JP2007200120A - 地図情報出力装置、地図情報出力方法および地図情報出力プログラム - Google Patents

地図情報出力装置、地図情報出力方法および地図情報出力プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007200120A
JP2007200120A JP2006019277A JP2006019277A JP2007200120A JP 2007200120 A JP2007200120 A JP 2007200120A JP 2006019277 A JP2006019277 A JP 2006019277A JP 2006019277 A JP2006019277 A JP 2006019277A JP 2007200120 A JP2007200120 A JP 2007200120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
output
map information
predetermined relationship
users
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006019277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007200120A5 (ja
JP4630198B2 (ja
Inventor
Masahiro Takahashi
昌弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2006019277A priority Critical patent/JP4630198B2/ja
Publication of JP2007200120A publication Critical patent/JP2007200120A/ja
Publication of JP2007200120A5 publication Critical patent/JP2007200120A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630198B2 publication Critical patent/JP4630198B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】地図上の位置の公開・非公開を効果的に設定し、ユーザのプライバシーを考慮した情報提供をおこなうこと。
【解決手段】各ユーザの位置を示した地図情報の出力要求をおこなった第1のユーザと、第1のユーザと友人関係にある第2のユーザとがいる場合に、第1のユーザおよび第2のユーザの両方のユーザとの間で友人関係を有する第3のユーザがいるか否かが判定され、第3のユーザがいると判定された場合に、第1のユーザ、第2のユーザおよび第3のユーザの位置を示した地図情報が第1のユーザの端末装置に出力される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ユーザの位置を示した地図情報を出力する地図情報出力装置、地図情報出力方法および地図情報出力プログラムに関し、特に、地図上の位置の公開・非公開を効果的に設定し、ユーザのプライバシーを考慮した情報提供をおこなうことができる地図情報出力装置、地図情報出力方法および地図情報出力プログラムに関する。
従来、インターネットの技術を利用して、さまざまなユーザからの投稿情報を公開する電子掲示板の技術が利用されている。この電子掲示板においては、ユーザが自分の意見などを他のユーザに公開し、他のユーザとの間で意見交換などをおこなうことができる。
また、近年では、さまざまな情報をその情報に関連する地図上の位置に対応付けて表示させる電子掲示板も利用されるようになってきている(たとえば、非特許文献1を参照。)。
このような地図を利用した電子掲示板では、自分の投稿した情報を自宅の位置に対応付けて表示できるようになるなど、電子掲示板の利便性をさらに高めることができ、電子掲示板の利用者の拡大にも繋げることができる。
大方 潤一郎、外、"カキコまっぷの使い方"、[online]、東京大学工学部都市工学科都市工学研究室、[平成18年1月17日検索]、インターネット<http://upmoon.t.u-tokyo.ac.jp/kakikodocs/help/help.html#da>
しかしながら、上述した従来技術では、地図上で自宅の位置を限られた人にだけ公開することが難しいという問題があった。具体的には、友人などには自宅の位置を公開してもよいが、友人の友人などには公開したくないという希望をもつユーザもいるが、そのようなユーザの要望に応えることが難しかった。
そのため、地図上の位置の公開・非公開をいかに効果的に設定して、ユーザのプライバシーを考慮した電子掲示板などの情報提供サービスを実現することができるかが重要な問題となっていた。
本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、地図上の位置の公開・非公開を効果的に設定し、ユーザのプライバシーを考慮した情報提供をおこなうことができる地図情報出力装置、地図情報出力方法および地図情報出力プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、ユーザの位置を示した地図情報を出力する地図情報出力装置であって、各ユーザの位置情報を記憶する記憶手段と、ユーザ間に所定の関係があるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段によりユーザ間に所定の関係があると判定された場合に、前記記憶手段に記憶された位置情報に基づいて、所定の関係を有する各ユーザの位置を示した地図情報を出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記出力手段は、前記判定手段によりユーザ間に所定の関係が無いと判定された場合に、所定の関係が無いと判定されたユーザの位置を所定の関係が無いと判定されたユーザに共通のあらかじめ定められた位置に設定して示した地図情報を出力することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、位置の公開の可否に係る情報をユーザの端末装置から受け付ける受付手段をさらに備え、前記出力手段は、前記受付手段が位置の公開が可であることを示す情報を受け付けた場合に、位置の公開が可であるとされたユーザの位置を示した地図情報を出力することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記判定手段は、各ユーザの位置を示した地図情報の出力要求をおこなった第1のユーザと、第1のユーザと所定の関係を有する第2のユーザとがいる場合に、第1のユーザおよび第2のユーザの両方のユーザとの間で所定の関係を有する第3のユーザがいるか否かを判定し、前記出力手段は、前記判定手段により第3のユーザがいると判定された場合に、前記記憶手段に記憶された位置情報に基づいて、第1のユーザ、第2のユーザおよび第3のユーザの位置を示した地図情報を第1のユーザの端末装置に出力することを特徴とする。
