JP2007194946A - 画像データ送信システム及び画像データ送信装置 - Google Patents

画像データ送信システム及び画像データ送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007194946A
JP2007194946A JP2006011570A JP2006011570A JP2007194946A JP 2007194946 A JP2007194946 A JP 2007194946A JP 2006011570 A JP2006011570 A JP 2006011570A JP 2006011570 A JP2006011570 A JP 2006011570A JP 2007194946 A JP2007194946 A JP 2007194946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
circulation
control unit
user
user name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006011570A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kuwabara
哲也 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2006011570A priority Critical patent/JP2007194946A/ja
Publication of JP2007194946A publication Critical patent/JP2007194946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

【課題】送信完了まで送信対象の画像データを蓄えておく記憶部を備えることなく、画像データを送信先へ送信する。
【解決手段】画像データを外部記憶装置4が記憶した複数の共有フォルダに書き込むことで、画像データを送信する複合機1と、前記共有フォルダから画像データを読み出す通信端末装置3とを備えた画像データ送信システムであって、複合機1に、前記共有フォルダのパス名と複数のユーザ名とを対応付けたユーザ情報を記憶する記憶部23と、送信先のユーザ名を受け付ける受付手段と、該受付手段が受け付けたユーザ名及び記憶部23が記憶したユーザ情報に基づいて、送信先のユーザ名に対応した前記共有フォルダに画像データを書き込む手段とを備え、通信端末装置3に、前記共有フォルダから画像データを読み出す手段とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像データを外部の記憶装置が記憶した複数のフォルダに書き込むことで画像データを送信する画像データ送信装置、及び前記フォルダから画像データを読み出す受信装置を備えた画像データ送信システム及び該画像データ送信システムを構成する画像データ送信装置に関する。
従来の画像データ送信システムは、原稿を読み取ることで取得した画像データを記憶する記憶部を備えた複合機と、ネットワークを介して該複合機の記憶部にアクセス可能に接続された複数の通信端末装置とを備えており、複合機は、画像データの送信先を受け付け、記憶部に送信対象の画像データが記憶された旨の情報を送信先の通信端末装置へ送信するように構成されている。そして、複合機は、通信端末装置から画像データの送信要求を受け付け、送信要求を受け付けた場合、送信対象の画像データを通信端末装置へ送信する(例えば、特許文献1)。
このように構成された画像データ送信システムにおいては、画像データを複数の通信端末装置へ送信、例えば回覧することができ、オフィスのペーパレス化を実現することができる。
特開2005−149228号公報
しかしながら、従来の画像データ送信システムにおいては、送信が完了するまで画像データを複合機の記憶部に蓄えておく必要があるため、送信対象の画像データが多くなる程、より大容量の記憶部が必要になるという問題があった。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、送信先の複数のユーザ名と外部の記憶装置が記憶した複数のフォルダのパス名とを対応付けたユーザ情報を記憶する記憶手段を備え、該記憶手段が記憶したユーザ情報に基づいて、送信対象の画像データを送信先に対応したフォルダに書き込み、受信側にて該フォルダから画像データを読み出すように構成することにより、送信対象の画像データを蓄えておく記憶部を備えることなく、画像データを複数の送信先へ送信することができる画像データ送信システム及び画像データ送信システムを構成する画像データ送信装置を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、送信対象の画像データが記憶装置のフォルダに書き込まれた旨の情報を送信先の外部装置へ送信するように構成することにより、画像データの送信を送信先のユーザに通知することができる画像データ送信装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、送信元の外部装置から画像データを取得するように構成することにより、受信装置から送信先へ直接画像データを送信することができる画像データ送信装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、画像データの送信に関する処理を終えた旨の情報を受信した場合、画像データが送信された旨の情報を送信元の外部装置へ送信するように構成することにより、画像データが送信された旨を送信元のユーザに通知することができる画像データ送信装置を提供することにある。
