JP2007199680A - 光平面投射装置及びレンズ - Google Patents

光平面投射装置及びレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2007199680A
JP2007199680A JP2006327758A JP2006327758A JP2007199680A JP 2007199680 A JP2007199680 A JP 2007199680A JP 2006327758 A JP2006327758 A JP 2006327758A JP 2006327758 A JP2006327758 A JP 2006327758A JP 2007199680 A JP2007199680 A JP 2007199680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
optical
plane
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006327758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007199680A5 (ja
JP5032104B2 (ja
Inventor
Jay Munroe
モンロー ジェイ
Haizhang Li
リ ハイチャン
Yaping Liu
リュー ヤーピン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Works
Original Assignee
Stanley Works
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Works filed Critical Stanley Works
Publication of JP2007199680A publication Critical patent/JP2007199680A/ja
Publication of JP2007199680A5 publication Critical patent/JP2007199680A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032104B2 publication Critical patent/JP5032104B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • G01C15/004Reference lines, planes or sectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S33/00Geometrical instruments
    • Y10S33/21Geometrical instruments with laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】光平面投射装置及びレンズを提供すること。
【解決手段】非円筒形表面を成すレンズがコリメート光ビームを光平面に変換するが、この光平面は、光平面が投射される参照表面上に参照光を実質的に均一に投射するように光平面の円弧の末端部分に向かって光強度を増大させる。この非円筒形表面を成すレンズは、レンズのz方向長さの少なくとも一部分に亘って一定に留まる第1及び第2の表面を有する。第2の表面はx,y平面内に多半径の曲線を画定する。このレンズは、参照光の線を水平面に対して所定の角度で参照表面上に投射する自己水平式の光学装置に組み込まれ得る。
【選択図】図2

Description

本出願は、共に「Light−Plane Projecting Apparatus and Lens」と題され、共にその内容全体がここで参照によって組み込まれる2005年12月6日出願の米国特許仮出願第60/742532号及び2006年10月25日出願の米国特許出願第11/585931号の優先権を主張するものである。
本発明は一般に、コリメート光を光平面に変換するための光学素子に関し、さらに詳細には、水平及び/又は垂直の光平面を参照物体の上に投射するための自己水平式の測量、水準測量、及び/又は測深機器で、このような光学素子を使用することに関する。
水平及び/又は垂直の光平面を参照物体の上に投射するための従来の自己水平式機器は、光の水平及び/又は垂直平面を生成するために、レーザと、円筒形表面を成すレンズとを利用する。米国特許第5539990号明細書、米国特許第5243398号明細書、及び1993年6月1日公開の特願平3−90270号(公開番号平5−40815)明細書が、このような3つの機器を開示する。残念ながら、図4に示されているように、このような円筒形レンズを使用して光平面を照明線10として壁、床、天井、又は他の参照物体上に投射するとき、この線10の末端縁部(図4に例示された上縁及び下縁)は、これらが入力コリメート光の光路に対して同軸である、壁上の点から遠ざかるにつれて薄れていく。これは、線10の最末端部の視認をより困難にするか又は不可能にする。幾つかの従来設計では、光平面の最末端部は、単に機器の範囲内から閉め出されているにすぎず、それによって、この光の遮断された部分を無駄にする。
従って、本発明の1つ又は複数の実施例の一態様は、壁又は参照物体の上に投射される光の線の末端部において向上した視認性を与えるように、出力光平面の中心よりも出力光平面の最末端部に向かってより強度の光を向ける線生成レンズを設ける。
本発明の1つ又は複数の実施例の別の態様は、枠台と、この枠台に動作可能に連結された第1の光生成機構と、この第1の光生成機構の光路の中に配置され且つデカルト(x,y,z)座標系を画定する第1のレンズとを含む光学装置を設ける。第1のレンズは、この第1のレンズのz方向長さの少なくとも一部分に亘って、zに依存しないx,y座標を有する第1及び第2の表面を有する。第2の表面は、x,y平面内に多半径の曲線を画定する。このレンズは、第1の光生成機構によって生成された光を第1の光平面に変換する。本装置は、枠台に動作可能に取り付けられた自己水平機構も含む。この自己水平機構は、第1の光平面を水平面に対して所定の角度に配向しようとする。
1つ又は複数のこれらの実施例の他の態様によれば、本装置は、枠台に動作可能に連結された第2の光生成機構と、この第2の光生成機構の光路の中に配置され且つデカルト(x,y,z)座標系を画定する第2のレンズとを含む。第2のレンズは、この第2のレンズのz方向長さの少なくとも一部分に亘って、zに依存しないx,y座標を有する第1及び第2の表面を有する。第2のレンズの第2の表面は、x,y平面内に多半径の曲線を画定する。第2のレンズは、この第2の光生成機構によって生成された光を第2の光平面に変換する。第1のレンズのz軸は第2のレンズのz軸に直交する。第1及び第2の光生成機構はそれぞれがレーザ・ダイオードを含む。
1つ又は複数のこれらの実施例の他の態様によれば、多半径の曲線は、異なる半径を有し且つ曲線終始点で交差する少なくとも2つの隣接する定半径部分を含む。
1つ又は複数のこれらの実施例の他の態様によれば、第1の光生成機構はレーザ・ダイオードを含み、本装置は、レーザ・ダイオードの光路においてレーザ・ダイオードと第1のレンズとの間に配置されたコリメータをさらに含む。レーザ・ダイオード及びコリメータはコリメート光ビームを生成し、コリメート光ビームは、この光ビームが第1のレンズと交差する箇所で少なくとも2mmの最大幅を有する。
1つ又は複数のこれらの実施例の他の態様によれば、z軸は、光路がレンズと交差する点で光路に直交する。
1つ又は複数のこれらの実施例の他の態様によれば、第2の表面の曲率半径は、第2の表面の少なくとも一部分に亘って滑らかに変化する。
第1のレンズは正又は負のレンズでよい。
1つ又は複数のこれらの実施例の他の態様によれば、第2の表面の中心部分における曲率半径が、第2の表面の末端部分の曲率半径よりも小さい。
1つ又は複数のこれらの実施例の他の態様によれば、第2の表面の最小曲率半径は少なくとも0.5mmか又は少なくとも1.0mmでよい。
1つ又は複数のこれらの実施例の他の態様によれば、第2の表面の少なくとも一部分は、方程式x/a+y/b=1(但し、aはbよりも大きい)に従う楕円曲線を画定する。別法として、第2の表面の少なくとも一部分は、方程式x=c/(1+平方根(1−(1+k)2*))+a(但し、c、k、及びaは定数)に従う非円筒形曲線を画定してもよい。
1つ又は複数のこれらの実施例の他の態様によれば、レンズのx軸は光路に平行であり、第2の表面の曲率半径は、第2の表面の少なくとも一部分に亘ってyの絶対値が増加するにつれて増大する。
1つ又は複数のこれらの実施例の他の態様によれば、第1の光生成機構がレーザ発生器である。
1つ又は複数のこれらの実施例の他の態様によれば、この第1の光生成機構はレーザ・ダイオードである。
1つ又は複数のこれらの実施例の他の態様によれば、自己水平機構は、枠台によって振子式に支持されている振子本体を含み、第1の光生成機構及び第1のレンズは、枠台に対して振子本体と共に振子運動するために振子本体によって支持される。本装置は、枠台に対して第1の光生成機構及びレンズの振子運動を減衰する減衰機構も含む。
本発明の1つ又は複数の実施例の別の態様が、第1及び第2の表面を有する光学レンズを設けるが、そこではレンズの断面が、デカルト(x,y,z)座標系のz方向においてレンズの少なくとも一部分に亘って一定に留まり、第2の表面は、x,y平面内に方程式x/a+y/b=1(但し、aはbよりも大きい)に従う曲線を画定する。数aはbよりも少なくとも50%大きくてもよい。別法として、第2の表面の少なくとも一部分は、方程式x=c/(1+平方根(1−(1+k)2*))+a(但し、c、k、及びaは定数)に従う非円筒形曲線を画定してもよい。
1つ又は複数のこれらの実施例の他の態様によれば、レーザ・ダイオード及びコリメータはコリメート光ビームを生成し、コリメート光ビームは、この光ビームが第1のレンズと交差する箇所で少なくとも2mmの最大幅を有する。コリメート光ビームの最大幅は、光ビームが第1のレンズと交差する箇所で少なくとも4mmでもよい。
1つ又は複数のこれらの実施例の他の態様によれば、コリメート光ビームのy方向幅が、コリメート光ビームが第1のレンズと交差する箇所で第1のレンズのy方向幅よりも大きい。
本発明の追加的な且つ/又は別法による利点及び顕著な特徴は、添付の図面に関連して採用された、本発明の好ましい実施例を開示する以下の詳細な説明から明白となろう。
ここで、本発明の原開示の一部から図面を参照する。
図1は、本発明の実施例に係る非円筒形レンズ100を例示する。このレンズ100の少なくとも一部分が、図示されたx,y,zデカルト座標系のz方向に一定の断面を有する(即ち、レンズ100の表面のx及びy座標は、これらのz座標に依存しない)。
図1に示されているように、レンズ100の第1の表面110は平面的であり、y,z平面内にある(又はこの平面に平行である)。別法として、本発明の範囲から逸脱することなく、第1の表面110のx,y断面は多様な他の形状(例えば、定半径の湾曲、不定半径の湾曲)を有してもよい。
図1に示されているように、レンズ100の第2の表面120は、x,y平面内に多半径の滑らかな湾曲(即ち、1つ又は複数の曲線終始点で交わる少なくとも2つの異なる半径の曲線を含む湾曲)を有する。例示の実施例では、多半径の湾曲が、次式、即ち、x/a+y/b=1(但し、定数aは定数bよりも大きい)に従う楕円を画定する。定数aはx方向におけるレンズ100の厚みであり、定数bはy方向におけるレンズ100の幅の1/2である。例示の実施例では、aは1.5bに等しいが、別法として、bよりもほぼ50%大きくてもよい。レンズ100の最小曲率半径はb/aに等しい。
図2に示されているように、レーザ・ダイオード125及びコリメータ127は、光路135を有するコリメート光ビーム(例えば、レーザ・ビーム)130を表面110上に投射するとき、レンズ100はビーム130をy方向へ拡大して光平面140を創出する。光路135はレンズ120のx軸と同軸である。円弧αに亘って、x,z平面と光平面140の一部との間の角度と共に、光平面140内の光強度が増大する。円弧αを超えると、その強度は急激に低下し得る。従って、図2及び3に示されているように、光平面140が、レンズ100のx軸に垂直である壁150を照射するとき、それは円弧αに亘って実質的に一定の強度を有する照明線160を形成する。図3のレンズ100によって形成された線160と図4の従来の円筒形レンズによって形成された線10との間の比較は、レンズ100が従来の円筒形レンズよりも線160のより末端部で高い光強度を生成することを例示する。
例示の実施例では、コリメータ127はコリメーティング・レンズを含む。しかし、本発明の範囲から逸脱することなく、このレンズの代わりに他の任意適切なコリメータ(例えば、コリメーティング管)が使用されてもよい。
レーザ・ダイオード125は、400〜700nmの範囲内の波長を有する可視光を生成することが好ましい。ダイオード125は、赤色レーザ・ビーム130(例えば、635nm±5nmの波長、650nm±5nmの波長、655nm±5nmの波長)又は緑色レーザ・ビーム130(例えば、532nm±5nmの波長)を生成してもよい。本発明の様々な実施例によれば、ダイオード125の出力は、0.5と20mWとの間、4と14mWとの間、約1mW±10%、約4mW±10%、約5mW±10%、又は約10mW±10%である。本発明の様々な実施例によれば、ダイオードに対する入力電圧は、2.7と6.2ボルトとの間か又は3.0と7.0ボルトとの間である。
