JP2007212001A - 換気装置 - Google Patents

換気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007212001A
JP2007212001A JP2006029390A JP2006029390A JP2007212001A JP 2007212001 A JP2007212001 A JP 2007212001A JP 2006029390 A JP2006029390 A JP 2006029390A JP 2006029390 A JP2006029390 A JP 2006029390A JP 2007212001 A JP2007212001 A JP 2007212001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
wire
ventilation device
wire spring
ventilator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006029390A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Taguchi
将司 田口
Tatsumasa Yokoyama
龍真 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006029390A priority Critical patent/JP2007212001A/ja
Publication of JP2007212001A publication Critical patent/JP2007212001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】本発明は、ばねが取り付けやすくなり、ばね係合部材の位置がわかりやすく、また換気装置が天井材の上側に取り付けられても、ばねが挿入しやすくなる換気装置を提供することを目的としている。
【解決手段】天井11に取り付けられた換気装置7と、換気装置7に装着するルーバ13の裏面に設けられた2股状で先端がほぼ環状のばね14を有し、ばね14と係合するよう換気装置7の内部にばね係合部材15を具備し、ばね係合部材15は、ばね挿入口16とばね14が挿入して係合する開口を有したばね係合部17とばね挿入口16からばね係合部17までの間にばねの挿入を案内するガイド部18とからなり、ガイド部18をばね係合部17に向かうにしたがって広がる形状とすることにより、ばねが挿入しやすくすることができる換気装置を提供できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、天井等に設置されて換気を行う換気装置に設けられるルーバのばね取り付けに関する。
従来、この種の換気装置としては、ばね係合部材を本体内部のケーシングに設けて、ルーバのばねを取り付ける換気装置が知られている。
以下、その換気装置について図6、7を参照にしながら説明する。
天井101の下側または上側に換気装置102のフレーム103に設けたフランジ104を固定(図示せず)、または天井101の上に木枠105を設置し、木枠105の上に換気装置102のフランジ104を固定して取り付けられる換気装置102と、換気装置102の開口部106を室内側から覆い装着されるルーバ107とルーバ107を換気装置102に装着するためにルーバ107の裏面に設けられた2股状で先端がほぼ環状のばね108を有し、ばね108と係合するように換気装置102の内部のケーシング109に設けられたばね係合部材110を具備し、ばね係合部材110は、ばね挿入口111とばねが挿入して係合する開口を有したばね係合部112とからなり、2股状で先端がほぼ環状のばね108を手でつまみながらばね挿入口111よりばね108を挿入し、ばね係合部112に係合させてルーバを取り付ける構成にしている。
実開昭56−161423号公報
このような従来の換気装置では、2股状で先端がほぼ環状のばねを手でつまみながらばね挿入口よりばねを挿入し、ばね係合部に係合させる時に、ばね挿入口やばね係合部の開口を捜して入れなければならず、挿入しずらく、また、挿入していると思って手を離すと挿入されておらず、ばねの拡開力によりばねがばね係合部材からはずれ、手にあたるという課題があった。
また、換気扇本体内部のケーシングやフレームおよびばね係合部材は同材質で同色の場合が多く、色の区別がないため、ばね挿入時などは換気装置本体内部が暗く見えずらく、ばね係合部材の位置がわかりにくいという課題があった。
