JP2007199007A - 磁気エンコーダ - Google Patents

磁気エンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2007199007A
JP2007199007A JP2006020366A JP2006020366A JP2007199007A JP 2007199007 A JP2007199007 A JP 2007199007A JP 2006020366 A JP2006020366 A JP 2006020366A JP 2006020366 A JP2006020366 A JP 2006020366A JP 2007199007 A JP2007199007 A JP 2007199007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetoresistive
magnetoresistive effect
pitch
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006020366A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Tokunaga
一郎 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2006020366A priority Critical patent/JP2007199007A/ja
Priority to EP07707579A priority patent/EP1983307A4/en
Priority to PCT/JP2007/051348 priority patent/WO2007086548A1/ja
Priority to CNA2007800037729A priority patent/CN101375132A/zh
Publication of JP2007199007A publication Critical patent/JP2007199007A/ja
Priority to US12/181,723 priority patent/US7876091B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】 大きな出力電圧(振幅量)を得ることで、外部ノイズに強く誤動作しにくくした磁気エンコーダを提供する。
【解決手段】
個々の磁気抵抗効果素子A1,A2,A3,A4は、少なくともピン層と磁性体11が発する外部磁界に基づいて内部の磁化方向が変化するフリー層とを有し、前記ピン層の磁化方向αが外周側面11Aに平行で且つ前記回転方向ra1−ra2に対し垂直となる第1の方向(Z2方向)又は前記第1の方向に対して逆向きとなる第2の方向(Z1方向)に設定され、且つ前記フリー層の初期磁化方向βが前記第1の方向(Z2方向)又は前記第2の方向(Z1方向)に設定されており、前記回転方向に隣り合うN極とS極間のピッチをλとしたときに、各磁気抵抗効果素子A1,A2,A3,A4間をλ/2ピッチに設定した。
【選択図】図7A

Description

本発明は、無接点型の磁気エンコーダに係わり、特に磁気抵抗効果素子を用いた磁気エンコーダに関する。
従来の磁気エンコーダは、回転軸とともに回転可能に設けられた円盤状の磁性体と、前記磁性体の外周面の近傍に配置された一対のホール素子とから構成される。前記磁性体の外周側面11Aには、N極とS極とに交互に着磁してなる磁気コードが形成されており、前記一対のホール素子は前記磁気コードから発生される磁場を検出してパルス信号を外部に出力する。一方のホール素子からはA相パルス信号が出力され、他方のホール素子からは前記A相パルス信号に対し90度位相が異なるB相パルス信号が出力されることにより、前記回転軸の回転方向や回転数を検出できるようになっている(例えば、特許文献1)。
特開平9−243399号公報
しかし、特許文献1に記載されるようなホール素子を用いた磁気エンコーダでは、前記ホール素子の出力電圧(振幅量)が10mV程度と小さく、小さな外部ノイズの混入でも誤動作が発生してしまうという問題があった。
ところで、ホール素子の出力電圧Vは、ホール係数をR、ホール素子の厚さをd、電流をI、外部からの磁界密度をBとすると、V=R・I・B/dで規定されることが知られているが、前記ホール係数R及び厚さdは選択したホール素子によりあらかじめ決定されてしまう固定的な要素である。このため、実際の磁気エンコーダの検出回路において、外部ノイズに強く安定した動作を確保するために前記出力電圧Vを大きくするには、前記電流Iおよび/または前記磁束密度Bを大きくする必要がある。しかし、前記電流Iを大きくする方法では磁気エンコーダとしての消費電力が大きくなる。また前記磁束密度Bを大きくする方法では、外部磁界を形成するマグネットを大きくするか、または最大エネルギー積の大きな希土類磁石(例えば、ネオジム磁石)を採用する必要があるところ、前者では磁気エンコーダが大型化してしまい、後者においてはコストが高騰するという問題がある。
本発明は上記従来の課題を解決するためのものであり、小型であっても大きな出力電圧(振幅量)を得ることで、外部ノイズに強く誤動作しにくくした磁気エンコーダを提供することを目的としている。
本発明は、回転自在に支持された回転体と、前記回転体の外周側面に回転方向に沿ってN極とS極とからなる複数の磁極が交互に着磁された磁性体と、前記磁性体の近傍に前記回転方向に沿って対向配置された複数の磁気抵抗効果素子と、を備えた磁気エンコーダであって、
個々の磁気抵抗効果素子は、少なくともピン層と前記磁性体が発する外部磁界に基づいて内部の磁化方向が変化するフリー層とを有し、前記ピン層の磁化方向が前記回転方向に設定され、且つ前記フリー層の初期磁化方向が前記外周側面に平行で且つ前記回転方向に対し垂直となる方向に設定されており、
