JP2007214540A - 耐腐食性ヒータとそのアセンブリ - Google Patents

耐腐食性ヒータとそのアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2007214540A
JP2007214540A JP2006320934A JP2006320934A JP2007214540A JP 2007214540 A JP2007214540 A JP 2007214540A JP 2006320934 A JP2006320934 A JP 2006320934A JP 2006320934 A JP2006320934 A JP 2006320934A JP 2007214540 A JP2007214540 A JP 2007214540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
layer
base substrate
wafer
overcoat layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006320934A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Otani
昭伸 大谷
Takashi Higuchi
剛史 樋口
Sridhar Ramaprasad Prasad
ラマプラサッド プラサッド,シュリダー
Wei Fan
ウェイ ファン
Marc Schaepkens
スシャープケン,マーク
Douglas A Longworth
エイ ロングワース,ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007214540A publication Critical patent/JP2007214540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】操作中の劣化や分解の危険を最小にし、操作において延長された寿命中に優れた耐腐食性を示しつつ、ウェーハ上で良好な温度均一性を保持するヒータを提供する。
【解決手段】ウェーハ処理アセンブリ中で使用され、少なくとも1分につき20℃の優れた温度上昇率と、表面にわたる最大温度差(例えば>300mmにわたり100℃)と、少なくとも1個の電極とを有する耐腐食性ヒータ。ヒータは>1500℃の高いヒータ温度でヒータに70%を超える放射効率と、NF中、600℃で100Å/分より低い腐食速度をヒータに与える保護上塗り層で被覆されている。
【選択図】 図1

Description

この発明は一般に電子装置の製造に用いるためのヒータと、ヒータセンブリに関する。
集積回路(IC)、マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEM)、オプトエレクトロニック装置、フラットパネルディスプレイ装置を含む電子装置の製造のためのプロセスは、制御された物質の蒸着または成長、またすでに蒸着/成長された材料の制御され、しばしば選択的に行われる除去または修正を含む幾つかの重要プロセスを含む。化学気相成長法(CVD)は一般的な蒸着法であり、低圧化学気相成長法(LPCVD)、原子層化学気相成長法(ALDまたはALCVD)、熱化学気相成長法(TCVD)、プラズマアシスト化学気相成長法(PECVD)、高密度プラズマ化学気相成長法(HDP CVD)、拡張熱プラズマ化学気相成長法(ETP CVD)、熱プラズマ化学気相成長法(TPCVD)および有機金属化学気相成長法(MOCVD)等を含む。
CVD法の幾つかにおいては、1以上のガス反応物質が反応装置中で低圧または高圧条件下で用いられ、反応装置中の基板ホルダ上に置かれた半導体ウェーハ表面上に固体の絶縁層または導電層を形成する。CVDプロセスにおける基板ホルダ/サセプタは、典型的な場合ウェーハを加熱するために少なくとも1つの加熱素子を含むヒータとして動作するか;ウェーハを静電的に挟持するための少なくとも1つの電極を含む静電的チャック(ESC)として動作するか;または加熱と挟持双方のための電極を有するヒータ/ESCの組み合わせである。シリコンウェーハ上に前もって定められた厚さの膜を蒸着した後、蒸着プロセスに曝された反応装置の壁、反応装置の窓、ガス注入装置の表面、排気システムの表面および基板ホルダの表面を含む反応装置の内側の露出表面には、不要な蒸着物が見られる。この不要な蒸着は後続の蒸着にとって問題となるので、洗浄プロセスで定期的に、つまり場合によってはウェーハが処理されるごとに、また他の場合ではウェーハのバッチが処理された後に、除去される。先行技術の一般的な洗浄プロセスは、原子状フッ素クリーニング、フッ化炭素プラズマクリーニング、6フッ化硫黄プラズマクリーニング、3フッ化窒素プラズマクリーニング、および3フッ化塩素クリーニングを含む。洗浄プロセスでは反応装置の部品、例えば壁、窓、基板ホルダとアセンブリ等は腐食され浸食されることが予想される。
CVDプロセスにおける高腐食性環境のみならず、これらのプロセスもまた高温、つまりシリコンウェーハの場合1000℃を超える温度へ加熱される。さらにこれらのプロセスでは、ウェーハは同時に既定の均一な温度に保たれなければならない。多くの応用において、加熱されるべき表面が加熱素子に物理的に直接に接触しているときには、熱は伝導によりウェーハに伝えられる。しかし、応用によっては、被加熱表面と加熱素子を物理的に接触させることは実用的とは限らない。有機金属化学気相成長法(MOCVD)は高い技術を要する微細加工の決定的なステップとなっている薄膜成長に広く使用されている。MOCVDの適用にあたっては、システムは超高真空環境に置かれ、ウェーハはエピ層の均一性を改善するために回転表面(サセプタ)上に静置される。したがって、この回転サセプタは加熱素子に直接接触することはできない。加熱素子からウェーハへの熱移動は対流によっても(真空条件のため)伝導によっても(非接触のため)不可能である。したがって放射(または放射加熱素子の使用)が、伝熱のために利用できる唯一のメカニズムである。さらに、ウェーハを保持する黒鉛製サセプタに要求される温度範囲は1200℃を超える高温である可能性がある。
先行技術の1実施形態において、耐腐食性材料がサセプタ/ヒータ/基板ホルダ等の部品に使用される。CVDプロセスでの高温中では、先行技術の耐腐食性材料の腐食速度は指数関数的に上昇する。このような理由によって、先行技術のヒータは、例えば蒸着が起こる600〜1000℃から洗浄が起こる400℃へ降温される。このようなやり方ではヒータの寿命は増すが、全体的な処理量は大幅に減少する。
MOCVD応用のために設計された熱モジュールは典型的な場合、放射加熱素子として高輝度ランプを使用する。これらのランプは熱的質量が小さいので、急速加熱および急速な冷却を可能とする。またこれらは瞬時に消灯でき、ゆっくりした温度下降をもたらすことがない。高輝度ランプによる加熱はウェーハ表面上で常に欲する温度均一性をもたらすとは限らない。マルチゾーンランプは温度均一性を改善するのに用いることができるかも知れないが、コストや保守の必要性を増加させる。さらに、多くのランプは線状のフィラメントを使用しており、これは円形のウェーハを均一に加熱するには有効でない。MOCVDに応用される熱モジュールによっては、安定した、再現性のある熱源を得るために、放射加熱素子として抵抗性基板ヒータが用いられる。先行技術の抵抗性ヒータは大きな熱的質量を持つ傾向があり、黒鉛サセプタ上で>1000℃の高温への適用には不向きである。
抵抗性基板ヒータ用(および非加熱基板ホルダ用)としてしばしば使用される耐腐食性材料の1つは窒化アルミニウムであり、焼結AlN基板ホルダが最も一般的である。残念ながら先行技術の焼結AlN基板ホルダには、<20℃/分の速度でしか加熱又は冷却できないという重大な制約がある。もし勾配がこれより急な場合には、前記セラミックにはクラックが入ることが多い。さらに、前記セラミックが破断しないようにするには、基板にはあまり大きくない温度差しか加えられない。
特許文献1は、炭化ケイ素と炭化ホウ素から成る群から選択された外部被覆を有し、放射効率>80%の抵抗ヒータを開示している。しかし、超高温での用途、すなわち要求されるヒータ温度が>1,500℃であるような場合には、炭化ケイ素はそのような高温で分解してしまうので、炭化ケイ素被覆は十分働かない。一方、炭化ホウ素の外部被覆を有するヒータは技術的に可能ではあるが、商業的な製造には実際的でない。
米国特許第6,140,624号
本発明は改良された装置、例えばセラミックヒータまたは改良されたヒータが使用されている熱モジュールなどのウェーハ加工アセンブリに関し、その装置は熱モジュール中のウェーハを要求される高温に加熱するための優れた熱効率を有する。本発明の装置は操作中の劣化や分解の危険を最小にし、操作において延長された寿命中に優れた耐腐食性を示しつつ、ウェーハ上で良好な温度均一性を保持する。
1つの側面において、本発明は熱モジュールの一部として用いることができ、>1500℃の高いヒータ温度において70%を超える放射効率を示す放射ヒータのような装置に関する。1つの実施形態において、前記装置は窒化を含むベース基板と、前記ベース基板の一方の側に重畳され一対の接触端をなすパターンを有する熱分解黒鉛の加熱素子とを含む。本加熱素子を囲む第一の外部被覆は少なくともB、Al、Si、Ga、耐火硬質金属、遷移金属からなる群から選択された元素の窒化物、炭化物、炭窒化物、酸窒化物の少なくとも1つ、及びそれらの組み合わせから成り、前記第一の外部被覆を囲む第二の外部被覆は1500℃の高いヒータ温度において70%を超え、好ましくは少なくとも80%の放射効率を有する。
1つの実施形態において、前記第二の外部被覆は前記第一の外部被覆の平面熱伝導度の少なくとも3倍の平面熱伝導度を有し、第二の外部被覆もまたヒータの放射表面の温度均一性を改善し、その結果、ウェーハの熱的均一性を直接改善する。第三の実施形態において、前記第二の被覆は熱分解黒鉛を含む。
他の側面において、本発明はMOCVDのような高温半導体プロセス用の熱的モジュールに関する。前記熱的モジュールは上に定義されたヒータを放射加熱素子として含む。1つの実施形態において、前記モジュールは発生した熱をより良く保持するためにヒータの下に置かれた高反射材料を含む反射体積層物をさらに含む。ヒータのパワーをさらによく保持するために、付加的な管状反射体シールド兼カバーを付け加えてもよい。
ここに使用されたように、近似的な表現が、それが関連する基本的な機能の変更をもたらすことなく、変化するかもしれない量的な表現を修飾するのに適用されるかもしれない。したがって、「およそ」とか「実質的に」などの語句で修飾された数値は、場合によって、特定された正確な値に限定されないかもしれない。
ここに使用されたように、語句「ヒータ」はセラミックヒータに限定されず、熱的モジュール、バッチ炉、CVD処理チェンバ、又は反応装置中のシリコンウェーハを加熱したり支持したりするために用いられる「サセプタ」、「ウェーハホルダ」または「ヒータ/静電チャックの組み合わせ」を示すために使用することができる。
ここに使用されたように、「ヒータアセンブリ」は「熱的モジュール」、「バッチ炉」、「CVD処理チェンバ」又は「反応装置」と互換性をもって使用され、電子デバイスまたはウェーハが処理されるアセンブリを意味する。
ここに使用される「ウェーハ基板」または「基板」は複数形を有するが、これらの術語は1または複数の基板が使用できることを意味するために用いられる。また「ウェーハ」は「基板」または「ウェーハ基板」と互換性をもって使用される。同様に「ヒータ」、「サセプタ」、「電極」または「加熱素子」は複数形で使用されるかもしれないが、これらの術語は一つまたは複数の品物が使用できることを意味するために用いられる。
以下には、本発明を、ヒータの最も内側の層から出発して外側へと、すなわちベース基板、電極、第一の保護被覆層から最も外側の表面被覆層へと、より詳細に説明する。
ベース基板:一実施形態において、図1Aに図示したように、装置は一つの層から成るベース基板を含む。ベース基板6は円板状で、要求される完全性と欲する形状への加工性を有する。図1Fに図示した他の実施形態では、ベース基板6は連続的な円板状ではなく、コイルヒータ5のために成形されたコイルの形状を有している。図1G−図1Hはコイルの形のベース基板を有するヒータの種々の実施形態の断面図である。
ベース基板6は耐熱性や強度などの物理的性質に優れているという特徴を有する。一実施形態において、ベース基板6は黒鉛;Wのような耐火金属、遷移金属、希土類金属及び合金;およびそれらの混合物の1つを含む。他の実施形態においては、ベース基板は焼結体であり、さらに焼結助剤、金属又は炭素ドーパント、および不純物を含む。他の実施形態においては、ベース基板6はB、Al、Si、Ga、耐火硬質金属、遷移金属から成る群から選択された元素の酸化物、窒化物、炭化物、炭窒化物または酸窒化物の少なくとも1つを含む焼結材料;アルミニウムの酸化物、酸窒化物;及びそれらの組み合わせを含む。さらに他の実施形態においては、ベース基板6は窒化ホウ素と窒化アルミニウムの配合品のような優れた加工特性を有することを特徴とする材料を含み、ベース基板に要求される完全性と欲する形状への加工性を与える。
一実施形態におけるベース基板6は窒化ホウ素焼結体、窒化ホウ素と窒化アルミニウムの混合焼結体のいずれか一つから成る。第二の実施形態において、ベース基板6はCVDプロセスにより形成された熱分解窒化ホウ素板を含む。装置がサセプタの形を取る図1Dと1Eに図示された一実施形態において、ベース基板6はバルク黒鉛を含む。
図2Aに図示されたさらに他の実施形態において、ベース基板6は第一の被覆層6Bで被覆されたコアベース基板6Aを含む。層6Bは少なくともB、Al、Si、Ga、耐火硬質金属、遷移金属から成る群から選択された元素の窒化物、炭化物、炭窒化物または酸窒化物、及びそれらの組み合わせの少なくとも1つを含む。一実施形態において、第一の被覆層6Bは1500℃以上の高温まで安定な保護層のためのpBNを含む。第一の被覆層6Bはベース基板6A上に拡張熱プラズマ(ETP)、イオンプレーティング、化学気相成長法(CVD)、プラズマアシスト化学気相成長法(PECVD)、有機金属化学気相成長法(MOCVD)(OMCVDとも呼ばれる)、有機金属気相エピタキシ(MOVPE)、またスパッタリング、反応性電子ビーム(e-ビーム)蒸着およびプラズマ溶射などの物理気相成長法等を含む、ただしこれらに限定されないプロセスによって蒸着される。典型的なプロセスはETP、CVD及びイオンプレーティングである。第一の被覆層6Bの厚さは用途および使用されるプロセス、すなわちCVD 、イオンプレーティング、ETP等、によって1μmから数百μmまで変化する。一実施形態において、被覆6Bは約10マイクロメータ(μm)以上の厚さを有する。他の実施形態においては、保護コーティング厚さは約50μm以上である。第三の実施形態においては、厚さは約100μm以上である。さらに他の実施形態においては、コーティング厚さは約500μm以下である。
電極層/加熱素子:前記装置がセラミックヒータの形を取る実施形態においては、前記装置は、図1Aに示したように、さらに電極層/加熱素子7を含む。一実施形態において、電極7は1500℃の温度に耐えられる金、プラチナ、銀、金又はプラチナと銀の混合物、チタン、タングステン、タンタル、熱分解黒鉛、およびホウ素および/または炭化ホウ素を含む熱分解黒鉛のいずれか一つから成る。
一実施形態において、電極7は5−500μmの厚さを有する。第二の実施形態においては、電極7は10−300μmの厚さを有する。第三の実施形態においては、電極7は30−200μmの厚さを有する。第四の実施形態においては、電極7の厚さは1から30μmの範囲にある。第五の実施形態においては、1から10μmの範囲にある。
一実施形態において、電極7のパターン幅は0.1から20mmの範囲にある。第二の実施形態においては、パターン幅は0.1から5mmである。第三の実施形態においては、5から20μmである。
一実施形態において、電極層7はベース基板の上面または底面のいずれかを被覆している。他の実施形態においては、図1Aおよび図1Bに図示するように、電極層7はベース基板6の上面および底面の双方を被覆している。物理気相成長法(PVD)、スパッタリング、イオンプレーティング、プラズマ支持気相成長または化学気相成長法を含む種々の方法が電極層7をベース基板6上に蒸着するのに使用できる。
一実施形態において、上面又は底面電極層7のいずれか(または上面および底面電極層7の双方)が例えば図2Aに示すようならせん状または蛇行状図形の既定のパターンになるよう加工され、両端(図示せず)を持つような熱分解黒鉛の長い連続的な細条の形の電流路を形成する。前記電流路はらせんパターン、蛇行パターン、ヘリカルパターン、ジグザグパターン、連続迷路パターン、らせんコイルパターン、渦巻きパターン、無作為巻き込パターンなどの一つおよびそれらの組み合わせであって良い。加熱ゾーンの電気パターン、すなわち電気的に絶縁され抵抗を有するヒータ路の形成はマイクロマシニング、マイクロブレーディング、レーザカッティング、化学エッチング、または電子ビームエッチングなどを含む、ただしこれらに限定されない先行技術をもってなされる。
電極層7は外部電源(図示せず)に接続すると加熱素子を形成する。一実施形態において、電極7は種々のサイズの対象を独立にかつ制御された状態で加熱したり冷却したりできるように複数の電極ゾーンを画定する。各ゾーンは一つ以上の電極素子7を有する。
保護被覆層:ヒータの実施形態において、電極層を有するベース基板は次に図1Bおよび1Cに示したように第一の保護被覆層8により被覆される。図1Eに示したサセプタの実施形態において、第一の保護被覆層8はベース基板6に直接施工される。
保護被覆層8は少なくともB、Al、Si、Ga、耐火硬質金属、遷移金属から成る群から選択された元素の窒化物、炭化物、炭窒化物または酸窒化物、及びそれらの組み合わせ;NaZr(POのNZP構造を有する高熱安定性リン酸ジルコニウム;元素の周期律表第2a族および4a族の元素から成る群から選ばれた少なくとも一つの元素を含むガラス‐セラミック組成物;SiOと、Y、Sc、La、Ce、Gd、Eu、Dy等の酸化物を含む耐プラズマ材料との混合物;の少なくとも1つを含む。
一実施形態において、窒化物は熱分解窒化ホウ素(pBN)、炭素をドープしたpBN、窒化アルミニウム(AlN)、炭素をドープしたAlN、酸素をドープしたAlN、酸化アルミニウム、酸窒化アルミニウム、窒化ケイ素、又はそれらの複合体の一つから選択される。ここに使用されたように、窒化アルミニウムはAlN、AlONまたはそれらの組み合わせを指す。一実施形態において、保護被覆層8はAlN、AlON、Alまたはそれらの組み合わせの単一層である。他の実施形態において、それは同一材料、例えば順次コートされたAlN、AlON、Al等、の多重被膜、または順次コートされたAlN、AlON、pBN、SiN等の多重の異なる層である。
保護被覆層8はETP、イオンプレーティング、CVD、PECVD、MOCVD、OMCVD、MOVPE、イオンプラズマ蒸着、またスパッタリング、反応性電子ビーム(e−ビーム)蒸着およびプラズマ溶射、それらの組み合わせなどの物理気相成長法等のいずれかによって蒸着される。典型的なプロセスはETP、CVD及びイオンプレーティングである。
保護被覆層8の厚さは用途と使用されたプロセス、例えばCVD、イオンプレーティング、ETP等、に依存して変化する。一実施形態において、保護被覆層8は1μmから500μmまで変化する。一般に、厚い保護層が使用された時ほど長いライフサイクルが期待できる。一実施形態において、保護被覆層8は5から500μmまでの厚さを有する。第二の実施形態においては、厚さは約100μm以上である。さらに他の実施形態においては、厚さは約300μm以下である。
表面上塗り層:図1Cに図示した一実施形態において、前記装置はさらに被覆層8の上面の上に形成された上塗り層9で被覆されている。図1Dに示されたサセプタの実施形態において、上塗り層9は、その下の基板6を直接被覆している。図1Eに示すサセプタのさらに別の実施形態において、基板6は第一被覆層8でまず被覆され、次に上塗り層9で被覆される。
表面上塗り層9は熱拡大層として機能し、高温、すなわち1500℃以上でのヒータの放射率を高め、したがって放射伝熱率も増加させる。これは逆に動作ヒータ温度を減少させ、ヒータの急速な劣化を防ぐ。上塗り層9はさらに電極7を機械的損傷から守る機能を有する。
図2Bに図示した一実施形態では、ヒータ構造、とりわけ被覆/絶縁層8、を洗浄工程で使用されるプラズマまたは化学薬品から保護するために、全ヒータ構造は気密保護層9(上面および裏面)で被覆されている。
第一の実施形態では、上塗り層9は、被覆層8を構成する材料の熱伝導率の少なくとも3倍の平面熱伝導率の材料を含み、かくしてウェーハの熱的均一性を改善する。第二の実施形態において、上塗り層9は上塗り層8の熱伝導率の少なくとも4倍の平面熱伝導率を有する材料を含む。一実施形態において、上塗り層9は熱伝導率100W/mK以上の材料を含む。第二の実施形態において、上塗り層9は熱伝導率200W/mK以上の材料を含む。第三の実施形態において、上塗り層9は2200℃に達する例外的な高温でもよく機能し、安定な熱分解黒鉛(”PG”)を含む。CVDによる蒸着プロセスの特性のために、PGは2.25という理論密度に近付き、実質的に空孔がない。
上塗り層9はETP、イオンプレーティング、CVD、PECVD、MOCVD、OMCVD、MOVPE、またスパッタリング、反応性電子ビーム(e−beam)蒸着、プラズマ溶射のような物理的蒸着プロセス、及びそれらの組み合わせを用いて蒸着される。
上塗り層9の厚さは用途および使用されたプロセス、例えばCVD、イオンプレーティング、ETP等に依存して変化する。一実施形態において、層9の厚さは1μmから500μmへと変化する。第二の実施形態において、保護被覆層8は5から500μmの厚さを持つ。第三の実施形態において、前記厚さは約100μm以上である。さらに他の実施形態において、前記厚さは約300μm以上である。
一実施形態において、上塗り層9はRa≦0.05μmを満足する平均表面粗さと、Rmax≦0.6μmを満足する最大表面粗さを持つ。さらに他の実施形態において、前記層は>0.5μmかつ<3μmの範囲の表面粗さRaを持つ。さらに他の実施形態において、上塗り層はA方向のScheroscope硬さ103, C方向のScheroscope硬さ68を有する。
図6は室温のNF環境中の種々の材料の腐食率を図示するグラフである。図7では、熱分解黒鉛(PG)の腐食率と、熱分解窒化ホウ素(pBN)と焼結窒化アルミニウムを含む他の材料との400℃における腐食率の比較を示す。他の先行技術のヒータで普通に用いられる他の材料、すなわち石英、熱分解窒化ホウ素、焼結AlNのすべては腐食性の攻撃に対し重量損失を示すのに比しCVD AlNとPG両者の腐食率は、重量増加を示す。図8はPG電極層上にpBN上塗りを含む先行技術ヒータの、連続遠隔NFプラズマ中、400℃、60分間の腐食後の写真である。pBN上塗り層は、その下のPG電極から急速に除去される。しかし、PG電極は腐食プロセスにおいて無傷であることが注目される。
エッチングに由来する腐食の問題のほかに、pBN上塗り層を含む先行技術のヒータは比較的軟らかい表面を有し、シリコンウェーハがその上に置かれたときある程度侵食され得る。生成されたpBN粒子は典型的な場合ウェーハの裏面に付着し、これはその後のシリコンウェーハ処理ステップにおいて汚染とアラインメントの問題を引き起こす。本発明のヒータは外部被覆層の特性によってそのような裏面の問題はあまり引き起こさない。すなわち熱分解黒鉛(“pG”)はpBN(“熱分解窒化ホウ素”)、AlN等よりはるかに硬い。さらに、前記材料は非常に小さい粒径を有し、それゆえもし粒子が生成されたとしても、それらは比較的小さなサイズ(例えば<0.1μm)のものなで、実質的な問題は引き起こさない。さらに、そのような粒子はオゾン又は酸素プラズマ洗浄により容易に除去される。
熱拡大に関しては、面内方向熱伝導率が極端に高い一方、面を貫通する方向の熱伝導率が低いために、ヒータ上のpGコーティングはヒータパターン中の熱的不均一の「拡散」または拡張を助け、より均一な表面温度を与える。さらに、pBN(〜0.4)に比較してpGの放射率(>0.7)は高いので、本発明のヒータはより有効な放射ヒータである。
図に示すとおり、上塗り層9は先行技術に比較して改良をもたらし、ヒータのプラズマの攻撃および/または反応室を洗浄するために多くの半導体処理ステップで使用されるフッ素含有洗浄薬品に対する抵抗力をより高くする。熱分解黒鉛の保護上塗り層の密封シールを有する一実施形態において、前記ヒータの600℃、NF中の腐食率は100Å/分(Å/分)より小さい。第二の実施形態において、それの600℃、NF中の腐食率は50Å/分より小さい。前記ヒータは腐食性攻撃をより受けにくいので、ヒータ表面から放出される粒子はより少ないと予期され、公知技術のヒータに比較して汚染問題がより少ない。
ヒータ装置の一実施形態において、ヒータ5は最終的な用途に適したいかなる形状/構造を持ってもよい。一実施形態において、それは図3Aに図示されたように円板の形のものである。他の実施形態においては、それは多角形板の形、円筒形、凹又は凸部を有する円板または円筒の形であってよい。さらに図3Bに図示されたようなさらに他の実施形態において、ヒータはウェーハ13を支えるプラットフォームと、プラットフォームから伸び、実質的にプラットフォームの縦軸を横切るシャフト20とを含む。少なくとも一つの加熱素子7がプラットフォームに支持されたウェーハ13を加熱する。
CVD反応装置中のヒータの昇温率は、使用できる電力、ヒータの構成、ウェーハの直径およびウェーハ間隔の関数であるが、本発明のヒータは20℃/分の昇温率の加熱を行うことができ、加熱されるべきウェーハ表面にわたって均一の加熱を実現できる。一実施形態において、ヒータの昇温率は約30℃/分である。複数ゾーンを有するヒータの一実施形態においては、本発明のヒータは300mm径の表面のどの2点についても少なくとも表面にわたる最大温度差75℃を有する。第二の実施形態においては、前記ヒータは300mm径の表面に対して少なくとも表面にわたる最大温度差100℃を有する。
留意すべきは、ウェーハ支持ボート、黒鉛コイルヒータ、焦点リング、焦点リングと静電チャックを保持するための土台アセンブリ、静電チャックの上に存在するガス分配板、などの、フッ素プラズマに対する抵抗力を必要とする前記熱モジュールまたはCVD処理室中の他の部品は、本発明のヒータと同様に、すなわち耐腐食特性を有するpGのような材料を含む上塗り層を用いて、構成できることである。
本発明を以下の非限定的実施例を用いてさらに説明する。
実施例1および2:計算機を用いた流体力学(CFD)計算を行い、熱モジュール(ヒータアセンブリ)をモデル化した。第一の熱的モジュールは図4に図示した先行技術のセラミックヒータを用いる。第二の熱的モジュールは図5に図示した本発明のヒータの一実施形態を用いる。これらのモジュールは一枚の2インチウェーハを約±3℃の均一性で1300℃まで加熱するものとする。有機金属化学気相成長法(MOCVD)では均一性の要求は極度に厳しい。それゆえ、温度均一性における1セ氏度の変化は蒸着プロセスに影響を与える。ウェーハ表面の温度均一性はウェーハ表面を横切って置かれた9個の熱伝対で測定された最大温度と最小温度の差として定義される。

図示したように、ウェーハ13は回転しているサセプタ14の上に置かれ、したがってヒータ5とは直接触できない。ベース板30はPBN被覆を持つ黒鉛を含む。PBN反射板20は厚さ0.7mmの2枚の平板と2個のカップを含む。Mo反射体21は3枚の平板と1本のチューブを含み、それぞれの厚さは0.2mmである。このアセンブリで、ヒータ5は回転レセプタ14を放射によって加熱し、この熱は伝導によりウェーハに伝達される。
実施例1において、セラミックヒータ5は95mm径、2mm厚のPBNコア板と、熱分解黒鉛の薄いパターン電極と、15ミクロン厚のPBNを含む上塗り層を持つ先行技術の放射ヒータである。
実施例2において、実施例1の先行技術ヒータはさらに40μm厚の熱分解黒鉛を含む上面コートを備える。
実施例1,2のヒータアセンブリの熱シミュレーションのために、三次元モデル(87万個のセルのメッシュサイズを持つ)を構築した。Discrete Ordinate放射モデルを用いて、熱モジュールの種々の従属部品間の表面から表面への放射を、処理室中で通常使用される下記の温度範囲、すなわち:1)処理室中の周囲温度が500℃のとき;および2)処理室中の周囲温度が800℃のときについてモデル化した。さらに、ヒータ中のジュール加熱をモデル化しかつ黒鉛の電気抵抗を温度の関数としてモデル化するために、ユーザ用サブルーチンを開発した。
表1は前記二実施例についてCFDモデルから得られたデータを示す。
表1
先行技術のヒータを用いた実施例1Aでは、ウェーハが約1300℃の目標温度に加熱されたとき、平均ヒータ温度は約1933℃と予想される。しかし、PBN表面は本来1800℃を超える温度に耐えられない。したがってこの温度点(1933℃)とそれ以上では先行技術のヒータのPBN表面はクラックし始め、ヒータの動作不良を引き起こすことが完全に予期される。実施例2の先行技術のヒータと周囲温度800℃では、ヒータが目標温度1300℃に熱されると、平均ヒータ温度は1851℃に達し、>1800℃という温度に耐えられないというPBN表面を持つ先行技術のヒータに予期されると同じ効果が生じる。
本発明のヒータを使用する実施例2Aと2Bでも、ウェーハは1300℃という目標温度に加熱される。実施例2Aでは要求される平均ヒータ温度は1800℃と予想される。前記モデルは、熱分解黒鉛の表面被覆の優れた平面熱伝導度のためにウェーハ表面の熱的均一性がはっきり改善されることを示している。改善は2−3℃の桁のものだが、これでもMOCVDプロセスにおいては均一性の要求が過酷であるためにきわめて重要である。2−3℃の変化は15−20%程度のウェーハの温度均一性の改善をもたらすことに注意する必要がある。
実施例2Bでは、前記モデルは要求される平均ヒータ温度約1743℃を予測するが、これは先行技術のpBN表面被覆ヒータの限界動作温度より低い。前記モデルはさらに2−3℃の桁のウェーハ表面の熱的均一性の改善を予測する。
前記CFDデータはPBNヒータ上のPG材料表面被覆はMOCVDのような高温用途にとりわけ適していることを示している。PGのような上塗り層で被覆されたヒータはPG上塗りなしのヒータより100−150℃低い温度で動作でき、それでも同じサセプタ温度を達成できる。このヒータ動作温度の差は、ピーク許容温度1800℃付近でヒータが動作する必要があるときは特に決定的である。
実施例3:この実施例では先行技術の放射セラミックヒータを、図9A−9Bに図示した封入された熱モジュール90中で実験的にテストした。図9Aでは、セラミックヒータ5は直径約40mmおよび厚さ2mmのpBNコア板、熱分解グラファイト製の薄いパターン電極、および厚さ0.15mmのpBNの上塗り層を有する。封入された熱モジュール90は30pa(真空条件に近い)の周囲圧力を有する。ヒータ5はpBN93、Mo94、およびグラファイト95を含む同心の円筒チューブ(直径90mm)で取り囲まれて居り、これらは放射シールドとして機能する。図9Bにおいて、重畳された、pBNとMOを含む反射板97がヒータの下に置かれ、ヒータ上面の上方3mm−5mmに位置する黒鉛サセプタ91の方向への反射によって熱を保持する。直径55mmのサセプタは熱放射のみによって加熱される。
ウェーハは回転しかつヒータと直接接触できないサセプタ91の上に置かれる。ヒータの構成において、2個の熱電対が使用され、一個はヒータの中心温度、他はサセプタの中心温度を測定する。実験において、ヒータ電力は徐々に増加され、ヒータ温度は25℃の室温から上昇し始め、ヒータ電力は約1170ワット(ヒータ電圧=65Vおよびヒータ電流=18A)まで増加される。この電力設定では、測定されたヒータ温度は1700℃であり、測定されたサセプタ温度は1100℃である。
実施例4:これは、本発明のヒータが用いられる点を除けば、実施例3の繰り返しである。本実施例では、直径約40mm、厚さ2mmのpBNコア板を持つ直径40mmのセラミックヒータ、熱分解黒鉛の薄いパターン電極、および厚さ0.15mm厚のPBNを含む上塗り層が使用される。この上塗り層の上に、ヒータはさらに約40μm厚の熱分解黒鉛を含む上塗りを有する。
表2は、実施例3および4の熱モジュールの動作においてサセプタを約1700℃に加熱して得られたデータを示す。データは二つのヒータの加熱を比較する図10A−10Bにも示されている。
表2
表2に示すように、双方のヒータが1700℃という同一のTに設定されたとき、本発明のヒータのサセプタT(実施例4―PG上塗りPBNヒータ)は、先行技術のヒータ(実施例3―PBNヒータ)より〜300℃高い。熱モジュールは、同一設定ヒータ温度に対してより高いサセプタ温度を達成できるなら、より高い放射効率を有する。これはまさに測定結果と一致する。
この放射効率を見る他の方法は、本発明のヒータは、1700℃で動作する必要がある先行技術のヒータとは対照的に、先行技術のヒータのサセプタ温度1100℃と一致するにはより低い温度(例えば1500℃未満または〜1400℃)で動作できる。こうして、同じ目標ウェーハ温度を達成するために、本発明のヒータは先行技術のヒータより低い温度で動作できる。この因子は、低い動作温度とともに、セラミックヒータの寿命を延ばすのをさらに助ける。
本発明のヒータがサセプタ上でより平坦/均一な温度プロファイルを示すことも観察されたが、これは先行技術のヒータに対して15−20%の改善である。
実施例5:この実験において、熱分解黒鉛で被覆されたヒータが400−600℃の温度範囲で遠隔NFプラズマに曝された後、正味の重量増加が観察された。重量増加は、151cmの曝露面積を有するサンプルに対して1時間の遠隔NFプラズマ連続曝露あたり約0.02gであった。NFで腐食されたPGサンプル表面のエネルギー分散分光法(EDS)分析から、重量増加はPG表面にフッ化炭素反応層が生成されることが原因と判明した。さらに高分解能C(1s)スペクトルのX線光電子分光法(XPS)による分析の結果、PG表面のフッ素反応層は主としてCFから成る事が見出された。真空中での加熱後、大部分のフッ化炭素は蒸発する。
前記実験から、フッ化炭素層生成中に単位時間当たり消費される実際のPG量を計算することができる。結果を表3に示す。表から、熱分解黒鉛被覆層は151cmのサンプルに対し1時間当たり0.02gの重量増加を示し、これは1時間あたり約0.19μのPG消費率(または31Å/分)に相当する。これに対する比較として、熱分解窒化ホウ素の腐食率10E6Å/分を挙げる。
表3
実施例6:実験5のサンプルの一つを動的XPS、すなわちアルゴンスパッタリングとXPS分析のサイクルによる深さ方向の分析により分析したところ、60分の連続NFプラズマ曝露中に熱分解黒鉛被覆層上に生成したフッ化炭素層は500オングストロームより厚いことが見出された。加熱後、少量のフッ素(<10%)が熱分解黒鉛中に見出された。
実施例7:実験5のサンプル(腐食後)を真空中で2時間、700℃の温度に曝露したところ、フッ化炭素層の厚さがかなり減少したことが見出された。この結果はEDSおよびXPS分析でも確認された。これは、もし十分に高濃度の原子状フッ素がサンプル表面のガス相中で存在するなら、フッ化炭素層のみが高温(400−600℃)で安定であることを示す。もしフッ素濃度が低下すれば、フッ化炭素層の蒸発が優先する。
実施例8:実験5を繰り返し、一つのサンプルを400℃で5時間(1時間でなく)連続的に腐食した。平均PG消費率(腐食率)は、図11に示すように、実験5(1時間の実験)で経験したより低かった。元来のPG表面のみが存在するとき、フッ化は急速に進行することを実験は示している。しかし、ある厚さのフッ化炭素層が形成された後、フッ素はフッ化可能な新しい熱分解黒鉛に行き当たるまで前記フッ化炭素層中を拡散する必要がある。ある点を過ぎると、フッ化率はフッ素拡散速度律速になる。
実施例9:この実験はフッ素拡散速度の効果がさらにPGのフッ化を律速するかを調べるためのものである。PG被覆を有するサンプルを600℃で1分間腐食し、それからPGを600℃に保ったままプラズマを1分間遮断した。このサイクルを60回繰り返し、全プラズマ曝露時間が1時間確保されるようにした。この実験の平均PG消費率を、前もって連続的に60分間腐食されたサンプルと比較した。図12に示した結果によれば、平均腐食率は連続腐食に比べパルス腐食のほうが高い。これは次のように説明される。パルス腐食の場合、NFプラズマがONの一分間の間に、上塗り層が最初にフッ化炭素層を形成する。それから一度NFがOFFになると、前に生成されたフッ化炭素層が部分的に蒸発する(実施例7に類似)。再度NFがONされると、フッ素から見て薄くなったフッ化炭素層が存在しており、フッ素はより早く拡散し、PGをより早く消費する。一方連続腐食の場合は、フッ化炭素層は時間とともに成長し続け、結果としてPGフッ化速度を遅くする。したがって、同一の全曝露時間に対し、パルス実験のほうが速く腐食が進行する。しかし、フッ化炭素蒸発速度は十分遅いので、パルス実験も少ししか早くならない。
実施例10:400℃と600℃で連続NFプラズマによるPG腐食率を比較すると(図11と12)、腐食率には比較的小さな増加しか見られない。さらに、600℃における腐食率は50Å/分よりまだ十分に低い。ここに示すように、本発明のヒータを用いれば、ヒータを600℃に保ったまま反応室を洗浄することができる。
実施例11:フッ化炭素層がウェーハの背面と接触しているのが望ましくない場合、洗浄のあとまだ新しいウェーハが反応室に導入される前に、反応室を慣らし、薄い被覆を壁やヒータに蒸着するために短時間の蒸着工程をウェーハ室で行う。または洗浄のあとに反応室にプラズマ腐食を含む非常に短い酸素パルスを吹きかけ、本発明の基板ホルダ表面からフッ化炭素層を除去する。別の例では、ヒータアセンブリを真空中に短時間放置し、表面から自動的にフッ化炭素層を蒸発させる。
この書かれた記述は最良の方法を含む本発明を開示するためのそしてまた当業者誰にでも本発明を利用することを可能にするための実施例を用いている。本発明の特許化可能な領域は請求項によって定義され、当業者において想起できる他の実施例を含んでいるかもしれない。そのような他の実施例は、もし前記請求項の用語と異ならない構成要素を含む場合、またはもし請求項の用語と実質的でない相違しかない同等な構成要素を含む場合、前述の請求項の範囲中にあると想定されている。
A−Cは、その一表面に熱分解黒鉛被覆層を有し、種々のプロセスの段階で生成されるヒータの1実施形態を示す断面図である。D−Eは、サセプタの種々の実施形態を示す断面図である。F−Hは、コイル状の(コイル状の基板から生成された)ヒータの種々の実施形態を示す断面図である。 AおよびBは、全ヒータ構造を保護する熱分解黒鉛被覆層を有し、種々のプロセスの段階で生成されるセラミックヒータの第二の実施形態を示す断面図である。 Aは、熱分解黒鉛加熱素子の幾何的パターンを示すために上面の被覆層が取り除かれた、セラミックヒータの一実施形態を示す上面図である。Bは、比較的平坦な上部表面と下部表面を持ち、実質的に基板ホルダと交わる方向に伸びるシャフトを有する基板ホルダを有するヒータアセンブリの他の実施形態の断面図である。 ウェーハが1,500℃まで熱されたときの先行技術のヒータの表面温度を調べるための計算機流体力学 (CFD)の計算に使用するための、先行技術のヒータを使用する熱的モジュールの断面図である。 ウェーハが1,500℃まで熱されたときの本発明のヒータの表面温度を調べるための計算機流体力学(CFD)の計算に使用するための、図1A―1Cのヒータを使用する熱的モジュールの断面図である。 NF環境下、室温における種々の材料の腐食速度を示すグラフである。 熱分解窒化ホウ素と焼結窒化アルミニウムを含む、他の先行技術材料とヒータの被覆層の実施形態との400℃における腐食速度を比較するグラフである。 熱分解窒化ホウ素被覆を含む先行技術ヒータの、腐食後の写真(1/4倍率)である。 Aは、先行技術のヒータと本発明のヒータの一実施形態、すなわちPG上塗りPBNヒータ、を比較するヒータ加熱テストの実験的装置を示す図である。Bは、ヒータのクローズアップ断面図である。 先行技術のヒータと本発明のヒータの一実施形態、すなわちPG上塗りPBNヒータ、から得られた、ヒータ温度と達成されたサセプタ温度を比較するグラフである。 先行技術のヒータと本発明のヒータの一実施形態、すなわちPG上塗りPBNヒータ、から得られた、ヒータ温度と達成されたサセプタ温度を比較するグラフである。 400℃、1時間と5時間の腐食後の、ヒータ発明の上塗り層の腐食速度を比較するグラフである。 600℃、1時間の連続およびパルス状の腐食後の、ヒータ発明の上塗り層の腐食速度を比較するグラフである。
符号の説明
6 … ベース基板
7 … 電極
8 … 保護被覆層
9 … 上塗り層
13 … ウェーハ
20 … シャフト

Claims (13)

  1. ウェーハ処理室中で用いられる装置において、前記装置は:黒鉛;耐火金属、遷移金属、希土類金属およびその合金;B、Al、Si、Ga、耐火硬質金属、遷移金属から成る群から選択された元素の酸化物、窒化物、炭化物、炭窒化物、または酸窒化物の少なくとも1つを含む焼結材料;アルミニウムの酸化物、酸窒化物;およびそれらの組み合わせ;の一つを含むベース基板を含み、
    前記ベース基板は100W/mKより大きい熱伝導度を有する上塗り層で被覆されている、ウェーハ処理室中で用いられる装置。
  2. 前記装置はヒータであり、前記ヒータはさらに:前記ベース基板上に重ねられた熱分解黒鉛を含む加熱素子と;前記加熱素子と前記ベース基板を被覆し、B、Al、Si、Ga、耐火硬質合金、遷移金属からなる群から選ばれた元素の窒化物、炭化物、炭窒化物、または酸窒化物およびその組み合わせの少なくとも一つを含む第一の層を含み、前記第一の層の被覆は100W/mKより大きい熱伝導度を有する前記上塗り層で被覆されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記上塗り層が前記第一の被覆層の平面熱伝導率の少なくとも3倍の平面熱伝導率を有する、請求項1ないし請求項2のいずれか一項に記載の装置。
  4. 前記第一の外部被覆層が熱分解窒化ホウ素、窒化アルミニウム(AlN)、酸化アルミニウム、酸窒化アルミニウム、窒化ケイ素、又はその複合体の少なくとも一つを含む、請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記装置がサセプタであり、ベース基板が黒鉛を含み、上塗り層が熱分解黒鉛を含む請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記上塗り層が200W/mKより大きい熱伝導率を有する材料を含む請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記上塗り層が熱分解黒鉛(“PG”)を含み、かつ前記上塗り層がETP,イオンプレーティング、イオンプラズマプレーティング、CVD,PECVD,MOCVD,OMCVD,MOVPE、e−ビーム蒸着、プラズマ溶射、およびそれらの組み合わせで蒸着される請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の装置。
  8. NF中、600℃において100Å/分より小さい腐食速度を有することを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記装置が少なくとも1分あたり20℃の上昇速度で加熱できるヒータである請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記ベース基板が黒鉛を含み;ベース基板上に重畳された加熱素子が熱分解黒鉛を含み、第一の外部被覆層が窒化ホウ素と窒化アルミニウムの少なくとも一つを含み;上塗り層が1μm−500μmの間の厚さを持つ熱分解黒鉛を含む請求項2ないし請求項9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 少なくとも半導体ウェーハを処理するためのプラズマ処理室において、前記プラズマ処理室は:少なくともウェーハを加熱するためのセラミックヒータと;静電的チャック上に設けられたガス分配板と:静電的チャックを保持するための土台と;前記処理室と選択的に連通する洗浄ガス源と;を含み、前記ヒータ、ガス分配板、および土台の少なくとも一つが熱分解黒鉛を含む上塗り層で被覆された表面を持ち、前記洗浄ガス源がNFとClを含むプラズマ処理室。
  12. 請求項11に記載のプラズマ処理室において、前記ヒータは熱分解黒鉛を含む前記上塗り層で被覆され、かつ前記ヒータは:
    黒鉛;耐火金属、遷移金属、希土類金属、およびそれらの合金;B、Al、Si、Ga、耐火硬質金属、遷移金属からなる群から選択された元素の酸化物、窒化物、炭化物、炭窒化物、または酸窒化物の少なくとも1つを含む焼結材料;アルミニウムの酸化物、酸窒化物;およびそれらの組み合わせ;の一つを含むベース基板と;
    前記ベース基板上に重畳された熱分解黒鉛と、B、Al、Si、Ga、耐火硬質金属、遷移金属からなる群から選択された元素の窒化物、炭化物、炭窒化物または酸窒化物の少なくとも1つ、及びそれらの組み合わせを含む第一の外部被覆と、を含む加熱素子と;を含み、
    前記上塗り層上の熱分解黒鉛はその下に存在する前記第一の被覆層と、加熱素子と、ベース基板とを洗浄ガスから保護し、ヒータがNF中、600℃で100Å/分より少ない腐食速度を有するプラズマ処理室。
  13. 前記ヒータがNF中、600℃で50Å/分より少ない腐食速度を有する請求項11又は請求項12のいずれかに記載のプラズマ処理室。
JP2006320934A 2006-02-09 2006-11-29 耐腐食性ヒータとそのアセンブリ Pending JP2007214540A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77174506P 2006-02-09 2006-02-09
US74474106P 2006-04-12 2006-04-12
US11/550,785 US20070181065A1 (en) 2006-02-09 2006-10-18 Etch resistant heater and assembly thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007214540A true JP2007214540A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38288954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320934A Pending JP2007214540A (ja) 2006-02-09 2006-11-29 耐腐食性ヒータとそのアセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070181065A1 (ja)
JP (1) JP2007214540A (ja)
KR (1) KR20070081078A (ja)
DE (1) DE102006055895A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016304A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 耐腐食性積層セラミックス部材
KR101504800B1 (ko) * 2008-12-19 2015-03-20 칼 짜이스 에스엠테 게엠베하 Euv 리소그래피를 위한 웨이퍼 척
US12074052B2 (en) 2021-02-23 2024-08-27 Applied Materials, Inc. Forming mesas on an electrostatic chuck

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8092637B2 (en) * 2008-02-28 2012-01-10 Hitachi High-Technologies Corporation Manufacturing method in plasma processing apparatus
US20100112191A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Micron Technology, Inc. Systems and associated methods for depositing materials
US20100263588A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Gan Zhiyin Methods and apparatus for epitaxial growth of semiconductor materials
US20110315081A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Law Kam S Susceptor for plasma processing chamber
JP2013008949A (ja) * 2011-05-26 2013-01-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板載置台、基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US20140041589A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 Veeco Instruments Inc. Heating element for a planar heater of a mocvd reactor
US9644269B2 (en) * 2014-01-30 2017-05-09 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc Diffusion resistant electrostatic clamp
US20180213608A1 (en) * 2017-01-20 2018-07-26 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with radio frequency isolated heaters
KR102039969B1 (ko) * 2017-05-12 2019-11-05 세메스 주식회사 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
SG11202112198UA (en) 2019-05-03 2021-12-30 Therm X Of California Inc High temperature aluminum nitride heater with multi-zone capability
CN113515153B (zh) * 2021-07-23 2023-03-14 山东交通学院 就地热再生施工中加热功率和行驶速度的控制方法
CN113818000A (zh) * 2021-09-26 2021-12-21 上海埃延管理咨询合伙企业(有限合伙) 一种化学气相沉积系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1246735B (it) * 1990-06-27 1994-11-26 Union Carbide Coatings Service Mandrino di grafie per un filamento iniziatore nella fabbricazione di silicio policristallino e metodo di protezione.
US5296310A (en) * 1992-02-14 1994-03-22 Materials Science Corporation High conductivity hydrid material for thermal management
US5558717A (en) * 1994-11-30 1996-09-24 Applied Materials CVD Processing chamber
US5997685A (en) * 1996-04-15 1999-12-07 Applied Materials, Inc. Corrosion-resistant apparatus
TW452826B (en) * 1997-07-31 2001-09-01 Toshiba Ceramics Co Carbon heater
US6082297A (en) * 1997-09-12 2000-07-04 Novellus Sytems, Inc. Encapsulated thermofoil heater apparatus and associated methods
JPH11354260A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 複層セラミックスヒータ
US6140624A (en) * 1999-07-02 2000-10-31 Advanced Ceramics Corporation Pyrolytic boron nitride radiation heater
TWI232891B (en) * 1999-08-02 2005-05-21 Tokyo Electron Ltd SiC material, semiconductor device fabricating system and SiC material forming method
AU4516701A (en) * 1999-12-09 2001-06-18 Saint-Gobain Ceramics And Plastics, Inc. Electrostatic chucks with flat film electrode
JP2002057207A (ja) * 2000-01-20 2002-02-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用ウェハ保持体およびその製造方法ならびに半導体製造装置
JP2001203257A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用ウェハ保持体
JP4398064B2 (ja) * 2000-05-12 2010-01-13 日本発條株式会社 加熱装置
US20030029563A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-13 Applied Materials, Inc. Corrosion resistant coating for semiconductor processing chamber
US8067067B2 (en) * 2002-02-14 2011-11-29 Applied Materials, Inc. Clean, dense yttrium oxide coating protecting semiconductor processing apparatus
JP3979264B2 (ja) * 2002-10-24 2007-09-19 住友電気工業株式会社 半導体製造装置用セラミックスヒーター
JP2004146569A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用セラミックスヒーター
JP2004146567A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用セラミックスヒーター
JP2006517740A (ja) * 2003-01-17 2006-07-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ウェーハ加工装置及びその製造方法
JP4569077B2 (ja) * 2003-06-05 2010-10-27 住友電気工業株式会社 半導体あるいは液晶製造装置用保持体およびそれを搭載した半導体あるいは液晶製造装置
US7220485B2 (en) * 2003-09-19 2007-05-22 Momentive Performance Materials Inc. Bulk high thermal conductivity feedstock and method of making thereof
US8168050B2 (en) * 2006-07-05 2012-05-01 Momentive Performance Materials Inc. Electrode pattern for resistance heating element and wafer processing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016304A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 耐腐食性積層セラミックス部材
JP4712836B2 (ja) * 2008-07-07 2011-06-29 信越化学工業株式会社 耐腐食性積層セラミックス部材
KR101504800B1 (ko) * 2008-12-19 2015-03-20 칼 짜이스 에스엠테 게엠베하 Euv 리소그래피를 위한 웨이퍼 척
US12074052B2 (en) 2021-02-23 2024-08-27 Applied Materials, Inc. Forming mesas on an electrostatic chuck

Also Published As

Publication number Publication date
US20070181065A1 (en) 2007-08-09
DE102006055895A1 (de) 2007-08-23
KR20070081078A (ko) 2007-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007214540A (ja) 耐腐食性ヒータとそのアセンブリ
US7312422B2 (en) Semiconductor batch heating assembly
US5952060A (en) Use of carbon-based films in extending the lifetime of substrate processing system components
US7446284B2 (en) Etch resistant wafer processing apparatus and method for producing the same
JP5524213B2 (ja) 調整可能な電気抵抗率を有するウェーハ処理装置
US5306895A (en) Corrosion-resistant member for chemical apparatus using halogen series corrosive gas
JP4641569B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体、耐蝕性部材、金属埋設および半導体保持装置
EP2071610B1 (en) Corrosion-resistant multilayer ceramic member
US6605352B1 (en) Corrosion and erosion resistant thin film diamond coating and applications therefor
CN109156049B (zh) 圆柱形加热器
US8252410B2 (en) Ceramic cover wafers of aluminum nitride or beryllium oxide
US20030064225A1 (en) Diamond-coated member
JP2001523887A (ja) プラズマ処理システム並びにプラズマ処理システムをクリーニングする方法
US20050194374A1 (en) Heated ceramic substrate support with protective coating
CN101045990A (zh) 抗蚀刻加热器及其组件
TW201216368A (en) Heater assembly and wafer processing apparatus using the same
JPH05251365A (ja) 耐蝕性部材
US20030019858A1 (en) Ceramic heater with thermal pipe for improving temperature uniformity, efficiency and robustness and manufacturing method
JP3078671B2 (ja) 耐蝕性部材、その使用方法およびその製造方法
KR100381588B1 (ko) 구조체 및 그 구조체의 제조방법
JP2003342752A (ja) 真空用耐熱耐蝕コーティング部材、同部材を用いた部品を有する真空装置及び同コーティング方法
EP0629716B1 (en) Susceptor for vapor deposition
US20200270747A1 (en) Method for fabricating chamber parts
JP3049589B2 (ja) ウエハー加熱装置
JP2000133416A (ja) 板状体の加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010