JP2007208338A - 保持部材および携帯電子機器 - Google Patents
保持部材および携帯電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007208338A JP2007208338A JP2006021550A JP2006021550A JP2007208338A JP 2007208338 A JP2007208338 A JP 2007208338A JP 2006021550 A JP2006021550 A JP 2006021550A JP 2006021550 A JP2006021550 A JP 2006021550A JP 2007208338 A JP2007208338 A JP 2007208338A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- holding member
- holding
- sub
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
【解決手段】サブ表示器91を、サブ表示器91の表示面30を開放した状態で覆って保持し、サブ表示器91に装着されるホルダー(保持部材)31において、弾性材料にて一体成型され、サブ表示器91を保持したとき、サブ表示器91の表示面30に対応する位置を開口させて、表示面30周縁部を覆う枠部40と、サブ表示器91の表示面30の裏面(背面)62に対応する位置の周縁部の少なくとも一部及びサブ表示器91の側面61に対応する位置の少なくとも一部を保持する保持部41とを備えたホルダー(保持部材)31とした。
【選択図】図5
Description
この表示器の表示面は常に利用者の目に触れる部分であるため、内面への塵埃の侵入を防止する必要があるが、従来はこのような表示器の表示面への防塵を考慮して表示面の周辺にスポンジ等で形成されたダストシートを設け、表示面と筐体との隙間を閉塞する構造となっている(例えば、特許文献1参照)。
図1に示すように、携帯電子機器としての携帯電話機1は、いわゆる折り畳み式のものであり、テンキー2やカーソルキー3あるいはファンクションキー4等の複数の操作キーを備えた第二筐体6に、メイン表示ユニット7とサブ表示ユニット8とを表裏面に備えた第一筐体10が、基部に設けたヒンジ部11a,11b,11cを介して開閉可能に軸支されたものである。
ケース12とカバー13との間には、ケース12に露出するようにメイン表示ユニット7が設けられている。メイン表示ユニット7の裏面には、メイン表示ユニット7の補強用の板金部材14が設けられている。
さらに、板金部材14上には、カバー13に露出するようにサブ表示ユニット8が設けられ、サブ表示ユニット8の周囲を囲むように第一回路基板15が設けられている。
ケース12の開口部22両側縁には、第一回路基板15と係合する係合爪17a,17b,17c,17dが設けられている。この係合爪17a,17b,17c,17dは、開口部22内にメイン表示ユニット7、板金部材14、および、第一回路基板15を積層した状態で嵌合し、固定するものである。
これら凸部43a,43b,43c,43dの先端の開口部22に向かう側(内側)には第一回路基板15に係合するための係合部が、開口部22の外側に向かう側(外側)には凹部が形成されている。
ケース12の四隅には、ネジ孔18a,18b,18c,18dが設けられている。
ケース12の基端両側には、第二筐体6に軸支されるヒンジ部11a,11bが突出して設けられ、ヒンジ部11a,11bの一方には、ヒンジ部材16が内装されている。
ヒンジ部材16は、筒状の円筒部65と、その円筒部65の一端側から外周に沿って軸方向に延出した延出部66が設けられたもので、その延出部66の一側から舌片部75が突出して設けられている。
円筒部65の他端側、つまり、第二筐体6のヒンジ部11c側には、ヒンジ部11cに挿入されて回動可能に係合する回動軸部74が設けられている。これら円筒部65と回動軸部74とに渡って挿通孔63が設けられ、この挿通孔63は、同軸ケーブル64が挿通可能になっている。
さらに、舌片部75と円筒部65との間を跨ぐようにリブ78が舌片部75の他側に設けられている。このリブ76とリブ78との間、および、延出部66に同軸ケーブル64が配索されるようになっている。
メイン表示ユニット7の一側には、第一回路基板15と接続されるフレキシブル基板(FPC)21が接続されている。また、ホルダー20の両側には、メイン表示ユニット7の裏面に配設された板金部材14と係合する係合爪23a,23b,23c,23d,23eが設けられている。
平面部25の先端側には軽量化のための孔27a,27bが設けられ、基部側には、サブ表示ユニット8を収納する収納凹部28が設けられている。
収納凹部28には、先端側の両隅と基端側の中央寄りにサブ表示ユニット8を固定するための固定爪32a,32b,32c,32dが板金を曲げることにより設けられ、収納凹部28の中央から略先端側寄りに軽量化のための孔34が設けられている。
また、平面部25の基端両側には、平面部25から突出する突出部68a,68bが設けられている。突出部68a,68bは先端が平面円形状で、その平面円形状の略中心にネジ孔67a,67bが形成されている。
板金部材14の側壁26a,26b,26c,26dには、メイン表示ユニット7のホルダー20に設けられた係合爪23a,23b,23c,23d,23eと対応する位置に係合孔35a,35b,35c,35d,35eがそれぞれ設けられている。