前記回転方向に隣り合うN極とS極間との磁極間ピッチと各磁気抵抗効果素子間の配列ピッチとが同ピッチに設定されていることを特徴とするものである。
本発明では、磁性体を回転させると、磁気抵抗効果素子内のフリー層の磁化方向を略180度回転させることができるため、その全抵抗値を最小値と最大値の間の全域において大きく変化させることができる。
上記において、前記磁気抵抗効果素子が、前記ピン層とフリー層に加え、前記ピン層の磁化方向を所定の方向にピン止めする反強磁性層と、前記フリー層の初期磁化方向を基準となる方向に設定するバイアス磁界を与えるハードバイアス層と、を有することが好ましい。
上記構成では零磁界のときに、磁気抵抗効果素子の抵抗値が不定となることを防止し、一定の値に設定することができる。このため、常に適正な検出信号を出力することができるようになり、磁気エンコーダの動作を安定させることができる。
また前記磁極間ピッチをλとしたときに、前記配列ピッチがλで配置された第1ないし第4からなる4ヶの磁気抵抗効果素子と、前記第1と第4の2ヶの磁気抵抗効果素子を直列接続する第1の接続部と、前記第2と第3の2ヶの磁気抵抗効果素子を直列接続する第2の接続部と、前記第1の磁気抵抗効果素子と第2の磁気抵抗効果素子との一端と、前記第3の磁気抵抗効果素子と第4の磁気抵抗効果素子との一端との間に所定の電圧を印加する電源と、前記第1の接続部から出力される第1の検出電圧と前記第2の接続部から出力される第2の検出電圧と、を有してなる検出部が設けられていることが好ましい。
上記手段では、4ヶの磁気抵抗効果素子を用いて構成されるブリッジ回路の抵抗分圧比を、最小の分圧比と最大の分圧比の範囲でフルに変化させることが可能となる。このため、第1の接続部T1第2の接続部T2から出力される第1の検出電圧V1と第2の検出電圧V2の振幅量を最大(フルスイング)とすることができる。
また前記配列ピッチがλで並ぶ前記第1ないし第4からなる磁気抵抗効果素子より形成される第1の検出部に対し、前記第1ないし第4に対応する配列ピッチλで並ぶ第5ないし第8の磁気抵抗効果素子より形成される第2の検出部が設けられ、
前記第1ないし第4からなる個々の磁気抵抗効果素子の間に、前記第5ないし第8からなる個々の磁気抵抗効果素子がそれぞれ一ヶづつ配置されており、且つ隣り合う磁気抵抗効果素子間の間隔がλ/2ピッチに設定されていることが好ましい。
上記手段では、振幅量が大きく且つ位相の異なるA相信号、B相信号、A相バー信号およびB相バー信号からなる4種類の信号を生成することができる。
本発明の磁気エンコーダでは、磁気効果効果素子を略最大の抵抗値と略最小の抵抗値の間で動作させることができる。このため、検出信号の振幅を最小と最大との間でフルスイングさせることが可能となり、外部ノイズに強い磁気エンコーダを提供することができる。
図1は本発明の実施の形態としての磁気エンコーダを示す平面図、図2は図1に示す磁気エンコーダの断面図、図3は磁気抵抗効果素子の基本構造を概念的に示す積層断面図、図4は磁性体の外周側面に形成された磁気コードの部分拡大平面図、図5は磁気抵抗効果素子が形成されたセンサ基板を示す平面図である。なお、図4では分かり易くするために円状の磁気コードの配列を等価的な直線状の配列に変換したものとして示している。
図1及び図2に示す磁気エンコーダ10は、例えば回転角度、回転方向あるいは回転速度などを検出する装置であり、主として磁性体11と、前記磁性体11を回転自在に支持する回転体12と、磁気抵抗効果素子からなるセンサ基板20が設けられている。
前記磁性体11は略リング状をしており、その内面が円板状に形成された回転体12の外周側面12bに固定されている。前記磁性体11の外周側面11A側には、N極とS極とからなる複数の磁極が交互に着磁された磁気コードが形成されている。なお、以下においては前記磁気コードを直線状に変換して示した場合に、隣り合うN極とS極との間隔である磁極間ピッチをλとして説明する(図4等参照)。
前記磁性体11と回転体12は、筐体9に設けられた円形状の凹部9A内に配置されている。前記筐体9の中心には中心孔9aが形成されており、前記回転体12の中心に形成された回転軸12aが挿通されている。前記磁性体11は,前記回転体12の回転軸12aを軸中心として前記凹部9A内で回転方向ra1又は回転方向ra2に回転自在に支持されている。
前記筐体9には、前記凹部9Aの一部を外周方向に切り欠いた欠損部9bが形成されており、前記センサ基板20はこの欠損部9b内に、前記磁性体11の外周側面11Aと対向するように固定されている。前記センサ基板20には複数の磁気抵抗効果素子A(個別にA1,A2,A3,A4として示す)が設けられている。
図3に示すように、前記磁気抵抗効果素子Aの基本構造は、最下層に設けられた反強磁性層(交換バイアス層)21と、その上部に積層されたとピン層(固定層)22と、さらにその上部に積層された非磁性層23と、最上部に積層されたフリー層24と、前記各層の両側に設けられたハードバイアス層25a,25bと、前記ハードバイアス層25a、25bの上部に設けられた端子部26,26を有している。
前記反強磁性層21は、前記ピン層22の磁化方向αを所定の方向(図3では回転方向ra1)にピン止め固定する。また前記ハードバイアス層25a,25bは、例えば永久磁石で形成されており、図3では前記フリー層24の初期磁化方向β0を、前記所定の方向(回転方向ra1)に対し垂直となる所定の基準方向(図3では第1の方向(Z2方向))に向けるバイアス磁界γを与える。このため、前記磁気抵抗効果素子Aに対し外部磁界が作用していない場合には、前記フリー層24の磁化方向βは前記バイアス磁界γと同じ方向(図3では前記第1の方向(Z2方向))に揃えられている。なお、前記フリー層24の初期磁化方向β0とは、外部磁界が零の状態(零磁界)における前記フリー層24全体の磁化方向βを意味する。