y方向におけるレンズ100の幅2bは、y方向におけるビーム130の幅よりも大きいことが好ましい。図2に例示されている実施例では、y方向におけるビーム130の幅3.5mmが、レンズ100の対応する幅4mmよりもわずかに小さい。本発明の幾つかの実施例では、ビーム130の幅が1mmよりも大きいか、2mmよりも大きいか、3mmよりも大きいか、4mmよりも大きいか、又は1mmと10mmとの間である。図2に示されているように、レーザ・ダイオード125及びコリメータ127は、約4mm幅のビーム130を創出するように安価に設計され得る。
レーザ・ダイオードは、典型的に楕円形状断面を有する光ビームを創出する。レーザ・ダイオード125は、ビーム130の楕円形状断面の長軸がレンズ100のy軸と位置合わせされ、それによって、得られる光平面140の厚みを低減するためにビーム130をz方向へ可能な限り薄くするように配向されることが好ましい。本発明の様々な実施例によれば、出力ビーム130のy方向幅が約5mm±1mmか又は約6mm±1mmである。別法として、コリメータ127が、ビーム130の末端部分を遮断する開口平面を含んでもよい。この開口は、例えば、正方形又は円形でよく、コリメート・ビーム130の形状を制御するためにコリメータ127のレンズの下流に配置されてもよい。開口のy方向幅は、レンズ100の幅2bに等しいか、又はそれよりも小さいことが好ましい。本発明の様々な実施例によれば、開口のy方向幅(従って、得られるビーム幅130)が、3と8mmとの間、3と5mmとの間、約4.5mm±1mm、又は約5.0mm±1mmである。
本発明の別の実施例によれば、レンズ100の幅がビーム130の幅よりも小さい。例えば、楕円形状ビーム130のy方向外縁が相対的に小さい光強度を有し、且つレンズ100を照射しない。一実施例では、レーザ・ダイオード及びコリメータが、y方向へ約4.3mmの幅を有するビーム130を生成する。定数aは3mmに等しく、且つ定数bは、レンズ100の幅がコリメート・ビーム130の幅よりもわずかに小さい4mmであるように2mmに等しい。この実施例では、第2の表面120の最小曲率半径(即ち、y=0における曲率半径)が、1.33mm(即ち、b/a)に等しい。
本発明の様々な実施例によれば、レンズ100の幅2bは、1mmよりも大きいか、2mmよりも大きいか、3mmよりも大きいか、4mmよりも大きいか、5mmよりも大きいか、又は1mmと20mmとの間でよい。本発明の様々な実施例によれば、第2の表面120の最小曲率半径は、0.1mmよりも大きいか、0.25mmよりも大きいか、0.5mmよりも大きいか、1.0mmよりも大きいか、1.5mmよりも大きいか、又は0.25mmと10mmとの間でよい。
例示されている第2の表面120は楕円を画定するけれども、この第2の表面120は、他の任意適切な多半径の湾曲(例えば、1つ又は複数の曲線終始点で接合される2つ以上の別個の定半径部分を有する湾曲、曲線の少なくとも一部に亘って曲率半径が変化する滑らかな湾曲、放物線(x=a−by、但し、a及びbは定数)、下で論じられるレンズ510の湾曲)を有し得る。第1及び第2の表面110、120は、光強度が円弧αの末端部に向かって増大するように形作られることが好ましい。一実施例では、第2の表面120の曲率半径が、第2の表面120の中心部分では(即ち、円弧αの中心では、即ち、y=0では)、第2の表面120の末端部分における(即ち、円弧αの外方部分における、即ち、より大きなy値における)よりも小さい。本発明の別の実施例によれば、第2の表面120の曲率半径が、yの絶対値の増加につれて増大する。
例示の実施例では、第1及び第2の表面110、120が角度を成して交わり、x,y平面内に半楕円を画定する。別法として、第1及び第2の表面110、120は、例えば、この第1及び第2の表面110、120が完全な楕円を画定する場合には、曲線終始点で交差し得る。
上の説明は、理想的な入力コリメート光ビーム130が、その長方形断面全体に亘って一定の強度を有するものと想定している。レーザ・ダイオードのような非理想的な光源は、しばしば形状が卵形である非理想的な強度のビームを生成する。ビーム130の幅のy方向幅がレンズ100のy方向幅よりもそれほど大きくなければ、この卵形ビーム130は、レンズ100の外方−y方向部分の上により低い強度の光を照射し、従って光平面140の強度を円弧αの末端部分に向かって比例して低下させ得る。しかし、レンズ100の曲率は、従来の円筒形レンズに対して、円弧αの末端部分で光平面140の実際の強度を増大させる。
レンズ100は、このレンズ100が、円弧αの末端部で且つ参照表面上に投射される対応する光の線の末端部分で、従来の円筒形レンズよりも大きな強度の光を供給するので、測量、水準測量、及び/又は測深用レーザ機器で使用するのに優れて適切である。例えば、本発明の幾つかの実施例によれば、レンズ100は、ここで内容全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5539990号明細書、米国特許第5243398号明細書、及び特願平3−90270号(公開番号平5−40815)明細書に説明されている自己水平式のレーザ機器における円筒形レンズに取って換わる。
本発明の別の実施例によれば、レンズ100が、図5及び6に示されている自己水平式の光平面投射水準器300に組み込まれる。図6に示されているように、この水準器300は、筐体310と、この筐体310からジンバル330又は他の振子連結部によって垂下された振子本体320とを含む。振子本体320及び筐体310は、磁気式抑動器340を含む。レーザ・ダイオード350、360が、これらのダイオード350、360のビーム軸が水平に(即ち、振子によって画定された鉛直垂線に対して直交して)延びるように振子本体320に取り付けられる。例示の実施例では、ダイオード350、360のビーム軸は相互に平行である。光をコリメートするために、コリメータがダイオード350、360の光路の中に設けられることが好ましい。第1のレンズ100が、このレンズ100のz軸が垂直に(即ち、振子本体320の鉛直線365に対して平行に)延びるように、ダイオードの光路においてダイオード350の前方に配置される。図5に示されているように、ダイオード350及び第1のレンズ100は水平の光平面370を生成する。図6に示されているように、第2のレンズ100が、この第2のレンズ100のz軸が水平に延びるように、ダイオードの光路においてダイオード360の前方に配置される。図5に示されているように、ダイオード360及び第2のレンズ100は垂直な光平面380を生成する。水準器300でレンズ100を使用すると、光平面370、380の末端部分の強度を増大させて、壁上に長く且つ/又は全体的−均一的な強度の照明線390、400を形成する。