この開口部36の突出部80a,80b側には、サブ表示ユニット8に一端が接続されているフレキシブル基板(FPC)37の他端を接続するコネクタ38が設けられている。
また、メイン表示ユニット7に一端が接続されているフレキシブル基板21と対応する位置には、フレキシブル基板21の他端と接続するコネクタ39が設けられている。
さらに、開口部36の前方右側には、同軸ケーブル64と接続されるコネクタ70が設けられている。
また、基準電位ラインの他端は、コネクタ70を介して第一回路基板15に接続され、これにより基準電位ラインは、基準電位を第一回路基板15と第二回路基板19の間で導通させている。そして、同軸ケーブル64には、操作、表示、さらに、音声などの信号を供給するラインも含まれている。
この切欠き部42a,42b,42c,42dは、ケース12の凸部43a,43b,43c,43dの内側の係合部に係止されるものである。
ここで、メイン表示ユニット7のフレキシブル基板21の配索位置と対応する切欠き部42cは、フレキシブル基板21が配索可能な大きさを有している。
第一回路基板15の四隅には、ケース12の係合爪17a,17b,17c,17dに対応する位置に切欠き部45a,45b,45c,45dが設けられ、第一回路基板15とケース12とを係合するようになっている。
図6(a),図6(b),図6(c)、図7に示すように、ホルダー31は、サブ表示器91の表面60にある表示面30と対応する部分に開口部33が設けられた枠部40に、サブ表示器91の側面61と裏面62とを覆う保持部41が設けられ、一体成型されたものである。
ホルダー31の先端側と基端側には、板金部材14に設けられた固定爪32a,32b,32c,32dと対応する位置に固定孔47a,47b,47c,47dが保持部41を貫通して形成されている。
保持部41に設けられた固定孔47a,47b,47c,47d周辺には、突出部49a,49b,49c,49dが固定孔47a,47b,47c,47dを囲むように形成されている。
また、保持部41の裏面62側には、開口部50が挿入部52に連なるように形成されている。
開口部50の両側に位置する保持部41に、切欠き部54a,54bが形成され、この切欠き部54a,54bによって開口部50に対向する位置を覆う枠部40は傾動可能な状態となる。この開口部50に対向する位置を覆う枠部40は、ガイド部55として構成されている。
ここで、サブ表示器91はガイド部55に沿って案内されながらスムーズに挿入される。
この際、保持部41によってサブ表示器91の側面61もフレキシブル基板37が接続された部分を除いて全て覆われた状態となる。つまり、サブ表示器91とフレキシブル基板37との接続部72の周囲は、保持部41によって覆われることとなる。
これにより、サブ表示器91のほぼ全周、さらには、サブ表示器91の裏面62もが保持部41にて覆われ、実際の表示面以外から、サブ表示器91からの光が外部に漏れることがなくなる。
尚、ホルダー31の色は、サブ表示器91の表示面30周辺への光漏れを考慮して光を透過しにくい黒であることが望ましい。
カバー13の基端両側には、ケース12のヒンジ部11a,11bを覆うヒンジカバー56a,56bが突出して設けられ、カバー13の両側には、ケース12の凸部43a,43b,43c,43dに対応する位置に、凸部43a,43b,43c,43dに係合する係合突起57a,57b,57c,57dが設けられている。
カバー13の四隅には、ネジ44a,44b,44c,44dに対応する位置に、ネジ部58a,58b,58c,58dが設けられている。
また、板金部材14の側壁26a,26b,26c,26dに設けられた係合孔35a,35b,35c,35d,35eと、メイン表示ユニット7のホルダー20に設けられた係合爪23a,23b,23c,23d,23eとによって板金部材14にメイン表示ユニット7が係合され、一体となる。
そして、板金部材14の基端両側に設けられた突出部68a,68bとヒンジ部材16の延出部66とが、ケース12とカバー13と共に、ネジ44a,44dによって締結固定され、第一回路基板15の基準電位パターンに導通可能に当接された板金部材14とヒンジ部材16とが導通可能に接続される。
これにより、サブ表示器91を覆うように形成されたホルダー31の枠部40はカバー13に押圧され、この枠部40は圧縮変形した状態となる。つまり、サブ表示器91の表面60とカバー13との間の隙間を完全に密閉した状態となる。(図10(b)中D部参照)。
また、保持部41の裏面62側に開口部50を設け、その開口部50の両側に位置する保持部41に切欠き部54a,54bを設け、ホルダー31にガイド部55を形成することでサブ表示器91をガイド部55に沿ってスライドして挿入することができるため、ホルダー31へのサブ表示器91の組み込みが容易となる効果がある。
そして、ゴム製の部材で一体成型されたホルダー31がサブ表示器91の表示面30周縁と側面61と裏面62とをほぼ覆っているため、落下等による衝撃を緩和することができる効果がある。
さらに、第一回路基板15やケース12やカバー13にサブ表示ユニット8を固定するための加工が何ら必要なくなる。
そして、サブ表示器91とフレキシブル基板37とが接続された接続部72の表示面30側がガイド部55によって覆われているため、外部からの静電気対策に効果を奏することができる。
また、サブ表示器91を挿入する開口部50が保持部20に設けられるが、この開口部50を用いてフレキシブル基板(FPC)21がコネクタ38に接続されてある程度の弾性をもって突っ張るため、開口部50からサブ表示器91が抜け出ることもない。
