JP2007195016A - デジタルカメラおよびカメラグリップ - Google Patents

デジタルカメラおよびカメラグリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2007195016A
JP2007195016A JP2006012324A JP2006012324A JP2007195016A JP 2007195016 A JP2007195016 A JP 2007195016A JP 2006012324 A JP2006012324 A JP 2006012324A JP 2006012324 A JP2006012324 A JP 2006012324A JP 2007195016 A JP2007195016 A JP 2007195016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
digital camera
grip
camera
operation input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006012324A
Other languages
English (en)
Inventor
Teppei Okamoto
鉄兵 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2006012324A priority Critical patent/JP2007195016A/ja
Publication of JP2007195016A publication Critical patent/JP2007195016A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】縦位置に保持したデジタルカメラの操作性を向上させる。
【解決手段】デジタルカメラ10は十字キー16、決定ボタン17、再生ボタン18、メニューボタン19、およびモニタ15を有する。カメラグリップ30はレリーズボタン、十字キー36、決定ボタン37、再生ボタン38、およびメニューボタン39を有する。デジタルカメラ10の十字キー16、決定ボタン17、再生ボタン18、メニューボタン19が操作されるときに、正位置表示形式に従いモニタ15に画像を表示する。カメラグリップ30の十字キー36、決定ボタン37、再生ボタン38、メニューボタン39が操作されるときに、縦位置表示形式に従いモニタ15に画像を表示する。
【選択図】図2

Description

本発明は、撮影姿勢を変えても操作が容易かつ表示画面の視認性を容易にするデジタルカメラおよびカメラグリップに関する。
通常、デジタルカメラ本体の左右のいずれかを握持することが、撮影者にとって楽な姿勢である。このような楽な姿勢のまま撮影の実行や様々な操作入力を行えるように、通常のカメラのレリーズボタンや十字キー等が配置される。
例えば、レリーズボタンはデジタルカメラ本体の上面右側に配置され、十字キーおよび決定ボタンは、デジタルカメラ本体の背面右側に配置される。このような配置により、撮影者はデジタルカメラを右手で握持しながら、右人差し指でレリーズボタンを操作可能であり、右親指で十字キーおよび決定ボタンを操作可能である。
ところで、デジタルカメラ本体の上面を上側に向けた正位置で撮影する画像は横長である。縦長の画像を撮影するときには、撮影レンズの光軸を中心に正位置から90°傾けた縦位置の姿勢で撮影が行なわれていた。通常のデジタルカメラは、縦位置の姿勢で握持しづらく、縦位置の撮影を行なうことは不便であった。
そこで、デジタルカメラの下面に縦位置撮影グリップを装着させて縦位置での撮影の操作性を向上させることが開示されている(特許文献1参照)。縦位置撮影グリップにはレリーズボタンが設けられており、縦位置撮影グリップを装着させたデジタルカメラを縦位置の姿勢に保ったとき右人差し指によって容易にレリーズボタンを押下可能である。
しかし、デジタルカメラの各種の設定画像や再生画像は、デジタルカメラの上面が上側となるようにモニタに表示される。そのため、縦位置で撮影を行なっていた場合に設定や再生を行なう場合に正位置に戻す必要があり、不便であった。
また、設定または再生画像の選択のための選択入力および決定入力などは正位置に保った状態で操作することを想定しており、縦位置にしたままでの操作性が悪かった。
特開平6−75282号公報
したがって、本発明では縦位置撮影用のカメラグリップを着脱可能なデジタルカメラであって、縦位置撮影時の操作性を容易にすることを目的とする。
本発明の第1のデジタルカメラは、撮影者が握持するためのグリップ部を備え撮影レンズの光軸を中心にグリップ部から第1の角度だけ回転させた位置に撮影者が握持するためのグリップ体を着脱自在なデジタルカメラであって、撮影した静止画像またはデジタルカメラの操作入力画像を撮影レンズの光軸に垂直な第1の方向を上方向として表示する表示手段と、グリップ体に設けられる第1の操作入力部からデジタルカメラを操作するために出力される第1の入力信号を受信する受信部と、第1の入力信号を受信するときに静止画像または操作入力画像を第1の角度だけ回転させた第2の方向を上方向として表示手段に表示させる表示画像制御手段とを備えることを特徴としている。
本発明の第2のデジタルカメラは、撮影者が握持するための第1のグリップ部と、撮影レンズの光軸を中心に第1のグリップ部から第1の角度だけ回転させた位置に設けられ、撮影者が握持するための第2のグリップ部と、撮影した静止画像またはデジタルカメラの操作入力画像を撮影レンズの光軸に垂直な第1の方向を上方向として表示する表示手段と、第2のグリップ部に設けられる第1の操作入力部からデジタルカメラを操作するために出力される第1の入力信号を受信する受信部と、第1の入力信号を受信するときに静止画像または操作入力画像を第1の角度だけ回転させた第2の方向を上方向として表示手段に表示させる表示画像制御手段とを備えることを特徴としている。