追加的な有用光平面を設けるために、追加的なダイオード及びレンズ100が異なる配向で振子本体320に取り付けられてもよい(例えば、レーザ・ダイオード350、360のビーム軸に直交するビーム軸を有する水平又は垂直に配向されたレーザ・ダイオードであり、このような追加的な1つ若しくは複数のダイオードの前方にあるレンズ100が水平に又は垂直に配向され、且つ/又は第1及び第2のレンズ100のz軸の一方若しくは両方に直交するz軸を有する)。追加的なダイオード及びレンズは、他のダイオード及び/又はレンズに対して非直角で振子に取り付けられてもよい。
例示の水準器300は水平に且つ垂直に配向された光平面を生成するが、水準器300は水平面に対して他の任意適切な配向で光平面を生成するように変更されてもよい。例えば、レンズ100のz軸は、このレンズが水平面に対して45度の角度で光平面を生成するように、水平面に対して45度の角度で配向されてもよい。水準器300は、操作者が出力光平面の角度を選択的に決めることを可能にする(例えば、レンズ100の配向を変更することによって)調整機構を含んでもよい。
例示の水準器300は、振子を利用して水準器300を自己水平化するが、本発明の範囲から逸脱することなく、他の任意適切なタイプの自己水平機構(例えば、サーボ式水平化水準器、流体式本体水平化水準器(例えば、米国特許第5184406号明細書を参照されたい)を使用してもよい。
例示の水準器300は振子(従ってレーザ・ダイオード350、360及びレンズ100)の運動を減衰するために磁気式抑動器340を利用するが、本発明の範囲から逸脱することなく、他の任意適切な抑動器が別法として使用されてもよい(例えば、ジャイロスコープ)。別法として、抑動器がまったく割愛されてもよい。
例示の水準器300は光を生成するためにレーザ・ダイオード350、360を利用するが、本発明の範囲から逸脱することなく、他の任意適切な光生成機構が別法として使用されてもよい(例えば、LED、白熱灯、ガス・レーザなど)。しかし、このような光生成機構が単色光を生成することが依然として好ましい。
例示の水準器300は、それぞれの光平面を生成するために別体の光生成機構を利用するが、別法として単一の光生成機構を使用して(例えば、ビーム分割、分離ミラー又はレンズなどによって)複数の光平面を生成してもよい。米国特許第5459932号明細書及び特願平3−90270号(公開番号平5−40815)明細書を参照されたい。さらには、複数の光生成機構を使用して単一の光平面内に異なる円弧を生成してもよい(例えば、360度の光平面を創出するために)。
当業者によって理解されるように、様々な光学構成要素(例えば、ミラー、レンズ)が光路135の方向を変更してもよい。本明細書に使用されるように、光路135(及びビーム130などのような他の構成要素)の方向は、光路135が構成要素と交差する位置で決められ、その構成要素の位置は光路135に対して説明されている。例えば、図2に示されているように、光路135を90度回転するために、45度のミラーがコリメータ127とレンズ100との間に配置されていれば、レンズ100の配向は、光路135がレンズ100と交差する箇所で、第1の表面110、z軸、及びy軸がすべて光路135に対して垂直に留まるように90度移動される。従って、第1の表面110がダイオード125とコリメータ127との間に配置される光路135の一部分に対して垂直ではないにも拘わらず、第1の表面110は光路135に対して垂直である。
図7〜10は、本発明の別法による実施例に係る負の非球面レンズ500を例示する。このレンズ500は、コリメート光ビームを光平面に変換するために負の焦点距離を有する。レンズ500は、水準器300でレンズ100の代わりに使用されてもよい。別法として、レンズ500は、光のコリメート・ビームを光平面に変換することが望ましい他の製品で使用されてもよい。例えば、このようなレンズ500は、米国特許出願公開第2005/0078303号明細書、又は2006年6月30日出願の「ADHESIVE MOUNT FOR A LEVELING DEVICE AND A LEVELING DEVICE」と題された米国特許出願第11/477589号明細書(これらの両方がここで参照によりそれらの全体が組み込まれる)に説明されている装置で使用されてもよい。特に、レンズ500は、これらの開示された装置では、表面上に線を形成するために光のビームを光の平面に変換するようにレーザ・ダイオードの前方に位置決めされ得る。
レンズ500は、凹面で非球面の第1の表面510及び平面的な第2の表面520を含む。第2の表面520は、本発明の範囲から逸脱することなく、別法として非平面輪郭を有してもよい。非球面の第1の表面510は、x,y平面内に多半径の湾曲を有する。第1の表面510の多半径の湾曲は、x,y平面内に滑らかな湾曲を有することが好ましく、この湾曲はz位置に依存しない。例示の実施例では、この湾曲は次式によって画定される。即ち、
x=c/(1+平方根(1−(1+k)2*))+a
となる。一実施例によれば、c=0.41322、k=−0.2108、及びa=−0.002886である。レンズ500は、ZF6又はSF4のような、任意適切の光学材料を含んでもよい。表面510、520は、レンズに透過されるべき光の波長(例えば、635nmから670nm)で最適透過するために研磨され、且つ反射防止被覆によって被覆されることが好ましい。図10は、照明線560を生成するために、どのようにレンズ500がコリメート光ビーム530を表面550と交差する光平面540に変換するかのレイ・トレースを示す。球形又は円筒形レンズ(線がレンズの中心軸から離れて延びるにつれて強度が低下する線を生成する)と比較して、レンズ500は、好ましいことに、照明線560の照度均一性を向上するように光平面540の外方周囲に向かってより高い強度の光を分散する。
以上の説明は、好ましい実施例の動作を例示するために含まれており、本発明の範囲を限定しようとするものではない。限定ではなく、本明細書に添付の特許請求の範囲に態様が記載されている本発明の範囲から逸脱することなく、変形が構成され且つ使用されることを当業者は理解するはずである。
本発明の実施例に係る非円筒形表面を成すレンズを示す斜視図である。 図1のレンズを示す断面図であり、どのようにレンズがコリメート光を光平面に変換するかを例示する。 図1のレンズによって参照表面上に生成される光強度パターンを例示する図である。 従来の円筒形レンズによって参照表面上に生成される光強度パターンを例示する図である。 図1のレンズを組み込む水準器を示す斜視図である。 図5の水準器の一部を示す斜視図である。 本発明の別法による実施例に係る負の非球面レンズを示す斜視図である。 図7のレンズの側面図である。 図7のレンズの正面図である。 図7のレンズのレイ・トレースを示す側面図であり、どのようにレンズがコリメート光を光平面に変換するかを例示する。