また、本実施形態ではサブ表示器91にホルダー31を用いた場合について説明したが、メイン表示器90にホルダー31と同様の構成をしたホルダーを用いてもよい。
さらに、本実施形態では折り畳み式の携帯電話機を例にして説明したが、回転タイプやスライドタイプの携帯電話機、さらにはストレートタイプの携帯電話機にも適用可能である。
さらに、上記実施形態では第一回路基板15と第二回路基板19とに跨って同軸ケーブル64が接続された場合について説明したが、同軸ケーブル64に代えてフレキシブル基板(FFC,FPC)およびフラットケーブルが接続された場合であっても同様の効果を奏することができる。
また、上記実施形態ではサブ表示器91にゴム製の部材で一体成型したホルダー31を用いた場合について説明したが、弾性を有する材料、すなわち、スポンジや軟質樹脂などにより一体成型したホルダーとしてもよい。
Claims (10)
- 表示器を、当該表示器の表示面を開放した状態で覆って保持し、他の部材に固定するための保持部材において、
弾性材料にて一体成型され、前記表示器を保持したとき、前記表示面に対応する位置を開口させて、表示面周縁部を覆う枠部と、
前記表示器の背面に対応する位置の周縁部の少なくとも一部及び前記表示器の側面に対応する位置の少なくとも一部を保持する保持部とを備えたことを特徴とする保持部材。 - 前記保持部材には、表示器を挿入するための挿入部を形成してあることを特徴とする請求項1に記載の保持部材。
- 前記挿入部は、表示器が挿入されたときに装着される表示器に接続される配線が配されるよう形成してあることを特徴とする請求項2に記載の保持部材。
- 前記枠部又は前記保持部には、前記挿入部に連なる他の開口部を形成してあることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の保持部材。
- 前記他の開口部が前記保持部に形成され、前記枠部は、前記他の開口部に対向する位置を覆うように形成されていることを特徴とする請求項4に記載の保持部材。
- 前記保持部材には、表示器を装着した状態で他の部材に係合して固定する係合部が形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の保持部材。
- 請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の保持部材と、前記保持部材に装着される表示器と、前記保持部材が内部に固定される筐体とを備えることを特徴とする携帯電子機器。
- 前記表示器は、自発光素子型の表示器、もしくは、バックライトを備える表示器であることを特徴とする請求項6に記載の携帯電子機器。
- 前記筐体に内包され、前記表示器と異なる第二の表示器をさらに備え、前記第二の表示器の表示面の背面側には、板金部材が取付けられ、前記板金部材は、前記第二の表示器の取付けられる面の反対側の面に、固定爪が立設され、前記保持部材は、前記固定爪に取付けられて固定されることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の携帯電子機器。
- 表示器の表示面を開放した状態で覆って前記表示器を保持し、所定の取付け箇所に取付けるための保持部材において、前記表示器を挿入する挿入部を有する袋状に、弾性材料により一体成型され、前記表示器が挿入されたとき、前記表示面に対応する位置に開口部を有すると共に、前記表示器の外周になる部分に係合部が形成されることを特徴とする保持部材。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006021550A JP5122076B2 (ja) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | 保持部材および携帯電子機器 |
KR1020087018802A KR101007467B1 (ko) | 2006-01-30 | 2007-01-30 | 표시기 보지 부품, 휴대 전자기기 및 표시기 보지 부품의조립 방법 |
PCT/JP2007/051496 WO2007086579A1 (ja) | 2006-01-30 | 2007-01-30 | 表示器保持部品、携帯電子機器及び表示器保持部品の組み付け方法 |
EP07707714A EP1988689B1 (en) | 2006-01-30 | 2007-01-30 | Display holding component, portable electronic device, and method of assembling display holding component |
US12/162,597 US20100048249A1 (en) | 2006-01-30 | 2007-01-30 | Display Holder, Portable Electronic Apparatus, and Assembling Method of Display Holder |
CN2007800123851A CN101416474B (zh) | 2006-01-30 | 2007-01-30 | 显示器保持部件、便携式电子设备及显示器保持部件的组装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006021550A JP5122076B2 (ja) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | 保持部材および携帯電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007208338A true JP2007208338A (ja) | 2007-08-16 |
