JP2007213380A - 情報取得装置、情報表示装置及び情報取得方法等 - Google Patents

情報取得装置、情報表示装置及び情報取得方法等 Download PDF

Info

Publication number
JP2007213380A
JP2007213380A JP2006033569A JP2006033569A JP2007213380A JP 2007213380 A JP2007213380 A JP 2007213380A JP 2006033569 A JP2006033569 A JP 2006033569A JP 2006033569 A JP2006033569 A JP 2006033569A JP 2007213380 A JP2007213380 A JP 2007213380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poi
information
identification information
database
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006033569A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitake Dobashi
文武 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Geotechnologies Inc
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Increment P Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Increment P Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2006033569A priority Critical patent/JP2007213380A/ja
Publication of JP2007213380A publication Critical patent/JP2007213380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】地図データベースとPOIデータベースとの更新状態(バージョン)に関わらず、最適なPOI情報を検索することが可能な情報取得装置、情報表示装置、情報取得方法、情報取得処理プログラムを提供する。
【解決手段】地図上における構造物の平面範囲を示す構造物範囲データと、前記構造物範囲データに対応付けられたPOI(Point Of Interest)識別情報と、を記憶する第1のデータベースと、POIデータを複数記憶する第2のデータベースと、を用いて前記POI情報を取得する情報取得装置であって、前記第1のデータベースから取得する識別情報取得手段と、前記取得されたPOI識別情報のうち、前記第2のデータベースに記憶され、且つ、その地点の内容が前記指定された構造物内にある前記POI識別情報を特定する識別情報特定手段と、前記特定されたPOI識別情報に対応する前記POI情報を取得するPOI情報取得手段と、を備える。
【選択図】図2

Description

本願は、地図上における構造物の平面範囲を示す構造物範囲データと、前記構造物範囲データに対応付けられた少なくとも1つの地点の内容に対応するPOI(Point Of Interest)識別情報と、を記憶する第1のデータベースと、前記地図上における地点の内容に関するPOI情報及び当該地点の内容に対応するPOI識別情報を含むPOIデータを複数記憶する第2のデータベースと、を用いて前記POI情報を取得する装置及び方法等の技術分野に関する。
従来から、ナビゲーション装置や地図表示装置においては、表示画面上に建物、空港、駅、遊園地、ショッピングモール等の構造物(複合施設ともいう)や道路等を表す地図を表示し、更に、当該地図上における多くの地点に位置する、例えば、レストラン、ホテル、事務所、温泉等の施設等のPOIの名称を表示するようになっている。
上記構造物内には、上記POIが位置(存在)することがあり、時として、使用者は、特定のPOIが構造物内に位置するかどうかを把握したい場合や、特定のPOIが位置する構造物を検索したい場合がある。そこで、特許文献1に開示されたナビゲーションシステムにおいては、特定のPOIが大構造物に位置するかどうかを使用者に容易に識別できるようにしている。
ところで、ナビゲーション装置等におけるデータベースの持ち方として種々知られているが、上記地図を表示するために必要な地図データを記憶する地図データベースと、上記地図上における複数のPOIを示すPOIデータを複数記憶するPOIデータベースと、が分かれていることが一般的である。