符号の説明
100 非円筒形レンズ
110 第1の表面
120 第2の表面
125 レーザ・ダイオード
127 コリメータ
130、530 コリメート光ビーム
135 光路
140、540 光平面
150 壁
160、560 照明線
300 自己水平式の光平面投射水準器
310 筐体
320 振子本体
330 ジンバル
340 磁気式抑動器
350、360 レーザ・ダイオード
365 振子本体の鉛直線
370 水平の光平面
380 垂直な光平面
390、400 全体的−均一的な強度の照明線
500 負の非球面レンズ
510 第1の表面
520 第2の表面
550 表面

Claims (24)

  1. 枠台と、
    前記枠台に動作可能に連結された第1の光生成機構と、
    前記第1の光生成機構の光路の中に配置され且つデカルト(x,y,z)座標系を画定する第1のレンズとを備え、前記第1のレンズは、前記第1のレンズのz方向長さの少なくとも一部分に亘って、zに依存しないx,y座標を有する第1及び第2の表面を有し、前記第2の表面は、x,y平面内に多半径の曲線を画定し、前記レンズは、前記第1の光生成機構によって生成された光を第1の光平面に変換し、さらに
    前記枠台に動作可能に取り付けられた自己水平機構を備え、前記自己水平機構は、前記第1の光平面を水平面に対して所定の角度に配向しようとする、光学装置。
  2. 前記光学装置は、
    前記枠台に動作可能に連結された第2の光生成機構と、
    前記第2の光生成機構の光路の中に配置され且つデカルト(x,y,z)座標系を画定する第2のレンズとをさらに備え、前記第2のレンズは、前記の第2のレンズのz方向長さの少なくとも一部分に亘って、zに依存しないx,y座標を有する第1及び第2の表面を有し、前記第2のレンズの前記第2の表面は、x,y平面内に多半径の曲線を画定し、前記第2のレンズは、前記第2の光生成機構によって生成された光を第2の光平面に変換し、
    前記第1のレンズのz軸は前記第2のレンズのz軸に直交し、
    前記第1及び第2の光生成機構はそれぞれがレーザ・ダイオードを含む、請求項1に記載の光学装置。
  3. 前記多半径の曲線は、異なる半径を有し且つ曲線終始点で交差する少なくとも2つの隣接する定半径部分を含む、請求項1に記載の光学装置。
  4. 前記第1の光生成機構はレーザ・ダイオードを含み、前記装置は、前記レーザ・ダイオードの前記光路において前記レーザ・ダイオードと前記第1のレンズとの間に配置されたコリメータをさらに含み、前記レーザ・ダイオード及びコリメータはコリメート光ビームを生成し、前記コリメート光ビームは、前記光ビームが前記第1のレンズと交差する箇所で少なくとも2mmの最大幅を有する、請求項1に記載の光学装置。
  5. z軸は、前記光路が前記レンズと交差する点で前記光路に直交する、請求項1に記載の光学装置。
  6. 前記第2の表面の曲率半径は、前記第2の表面の少なくとも一部分に亘って滑らかに変化する、請求項1に記載の光学装置。
  7. 前記第2の表面の中心部分における曲率半径が、前記第2の表面の末端部分の曲率半径よりも小さい、請求項1に記載の光学装置。
  8. 前記第2の表面の最小曲率半径が少なくとも0.5mmである、請求項1に記載の光学装置。
  9. 前記第2の表面の前記最小曲率半径は少なくとも1.0mmである、請求項8に記載の光学装置。
  10. 前記第1のレンズは負の非球面レンズを含む、請求項1に記載の光学装置。
  11. 前記第2の表面の少なくとも一部分は、方程式x/a+y/b=1(但し、aはbよりも大きい)に従う楕円曲線を画定する、請求項1に記載の光学装置。
  12. 前記第2の表面の少なくとも一部分は、方程式x=c/(1+平方根(1−(1+k)2*))+a(但し、c、k、及びaは定数)に従う非円筒形曲線を画定する、請求項1に記載の光学装置。
  13. 前記レンズのx軸は前記光路に平行であり、前記第2の表面の前記曲率半径は、前記第2の表面の少なくとも一部分に亘ってyの絶対値が増加するにつれて増大する、請求項1に記載の光学装置。
  14. 前記第1の光生成機構はレーザ発生器を含む、請求項1に記載の光学装置。
  15. 前記第1の光生成機構はレーザ・ダイオードを含む、請求項1に記載の光学装置。
  16. 前記自己水平機構は、前記枠台によって振子式に支持されている振子本体を含み、前記第1の光生成機構及び第1のレンズは、前記枠台に対して前記振子本体と共に振子運動するために前記振子本体によって支持される、請求項1に記載の光学装置。
  17. 前記枠台に対して前記第1の光生成機構及びレンズの振子運動を減衰する減衰機構をさらに備える、請求項16に記載の光学装置。
  18. 第1及び第2の表面を有する光学レンズであって、前記レンズの断面が、デカルト(x,y,z)座標系のz方向において前記レンズの少なくとも一部分に亘って一定に留まり、前記第2の表面は、x,y平面内に方程式x/a+y/b=1(但し、aはbよりも大きい)に従う曲線を画定する、光学レンズ。
  19. aはbよりも少なくとも50%大きい、請求項18に記載の光学レンズ。
  20. 第1及び第2の表面を有する光学レンズであって、前記レンズの断面が、デカルト(x,y,z)座標系のz方向において前記レンズの少なくとも一部分に亘って一定に留まり、前記第2の表面は、x,y平面内に方程式x=c/(1+平方根(1−(1+k)2*))+a(但し、c、k、及びaは定数)に従う曲線を画定する、光学レンズ。
  21. 第1のレーザ・ダイオードと、
    前記第1のレーザ・ダイオードの光路の中に配置された第1のコリメータと、
    前記光路において前記第1のコリメータから下流に配置された第1のレンズとを備え、前記第1のレンズはデカルト(x,y,z)座標系を画定し、前記第1のレンズは、前記第1のレンズのz方向長さの少なくとも一部分に亘って、zに依存しないx,y座標を有する第1及び第2の表面を有し、前記第2の表面はx,y平面内に多半径の曲線を画定し、前記第1のレンズは、前記第1のレーザ・ダイオードによって生成された光を第1の光平面に変換し、
    前記第1のレーザ・ダイオード及びコリメータはコリメート光ビームを生成し、前記コリメート光ビームは、前記光ビームが前記第1のレンズと交差する箇所で少なくとも2mmの最大幅を有する、光学装置。
  22. 枠台と、
    前記枠台によって振子式に支持された振子本体とをさらに備え、前記第1のレーザ・ダイオード、第1のコリメータ、及び第1のレンズは前記振子本体に取り付けられる、請求項21に記載の光学装置。
  23. 前記コリメート光ビームの前記最大幅は、前記光ビームが前記第1のレンズと交差する箇所で少なくとも4mmである、請求項21に記載の光学装置。