JP5122076B2 JP5122076B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=38487459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006021550A Expired - Fee Related JP5122076B2 (ja) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | 保持部材および携帯電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5122076B2 (ja) |
CN (1) | CN101416474B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009176813A (ja) * | 2008-01-22 | 2009-08-06 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 筐体構造、及び電子機器 |
US8380263B2 (en) | 2009-09-02 | 2013-02-19 | Fujitsu Limited | Mobile terminal device with sliding display and method thereof |
US9232032B2 (en) | 2011-03-18 | 2016-01-05 | Fujitsu Limited | Electronic device and communication device |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011234182A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Sharp Corp | ハーフミラーカバー、筐体のカバー構造及びそれを備えた携帯端末 |
JP5542100B2 (ja) | 2011-06-29 | 2014-07-09 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 携帯型電子機器 |
KR101881000B1 (ko) * | 2012-04-27 | 2018-07-24 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치의 파손 방지 구조를 구비하는 휴대용 단말기 |
CN111480189B (zh) * | 2018-01-24 | 2022-05-13 | 京瓷株式会社 | 显示设备 |
CN114766080A (zh) | 2020-11-12 | 2022-07-19 | 三垦电气株式会社 | 模拟/数字转换电路 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5472057A (en) * | 1977-11-21 | 1979-06-09 | Ricoh Co Ltd | Controlling method of copying machine |
JPH05281569A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Nec Corp | Lcdの取付具 |
JPH09244052A (ja) * | 1996-03-08 | 1997-09-19 | Canon Inc | 電子機器の表示装置 |
JP2001166698A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-06-22 | Nec Shizuoka Ltd | 表示装置における防塵構造および防塵構造の組み立て方法 |
JP2002072235A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-12 | Sharp Corp | 液晶モジュールとプリント基板との接続構造および半導体装置並びに液晶モジュール |
JP2004159173A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 折畳式携帯電子機器 |
JP2004198936A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Seiko Epson Corp | 実装ケース入り電気光学装置及び投射型表示装置並びに実装ケース |
JP2005284054A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
-
2006
- 2006-01-30 JP JP2006021550A patent/JP5122076B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-01-30 CN CN2007800123851A patent/CN101416474B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5472057A (en) * | 1977-11-21 | 1979-06-09 | Ricoh Co Ltd | Controlling method of copying machine |
JPH05281569A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Nec Corp | Lcdの取付具 |
JPH09244052A (ja) * | 1996-03-08 | 1997-09-19 | Canon Inc | 電子機器の表示装置 |
JP2001166698A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-06-22 | Nec Shizuoka Ltd | 表示装置における防塵構造および防塵構造の組み立て方法 |
JP2002072235A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-12 | Sharp Corp | 液晶モジュールとプリント基板との接続構造および半導体装置並びに液晶モジュール |
JP2004159173A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 折畳式携帯電子機器 |
JP2004198936A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Seiko Epson Corp | 実装ケース入り電気光学装置及び投射型表示装置並びに実装ケース |
JP2005284054A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009176813A (ja) * | 2008-01-22 | 2009-08-06 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 筐体構造、及び電子機器 |
US8380263B2 (en) | 2009-09-02 | 2013-02-19 | Fujitsu Limited | Mobile terminal device with sliding display and method thereof |
US9232032B2 (en) | 2011-03-18 | 2016-01-05 | Fujitsu Limited | Electronic device and communication device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101416474A (zh) | 2009-04-22 |
CN101416474B (zh) | 2012-04-25 |
JP5122076B2 (ja) | 2013-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5122076B2 (ja) | 保持部材および携帯電子機器 | |
US7561684B2 (en) | Mounting structure for an electroacoustic transducer | |
JP5574680B2 (ja) | 携帯型表示装置 | |
JP5216342B2 (ja) | シールドケース及び電子機器 | |
US7197345B2 (en) | Replaceable sliding cover unit for folder in folder-type portable phone | |
JP4563943B2 (ja) | 携帯電話機 | |
JP4405532B2 (ja) | 折畳み式携帯電話機 | |
JP2009111736A (ja) | 携帯電子機器 | |
JP5810807B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2007143086A (ja) | 無線通信端末 | |
US7929278B2 (en) | Electronic equipment | |
CN111052031A (zh) | 铰链装置及电子设备 | |
JP4805187B2 (ja) | 無線通信装置 | |
JP5071101B2 (ja) | 携帯電話機 | |
JP2008182609A (ja) | 電子機器 | |
CN110709799A (zh) | 可折叠装置和用于设置柔性电缆的方法 | |
JP5172277B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP5194062B2 (ja) | 携帯端末 | |
JP4563961B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4926913B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2006222534A (ja) | 折り畳み式電子機器及び折り畳み式電子機器の筐体突き当て構造 | |
JP2009111726A (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2009159419A (ja) | 電子機器 | |
JP5158988B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2011259080A (ja) | 電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121024 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |