JP2007211834A - 歯車用軸受装置 - Google Patents

歯車用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007211834A
JP2007211834A JP2006030089A JP2006030089A JP2007211834A JP 2007211834 A JP2007211834 A JP 2007211834A JP 2006030089 A JP2006030089 A JP 2006030089A JP 2006030089 A JP2006030089 A JP 2006030089A JP 2007211834 A JP2007211834 A JP 2007211834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
gear
casing
holding member
bearing holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006030089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ichikawa
博幸 市川
Hideki Akamatsu
英樹 赤松
Eiichiro Shimazu
英一郎 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006030089A priority Critical patent/JP2007211834A/ja
Publication of JP2007211834A publication Critical patent/JP2007211834A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/042Housings for rolling element bearings for rotary movement
    • F16C35/045Housings for rolling element bearings for rotary movement with a radial flange to mount the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】軸受とケーシングとの材料特性の差を吸収して、歯車装置の回転軸を安定して支持可能な歯車用軸受装置を提供する。
【解決手段】歯車用軸受装置は、アルミニウム合金等の軽合金で形成されるケーシング12と、ケーシング12に挿通する入力軸13と、入力軸13と平行に配置される出力軸14と、入力軸13に固定連結された歯数nの小歯車15と、出力軸14に固定連結されて小歯車15と噛み合う歯数nの大歯車16と、入力軸13および出力軸14をケーシング12に回転自在に支持する4個の軸受17,18,19,20と、軸受17〜20を受け入れる軸受固定部21a,21b,22a,22bを有し、ケーシング12に回転不能に固定される軸受保持部材21,22とを備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、歯車用軸受装置、特に、減速機、増速機、変速機、四輪駆動車用トランスファ、および油圧ポンプ等の歯車装置の回転軸を支持する歯車用軸受装置に関するものである。
図14を参照して、例えば従来の歯車装置101は、ケーシング102と、ケーシング102に挿通する入力軸103と、ケーシング102に入力軸103と平行に配置される出力軸104と、入力軸103に固定連結された歯数nの小歯車105と、出力軸104に固定連結されて小歯車105と噛み合う歯数nの大歯車106と、入力軸103および出力軸104をケーシング102に回転自在に支持する4個の軸受107とを備える。
この歯車装置101は、入力軸103の回転をn/nの減速比で減速して出力軸104に伝達する減速機であって、例えば、特開平8−196057号公報(特許文献1)にも記載されている。
図15を参照して、ケーシング102は、軸受107を受け入れる凹部102bと、凹部102bの底壁に回転軸を挿通する開口102aと、凹部102bの開放端側に、軸受107の脱落を防止するリング部材108とを備える。一方、軸受107は、内輪107aと、外輪107bと、内輪107aおよび外輪107bの間に配置される複数の玉107cとを有する玉軸受107である。玉軸受107は、凹部102bに嵌め入れて固定される。
特開平8−196057号公報
近年、歯車装置101の軽量化の要求に伴って、アルミニウム合金等の軽合金製のケーシング102が採用されることがある。ケーシング102に使用する軽合金は、玉軸受107に使用される軸受鋼と比較すると、硬度や剛性が低く、線膨張係数が高い。