  24. 前記コリメート光ビームのy方向幅が、前記コリメート光ビームが前記第1のレンズと交差する箇所で前記第1のレンズのy方向幅よりも大きい、請求項21に記載の光学装置。
JP2006327758A 2005-12-06 2006-12-05 光平面投射装置及びレンズ Expired - Fee Related JP5032104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74253205P 2005-12-06 2005-12-06
US60/742,532 2005-12-06
US11/585,931 US7520062B2 (en) 2005-12-06 2006-10-25 Light-plane projecting apparatus and lens
US11/585,931 2006-10-25

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007199680A true JP2007199680A (ja) 2007-08-09
JP2007199680A5 JP2007199680A5 (ja) 2010-02-04
JP5032104B2 JP5032104B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=37907917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006327758A Expired - Fee Related JP5032104B2 (ja) 2005-12-06 2006-12-05 光平面投射装置及びレンズ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7520062B2 (ja)
EP (1) EP1795863B1 (ja)
JP (1) JP5032104B2 (ja)
CN (1) CN101038166B (ja)
TW (1) TW200739034A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI311391B (en) * 2005-04-08 2009-06-21 Quarton Inc Laser module for projecting a linear laser beam
US8006394B2 (en) * 2007-09-05 2011-08-30 Musco Corporation Apparatus, method and system of precise identification of multiple points distributed throughout an area
DE202007015265U1 (de) 2007-11-01 2009-03-12 STABILA Messgeräte Gustav Ullrich GmbH Anordnung zum Abbilden einer linienförmigen Markierung
EP2208018A4 (en) * 2007-11-02 2011-03-30 Bosch Tool Corp LASER LEVELING DEVICE WITH GREEN BEAM
US8763258B2 (en) * 2008-01-31 2014-07-01 Black & Decker Inc. Portable band saw
US7821718B1 (en) * 2009-04-06 2010-10-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laser line generator
US9746412B2 (en) 2012-05-30 2017-08-29 Iris International, Inc. Flow cytometer
US9441967B2 (en) * 2013-05-31 2016-09-13 Stanley Black & Decker Inc. Laser level system
US10344914B2 (en) 2015-12-16 2019-07-09 William Cardozo Adjustable mount for a mountable device
JP6376412B2 (ja) * 2016-02-16 2018-08-22 ウシオ電機株式会社 レーザシート光源装置
US10006768B2 (en) 2016-03-15 2018-06-26 Stanley Black & Decker Inc. Laser level
DE102016205089A1 (de) * 2016-03-29 2017-10-05 Robert Bosch Gmbh Nivelliervorrichtung mit einer pendelnden Lichterzeugungseinheit
CN111123415A (zh) * 2018-10-30 2020-05-08 帝宝工业股份有限公司 光学系统、光学透镜及其建构方法
DE102019216724A1 (de) * 2019-10-30 2021-05-06 Robert Bosch Gmbh Nivellierlaser sowie optische Projektionslinse
US20230194261A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Stanley Black & Decker Inc. Laser level with improved visability

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004086A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Black & Decker Inc レーザー水準器及び検知装置
US7178250B2 (en) * 2004-07-21 2007-02-20 Irwin Industrial Tool Company Intersecting laser line generating device

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE930073C (de) 1952-01-30 1955-07-07 Clever & Wagener Drehlager fuer um eine waagerechte oder lotrechte Achse drehbare Fluegel von Fenstern od. dgl.
US3507565A (en) * 1967-02-21 1970-04-21 Optical Res & Dev Corp Variable-power lens and system
US3612700A (en) * 1969-01-21 1971-10-12 Rodney L Nelson Laser beam reference line means and method
US3801205A (en) * 1972-04-06 1974-04-02 Pulfer Ag Process and device for the survey alignment with a laser beam
US4111564A (en) * 1973-02-08 1978-09-05 Trice Jr James R Reference plane production
US3858984A (en) * 1973-06-08 1975-01-07 Apl Enterprises Inc Optical plumb leveler
GB1454188A (ja) * 1973-12-03 1976-10-27
US3873210A (en) * 1974-03-28 1975-03-25 Burroughs Corp Optical device for vehicular docking
US3936197A (en) * 1974-05-06 1976-02-03 Laser Alignment, Inc. Self-leveling laser assembly
US3964824A (en) * 1974-10-03 1976-06-22 Dixon Robert L Light transmitter
US4007992A (en) * 1975-06-02 1977-02-15 Techmet Company Light beam shape control in optical measuring apparatus
US4106207A (en) * 1976-08-09 1978-08-15 Vernon Hugo Boyett Point to point self-leveling plumbing device
US4130362A (en) * 1977-09-19 1978-12-19 Fmc Corporation Apparatus for determining steering positions of the front wheels of a vehicle
US4374365A (en) * 1979-06-11 1983-02-15 Kilcy James J Method and apparatus for producing 360 degree radiation with static components
US4448528A (en) * 1981-12-07 1984-05-15 Mcmanus Acie J Portable laser vertical collimator and plumb line indicator
JPS5919923A (ja) 1982-07-27 1984-02-01 Hoya Corp 多ビ−ム音響光学変調装置
US4693567A (en) * 1982-08-21 1987-09-15 Yasuto Ozaki Apparatus for projecting luminous lines on an object by a laser beam
US4471530A (en) * 1982-09-21 1984-09-18 Kalman Floor Company Apparatus and method of measuring surface heights
JPS6010229A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 Hoya Corp 音響光学偏向装置
JPS61149817A (ja) 1984-12-25 1986-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 射出成形品の欠陥検査装置
US4578870A (en) * 1985-02-14 1986-04-01 C R Laser Corporation Selectible beam/plane projecting laser and alignment system
JPS61191915A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Nippon Power Eng Kk レ−ザ−計測装置
US4836671A (en) * 1985-04-08 1989-06-06 Charles Lescrenier Locating device
JPS61253881A (ja) 1985-05-07 1986-11-11 Hitachi Ltd 分布帰還型半導体レ−ザ
JPS6234311A (ja) 1985-08-08 1987-02-14 Canon Electronics Inc 磁気ヘツドおよびその製造方法
US4679937A (en) * 1985-10-18 1987-07-14 Spectra-Physics, Inc. Self leveling transmitter for laser alignment systems
US4767208A (en) * 1985-10-18 1988-08-30 Spectra-Physics, Inc. Self leveling transmitter for laser alignment systems
JPH0628971B2 (ja) 1986-05-26 1994-04-20 株式会社ゼクセル 車輌用空気調和装置
US4826299A (en) * 1987-01-30 1989-05-02 Canadian Patents And Development Limited Linear deiverging lens
US4818263A (en) * 1987-06-11 1989-04-04 Tektronix, Inc. Method and apparatus for precisely positioning microlenses on optical fibers
JP2877305B2 (ja) 1987-07-14 1999-03-31 日本電信電話株式会社 ダイオードスイッチ回路
US4973158A (en) * 1987-11-04 1990-11-27 Richard Marsh Rotating laser beam reference plane instrument
US4836669A (en) * 1987-11-16 1989-06-06 Spectra-Physics, Inc. Apparatus and method for projection of reference planes of light
JPH01158908A (ja) 1987-12-16 1989-06-22 Sanyo Electric Co Ltd 装飾板の取付方法
US4993161A (en) * 1990-01-04 1991-02-19 David White, Inc. Laser beam level instrument
US5215386A (en) * 1990-04-04 1993-06-01 Mpb Corporation Gimbal bearing
US5095386A (en) * 1990-05-01 1992-03-10 Charles Lescrenier Optical system for generating lines of light using crossed cylindrical lenses
US5012585A (en) * 1990-05-07 1991-05-07 Dimaggio Charlie J Laser plumb-bob apparatus
US5144486A (en) * 1990-10-01 1992-09-01 Spectra-Physics Laserplane, Inc. Laser beam apparatus for providing multiple reference beams
US5243398A (en) * 1991-02-15 1993-09-07 Laser Alignment, Inc. Surveying instrument including low power light plane generator
US5184406A (en) * 1991-06-18 1993-02-09 Thomas Swierski Projected light plumb device
CA2071598C (en) * 1991-06-21 1999-01-19 Akira Eda Optical device and method of manufacturing the same
JPH0540815A (ja) 1991-08-05 1993-02-19 Fujitsu Ltd ペインテイング・システムにおける性能測定方式
CA2072290A1 (en) * 1991-08-27 1993-02-28 Juan L. Julia Forming leveling tool
US5144487A (en) * 1991-09-03 1992-09-01 Pacific Laser Portable laser device for alignment tasks
US5163229A (en) * 1991-09-05 1992-11-17 Cantone Giovanni F Plumb and horizontal locating device
US5307368A (en) * 1992-09-08 1994-04-26 Hamar M R Laser apparatus for simultaneously generating mutually perpendicular planes
US5283694A (en) * 1992-09-21 1994-02-01 Frady Richard A Line projector lens
DE4320177C2 (de) 1993-06-18 1996-04-04 Laser Applikationan Gmbh Optische Vorrichtung zur Erzeugung einer Linie und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5446635A (en) * 1993-06-24 1995-08-29 Quarton, Inc. Laser assembly for marking a line on a workpiece for guiding a cutting tool
US5459932A (en) * 1993-08-27 1995-10-24 Levelite Technology, Inc. Automatic level and plumb tool
FR2712082B1 (fr) * 1993-11-04 1996-06-28 Bhm Ste Civile Rech Niveau pendulaire à rayon laser.
IT1275249B (it) * 1995-02-22 1997-07-31 Micro Italiana Spa Dispositivo proiettore di uno o piu' fasci piani di raggi laser divergenti autolivellante a gravita' per la proiezione di una o piu' rette orizzontali e/o verticali su corpi del tipo parete o simili
WO1996031928A1 (en) * 1995-04-03 1996-10-10 Momentum Laser, Inc. Laser level
CA2217489A1 (en) * 1995-04-04 1996-10-10 Nigel Iivari Anderson Light projection apparatus
US5539990A (en) * 1995-05-30 1996-07-30 Le; Mike Three-dimensional optical levelling, plumbing and angle-calibrating instrument
US5629808A (en) * 1995-12-15 1997-05-13 National Research Council Of Canada D-shape laser beam projector
US5836081A (en) * 1996-05-29 1998-11-17 Charles F. Schroeder Light beam leveling means and method
JPH1031840A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Fujitsu Ltd 光ディスク装置用光学ヘッド
ES2316135T3 (es) * 1996-09-10 2009-04-01 BLACK & DECKER, INC. Herramienta para marcar referencias mediante lux laser.