さらに、第1の操作入力部と同じ機能を有する第2の操作入力部を備え、表示画像制御手段は静止画像または操作入力画像を第2方向が上方向となるように表示手段に表示させている場合であって第2の操作入力部からデジタルカメラを操作するために出力される第2の入力信号が入力されるとき第1の方向が上方向となるように静止画像または操作入力画像を表示させることが好ましい。
また、第1、第2の操作入力部はデジタルカメラに撮影動作を実行させる第1、第2のレリーズ入力手段を含み、第1、第2のレリーズ入力手段をONにしたときに撮影される静止画像に相当する第1、第2の画像信号の少なくとも一方に回転情報が付加され、表示画像制御手段は付加される回転情報に基づいて表示手段に表示させる静止画像に相当する画像信号が第1または第2の画像信号であるか判別し第1の画像信号に対応する静止画像を表示するときに第1、または第2の方向から第1の角度だけ逆回転させて表示させることが好ましい。
また、第1の角度が90°であることが好ましい。
また、表示手段が、正方形であることが好ましい。
本発明のカメラグリップは、グリップ体と、グリップ体に設けられる第1の操作入力部として選択入力スイッチとを備え、デジタルカメラに着脱自在であることを特徴としている。
本発明によれば、デジタルカメラを縦位置に保持した場合でもそのままの姿勢でモニタに表示される画像を容易に視認することが可能である。また、カメラグリップの十字キーなどの操作によりモニタに表示する画像を回転させることが可能になる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態を適用したデジタルカメラと本発明の一実施形態を適用したカメラグリップの前面図である。図2は、デジタルカメラとカメラグリップの背面図である。
なお、図1、図2において、図の上下方向がデジタルカメラの正位置における上下方向とする。また、図2のようにデジタルカメラの背面側から見た右方向をデジタルカメラの右方向、背面側から見た左方向をデジタルカメラの左方向として表現する。
一眼レフカメラであるデジタルカメラ10の前面には、右側(図1において左側)にグリップ部11が設けられる。グリップ部11は、握持性を良くするために前面から前方に突出し上下に延びるように形成される。グリップ部11の上方の上面にレリーズボタン12が設けられる。レリーズボタン12を押下することにより、撮像動作が実行される。
デジタルカメラ10の前面の中央左寄り(図1において右寄り)には、撮影レンズ13が設けられる。撮影レンズ13は、複数のレンズ(図示せず)によって構成される。撮影レンズ13の焦点距離を調節することにより被写体の光学像の縮尺が調整される。また、撮影レンズ13は被写体の光学像を、デジタルカメラ10の内部に設けられる撮像素子(図1、図2において図示せず)に結像させる。
また、被写体の光学像は、ハーフミラー(図示せず)、およびペンタプリズム(図示せず)を介して、デジタルカメラ10の背面の上部に設けられるファインダ14に伝達される。したがって、撮影者は、撮影レンズを介した被写体の光学像を背面側から視認可能である。
さらに、デジタルカメラ10の背面には、モニタ15、十字キー16、決定ボタン17、再生ボタン18、およびメニューボタン19などが設けられる。正方形状のモニタ15は背面の中央付近に設けられ、十字キー16と決定ボタン17は背面の右側中央付近に設けられ、再生ボタン18とメニューボタン19は十字キー16の下方に設けられる。
デジタルカメラ10の動作は撮影モード、再生モード、および設定モードに切替え可能で、モニタ15にはそれぞれのモードに応じた画像が表示される。撮影モードにおいては、撮影条件の設定を行なうための撮影設定メニュー画像が表示される。また、再生モードにおいては、撮影した静止画像が表示される。また設定モードにおいては、デジタルカメラ10の一般設定を行なうための一般設定メニュー画像が表示される。
なお、撮影設定メニュー画像、静止画像、および一般設定メニュー画像は、デジタルカメラ10の上面側を上方向の画像として表示する正位置表示の形式で表示される(図3参照)。または、これらの画像はデジタルカメラ10の右側を上方向の画像として表示する縦位置表示、すなわち正位置表示から撮影レンズ13の光軸を中心に90°時計回りに回転させた表示形式で表示される(図4参照)。
撮影モード、再生モード、および設定モードのそれぞれにおいて、十字キー16は選択入力をするために用いられる。例えば、撮影モードにおいてはいずれの撮影条件を調整するかの選択、またいずれかの選択肢を設定するために用いられる。また、再生モードにおいては、いずれの画像を再生するかを選択するために用いられる。また、設定モードにおいては、いずれの一般条件を調整するか、またいずれかの選択肢を設定するために用いられる。
撮影モード、再生モード、および設定モードのそれぞれにおいて、決定ボタン17は十字キー16により実行された選択を確定するのに用いられる。例えば、撮影モードにおいては、調整する撮影条件の確定、設定する選択肢の確定に用いられる。また、設定モードにおいては、調整する一般条件の確定、設定する選択肢の確定に用いられる。
各モードの切替えは、再生ボタン18およびメニューボタン19により実行される。再生ボタン18を押下することにより、撮影モードと再生モードとが切替えられる。メニューボタン19を押下することにより、撮影モードと設定モードとが切替えられる。
デジタルカメラ10には、電池保持部20が設けられる。カメラグリップ30を装着しないときに、電池保持部20に電池(図示せず)が保持される。電池保持部20に保持される電池から、デジタルカメラ10の駆動に必要な電力が供給される。
カメラグリップ30は、グリップ本体GBと挿入体IBとによって形成される。グリップ本体GBには、グリップ部31とレリーズボタン32とが前面に設けられ、十字キー36、決定ボタン37、再生ボタン38、およびメニューボタン39が背面に設けられる。
グリップ部31は、デジタルカメラ10のグリップ部11と同様に、前面から前方に突出し左右に延びるように形成される。グリップ部31を左右に延びるように形成することにより、デジタルカメラ10を縦位置で握持することが容易となる。
グリップ部31の右側(図1において左側)にレリーズボタン32が設けられる。十字キー36と決定ボタン37は背面の中央付近に設けられ、再生ボタン38とメニューボタン39とは十字キー36の左側に設けられる。なお、このように配置することにより、デジタルカメラ10を縦位置に保持したときにレリーズボタン32は右人差し指で、十字キー36、決定ボタン37、再生ボタン38、およびメニューボタン39は右親指で容易に押下することが可能である。
カメラグリップ30をデジタルカメラ10に装着したときに、カメラグリップ30に設けられたレリーズボタン32、十字キー36、決定ボタン37、再生ボタン38、およびメニューボタン39は、デジタルカメラ10に設けられたレリーズボタン12、十字キー16、決定ボタン17、再生ボタン18、およびメニューボタン19と同じ機能の入力信号を出力させることが可能である。
カメラグリップ30をデジタルカメラ10に装着するときに、挿入体IBが電池保持部20に挿入される。なお、グリップ本体GBには電池保持部(図示せず)が設けられており、カメラグリップ30を装着したときにデジタルカメラ10にはグリップ本体GBの電池(図示せず)から駆動のための電力が供給される。
挿入体IBおよびデジタルカメラ10の電池保持部20には電極(図示せず)が設けられ、カメラグリップ30を装着するときに、これらの電極が接合される。電極を介して、カメラグリップ30から電力が供給され、また、レリーズボタン32、十字キー36、決定ボタン37、再生ボタン38、およびメニューボタン39を押下するときの入力信号がデジタルカメラ10に伝達される。
次に、デジタルカメラ10およびカメラグリップ30の内部構成について図を用いて説明する。図5は、デジタルカメラ10およびカメラグリップ30の内部構成を概略的に示すブロック図である。
デジタルカメラ10は、撮影レンズ13、撮像素子21、デジタル信号処理回路22、システムコントローラ23、モニタ15、操作部24および受信部25等によって構成される。なお、操作部24は、デジタルカメラ10の操作入力を行なうためのレリーズボタン12、十字キー16、決定ボタン17、再生ボタン18、およびメニューボタン19等によって構成される。
撮影レンズ13は、撮像素子21に光学的に接続される。撮影レンズ13を透過する被写体の光学像が撮像素子21の受光面に入射される。撮像素子21は、例えばCMOSイメージセンサである。受光面において被写体の光学像が受光されることにより、光学像に対応する画像信号が生成される。
撮像素子21の受光面は長辺と短辺とを有する長方形であり、長辺がデジタルカメラ10の左右方向に平行となるように、撮像素子21はデジタルカメラ10の内部に保持される。従って、デジタルカメラ10を正位置に保持して撮影するときは横長の画像が撮影され、縦位置に保持して撮影するときは縦長の画像が撮影される。
撮像素子21は、A/Dコンバータ26を介してデジタル信号処理回路22に接続される。撮像素子21において生成された画像信号は、A/Dコンバータ26によりA/D変換され、デジタル信号処理回路22に送られる。
レリーズ動作が実行されることにより、1フレームの画像信号に対して所定の信号処理が施された後に、画像信号はメモリコネクタ27を介して接続される着脱式メモリ(図示せず)に格納される。
着脱式メモリに格納された画像信号は、再生モードにおいてデジタル信号処理回路22を介してモニタ15に送られる。入力される画像信号に対応する静止画像がモニタ15に表示される。
また、撮影モードおよび設定モードにおいては、モニタ15に撮影設定メニュー画像または一般設定メニュー画像を表示するように、デジタル信号処理回路22によってモニタ15が制御される。
デジタル信号処理回路22は、システムコントローラ23に接続される。デジタル信号処理回路22における信号処理は、システムコントローラ23によって制御される。また、システムコントローラ23によってデジタルカメラ20全体の動作も制御される。
操作部24は、システムコントローラ23に接続される。撮影者による操作部24への操作入力は、本体入力信号(第2の入力信号)としてシステムコントローラ23に送られる。送られる本体入力信号に応じて、システムコントローラ23による各部位の制御が行なわれる。
例えば、再生ボタン18またはメニューボタン19を押下することにより、デジタル信号処理回路22はシステムコントローラ23に制御され、モニタ15への表示が撮影設定メニュー画像、静止画像、一般設定メニュー画像のいずれかに切替えられる。
また、レリーズボタン12が全押しされることにより、タイミングジェネレータ28がシステムコントローラ23に制御され、静止画像を受光するように撮像素子21とA/Dコンバータ26とが駆動される。
また、再生モードにおいては、十字キー16を操作することにより、表示する再生画像を切替えるように、デジタル信号処理回路22の動作がシステムコントローラ23により制御される。
カメラグリップ30には、デジタルカメラ10の操作入力を行なうためのレリーズボタン32、十字キー36、決定ボタン37、再生ボタン38、およびメニューボタン39によって構成される操作部34が設けられる。