上記地図データには、複数の構造物の平面範囲を示す複数の構造物範囲データと、夫々の上記構造物に一意に対応付けられた構造物IDとが含まれている。一方、上記各POIデータには、当該POIに関するPOI情報(例えば、POIの名称や電話番号等)が含まれており、更に、各POIデータのうち、そのPOIが上記構造物内に位置するPOIデータに対しては当該構造物に対応する構造物IDが対応付けられ、その構造物IDも上記POIデータベースに記憶されている。
そして、ナビゲーション装置等において、例えば、ある構造物に位置するPOIに関するPOI情報を表示する場合、先ず、当該構造物に対応する構造物IDが上記地図データベースから取得され、続いて、当該取得された構造物IDが対応付けられたPOIデータに含まれるPOI情報がPOIデータベースから検索されて表示されるようになっている。
特開2005−121650号公報
ところで、上記構造物内に位置するPOIが変更される場合(例えば、当該POIが他の構造物に移転した場合、或いは、上記構造物に新たなPOIが位置するようになった場合等)、又は、上記構造物ID自体が変更される(例えば、かかる構造物IDは、当該構造物内に位置するPOIが変更等されるときに同時に変更される場合がある)場合には、上記地図データベースにおける構造物IDを変更するための更新、上記POIデータベースにおけるPOIデータに対応付ける構造物IDを変更するための更新が必要になる。
しかしながら、上記地図データベース及び上記POIデータベースにおける構造物IDが同期して更新されれば良いが、異なるタイミングで更新される場合があり、この場合、両データベース間にバージョン違いが生じ、両データベースにおける構造物IDの整合が図られず、上述したPOI情報の正確な検索が困難になるという問題が生じる。
特に、上述したような更新の頻度が高くなると、両データベースにおけるバージョンを合わせ続けることがより困難になる。
そこで、本願は、このような問題の解消を一つの課題とし、地図データベースとPOIデータベースとの更新状態(バージョン)に関わらず、最適なPOI情報を検索することが可能な情報取得装置、情報表示装置、情報取得方法、情報取得処理プログラムを提供することを目的する。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、地図上における構造物の平面範囲を示す構造物範囲データと、前記構造物範囲データに対応付けられた少なくとも1つの地点の内容に対応するPOI(Point Of Interest)識別情報と、を記憶する第1のデータベースと、前記地図上における地点の内容に関するPOI情報及び当該地点の内容に対応するPOI識別情報を含むPOIデータを複数記憶する第2のデータベースと、を用いて前記POI情報を取得する情報取得装置であって、指定された前記構造物の前記構造物範囲データに対応付けられた少なくとも1つの前記POI識別情報を前記第1のデータベースから取得する識別情報取得手段と、前記取得されたPOI識別情報のうち、前記第2のデータベースに記憶され、且つ、その地点の内容が前記指定された構造物内にある前記POI識別情報を特定する識別情報特定手段と、前記特定されたPOI識別情報に対応する前記POI情報を取得するPOI情報取得手段と、を備えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、地図上における構造物の平面範囲を示す構造物範囲データと、前記構造物範囲データに対応付けられた少なくとも1つの地点の内容に対応するPOI(Point Of Interest)識別情報と、を記憶する第1のデータベースと、前記地図上における地点の内容に関するPOI情報及び当該地点の内容に対応するPOI識別情報を含むPOIデータを複数記憶する第2のデータベースと、を用いて前記POI情報を取得する情報取得方法であって、指定された前記構造物の前記構造物範囲データに対応付けられた少なくとも1つの前記POI識別情報を前記第1のデータベースから取得する工程と、前記取得されたPOI識別情報のうち、前記第2のデータベースに記憶され、且つ、その地点の内容が前記指定された構造物内にある前記POI識別情報を特定する工程と、前記特定されたPOI識別情報に対応する前記POI情報を取得する工程と、を備えることを特徴とする。
請求項5に記載の情報取得処理プログラムの発明は、地図上における構造物の平面範囲を示す構造物範囲データと、前記構造物範囲データに対応付けられた少なくとも1つの地点の内容に対応するPOI(Point Of Interest)識別情報と、を記憶する第1のデータベースと、前記地図上における地点の内容に関するPOI情報及び当該地点の内容に対応するPOI識別情報を含むPOIデータを複数記憶する第2のデータベースと、を用いて前記POI情報を取得するコンピュータを、指定された前記構造物の前記構造物範囲データに対応付けられた少なくとも1つの前記POI識別情報を前記第1のデータベースから取得する識別情報取得手段、前記取得されたPOI識別情報のうち、前記第2のデータベースに記憶され、且つ、その地点の内容が前記指定された構造物内にある前記POI識別情報を特定する識別情報特定手段、及び、前記特定されたPOI識別情報に対応する前記POI情報を取得するPOI情報取得手段として機能させることを特徴とする。