US5864956A (en) * 1996-11-22 1999-02-02 Dong; Dawei Level line and limb line combination
DE19650696A1 (de) * 1996-12-06 1998-06-10 Deutsche Telekom Ag Vorrichtung zur optischen Kopplung eines Festkörperlasers mit einem Lichtwellenleiter und Verfahren zu deren Herstellung
US6005716A (en) * 1997-07-03 1999-12-21 Levelite Technology, Inc. Co-linear and intersecting five light beam generator
TW323787U (en) * 1997-07-10 1997-12-21 qi-ying Wu Three-axis automatic point and line projecting and displaying device
US5914778A (en) * 1998-06-01 1999-06-22 Dong; Dawei Automatic laser level
US6069748A (en) * 1998-10-20 2000-05-30 Eastman Kodak Company Laser line generator system
US7287336B1 (en) * 2000-10-04 2007-10-30 Trimble Navigation Limited Apparatus for producing a visible line of light on a surface, particularly a wall
US6502319B1 (en) * 2000-10-04 2003-01-07 Levelite Technology, Inc. Apparatus for producing a visible line of light on a surface
US6606798B2 (en) * 2001-02-23 2003-08-19 Black & Decker Inc. Laser level
EP1393016A4 (en) * 2001-05-15 2007-03-21 American Tool Comp Inc LASER LINE PRODUCTION FACILITY
JP3532167B2 (ja) * 2001-06-01 2004-05-31 株式会社オーディオテクニカ レーザー墨出し器におけるレーザーライン光照射方法および装置
US6813305B2 (en) * 2001-07-11 2004-11-02 Nortel Networks Limited Method and apparatus for optical wavelength conversion
US6588115B1 (en) * 2002-03-18 2003-07-08 Dawei Dong Combination laser level line and plumb line generator
US7031367B2 (en) 2002-05-31 2006-04-18 Black & Decker Inc. Laser level
CA2390781C (en) 2002-06-14 2009-09-22 Institut National D'optique Line generator optical apparatus
JP4293780B2 (ja) * 2002-11-29 2009-07-08 Hoya株式会社 走査光学系
US6792685B1 (en) * 2003-03-06 2004-09-21 National University Of Singapore Stabilized laser plumb
TW570188U (en) * 2003-03-11 2004-01-01 Quarton Inc Improved multi-directional laser marking instrument
US6668758B1 (en) * 2003-04-04 2003-12-30 Albert H. Davis, Jr. Animal hair de-matter
US6829834B1 (en) * 2003-06-11 2004-12-14 Zircon Corporation Multi-angle self-leveling line generation
US7013570B2 (en) * 2003-06-18 2006-03-21 Irwin-Industrial Tool Company Stud finder
US20050022399A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-03 Wheeler Thomas J. Laser level
DE10344472A1 (de) * 2003-09-25 2005-05-04 Hilti Ag Optischer Strahlteiler
US7061690B1 (en) * 2005-02-18 2006-06-13 Luminator Holding, L.P. Apparatus for establishing substantially uniform distribution of light
JP4919616B2 (ja) * 2005-05-13 2012-04-18 日立工機株式会社 レーザー墨出器
US7377045B2 (en) * 2005-09-12 2008-05-27 Irwin Industrial Tool Company Laser reference device
JP2009528556A (ja) * 2006-02-27 2009-08-06 イルミネーション マネジメント ソリューションズ インコーポレイテッド 幅広ビーム生成のための改良ledデバイス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004086A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Black & Decker Inc レーザー水準器及び検知装置
US7178250B2 (en) * 2004-07-21 2007-02-20 Irwin Industrial Tool Company Intersecting laser line generating device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1795863A3 (en) 2007-06-27
JP5032104B2 (ja) 2012-09-26
EP1795863A2 (en) 2007-06-13
EP1795863B1 (en) 2020-07-01
CN101038166B (zh) 2013-03-06
CN101038166A (zh) 2007-09-19
US20070124947A1 (en) 2007-06-07
TW200739034A (en) 2007-10-16
US7520062B2 (en) 2009-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032104B2 (ja) 光平面投射装置及びレンズ
US6694629B2 (en) Laser projector for producing intersecting lines on a surface
US6539638B1 (en) Line projecting device
US7961407B2 (en) Techniques for steering an optical beam
JP2009527772A (ja) レーザ投影ディスプレイのための角度走査によるスペックル低減装置及び方法
EP0102221B1 (en) An apparatus for projecting luminous lines on an object by a laser beam
KR101247444B1 (ko) 광학 요소, 광학 네비게이션 장치 및 광 빔을 광학적으로확장하고, 시준하고, 휘게 하는 방법
JP2005099807A (ja) ビームスプリッタ
JP4394609B2 (ja) 投写型表示装置の光学ユニットおよび投写型表示装置
JP4614565B2 (ja) レーザ光線照射装置
JP2986103B2 (ja) 画像投影装置
US20040252293A1 (en) Alignment apparatus
JPH1163993A (ja) 測量機のレーザー光照射方向補正光学系
US5613768A (en) Apparatus for generating parallel light using two arrayed mirrors
JP2004301755A (ja) ライン表示器
US8023193B2 (en) Illumination system
US10203091B2 (en) Motor vehicle lighting system and motor vehicle
CN115335748A (zh) 具有改进光学性能的增强光束导向器
JP2009251381A (ja) レーザ照射装置
WO2023112363A1 (ja) 光学系、マルチビーム投写光学系、マルチビーム投写装置、画像投写装置および撮像装置
US20200333586A1 (en) Image formation device
JPH0697047A (ja) 照明光学系
JP2006047804A (ja) 光走査装置及び画像表示装置
KR0124831Y1 (ko) 균일도가 높은 평행광 광원 장치
JP2002098530A (ja) レーザー墨出し器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5032104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees