JP2007214296A - プラズマプロセス装置 - Google Patents

プラズマプロセス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007214296A
JP2007214296A JP2006031760A JP2006031760A JP2007214296A JP 2007214296 A JP2007214296 A JP 2007214296A JP 2006031760 A JP2006031760 A JP 2006031760A JP 2006031760 A JP2006031760 A JP 2006031760A JP 2007214296 A JP2007214296 A JP 2007214296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gas
spot
processing apparatus
plasma processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006031760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4859472B2 (ja
Inventor
Chisato Niikura
ちさと 新倉
Shinichi Motoyama
慎一 本山
Akihisa Matsuda
彰久 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo University of Science
National Institute for Materials Science
Samco Inc
Original Assignee
Tokyo University of Science
National Institute for Materials Science
Samco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo University of Science, National Institute for Materials Science, Samco Inc filed Critical Tokyo University of Science
Priority to JP2006031760A priority Critical patent/JP4859472B2/ja
Publication of JP2007214296A publication Critical patent/JP2007214296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4859472B2 publication Critical patent/JP4859472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】アモルファスシリコン薄膜の光劣化と関連する拡散長の短い核種をより一層排除することができ、また、大面積製膜も可能なプラズマプロセス装置を提供する。
【解決手段】反応容器1と、その容器内に反応ガスを導入するガス導入管6と、容器外へ排ガスを排出するガス排気管4と、容器内に収容した第一電極2及び第二電極3からなる放電用平行電極と、前記電極に電力を供給する電源9とを有してなるプラズマプロセス装置において、第一電極2には、ガス導入管6に連通するガス導入用穴11及び前記ガス排気管6に連通する排ガス用穴12の双方を設ける。好ましくは、第一電極2の第二電極3に対向する表面に、多数の凹部を所定パターンで設ける。
【選択図】 図1。

Description

本発明は、薄膜半導体、特に、アモルファスシリコンもしくは微結晶シリコン薄膜太陽電池、ディスプレイ用薄膜トランジスタなどに使用される高品質薄膜の大面積製造に適したプラズマプロセス装置、より詳しくは、反応容器と、その容器内に反応ガスを導入するガス導入管と、容器外へ排ガスを排出するガス排気管と、容器内に収容した第一電極及び第二電極からなる放電用平行電極と、前記電極に電力を供給する電源とを有し、前記第一電極の第二電極に対向する表面にガス導入口及びガス排気口を設け、通常前記第二電極の第一電極に対向する表面に基板を設置するプラズマプロセス装置に関するものである。
アモルファスシリコン薄膜を製造するためのプラズマプロセス装置は、従来から、いくつか知られている。
例えば、特許文献1には、少なくともシリコンを含むガスと、合金とすべき他元素を含むガスのグロー放電分解法で、グロー放電プラズマと基板との間に、網状グリッドを設置し、該グリッドに負のバイアスを印加することにより、プラズマ領域をカソード電極と該グリッド間に完全に閉じ込め、グリッドと基板との距離を制御し、高い光伝導度を有する狭光学バンド・ギャップの薄膜を得る方法が開示されている。
特許文献1に記載の方法は、基板への長寿命ラジカルの選択的輸送効果を有し、高品質アモルファスシリコン薄膜の作製に有効であることが明らかとなっている。しかし、アモルファスシリコンには特性の光劣化という問題があり、この問題解決のためには、基板への長寿命ラジカルの選択的輸送だけでは十分でなく、光劣化と関連する拡散長の短い核種を他のメカニズムでさらに排除する必要がある。本発明者らは、上記問題解決のために種々検討して、本発明を完成した。
特開昭61−278131号
本発明の目的とするところは、アモルファスシリコンの光劣化と関連する拡散長の短い核種をより一層排除することにある。