請求項6に記載の記録媒体の発明は、請求項5に記載の情報取得処理プログラムがコンピュータ読み取り可能に記録されていることを特徴とする。
次に、本願を実施するための最良の形態について、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施形態は、移動体としての車両に搭載され、当該車両の移動を地図表示及び音声等により案内するナビゲーションシステムにおける検索処理に対して本願を適用した場合の実施の形態である。
先ず、図1を参照して、本実施形態に係るナビゲーションシステムの構成及び機能について説明する。
図1は、本実施形態に係るナビゲーションシステムの概要構成例を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態に係るナビゲーションシステムSは、一台の車両に一台ずつ夫々車載されている一又は複数のナビゲーション装置(情報取得装置及び情報表示装置の一例)1が、インターネット又は専用回線等のネットワーク2を介して配信サーバ3に接続され、更に、当該配信サーバ3には、マスタ地図データベースサーバ4及びマスタPOIデータベースサーバ5が専用回線等を介して接続された構成になっている。
配信サーバ3、マスタ地図データベースサーバ4及びマスタPOIデータベースサーバ5は、夫々、サーバコンピュータにより構成され、必要なデータ等を記憶するための例えばハードディスク等の記録媒体を備えている。
そして、マスタ地図データベースサーバ4におけるハードディスクには、第1のデータベースとしてのマスタ地図データベース40が構築されており、マスタPOIデータベースサーバ5におけるハードディスク上には、第2のデータベースとしてのマスタPOIデータベース50が構築されている。
マスタ地図データベース40には、各ナビゲーション装置1内の後述する表示部12における表示画面上に地図を表示するために必要な地図データ、すなわち、地図上における複数の行政区画の境界を示す複数の行政界ポリゴン、夫々の行政区画に対応する住所名、地図上における道路を示す道路データ、地図上における複数の構造物の平面範囲を示す複数の構造物範囲データ(構造物範囲ポリゴン)、及び河川や山岳の平面図等の形状を示す形状データ等を含む地図データが蓄積されている。
ここで、上記構造物範囲データは、当該構造物の平面範囲を確定する、地図上における座標(緯度及び経度(又は高度)に対応する地図上における座標(X,Y)(例えば、表示画面上におけるドット(ピクセル)の座標))の集合、及び構造物上の面(色データ)及び線データ等からなる。また、各構造物データには、夫々固有の構造物IDが付与され、管理されている。そして、例えばホテル、事務所、プール、企画、温泉等のPOIが位置(存在)する場合、その構造物の構造物範囲データ(構造物ID)には、そのPOIに対応するPOI識別情報としてのPOIIDが対応付けられて記憶されている。
一方、マスタPOIデータベース50には、上記表示部12上に地図を表示して車両の移動を案内する際に用いられる地図上における複数の地点の内容としてのPOIを示す複数のPOIデータが蓄積されており、各POIデータには、POIID、当該POIが位置する地点の座標情報としての座標(緯度及び経度(又は高度)に対応する地図上における座標(X,Y)(例えば、表示画面上におけるドット(ピクセル)の座標))、及び当該POIに関するPOI情報(例えば、POIの名称、当該POIに係る電話番号等、その他の、POIに関する詳細情報を含めても良い)が含まれている。
なお、当該地点とは、1つの点(ドット)に限定されるものではなく、所定の範囲(例えば、左上隅座標(X1,Y1)-右下隅座標(X3,Y3))であっても良い。
そして、配信サーバ3は、所定のタイミング(例えば、更新者により更新実行された際)で、上記地図データを地図データSmapとしてマスタ地図データベース40から読み出し、ネットワーク2を介していずれかのナビゲーション装置1に配信し、また、上記POIデータをPOIデータSpoiとしてマスタPOIデータベース50から読出し、ネットワーク2を介していずれかのナビゲーション装置1に配信するようになっている。