第1発明に係る画像データ送信システムは、画像データを、外部の記憶装置が記憶した複数のフォルダに書き込むことで、画像データを送信する画像データ送信装置と、前記フォルダから画像データを読み出す受信装置とを備えた画像データ送信システムであって、前記画像データ送信装置は、前記複数のフォルダのパス名と複数のユーザ名とを対応付けたユーザ情報を記憶する記憶手段と、送信先のユーザ名を受け付ける受付手段と、該受付手段が受け付けたユーザ名及び前記記憶手段が記憶したユーザ情報に基づいて、送信先のユーザ名に対応したフォルダに画像データを書き込む手段とを備え、前記受信装置は、画像データの読み出しを受け付ける読出受付手段と、該読出受付手段が画像データの読み出しを受け付けた場合、前記フォルダから画像データを読み出す手段とを備えることを特徴とする。
第2発明に係る画像データ送信装置は、画像データを、外部の記憶装置が記憶した複数のフォルダに書き込むことで、画像データを外部へ送信する画像データ送信装置であって、前記複数のフォルダのパス名と複数のユーザ名とを対応付けたユーザ情報を記憶する記憶手段と、送信先のユーザ名を受け付ける受付手段と、該受付手段が受け付けたユーザ名及び前記記憶手段が記憶したユーザ情報に基づいて、送信先のユーザ名に対応したフォルダに画像データを書き込む手段とを備えることを特徴とする。
第3発明に係る画像データ送信装置は、画像データが前記フォルダに書き込まれた旨の情報を外部装置へ送信する手段を備えることを特徴とする。
第4発明に係る画像データ送信装置は、外部装置から画像データを取得する取得手段を備え、該取得手段が取得した画像データを送信するようにしてあることを特徴とする。
第5発明に係る画像データ送信装置は、画像データの送信に関する処理を終えた旨の情報を受信する受信手段と、該受信手段が前記情報を受信した場合、画像データが送信された旨の情報を前記外部装置へ送信する手段とを備えることを特徴とする。
第1及び第2発明にあっては、画像データ送信装置の受付手段は、送信先のユーザ名を受け付ける。そして、画像データ送信装置は、受け付けた送信先のユーザ名と、記憶手段が記憶しているユーザ情報とに基づいて送信先のユーザ名に対応したフォルダのパス名を特定し、特定されたフォルダに送信対象の画像データを書き込む。
受信装置の読出受付手段は、画像データの読み出しを受け付け、読出受付手段が画像データの読み出しを受け付けた場合、フォルダから送信対象の画像データを読み出す。
従って、送信対象の画像データは、外部の記憶装置が記憶した複数のフォルダに書き込まれ、フォルダに書き込まれた画像データは、受信装置から適宜読み出されるため、画像データ送信装置は、送信対象の画像データを蓄えておく記憶部を必要としない。
第3発明にあっては、画像データがフォルダに書き込まれた旨の情報を送信先の外部装置へ送信する。従って、外部装置は、送信対象の画像データがフォルダに書き込まれたこと、即ち画像データが送信されたことを送信先のユーザに通知するための情報を得ることができる。
第4発明にあっては、画像データ送信装置は、送信元の外部装置から送信対象の画像データを取得し、取得した画像データを送信先のフォルダに書き込む。従って、送信対象の画像データを送信元の外部装置から直接送信先へ送信することができる。
第5発明にあっては、画像データ送信装置の受信手段は、画像データの送信に関する処理を終えた旨の情報を受信する。
そして、該受信手段が前記情報を受信した場合、画像データが送信された旨の情報を送信元の外部装置へ送信する。従って、前記外部装置は、画像データが送信されたことを送信元のユーザに通知するための情報を得ることができる。
本発明によれば、送信完了まで画像データを蓄えておく記憶部を画像データ送信装置に備えることなく、画像データを送信することができる。
また、画像データの送信要求に応じて、画像データを通信端末装置へ送信する従来の画像データ送信装置においては、画像処理装置に負荷が集中する虞があるが、本発明によれば、画像データ送信装置は、複数のフォルダに順次画像データを書き込み、フォルダに書き込まれた画像データを送信先の外部装置が読み出すように構成してあるため、画像データ送信装置に負荷が集中することを防ぐことができる。
特に、画像データ送信装置に他の機能を備えた装置、例えば複合機に本発明を適用した場合、画像データの送信による負荷が複合機に集中することを防ぐことができるため、画像データの送信が前記他の機能に支障を来すことを防ぐことができる。
更に、同様の理由で、ネットワークに画像データのトラフィックが集中することを防ぐことができる。
本発明によれば、画像データの送信を送信先のユーザに通知することができ、画像データを迅速に送信先へ送信することができる。
本発明によれば、送信元の外部装置から送信先へ画像データを直接送信することができ、画像データをより円滑に送信することができる。
本発明によれば、画像データが送信された旨を送信元のユーザに通知することができ、送信元のユーザは、画像データが問題なく送信先へ送信されたことを知ることができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像データ送信システムの構成を示すブロック図である。実施の形態に係る画像データ送信システムは、画像データの回覧機能、処理依頼機能、スキャナ機能、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)サーバ機能等を有する複合機1(画像データ送信装置)及びパーソナルコンピュータのような複数の通信端末装置(受信装置)3から構成されており、一の通信端末装置3から複合機1を介して他の通信端末装置3へ画像データを送信することができるように構成されている。
複合機1は、CPUを有する制御部11、原稿を読み取り、原稿の画像データを取得する読取部13、取得した画像データを一時的に蓄積する画像メモリ16、及び画像メモリ16に蓄積された画像データに基づいて、画像を用紙に記録、つまり印刷するプリンタ部15を備えている。制御部11は、バス24を介して画像データの取得及び記録を制御することで、スキャナ機能又はコピー機能を実現するように構成されている。
バス24には、ROM18及びRAM20が接続されている。ROM18は、フラッシュメモリからなり、複合機1の動作に必要な各種制御プログラムを格納している。制御部11は、ROM18に格納されている制御プログラムをRAM20に読み出して実行することにより、複合機1の画像データの回覧機能、処理依頼機能、スキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能、HTTPサーバ機能等の各種機能を実現する。
読取部13は、原稿に光を照射する光源、原稿で反射された反射光を電気信号に変換するラインCCD等の光学素子を備えており、ラインCCDが変換した電気信号に基づいて原稿の画像データを取得する。そして、読取部13は、取得した画像データを画像メモリ16に与える。
プリンタ部15は、感光ドラム、定着器等を備える電子写真方式のプリンタ装置であって、印刷処理用のプログラムを格納した図示しないフラッシュROMを備えており、フラッシュROMに格納されたプログラムに従って、画像データに係る画像を用紙に印刷する。
また、複合機1は、ファクシミリ通信により画像データを送受信するためのNCU(Network Control Unit)12及びモデム14、並びに送受信される画像データを所定の符号化方式、例えばMH,MR,MMR等の符号化方式に従って符号化及び復号化する符号化・復号化部22を備えており、制御部11は、画像データの送受信、原稿の読み取り、画像の印刷を制御することで、ファクシミリ機能を実現する。
モデム14は、バス24に接続されており、公衆電話回線網(PSTN:Public Switched Telephone Network)から入力されたアナログの画像データをデジタルの画像データに復調し、また制御部11の制御によってバス24を介して画像メモリ16から与えられた画像データをアナログの信号に変調する機能を備えている。
NCU12は、公衆電話回線網との回線5の閉結及び開放の動作を行うハードウェアであり、制御部11の制御に応じてモデム14とPSTNとを接続する。
符号化・復号化部22は、制御部11の制御に応じて、読取部13が読み取った画像データを符号化して、符号化した画像データをモデム14に与える。また、符号化・復号化部22は、ファクシミリ通信にて受信した画像データを復号化して、画像メモリ16に蓄える。
更に、複合機1は、バス24に接続されたLANインタフェース21を備えている。LANインタフェース21には、LAN2を介して複数の通信端末装置3及び外部記憶装置4が接続されており、制御部11は、LANインタフェース21を介して、回覧又は処理依頼対象の画像データ、画像データの回覧又は処理依頼に係る情報等を送受信するように構成されている。
外部記憶装置4は、例えばハードディスクであり、複合機1及び通信端末装置3からアクセス可能であり、複数のユーザに夫々対応した複数の共有フォルダ4aを有している。
また、バス24には、外部記憶装置4が有する複数の共有フォルダ4aのパス名と共有フォルダ4aのユーザ名とを対応付けたユーザ情報、ユーザ名に対応したパスワード、画像データの回覧又は処理依頼に関する各種情報を記憶する記憶部23が接続されている。
更に、バス24には、複合機1を操作するための操作部19、及び表示部17が接続されている。表示部17は、複合機1の動作状態、複合機1を操作するためのソフトキーを表示する液晶ディスプレイを備えている。
操作部19は、表示部17に対向配置された抵抗膜方式、又は静電容量方式のタッチパネルを備え、表示部17に表示されたソフトキーの操作を受け付け、制御部11がタッチパネルの操作状態を検出することができるように構成されている。また、操作部19は、押しボタン式のテンキー、リセットキー等を備えている。
図2は、通信端末装置3の構成を示すブロック図である。
通信端末装置3は、制御部31、ROM32、RAM34、及び記憶装置33を備えており、ROM32、RAM34及び記憶装置33は、バス38を介して制御部31に接続されている。
ROM32及び記憶装置33は、制御部31の動作に必要なプログラムを記憶しており、制御部31は、ROM32及び記憶装置33が記憶しているプログラムをRAM34に読み出して実行することにより、画像データの回覧又は処理依頼に係る受信機能、HTTPクライアント機能等を実現する。
また、バス38には、液晶ディスプレイ等の表示装置6が接続される第1インタフェース36と、マウス、キーボード等の入力装置7が接続される第2インタフェース37とが接続されている。
更に、バス38には、LANインタフェース35が接続されており、LANインタフェース35には、LAN2を介して複合機1及び外部記憶装置4等が接続されている。
図3は、ユーザ情報の設定に係る制御部11の処理手順を示すフローチャートである。
複合機1の制御部11は、データの受信状態を監視し、ハイパーテキスト転送プロトコルにてユーザ情報の設定の要求を受信したか否かを判定する(ステップS11)。ユーザ情報の設定の要求を受信したと判定した場合(ステップS11:YES)、制御部11は、ユーザ情報を受け付けるためのユーザ情報設定画面71に係るHTML(Hyper Text Markup Language)データを通信端末装置3へ送信する(ステップS12)。
図4は、ユーザ情報を受け付けるためのユーザ情報設定画面71の模式図である。
通信端末装置3の制御部31は、ユーザ情報設定画面71に係るHTMLデータを受信した場合、該HTMLデータに基づいて、ユーザ名、パスワード等を受け付けるためのテキストエリア71a,71b、「設定」ボタン71c及び「戻る」ボタン71dを配してなるユーザ情報設定画面71をブラウザにて表示装置6に表示させる。
ステップS12の処理を終えた場合、又はユーザ情報の設定の要求を受信していないと判定した場合(ステップS11:NO)、制御部11は、データの受信状態を監視し、ユーザの共有フォルダ4aに関する設定の要求を受信したか否かを判定する(ステップS13)。
共有フォルダ4aに関する設定の要求を受信したと判定した場合(ステップS13:YES)、制御部11は、ユーザの共有フォルダ4aのパス名を受け付けるためのフォルダ設定画面72に係るHTMLデータを通信端末装置3へ送信する(ステップS14)。
図5は、共有フォルダ4aのパス名を受け付けるためのフォルダ設定画面72の模式図である。
通信端末装置3の制御部31は、フォルダ設定画面72に係るHTMLデータを受信した場合、該HTMLデータに基づいて、共有フォルダ4aのパス名を受け付けるためのテキストエリア72a、「設定」ボタン72b、及び「戻る」ボタン72cを配してなるフォルダ設定画面72をブラウザにて表示装置6に表示させる。