また、本発明は、ユーザの位置を示した地図情報を出力する地図情報出力方法であって、ユーザ間に所定の関係があるか否かを判定する判定工程と、前記判定工程によりユーザ間に所定の関係があると判定された場合に、各ユーザの位置情報を記憶する記憶部にあらかじめ記憶された位置情報に基づいて、所定の関係を有する各ユーザの位置を示した地図情報を出力する出力工程と、を含んだことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記出力工程は、前記判定工程によりユーザ間に所定の関係が無いと判定された場合に、所定の関係が無いと判定されたユーザの位置を所定の関係が無いと判定されたユーザに共通のあらかじめ定められた位置に設定して示した地図情報を出力することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記出力工程は、位置の公開が可であることを示す情報をユーザの端末装置から受け付けて、位置の公開が可であるとされたユーザの位置を示した地図情報を出力することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記判定工程は、各ユーザの位置を示した地図情報の出力要求をおこなった第1のユーザと、第1のユーザと所定の関係を有する第2のユーザとがいる場合に、第1のユーザおよび第2のユーザの両方のユーザとの間で所定の関係を有する第3のユーザがいるか否かを判定し、前記出力工程は、前記判定工程により第3のユーザがいると判定された場合に、前記位置情報に基づいて、第1のユーザ、第2のユーザおよび第3のユーザの位置を示した地図情報を第1のユーザの端末装置に出力することを特徴とする。
また、本発明は、ユーザの位置を示した地図情報を出力する地図情報出力プログラムであって、コンピュータを、各ユーザの位置情報を記憶する記憶手段、ユーザ間に所定の関係があるか否かを判定する判定手段、前記判定手段によりユーザ間に所定の関係があると判定された場合に、前記記憶手段に記憶された位置情報に基づいて、所定の関係を有する各ユーザの位置を示した地図情報を出力する出力手段、として機能させることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記出力手段は、前記判定手段によりユーザ間に所定の関係が無いと判定された場合に、所定の関係が無いと判定されたユーザの位置を所定の関係が無いと判定されたユーザに共通のあらかじめ定められた位置に設定して示した地図情報を出力することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、コンピュータを、位置の公開の可否に係る情報をユーザの端末装置から受け付ける受付手段としてさらに機能させ、前記出力手段は、前記受付手段が位置の公開が可であることを示す情報を受け付けた場合に、位置の公開が可であるとされたユーザの位置を示した地図情報を出力することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記判定手段は、各ユーザの位置を示した地図情報の出力要求をおこなった第1のユーザと、第1のユーザと所定の関係を有する第2のユーザとがいる場合に、第1のユーザおよび第2のユーザの両方のユーザとの間で所定の関係を有する第3のユーザがいるか否かを判定し、前記出力手段は、前記判定手段により第3のユーザがいると判定された場合に、前記記憶手段に記憶された位置情報に基づいて、第1のユーザ、第2のユーザおよび第3のユーザの位置を示した地図情報を第1のユーザの端末装置に出力することを特徴とする。
本発明によれば、各ユーザの位置情報を記憶し、ユーザ間に所定の関係があるか否かを判定し、ユーザ間に所定の関係があると判定した場合に、記憶した位置情報に基づいて、所定の関係を有する各ユーザの位置を示した地図情報を出力することとしたので、地図上の位置の公開・非公開をユーザ間に所定の関係があるか否かに基づいて効果的に設定し、ユーザのプライバシーを考慮した情報提供をおこなうことができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、ユーザ間に所定の関係が無いと判定された場合に、所定の関係が無いと判定されたユーザの位置を所定の関係が無いと判定されたユーザに共通のあらかじめ定められた位置に設定して示した地図情報を出力することとしたので、所定の関係がないユーザの存在を他のユーザが認識することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、位置の公開の可否に係る情報をユーザの端末装置から受け付け、位置の公開が可であることを示す情報を受け付けた場合に、位置の公開が可であるとされたユーザの位置を示した地図情報を出力することとしたので、ユーザ間に所定の関係があって、位置の公開を望むユーザの位置のみを出力することにより、位置の公開を望まないユーザのプライバシーを守ることができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、各ユーザの位置を示した地図情報の出力要求をおこなった第1のユーザと、第1のユーザと所定の関係を有する第2のユーザとがいる場合に、第1のユーザおよび第2のユーザの両方のユーザとの間で所定の関係を有する第3のユーザがいるか否かを判定し、第3のユーザがいると判定した場合に、記憶した位置情報に基づいて、第1のユーザ、第2のユーザおよび第3のユーザの位置を示した地図情報を第1のユーザの端末装置に出力することとしたので、所定の関係を有するユーザのそれぞれに所定の関係を有する共通のユーザがいる場合にのみ位置情報を出力することにより、地図上の位置の公開・非公開を効果的に設定し、ユーザのプライバシーを考慮した情報提供をおこなうことができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る地図情報出力装置、地図情報出力方法および地図情報出力プログラムの好適な実施例を詳細に説明する。
まず、本発明に係る地図情報出力処理の概念について説明する。図1は、本発明に係る地図情報出力処理の概念について説明する図である。
図1には、4人のユーザ(ユーザA,ユーザB,ユーザC,ユーザD)がいる場合が示されている。ここで、ユーザAとユーザB、ユーザAとユーザC、ユーザBとユーザC、ユーザBとユーザD、ユーザCとユーザDとは友人関係にあるものとし、ユーザAとユーザDとは友人関係にないものとする。
図1に示すように、この地図情報出力処理では、ユーザ間の友人関係に基づいて、各ユーザの位置を地図上に出力するか否かが判定される。
具体的には、この地図情報出力処理では、各ユーザの位置を示した地図情報の出力要求をおこなった第1のユーザと、第1のユーザと友人関係にある第2のユーザとがいる場合に、第1のユーザおよび第2のユーザの両方のユーザとの間で友人関係を有する第3のユーザがいるか否かが判定され、第3のユーザがいると判定された場合に、第1のユーザ、第2のユーザおよび第3のユーザの位置を示した地図情報が第1のユーザの端末装置に出力される。
たとえば、ユーザAの端末装置に対してユーザの位置を示した地図情報を出力する場合について考える。この場合、ユーザAはユーザBと共通の友人(ユーザC)を有するため、ユーザA、ユーザBおよびユーザBの位置を示した地図情報がユーザAの端末装置に出力される。また、ユーザDは、ユーザAと友人関係にないため、ユーザDの位置は出力されない。
また、ユーザBの端末装置に対してユーザの位置を示した地図情報を出力する場合について考える。この場合、ユーザBはユーザAと共通の友人(ユーザC)を有し、また、ユーザBはユーザCと共通の友人(ユーザD)を有するため、すべてのユーザ(ユーザA、ユーザB、ユーザC、ユーザD)の位置を示した地図情報がユーザBの端末装置に出力される。
また、ユーザCの端末装置に対してユーザの位置を示した地図情報を出力する場合について考える。この場合、ユーザCはユーザAと共通の友人(ユーザB)を有し、また、ユーザCはユーザBと共通の友人(ユーザD)を有するため、すべてのユーザ(ユーザA、ユーザB、ユーザC、ユーザD)の位置を示した地図情報がユーザCの端末装置に出力される。
また、ユーザDの端末装置に対してユーザの位置を示した地図情報を出力する場合について考える。この場合、ユーザDはユーザBと共通の友人(ユーザC)を有するため、ユーザD、ユーザBおよびユーザCの位置を示した地図情報がユーザDの端末装置に出力される。また、ユーザAは、ユーザDと友人関係にないため、ユーザAの位置は出力されない。
このように、この地図情報出力処理では、地図上のユーザの位置の公開・非公開をユーザ間に友人関係があるか否かに基づいて設定することにより、ユーザのプライバシーを考慮した情報提供を効果的におこなうことができる。
つぎに、本実施例に係る情報提供システムの機能構成について説明する。図2は、本実施例に係る情報提供システムの機能構成を示す図である。図2に示すように、この情報提供システム20は、クライアント装置10a〜10cとインターネット30を介して接続されている。
クライアント装置10a〜10cは、ユーザが情報提供システム20により提供される情報提供サービスを利用して電子掲示板に情報を投稿したり、投稿された情報を閲覧したりする携帯電話やパーソナルコンピュータなどの端末装置である。
情報提供システム20は、ユーザにより投稿された情報についての情報提供サービスをクライアント装置10a〜10cに提供するシステムである。この情報提供システム20は、情報提供サービスを単に提供するだけでなく、友人であるユーザ間に共通の友人がいる場合に各ユーザの位置を示す地図情報を提供する。
図2に示すように、この情報提供システム20は、フロントエンドサーバ40、ユーザ管理サーバ50、コンテンツサーバ60、地図データ管理サーバ70、位置表示ユーザ判定サーバ80が、LAN(Local Area Network)90で接続された構成となっている。
フロントエンドサーバ40は、ユーザがクライアント装置10a〜10cを操作して、電子掲示板サービスの提供要求をおこなった場合に、クライアント装置10a〜10cに対して電子掲示板サービスを提供するサーバ装置である。
この電子掲示板サービスにおいては、ユーザにより投稿された情報がユーザに提供されるとともに各ユーザの位置を示す地図情報が提供されるが、地図上に位置が示されるユーザは、図1で説明したようにして制限される。
このフロントエンドサーバ40は、通信処理部41、記憶部42、情報提供処理部43、制御部44を有する。通信処理部41は、LAN90やインターネット30を介して他の装置との間で通信をおこなう通信インターフェースである。
記憶部42は、ハードディスク装置などの記憶デバイスである。この記憶部42は、HTML(HyperText Markup Language)データ42aを記憶している。HTMLデータ42aは、クライアント装置10a〜10cに出力される電子掲示板の画面を構成するHTMLのデータである。
情報提供処理部43は、ユーザがクライアント装置10a〜10cを操作して、電子掲示板サービスの提供要求をおこなった場合に、クライアント装置10a〜10cに対して電子掲示板の情報を出力する。
ここで、情報提供処理部43は、ユーザの位置を示す地図情報を含んだ電子掲示板の情報をクライアント装置10a〜10cに出力する場合に、後に説明する位置表示ユーザ判定サーバ80に記憶された位置表示ユーザデータ82bを参照し、位置の表示が許可されたユーザの情報を取得する。
そして、情報提供処理部43は、後に説明するユーザ管理サーバ50に記憶されたユーザデータ52aを参照し、位置表示ユーザ判定サーバ80により位置の表示が許可されたユーザから位置の表示が本人により拒否されたユーザを除いた残りのユーザの位置を示す地図をクライアント装置10a〜10cに出力する。
ここで、ユーザの位置は、ユーザデータ52aに含まれるユーザの郵便番号の情報により特定されるが、住所など場所を特定できる情報であれば、どのような情報を用いてもよい。また、ユーザの位置は、ユーザが住んでいる場所に限定されず、ユーザの職場の場所など、ユーザに係る場所を示すものであればどのようなものでもかまわない。
図3は、クライアント装置10a〜10cに出力される電子掲示板100の一例を示す図である。図3に示すように、この電子掲示板100には、ユーザにより提供された提供情報101a,101bと、各ユーザの位置が示された地図102とが表示される。
ここで、提供情報101a,101bは、地図102に示された地域に住んでいるユーザにより投稿された情報である。また、地図102において、各ユーザの位置は各家103a〜103eの絵の位置で表されている。ユーザの位置とは、あらかじめユーザにより登録された郵便番号に対応する場所の位置である。
この家103a〜103eの絵は各ユーザのホームページなどとの間でリンクが張られており、家103a〜103eの絵がユーザによりマウス等でクリックされると、情報提供処理部43は、家103a〜103eの絵に対応するユーザのホームページなどをクライアント装置10a〜10cに出力する処理をおこなう。
また、電子掲示板100を閲覧するユーザと友人関係に無く、位置が未公開とされているユーザ、あるいは、位置の表示を拒否したユーザの位置は、地図102において位置が未公開とされているユーザに共通の位置、すなわち、地図102に示された公民館104の絵の位置で表される。
この公民館104の絵は位置が未公開であるユーザのホームページなどとの間でリンクが張られており、公民館104の絵がユーザによりマウス等でクリックされると、情報提供処理部43は、位置が未公開であるユーザのホームページなどをクライアント装置10a〜10cに出力する処理をおこなう。
なお、ここでは、各ユーザに対応する家103a〜103eの絵は同じ絵を用いているが、ユーザごとに異なる絵を用いることとしてもよい。あるいは、各家103a〜103eの絵にユーザのニックネームなど、ユーザを識別する識別情報を併せて表示することとしてもよい。
図2の説明に戻ると、制御部44は、フロントエンドサーバ40を全体制御する制御部であり、各機能部間のデータの授受を司る。