玉軸受107は、ケーシング102の凹部102bに嵌め合いによって固定されるに過ぎないので、軸受回転時に外輪107bが凹部102b内で回転する現象(以下、この現象を「クリープ」という)が発生する。その結果、外輪107bと比較して硬度の低い凹部102bの内壁面には、外輪107bとの摩擦によって磨耗が生じる。
また、線膨張係数の高いケーシング102は、玉軸受107と比較して温度変化に伴う寸法変化率が大きいので、玉軸受107のケーシング102内での位置は、温度変化によって変化する。その結果、入力軸103と出力軸104との間隔も変化するので、小歯車105と大歯車106との適正な噛み合いを維持することができない。
そこで、この発明の目的は、軸受とケーシングとの材料特性の差を吸収して、歯車装置の回転軸を安定して支持可能な歯車用軸受装置を提供することである。
この発明に係る歯車用軸受装置は、歯車が固定された回転軸を通過させる開口を有するケーシングと、ケーシングの開口に嵌め入れて固定される軸受保持部材と、軸受保持部材に保持されて、回転軸を回転自在に支持する軸受とを備える。
一実施形態として、ケーシングは複数の回転軸を通過させる開口を有し、軸受保持部材は複数の回転軸それぞれを回転自在に支持する軸受を保持する。
上記構成とすることにより、軸受とケーシングとのクリープによる磨耗の発生を防止することができる。また、ケーシングと軸受保持部材とを重ねることにより、ケーシングの剛性が向上する。
好ましくは、ケーシングと軸受保持部材とは、異なる材料で形成される。例えば、軸受の線膨張係数αと、軸受保持部材の線膨張係数αと、ケーシングの線膨張係数αとは、α≦α<αの関係を有する。
上記構成のように、軸受保持部材を形成する材料として、線膨張係数が軸受鋼と近い材料を使用することにより、温度が変化した場合でも、軸受の軸受保持部材内での位置を一定に保つことができる。特に、軸受保持部材が複数の軸受を保持する場合には、温度変化に伴う軸間寸法の変化が極めて少ない歯車用軸受装置を得ることができる。
好ましくは、軸受保持部材は、剛性を向上させるための補強部をさらに有する。例えば、軸受保持部材の外縁部にリブ、および/または、表面に凹凸を形成することによって、軸受保持部材の剛性が向上する。その結果、剛性の低いアルミニウム合金製等のケーシングの剛性を補完することができる。
この発明によれば、軸受とケーシングとの材料特性、特に、剛性や線膨張係数の差を吸収して、歯車装置の回転軸を安定して支持可能な歯車用軸受装置を得ることができる。
図1〜図8を参照して、この発明の一実施形態に係る歯車装置11を説明する。なお、図1は、この発明に係る歯車用軸受装置が使用される歯車装置11を示す図である。
図1を参照して、歯車装置11は、アルミニウム合金等の軽合金で形成されるケーシング12と、ケーシング12に挿通する入力軸13と、入力軸13と平行に配置される出力軸14と、入力軸13に固定連結された歯数nの小歯車15と、出力軸14に固定連結されて小歯車15と噛み合う歯数nの大歯車16と、入力軸13および出力軸14をケーシング12に回転自在に支持する4個の軸受17,18,19,20と、軸受17〜20を受け入れる軸受固定部21a,21b,22a,22bを有し、ケーシング12に回転不能に固定される軸受保持部材21,22とを備える。この歯車装置11は、入力軸13の回転をn/nの減速比で減速して出力軸14に伝達する減速機である。
図2は、図1のケーシング12と軸受17および軸受保持部材21との嵌合部分の拡大図である。図2を参照して、ケーシング12は、出力軸14を通過させる開口12aを有する。開口12aは、ケーシング12の内側に突出する凹部12bと、凹部12bの底壁に設けられた穴12cとで構成される。そして、軸受保持部材21は、ケーシング12に設けられた凹部12bに嵌め入れて固定される。玉軸受17は、軸受保持部材21に設けられた軸受固定部21aに嵌め合いによって保持される。なお、入力軸13の支持部分についても同様の構成である。
なお、玉軸受17は、内輪17aと、外輪17bと、内輪17aおよび外輪17bの間に配置された複数の玉17cと、複数の玉17cの間隔を保持する保持器(図示せず)と、内輪17aおよび外輪17bの端面を密封する密封部材(図示せず)とを備える玉軸受17である。なお、軸受18,19,20についても同様の構成である。
図3および図4を参照して、この発明の一実施形態に係る歯車用軸受装置を説明する。なお、図3は、図1に示す軸受保持部材21の正面図であって、図4は、図3のIV−IVにおける断面図である。