ステップS14の処理を終えた場合、又は共有フォルダ4aに関する設定の要求を受信していないと判定した場合(ステップS13:NO)、制御部11は、データの受信状態を監視し、ユーザ名及び共有フォルダ4aのパス名をハイパーテキスト転送プロトコルのpostメソッドで受信したか否かを判定する(ステップS15)。ユーザ名及び共有フォルダ4aのパス名を受信したと判定した場合(ステップS15:YES)、制御部11は、受信したユーザ名を記憶部23に記憶させ(ステップS16)、共有フォルダ4aのパス名をユーザ名と対応付けて記憶部23に記憶させる(ステップS17)。ユーザ名及び共有フォルダ4aのパス名を受信していないと判定した場合(ステップS15:NO)、制御部11は、処理をステップS11に戻す。
ステップS17の処理を終えた場合、制御部11は、ユーザ及び共有フォルダ4aに関する他の情報、例えば、ユーザ番号、パスワード、会社名、部署名、電話番号、ファクシミリ番号、メールアドレス等を記憶部23に記憶させ(ステップS18)、ユーザ情報の設定に係る処理を終える。
図6及び図7は、回覧の受け付けに係る制御部11の処理手順を示すフローチャートである。
複合機1の制御部11は、データの受信状態を監視し、回覧受付の要求を受信したか否かを判定する(ステップS21)。回覧受付の要求を受信したと判定した場合(ステップS21:YES)、制御部11は、回覧を受け付けるための回覧受付画面73に係るHTMLデータを通信端末装置3へ送信する(ステップS22)。
図8は、回覧を受け付けるための回覧受付画面73の模式図である。
通信端末装置3の制御部31は、回覧受付画面73に係るHTMLデータを受信した場合、該HTMLデータに基づいて、回覧先及び回覧対象の画像データを選択するための選択ボタン73a,73b、「実行」ボタン73c、「取り消し」ボタン73dを配してなる回覧受付画面73をブラウザにて表示装置6に表示させる。
ステップS22の処理を終えた場合、又は回覧受付の要求を受信していないと判定した場合(ステップS21:NO)、制御部11は、データの受信状態を監視し、回覧先のユーザ名受付の要求を受信したか否かを判定する(ステップS23)。回覧先のユーザ名受付の要求を受信したと判定した場合(ステップS23:YES)、制御部11は、回覧先のユーザ名を受け付けるための回覧先受付画面74に係るHTMLデータを通信端末装置3へ送信する(ステップS24)。
図9は、回覧先のユーザ名を受け付けるための回覧先受付画面74の模式図である。
通信端末装置3の制御部31は、回覧先受付画面74に係るHTMLデータを受信した場合、該HTMLデータに基づいて、登録されているユーザ名、送信先のユーザ名、回覧先のユーザ名を追加するための追加ボタン74a、及び回覧先のユーザ名を削除する削除ボタン74b等を配してなる回覧先受付画面74をブラウザにて表示装置6に表示させる。
ステップS24の処理を終えた場合、又は回覧先のユーザ名受付の要求を受信していないと判定した場合(ステップS23:NO)、制御部11は、データの受信状態を監視し、ファイル形式受付の要求を受信したか否かを判定する(ステップS25)。ファイル形式受付の要求を受信したと判定した場合(ステップS25:YES)、制御部11は、画像データのファイル形式を受け付けるためのファイル形式受付画面75に係るHTMLデータを通信端末装置3へ送信する(ステップS26)。
図10は、画像データのファイル形式を受け付けるためのファイル形式受付画面75の模式図である。
通信端末装置3の制御部31は、ファイル形式受付画面75に係るHTMLデータを受信した場合、該HTMLデータに基づいて、ファイル形式を、例えばTIFF又はPDFから選択するためのメニュー75aを配したファイル形式受付画面75をブラウザにて表示装置6に表示させる。
ステップS26の処理を終えた場合、又はファイル形式受付の要求を受信していないと判定した場合(ステップS25:NO)、制御部11は、ハイパーテキスト転送プロトコルのpostメソッドにて、回覧対象の画像データを受信したか否かを判定する(ステップS27)。回覧対象の画像データを受信していないと判定した場合(ステップS27:NO)、制御部11は、処理をステップS21に戻す。
回覧対象の画像データを受信したと判定した場合(ステップS27:YES)、制御部11は、受信した画像データを画像メモリ16に記憶させる(ステップS28)。
ステップS28の処理を終えた場合、制御部11は、回覧対象の全画像データを受信したか否か判定する(ステップS29)。全画像データを受信していないと判定した場合(ステップS29:NO)、制御部11は、処理をステップS28に戻す。
全画像データを受信したと判定した場合(ステップS29:YES)、制御部11は、処理の種類が回覧であることを示す処理内容情報、回覧依頼者及び回覧先のユーザ名、並びに回覧する画像データのファイル形式を受信したか否かを判定する(ステップS30)。
なお、通信端末装置3の制御部31は、回覧受付画面73の「実行」ボタン73cが操作されたことを検出した場合、処理の種類が回覧であることを示す処理内容情報を複合機1へ送信する。また、通信端末装置3の制御部31は、回覧依頼者のユーザ名、例えば認証されたユーザ名を複合機1へ送信する。
処理内容情報、回覧依頼者及び回覧先のユーザ名等を受信したと判定した場合(ステップS30:YES)、制御部11は、受信した処理内容情報、回覧依頼者及び回覧先のユーザ名、並びにファイル形式を記憶部23に記憶させる(ステップS31)。処理内容情報、回覧依頼者及び回覧先のユーザ名等を受信していないと判定した場合(ステップS30:NO)、制御部11は、処理をステップS30に戻す。
ステップS31の処理を終えた場合、制御部11は、回覧対象の画像データを、ステップS31で記憶したファイル形式の画像データに変換する(ステップS32)。そして、制御部11は、回覧先のユーザ名及び記憶しているユーザ情報に基づいて、回覧先のユーザ名に対応する共有フォルダ4aに画像データを複製する(ステップS33)。つまり、回覧先のユーザ名及びユーザ情報に基づいて、回覧先のユーザ名に対応する共有フォルダ4aのパス名が特定されるため、制御部11は、該パス名によって示される共有フォルダ4aに画像データを複製する。
