JP2007208717A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007208717A5
JP2007208717A5 JP2006025912A JP2006025912A JP2007208717A5 JP 2007208717 A5 JP2007208717 A5 JP 2007208717A5 JP 2006025912 A JP2006025912 A JP 2006025912A JP 2006025912 A JP2006025912 A JP 2006025912A JP 2007208717 A5 JP2007208717 A5 JP 2007208717A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
captured image
focus
areas
captured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006025912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007208717A (ja
JP4785548B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006025912A priority Critical patent/JP4785548B2/ja
Priority claimed from JP2006025912A external-priority patent/JP4785548B2/ja
Publication of JP2007208717A publication Critical patent/JP2007208717A/ja
Publication of JP2007208717A5 publication Critical patent/JP2007208717A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785548B2 publication Critical patent/JP4785548B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (11)

  1. 本露光操作において撮像された画像を記憶媒体に記憶する撮像装置において、
    撮像画像の複数のAF領域において焦点状態を検出し、少なくとも1のAF領域において焦点が合うよう制御する焦点調節手段と、
    撮像された画像を表示するよう制御する表示制御手段と、
    ユーザーが操作可能な操作手段とを有し
    前記表示制御手段は、前記本露光後、撮像画像を表示する際、撮像画像に対応する第1の画像のほか、当該撮像画像において前記複数のAF領域のうち焦点が合うよう制御されたAF領域に対応する第2の画像を表示するよう制御するとともに、前記操作手段の操作に応じて前記第2の画像を切り換えるよう制御することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮像画像と前記焦点が合うよう制御されたAF領域に対応する画像とを一部重ねて表示することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像画像と前記焦点が合うよう制御されたAF領域に対応する画像とを重ならないよう表示することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像画像の一部を当該撮像画像の画素数を変えずに、前記焦点が合うよう制御されたAF領域に対応する画像として表示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記焦点が合うよう制御されたAF領域に対応する画像を前記撮像画像のどの位置に対応するかを撮影者が視認できる指標を当該撮像画像に重畳して表示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記焦点が合うよう制御されたAF領域に対応する画像は一旦前記表示手段を前記撮像画像のどの位置に対応するかを撮影者が視認できる指標を当該撮像画像に重畳して表示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記複数のAF領域のいずれにおいても焦点を調節できない場合は、予め決められた領域を前記表示制御手段により表示するよう制御することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記表示制御手段は、前記本露光後、撮像画像を表示する際、撮像画像に対応する第1の画像のほか、当該撮像画像において前記複数のAF領域のうち焦点が合うよう制御されたAF領域に対応する第2の画像を表示するよう制御するとともに、前記操作手段の操作に応じて前記第2の画像を検出された顔の位置に切り換えるよう制御することを特徴とする請求項1及至7のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 撮像画像の複数のAF領域において焦点状態を検出し、少なくとも1のAF領域において焦点が合うよう制御する焦点調節手段と、撮像された画像を表示するよう制御する表示制御手段とを有し、本露光操作において撮像された画像を記憶媒体に記憶する撮像装置において、
    前記本露光後、前記複数のAF領域に対応する画像を順次表示するよう指示する第1の操作手段と、
    前記本露光後、前記複数のAF領域にかかわらず表示する画像を指示する第2の操作手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  10. 撮像画像の複数のAF領域において焦点状態を検出し、少なくとも1のAF領域において焦点が合うよう制御する焦点調節手段と、撮像された画像を表示するよう制御する表示制御手段と、ユーザーが操作可能な操作手段とを有し、本露光操作において撮像された画像を記憶媒体に記憶する撮像装置の制御方法において、
    前記本露光後、撮像画像を表示する際、撮像画像に対応する第1の画像のほか、当該撮像画像において前記複数のAF領域のうち焦点が合うよう制御されたAF領域に対応する第2の画像を表示するよう制御するとともに、前記操作手段の操作に応じて前記第2の画像を切り換えるよう制御することを特徴とする制御方法。
  11. 撮像画像の複数のAF領域において焦点状態を検出し、少なくとも1のAF領域において焦点が合うよう制御する焦点調節手段と、撮像された画像を表示するよう制御する表示制御手段とを有し、本露光操作において撮像された画像を記憶媒体に記憶する撮像装置の制御方法において、
    前記本露光後、前記複数のAF領域に対応する画像を順次表示するよう指示する第1の操作ステップと、
    前記本露光後、前記複数のAF領域にかかわらず表示する画像を指示する第2の操作ステップとを有することを特徴とする制御方法。
JP2006025912A 2006-02-02 2006-02-02 撮像装置、及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4785548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025912A JP4785548B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 撮像装置、及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025912A JP4785548B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 撮像装置、及びその制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010163184A Division JP4981955B2 (ja) 2010-07-20 2010-07-20 撮像装置、及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007208717A JP2007208717A (ja) 2007-08-16
JP2007208717A5 true JP2007208717A5 (ja) 2010-06-17
JP4785548B2 JP4785548B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=38487761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006025912A Expired - Fee Related JP4785548B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 撮像装置、及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4785548B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5417920B2 (ja) * 2009-03-19 2014-02-19 株式会社ニコン 画像処理装置、画像処理方法、電子カメラおよび画像処理プログラム
JP5195663B2 (ja) * 2009-06-19 2013-05-08 カシオ計算機株式会社 撮像装置、合焦方法及びプログラム
CN104333701B (zh) * 2014-11-28 2017-04-26 广东欧珀移动通信有限公司 一种相机预览画面的显示方法、装置及终端

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2984281B2 (ja) * 1989-06-30 1999-11-29 キヤノン株式会社 電子カメラ
JPH04150174A (ja) * 1990-10-09 1992-05-22 Canon Inc テレビカメラ
JPH09214836A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPH11103436A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Canon Inc 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP4677064B2 (ja) * 1998-10-16 2011-04-27 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2003189136A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Canon Inc カメラ
JP4746295B2 (ja) * 2003-08-25 2011-08-10 富士フイルム株式会社 デジタルカメラおよび撮影方法
JP2005091432A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Olympus Corp カメラ
JP4489608B2 (ja) * 2004-03-31 2010-06-23 富士フイルム株式会社 ディジタル・スチル・カメラ,画像再生装置および顔画像表示装置ならびにそれらの制御方法
JP2005295418A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Sony Corp 撮像装置および撮像表示方法
JP4352980B2 (ja) * 2004-04-23 2009-10-28 オムロン株式会社 拡大表示装置及び拡大画像制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4915420B2 (ja) 電子カメラ
JP2015122670A5 (ja)
JP2012060595A5 (ja)
JP2013201527A5 (ja)
JP2010160272A5 (ja)
JP2007074033A5 (ja)
JP2009218915A5 (ja)
JP2012119875A5 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2014011721A5 (ja)
JP2007074629A5 (ja)
JP2011060111A (ja) 表示装置
US20120105660A1 (en) Image producing apparatus
JP2011049973A5 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2009017123A5 (ja)
JP2017011579A5 (ja) 撮像制御装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2007208717A5 (ja)
JP2013201528A5 (ja)
JP2008139658A5 (ja)
JP2007174156A5 (ja)
JP2005223764A5 (ja)
WO2014129533A1 (ja) 撮像装置及び制御プログラム並びに露出量制御方法
JP2010187200A5 (ja) 表示制御装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2008113466A5 (ja)
JP2011097130A (ja) 撮像装置
JP2016142853A5 (ja) 撮像装置の制御装置、撮像装置及びその制御方法