図3を参照して、この発明の一実施形態に係る歯車用軸受装置は、ケーシング12(図示省略)と、玉軸受17,18と軸受保持部材21とを含む。軸受保持部材21は、外形輪郭線が円弧部分と直線部分とを含む非円形で、玉軸受17,18を受け入れる軸受固定部21a,21bを有する。また、図4を参照して、軸受保持部材21は、ケーシング12の外壁面の凹部12bに沿う板状であって、軸受固定部21a,21bは、内部に玉軸受17,18を収容可能な凹部である。また、軸受固定部21a,21bの底壁には、入力軸13および出力軸14を挿通する穴21c,21dが形成されている。
なお、本明細書中「非円形」とは、外形輪郭線が、重心からの距離が相対的に長い第1の部分と、重心からの距離が相対的に短い第2の部分とを含む全ての形状を指すものとする。具体的には、楕円や多角形等である。また、軸受保持部材22についても同様の構成である。
図1に示す歯車装置11のように、ケーシング12と玉軸受17〜20との間に軸受保持部材21,22を配置することにより、玉軸受17〜20のクリープによってケーシング12が磨耗することはない。また、軸受保持部材21,22の外形輪郭線は非円形であるので、軸受保持部材21,22がケーシング12の凹部12b内部で回転する心配はない。さらに、軸受保持部材21,22は、玉軸受17〜20と同等の硬度を有する材料で形成されているので、玉軸受17〜20のクリープによる磨耗の心配は少ない。
次に、図5〜図7を参照して、軸受保持部材21の製造方法を説明する。まず、図5を参照して、軸受保持部材21の出発材料としては、軸受鋼や炭素鋼等の鋼板を使用する。
図6を参照して、第1の工程としては、絞り加工によって鋼板に凹形状の軸受固定部21a,21bを形成する。軸受固定部21a,21bの内壁面の直径は、玉軸受17,18の外径寸法に合わせる。また、軸受固定部21a,21bの中心間の間隔は、入力軸13と出力軸14との軸芯間の間隔に合わせる。なお、図6では外縁部21eと中央部21fとの高さが同じである例を示したが、軸受固定部21a,21bの間隔が小さい場合には、中央部21fは外縁部21eより低くなることがある。
図7を参照して、第2の工程としては、打ち抜き加工によって軸受固定部21a,21bの底壁に入力軸13および出力軸14を挿通する穴21c,21dを形成する。このとき、穴21c,21dの直径は、玉軸受17,18の円滑な回転を妨げないために、底壁が内輪17a,18aの端面に干渉しない大きさとする。
なお、軸受保持部材21の外形輪郭線を図3に示したような非円形の形状に加工する工程は、図6に示す第1工程の後であってもよいし、図7に示す第2工程の後であってもよい。また、軸受保持部材21の形状加工後には、所定の機械的性質を得るために、焼入れや浸炭処理、窒化処理等の熱処理を行う。
図5〜図7に示した軸受保持部材21の製造方法では、製造コストおよび生産効率の観点から鋼板をプレス加工による製造方法の例を示したが、これに限ることなく、鋳造や削り出し加工によって製造してもよい。
上記構成の軸受保持部材21は、玉軸受17,18を組み込んだ状態でケーシング12に取り付けられる。このとき、軸受固定部21a,21bの間隔は、既に入力軸13および出力軸14の間隔と一致しているので、歯車装置11の組立の際に玉軸受17,18の位置決めをする必要がなく、組立工数を削減することができる。
なお、図1に示した歯車装置11において、ケーシング12と軸受保持部材21,22とは同種材料で形成してもよいが、温度による寸法変化、歯車装置の剛性、および歯車装置の軽量化等の観点からは、異なる材料で形成することが望ましい。
例えば、玉軸受17〜20に使用する軸受鋼の線膨張係数をα、軸受保持部材21,22に使用する軸受鋼や炭素鋼の線膨張係数をα、ケーシング12に使用するアルミニウム合金等の軽合金の線膨張係数をαとすると、α≦α<αの関係を満たすような材料を選択する。
このような材料を選択した場合、温度変化に伴う玉軸受17〜20と軸受保持部材21,22との膨張量の差は小さいので、玉軸受17〜20の軸受保持部材21,22内における位置の変化は極めて小さくなる。その結果、入力軸13および出力軸14の軸間寸法がほとんど変化しないので、小歯車15と大歯車16との噛み合い量を適正に維持することができる。
また、軸受保持部材21,22をケーシング12と比較して剛性の高い材料で形成する。これにより、ケーシング12の剛性を補完することができる。その結果、ケーシング12の材料として、軽合金よりさらに軽量な材料、例えばエンジニアリングプラスチック等を採用することも可能となる。
図8および図9を参照して、この発明の他の実施形態に係る歯車用軸受装置を説明する。図8は、この発明の他の実施形態に係る歯車用軸受装置を示す図であって、図9は、図8のIX−IXにおける断面図である。
図8および図9に示す歯車用軸受装置は、ケーシング12(図示省略)と、玉軸受32,33と、軸受保持部材31とを含む。なお、軸受保持部材31は、図3および図4に示した軸受保持部材21と基本構成が同じであるので、相違点を中心に説明する。また、玉軸受32,33は、玉軸受17と同じであるので説明は省略する。
軸受保持部材31の外縁部の全周には、軸受固定部31a,31bの突出方向と逆方向に90°程度折り曲げて補強部としてのリブ31eが形成されている。これにより、軸受保持部材31の剛性がさらに向上する。なお、軸受保持部材31を図5〜図7に示すようなプレス加工によって製造する場合には、リブ31eの形成は、図6に示す第1工程の前または後であってもよいし、図7に示す第2工程の後であってもよい。
なお、図8および図9に示す実施形態においては、軸受保持部材31の外縁部を軸受固定部31a,31bの突出方向と逆方向に折り曲げてリブ31eを形成した例を示したが、これに限ることなく、突出方向と同一方向に折り曲げて形成してもよい。また、リブ31eは、外縁部の全周に設けた例を示したが、これに限ることなく、一部に設けても効果がある。例えば、円弧部分にのみ設けてもよいし、直線部分にのみ設けてもよい。
図10および図11を参照して、この発明の他の実施形態に係る歯車用軸受装置を説明する。図10は、この発明の他の実施形態に係る歯車用軸受装置を示す図であって、図11は、図10のXI−XIにおける断面図である。
図10および図11に示す歯車用軸受装置は、ケーシング12(図示省略)と、玉軸受42,43と、軸受保持部材41とを含む。なお、軸受保持部材41は、図3および図4に示した軸受保持部材21と基本構成が同じであるので、相違点を中心に説明する。また、玉軸受42,43は、玉軸受17と同じであるので説明は省略する。
軸受保持部材41の表面には、軸受固定部41a,41bの突出方向と逆方向に突出する補強部としての凹凸部41eが軸受固定部41a,41bを囲むように連続して設けられている。これにより、軸受保持部材41の剛性がさらに向上する。なお、軸受保持部材41を図5〜図7に示すようなプレス加工によって製造する場合には、凹凸部41eの形成は、図6に示す第1工程の前または後であってもよいし、図7に示す第2工程の後であってもよい。
なお、図10および図11に示す実施形態においては、凹凸部41eを軸受固定部41a,41bの突出方向と逆方向に突出する構造としたが、これに限ることなく、軸受固定部41a,41bと同一方向に突出する構造としてもよい。また、凹凸部41eは、軸受保持部材41の表面に連続して形成した例を示したが、これに限ることなく、部分的に設けても効果がある。さらには、図8および図9に示したリブと凹凸部との両方を設けてもよい。
図12を参照して、この発明の他の実施形態に係る歯車用軸受装置を説明する。図12は、この発明の他の実施形態に係る歯車用軸受装置の部分断面図である。この歯車用軸受装置は、ケーシング12(図示省略)と、玉軸受52と、軸受保持部材51とを含む。なお、軸受保持部材51は、図3および図4に示した軸受保持部材21と基本構成が同じであるので、相違点を中心に説明する。また、玉軸受52は、玉軸受17と同じであるので説明は省略する。
軸受保持部材51は、軸受固定部51aからの玉軸受52の脱落を阻止するための軸受固定手段としてのリング部材53を有する。リング部材53は、玉軸受52を組み込んだ軸受固定部51aの開口端側の外輪52bの端面に当接する位置に配置され、その外縁部を軸受保持部材51に溶接して固定される。また、リング部材53は、中央に回転軸を挿通する穴53aを有する。穴53aの直径は、玉軸受52の円滑な回転を妨げないように、内輪52aに接触しない大きさとする。上記構成とすることにより、軸受固定部51aの内壁面と外輪52bの外径面との寸法公差が大きい場合でも、軸受回転時に玉軸受52が軸受固定部51aから脱落する心配がない。
図13を参照して、この発明の他の実施形態に係る歯車用軸受装置を説明する。図13は、この発明の他の実施形態に係る歯車用軸受装置の部分断面図である。この歯車用軸受装置は、ケーシング12(図示省略)と、玉軸受62と、軸受保持部材61とを含む。なお、軸受保持部材61は、図3および図4に示した軸受保持部材21と基本構成が同じであるので、相違点を中心に説明する。また、玉軸受62は、玉軸受17と同じであるので説明は省略する。
軸受保持部材61は、軸受固定部61aからの玉軸受62の脱落を阻止するための軸受固定手段としての加締部61cを有する。この実施形態では、図12に示したリング部材53のような特別な部材を必要としないことから、部品点数を削減することができる。また、溶接によって軸受保持部材61や玉軸受62の組織が変質する恐れもない。
なお、図12および図13に示した実施形態は、図3〜図11に示した各実施形態のいずれにも適用することができる。
図1に示す実施形態では、ケーシング12の外壁面に沿って軸受保持部材21を配置した例を示したが、これに限ることなく、ケーシング12の内壁面に沿って軸受保持部材21を配置してもよい。この場合、軸受保持部材21は玉軸受17,18の円滑な回転を妨げない形状でさえあれば特に穴21c,21dは無くても構わない。またケーシング12においても、軸受保持部材21を固定できる形状であれば、特に穴12cは無くても構わない。
また、図1に示す実施形態では、この発明に係る歯車用軸受装置を減速機に採用した例を示したが、これに限ることなく、増速機、変速機、四輪駆動車用トランスファ、および油圧ポンプ等、複数の回転軸が平行に設けられたあらゆる歯車装置に利用することができる。
また、上記の各実施形態において、軸受保持部材は、2個の軸受固定部を有する例を示したが、これに限ることなく、回転軸の本数に合わせて、1個の軸受固定部を有するものであってもよいし、2個以上の軸受固定部を有するものであってもよい。
また、上記の各実施形態においては、入力軸13および出力軸14を支持する軸受として単列の玉軸受を採用した例を示したが、これに限ることなく、複列や多列の玉軸受を採用してもよい。また、玉軸受に限ることなく、円筒ころ軸受、円錐ころ軸受、針状ころ軸受、自動調心ころ軸受、転動体が玉であるかころであるかを問わず、あらゆる転がり軸受に適用することができる。さらには、転動体を有する転がり軸受に限らず、すべり軸受にも適用することができる。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明は、歯車用軸受装置、特に、減速機、増速機、変速機、四輪駆動車用トランスファ、および油圧ポンプ等の歯車装置の回転軸を支持する歯車用軸受装置に有利に利用される。
この発明に係る歯車用軸受装置を採用した歯車装置を示す図である。 図1のケーシングと歯車用軸受装置との嵌合部分の拡大図である。 この発明の一実施形態に係る歯車用軸受装置の正面図である。 図3のIV−IVにおける断面図である。 図3および図4に示す歯車用軸受装置の製造方法を示す図であって、出発材料である鋼板を示す図である。 図3および図4に示す歯車用軸受装置の製造方法を示す図であって、絞り加工によって軸受固定部を形成する工程を示す図である。 図3および図4に示す歯車用軸受装置の製造方法を示す図であって、打抜加工により穴を形成する工程を示す図である。 この発明の他の実施形態に係る歯車用軸受装置の正面図であって、外縁部にリブを有する歯車用軸受装置を示す図である。 図8のIX−IXにおける断面図である。 この発明の他の実施形態に係る歯車用軸受装置の正面図であって、表面に凹凸部を有する歯車用軸受装置を示す図である。 図10のXI−XIにおける断面図である。 この発明の他の実施形態に係る歯車用軸受装置の部分断面図であって、軸受固定手段としてのリング部を有する歯車用軸受装置を示す図である。 この発明の他の実施形態に係る歯車用軸受装置の部分断面図であって、軸受固定手段としての加締部を有する歯車用軸受装置を示す図である。 従来の歯車装置を示す図である。 図14のケーシングと軸受の嵌合部分の拡大図である。
符号の説明
11,101 歯車装置、12,102 ケーシング、12a,102a 開口、12c,21c,21d,31c,31d,41c,41d,51b,53a,61b 穴、12b,102b 凹部、13,103 入力軸、14,104 出力軸、15,105 小歯車、16,106 大歯車、17,18,19,20,32,42,52,62,107 玉軸受、17a,32a,42a,52a,62a,107a 内輪、17b,32b,42b,52b,62b,107b 外輪、17c,32c,42c,52c,62c,107c 玉、21,22,31,41,51,61 軸受保持部材、21a,21b,22a,22b,31a,31b,41a,41b,51a,61a 軸受固定部、21e 外縁部、21f 中央部、31e リブ、41e 凹凸部、53,108 リング部材、61c 加締部。

Claims (5)

  1. 歯車が固定された回転軸を通過させる開口を有するケーシングと、
    前記ケーシングの開口に嵌め入れて固定される軸受保持部材と、
    前記軸受保持部材に保持されて、前記回転軸を回転自在に支持する軸受とを備える、歯車用軸受装置。
  2. 前記ケーシングは、複数の前記回転軸を通過させる開口を有し、
    前記軸受保持部材は、前記複数の回転軸それぞれを回転自在に支持する軸受を保持する、請求項1に記載の歯車用軸受装置。
  3. 前記ケーシングと、前記軸受保持部材とは、異なる材料で形成される、請求項1または2に記載の歯車用軸受装置。
  4. 前記軸受の線膨張係数αと、前記軸受保持部材の線膨張係数αと、前記ケーシングの線膨張係数αとは、
    α≦α<α
    の関係を有する、請求項1〜3のいずれかに記載の歯車用軸受装置。
  5. 前記軸受保持部材は、剛性を向上させるための補強部をさらに有する、請求項1〜4のいずれかに記載の歯車用軸受装置。
JP2006030089A 2006-02-07 2006-02-07 歯車用軸受装置 Withdrawn JP2007211834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006030089A JP2007211834A (ja) 2006-02-07 2006-02-07 歯車用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006030089A JP2007211834A (ja) 2006-02-07 2006-02-07 歯車用軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007211834A true JP2007211834A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38490474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006030089A Withdrawn JP2007211834A (ja) 2006-02-07 2006-02-07 歯車用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007211834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2520396A (en) * 2013-10-18 2015-05-20 Netzsch Pumpen & Systeme Gmbh Sealing and bearing unit for at least two shafts Orientated in parallel with one another and Method for separating a sealing and bearing unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2520396A (en) * 2013-10-18 2015-05-20 Netzsch Pumpen & Systeme Gmbh Sealing and bearing unit for at least two shafts Orientated in parallel with one another and Method for separating a sealing and bearing unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101504810B1 (ko) 스러스트 롤러 베어링
JP3563354B2 (ja) ころ軸受を組み込んだローラチェーン
EP2706265B1 (en) Speed reducer
US20150252849A1 (en) Needle roller and cage assembly
JP2007239927A (ja) 駆動力伝達装置
JP2008180246A (ja) 円すいころ軸受
JP2007247857A (ja) 歯車用軸受装置
WO2012033043A1 (ja) 減速装置
JP2007211834A (ja) 歯車用軸受装置
JP2007247685A (ja) 変速機
JP2005106211A (ja) 保持器付きころ
JP5273442B2 (ja) ラジアル針状ころ軸受
US20050064977A1 (en) Roller/retainer assembly for planetary gear and planetary gears support using the same
JP2008240755A (ja) 遊星歯車機構
JP2007245784A (ja) 駆動力分配装置
JP2011052765A (ja) 減速装置
JP2007232068A (ja) 歯車用軸受装置
JP2009108996A (ja) プラネタリギヤ装置ならびに車両用トランスアクスル
JP5953713B2 (ja) スラストレースとレース付スラストころ軸受及び回転支持装置
JP2009138854A (ja) 遊星歯車機構
JP5635341B2 (ja) ローラ式減速装置
JP2006177511A (ja) 軸受装置
JP2008232314A (ja) 遊星回転体用円錐ころ軸受
JP2008196544A (ja) 円すいころ軸受
JP2008101646A (ja) 止め輪付軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090407