザ指示に基づいて前記所定の撮影時点を指定することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記決定手段は、前記動画の再生の一時停止中におけるユーザ指示に基づいて前記パラメータを決定することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記第2取得手段は、前記第2の仮想視点画像を静止画として取得することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記第2取得手段は、前記第2の仮想視点画像を含む動画を取得することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記第1取得手段による前記画像処理装置からの前記第1の仮想視点画像の取得と、前記送信手段による前記画像処理装置への前記情報の送信と、前記第2取得手段による前記画像処理装置からの前記第2の仮想視点画像の取得は、ネットワークを介して行われることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記ユーザ指示により指定された前記特定の被写体は、前記第2の仮想視点画像の中央に位置するように、前記第2の仮想視点画像に含まれることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記送信手段は、画像の送信要求と、前記画像処理装置が認証を行うための情報と、を前記画像処理装置に送信し、
    前記第1取得手段は、前記送信手段により送信された前記画像処理装置が認証を行うための情報に基づいて送信を許可した画像処理装置から、前記第1の仮想視点画像を取得することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記画像処理装置が認証を行うための情報は、前記画像処理装置から取得されることを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 所定の撮影時点において撮影された複数の画像に基づく第1の仮想視点画像を情報処理装置へ送信する第1送信手段と、
    前記第1送信手段により前記第1の仮想視点画像が送信された後に、前記所定の撮影時点において撮影された複数の画像に基づく第2の仮想視点画像の生成に係る仮想視点であって、特定の被写体を指定するユーザ指示に基づく仮想視点に関するパラメータを示す情報を前記情報処理装置から取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記情報が示す前記パラメータに応じた仮想視点に対応する前記第2の仮想視点画像であって、前記ユーザ指示により指定された前記特定の被写体を含む前記第2の仮想視点画像を前記情報処理装置へ送信する第2送信手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  13. 数の画像に基づいて前記第1の仮想視点画像を生成する第1生成手段と、
    数の画像と前記取得手段により取得された前記情報とに基づいて前記第2の仮想視点画像を生成する第2生成手段と、を有することを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
  14. 前記第1送信手段は、前記所定の撮影時点を含む撮影期間に対応する動画であって前記第1の仮想視点画像を含む動画を前記情報処理装置へ送信し、
    前記取得手段は、前記動画に対応する前記撮影期間内の前記所定の撮影時点と前記所定の撮影時点に対応する仮想視点に関する前記パラメータとを示す前記情報を前記情報処理装置から取得し、
    前記第2送信手段は、前記取得手段により取得された前記情報が示す前記所定の撮影時点に対応する前記第2の仮想視点画像を前記画像処理装置へ送信することを特徴とする請求項12又は13に記載の画像処理装置。
  15. 前記取得手段は、画像の送信配信要求と、前記画像処理装置が認証を行うための情報と、を前記情報処理装置から取得し、
    第1送信手段は、前記取得手段により取得された前記画像処理装置が認証を行うための情報に基づいて送信が許可された情報処理装置に、前記第1の仮想視点画像を送信することを特徴とする請求項12乃至14の何れか1項に記載の画像処理装置。
  16. 前記第2送信手段により送信された第2の仮想視点画像と、当該第2の仮想視点画像の送信対象である前記情報処理装置とを関連付けた情報を記憶する記憶手段を、さらに有することを特徴とする請求項12乃至15の何れか1項に記載の画像処理装置。
  17. 所定の撮影時点において撮影された撮影画像を取得する第1取得手段と、
    前記第1取得手段により取得された前記撮影画像を表示部に表示させる表示制御手段と、
    前記所定の撮影時点において撮影された複数の画像に基づく仮想視点画像の生成に係る仮想視点を、前記表示制御手段により前記表示部に表示された前記撮影画像に対応する視点から変更するためのユーザ指示であって、特定の被写体を指定するユーザ指示に基づいて、前記仮想視点画像の生成に係る仮想視点に関するパラメータを決定する決定手段と、
    前記決定手段により決定された前記パラメータに応じた仮想視点に対応する前記仮想視点画像であって、前記ユーザ指示により指定された前記特定の被写体を含む仮想視点画像を取得する第2取得手段と、を有することを特徴とする情報処理装置。
  18. 前記決定手段により決定された前記パラメータを示す情報を画像処理装置へ送信する送信手段を有し、
    前記第1取得手段は、前記撮影画像を前記画像処理装置から取得し、
    前記第2取得手段は、前記送信手段により送信された前記情報が示す前記パラメータに基づいて前記画像処理装置により生成された前記仮想視点画像を取得することを特徴とする請求項17に記載の情報処理装置。
  19. 所定の撮影時点において撮影された複数の画像に基づく第1の仮想視点画像を画像処理装置から情報処理装置へ送信する第1送信工程と、
    前記所定の撮影時点において撮影された複数の画像に基づく第2の仮想視点画像の生成に係る仮想視点であって、特定の被写体を指定するユーザ指示に基づく仮想視点に関するパラメータを示す情報を前記情報処理装置から前記画像処理装置へ送信する第2送信工程と、
    前記第2送信工程において送信された前記情報が示す前記パラメータに応じた仮想視点に対応する前記第2の仮想視点画像であって、前記ユーザ指示により指定された前記特定の写体を含む前記第2の仮想視点画像を前記画像処理装置から前記情報処理装置へ送信する第3送信工程と、を有することを特徴とする情報処理方法。
  20. 前記第1送信工程において送信された前記第1の仮想視点画像を表示部に表示させる表示制御工程と、
    前記第2の仮想視点画像の生成に係る仮想視点を、前記表示制御工程において前記表示部に表示された前記第1の仮想視点画像に対応する仮想視点から変更するためのユーザ指示であって、前記特定の被写体を指定するユーザ指示に基づいて、前記第2の仮想視点画像の生成に係る仮想視点に関する前記パラメータを決定する決定工程と、を有し、
    前記第2送信工程は、前記決定工程において決定された前記パラメータを示す前記情報を送信することを特徴とする請求項19に記載の情報処理方法。
  21. 前記第1送信工程は、前記所定の撮影時点を含む撮影期間に対応する動画であって前記第1の仮想視点画像を含む動画を送信し、
    前記第2送信工程は、前記動画に対応する前記撮影期間のうち前記画像処理装置において指定された前記所定の撮影時点と前記パラメータとを示す前記情報を送信することを特徴とする請求項19又は20に記載の情報処理方法。
  22. 所定の撮影時点において撮影された撮影画像を画像処理装置から情報処理装置へ送信する第1送信工程と、
    前記所定の撮影時点において撮影された複数の画像に基づく仮想視点画像の生成に係る仮想視点であって、特定の被写体を指定するユーザ指示に基づく仮想視点に関するパラメータを示す情報を前記情報処理装置から前記画像処理装置へ送信する第2送信工程と、
    前記第2送信工程において送信された前記情報が示す前記パラメータに応じた仮想視点であって、前記特定の被写体を指定するユーザ指示に基づく仮想視点に対応する前記仮想視点画像を前記画像処理装置から前記情報処理装置へ送信する第3送信工程と、を有することを特徴とする情報処理方法。
  23. 前記第1送信工程において送信された前記撮影画像を表示部に表示させる表示制御工程と、
    前記仮想視点画像の生成に係る仮想視点を、前記表示制御工程において前記表示部に表示された前記撮影画像に対応する視点から変更するためのユーザ指示に基づいて、前記仮想視点画像の生成に係る仮想視点に関する前記パラメータを決定する決定工程と、を有し、
    前記第2送信工程は、前記決定工程において決定された前記パラメータを示す前記情報を送信することを特徴とする請求項22に記載の情報処理方法。
  24. コンピュータを、請求項1乃至111718の何れか1項に記載の情報処理装置、又は請求項12乃至16の何れか1項に記載の画像処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2016155148A 2016-08-08 2016-08-08 画像配信装置 Active JP6904673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155148A JP6904673B2 (ja) 2016-08-08 2016-08-08 画像配信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155148A JP6904673B2 (ja) 2016-08-08 2016-08-08 画像配信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018026603A JP2018026603A (ja) 2018-02-15
JP2018026603A5 JP2018026603A5 (ja) 2019-09-12
JP6904673B2 true JP6904673B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=61195634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016155148A Active JP6904673B2 (ja) 2016-08-08 2016-08-08 画像配信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6904673B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004246667A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Keiogijuku 自由視点動画像データ生成方法およびその処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
US20090163185A1 (en) * 2007-12-24 2009-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for creating, receiving and playing multiview images, and related mobile communication device
JP5517598B2 (ja) * 2009-12-22 2014-06-11 キヤノン株式会社 映像再生装置及びその制御方法
JP5495855B2 (ja) * 2010-03-01 2014-05-21 キヤノン株式会社 映像処理装置及び映像処理方法
US9462301B2 (en) * 2013-03-15 2016-10-04 Google Inc. Generating videos with multiple viewpoints
JP6224465B2 (ja) * 2014-01-17 2017-11-01 日本電信電話株式会社 映像配信システム、映像配信方法及び映像配信プログラム
US9754159B2 (en) * 2014-03-04 2017-09-05 Gopro, Inc. Automatic generation of video from spherical content using location-based metadata
JP6607433B2 (ja) * 2014-06-23 2019-11-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像配信方法及びサーバ
JP6598109B2 (ja) * 2014-12-25 2019-10-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像受信方法及び端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018026603A (ja) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6385139B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP3749227B2 (ja) 立体画像処理方法および装置
JP3857988B2 (ja) 立体画像処理方法および装置
JP6409107B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2004221700A (ja) 立体画像処理方法および装置
US11956408B2 (en) Information processing system, information processing method, and storage medium
US11317073B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
KR100901111B1 (ko) 삼차원 가상 공간 콘텐츠를 이용한 영상제공시스템
JP6921031B2 (ja) 制御装置及び撮影方法
JP2024124469A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP2004221699A (ja) 立体画像処理方法および装置
KR102105510B1 (ko) 타임 슬라이스 영상을 제공하는 서버, 방법 및 사용자 단말
JP4118146B2 (ja) 立体画像処理装置
JP6904673B2 (ja) 画像配信装置
JP6261191B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、プログラム
JP2015162117A (ja) サーバ装置、プログラム、及び情報処理方法
CN108513122B (zh) 基于3d成像技术的模型调整方法及模型生成装置
JP3449939B2 (ja) 映像表示方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2019012533A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2022014170A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム
KR20180089639A (ko) 수술 영상촬영 및 처리 시스템
JP5962692B2 (ja) 端末装置、及びプログラム
JP2010273057A (ja) 映像生成装置、映像生成方法、映像生成プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5917175B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の配信方法、撮像システムおよびプログラム
JP7288641B1 (ja) 遠隔撮影システム及び遠隔撮影方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210624

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6904673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151