なお、上記マスタ地図データベース40及びマスタPOIデータベース50夫々の内容は、当該各データベースを管理する管理者により、適宜、最新のものに更新されるが、上記地図データSmapとPOIデータSpoiとは、必ずしも同じタイミングで配信されるとは限らず、全く異なる時期に更新され配信される場合もある。特に、マスタ地図データベースサーバ4の管理者と、マスタPOIデータベースサーバ5の管理者が異なる場合には、一方のデータが更新され配信されたが、他方のデータが更新されていないという(つまり、バージョン違いが生じる)場合もある。これらのデータベース40及び50は、各ナビゲーション装置1内の後述する地図データベース16内の地図データ及びPOIデータベース17内のPOIデータの更新用等として用いられる。
他方、当該配信サーバ3から上記地図データSmap及びPOIデータSpoiの配信を受ける各ナビゲーション装置1は、相互に同一の構成を備えており、具体的には図1に示すように、インターフェース10と、スピーカ等を含む音声出力部11と、液晶ディスプレイ等からなる表示部12と、図示しないGPS(Global Positioning System)受信部、速度センサ、距離センサ、加速度センサ及び現在位置演算部、目的地設定及び経路探索部等を含むナビゲーション処理部13と、光ディスクDKを装填可能に構成されているディスクドライブ14と、操作ボタン又はリモートコントロール装置等からなる入力手段としての操作部15と、配信サーバ3から配信されてきた地図データSmapを蓄積する第1のデータベースとしての地図データベース16と、配信サーバ3から配信されてきたPOIデータSpoiを蓄積する第2のデータベースとしてのPOIデータベース17と、CPU(Central Processing Unit),ROM(Read Only Memory),及びRAM(Random Access Memory)等を備える制御部18と、を含んで構成されている。
そして、上記インターフェース10、音声出力部11、表示部12、ナビゲーション処理部13、ディスクドライブ14、操作部15、地図データベース16、POIデータベース17、及び制御部18は、バス19により相互にデータの授受が可能に構成されている。
この構成において、上記配信サーバ3を介して配信されてくる地図データSmap及びPOIデータSpoiは、夫々インターフェース10及びバス19等を介して地図データベース16及びPOIデータベース17に蓄積され、当該地図データベース16内の地図データ及びPOIデータベース17内のPOIデータの更新等に夫々用いられる。なお、地図データベース16及びPOIデータベース17は、図示しないが、例えばハードディスク上に構築されており、地図データSmap及びPOIデータSpoiはハードディスクドライブにより書き込み又は読み出しされる。
また、ナビゲーション処理部13は、操作部15において使用者により実行された操作に対応する案内動作をナビゲーション装置1に実行させるべく、上記GPS受信部及び各センサから得られた情報を用いて上記現在位置演算部によりナビゲーション装置1が搭載されている車両の現在位置を演算し、当該現在位置から設定された目的地(操作部15において使用者により指示された目的地)までの経路探索処理を行って経路案内処理を実行する。
また、制御部18は、例えばROMに記憶されたプログラム(本願の情報取得処理プログラムを含む)を読み出し実行することにより、ナビゲーション装置1全体を統括制御しつつ各種処理を実行するようになっている。例えば、制御部18は、上記地図データベース16内に蓄積されている上記地図データ又は上記POIデータベース17内に蓄積されているPOIデータのいずれか一方又は両方を用いて、表示用の地図生成処理等を実行し、生成された地図画像データを表示部12に出力させるように制御する。
また、制御部18は、操作部15を介して入力された指示(指示信号)にしたがって、ナビゲーション処理部13に対して経路探索処理及び経路案内処理の実行指令を与え、その処理結果を、音声データ、地図を含む画像データ、及び文字データ等として夫々音声出力部11及び表示部12に出力させるように制御する。これにより、上記音声出力部11は、上記音声データを用いて上記案内動作に必要な音声(いわゆる案内音声)を合成し、例えば車両の移動に併せて更新しつつ図示しないスピーカから放音させる。また、上記表示部12は、上記画像データに対応する地図や地点のシンボル等を、例えば車両の移動に併せて更新しつつ表示する。なお、経路探索処理及び経路案内処理は、制御部18により実行されるようにしても構わない。
更に、制御部18は、本願の識別情報取得手段、識別情報特定手段、POI情報取得手段、及びPOI情報表示手段等として機能し、操作部15から出力された指示信号にしたがって地図検索処理やPOI情報検索処理を実行するようになっており、かかる処理において、後述するように、上記地図データ及び上記POIデータを用いて、構造物内に位置するPOIに関するPOI情報を検索、取得して表示部12に表示させる(或いは、目的地として設定させる)ようになっている。
更にまた、制御部18は、上記配信サーバ3を介して配信され、受信された地図データSmap及びPOIデータSpoiを用いて、地図データベース16内の地図データ及びPOIデータベース17内のPOIデータを更新するようになっている。
なお、上記地図データSmap及びPOIデータSpoi等は、配信サーバ3から配信される代わりに、光ディスクDK等の記録媒体に予め記録されて使用者に提供され、制御部18の制御の下、当該光ディスクDKからディスクドライブ14により読み出されて地図データベース16内の地図データ及びPOIデータベース17内のPOIデータが更新されるようにしても構わない。
また、制御部18により実行されるプログラム(本願の情報取得処理プログラムを含む)は、配信サーバ3からネットワーク2等を介してナビゲーション装置1に配信されハードディスクに記憶されて実行されるか、或いは、光ディスクDK等の記録媒体に予め記録されて使用者に提供され、当該光ディスクDKからディスクドライブ14により読み出されて実行されるようにしても構わない。
次に、図2等を参照して、ナビゲーション装置1におけるPOI情報検索処理について説明する。
図2は、ナビゲーション装置1の制御部18におけるPOI情報検索処理を示すフローチャートである。この処理は、表示画面上に地図が表示されている状態において、例えば使用者が操作部15を操作して、地図上に表示されている所望の構造物(例えば、ビル等の建物)を指定することにより開始される。
当該POI情報検索処理が開始されると、先ず、制御部18は、使用者により操作部15を介して指定された構造物の構造物範囲データ(構造物ID)に対応付けられたPOIIDを地図データベース16から取得し、RAMに一時記憶する(ステップS1)。
次いで、制御部18は、POIデータベース17を参照して、上記取得したPOIIDのうち、POIデータベース17に記憶され、且つ、そのPOIが指定された構造物内にあるPOIIDを特定する(ステップS2)。例えば、制御部12は、上記取得したPOIIDのうち、POIデータベース17に記憶されているPOIIDのみに対応する座標を取得し、当該座標で特定される位置が、上記指定された構造物の内側にあるか(つまり、構造物範囲データが、POIIDに対応する座標を含むか)否かを判断し、当該座標が、上記指定された構造物の内側にある(構造物範囲データがPOIIDに対応する座標を含む)場合には、当該POIIDに対応するPOIが指定された構造物内にあると判断する。
なお、構造物範囲データに対応付けられたPOIIDが複数ある場合には、各POIIDに対応する座標毎に、夫々の座標が上記指定された構造物の内側にあるか否かが判断される。
次いで、制御部18は、上記特定したPOIIDに対応する(つまり、構造物の内側にあるPOIに対応する)POI情報(例えば、POIの名称等)を取得し(ステップS3)、これを表示部12における表示画面上に表示し(ステップS4)、当該処理を終了する。
ここで、図3及び図4を参照して、地図データベースとPOIデータベースとの何れか一方がバージョンアップし、バージョン違いが生じた場合におけるPOI情報検索処理について説明する。
図3は、地図データベース及びPOIデータベースが、夫々、バージョンアップ(つまり、バージョン1からバージョン2に更新)した様子の一例を示す図であり、図4(A)は、バージョン1の地図データベース(以下、「地図データベース(Ver1)」と称す)とバージョン2のPOIデータベース(以下、「POIデータベース(Ver2)」と称す)を用いた場合における各POIに関するPOI情報の表示有無の一例を示す図であり、図4(B)は、バージョン2の地図データベース(以下、「地図データベース(Ver2)」と称す)とバージョン1のPOIデータベース(以下、「POIデータベース(Ver1)」と称す)を用いた場合における各POIに関するPOI情報の表示有無の一例を示す図である。
図3の例において、地図データベース(Ver1)では、建物T1の構造物範囲データ(構造物ID)に対して対応付けられるPOIIDは無く、建物T2の構造物範囲データ(構造物ID)に対して“101”、“102”、“103”、及び“104”の4つのPOIIDが対応付けられている。一方、地図データベース(Ver2)では、建物に含まれるPOIの移動等により、建物T1の構造物範囲データ(構造物ID)に対して“103”の1つのPOIIDが対応付けられており、建物T2の構造物範囲データ(構造物ID)に対して“101”、“102”、及び“105”の3つのPOIIDが対応付けられている。
また、POIデータベース(Ver1)には、“101”、“102”、“103”、及び“104”の4つのPOIIDが対応するPOIデータが登録されている一方、POIデータベース(Ver2)には、“101”、“102”、“103”、及び“105”の4つのPOIIDが対応するPOIデータが登録されている。
そして、ナビゲーション装置1が、地図データベース(Ver1)の内容である地図データベース16と、POIデータベース(Ver2)の内容であるPOIデータベース17とを用いてPOI情報を検索する場合において、建物T2が指定されると、制御部18は、当該建物T2の構造物範囲データ(構造物ID)に対応付けられたPOIID(“101”、“102”、“103”、“104”)を地図データベース(Ver1)から取得する。次いで、制御部18は、当該取得した各POIIDの座標をPOIデータベース17から取得し、当該座標が、上記指定された建物T2の内側にある(構造物範囲データがPOIIDに対応する座標を含む)POIID(“101”、“102”)を特定し(絞り込み)、当該特定したPOIIDに対応するPOI情報を取得し、これを表示部12における表示画面上に表示する。こうして、POI情報の表示は、図4(A)に示すような結果となり、バージョンアップ後のPOI情報が表示されることになる。ここで、“103”のPOIIDに対応する座標は、バージョンアップにより、(X3、Y3)から(X6、Y6)になっており、当該“103”のPOIIDに対応するPOIは建物T2の外部に位置するようになったので、そのPOI情報は表示されないこととなる。また、“102”のPOIIDに対応するPOIの名称は、バージョンアップにおいて、“B事務所”から“Q事務所”に変更されているので、かかる変更後の名称である“Q事務所”が表示される。
一方、ナビゲーション装置1が、地図データベース(Ver2)の内容である地図データベース16と、POIデータベース(Ver1)の内容であるPOIデータベース17とを用いてPOI情報を検索する場合において、建物T2が指定されると、制御部18は、当該建物T2の構造物範囲データ(構造物ID)に対応付けられたPOIID(“101”、“102”、“105”)を地図データベース(Ver2)から取得する。次いで、制御部18は、当該取得した各POIIDのうち、POIデータベース17に登録されている各POIIDに対応する座標のみを、当該POIデータベース17から取得し(“105”のPOIIDは、POIデータベース(Ver1)には登録されていないので取得されない)、当該座標が、上記指定された建物T2の内側にある(構造物範囲データがPOIIDに対応する座標を含む)POIID(“101”、“102”)を特定し、当該したPOIIDに対応するPOI情報を取得し、これを表示部12における表示画面上に表示する。こうして、POI情報の表示は、図4(B)に示すような結果となり、バージョンアップ前のPOI情報が表示されることになる。
以上説明したように上記実施形態によれば、ナビゲーション装置1は、指定された構造物の構造物範囲データに対応付けられたPOIIDを地図データベース16から取得し、当該取得したPOIIDのうち、POIデータベース17に記憶され、且つ、そのPOIが指定された構造物内にあるPOIIDを特定し、当該特定したPOIIDに対応するPOI情報を取得して表示するようにしたので、地図データベース16とPOIデータベース17との更新状態(バージョン)に関わらず(つまり、両データベース間にバージョン違いが生じ、その内容に整合がとれていなくても)、矛盾のない最適なPOI情報を検索して表示するができる。
特に、指定された構造物の構造物範囲データに対応付けられたPOIIDのうち、POIデータベース17に記憶されているPOIIDのみに対応する夫々の座標を取得し、上記指定された構造物範囲データが当該取得された座標を含む場合には、そのPOIIDに対応するPOIが上記指定された構造物内(内側)にあると判断するようにしたので、構造物と、その内側に位置するPOIとの対応付けを行う紐付けデータを作成することなく、両データベースにバージョン違いが生じても、構造物の内側に位置するPOIを正確に特定することができる。
なお、上記実施形態においては、POI情報検索処理における上記ステップS3で取得されたPOI情報を表示するように構成したが、取得されたPOI情報を検索結果リスト上に選択可能に表示し、一のPOI情報を使用者が操作部15を操作して選択すると、当該選択されたPOI情報に係るPOIがナビゲーション処理部13において目的地として設定されるように構成しても良い。
また、上記実施形態においては、本願をナビゲーションシステムに対して適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、地図サーバとクライアント(パーソナルコンピュータ等)を備える地図表示システムや、スタンドアローン型のパーソナルコンピュータ等からなる地図表示装置に対して適用しても良い。
本実施形態に係るナビゲーションシステムの概要構成例を示すブロック図である。 ナビゲーション装置1の制御部18におけるPOI情報検索処理を示すフローチャートである。 地図データベース及びPOIデータベースが、夫々、バージョンアップした様子の一例を示す図である。 (A)は、地図データベース(Ver1)とPOIデータベース(Ver2)を用いた場合における各POIに関するPOI情報の表示有無の一例を示す図であり、(B)は、地図データベース(Ver2)とPOIデータベース(Ver1)を用いた場合における各POIに関するPOI情報の表示有無の一例を示す図である。
符号の説明
1 ナビゲーション装置
2 ネットワーク
3 配信サーバ
4 マスタ地図データベースサーバ
5 マスタPOIデータベースサーバ
10 インターフェース
11 音声出力部
12 表示部
13 ナビゲーション処理部
14 ディスクドライブ
15 操作部
16 地図データベース
17 POIデータベース
18 制御部
19 バス
40 マスタ地図データベース
50 マスタPOIデータベース
S ナビゲーションシステム

Claims (6)

  1. 地図上における構造物の平面範囲を示す構造物範囲データと、前記構造物範囲データに対応付けられた少なくとも1つの地点の内容に対応するPOI(Point Of Interest)識別情報と、を記憶する第1のデータベースと、前記地図上における地点の内容に関するPOI情報及び当該地点の内容に対応するPOI識別情報を含むPOIデータを複数記憶する第2のデータベースと、を用いて前記POI情報を取得する情報取得装置であって、
    指定された前記構造物の前記構造物範囲データに対応付けられた少なくとも1つの前記POI識別情報を前記第1のデータベースから取得する識別情報取得手段と、
    前記取得されたPOI識別情報のうち、前記第2のデータベースに記憶され、且つ、その地点の内容が前記指定された構造物内にある前記POI識別情報を特定する識別情報特定手段と、
    前記特定されたPOI識別情報に対応する前記POI情報を取得するPOI情報取得手段と、
    を備えることを特徴とする情報取得装置。
  2. 請求項1に記載の情報取得装置において、
    前記構造物データは、前記構造物の平面範囲を確定する、地図上における座標を示す座標情報からなり、
    各前記POIデータは、前記地点の前記地図上における座標を示す座標情報を含み、
    前記識別情報特定手段は、前記指定された構造物の前記構造物範囲データが、前記取得されたPOI識別情報に対応する座標情報を含む場合には、当該POI識別情報に対応する地点の内容が前記指定された構造物内にあると判断することを特徴とする情報取得装置。
  3. 請求項1又は2に記載の情報取得装置を備える情報表示装置であって、
    前記取得されたPOI情報を表示するPOI情報表示手段を備えることを特徴とする情報表示装置。
  4. 地図上における構造物の平面範囲を示す構造物範囲データと、前記構造物範囲データに対応付けられた少なくとも1つの地点の内容に対応するPOI(Point Of Interest)識別情報と、を記憶する第1のデータベースと、前記地図上における地点の内容に関するPOI情報及び当該地点の内容に対応するPOI識別情報を含むPOIデータを複数記憶する第2のデータベースと、を用いて前記POI情報を取得する情報取得方法であって、
    指定された前記構造物の前記構造物範囲データに対応付けられた少なくとも1つの前記POI識別情報を前記第1のデータベースから取得する工程と、
    前記取得されたPOI識別情報のうち、前記第2のデータベースに記憶され、且つ、その地点の内容が前記指定された構造物内にある前記POI識別情報を特定する工程と、
    前記特定されたPOI識別情報に対応する前記POI情報を取得する工程と、
    を備えることを特徴とする情報取得方法。
  5. 地図上における構造物の平面範囲を示す構造物範囲データと、前記構造物範囲データに対応付けられた少なくとも1つの地点の内容に対応するPOI(Point Of Interest)識別情報と、を記憶する第1のデータベースと、前記地図上における地点の内容に関するPOI情報及び当該地点の内容に対応するPOI識別情報を含むPOIデータを複数記憶する第2のデータベースと、を用いて前記POI情報を取得するコンピュータを、
    指定された前記構造物の前記構造物範囲データに対応付けられた少なくとも1つの前記POI識別情報を前記第1のデータベースから取得する識別情報取得手段、
    前記取得されたPOI識別情報のうち、前記第2のデータベースに記憶され、且つ、その地点の内容が前記指定された構造物内にある前記POI識別情報を特定する識別情報特定手段、及び、
    前記特定されたPOI識別情報に対応する前記POI情報を取得するPOI情報取得手段として機能させることを特徴とする情報取得処理プログラム。
  6. 請求項5に記載の情報取得処理プログラムがコンピュータ読み取り可能に記録されていることを特徴とする記録媒体。
JP2006033569A 2006-02-10 2006-02-10 情報取得装置、情報表示装置及び情報取得方法等 Pending JP2007213380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006033569A JP2007213380A (ja) 2006-02-10 2006-02-10 情報取得装置、情報表示装置及び情報取得方法等

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006033569A JP2007213380A (ja) 2006-02-10 2006-02-10 情報取得装置、情報表示装置及び情報取得方法等

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007213380A true JP2007213380A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38491746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006033569A Pending JP2007213380A (ja) 2006-02-10 2006-02-10 情報取得装置、情報表示装置及び情報取得方法等

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007213380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010089885A1 (ja) * 2009-02-06 2010-08-12 パイオニア株式会社 地図情報処理装置、地図情報処理方法、地図情報処理プログラム、及び記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010089885A1 (ja) * 2009-02-06 2010-08-12 パイオニア株式会社 地図情報処理装置、地図情報処理方法、地図情報処理プログラム、及び記録媒体
JP5081304B2 (ja) * 2009-02-06 2012-11-28 パイオニア株式会社 地図情報処理装置、地図情報処理方法、地図情報処理プログラム、及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9243926B2 (en) Electronic map system
JP4894336B2 (ja) 交差点検索装置および交差点検索方法
JP4892921B2 (ja) ナビゲーション装置、地図情報更新方法、および、地図情報更新用プログラム
JP2006201072A (ja) ナビゲーション装置
JP2013160586A (ja) ナビゲーション装置
JP2007212836A (ja) 情報取得装置、情報表示装置及び情報取得方法等
JP2010008260A (ja) ナビゲーション装置及び地図表示方法
JP2007213380A (ja) 情報取得装置、情報表示装置及び情報取得方法等
JP5371906B2 (ja) 地図情報処理装置
JP2008058617A (ja) 車載装置
JP5203588B2 (ja) 地図データ生成方法及び地図表示装置
JPWO2009078102A1 (ja) 情報提示装置、情報提示方法、情報提示プログラムおよび記録媒体
JPWO2009031203A1 (ja) 地図情報表示装置、地図情報表示方法、地図情報表示プログラム及び記憶媒体
JP4158673B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3934306B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2007265226A (ja) 検索装置、検索方法、検索プログラム、ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP5571369B2 (ja) 地図情報表示装置、及びプログラム
JP2006053018A (ja) ナビゲーション装置及び地点登録表示方法
JP2013152500A (ja) ナビゲーションシステム、情報処理装置、情報処理サーバ、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP7463267B2 (ja) 情報処理装置、離島の地図画像を表示する方法、コンピュータプログラム
JP3461755B2 (ja) ナビゲーション装置における地点名称取得方法及び装置
JP4008746B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2011242363A (ja) ナビゲーション装置およびその目的地設定方法
JP2018040593A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP2009002763A (ja) ナビゲーション装置および経路案内制御方法