前記フリー層24の磁化方向βは、前記フリー層24に作用する外部磁界(本願では磁性体11に設けられた磁気コードが発生する磁界)と前記バイアス磁界γとのベクトル合成に応じて変化する。この実施の形態に示す磁気抵抗効果素子Aの全抵抗値は、フリー層24の磁化方向βが前記ピン層22の磁化方向αと一致する回転方向ra1に向けられた場合(0度の関係)に最小値となり、これとは逆に前記フリー層24の磁化方向βがピン層22の磁化方向αと互いに逆向きとなる回転方向ra2に向けられた場合(180度異なる関係)に最大値となる。またフリー層24の磁化方向βと前記ピン層22の磁化方向αとの間の角度が垂直(90度)になるとき、すなわちフリー層24の磁化方向βが第1の方向(Z2方向)又は第2の方向(Z1方向)に向くときに、前記磁気抵抗効果素子Aの全抵抗値は中間値となる。
なお、前記磁気抵抗効果素子Aの全抵抗値をZ、固定抵抗分をR、可変抵抗分の変化幅をΔrとすると、前記全抵抗値Zの最小値はZmin=R、最大値はZmax=R+Δr、中間値ZmidはZmid=(Zmin+Zmax)/2=R+Δr/2と表すことができる。
図5に示すように、前記センサ基板20には、第1ないし第4からなる4ヶの磁気抵抗効果素子A1,A2,A3,A4が前記回転方向(ra1又はra2)に沿って設けられている。
この実施の形態における前記第1ないし第4の磁気抵抗効果素子A1,A2,A3,A4の各ピン層22の磁化方向αは回転方向(図5ではra1)であるのに対し、各フリー層24の初期磁化方向β0は前記回転方向(ra1−ra2)に対し垂直となる第1の方向(Z2方向)である。このため、零磁界の状態における前記第1ないし第4の磁気抵抗効果素子A1,A2,A3,A4の全抵抗値Zは、前記中間値Zmidに設定されている。なお、各ピン層22の磁化方向αは回転方向ra2であってもよく、また各フリー層24の初期磁化方向β0は、前記第1の方向とは180度逆向きとなる第2の方向(Z1方向)であってもよい。そして、この実施の形態においては、前記磁気抵抗効果素子A1,A2,A3,A4の回転方向の間隔である配列ピッチは、前記磁極間ピッチλと同ピッチに設定されている。
図6は磁気エンコーダの検出部を示す回路構成図である。
図6に示すように、磁気エンコーダの検出部30は前記第1ないし第4の磁気抵抗効果素子A1,A2,A3,A4は、回転方向の両端に位置する磁気抵抗効果素子A1と磁気抵抗効果素子A4とが第1の接続部T1を介して直列に接続され、残りの磁気抵抗効果素子A2と磁気抵抗効果素子A3とが第2の接続部T2を介して直列に接続されている。
前記第1の磁気抵抗効果素子A1の一端と前記第2の磁気抵抗効果素子A2の一端とが電圧Vccの電源31に接続され、前記第4の磁気抵抗効果素子A4の一端と前記第3の磁気抵抗効果素子A3の一端とがGNDに接地されている。すなわち、前記第1ないし第4の磁気抵抗効果素子A1,A2,A3,A4はブリッジ回路を形成しており、直列接続された前記第1の磁気抵抗効果素子A1と前記第4の磁気抵抗効果素子A4との間、および直列接続された前記第2の磁気抵抗効果素子A2と前記第3の磁気抵抗効果素子A3との間がそれぞれ結線されている。そして、この検出部30では、前記第1の接続部T1と前記第2の接続部T2から第1の検出電圧V1と第2の検出電圧V2が出力されるようになっている。
前記第1の接続部T1と前記第2の接続部T2の後段には二値化部32A,32Bがそれぞれ設けられている。前記二値化部32A,32Bは、前記第1の検出電圧V1及び第2の検出電圧V2を比較処理し、パルス信号からなるA相信号SaおよびB相信号Sbに変換する。
以下、本発明の磁気エンコーダの動作について説明する。
図7Aないし図7Eは、磁気エンコーダの動作状態の一例として磁気コードと磁気抵抗効果素子との関係を示す平面図であり、図7Aは磁気エンコーダの初期状態を示すST1、図7BはST2として初期状態ST1からλ/2ピッチだけ回転方向ra1に回転した状態、図7CはST3としてST2からさらにλ/2ピッチだけ回転方向ra1に回転した状態、図7DはST4としてST3からさらにλ/2ピッチだけ回転方向ra1に回転した状態、図7EはST5とおしてST4からさらにλ/2ピッチだけ回転方向ra1に回転した状態を示している。なお、STとはステップ(STEP)を意味している。また図8Aは第1の検出電圧V1とA相信号Saとの関係を示すグラフ、図8Bは第2の検出電圧V2とB相信号Sbとの関係を示すグラフである。なお、STとはステップ(STEP)を意味している。また図8A及び図8Bは磁性体をN→S→N(またはS→N→S)と2λピッチに相当する角度だけ回転させた場合を示している。
前記回転軸12aを回転方向ra1又はra2方向に回転させると、磁性体11を有する回転体12が回転させられる。このとき、磁性体11の外周側面11Aの側方に前記センサ基板20が対向配置されているため、磁気コードを形成する複数のN極とS極が前記センサ基板20の前方を回転方向に通過する。
磁性体11の外周側面11Aでは、図4に示すように隣接するN極とS極との間には、N極からS極に向かう複数の磁力線mがそれぞれ多数発生しており、磁力線mの一部は前記外周側面11Aの側方に達している。
ここで、図7Aに示すように、回転方向に隣り合うN極とS極の磁極間に発生する複数の磁力線mのうち、それぞれ代表的な磁力線をそれぞれm1a、m1b、m2a、m2bおよびm3aとする。すなわち、N1極からはS1極に向かう磁力線をm1a、N1極からはS2極に向かう磁力線をm1b、N2極からはS2極に向かう磁力線をm2a、N2極からはS3極に向かう磁力線をm2bとする。この場合、磁性体11の外周側面11Aの側方の位置では、前記磁力線m1aと磁力線m2aとは、ともに同一方向となる回転方向ra1を向き、前記磁力線m1bと磁力線m2bとは、ともに同一方向となる回転方向ra2を向く磁力線となるが、前記磁力線m1aと磁力線m1bとは互いに逆向きであり、また前記磁力線m2aと磁力線m2bも互いに逆向きである。すなわち、磁性体11の外周側面11Aの側方の位置で、且つ回転方向に隣り合うN極とS極の磁極間には、交互に逆向きとなる磁力線が発生している。
図7Aないし図7Dに示すように、磁性体11を回転させると、前記磁性体11から外周側方に発生している各磁力線m1a、m1b、m2aおよびm2bなどが、前記第1ないし第4の磁気抵抗効果素子A1,A2,A3,A4を順に鎖交する。
なお、図7Aないし図7Dにおいては、個々の磁気抵抗効果素子の前記ピン層22の磁化方向αは前記回転方向ra1に設定されている。
図7Aに初期状態として示すST1では、前記第1の磁気抵抗効果素子A1に前記磁力線m1aが鎖交し、前記第2の磁気抵抗効果素子A2に前記磁力線m1bが鎖交し、前記第3の磁気抵抗効果素子A3に前記磁力線m2aが鎖交し、前記第4の磁気抵抗効果素子A4に前記磁力線m2bが鎖交している。このとき、前記第1の磁気抵抗効果素子A1と前記第3の磁気抵抗効果素子A3には回転方向ra1の外部磁場が、前記第2の磁気抵抗効果素子A2と前記第4の磁気抵抗効果素子A4には回転方向ra2の外部磁場がそれぞれ作用する。
このため、図7Aに示すように、前記第1の磁気抵抗効果素子A1と前記第3の磁気抵抗効果素子A3内の前記フリー層24の磁化方向βは回転方向ra1に向けられ、前記第2の磁気抵抗効果素子A2と前記第4の磁気抵抗効果素子A4内の前記フリー層24の磁化方向βは回転方向ra2に向けられる。このとき、前記第1の磁気抵抗効果素子A1と前記第3の磁気抵抗効果素子A3の前記フリー層24の磁化方向βは各ピン層22の磁化方向αと同一方向(0度の関係)に設定されるため、第1の磁気抵抗効果素子A1と前記第3の磁気抵抗効果素子A3の全抵抗値Zは最小値Zminに設定されている。
また前記第2の磁気抵抗効果素子A2と前記第4の磁気抵抗効果素子A4の前記フリー層24の磁化方向βは、各ピン層22の磁化方向αに対し反対方向(180度の関係)に設定されるため、第2の磁気抵抗効果素子A3と前記第4の磁気抵抗効果素子A4の全抵抗値Zは最大値Zmaxに設定されている。
図7Bに示すST2は、磁性体11が回転方向ra1に磁極間ピッチ(配列ピッチ)の半分に相当するピッチλ/2だけ回転した状態を示している。
ST2では、例えば前記第1の磁気抵抗効果素子A1には垂直方向成分しかかからない為、A1にかかる平行成分は略零(零磁界)となる。同様に前記第2ないし第4の磁気抵抗効果素子A2,A3,A4に作用する外部磁界の平行成分は略零(零磁界)となる。このとき、前記第1ないし第4磁気抵抗効果素子A1,A2,A3,A4の前記フリー層24の磁化方向βは前記初期磁化方向β0、すなわち前記ピン層22の磁化方向αに対して垂直となる第1の方向(Z2方向)が維持されるため、前記第1ないし第4磁気抵抗効果素子A1,A2,A3,A4の全抵抗値はすべて中間値Zmidに設定される。
図7Cに示すST3は、さらに磁性体11が回転方向ra1にピッチλ/2(合計磁極間ピッチλ)だけ回転した状態を示している。
ST3では、前記第1の磁気抵抗効果素子A1に前記磁力線m1bが鎖交し、前記第2の磁気抵抗効果素子A2に前記磁力線m2aが鎖交し、前記第3の磁気抵抗効果素子A3に前記磁力線m2bが鎖交し、前記第4の磁気抵抗効果素子A4に前記磁力線m3aが鎖交する。このため、前記第1,第3の磁気抵抗効果素子A1,A3に回転方向ra2の外部磁場が作用し、前記第2,第4の磁気抵抗効果素子A2,A4に回転方向ra1の外部磁界が作用する。このため、前記第1,第3の磁気抵抗効果素子A1,A3の前記フリー層24の磁化方向βは前記ピン層22の磁化方向αに対し逆向きとなるため、前記第1,第3の磁気抵抗効果素子A1,A3の全抵抗値は最大値Zmaxに設定される。
一方、前記第2,第4の磁気抵抗効果素子A2,A4の前記フリー層24の磁化方向βは前記ピン層22の磁化方向αと同一方向となるため、前記第2,第4の磁気抵抗効果素子A2,A4の全抵抗値は最小値Zminに設定される。
図7Dに示すST4は、さらに磁性体11が回転方向ra1にピッチλ/2(合計磁極間ピッチ3λ/2)だけ回転した状態を示している。
ST4は実質的には上記ST2と同様の状態にある。このとき、前記第1ないし第4磁気抵抗効果素子A1,A2,A3,A4の前記フリー層24の磁化方向βは前記初期磁化方向β0、すなわち前記ピン層22の磁化方向αに対して垂直となる第1の方向(Z2方向)が維持されるため、前記第1ないし第4磁気抵抗効果素子A1,A2,A3,A4の全抵抗値はすべて中間値Zmidに設定される。
図7Eに示すST5は、さらに磁性体11が回転方向ra1にピッチλ/2(合計磁極間ピッチ2λ)だけ回転した状態を示している。
ST5は実質的には上記ST1と同様の状態である。すなわち、前記第1の磁気抵抗効果素子A1に回転方向ra1の前記磁力線m2aが鎖交し、前記第2の磁気抵抗効果素子A2に回転方向ra2の前記磁力線m2bが鎖交し、前記第3の磁気抵抗効果素子A3に回転方向ra2の前記磁力線m3aが鎖交し、前記第4の磁気抵抗効果素子A4に回転方向ra2の前記磁力線m3bが鎖交している。よって、前記ST1同様に前記第1の磁気抵抗効果素子A1と前記第3の磁気抵抗効果素子A3の全抵抗値Zは最小値Zminに設定され、前記第2の磁気抵抗効果素子A3と前記第4の磁気抵抗効果素子A4の全抵抗値Zは最大値Zmaxに設定されている。
上記のように磁性体11をST1→ST2→ST3→ST4→ST5と磁極間ピッチλだけ回転させると、前記第1ないし第4の磁気抵抗効果素子A1,A2,A3およびA4の各抵抗値、および前記磁気エンコーダの検出部30から出力される第1,第2の検出電圧V1,V2は、以下の表1のように変化する。
Figure 2007199007
ここで、横軸にピッチ、縦軸に電圧をとると、第1,第2の検出電圧V1,V2は図8A,図8Bのようになる。
図8A,図8Bに示すように、本発明の磁気エンコーダ10では、前記磁性体11を前記磁極間ピッチλの2倍に相当する回転角度(電気角360度)だけ回転させることにより、一周期分の第1,第2の検出電圧V1,V2を出力させることが可能である。
すなわち、例えばN→S→N(またはS→N→S)と磁極間ピッチ2λ(電気角では360度)に相当する角度分回転さると、第1,第2の検出電圧V1,V2の一周期分を得ることができる。
ここで、図7Aないし図7Dに示すように、前記磁性体11がピッチ2λ(電気角360度)だけ回転するST1からST5の動作においては、前記第1ないし第4の磁気抵抗効果素子A1,A2,A3,A4のフリー層24の磁化方向βは360度回転する。そして、この間に前記第1ないし第4の磁気抵抗効果素子A1,A2,A3,A4の全抵抗値Zは、前記最小値Zminと最大値Zmaxの範囲で変化する(表1参照)。
このとき、前記検出部30を構成する前記ブリッジ回路の抵抗分圧比は、最小の分圧比(Zmin/(Zmin+Zmax))と最大の分圧比(Zmax/(Zmin+Zmax))の範囲で変化するため、図8A及び図8Bに示すように前記ブリッジ回路の出力部である第1の接続部T1第2の接続部T2から出力される第1の検出電圧V1と第2の検出電圧V2の振幅量を最大(フルスイング)とすることができる。
このため、前記二値化部32A,32Bでは、小さな外部ノイズを受けた場合であっても、所定のスレッショルド電圧Vth(図8A,BではVcc/2)で前記第1の検出電圧V1及び第2の検出電圧V2をA相信号及びB相信号にデジタル化することができる。このため、外部ノイズに強い磁気エンコーダとすることが可能となる。
図8A、図8Bに示すように、前記A相信号SaとB相信号Sbとは前記隣り合うN極とS極間の磁極間ピッチλを電気角180度としたときに、90度位相の異なるパルス信号であり、磁性体11の回転方向が回転方向ra1か、回転方向ra2かに応じて、一方が他方に対して進み信号となる。すなわち、例えば磁性体11の回転方向が回転方向ra1である場合にはA相信号Saが進み信号となり、回転方向が回転方向ra2である場合にはB相信号Sbが進み信号となって出力される。このため、A相信号SaとB相信号Sbから磁性体11の回転方向、すなわち回転軸12aに与えられた回転方向を検出することが可能である。
図9は4種類の信号を出力する場合の磁気エンコーダを概念的に示す図7A同様の平面図である。
ここで4種類の信号とは、前記A相信号Saおよび前記B相信号Sbと、前記A相信号Saに対し位相が90度(磁極間ピッチ2λを電気角360度としたときには180度)だけ異なるA相バー信号Sa−と、同じく前記B相信号に対し位相が90度(磁極間ピッチ2λを電気角360度としたときには180度)だけ異なるB相バー信号Sb−である。
図9に示す磁気エンコーダでは、A相信号を出力する4第1ないし第4の磁気抵抗効果素子A1,A2,A3,A4と、B相信号を出力する第5ないし第8の磁気抵抗効果素子B1,B2,B3,B4の合計8ヶの磁気抵抗効果素子が1つのセンサ基板20上に回転方向に沿って一列に設けられている。
前記第5の磁気抵抗効果素子B1は前記第1の磁気抵抗効果素子A1と前記第2の磁気抵抗効果素子A2間に設けられ、前記第6の磁気抵抗効果素子B2は前記第2の磁気抵抗効果素子A2と前記第3の磁気抵抗効果素子A3間に設けられ、前記第7の磁気抵抗効果素子B3は前記第3の磁気抵抗効果素子A3と前記第4の磁気抵抗効果素子A4間に設けられ、前記第4の磁気抵抗効果素子A4が前記第7の磁気抵抗効果素子B3と前記第8の磁気抵抗効果素子B4との間に位置するように前記第8の磁気抵抗効果素子B4は設けられている。
A相信号用の第1ないし第4の磁気抵抗効果素子A1,A2,A3,A4、およびB相信号用の第5ないし第8の磁気抵抗効果素子B1,B2,B3,B4のように同種の磁気抵抗効果素子間の配列ピッチは上記同様にλに設定されている。ただし、前記第1の磁気抵抗効果素子A1と前記第5の磁気抵抗効果素子B1との間、前記第5の磁気抵抗効果素子B1と前記第2の磁気抵抗効果素子A2との間・・・というように、回転方向に隣り合う異種の磁気抵抗効果素子間の配列ピッチはλ/2に設定されている。
このため、前記第1ないし第4の磁気抵抗効果素子A1,A2,A3,A4及び前記第5ないし第8の磁気抵抗効果素子B1,B2,B3,B4について図6に示す検出部30をそれぞれ適用することにより、すなわち前記第1ないし第4の磁気抵抗効果素子A1,A2,A3,A4について第1の検出部を形成することによりA相信号とB相信号Sbを得ることができ、同じく前記第5ないし第8の磁気抵抗効果素子B1,B2,B3,B4について第2の検出部を形成することによりA相バー信号Sa−とB相バー信号Sb−を得ることができる。
上記実施の形態においては、センサ基板20上に配置されている複数の磁気抵抗効果素子は、すべて同じ構造(同じピン層22の磁化方向α、及び同じバイアス磁界の磁化方向γを有する構成)からなる磁気抵抗効果素子を用いることができる。
特に、同じウェハ上に形成される多数の磁気抵抗効果素子は全て同じ構造を有するため、これら多数の磁気抵抗効果素子の中から4ヶ又は8ヶの磁気抵抗効果素子を1組として一緒に切り出すことにより、前記センサ基板20とすることができる。このため、本願発明の磁気エンコーダ10では、ばらばらに切り出した個々の磁気抵抗効果素子について、その磁化方向を一致させる位置合わせ作業等を行った上で前記センサ基板20に固定する必要がないため、組立て工程を容易とすることができる。