カメラグリップ30をデジタルカメラ10に装着するとき、操作部34はデジタルカメラ10の受信部25に接続される。受信部25はシステムコントローラ23に接続されており、カメラグリップ30の操作部34への操作入力は、グリップ入力信号(第1の入力信号)としてシステムコントローラ23に送られる。本体入力信号と同様に、送られるグリップ入力信号に応じてシステムコントローラ23による各部位の制御が行なわれる。
なお、撮影設定メニュー画像、静止画像、および一般設定メニュー画像が正位置表示形式に従ってモニタ15に表示されている状態でグリップ入力信号がシステムコントローラ23に送られるとき、表示形式は縦位置表示形式に切替えられる。
一方、撮影設定メニュー画像、静止画像、および一般設定メニュー画像が縦位置表示形式に従ってモニタ15に表示されている状態で本体入力信号がシステムコントローラ23に送られるとき、表示形式は正位置表示形式に切替えられる。
また、カメラグリップ30のレリーズボタン32が押下されることによりグリップ入力信号がシステムコントローラ23に送られるとき、着脱式メモリに格納される画像信号に回転信号が付加される。画像信号に回転信号が付加されているか否かによって、再生モードにおける静止画像の向きが定められる。
回転信号が付加されていない画像信号に対応する静止画像が表示されるときは、撮像素子21で受光した光学像の上下方向がそのまま静止画像の上下方向となるように表示される。
したがって、正位置表示形式では正位置において横長の静止画像がモニタ15に表示される(図6におけるモニタ15の上面側参照)。縦位置表示形式では縦位置において横長の静止画像がモニタ15に表示される(図7におけるモニタ15の右側参照)。
一方、回転信号が付加された画像信号に対応する静止画像が表示されるときは、撮像素子21で受光した光学像の右方向が静止画像の上方向となるように表示される。すなわち、回転信号が付加された画像信号に対応する静止画像は、回転信号が付加されない画像信号に対応する静止画像から90°反時計回りに回転させた画像として表示される。
従って、正位置表示形式では正位置において縦長の静止画像がモニタ15に表示される(図8におけるモニタ15の左側参照)。縦位置表示形式では縦位置において縦長の静止画像がモニタ15に表示される(図9におけるモニタ15の上面側参照)。
なお、再生モードにおいて、静止画像を表示したモニタ15の余白に撮影時の撮影情報が表示される。撮影情報は、例えば、フォーカス、シャッター速度、絞り値、ストロボの発光、画質、ホワイトバランス調整、測光範囲、およびISO感度などの情報である。
次に、撮影モード、再生モード、および設定モードにおいて、システムコントローラ23およびデジタル信号処理回路22によって行われる処理について図10〜図12のフローチャートを用いて説明する。図10は、撮影モードにおいて行なわれる動作を説明するためのフローチャートである。図11は、再生モードにおいて行なわれる動作を説明するためのフローチャートである。図12は、設定モードにおいて行なわれる動作を説明するためのフローチャートである。
デジタルカメラ10が撮影モードに切替えられると、撮影モードにおける動作を実行するための処理を始める。まず、ステップS100において撮影設定メニュー画像を正位置表示形式に従って表示する(図3参照)。
次にステップS101に進み、撮影条件を変更するための十字キー16、36および決定ボタン17、37の入力が、デジタルカメラ10の十字キー16と決定ボタン17からの入力であるか、カメラグリップ30の十字キー36と決定ボタン37からの入力であるかを判断する。すなわち、デジタルカメラ10の操作部24から出力される本体入力信号、およびカメラグリップ30の操作部34から出力されるグリップ入力信号のいずれを受信するかを判断する。
本体入力信号を受信するときはステップS102に進み、正位置表示形式を維持する。また、後述のように縦位置表示形式に従った画像表示に切替えられている場合は、正位置表示形式に切替える。
グリップ入力信号を受信するときはステップS103に進み、縦位置表示形式に従って画像を表示する(図4参照)。また、縦位置表示形式に従った画像表示である場合は、縦位置表示形式を維持する。
ステップS102およびステップS103の終了後、ステップS104に進む。ステップS104では、レリーズボタン12、32が押下されレリーズスイッチ(図示せず)がONであるかを判断する。
レリーズスイッチがONで無い場合は、ステップS101に戻る。以後、ステップS104において、レリーズスイッチがONとなるまでステップS101〜ステップS104の処理を繰返す。
レリーズスイッチがONである場合にステップS105に進み、撮像素子21が生成した画像信号に所定の信号処理を施して着脱式メモリに格納する。その後ステップS106に進み、デジタルカメラ10のレリーズボタン12およびカメラグリップ30のレリーズボタン32のいずれが、押下されたかの判断を行なう。
カメラグリップ30のレリーズボタン32が押下されグリップ入力信号を受信するときは、ステップS107で着脱式メモリに格納した画像信号に回転信号を付加する。回転信号を付加した後にステップS108に進む。一方、デジタルカメラ10のレリーズボタン12が押下され本体入力信号を受信するときは、そのままステップS108に進む。
ステップS108では、撮影が終了であるかを判断する。撮影の終了はデジタルカメラ10の電源をOFFとすること、および他の動作モードに切替えられることにより判断する。撮影を続行する場合は、ステップS101に戻り撮影を終了するまで、ステップS101〜ステップS108の処理を繰返す。ステップS108において、撮影終了である場合は、撮影モードにおける処理を終了する。