また、換気装置のフランジ部が天井の上側あるいは木枠の上側に設置される場合は、ばね係合部材とルーバまでの距離が長くなり、ばねが挿入しずらいという課題があった。
本発明は、上記課題を解決するもので、ばねが取り付けやすく、また、ばね係合部材の位置がわかりやすく、また、換気装置が天井あるいは木枠の上側に取り付けられても、ばねが挿入しやすくすることができる換気装置を提供することを目的としている。
本発明の換気装置は上記目的を達成するために、底面に吸込口とフランジ部、側面に通風口を設けた箱体に、前記箱体の底面の開口を室内側から覆い装着される裏面に設けられた2股状で先端がほぼ環状の線ばねを有したルーバと、前記線ばねと係合するように前記箱体の開口の内部に線ばねと係合するばね係合部材を具備した天井に取り付けられる換気装置において、前記ばね係合部材は、前記線ばねが挿入されるばね挿入口から前記線ばねが係合されるばね係合部までの間を、前記線ばねの挿入を案内するばね係合部に向かうにしたがって広がる形状のガイド部としたものである。
この手段により、ルーバに設けられた線ばねがばね係合部材に取り付けやすくすることができる換気装置が得られる。
また、他の手段は、ガイド部の形状を、湾曲状としたものである。
この手段により、ルーバに設けられた線ばねがばね係合部材のばね挿入口からばね係合部まで滑らかに挿入ことができる換気装置が得られる。
また、他の手段は、ばね挿入口を、フランジ部の近傍に位置させたものである。
この手段により、換気装置が天井の上側または木枠の上側に設置される場合でも、ばねがばね係合部材に取り付けやすくすることができる換気装置が得られる。
また、他の手段は、ばね係合部材に、線ばねの抜け止め用の壁面を設けたものである。
この手段により、線ばねがばね係合部材のばね挿入口を通過後、ばね係合部材の側面から線ばねが換気装置側面側に線ばねが抜け出すことを防止できるため、ばねが取り付けやすくすることができる換気装置が得られる。
また、線ばねの抜け止め用の壁面を、換気装置に当接させたものである。
この手段により、線ばねをばね係合部材に挿入する時に、換気装置とばね係合部材の側面の間にばねが入り込むことを防止できる換気装置が得られる。
また、他の手段は、ばね挿入口に、線ばねを仮止めする仮止面を設けたものである。
この手段により、線ばねがいったん仮止めされるため、ばね挿入口からばねの拡開力によりばねがばね係合部材から外れることを防止できる換気装置が得られる。
また、他の手段は、ばね係合部材を、換気装置と異なる明るい色としたものである。
この手段により、ばね係合部材の位置がわかりやすくすることができる換気装置が得られる。
また、他の手段は、ばね係合部材の付近に、シールを貼り付けたものである。
この手段により、ばね係合部材の位置がわかりやすくすることができる換気装置が得られる。
本発明によれば、底面に吸込口とフランジ部、側面に通風口を設けた箱体に、前記箱体の底面の開口を室内側から覆い装着される裏面に設けられた2股状で先端がほぼ環状の線ばねを有したルーバと、前記線ばねと係合するように前記箱体の開口の内部に線ばねと係合するばね係合部材を具備した天井に取り付けられる換気装置において、前記ばね係合部材は、前記線ばねが挿入されるばね挿入口から前記線ばねが係合されるばね係合部までの間を、前記線ばねの挿入を案内するばね係合部に向かうにしたがって広がる形状のガイド部としたことにより、ルーバに設けられた線ばねがばね係合部材に取り付けやすくできるという効果のある換気装置を提供できる。
また、ガイド部の形状を、湾曲状としたことにより、ルーバに設けられたばねがばね係合部材のばね挿入口からばね係合部まで滑らかに挿入ことができるという効果のある換気装置を提供できる。
また、ばね挿入口を、フランジ部の近傍に位置させたことにより、換気装置のフランジ部が天井の上側または木枠の上側に設置される場合でも、線ばねがばね係合部材に取り付けやすくできるという効果のある換気装置を提供できる。
また、ばね係合部材に、線ばねの抜け止め用の壁面を設けたことにより、線ばねがばね係合部材のばね挿入口を通過後、ばね係合部材の側面から線ばねが換気装置側面側に線ばねが抜け出すことを防止できるため、線ばねが取り付けやすくできるという効果のある換気装置を提供できる。
また、線ばねの抜け止め用の壁面を、換気装置に当接させたことにより、線ばねをばね係合部材に挿入する時に、換気装置とばね係合部材の側面の間に線ばねが入り込むことを防止できるという効果のある換気装置を提供できる。
また、ばね挿入口に、線ばねを仮止めする仮止面を設けたことにより、線ばねがいったん仮止めされるため、ばね挿入口から線ばねの拡開力により線ばねがばね係合部材から外れることを防止できるという効果のある換気装置を提供できる。
また、ばね係合部材を、換気装置と異なる明るい色としたことにより、ばね係合部材の位置がわかりやすくできるという効果のある換気装置を提供できる。
また、ばね係合部材の付近に、シールを貼り付けたことにより、ばね係合部材の位置がわかりやすくできるという効果のある換気装置を提供できる。
本発明の請求項1記載の換気装置は、底面に吸込口とフランジ部、側面に通風口を設けた箱体に、前記箱体の底面の開口を室内側から覆い装着される裏面に設けられた2股状で先端がほぼ環状の線ばねを有したルーバと、前記線ばねと係合するように前記箱体の開口の内部に線ばねと係合するばね係合部材を具備した天井に取り付けられる換気装置において、前記ばね係合部材は、前記線ばねが挿入されるばね挿入口から前記線ばねが係合されるばね係合部までの間を、前記線ばねの挿入を案内するばね係合部に向かうにしたがって広がる形状のガイド部としたことにより、ルーバに設けられた線ばねがばね係合部材に取り付けやすくすることができるという作用を有する。
また、本発明の請求項2記載の換気装置は、ガイド部の形状を、湾曲状としたことにより、ルーバに設けられた線ばねがばね係合部材のばね挿入口からばね係合部まで滑らかに挿入ことができるという作用を有する。
また、本発明の請求項3記載の換気装置は、ばね挿入口を、フランジ部の近傍に位置させたことにより、換気装置が天井の上側または木枠の上側に設置される場合でも、線ばねがばね係合部材に取り付けやすくなるという作用を有する。
また、本発明の請求項4記載の換気装置は、ばね係合部材に、線ばねの抜け止め用の壁面を設けたことにより、線ばねがばね係合部材の挿入口を通過後、ばね係合部材の側面から線ばねが換気装置側面側に線ばねが抜け出すことを防止できるため、線ばねが取り付けやすくなるという作用を有する。
また、本発明の請求項5記載の換気装置は、線ばねの抜け止め用の壁面を、換気装置に当接させたことにより、線ばねをばね係合部材に挿入する時に、換気装置とばね係合部材の側面との間に線ばねが入り込むことを防止できるという作用を有する。
また、本発明の請求項6記載の換気装置は、ばね挿入口に、線ばねを仮止めする仮止面を設けたことにより、線ばねがいったん仮止めされるため、ばね挿入口から線ばねの拡開力により線ばねが外れることを防止できるという作用を有する。
また、本発明の請求項7記載の換気装置は、ばね係合部材を、換気装置と異なる明るい色としたことにより、ばね係合部材の位置がわかりやすくすることができるという作用を有する。
また、本発明の請求項7記載の換気装置は、ばね係合部材の付近に、シールを貼り付けたことにより、ばね係合部材の位置がわかりやすくすることができるという作用を有する。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1〜図3に示すように、底面に吸込口1を有し、側面に通風口2を設け、上部にモータ3およびモータ保持板4、内部に羽根5、ケーシング6を収納した箱状の換気装置7と、通風口2に連通する換気装置7側の接続口8およびダクト9と連通するダクト9側の接続口10を一体に設け、天井11に設けた開口12を覆うように装着されるルーバ13とルーバ13を装着するために、ルーバ13の裏面に設けられた2股状で先端がほぼ環状の線ばね14を2箇所有し、ばね係合部材15に係合させて取り付ける構成としている。
上記構成において、換気装置7を取り付ける施工は、換気装置7のフランジ部21を、図1のように天井11の上側に設置する方法や、天井11の下側に設置する方法(図示せず)、また、天井11と同一面(図示せず)に設置する方法などが行われている。その換気装置7の設置位置に対応できるように、ルーバ13の裏面に設けられた線ばね14の長さ、線径、巻数を決定している。
そして、換気装置7を運転すると、モータ3そして羽根5が駆動し、吸込口1から室内の空気が吸込まれると共に、ダクト9を介して室外へ排出されることとなる。
ルーバ13の取り付け方法としては、ルーバ13の裏面に設けられた2股状で先端がほぼ環状の線ばね14を2個手でつまみながら、換気装置7内部のケーシング6に設けられたばね係合部材15に取り付ける。図2、図3に示すように、ばね係合部材15はばね挿入口16と係合する開口を有したばね係合部17とばね挿入口16からばね係合部17までの間に、ばねの挿入を案内するガイド部18とからなり、ガイド部18はばね係合部17に向かうにしたがって広がる形状となっている。線ばね14はばね係合部材15のばね挿入口16から挿入してほぼ環状の先端がガイド部18を滑るように動作し、ばね係合部17に係合して、ルーバ13を取り付ける構成となっている。