なお、上記実施の形態においては、個々の磁気抵抗効果素子の前記ピン層22の磁化方向αとバイアス磁界γの方向はともに前記外周側面11Aに平行で且つ前記回転方向(ra1−ra2)に対し垂直となる第1の方向(Z2方向)に設定した場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、第1の方向と逆向きとなる第2の方向(Z1方向)であってもよい。
また前記ピン層22の磁化方向αとバイアス磁界γの方向とは同一方向である場合について説明したが、前記ピン層22の磁化方向αとバイアス磁界γの方向とは互いに逆向きとなるように設定されていてもよい。
本発明の実施の形態としての磁気エンコーダを示す平面図、 図1に示す磁気エンコーダの断面図、 磁気抵抗効果素子の基本構造を概念的に示す積層断面図、 磁性体の外周側面に形成された磁気コードの部分拡大平面図、 磁気抵抗効果素子が形成されたセンサ基板を示す平面図、 磁気エンコーダの検出部を示す回路構成図、 磁気エンコーダの初期状態を示すST1、 初期状態ST1からλ/2ピッチだけ回転方向ra1に回転した状態を示すST2、 ST2からλ/2ピッチだけ回転方向ra1に回転した状態を示すST3、 ST3からλ/2ピッチだけ回転方向ra1に回転した状態を示すST4、 ST4からλ/2ピッチだけ回転方向ra1に回転した状態を示すST5、 第1の検出電圧V1とA相信号Saとの関係を示すグラフ、 第2の検出電圧V2とB相信号Sbとの関係を示すグラフ、 4種類の信号を出力する場合の磁気エンコーダを概念的に示す図7A同様の平面図、
符号の説明
9 筐体
9b 欠損部
9A 凹部
10 磁気エンコーダ
11 磁性体
11A 外周側面
12 回転体
12a 回転軸
20 センサ基板
21 反強磁性層(交換バイアス層)
22 ピン層(固定層)
23 非磁性層
24 フリー層
25a,25b ハードバイアス層
26,26 端子部
30 検出部
31 電源
32A,32B 二値化部
A 磁気抵抗効果素子
A1,A2,A3,A4 第1ないし第4の磁気抵抗効果素子
B1,B2,B3,B4 第5ないし第8の磁気抵抗効果素子
N,S 磁性体の外周側面に着磁された磁極(磁気コード)
Sa A相信号
Sb B相信号
V1 第1の検出電圧
V2 第2の検出電圧
m1a,m1b,m2a,m2b 代表的な磁力線
ra1,ra2 回転方向
α ピン層の磁化方向
β フリー層の磁化方向
γ バイアス磁界

Claims (4)

  1. 回転自在に支持された回転体と、前記回転体の外周側面に回転方向に沿ってN極とS極とからなる複数の磁極が交互に着磁された磁性体と、前記磁性体の近傍に前記回転方向に沿って対向配置された複数の磁気抵抗効果素子と、を備えた磁気エンコーダであって、
    個々の磁気抵抗効果素子は、少なくともピン層と前記磁性体が発する外部磁界に基づいて内部の磁化方向が変化するフリー層とを有し、前記ピン層の磁化方向が前記回転方向に設定され、且つ前記フリー層の初期磁化方向が前記外周側面に平行で且つ前記回転方向に対し垂直となる方向に設定されており、
    前記回転方向に隣り合うN極とS極間との磁極間ピッチと各磁気抵抗効果素子間の配列ピッチとが同ピッチに設定されていることを特徴とする磁気エンコーダ。
  2. 前記磁気抵抗効果素子が、前記ピン層とフリー層に加え、前記ピン層の磁化方向を所定の方向にピン止めする反強磁性層と、前記フリー層の初期磁化方向を基準となる方向に設定するバイアス磁界を与えるハードバイアス層と、を有することを特徴とする請求項1記載の磁気エンコーダ。
  3. 前記磁極間ピッチをλとしたときに、前記配列ピッチがλで配置された第1ないし第4からなる4ヶの磁気抵抗効果素子と、前記第1と第4の2ヶの磁気抵抗効果素子を直列接続する第1の接続部と、前記第2と第3の2ヶの磁気抵抗効果素子を直列接続する第2の接続部と、前記第1の磁気抵抗効果素子と第2の磁気抵抗効果素子との一端と、前記第3の磁気抵抗効果素子と第4の磁気抵抗効果素子との一端との間に所定の電圧を印加する電源と、前記第1の接続部から出力される第1の検出電圧と前記第2の接続部から出力される第2の検出電圧と、を有してなる検出部が設けられていること特徴とする請求項1または2記載の磁気エンコーダ。
  4. 前記配列ピッチがλで並ぶ前記第1ないし第4からなる磁気抵抗効果素子より形成される第1の検出部に対し、前記第1ないし第4に対応する配列ピッチλで並ぶ第5ないし第8の磁気抵抗効果素子より形成される第2の検出部が設けられ、
    前記第1ないし第4からなる個々の磁気抵抗効果素子の間に、前記第5ないし第8からなる個々の磁気抵抗効果素子がそれぞれ一ヶづつ配置されており、且つ隣り合う磁気抵抗効果素子間の間隔がλ/2ピッチに設定されていることを特徴とする請求項3記載の磁気エンコーダ。
JP2006020366A 2006-01-30 2006-01-30 磁気エンコーダ Withdrawn JP2007199007A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020366A JP2007199007A (ja) 2006-01-30 2006-01-30 磁気エンコーダ
EP07707579A EP1983307A4 (en) 2006-01-30 2007-01-29 Magnetic Encoder
PCT/JP2007/051348 WO2007086548A1 (ja) 2006-01-30 2007-01-29 磁気エンコーダ
CNA2007800037729A CN101375132A (zh) 2006-01-30 2007-01-29 磁性编码器
US12/181,723 US7876091B2 (en) 2006-01-30 2008-07-29 Magnetic encoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020366A JP2007199007A (ja) 2006-01-30 2006-01-30 磁気エンコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007199007A true JP2007199007A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38309325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006020366A Withdrawn JP2007199007A (ja) 2006-01-30 2006-01-30 磁気エンコーダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7876091B2 (ja)
EP (1) EP1983307A4 (ja)
JP (1) JP2007199007A (ja)
CN (1) CN101375132A (ja)
WO (1) WO2007086548A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044840A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Alps Electric Co., Ltd. 磁気検出装置
JP2009229231A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Alps Electric Co Ltd 磁気エンコーダ
WO2009145244A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 アルプス電気株式会社 磁気センサ及び磁気エンコーダ
DE102013104783A1 (de) 2012-05-10 2013-11-14 Alps Electric Co., Ltd. Magnet-Detektionsvorrichtung und Magnet-Encoder
EP2722649A2 (en) 2012-10-17 2014-04-23 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic encoder

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8497685B2 (en) * 2007-05-22 2013-07-30 Schlumberger Technology Corporation Angular position sensor for a downhole tool
JP5046850B2 (ja) * 2007-10-22 2012-10-10 株式会社森精機製作所 位置検出装置、及び、バイアス磁界発生装置
EP2267413B1 (en) * 2008-03-25 2016-10-19 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic sensor and magnetic encoder
EP2416125B1 (en) * 2009-03-30 2015-01-07 Hitachi Metals, Ltd. Rotation angle detection device
SE533913C2 (sv) 2009-07-09 2011-03-01 Leine & Linde Ab Förfarande för drift av ett pulsgivaresystem samt ett pulsgivaresystem
US20110101964A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-05 Udo Ausserlechner Magnetic Encoder Element for Position Measurement
JP5013146B2 (ja) 2009-12-03 2012-08-29 Tdk株式会社 磁気式位置検出装置
US9429632B2 (en) * 2012-04-26 2016-08-30 Mitsubishi Electric Corporation Magnetic position detection device
CN102785743B (zh) * 2012-07-28 2014-02-05 成都宽和科技有限责任公司 在壳体内多磁块不均匀分布磁通量的传感器
JP6064816B2 (ja) 2013-07-17 2017-01-25 株式会社デンソー 回転センサ
CN106104211B (zh) * 2014-03-14 2018-11-13 三菱电机株式会社 磁力式位置检测装置、磁力式位置检测方法
DE102016111984B4 (de) * 2016-06-30 2021-12-23 Infineon Technologies Ag Magnetsensorbauelemente und Verfahren zum Bestimmen einer Rotationsrichtung einer magnetischen Komponente um eine Rotationsachse
EP3839255B1 (de) * 2019-12-19 2022-03-02 Contelec AG Axialkolbenpumpe

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146720A (ja) 1983-02-05 1984-08-22 Nissan Motor Co Ltd 工業用ロボツトにおける締結具締付装置の支持装置
JPS59146720U (ja) * 1983-03-23 1984-10-01 フアナツク株式会社 磁気パルスエンコ−ダ
JPH01178816A (ja) * 1988-01-11 1989-07-17 Alps Electric Co Ltd 磁気センサ
JP3560821B2 (ja) 1998-07-17 2004-09-02 アルプス電気株式会社 巨大磁気抵抗効果素子を備えたエンコーダ
JP3623367B2 (ja) * 1998-07-17 2005-02-23 アルプス電気株式会社 巨大磁気抵抗効果素子を備えたポテンショメータ
JP4132835B2 (ja) * 2002-01-23 2008-08-13 株式会社デンソー 回転数検出装置
DE10331580A1 (de) 2003-07-11 2005-01-27 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Detektion der Drehzahl und/oder der Position eines rotierenden Bauteils

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044840A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Alps Electric Co., Ltd. 磁気検出装置
JP2009229231A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Alps Electric Co Ltd 磁気エンコーダ
WO2009145244A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 アルプス電気株式会社 磁気センサ及び磁気エンコーダ
EP2293093A1 (en) * 2008-05-30 2011-03-09 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic sensor and magnetic encoder
EP2293093A4 (en) * 2008-05-30 2014-01-08 Alps Electric Co Ltd MAGNETIC SENSOR AND MAGNETIC ENCODER
JP5417325B2 (ja) * 2008-05-30 2014-02-12 アルプス電気株式会社 磁気センサ及び磁気エンコーダ
DE102013104783A1 (de) 2012-05-10 2013-11-14 Alps Electric Co., Ltd. Magnet-Detektionsvorrichtung und Magnet-Encoder
EP2722649A2 (en) 2012-10-17 2014-04-23 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic encoder
JP2014081298A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Alps Electric Co Ltd 磁気エンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1983307A1 (en) 2008-10-22
EP1983307A4 (en) 2010-10-13
US7876091B2 (en) 2011-01-25
US20090001970A1 (en) 2009-01-01
WO2007086548A1 (ja) 2007-08-02
CN101375132A (zh) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007199007A (ja) 磁気エンコーダ
EP2546611A1 (en) Magnetic sensor and magnetic encoder
JP4880066B2 (ja) 原点位置信号検出器
JP4820182B2 (ja) 磁気エンコーダ
US20170045380A1 (en) Rotary sensing device
KR20130135918A (ko) 앱솔루트 인코더 장치 및 모터
JP4582298B2 (ja) 磁気式位置検出装置
CN106104211A (zh) 磁力式位置检测装置、磁力式位置检测方法
US11637482B2 (en) Magnetic sensor system for motor control
US20120098529A1 (en) Rotation angle detecting device
CN110023720A (zh) 确定转动构件的至少一转动参数的确定系统
JP2010286238A (ja) 磁気検出装置
JP2008151759A (ja) 磁気センサ及びそれを用いた磁気エンコーダ
JP5394289B2 (ja) 磁気検出装置及び磁気エンコーダ
JPS59147213A (ja) 磁気回転センサ
JPH042914A (ja) 角度センサ
CN111693910A (zh) 用于确定旋转构件的至少一个旋转参数的系统
JP5454204B2 (ja) 角度センサ
CN110388944A (zh) 编码器
JP2020537152A (ja) 磁気インピーダンス効果を利用した距離及び角度を測定するための電磁計測システム
JP2009281938A (ja) 磁気センサ及び磁気エンコーダ
JP5054586B2 (ja) 磁気エンコーダ
Hou et al. Application of magnetic sensors in automation control
JP2023051163A (ja) 回転検出器
CN111693909A (zh) 用于确定旋转构件的至少一个旋转参数的系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110622