デジタルカメラ10が再生モードに切替えられると、再生モードにおける動作を実行させるための処理が始まる。まずステップS200において、本体入力信号とグリップ入力信号のいずれがシステムコントローラ23に受信されたかについて判断する。
再生モードに切替えた直後の場合は、デジタルカメラ10の再生ボタン18とカメラグリップ30の再生ボタン38とのいずれが押下されたのかを判断する。なお、後述するように、すでに表示されている静止画像を切替える場合はデジタルカメラ10の十字キー16とカメラグリップ30の十字キー36のいずれが押下されたのかを判断する。
デジタルカメラ10の再生ボタン18または十字キー16が押下され本体入力信号を受信した場合には、ステップS201に進む。ステップS201では表示する静止画像に対応する画像信号に回転信号が付加しているか否かの確認を行なう。
回転信号が付加されていない場合はステップS202に進み、正位置表示形式で静止画像をそのまま横長に表示する(図6参照)。回転信号が付加されている場合はステップS203に進み、正位置表示形式で静止画像を90°反時計回りに回転させて表示する(図8参照)。
ステップS200において、カメラグリップ30の再生ボタン38または十字キー36が押下されグリップ入力信号を受信した場合には、ステップS204に進む。ステップS204では、ステップS201と同様に表示する静止画像に対応する画像信号に回転信号が付加しているか否かの確認を行なう。
回転信号が付加されていない場合はステップS205に進み、縦位置表示形式で静止画像をそのまま横長に表示する(図7参照)。回転信号が付加されている場合はステップS206に進み、縦位置表示形式で静止画像を90°反時計回りに回転させて表示する(図9参照)。
ステップS202、ステップS203、ステップS205、またはステップS206の終了後、ステップS207に進む。ステップS207では、再生する静止画像を切替えるための入力があるか否か判断する。
静止画像の切替えのために、デジタルカメラ10の十字キー16またはカメラグリップ30の十字キー36への入力がある場合にステップS200に戻り、以後ステップS200〜ステップS207の処理を繰返す。
静止画像の切替えのための入力が無い場合はステップS208に進む。ステップS208では、再生が終了であるかを判断する。再生の終了はデジタルカメラ10の電源をOFFとすること、および他の動作モードに切替えられることにより判断する。再生を続行する場合は、ステップS207に戻り再生を終了するまで、ステップS200〜ステップS208の処理を繰返す。ステップS208において、再生終了である場合は、再生モードにおける処理を終了する。
デジタルカメラ10が設定モードに切替えられると、設定モードにおける動作を実行させるための処理が始まる。まずステップS300において、本体入力信号とグリップ入力信号のいずれがシステムコントローラ23に受信されたかについて判断する。
設定モードに切替えた直後の場合は、デジタルカメラ10のメニューボタン19とカメラグリップ30のメニューボタン39とのいずれが押下されたのかを判断する。なお、後述するようにすでに一般設定メニュー画像を表示している場合は、デジタルカメラ10の十字キー16とカメラグリップ30の十字キー36のいずれが押下されたのかを判断する。
デジタルカメラ10のメニューボタン19または十字キー16が押下され本体入力信号を受信した場合には、ステップS301に進む。ステップS301では一般設定メニュー画像を正位置表示形式に従って表示する。
ステップS300において、カメラグリップ30のメニューボタン39または十字キー36が押下されグリップ入力信号を受信した場合には、ステップS302に進む。ステップS302では一般設定メニュー画像を縦位置表示形式に従って表示する。
ステップS301またはステップS302の終了後、ステップS303に進む。ステップS303では、設定が終了であるかを判断する。設定の終了はデジタルカメラ10の電源をOFFとすること、および他の動作モードに切替えられることにより判断する。設定を続行する場合は、ステップS300に戻り設定を終了するまで、ステップS300〜ステップS303の処理を繰返す。ステップS303において設定終了である場合は、設定モードにおける処理を終了する。
以上のような構成である本実施形態のデジタルカメラ10およびカメラグリップ30によれば、モニタ15に表示する画像を90°回転させて表示することが可能である。従って、カメラグリップ30を装着した状態でデジタルカメラ10を縦位置に保持したまま、モニタ15に表示される画像を容易に視認することができるようになる。
また、デジタルカメラ10およびカメラグリップ30によれば、カメラグリップ30に設けられた十字キー36などの操作部34に操作入力することにより画像を正位置表示形式から縦位置表示形式に切替えることが可能である。縦位置表示形式への切替えは、デジタルカメラ10を縦位置に保持しているときに望まれる。前述のように操作部34は縦位置に保持しているときに容易に操作可能であり、デジタルカメラ10を握持しながらの入力により縦位置表示形式に切替わるので、利便性が高められる。
逆に、デジタルカメラ10に設けられた十字キー16などの操作部24に操作入力することにより画像を縦位置表示形式から正位置表示形式に切替えることが可能である。正位置表示形式への切替えは、デジタルカメラ10を正位置に保持しているときに望まれる。前述のように操作部24は正位置に保持しているときに容易に操作可能であり、デジタルカメラ10を握持しながらの入力により正位置表示形式に切替わるので、利便性が高められる。
また、デジタルカメラ10およびカメラグリップ30によれば、いずれのレリーズボタン12、32が押されたかによって画像信号に回転信号が付加され、再生時に回転信号が付加されているか否かに応じて表示する画像の向きを替えることが可能である。従って、撮影時の姿勢に応じた適切な向きの静止画像が表示されるので、利便性が高められる。
また、デジタルカメラ10およびカメラグリップ30によれば、デジタルカメラ10に設けられるモニタ15は正方形なので、正位置表示形式または縦位置表示形式のいずれにおいても、表示する画像のレイアウトを変えることなく画像のみを回転させて表示することが可能である。従って、撮影者はいずれの表示形式であっても違和感を覚えることが無くなる。また、レイアウトの変更のための信号処理が不要である。
また、モニタ15が正方形なので、再生モードにおいて静止画像の余白に撮影情報を表示することが可能である。従って、静止画像と撮影情報とが重なることが無いので、静止画像および撮影情報の視認が容易となる。
また、モニタ15が正方形なので、再生モードにおいて横長の画像または縦長の画像を表示するときに、いずれの画像も同じ縮尺で表示することが可能である。
なお、本実施形態においてカメラグリップ30はデジタルカメラ10に着脱自在であるが、一体的な構成であってもよい。
また、本実施得形態においてカメラグリップ30は、グリップ部31から撮影レンズ13の光軸を中心に90°回転させた位置に装着可能であるが90°でなくてもよい。ただし、通常のカメラ撮影において、横長の写真と縦長の写真のいずれかの撮影が求められるので、90°回転させた位置に装着可能な構成が好ましい。
また、本実施形態においてモニタ15は正方形であるがどのような形状であっても、本実施形態と同様にモニタに表示する画像の方向の切替えおよび回転信号の付加に応じて静止画像の向きをかえることは可能である。ただし、前述のように正方形であることがより好ましい。
また、本実施形態においてカメラグリップ30のレリーズボタン32を押下するときに画像信号に回転信号が付加される構成であるが、デジタルカメラ10のレリーズボタン12を押下するときに画像信号に回転信号を付加する構成であっても、本実施形態と同じ効果を得ることが可能である。
あるいは、デジタルカメラ10およびカメラグリップ30のレリーズボタン12、32のいずれかが押下されたときに、それぞれ異なる回転信号が付加される構成であってもよい。
また、本実施形態においてデジタルカメラ10は一眼レフカメラであるが、コンパクトカメラであってもよい。
また、本実施形態では、撮影モードにおいてモニタ15には撮影設定メニュー画像が常に表示される構成であるが、メニューボタン19などの操作入力により所定の時間表示し、所定の時間経過後にモニタ15への表示を停止してもよい。または、デジタルカメラ10の電源をONにしてから所定の時間だけ撮影設定メニュー画像が表示され、所定の時間経過後に表示を停止する構成であってもよい。
本発明の一実施形態を適用したデジタルカメラと本発明の一実施形態を適用したカメラグリップの前面図である。 デジタルカメラとカメラグリップの背面図である。 カメラグリップを装着したデジタルカメラの背面図である。 カメラグリップを装着したデジタルカメラを縦位置に回転させた図である。 デジタルカメラおよびカメラグリップの内部構成を概略的に示すブロック図である。 正位置表示形式に従って横長に静止画像が表示さている状態を示す図である。 縦位置表示形式に従って横長に静止画像が表示さている状態を示す図である。 正位置表示形式に従って縦長に静止画像が表示さている状態を示す図である。 縦位置表示形式に従って縦長に静止画像が表示されている状態を示す図である。 撮影モードにおいて行なわれる動作を示すフローチャートである。 再生モードにおいて行なわれる動作を示すフローチャートである。 設定モードにおいて行なわれる動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 デジタルカメラ
11 グリップ部
12 レリーズボタン
13 撮影レンズ
15 モニタ
16 十字キー
17 決定ボタン
18 再生ボタン
19 メニューボタン
22 デジタル信号処理回路
23 システムコントローラ
24 操作部
25 受信部
30 カメラグリップ
31 グリップ部
32 レリーズボタン
34 操作部
36 十字キー
37 決定ボタン
38 再生ボタン
39 メニューボタン

Claims (7)

  1. 撮影者が握持するためのグリップ部を備え、撮影レンズの光軸を中心に前記グリップ部から第1の角度だけ回転させた位置に撮影者が握持するためのグリップ体を着脱自在なデジタルカメラであって、
    撮影した静止画像または前記デジタルカメラの操作入力画像を、前記撮影レンズの光軸に垂直な第1の方向を上方向として表示する表示手段と、
    前記グリップ体に設けられる第1の操作入力部から、前記デジタルカメラを操作するために出力される第1の入力信号を受信する受信部と、
    前記第1の入力信号を受信するときに、前記静止画像または前記操作入力画像を前記第1の角度だけ回転させた第2の方向を上方向として前記表示手段に表示させる表示画像制御手段とを備える
    ことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 撮影者が握持するための第1のグリップ部と、
    撮影レンズの光軸を中心に前記第1のグリップ部から第1の角度だけ回転させた位置に設けられ、撮影者が握持するための第2のグリップ部と、
    撮影した静止画像またはデジタルカメラの操作入力画像を、前記撮影レンズの光軸に垂直な第1の方向を上方向として表示する表示手段と、
    前記第2のグリップ部に設けられる第1の操作入力部から、前記デジタルカメラを操作するために出力される第1の入力信号を受信する受信部と、
    前記第1の入力信号を受信するときに、前記静止画像または前記操作入力画像を前記第1の角度だけ回転させた第2の方向を上方向として前記表示手段に表示させる表示画像制御手段とを備える
    ことを特徴とするデジタルカメラ。
  3. 前記第1の操作入力部と同じ機能を有する第2の操作入力部を備え、
    前記表示画像制御手段は、前記静止画像または前記操作入力画像を前記第2方向が上方向となるように前記表示手段に表示させている場合であって、前記第2の操作入力部から前記デジタルカメラを操作するために出力される第2の入力信号が入力されるとき、前記第1の方向が上方向となるように前記静止画像または前記操作入力画像を表示させる
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記第1、第2の操作入力部は、前記デジタルカメラに撮影動作を実行させる第1、第2のレリーズ入力手段を含み、
    前記第1、第2のレリーズ入力手段をONにしたときに撮影される静止画像に相当する第1、第2の画像信号の少なくとも一方に回転情報が付加され、
    前記表示画像制御手段は、付加される前記回転情報に基づいて前記表示手段に表示させる静止画像に相当する画像信号が前記第1または第2の画像信号であるか判別し、前記第1の画像信号に対応する静止画像を表示するときに前記第1、または前記第2の方向から前記第1の角度だけ逆回転させて表示させる
    ことを特徴とする請求項3に記載のデジタルカメラ。
  5. 前記第1の角度が、90°であることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  6. 前記表示手段が、正方形であることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  7. 前記グリップ体と、前記グリップ体に設けられる前記第1の操作入力部として選択入力スイッチとを備え、請求項1に記載のデジタルカメラに着脱自在であることを特徴とするカメラグリップ。

JP2006012324A 2006-01-20 2006-01-20 デジタルカメラおよびカメラグリップ Withdrawn JP2007195016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012324A JP2007195016A (ja) 2006-01-20 2006-01-20 デジタルカメラおよびカメラグリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012324A JP2007195016A (ja) 2006-01-20 2006-01-20 デジタルカメラおよびカメラグリップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007195016A true JP2007195016A (ja) 2007-08-02

Family

ID=38450339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006012324A Withdrawn JP2007195016A (ja) 2006-01-20 2006-01-20 デジタルカメラおよびカメラグリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007195016A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049636A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Sony Corp 撮像装置、補助機器および撮像システム
US8542306B2 (en) 2008-09-11 2013-09-24 Panasonic Corporation Imaging device with an operation for displaying a setting arrangement in a first display unit different from the setting arrangement in a second display unit
WO2020031591A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 キヤノン株式会社 カメラアクセサリおよびカメラ
JP2020076830A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 オリンパス株式会社 撮像装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031254A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Nikon Corp カメラおよびカメラ用アクセサリ
JP2001189879A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Asahi Optical Co Ltd デジタルカメラ
JP2001305636A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Olympus Optical Co Ltd カメラの表示装置
JP2004072754A (ja) * 1997-04-11 2004-03-04 Casio Comput Co Ltd 電子スチルカメラおよび被写体画像の表示方法
JP2004242127A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031254A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Nikon Corp カメラおよびカメラ用アクセサリ
JP2004072754A (ja) * 1997-04-11 2004-03-04 Casio Comput Co Ltd 電子スチルカメラおよび被写体画像の表示方法
JP2001189879A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Asahi Optical Co Ltd デジタルカメラ
JP2001305636A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Olympus Optical Co Ltd カメラの表示装置
JP2004242127A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049636A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Sony Corp 撮像装置、補助機器および撮像システム
US8542306B2 (en) 2008-09-11 2013-09-24 Panasonic Corporation Imaging device with an operation for displaying a setting arrangement in a first display unit different from the setting arrangement in a second display unit
WO2020031591A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 キヤノン株式会社 カメラアクセサリおよびカメラ
JP2020027145A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 キヤノン株式会社 カメラアクセサリおよびカメラ
CN112543889A (zh) * 2018-08-09 2021-03-23 佳能株式会社 相机附件和相机
GB2590318A (en) * 2018-08-09 2021-06-23 Canon Kk Camera accessory and camera
GB2590318B (en) * 2018-08-09 2022-04-06 Canon Kk Camera accessory and camera
CN112543889B (zh) * 2018-08-09 2022-07-12 佳能株式会社 相机附件和相机
US11513429B2 (en) 2018-08-09 2022-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Camera accessory and camera
JP2020076830A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 オリンパス株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006345172A (ja) ファインダ装置及びカメラ
JP2007158935A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP2007201539A (ja) デジタルカメラ
JP6381328B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP5203657B2 (ja) 拡大表示機能付きカメラ
JP2013117650A (ja) デジタルカメラ
JP2007150680A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP2008178062A (ja) カメラおよびカメラシステム
US20070172226A1 (en) Digital single-lens reflex camera
JP2007195016A (ja) デジタルカメラおよびカメラグリップ
JP5671189B2 (ja) 撮像装置および撮影方法
JP5350140B2 (ja) 撮像装置
JP4210818B2 (ja) カメラ
JP2019092121A (ja) 撮像制御装置およびその制御方法
JP4345008B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2012019343A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6745682B2 (ja) 撮像装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2008199443A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4332732B2 (ja) デジタルカメラおよびズームポジション誘導方法
JP2018113532A (ja) 撮像装置
JP2012019321A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2009086036A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP2015055775A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP7171876B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JP2008131533A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101116