ユーザ管理サーバ50は、各ユーザのさまざまな登録情報の管理をおこなうサーバ装置である。このユーザ管理サーバ50は、通信処理部51、記憶部52、データ管理部53、制御部54を有する。
通信処理部51は、LAN90を介して他の装置との間で通信をおこなう通信インターフェースである。記憶部52は、ハードディスク装置などの記憶デバイスである。この記憶部52は、ユーザデータ52aを記憶している。
ユーザデータ52aは、電子掲示板サービスを利用するユーザの登録情報を記憶したものである。図4は、図2に示したユーザデータ52aの一例を示す図である。図4に示すように、このユーザデータ52aは、ユーザID、氏名、ニックネーム、年齢、性別、郵便番号、住所、メールアドレス、友人ユーザID、位置表示可否の情報を記憶している。
ユーザIDは、電子掲示板サービスを利用する各ユーザを識別する識別情報である。氏名、ニックネーム、年齢、性別、郵便番号、住所、メールアドレスは、ユーザの氏名、ニックネーム、年齢、性別、郵便番号、住所、メールアドレスの情報である。ここで、ニックネームは、電子掲示板100にユーザの本名の代わりに表示されるニックネームである。
友人ユーザIDは、各ユーザIDにより特定されるユーザの友人のユーザIDの情報である。ここで、ユーザIDにより特定されるユーザにより他のユーザが一方的に友人として登録されるのを防ぐため、友人として登録されるユーザは、ユーザIDにより特定されるユーザに対して自分が友人であることを通知したユーザか、あるいは、ユーザIDにより特定されるユーザとの間で互いに友人であることが確認されたユーザに限定される。
位置表示可否は、図3に示した電子掲示板100の地図102上に位置を表示することの承諾をユーザから受け付けたか否かを示す情報である。この位置表示可否は、ユーザIDに対応するユーザから当該ユーザの位置を地図102上に表示することを承諾する情報をユーザ管理サーバ50がユーザのクライアント装置10a〜10cから受け付けた場合に「可」とされ、その情報を受け付けていない場合に「不可」とされる。
図2の説明に戻ると、データ管理部53は、記憶部52に記憶されるユーザデータ52aの管理をおこなう管理部である。具体的には、データ管理部53は、クライアント装置10a〜10cからフロントエンドサーバ40を介してユーザの各種登録情報を受け付けてユーザデータ52aとして記憶し、また、他の装置からユーザデータ52aの読み出し要求を受け付けた場合に、LAN90を介してユーザデータ52aを出力する。
特に、データ管理部53は、あるユーザ(たとえば、ユーザA)のクライアント装置10a〜10cから別のユーザ(たとえば、ユーザB)の友人であることを示す情報を受け付けた場合に、ユーザデータ52aにおいてユーザBのユーザIDに対応する友人ユーザIDにユーザAのユーザIDを登録する。
あるいは、データ管理部53は、あるユーザ(たとえば、ユーザA)のクライアント装置10a〜10cから別のユーザ(たとえば、ユーザB)の友人であることを示す情報を受け付け、さらに、ユーザBのクライアント装置10a〜10cからユーザAの友人であることを示す情報を受け付けた場合に、ユーザデータ52aにおいてユーザBのユーザIDに対応する友人ユーザIDにユーザAのユーザIDを登録し、さらに、ユーザAのユーザIDに対応する友人ユーザIDにユーザBのユーザIDを登録することとしてもよい。
また、データ管理部53は、ユーザの位置を地図102上に表示することを承諾する情報をユーザのクライアント装置10a〜10cから受け付け、図4に示したユーザデータ52aにおける当該ユーザの位置表示可否を「可」に設定する。ユーザからこの情報を受け付けていない場合には、データ管理部53は、当該ユーザの位置表示可否を「否」に設定する。
制御部54は、ユーザ管理サーバ50を全体制御する制御部であり、各機能部間のデータの授受を司る。
コンテンツサーバ60は、ユーザにより投稿されたデータなどを管理するサーバ装置である。このコンテンツサーバ60は、通信処理部61、記憶部62、データ管理部63、制御部64を有する。
通信処理部61は、LAN90を介して他の装置との間で通信をおこなう通信インターフェースである。記憶部62は、ハードディスク装置などの記憶デバイスである。この記憶部62は、投稿データ62aを記憶している。
投稿データ62aは、ユーザにより投稿された投稿情報やそれに関連する情報を記憶したものである。図5は、図2に示した投稿データ62aの一例を示す図である。図5に示すように、この投稿データ62aは、投稿情報ID、投稿者ID、投稿日時、投稿内容の各情報を記憶している。
投稿情報IDは、ユーザにより投稿された各情報を識別する識別情報である。投稿者IDは、情報を投稿したユーザを識別するユーザIDであり、図4に示したユーザデータ52aのユーザIDに対応するものである。投稿日時は、情報が投稿された日時の情報である。投稿内容は、ユーザにより投稿された投稿情報の内容である。
図2の説明に戻ると、データ管理部63は、記憶部62に記憶される投稿データ62aの管理をおこなう管理部である。具体的には、データ管理部63は、クライアント装置10a〜10cからユーザにより投稿された情報をフロントエンドサーバ40を介して受信して投稿データ62aに記憶する。
また、データ管理部63は、他の装置から投稿データ62aに記憶された情報の読み出し要求を受け付けた場合にそれを読み出して、読み出し要求を送信した他の装置にLAN90を介して出力する。
制御部64は、コンテンツサーバ60を全体制御する制御部であり、各機能部間のデータの授受を司る。
地図データ管理サーバ70は、図3に示した電子掲示板100に表示される地図102に係る情報を管理するサーバ装置である。この地図データ管理サーバ70は、通信処理部71、記憶部72、データ管理部73、制御部74を有する。
通信処理部71は、LAN90を介して他の装置との間で通信をおこなう通信インターフェースである。記憶部72は、ハードディスク装置などの記憶デバイスである。この記憶部72は、地図データ72aを記憶している。
地図データ72aは、図3に示した電子掲示板100に表示される地図102に係る情報を記憶したものである。図6は、図2に示した地図データ72aの一例を示す図である。図6に示すように、この地図データ72aは、郵便番号、住所、地図画像、公民館所在地の情報を記憶している。
郵便番号および住所は、全国各地の郵便番号および住所の情報である。地図画像は、郵便番号および住所に対応する地図画像データである。公民館所在地は、図3に示した公民館104の所在地がどこであるかを示す情報であり、郵便番号および住所が公民館104の所在地に対応する場合には「Yes」というフラグが、郵便番号および住所が公民館104の所在地に対応しない場合には「No」というフラグが登録される。
図2の説明に戻ると、データ管理部73は、記憶部72に記憶される地図データ72aの管理をおこなう管理部である。具体的には、データ管理部73は、郵便番号や住所、地図画像、公民館所在地の情報の入力を他の装置などから受け付け、地図データ72aに記憶する。
また、データ管理部73は、他の装置から地図データ72aに記憶された情報の読み出し要求を受け付けた場合にそれを読み出して、読み出し要求を送信した他の装置にLAN90を介して出力する。
制御部74は、地図データ管理サーバ70を全体制御する制御部であり、各機能部間のデータの授受を司る。
位置表示ユーザ判定サーバ80は、あるユーザから図3に示した電子掲示板100の表示要求を受け付けた場合に、電子掲示板100の地図102上に位置を表示することを許可するユーザを判定するサーバ装置である。この位置表示ユーザ判定サーバ80は、通信処理部81、記憶部82、位置表示ユーザ判定部83、制御部84を有する。
通信処理部81は、LAN90を介して他の装置との間で通信をおこなう通信インターフェースである。記憶部82は、ハードディスク装置などの記憶デバイスである。この記憶部82は、位置表示ユーザデータ82aを記憶している。
位置表示ユーザデータ82aは、あるユーザから図3に示した電子掲示板100の表示要求を受け付けた場合に、電子掲示板100の地図102上に位置を表示することを許可するユーザの情報を記憶したものである。
図7は、図2に示した位置表示ユーザデータ82aの一例を示す図である。図7に示すように、この位置表示ユーザデータ82aは、ユーザID、位置表示ユーザIDの情報を記憶している。
ユーザIDは、電子掲示板サービスを利用する各ユーザを識別する識別情報であり、図4に示したユーザデータ52aのユーザIDに対応するものである。位置表示ユーザIDは、上記ユーザIDに対応するユーザによりなされた電子掲示板100の出力要求を受け付けた場合に、地図102に位置を表示することが許可されたユーザのユーザIDである。
図2の説明に戻ると、位置表示ユーザ判定部83は、電子掲示板100の出力要求をおこなったユーザのクライアント装置10a〜10cに対して出力される地図102上に位置を表示することを許可するユーザを判定する判定部である。
具体的には、位置表示ユーザ判定部83は、ユーザ管理サーバ50からユーザデータ52aに記憶された各ユーザのユーザIDおよび友人ユーザIDの情報を取得する。
そして、位置表示ユーザ判定部83は、ユーザIDおよび当該ユーザIDに対応する友人ユーザIDにより特定される2人のユーザに、共通の友人であるユーザがいるか否かを判定し、そのようなユーザがいた場合に、3人分のユーザIDを位置表示ユーザデータ82aの位置表示ユーザIDに登録する。位置表示ユーザ判定部83は、このような処理を、ユーザIDおよび当該ユーザIDに対応する友人ユーザIDのすべての組に対しておこなう。
制御部84は、位置表示ユーザ判定サーバ80を全体制御する制御部であり、各機能部間のデータの授受を司る。
つぎに、本実施例に係る位置表示ユーザ判定処理の処理手順について説明する。図8は、本実施例に係る位置表示ユーザ判定処理の処理手順を示すフローチャートである。
図8に示すように、まず、位置表示ユーザ判定サーバ80の位置表示ユーザ判定部83は、ユーザ管理サーバ50からユーザデータ52aに記憶されたユーザの友人情報を読み込む(ステップS101)。具体的には、位置表示ユーザ判定部83は、ユーザデータ52aに登録されたユーザIDと当該ユーザIDに対応する友人ユーザIDの情報を読み込む。
そして、位置表示ユーザ判定部83は、ユーザの友人が当該ユーザの別の友人と友人同士であるか否かを調べる(ステップS102)。具体的には、位置表示ユーザ判定部83は、あるユーザのユーザIDに対応する2つの友人ユーザID(友人ユーザID−A、友人ユーザID−B)を選択する。
そして、位置表示ユーザ判定部83は、ユーザデータ52aから一方の友人ユーザID(友人ユーザID−A)に該当するユーザIDを検索し、そのユーザIDに対応する友人ユーザIDの中にもう一方の友人ユーザID(友人ユーザID−B)が登録されているか否かを調べる。これにより、ユーザの友人が当該ユーザの別の友人と友人同士であるか否かが判明する。
ユーザの友人が当該ユーザの別の友人と友人同士である場合には(ステップS102,Yes)、位置表示ユーザ判定部83は、位置表示ユーザデータ82aにおける当該ユーザのユーザIDに対応する位置表示ユーザIDに、当該ユーザのユーザIDと2人の友人のユーザIDとを設定する(ステップS103)。
ユーザの友人が当該ユーザの別の友人と友人同士でない場合(ステップS102,No)、あるいは、ステップS103の処理の終了後、位置表示ユーザ判定部83は、友人ユーザIDにユーザIDが登録されたユーザのすべての友人に対してステップS102の処理が終了したか否かを調べる(ステップS104)。
ユーザのすべての友人に対してステップS102の処理が終了していない場合には(ステップS104,No)、位置表示ユーザ判定部83は、ステップS102に移行して、処理が終了していない友人に対してステップS102の処理を実行する。
ユーザのすべての友人に対して上記処理が終了した場合には(ステップS104,Yes)、位置表示ユーザ判定部83は、ユーザデータ52aにユーザIDが登録されたすべてのユーザに対して、ステップS101の処理が終了したか否かを調べる(ステップS105)。
すべてのユーザに対してステップS101の処理が終了していない場合には(ステップS105,No)、位置表示ユーザ判定部83は、ステップS101に移行して、処理が終了していないユーザに対してステップS101の処理を実行する。
すべてのユーザに対してステップS101の処理が終了した場合には(ステップS105,Yes)、そのままこの位置表示ユーザ判定処理を終了する。
つぎに、本実施例に係る電子掲示板出力処理の処理手順について説明する。図9は、本実施例に係る電子掲示板出力処理の処理手順を示すフローチャートである。
図9に示すように、まず、フロントエンドサーバ40の情報提供処理部41は、ユーザのクライアント装置10a〜10cから、図3に示すような、各ユーザの位置を示す地図102を含んだ電子掲示板100の出力要求を受け付ける(ステップS201)。
そして、情報提供処理部41は、位置表示ユーザ判定サーバ80に記憶されている位置表示ユーザデータ82aから、出力要求をおこなったユーザのユーザIDに対応する位置表示ユーザIDを読み込み(ステップS202)、さらに、ユーザ管理サーバ50に記憶されたユーザデータ52aから、位置表示が拒否されたユーザのユーザIDを読み込む(ステップS203)。
その後、情報提供処理部41は、位置表示が拒否されたユーザがいるか否かを調べ(ステップS204)、位置表示が拒否されたユーザがいる場合には(ステップS204,Yes)、位置表示が拒否されたユーザを地図102上の位置の表示対象から除外する(ステップS205)。
位置表示が拒否されたユーザがいない場合(ステップS204,No)、あるいは、ステップS205の処理が終了した場合、情報提供処理部41は、各ユーザの位置を示す地図102を含んだ電子掲示板100をクライアント装置10a〜10cに出力し(ステップS206)、この電子掲示板出力処理を終了する。
なお、上記実施例では、ユーザが3人以上いる場合について説明してきたが、ユーザが2人だけの場合には、フロントエンドサーバ40の情報提供処理部43は、ユーザ管理サーバ50に記憶されたユーザデータ52aの友人ユーザIDおよび位置表示可否の情報を参照し、その2人のユーザが友人関係にあり、かつ、情報を公開する同意がある場合にのみ、2人のユーザの位置を示す地図102をクライアント装置10a〜10cに出力する。
以上、上記実施例において、地図情報出力処理をコンピュータ上で実現する場合について説明してきたが、地図情報出力処理を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータに読み込ませ、実行することにより地図情報出力処理を実現してもよい。
図10は、地図情報出力処理を実現するコンピュータ200のハードウェア構成を示すブロック図である。
図10に示すように、このコンピュータ200は、上記プログラムを実行するCPU210と、データを入力する入力装置220と、各種データを記憶するROM230と、演算パラメータ等を記憶するRAM240と、地図情報出力処理を実現するためのプログラムを記録した記録媒体300からプログラムを読み取る読取装置250と、ディスプレイ等の出力装置260と、ネットワーク400を介して他のコンピュータとの間でデータの授受をおこなうネットワークインターフェース270とが、バス280で接続された構成となっている。
CPU210は、読取装置250を経由して記録媒体300に記録されているプログラムを読み込んだ後、プログラムを実行することにより、地図情報出力処理を実現する。なお、記録媒体300としては、光ディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、ハードディスク等が挙げられる。また、このプログラムは、ネットワーク400を介してコンピュータ200に導入することとしてもよい。
上述してきたように、本実施例では、ユーザ管理サーバ50が、各ユーザの位置情報(住所)を記憶し、位置表示ユーザ判定サーバ80が、ユーザ間に友人関係があるか否かを判定し、位置表示ユーザ判定サーバ80によりユーザ間に友人関係があると判定された場合に、フロントエンドサーバ40が、ユーザ管理サーバ50に記憶された位置情報に基づいて、友人関係を有する各ユーザの位置(図3における地図102上の家103a〜103eの位置)を示した地図102を出力することとしたので、地図102上の位置の公開・非公開をユーザ間に友人関係があるか否かに基づいて効果的に設定し、ユーザのプライバシーを考慮した情報提供をおこなうことができる。
また、本実施例では、位置表示ユーザ判定サーバ80によりユーザ間に友人関係が無いと判定された場合に、フロントエンドサーバ40が、所定の関係が無いと判定されたユーザの位置を所定の関係が無いと判定されたユーザに共通のあらかじめ定められた位置(図3における地図102上の公民館104の位置)に設定して示した地図102を出力することとしたので、友人関係がないユーザの存在を他のユーザが認識することができる。
また、本実施例では、ユーザ管理サーバ50が、位置の公開の可否に係る情報をユーザのクライアント装置10a〜10cから受け付け、位置の公開が可であることを示す情報を受け付けた場合に、フロントエンドサーバ40が、位置の公開が可であるとされたユーザの位置を示した地図102を出力することとしたので、ユーザ間に友人関係があって、位置の公開を望むユーザの位置のみを出力することにより、位置の公開を望まないユーザのプライバシーを守ることができる。
また、本実施例では、位置表示ユーザ判定サーバ80が、各ユーザの位置を示した地図情報の出力要求をおこなった第1のユーザと、第1のユーザと友人関係を有する第2のユーザとがいる場合に、第1のユーザおよび第2のユーザの両方のユーザとの間で友人関係を有する第3のユーザがいるか否かを判定し、フロントエンドサーバ40が、位置表示ユーザ判定サーバ80により第3のユーザがいると判定された場合に、ユーザ管理サーバ50により記憶された位置情報に基づいて、第1のユーザ、第2のユーザおよび第3のユーザの位置を示した地図102を第1のユーザのクライアント装置10a〜10cに出力することとしたので、互いに友人であるユーザ間に共通の友人であるユーザがいる場合にのみ位置情報を出力することにより、地図102上の位置の公開・非公開を効果的に設定し、ユーザのプライバシーを考慮した情報提供をおこなうことができる。
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施例にて実施されてもよいものである。
たとえば、上記実施例では、ユーザが友人同士であるか否かを判定することにより位置の表示をおこなうか否かを決定することとしているが、ユーザ間に存在する関係はこれに限定されず、商売上の取引関係など他の関係であってもよい。
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。
この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示のように構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
さらに、各装置にて行なわれる処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
以上のように、本発明に係る地図情報出力装置、地図情報出力方法および地図情報出力プログラムは、地図上の位置の公開・非公開を効果的に設定し、ユーザのプライバシーを考慮した情報提供をおこなうことが必要な地図情報出力システムに対して有用である。
本発明に係る地図情報出力処理の概念について説明する図である。 本実施例に係る情報提供システムの機能構成を示す図である。 クライアント装置10a〜10cに出力される電子掲示板100の一例を示す図である。 図2に示したユーザデータ52aの一例を示す図である。 図2に示した投稿データ62aの一例を示す図である。 図2に示した地図データ72aの一例を示す図である。 図2に示した位置表示ユーザデータ82aの一例を示す図である。 本実施例に係る位置表示ユーザ判定処理の処理手順を示すフローチャートである。 本実施例に係る電子掲示板出力処理の処理手順を示すフローチャートである。 地図情報出力処理を実現するコンピュータ200のハードウェア構成を示すブロック図である。
符号の説明
10a〜10c クライアント装置
20 情報提供システム
30 インターネット
40 フロントエンドサーバ
41 通信処理部
42 記憶部
42a HTMLデータ
43 情報提供処理部
44 制御部
50 ユーザ管理サーバ
51 通信処理部
52 記憶部
53 データ管理部
54 制御部
60 コンテンツサーバ
61 通信処理部
62 記憶部
62a 投稿データ
63 データ管理部
64 制御部
70 地図データ管理サーバ
71 通信処理部
72 記憶部
72a 地図データ
73 データ管理部
74 制御部
80 位置表示ユーザ判定サーバ
81 通信処理部
82 記憶部
82a 位置表示ユーザデータ
83 位置表示ユーザ判定部
84 制御部
90 LAN
100 電子掲示板
101a,101b 提供情報
102 地図
103a〜103e 家
104 公民館

Claims (12)

  1. ユーザの位置を示した地図情報を出力する地図情報出力装置であって、
    各ユーザの位置情報を記憶する記憶手段と、
    ユーザ間に所定の関係があるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段によりユーザ間に所定の関係があると判定された場合に、前記記憶手段に記憶された位置情報に基づいて、所定の関係を有する各ユーザの位置を示した地図情報を出力する出力手段と、
    を備えたことを特徴とする地図情報出力装置。
  2. 前記出力手段は、前記判定手段によりユーザ間に所定の関係が無いと判定された場合に、所定の関係が無いと判定されたユーザの位置を所定の関係が無いと判定されたユーザに共通のあらかじめ定められた位置に設定して示した地図情報を出力することを特徴とする請求項1に記載の地図情報出力装置。
  3. 位置の公開の可否に係る情報をユーザの端末装置から受け付ける受付手段をさらに備え、前記出力手段は、前記受付手段が位置の公開が可であることを示す情報を受け付けた場合に、位置の公開が可であるとされたユーザの位置を示した地図情報を出力することを特徴とする請求項1または2に記載の地図情報出力装置。
  4. 前記判定手段は、各ユーザの位置を示した地図情報の出力要求をおこなった第1のユーザと、第1のユーザと所定の関係を有する第2のユーザとがいる場合に、第1のユーザおよび第2のユーザの両方のユーザとの間で所定の関係を有する第3のユーザがいるか否かを判定し、前記出力手段は、前記判定手段により第3のユーザがいると判定された場合に、前記記憶手段に記憶された位置情報に基づいて、第1のユーザ、第2のユーザおよび第3のユーザの位置を示した地図情報を第1のユーザの端末装置に出力することを特徴とする請求項1、2または3に記載の地図情報出力装置。
  5. ユーザの位置を示した地図情報を出力する地図情報出力方法であって、
    ユーザ間に所定の関係があるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程によりユーザ間に所定の関係があると判定された場合に、各ユーザの位置情報を記憶する記憶部にあらかじめ記憶された位置情報に基づいて、所定の関係を有する各ユーザの位置を示した地図情報を出力する出力工程と、
    を含んだことを特徴とする地図情報出力方法。
  6. 前記出力工程は、前記判定工程によりユーザ間に所定の関係が無いと判定された場合に、所定の関係が無いと判定されたユーザの位置を所定の関係が無いと判定されたユーザに共通のあらかじめ定められた位置に設定して示した地図情報を出力することを特徴とする請求項5に記載の地図情報出力方法。
  7. 前記出力工程は、位置の公開が可であることを示す情報をユーザの端末装置から受け付けて、位置の公開が可であるとされたユーザの位置を示した地図情報を出力することを特徴とする請求項5または6に記載の地図情報出力方法。
  8. 前記判定工程は、各ユーザの位置を示した地図情報の出力要求をおこなった第1のユーザと、第1のユーザと所定の関係を有する第2のユーザとがいる場合に、第1のユーザおよび第2のユーザの両方のユーザとの間で所定の関係を有する第3のユーザがいるか否かを判定し、前記出力工程は、前記判定工程により第3のユーザがいると判定された場合に、前記位置情報に基づいて、第1のユーザ、第2のユーザおよび第3のユーザの位置を示した地図情報を第1のユーザの端末装置に出力することを特徴とする請求項5、6または7に記載の地図情報出力方法。
  9. ユーザの位置を示した地図情報を出力する地図情報出力プログラムであって、
    コンピュータを、
    各ユーザの位置情報を記憶する記憶手段、
    ユーザ間に所定の関係があるか否かを判定する判定手段、
    前記判定手段によりユーザ間に所定の関係があると判定された場合に、前記記憶手段に記憶された位置情報に基づいて、所定の関係を有する各ユーザの位置を示した地図情報を出力する出力手段、
    として機能させることを特徴とする地図情報出力プログラム。
  10. 前記出力手段は、前記判定手段によりユーザ間に所定の関係が無いと判定された場合に、所定の関係が無いと判定されたユーザの位置を所定の関係が無いと判定されたユーザに共通のあらかじめ定められた位置に設定して示した地図情報を出力することを特徴とする請求項9に記載の地図情報出力プログラム。
  11. コンピュータを、位置の公開の可否に係る情報をユーザの端末装置から受け付ける受付手段としてさらに機能させ、前記出力手段は、前記受付手段が位置の公開が可であることを示す情報を受け付けた場合に、位置の公開が可であるとされたユーザの位置を示した地図情報を出力することを特徴とする請求項9または10に記載の地図情報出力プログラム。
  12. 前記判定手段は、各ユーザの位置を示した地図情報の出力要求をおこなった第1のユーザと、第1のユーザと所定の関係を有する第2のユーザとがいる場合に、第1のユーザおよび第2のユーザの両方のユーザとの間で所定の関係を有する第3のユーザがいるか否かを判定し、前記出力手段は、前記判定手段により第3のユーザがいると判定された場合に、前記記憶手段に記憶された位置情報に基づいて、第1のユーザ、第2のユーザおよび第3のユーザの位置を示した地図情報を第1のユーザの端末装置に出力することを特徴とする請求項9、10または11に記載の地図情報出力プログラム。
JP2006019277A 2006-01-27 2006-01-27 地図情報出力装置、地図情報出力方法および地図情報出力プログラム Expired - Fee Related JP4630198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019277A JP4630198B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 地図情報出力装置、地図情報出力方法および地図情報出力プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019277A JP4630198B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 地図情報出力装置、地図情報出力方法および地図情報出力プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007200120A true JP2007200120A (ja) 2007-08-09
JP2007200120A5 JP2007200120A5 (ja) 2008-09-18
JP4630198B2 JP4630198B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=38454663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006019277A Expired - Fee Related JP4630198B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 地図情報出力装置、地図情報出力方法および地図情報出力プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4630198B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015187886A (ja) * 2011-04-29 2015-10-29 グーグル インコーポレイテッド ソーシャルネットワークにおいてフィードを追跡すること
JP2020004174A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 日産自動車株式会社 営業用車両の管理装置及び方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10336725A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置通知システム、並びに該システムで用いられる携帯通信装置及び通信管理装置
JPH11272698A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Seiko Epson Corp 情報提供システム
JP2002016956A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Corp 位置情報取得システム及び位置情報取得方法
JP2002271839A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Hiroya Yoshida 移動端末を利用した情報管理システム
JP2004302763A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd インスタントメッセージングシステム,インスタントメッセージングサーバー及び携帯端末

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10336725A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置通知システム、並びに該システムで用いられる携帯通信装置及び通信管理装置
JPH11272698A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Seiko Epson Corp 情報提供システム
JP2002016956A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Corp 位置情報取得システム及び位置情報取得方法
JP2002271839A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Hiroya Yoshida 移動端末を利用した情報管理システム
JP2004302763A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd インスタントメッセージングシステム,インスタントメッセージングサーバー及び携帯端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015187886A (ja) * 2011-04-29 2015-10-29 グーグル インコーポレイテッド ソーシャルネットワークにおいてフィードを追跡すること
JP2020004174A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 日産自動車株式会社 営業用車両の管理装置及び方法
JP7118774B2 (ja) 2018-06-29 2022-08-16 日産自動車株式会社 営業用車両の管理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4630198B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10802686B2 (en) Methods and systems for providing user feedback
KR101848111B1 (ko) 소셜 네트워크용 고스트 프로필을 생성하는 시스템 및 방법
CN101790747B (zh) 用于安全的模块间通信的方法和装置
CN106375191B (zh) 新闻订阅源技术
JP2016541076A (ja) 連絡先情報のためのシステム、方法、及びコンピュータプログラム製品
KR20120036831A (ko) 갱신들의 소셜 네트워킹 서비스 내로의 통합
JP2014510446A (ja) ソーシャル・ネットワーク情報を使用する発信者番号通知
JP6903739B2 (ja) アプリケーション内でサードパーティ・サービスにアクセスするための方法およびシステム
CN110489663B (zh) 一种社交内容控制方法、装置及计算机设备
EP2172900A1 (en) Community generation support system, community generation support method, and community generation support program
US20160334969A1 (en) Methods and Systems for Viewing an Associated Location of an Image
JP4575305B2 (ja) 閲覧管理システム、閲覧管理方法および閲覧管理プログラム
JP4630198B2 (ja) 地図情報出力装置、地図情報出力方法および地図情報出力プログラム
KR20090002252A (ko) 협업 문서 작성 시스템 및 방법
KR101403783B1 (ko) 어플리케이션 실행의 개별단계를 위한 가상 공간 제공 시스템
KR102008863B1 (ko) 기념일 이벤트 제공을 위한 통합 메시지 서비스 시스템, 이를 위한 장치 및 방법
JP2008282284A (ja) アクセス管理装置およびアクセス管理方法
US20140108961A1 (en) System and method for establishing cultural connections within an online computer system social media platform
CN103827777A (zh) 社交网络报告
KR20100085447A (ko) 커뮤니티 서버 통합 게시물 알림 시스템 및 게시물 알림 방법
JP2006236165A (ja) 口コミ情報共有装置
JP2010086087A (ja) 地域型コミュニティサイト用画像付き記事投稿システム、およびそのプログラムならびにその方法
JP7499298B2 (ja) 追悼ページ提供装置及び追悼ページ提供方法
KR20050059380A (ko) 네트워크를 통한 커뮤니티 연결 시스템 및 그 방법
JP6259242B2 (ja) 名刺管理システム、名刺管理方法および名刺管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4630198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350