本第一発明のプラズマプロセス装置は、前記第一電極には、前記ガス導入管に連通するガス導入用穴及び前記ガス排気管に連通する排ガス用穴の双方が設けてあることを特徴とする構成を採用した。
本第二発明のプラズマプロセス装置は、第一発明において、前記第一電極の第二電極に対向する表面に、多数の凹部を所定パターンで設けてあることを特徴とする構成を採用した。
本第三発明のプラズマプロセス装置は、第二発明において、少なくとも前記ガス導入用穴を前記凹部内に設けたことを特徴とする構成を採用した。
本第四発明のプラズマプロセス装置は、第二又は第三発明において、少なくとも前記排ガス用穴を前記凹部内に設けたことを特徴とする構成を採用した。
本第五発明のプラズマプロセス装置は、第二から第四発明の何れかにおいて、前記凹部は、所定パターンで配置されたスポット型凹部と、このスポット型凹部を相互に連通する溝型凹部とにより構成されてなることを特徴とする構成を採用した。
本第六発明のプラズマプロセス装置は、第五発明において、前記スポット型凹部に、前記ガス導入用穴と排ガス用穴との少なくとも何れか一方を設けてあることを特徴とする構成を採用した。
本第七発明のプラズマプロセス装置は、第五発明において、前記溝型凹部に、前記ガス導入用穴と排ガス用穴との少なくとも何れか一方を設けてあることを特徴とする構成を採用した。
本第八発明のプラズマプロセス装置は、第五から第七発明において、そのスポット型凹部は、角筒、円筒、円錐又は角錐状に形成してあることを特徴とする構成を採用した。
本第一発明のプラズマプロセス装置によれば、電極表面付近から基板と反対方向への排気によって作られるガス流により、拡散長の短い核種の選択的除去が可能となる。特にシラン/水素プラズマを用いる薄膜作製プロセスの場合、アモルファスシリコンの光劣化と関連する高次シラン関連反応種などを、プロセスから選択的に除去することができる。また、電極表面からのガス導入により、電極面内に均一なガス供給が可能である。これらによって、高安定薄膜シリコンの大面積製膜が可能となる。そのため、特にアモルファスシリコンもしくは微結晶シリコンなどのシリコン系薄膜太陽電池や薄膜トランジスタを使用するディスプレイの生産設備として工業的価値が大きい。また、他の半導体薄膜・絶縁体薄膜・金属又は導体薄膜の製造、エッチング・表面処理などのプラズマプロセスへも適用可能である。装置構成は簡単なダイオード型であり、工業における実用化に適している。
本第二発明によれば、先に本発明者らが提案した特開2004−296526号に記載のプラズマCVD装置と同様に、電極表面の各凹部付近でのスポット状高密度プラズマの生成、及び、基板近傍での低電子温度プラズマの生成が可能となる。ガス分解に有効な高密度プラズマが基板から離れた位置で生成されることにより、ガスの高効率分解と短寿命種の消失による基板への長寿命ラジカルの選択的輸送が実現する。カソード電極とアノード電極間に網状グリッドの挿入が無い条件において、基板への長寿命ラジカルの選択的輸送効果を有するために、高品質薄膜シリコンの高速製膜に有効である。上記第一発明の効果とあいまって高品質・高安定シリコン薄膜の大面積高速製膜をより一層効果的に行えるようになった。
また、本第三発明により、大面積上への均一なガス供給が可能となり、さらに、スポット状高密度プラズマの生成する近傍(凹部)から原料ガスを導入することにより、原料ガスを高い効率で利用しながら薄膜製造などの高速プロセスが可能となる。
さらに、本第四発明では、凹部入口付近の高密度プラズマスポットにて生成される分解種が、核種間の反応により高次シラン種やクラスターなどに成長する前に除去することが可能となった。
また、本第五発明では、スポット型凹部に生成するスポット状プラズマが孤立せずに相互に連結可能とすることより、特に、大面積プロセスにおいて、場合によって問題となる(スポット状プラズマが電極面上を動き回るなどの)不安定なプラズマ生成状態が防がれる。また、スポット型凹部を連結する溝型凹部によって、ガス供給の面内均一性もより一層向上する。
添付図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態をさらに具体的に説明する。
図1は本発明に係るプラズマプロセス装置の正面から見た概観図である。
このプラズマプロセス装置は、反応容器1と、この反応容器内に反応ガスを導入する導入管6と、図示しない真空ポンプにより排気する排気管4と、上記反応器内に収容された放電用平行電極(カソード電極2とアノード電極3)と、この放電用電極2、3に電力を供給する電源9とで構成されている。
前記アノード電極3上に基板8を設置し、この基板8の表面に薄膜を形成する装置である。
ここに示した放電用平行電極(カソード電極2とアノード電極3)のうち特にカソード電極(第一電極)2の構造に特徴がある。
なお、図1では、ガス導入は電極表面に設けられたガス導入口から行っているが、反応容器1の側方などに設けたガス導入口からも補助的なガス導入を行うことができる。電源9は、通常、高周波又は超高周波を用いるが、直流とすることも可能である。
図2は、本実施例に係る放電用平行電極のカソード電極2を示し、アノード電極(第二電極)3に対向する面の凹凸パターンを示す図(底面図)である。図3は図2のA−A縦断面図、図4は図2のB−B縦断面図である。
カソード電極2の表面形状は、図2〜図4に示すように長円筒状のスポット型凹部13a、13bを交互に格子状に並べ、このスポット型凹部13a、13bの隣接するもの同士を溝型凹部14で連通して所定パターンの凹凸を形成したものである。
前記スポット型凹部13aの奥端面には、ガス導入用小穴11が形成してあり、他のスポット型凹部13bの奥端面には、排ガス用穴12が形成してある。
前記スポット型凹部13aの奥には、前記ガス導入管6に通じるガス通路16が設けてあり、前記ガス導入用小穴11は、このガス通路16を介してガス導入管6に通じている。
前記排ガス用穴12は、カソード電極2の上面に貫通していて前記ガス排気管4に連通している。
この結果、両電極間の排気ガスは、排ガス用穴12により、カソード電極2の上面全体から排気されることなる。
反応容器内のガス・反応生成物は、カソード電極2へ設けた多数の排ガス用穴12から、所定の排気速度で排気する。なお、このとき、反応容器の他の箇所に設けた排気管からも同時に、所定の排気速度で排気することも可能である。
図5は本発明の実施例2に係る放電用平行電極のカソード電極2を示し、アノード電極(第二電極)3に対向する面の凹凸パターンを示す図(底面図)である。図6は図5のA−A縦断面図である。
本実施例は、スポット型凹部13bとこれを連結する溝型凹部14により所定のパターンを形成したものである。
前記スポット型凹部13bには、排ガス用穴12が設けてあり、前記凹部13b、14を設けていない箇所にガス導入用小穴11を設けた。
ガス通路16は、溝型凹部14の奥部を通って、ガス導入用小穴11を互いに連結するように設置してある。
その他の点は前記実施例1と同様なので説明を省略する。
図7は本発明の実施例3に係る放電用平行電極のカソード電極2を示し、アノード電極(第二電極)3に対向する面の凹凸パターンを示す図(底面図)である。図8は図7のA−A縦断面図である。図9は図7のB−B縦断面図である。
本実施例は、スポット型凹部13aと、これを連結する溝型凹部14により所定のパターンを形成したものである。
前記スポット型凹部13aにはガス導入用小穴11が設けてあり、前記溝型凹部14には排ガス用穴12が設けてある。
ガス通路16は、溝型凹部14のない箇所を通ってガス導入用小穴11同士をつないでいる。
その他の点は前記実施例1と同様なので説明を省略する。
図10は本発明の実施例4に係る放電用平行電極のカソード電極2を示し、アノード電極(第二電極)3に対向する面の凹凸パターンを示す図(底面図)である。図11は図10のA−A縦断面図である。
本実施例は、スポット型凹部13aとこれを連結する溝型凹部14により所定のパターンを形成したものである。
前記スポット型凹部13aにはガス導入用小穴11が設けてあり、凹部にない箇所に排ガス用穴12が設けてある。
ガス通路16は、溝型凹部14の奥部を通ってガス導入用小穴11同士をつないでいる。
その他の点は前記実施例1と同様なので説明を省略する。
その他の実施例
本発明の放電用平行電極における第一電極(通常は、カソード電極)2の対向電極側表面には、個々のスポット型凹部13(13a/13b)の集まりからなる所定パターンの凹部を設ける。個々のスポット型凹部13の形状は、三角形、四角形、六角形など多角形筒状窪み、円錐又は角錐などとすることもできるが好ましくは円筒状窪みとし、これら個々のスポット型凹部13の大きさは好ましくは均一又は概ね均一とする。
また、個々のスポット型凹部13の配置(凹部の所定の全体パターン)は平面視で好ましくは格子状配置(格子を形成する交点に個々の凹部を設けた形状)又は最密充填状配置(個々の凹部の中心を結ぶ直線が凹部の中心を交点として60°の角度に交差する網目の、その交点に個々の凹部を設けた形状)とする。
第一電極2及び対向電極(第二電極)3の材料としては、アルミニウム、銅、ステンレスなどの金属(合金)が可能であるが、ステンレス又はアルミ並びにその合金を用いることが好ましい。
また、第一電極(通常は、カソード電極)2及び対向電極(第二電極)3の大きさ(面積)は、通常は4m(2m平方)程度、好ましくは0.005m(7cm平方)〜4m(2m平方)程度、更に好ましくは0.04m(20cm平方)〜4m(2m平方)程度の範囲で可能である。電極の厚みは、凹部又は溝部の深さより厚いものとする。
個々のスポット型凹部13の大きさ(凹部の径又は幅)は、シース厚さの2倍以上であることが必要である。プロセス条件に依存するが、1〜40mm程度が好ましい。
スポット型凹部13の深さは、径の1〜3倍程度又は1〜80mm程度が好ましい。スポット型凹部13aとスポット型凹部13bの深さは、同等でもよく、一方が他方より深くてもよい。
スポット型凹部13の間隔(ピッチ)は、スポット型凹部13の大きさ(凹部の径又は幅)の1〜4倍程度が可能であるが、好ましくは1.5倍程度とする。凹部13の間隔(ピッチ)が大きすぎると、製膜などプロセスの面内均一性のために好ましくない。
ガス導入用小穴(ガス導入口)11の径は、0.1〜1mm程度の範囲内が可能で、好ましくは0.5mm以下とする。排ガス用穴(ガス排気口)12の径は、ガス導入用小穴11の径以上、凹部13bの径又は幅以下とする。
スポット型凹部13の最適な大きさは、圧力・プラズマ励起電源周波数などのプロセス条件に依存するが、凹部径又は幅が上記範囲にあって十分に小さいと、凹部(ホロー)による電子の閉じ込め効果が得られるので好ましい。
凹部パターンのサイズ、ピッチ、深さなどは、プロセス条件によって、最適な値を選択することができる。
また、第一電極2の表面に高密度プラズマが滞在しやすい環境を作るため、第一電極2の(四)周端部では電極最表面と同等の高さの土手(帯状物)で囲むようにして、原料ガスを閉じ込めるようにすることが好ましい。
第一電極2と対向電極(第二電極)3の間の距離は、プロセスガス圧力などによって最適な値を選択することができる。上記電極間距離が十分に大きいと、長寿命ラジカルの選択的輸送、並びに面内均一プロセスのためには有利であるが、高速プロセスのためには不利である。
また、プロセス温度(基板温度)は、通常は室温以上であり、好ましくは100〜400℃、より好ましくは200〜300℃である。
プラズマ励起周波数は、100kHz〜140MHzの範囲が可能であり、好ましくは10〜100MHz、更に好ましくは13.56MHzとその偶数倍である。
上記個々のスポット型凹部13は、溝型凹部14で各々を連結しないで独立的なものとすることもできるが、好ましくは、隣接する凹部同士を溝型凹部14で連結して全体として網目状パターンを形成する。
このときの溝型凹部14の深さは、ガス通路16の構造にもよるが、個々のスポット型凹部13と同程度であっても、それより浅いものであっても、あるいは深いものであってもよい。
また、溝型凹部14の幅は、スポット型凹部13の径(又は幅)よりも小さいものとし、好ましくはその0.7倍よりも小さいものとし、更に好ましくはその1/5〜3/5程度とする。
なお、隣接するスポット型凹部13同士を溝部14で連結した場合、第一電極(通常は、カソード電極)2の(対向電極側)表面に設けた「所定パターンの凹部」は、個々の凹部13(13a/13b)と溝部(溝型凹部)14との合計で形成された凹部(全体)を意味する。
なお、上記した個々のスポット型凹部13及び溝型凹部14のいずれにも、ガス導入用小穴(ガス導入口)11及び排ガス用穴(ガス排気口)12のいずれをも設けず、これら凹部のない箇所にこれらの穴11、12を設けることも可能である。
程度にもよるが、図12に示すように所定パターン状に配置した凹部の一部を欠落20a、20bさせたり、図13に示すように所定パターン状に配置したガス導入用小穴と排ガス用穴の一部を欠落21a、21bさせても本発明の効果を損なうことはない。
〔作用〕
第一電極(カソード電極)2の対向電極(第二電極)側の表面に設けた所定パターンのスポット型凹部13において、高周波プラズマのシースの振動による電子の統計的加熱、並びにホロー効果による電子の閉じ込めが起こり、各凹部13(入り口)付近でスポット状高密度プラズマが安定に生成し、ガスを効率よく分解し、大面積上に均一に高速にて製膜などのプロセスが可能となる。カソード電極表面からのγ作用による電子の放出は、広いカソード電極表面積によって効果的に起こると考えられる。
隣接するスポット型凹部13(13a/13b)が溝部14により連結されているものでは、各スポット型凹部に生成するスポット状プラズマが孤立せずに相互に連結可能となることより、特に、大面積プロセスにおいて、条件により問題となる(スポット状プラズマが電極面上を動き回るなどの)不安定なプラズマ生成状態が防がれる。また、凹部を連結する溝部によって、ガス供給の面内均一性も向上する。
高密度プラズマの生成する近傍(凹部)から原料ガスを導入することにより、原料ガスを高い効率で利用しながら薄膜製造などの高速プロセスが可能である。
基板近傍で低電子温度プラズマが生成され、ガス分解に有効なプラズマが基板から空間的に分離してカソード電極表面近傍で生成されることにより、ガス分解により生成した分解種が基板へ輸送される過程で、反応性の高い短寿命種は(シラン親分子など)他の核種との反応により消失し、長寿命ラジカルが選択的に基板表面へ輸送されることになる。シラン/水素プラズマによるシリコン薄膜作製の場合、欠陥密度の高い膜成長を起こすSiH(x≦2)、並びに、アモルファスシリコンの光劣化と相関のあることが知られているSi−H結合含有量の多い膜成長を起こすSiなどの高次シラン関連反応種などといった短寿命種が基板への輸送過程で消失し、製膜種として好ましい長寿命なSiHラジカルが基板へ選択的に輸送され、高品質膜の作製が可能となる。
また、ガス分解に有効な高密度プラズマスポットが生成される電極表面の凹部付近から基板と反対方向への排気は、プラズマ中における拡散長の短い重い核種(シラン/水素プラズマの場合、高次シラン関連種、クラスターなど)を、ガス流を利用して選択的に排気する作用がある。高次シラン関連種、クラスターなどのプラズマ中における消失速度は、(SiHなど反応性の高い)核種との化学反応による消失速度、拡散による消失速度(拡散長に比例する)、及び、ガス流(排気)による消失速度(滞在時間に反比例する)の和となることが予想される。これより、滞在時間を短くすることは、拡散長の短い核種の消失速度を、拡散長の長い核種の消失速度に対して、増加させる効果がある。
拡散長の長い核種はガス流から拡散によって抜け出して、基板方向へ輸送されることになる。これより、シラン/水素プラズマの場合、特にアモルファスシリコンの光劣化と相関のあるSi−H結合含有量の多い膜成長を起こすSiなど高次シラン関連反応種の膜成長への寄与を低減し、高安定な高品質膜の作製を可能とする。装置の稼働率を低下させるパウダー生成の抑制にも有効である。
本発明に係るプラズマプロセス装置の正面から見た概観図。 本発明の実施例1に係る放電用平行電極の第一電極(カソード電極)の凹部パターンを示す対向電極側からみた底面図。 図2のA−A縦断面図。 図2のB−B縦断面図。 実施例2の凹部パターンを示す底面図。 図5のA−A縦断面図。 実施例3の凹部パターンを示す底面図。 図7のA−A縦断面図。 図7のB−B縦断面図。 実施例4の凹部パターンを示す底面図。 図10のA−A縦断面図。 実施例1において凹部の一部を欠落させたパターンの例を示す底面図。 実施例1においてガス導入用小穴と排ガス用穴の一部を欠落させたパターンの例を示す底面図
符号の説明
1・・反応容器
2・・第一電極(通常は、カソード電極)
3・・第二電極(通常は、アノード電極)
4・・ガス排気管
6・・ガス導入管
8・・基板
9・・電源(通常は、(超)高周波電源)
10・・ヒーター
11・・ガス導入用小穴(ガス導入口)
12・・排ガス用穴(ガス排気口)
13・・凹部
13a・・ガス導入用小穴をもつ凹部
13b・・排ガス用穴をもつ凹部
14・・溝部(溝型凹部)
16・・ガス通路
20a・・凹部を欠落させた部分
20b・・凹部を欠落させた部分
21a・・ガス導入用小穴を欠落させた部分
21b・・排ガス用穴を欠落させた部分

Claims (8)

  1. 反応容器と、その容器内に反応ガスを導入するガス導入管と、容器外へ排ガスを排出するガス排気管と、容器内に収容した第一電極及び第二電極からなる放電用平行電極と、前記電極に電力を供給する電源とを有してなるプラズマプロセス装置において、前記第一電極には、前記ガス導入管に連通するガス導入用穴及び前記ガス排気管に連通する排ガス用穴の双方が設けてあることを特徴とするプラズマプロセス装置。
  2. 請求項1に記載のプラズマプロセス装置であって、前記第一電極の第二電極に対向する表面に、多数の凹部を所定パターンで設けてあることを特徴とするプラズマプロセス装置。
  3. 請求項2に記載のプラズマプロセス装置であって、少なくとも前記ガス導入用穴を前記凹部内に設けたことを特徴とするプラズマプロセス装置。
  4. 請求項2又は3に記載のプラズマプロセス装置であって、少なくとも前記排ガス用穴を前記凹部内に設けたことを特徴とするプラズマプロセス装置。
  5. 請求項2から4の何れかに記載のプラズマプロセス装置であって、前記凹部は、所定パターンで配置されたスポット型凹部と、このスポット型凹部を相互に連通する溝型凹部とにより構成されてなることを特徴とするプラズマプロセス装置。
  6. 請求項5に記載のプラズマプロセス装置であって、前記スポット型凹部に、前記ガス導入用穴と排ガス用穴との少なくとも何れか一方を設けてあることを特徴とするプラズマプロセス装置。
  7. 請求項5に記載のプラズマプロセス装置であって、前記溝型凹部に、前記ガス導入用穴と排ガス用穴との少なくとも何れか一方を設けてあることを特徴とするプラズマプロセス装置。
  8. 請求項5から7の何れかに記載のプラズマプロセス装置であって、そのスポット型凹部は、角筒、円筒、円錐又は角錐状に形成してあることを特徴とするプラズマプロセス装置。
JP2006031760A 2006-02-08 2006-02-08 プラズマプロセス装置 Active JP4859472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031760A JP4859472B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 プラズマプロセス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031760A JP4859472B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 プラズマプロセス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007214296A true JP2007214296A (ja) 2007-08-23
JP4859472B2 JP4859472B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=38492466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006031760A Active JP4859472B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 プラズマプロセス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4859472B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040978A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Shimadzu Corp 成膜装置及び成膜方法
JP2010192799A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Toray Ind Inc プラズマcvd装置及びシリコン系薄膜の製造方法
WO2010110099A1 (ja) 2009-03-24 2010-09-30 東レ株式会社 プラズマ処理装置およびこれを用いたアモルファスシリコン薄膜の製造方法
WO2011004621A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 三菱重工業株式会社 真空処理装置
KR101056242B1 (ko) 2008-03-19 2011-08-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 샤워헤드 및 기판 처리 장치
JP2011222991A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Toray Ind Inc プラズマcvd装置及び薄膜基板の製造方法
WO2012017717A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 三菱重工業株式会社 真空処理装置及びプラズマ処理方法
JP2012038596A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 真空処理装置
JP2012036451A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 真空処理装置およびプラズマ処理方法
JP2012044023A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Toray Ind Inc プラズマ処理装置およびそれを用いた薄膜の製造方法
JP2012054377A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Toray Ind Inc プラズマcvd装置
JP2013042015A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 National Institute For Materials Science プラズマプロセス装置
JP2014075606A (ja) * 2013-12-25 2014-04-24 Toray Ind Inc プラズマcvd装置
JP5678883B2 (ja) * 2009-11-02 2015-03-04 東レ株式会社 プラズマcvd装置、および、シリコン薄膜の製造方法
TWI490942B (zh) * 2009-09-17 2015-07-01 Tokyo Electron Ltd Plasma processing device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09186111A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Tokyo Electron Ltd 成膜処理装置
JPH11149998A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Foi:Kk プラズマ処理装置
JP2004103630A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology シャワーヘッド及びシャワーヘッドを用いた半導体熱処理装置
JP2004296526A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology プラズマcvd装置
JP2005150317A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマcvd装置および光電変換装置の製造方法
JP2006032720A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマ処理装置及び太陽電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09186111A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Tokyo Electron Ltd 成膜処理装置
JPH11149998A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Foi:Kk プラズマ処理装置
JP2004103630A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology シャワーヘッド及びシャワーヘッドを用いた半導体熱処理装置
JP2004296526A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology プラズマcvd装置
JP2005150317A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマcvd装置および光電変換装置の製造方法
JP2006032720A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマ処理装置及び太陽電池

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101056242B1 (ko) 2008-03-19 2011-08-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 샤워헤드 및 기판 처리 장치
JP2010040978A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Shimadzu Corp 成膜装置及び成膜方法
JP2010192799A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Toray Ind Inc プラズマcvd装置及びシリコン系薄膜の製造方法
US8431996B2 (en) 2009-03-24 2013-04-30 Toray Industries, Inc. Plasma processing apparatus and method of producing amorphous silicon thin film using same
WO2010110099A1 (ja) 2009-03-24 2010-09-30 東レ株式会社 プラズマ処理装置およびこれを用いたアモルファスシリコン薄膜の製造方法
WO2011004621A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 三菱重工業株式会社 真空処理装置
JP2011018753A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 真空処理装置
CN102356452A (zh) * 2009-07-08 2012-02-15 三菱重工业株式会社 真空处理装置
TWI490942B (zh) * 2009-09-17 2015-07-01 Tokyo Electron Ltd Plasma processing device
US9243327B2 (en) 2009-11-02 2016-01-26 Toray Industries, Inc. Plasma CVD device and method of manufacturing silicon thin film
EP2498278A4 (en) * 2009-11-02 2016-02-17 Toray Industries PLASMA CHEMICAL VAPOR DEPOSITION DEVICE, AND METHOD FOR MANUFACTURING SILICON THIN FILM
JP5678883B2 (ja) * 2009-11-02 2015-03-04 東レ株式会社 プラズマcvd装置、および、シリコン薄膜の製造方法
JP2011222991A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Toray Ind Inc プラズマcvd装置及び薄膜基板の製造方法
JP2012036451A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 真空処理装置およびプラズマ処理方法
JP2012038596A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 真空処理装置
WO2012017717A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 三菱重工業株式会社 真空処理装置及びプラズマ処理方法
JP2012044023A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Toray Ind Inc プラズマ処理装置およびそれを用いた薄膜の製造方法
JP2012054377A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Toray Ind Inc プラズマcvd装置
JP2013042015A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 National Institute For Materials Science プラズマプロセス装置
JP2014075606A (ja) * 2013-12-25 2014-04-24 Toray Ind Inc プラズマcvd装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4859472B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859472B2 (ja) プラズマプロセス装置
US8034418B2 (en) Method for forming thin film and apparatus therefor
KR20140135202A (ko) 성막 장치
JP4625397B2 (ja) 放電電極、薄膜製造装置及び太陽電池の製造方法
CN102356452B (zh) 真空处理装置
KR101535582B1 (ko) 박막 형성 장치
JP3837539B2 (ja) プラズマcvd装置
JP4119820B2 (ja) プラズマcvd装置および光電変換装置の製造方法
JP4185483B2 (ja) プラズマ処理装置
JPWO2011104803A1 (ja) プラズマ生成装置
JP5614180B2 (ja) プラズマcvd装置
JP4279217B2 (ja) プラズマ処理装置及びこれを用いた太陽電池の製造方法
JP2010212277A (ja) 成膜装置
US20120100311A1 (en) Apparatus for forming deposited film and method for forming deposited film
JP5329796B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2008205279A (ja) シリコン系薄膜の成膜方法及びその成膜装置
JP5488051B2 (ja) プラズマcvd装置及びシリコン系薄膜の製造方法
JP2013100564A (ja) 成膜装置
JP5862027B2 (ja) プラズマcvd装置及び薄膜基板の製造方法
JP4578694B2 (ja) プラズマcvd装置およびプラズマcvd装置を用いたシリコン系膜の製造方法
JP5892581B2 (ja) プラズマプロセス装置
JP2006324603A (ja) プラズマ処理方法及び装置並びにプラズマcvd方法及び装置
JP2009141116A (ja) 成膜装置
JP5308733B2 (ja) 非一体型カソード電極及びプラズマcvd装置
JPS6037119A (ja) プラズマ気相反応装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4859472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250