樹脂で作られているばね係合部材15は線ばね14を受ける強度が必要のため、ガイド部18はある程度(5mm以上)の上方向の長さが必要である。また、図8に示すように従来はガイド部18がストレートのため、ばねの拡開力は横方向にかかり、線ばね14を上側に押し上げなくてはならないが、図3に示すようにガイド部18がばね係合部17に向かうにしたがって広がる形状となるため、ガイド部18から見て、ばね係合部17方向に向かって力が働くよう拡開力が分散される。よって、ばね挿入口16を通過すると自然に線ばね14の拡開力によりばね係合部17まで押し上げる。
図3に示すように、ガイド部18の角度aは110度から130度が望ましい。それは
角度が90度から110度までの場合、線ばね14を上に押し上げる力が弱くなってしまうし、また、角度が130度を超える場合、ばね勘合部幅bを一定にして、ばね挿入口16を狭くすると線ばね14の挿入が入れずらくなるため、ばね勘合部幅bの寸法を広げる必要があるが、これを行うと線ばね14が係合された状態におけるばね定数が小さくなるため、ルーバ13と天井11に隙間ができるかあるいはばね定数を大きくするため、線径を大きくしたり、線ばね14の有効巻数を上げたり、線ばね14の巻き直径を大きくする必要がある。これを行うとルーバ13を取り付け時につまむ力を強くしなくてはならないため、作業がしずらくなる。また、角度が約120度と90度(ストレート)のもので取り付けの比較をアンケートという官能評価で行った場合、10人中7人の人が取り付けやすくなったと答えており、また残り3人の人も同等という回答をしている。ただし、これはbが50mmから75mmの場合における確認であり、他の寸法の場合は数値が若干変わる可能性はある。
また、図1に示すように、高さ方向において、ばね挿入口16を換気装置7のフランジ部21近傍に位置させた構成となっている。これは、ルーバ13を取り付けた時に、線ばね14の中央に位置する円の直径がルーバ13の端面から飛び出る分だけばね挿入口16の位置を換気装置7のフランジ部21より内部に位置させる必要があるが、ルーバ13の厚みが厚いタイプなどにおいては線ばね14の中央に位置する円の直径がルーバ13より飛び出すことがないため、フランジ部21と同一面にすることができるが、線ばね14の中央に位置する円の直径がルーバ13端面より飛び出る場合は、ルーバ13をフランジ部21と同一面にするため、中央に位置する円の直径がばね挿入口16に挿入されない程度に、フランジ部21の端面に近づけるようばね係合部材15の高さを長くする形状とする。
また、ばね係合部材15にばね抜け止め用の壁面19を設けた構成としている。この壁面19は換気装置7側の壁面19のみ設けており、反対側は設けていない。これは、線ばね14をばね係合部材15に挿入時に換気装置の中心側から横にずらして挿入する場合もあるため、こちらの面には壁面19を設けることはしない。
また、ばね挿入口16に仮止め用の仮止面20を設けた構成としている。仮止面20は線ばね14の先端が引っ掛かるように設けており、先端の環状径よりやや大きい程度(5mm)あれば良い。
また、ばね係合部材15を換気装置7と異なる明るい色としている。換気装置7は一般的にはルーバ13の隙間から見える場合を考慮し、黒やグレーなどで作られている。そのため、ばね係合部材15も同材質で同色の場合が多く、色の区別がないため、ばねを挿入時などは換気装置内部が暗く見えずらいため、位置がわかりにくい。そのため、ばね係合部材15は白色や透明色など明るい色で作られている。
また、ばね係合部材15はケーシング6に熱溶着、接着材、ねじ止め、いずれの取り付け方法でも良しとする。
このように本発明の実施の形態1の換気装置によれば、天井11に取り付けられた換気装置7と、換気装置7の開口12を室内側から覆い装着されるルーバ13とルーバ13を換気装置7に装着するためにルーバ13の裏面に設けられた2股状で先端がほぼ環状の線ばね14を有し、線ばね14と係合するように、換気装置7に内部に設けられたばね係合部材15を具備し、前記ばね係合部材15は、ばね挿入口16と線ばね14が挿入して係合する開口を有したばね係合部17とばね挿入口16からばね係合部17までの間に、線ばね14の挿入を案内するガイド部18とからなり、ガイド部18をばね係合部17に向かうにしたがって広がる形状にしたので、ルーバ13に設けられた線ばね14がばね係合部材15のばね挿入口16からばね係合部17まで滑らかに挿入できる。
また、ばね挿入口16を換気装置7のフランジ部21近傍に位置させた構成としたので、換気装置7のフランジ部21が天井11の上側または木枠の上側に設置される場合でも、線ばね14がばね係合部材15に取り付けやすくできる。
また、ばね係合部材15にばね抜け止め用の壁面19を設けた構成としたので、線ばね14がばね係合部材15のばね挿入口16を通過後、ばね係合部材15の側面から線ばね14が換気装置7側面側に線ばね14が抜け出すことを防止できるため、線ばね14が取り付けやすくできる。
また、ばね挿入口16に仮止め用の仮止面20を設けた構成としたので、線ばね14がいったん仮止めされるため、ばね挿入口16から線ばね14の拡開力により線ばね14がばね係合部材15から外れることを防止できる。
また、ばね係合部材15を換気装置7と異なる明るい色としたので、ばね係合部材15位置がわかりやすくできる。ばね係合部材15付近に白色で赤文字などのシールを貼り付けた場合においても同様の効果が得られる。
ばね係合部材15は、ケーシング6に取り付けているが、換気装置7に取り付けた場合においても、同様の効果が得られる。
(実施の形態2)
図4に示すように、ガイド部18Aの形状を湾曲状にしたものである。
上記構成において、ルーバ13に設けられた線ばね14がばね係合部材15のばね挿入口16から挿入後、線ばね14の先端部がほぼ環状になっているため、その環状のR形状と湾曲状との接触抵抗が少なくなり、滑らかに動き、そして、湾曲状の後半部分とばね係合部17までに高低差があることによりばね係合部17に向かう力が増加し、線ばね14の挿入を滑らかにすることができる。
(実施の形態3)
図5に示すように、ばね係合部材15Aに設けたばね抜け止め用の壁面19Aを換気装置7に当接させる構成としたものである。
上記構成において、線ばね14をばね係合部材15Aに挿入する時に、換気装置7側面とばね係合部材15の側面の間に線ばね14が入り込むことを防止できる。
本発明にかかる換気装置におけるルーバのばね取り付け構造は、天井等に本体を設置し吸込口にルーバのばねを容易に取り付けできる構造によって、空調機、送風機等に設けられているルーバのばね取り付けにも適応できる。
本発明の実施の形態1における換気装置の側面断面図 同換気装置のばね係合部材の斜視図 同換気装置のばね係合部材の側面断面図 本発明の実施の形態2における換気装置のばね係合部材の側面断面図 本発明の実施の形態3における換気装置の側面断面図 従来の換気装置の側面断面図 同換気装置のばね係合部材の斜視図
符号の説明
1 吸込口
2 通風口
7 換気装置
11 天井
12 開口
13 ルーバ
14 線ばね
15 ばね係合部材
15A ばね係合部材
16 ばね挿入口
17 ばね係合部
18 ガイド部
18A ガイド部
19 壁面
19A 壁面
20 仮止面
21 フランジ部

Claims (8)

  1. 底面に吸込口とフランジ部、側面に通風口を設けた箱体に、前記箱体の底面の開口を室内側から覆い装着される裏面に設けられた2股状で先端がほぼ環状の線ばねを有したルーバと、前記線ばねと係合するように前記箱体の開口の内部に線ばねと係合するばね係合部材を具備した天井に取り付けられる換気装置において、前記ばね係合部材は、前記線ばねが挿入されるばね挿入口から前記線ばねが係合されるばね係合部までの間を、前記線ばねの挿入を案内するばね係合部に向かうにしたがって広がる形状のガイド部とした構成を特徴とする換気装置。
  2. ガイド部の形状を、湾曲状とした構成を特徴とする請求項1記載の換気装置。
  3. ばね挿入口を、フランジ部の近傍に位置させた構成を特徴とする請求項1記載の換気装置。
  4. ばね係合部材に、線ばねの抜け止め用の壁面を設けた構成を特徴とする請求項1記載の換気装置。
  5. 線ばねの抜け止め用の壁面を、換気装置に当接させた構成を特徴とする請求項4記載の換気装置。
  6. ばね挿入口に、線ばねを仮止めする仮止面を設けた構成を特徴とする請求項1または3記載の換気装置。
  7. ばね係合部材を、換気装置と異なる明るい色とした構成を特徴とする請求項1または4記載の換気装置。
  8. ばね係合部材の付近に、シールを貼り付けた構成を特徴とする請求項1、4、7のいずれかに記載の換気装置。
JP2006029390A 2006-02-07 2006-02-07 換気装置 Pending JP2007212001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029390A JP2007212001A (ja) 2006-02-07 2006-02-07 換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029390A JP2007212001A (ja) 2006-02-07 2006-02-07 換気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007212001A true JP2007212001A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38490616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006029390A Pending JP2007212001A (ja) 2006-02-07 2006-02-07 換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007212001A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164252A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Panasonic Corp 天井埋込形換気扇
JP2012052768A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Mitsubishi Electric Corp 換気扇
JP2013057460A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Toshiba Corp 空気調和機の室内機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164252A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Panasonic Corp 天井埋込形換気扇
JP2012052768A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Mitsubishi Electric Corp 換気扇
JP2013057460A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Toshiba Corp 空気調和機の室内機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009019811A (ja) 天井据付け型空気調和機のねじカバー装置
US6682415B1 (en) Quick connect dryer vent
JP2007212001A (ja) 換気装置
JP2010190506A (ja) 換気装置
GB2467109A (en) Method of installing a duct from inside a room
JP2007232324A (ja) 換気装置
JP6167504B2 (ja) アダプタおよびこれを備えた空気調和機
JP5602090B2 (ja) ダクト用換気扇装置
JP5391699B2 (ja) 天井埋込形換気扇
JP2010071521A (ja) 空気調和装置
DE602006013923D1 (de) Heizungs- und Klimaanlage, die von der Frontseite eines Fahrzeugs installiert werden kann, und Fahrzeug mit solch einer Einheit und Verfahren zur Installation
JP4335640B2 (ja) 天井用換気扇
JP4958884B2 (ja) 換気装置
JP6610325B2 (ja) 風向調整装置
JP2013036673A (ja) 換気装置
KR20100008314U (ko) 환풍기의 설치 구조
KR100838315B1 (ko) 덕트연결구
WO2019092892A1 (ja) ダクト用換気扇
JP5606386B2 (ja) 換気扇
JP2009250459A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP6289745B2 (ja) 換気扇
TW200608867A (en) Fan frame
JP2006284150A (ja) コーナー用化粧カバー
JP2002332994A (ja) 換気扇
JPH0345076Y2 (ja)