ステップS33の処理を終えた場合、制御部11は、ステップS31で記憶した回覧先のユーザ名に基づいて、全回覧先の共有フォルダ4aに画像データを複製したか否かを判定する(ステップS34)。全回覧先の共有フォルダ4aに画像データを複製したと判定した場合(ステップS34:YES)、制御部11は、画像メモリ16が記憶した回覧対象の画像データを削除する(ステップS35)。
全回覧先の共有フォルダ4aに画像データを複製していないと判定した場合(ステップS34:NO)、制御部11は、処理をステップS33へ戻す。
ステップS35の処理を終えた場合、制御部11は、回覧を通知する回覧通知情報、回覧依頼者及び回覧先のユーザ名、画像データが複製された共有フォルダ4aのパス名、並びに画像データのファイル名を通信端末装置3へ送信し(ステップS36)、回覧の受け付けに係る処理を終える。例えば、制御部11は、XMLファイル形式の回覧通知情報、回覧依頼者及び回覧先のユーザ名等をUDP/IPでブロードキャスト送信する。
図11は、処理依頼の受け付けに係る制御部11の処理手順を示すフローチャートである。
制御部11は、データの受信状態を監視し、処理依頼受付の要求を受信したか否かを判定する(ステップS41)。処理依頼受付の要求を受信したと判定した場合(ステップS41:YES)、制御部11は、処理依頼を受け付けるための処理依頼受付画面76に係るHTMLデータを通信端末装置3へ送信する(ステップS42)。
図12は、処理依頼を受け付けるための処理依頼受付画面76の模式図である。
複合機1の制御部11は、処理依頼受付画面76に係るHTMLデータを受信した場合、該HTMLデータに基づいて、処理依頼先のユーザ名、処理依頼対象の画像データを選択するメニュー76a,76b、「実行」ボタン76c、「取り消し」ボタン76d等を配した処理依頼受付画面76をブラウザにて表示装置6に表示させる。
ステップS42の処理を終えた場合、又は処理依頼受付の要求を受信していないと判定した場合(ステップS41:NO)、制御部11は、ハイパーテキスト転送プロトコルのpostメソッドにて、処理依頼対象の画像データを受信したか否かを判定する(ステップS43)。
処理依頼対象の画像データを受信していないと判定した場合(ステップS43:NO)、制御部11は、処理をステップS41に戻す。
処理依頼対象の画像データを受信したと判定した場合(ステップS43:YES)、制御部11は、受信した画像データを画像メモリ16に記憶させる(ステップS44)。
ステップS44の処理を終えた場合、制御部11は、処理依頼対象の全画像データを受信したか否か判定する(ステップS45)。全画像データを受信していないと判定した場合(ステップS45:NO)、制御部11は、処理をステップS44に戻す。
全画像データを受信したと判定した場合(ステップS45:YES)、制御部11は、処理の種類が処理依頼であることを示す処理内容情報、処理依頼者及び処理依頼先のユーザ名、並びに処理依頼する画像データのファイル形式を受信したか否かを判定する(ステップS46)。
処理内容情報、処理依頼者及び処理依頼先のユーザ名等を受信したと判定した場合(ステップS46:YES)、制御部11は、受信した処理内容情報、処理依頼者及び処理依頼先のユーザ名、並びにファイル形式を記憶部23に記憶させる(ステップS47)。処理内容情報、処理依頼者及び処理依頼先のユーザ名等を受信していないと判定した場合(ステップS46:NO)、制御部11は、処理をステップS46に戻す。
ステップS47の処理を終えた場合、制御部11は、処理依頼対象の画像データを、ステップS47で記憶したファイル形式の画像データに変換する(ステップS48)。そして、制御部11は、処理依頼先のユーザ名及び記憶しているユーザ情報に基づいて、処理依頼先のユーザ名に対応する共有フォルダ4aに画像データを複製する(ステップS49)。
ステップS49の処理を終えた場合、制御部11は、画像メモリ16が記憶した処理依頼対象の画像データを削除する(ステップS50)。
次いで、制御部11は、処理依頼を通知する処理依頼通知情報、処理依頼者及び処理依頼先のユーザ名、画像データが複製された共有フォルダ4aのパス名、並びに画像データのファイル名を通信端末装置3へ送信し(ステップS51)、処理依頼の受け付けに係る処理を終える。例えば、XMLファイル形式の処理依頼通知情報、処理依頼者及び処理依頼先のユーザ名等をUDP/IPでブロードキャスト送信する。
図13は、回覧及び処理依頼に係る通信端末装置3の制御部31の処理手順を示すフローチャートである。
通信端末装置3の制御部31は、データの受信状態を監視し、UDP/IPでブロードキャスト送信されたデータを受信したか否かを判定する(ステップS61)。データを受信していないと判定した場合(ステップS61:NO)、制御部31は、処理をステップS61に戻す。
データを受信したと判定した場合(ステップS61:YES)、制御部31は、受信したデータに基づいて、回覧が通知されたか否かを判定する(ステップS62)。具体的には、回覧通知情報を受信した場合、制御部31は、回覧が通知されたと判定する。回覧が通知されたと判定した場合(ステップS62:YES)、制御部31は、回覧依頼者及び回覧先のユーザ名、画像データが複製された共有フォルダ4aのパス名、並びに画像データのファイル名を受信して、記憶装置33に記憶させる(ステップS63)。そして、制御部31は、回覧を通知するメッセージボックス77をブラウザ上に表示し(ステップS64)、回覧及び処理依頼に係る処理を終える。
図14は、回覧を通知するメッセージボックス77の模式図である。
回覧を通知するメッセージボックス77は、「文書を開く」ボタン77a及び「閉じる」ボタン77bを有している。
回覧が通知されていないと判定した場合(ステップS62:NO)、制御部31は、受信したデータに基づいて、処理依頼が通知されたか否かを判定する(ステップS65)。具体的には、処理依頼通知情報を受信した場合、制御部31は、処理依頼が通知されたと判定する。処理依頼が通知されたと判定した場合(ステップS65:YES)、制御部31は、処理依頼者及び処理依頼先のユーザ名、画像データが複製された共有フォルダ4aのパス名、並びに画像データのファイル名を受信して、記憶装置33に記憶させる(ステップS66)。そして、制御部31は、処理依頼を通知するメッセージボックス78をブラウザ上に表示し(ステップS67)、回覧及び処理依頼に係る処理を終える。
図15は、処理依頼を通知するメッセージボックス78の模式図である。
処理依頼を通知するメッセージボックス78は、「文書を開く」ボタン78a、「処理完了」ボタン78b及び「閉じる」ボタン78cを有している。
処理依頼が通知されていないと判定した場合(ステップS65:NO)、制御部31は、回覧を完了した旨の情報を受信したか否かを判定する(ステップS68)。回覧を完了した旨の情報を受信したと判定した場合(ステップS68:YES)、制御部31は、回覧完了を通知するメッセージボックスをブラウザ上に表示し(ステップS69)、回覧及び処理依頼に係る処理を終える。
回覧を完了した旨の情報を受信していないと判定した場合(ステップS68:NO)、制御部31は、処理を完了した旨の情報を受信したか否かを判定する(ステップS70)。処理を完了した旨の情報を受信したと判定した場合(ステップS70:YES)、制御部31は、処理依頼完了を通知するメッセージボックスをブラウザ上に表示する(ステップS71)。
ステップS71の処理を終えた場合、又は処理を完了した旨の情報を受信していないと判定した場合(ステップS70:NO)、制御部31は、回覧及び処理依頼に係る処理を終える。
図16は、回覧対象の画像データの読み出しに係る制御部31の処理手順を示すフローチャートである。
回覧を通知するメッセージボックス77を表示した場合、通信端末装置3の制御部31は、「文書を開く」ボタン77aが操作されたか否かを判定する(ステップS81)。「文書を開くボタン」77aが操作されたと判定した場合(ステップS81:YES)、制御部31は、画像データのファイル名、及び該画像データを記憶している共有フォルダ4aのパス名に基づいて、該共有フォルダ4aから画像データを読み出し(ステップS82)、画像データに係る画像を表示装置6に表示させる(ステップS83)。例えば、制御部31は、TIFFビューア又はPDFビューアを起動し、画像データに係る画像を表示させる。
そして、制御部31は、回覧済である旨の情報、回覧依頼者のユーザ名及び画像データを読み出したユーザのユーザ名を、ハイパーテキスト転送プロトコルのpostメソッドにて、複合機1へ送信する(ステップS84)。例えば、制御部31は、認証されているユーザのユーザ名を、画像データを読み出したユーザのユーザ名として複合機1へ送信する。
ステップS81で「文書を開く」ボタン77aが操作されていないと判定した場合(ステップS81:NO)、制御部31は、「閉じる」ボタン77bが操作されたか否かを判定する(ステップS85)。
「閉じる」ボタン77bが操作されたと判定した場合(ステップS85:YES)、制御部31は、回覧を通知するメッセージボックス77を閉じる(ステップS86)。「閉じる」ボタン77bが操作されていないと判定した場合(ステップS85:NO)、ステップS84又はステップS86の処理を終えた場合、制御部31は、回覧対象の画像データの読み出しに係る処理を終える。
図17は、処理依頼対象の画像データの読み出しに係る制御部31の処理手順を示すフローチャートである。
処理依頼を通知するメッセージボックス78を表示した場合、通信端末装置3の制御部31は、「文書を開く」ボタン78aが操作されたか否かを判定する(ステップS91)。「文書を開く」ボタン78aが操作されたと判定した場合(ステップS91:YES)、画像データのファイル名、及び該画像データを記憶している共有フォルダ4aのパス名に基づいて、該共有フォルダ4aから画像データを読み出し(ステップS92)、画像データに係る画像を表示装置6に表示させ(ステップS93)、処理依頼対象の画像データの読み出しに係る処理を終える。
ステップS91で「文書を開く」ボタン78aが操作されていないと判定した場合(ステップS91:NO)、制御部31は、「処理完了」ボタン78bが操作されたか否かを判定する(ステップS94)。
「処理完了」ボタン78bが操作されたと判定した場合(ステップS94:YES)、制御部31は、処理済である旨の情報、処理依頼者のユーザ名及び画像データに関する処理を終えたユーザのユーザ名を、ハイパーテキスト転送プロトコルのpostメソッドにて、複合機1へ送信する(ステップS95)。例えば、制御部31は、認証されているユーザのユーザ名を画像データに関する処理を終えたユーザのユーザ名として複合機1へ送信する。
「処理完了」ボタン78bが操作されていないと判定した場合(ステップS94:NO)、制御部31は、「閉じる」ボタン78cが操作されたか否かを判定する(ステップS96)。
「閉じる」ボタン78cが操作されたと判定した場合(ステップS96:YES)、制御部31は、処理依頼を通知するメッセージボックス78を閉じる(ステップS97)。
ステップS96で「閉じる」ボタン78cが操作されていないと判定した場合(ステップS96:NO)、ステップS95又はステップS97の処理を終えた場合、制御部31は、処理依頼対象の画像データの読み出しに係る処理を終える。
図18は、回覧完了の通知に係る制御部11の処理手順を示すフローチャートである。
回覧の受け付けに係る処理を終えた場合、複合機1の制御部11は、データの受信状態を監視し、ハイパーテキスト転送プロトコルのpostメソッドにて送信された回覧済である旨の情報を受信したか否かを判定する(ステップS111)。
前記情報を受信したと判定した場合(ステップS111:YES)、制御部11は、通信端末装置3から送信された回覧依頼者のユーザ名及び画像データを読み出したユーザのユーザ名を受信し(ステップS112)、受信した回覧依頼者のユーザ名及び画像データを読み出したユーザのユーザ名を記憶部23に記憶させる(ステップS113)。回覧済である旨の情報を受信していないと判定した場合(ステップS111:NO)、制御部11は、処理をステップS111に戻す。
ステップS113の処理を終えた場合、制御部11は、全回覧先のユーザ名を受信したか否かを判定する(ステップS114)。つまり、制御部31は、画像データの送信先の全ユーザから、回覧済である旨の情報が送信されたか否かを判定する。
全回覧先のユーザ名を受信したと判定した場合(ステップS114:YES)、制御部11は、回覧を完了した旨の情報及び回覧依頼者のユーザ名を、通信端末装置3へ送信する(ステップS115)。例えば、制御部11は、XMLファイル形式の前記情報及び回覧者のユーザ名を、UDP/IPでブロードキャスト送信する。全回覧先のユーザ名を受信していないと判定した場合(ステップS114:NO)、又はステップS115の処理を終えた場合、制御部11は、回覧完了の通知に係る処理を終える。
図19は、処理依頼完了の通知に係る制御部11の処理手順を示すフローチャートである。
処理依頼の受け付け係る処理を終えた場合、複合機1の制御部11は、データの受信状態を監視し、ハイパーテキスト転送プロトコルのpostメソッドにて送信されたデータの受信状態を監視し、処理済である旨の情報を受信したか否かを判定する(ステップS131)。
前記情報を受信していないと判定した場合(ステップS131:NO)、制御部11は、処理をステップS131に戻す。処理済である旨の情報を受信したと判定した場合(ステップS131:YES)、制御部11は、通信端末装置3から送信された処理依頼者のユーザ名及び画像データに関する処理を終えたユーザのユーザ名を受信し(ステップS132)、受信した処理依頼者のユーザ名及び画像データに関する処理を終えたユーザのユーザ名を記憶部23に記憶させる(ステップS133)。そして、制御部11は、処理を完了した旨の情報及び処理依頼者のユーザ名を、通信端末装置3へ送信し(ステップS134)、処理依頼完了通知に係る処理を終える。例えば、制御部11は、XMLファイル形式の前記情報及び処理依頼者のユーザ名を、UDP/IPでブロードキャスト送信する。
このように構成された画像データ送信システムにあっては、回覧又は処理依頼が完了するまで画像データを蓄えておく大容量の画像メモリ16を複合機1に備えることなく、画像データを回覧又は処理依頼することができる。
また、複合機1は、画像データを1又は複数の共有フォルダ4aに書き込み、共有フォルダ4aに書き込まれた画像データを通信端末装置3が読み出して表示することで画像データの回覧及び処理依頼を行うため、従来の複合機1のように、画像データの送信に係る負荷が一時に集中することを防ぐことができる。
更に、ネットワーク上に画像データのトラフィックが一時に集中することを防ぐことができる。
更にまた、画像データの回覧及び処理依頼を、メッセージボックス77,78にて視覚的に送信先のユーザに通知することができ、画像データを迅速に送信することができる。
更にまた、回覧先及び処理依頼先のユーザは、画像データの保存場所、即ち共有フォルダ4aのパス名、画像データのファイル名等を意識することなく、「文書を開く」ボタン77a,78aを操作する簡易な操作で回覧又は処理依頼された画像データを表示することができる。
更にまた、通信端末装置3から送信先へ画像データを直接回覧及び処理依頼することができ、画像データをより円滑に送信することができ、ペーパレス化を図ることができる。
更にまた、画像データの回覧が完了したことを、メッセージボックスにて視覚的に回覧者に通知することができる。
更にまた、画像データの処理依頼が完了したことを、メッセージボックスにて視覚的に処理依頼者に通知することができる。
更にまた、複合機1は、HTMLデータを通信端末装置3へ送信することでユーザ情報、回覧及び処理依頼等を受け付けるように構成しているため、通信端末装置3に回覧又は処理依頼に係る専用のクライアントソフトをインストールすることなく、回覧機能及び処理依頼機能を実現することができる。
なお、実施の形態にあっては、外部記憶装置が共有フォルダを記憶するように構成してあるが、言うまでもなく、通信端末装置の記憶装置が共有フォルダを記憶するように構成しても良い。
また、複合機が共有フォルダのパス名とユーザ名とを対応付けたユーザ情報を記憶する記憶部を備えているが、外部のユーザ情報管理装置にユーザ情報を記憶させ、必要に応じて適宜ユーザ情報管理装置から読み出すように構成しても良い。
更に、回覧通知情報、処理依頼通知情報等をUDP/IPでブロードキャスト送信するように構成してあるが、TCP/IP等、他のプロトコルにて送信するように構成しても良い。
更にまた、通信端末装置から送信された画像データを回覧又は処理依頼するように構成してあるが、複合機の読取部にて取得した画像データを回覧又は処理依頼するように構成しても良い。
更にまた、通信端末装置にて、ユーザ情報、共有フォルダに関する情報、回覧、処理依頼等を受け付けるように構成してあるが、複合機の操作部にて前記情報を受け付けるように構成しても良い。
本発明の実施の形態に係る画像データ送信システムの構成を示すブロック図である。 通信端末装置の構成を示すブロック図である。 ユーザ情報の設定に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 ユーザ情報を受け付けるためのユーザ情報設定画面の模式図である。 共有フォルダに関するパス名を受け付けるためのフォルダ設定画面の模式図である。 回覧の受け付けに係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 回覧の受け付けに係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 回覧を受け付けるための回覧受付画面の模式図である。 回覧先のユーザ名を受け付けるための回覧先受付画面の模式図である。 画像データのファイル形式を受け付けるためのファイル形式受付画面の模式図である。 処理依頼の受け付けに係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 処理依頼を受け付けるための処理依頼受付画面の模式図である。 回覧及び処理依頼に係る通信端末装置の制御部の処理手順を示すフローチャートである。 回覧を通知するメッセージボックスの模式図である。 処理依頼を通知するメッセージボックスの模式図である。 回覧対象の画像データの読み出しに係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 処理依頼対象の画像データの読み出しに係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 回覧完了の通知に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 処理依頼完了の通知に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 複合機
2 LAN
3 通信端末装置
4 外部記憶装置
6 表示装置
7 入力装置
11 制御部
12 NCU
13 読取部
14 モデム
15 プリンタ部
16 画像メモリ
17 表示部
19 操作部
21 LANインタフェース
22 符号化・復号化部
23 記憶部
24 バス
31 制御部
33 記憶装置
35 LANインタフェース
36 第1インタフェース
37 第2インタフェース
38 バス

Claims (5)

  1. 画像データを、外部の記憶装置が記憶した複数のフォルダに書き込むことで、画像データを送信する画像データ送信装置と、前記フォルダから画像データを読み出す受信装置とを備えた画像データ送信システムであって、
    前記画像データ送信装置は、
    前記複数のフォルダのパス名と複数のユーザ名とを対応付けたユーザ情報を記憶する記憶手段と、
    送信先のユーザ名を受け付ける受付手段と、
    該受付手段が受け付けたユーザ名及び前記記憶手段が記憶したユーザ情報に基づいて、送信先のユーザ名に対応したフォルダに画像データを書き込む手段と
    を備え、
    前記受信装置は、
    画像データの読み出しを受け付ける読出受付手段と、
    該読出受付手段が画像データの読み出しを受け付けた場合、前記フォルダから画像データを読み出す手段と
    を備えることを特徴とする画像データ送信システム。
  2. 画像データを、外部の記憶装置が記憶した複数のフォルダに書き込むことで、画像データを外部へ送信する画像データ送信装置であって、
    前記複数のフォルダのパス名と複数のユーザ名とを対応付けたユーザ情報を記憶する記憶手段と、
    送信先のユーザ名を受け付ける受付手段と、
    該受付手段が受け付けたユーザ名及び前記記憶手段が記憶したユーザ情報に基づいて、送信先のユーザ名に対応したフォルダに画像データを書き込む手段と
    を備えることを特徴とする画像データ送信装置。
  3. 画像データが前記フォルダに書き込まれた旨の情報を外部装置へ送信する手段を備える
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像データ送信装置。
  4. 外部装置から画像データを取得する取得手段を備え、
    該取得手段が取得した画像データを送信するようにしてある
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の画像データ送信装置。
  5. 画像データの送信に関する処理を終えた旨の情報を受信する受信手段と、
    該受信手段が前記情報を受信した場合、画像データが送信された旨の情報を前記外部装置へ送信する手段と
    を備えることを特徴とする請求項4に記載の画像データ送信装置。
JP2006011570A 2006-01-19 2006-01-19 画像データ送信システム及び画像データ送信装置 Pending JP2007194946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011570A JP2007194946A (ja) 2006-01-19 2006-01-19 画像データ送信システム及び画像データ送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011570A JP2007194946A (ja) 2006-01-19 2006-01-19 画像データ送信システム及び画像データ送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007194946A true JP2007194946A (ja) 2007-08-02

Family

ID=38450281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006011570A Pending JP2007194946A (ja) 2006-01-19 2006-01-19 画像データ送信システム及び画像データ送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007194946A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011060075A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
CN112883003A (zh) * 2021-04-27 2021-06-01 智道网联科技(北京)有限公司 车载终端共享数据方法及装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223333A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 多段中継通信装置
JPH0983701A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Canon Inc ファクシミリ装置及び該ファクシミリ装置を用いた中継同報送信方法
JP2003173365A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Fuji Xerox Co Ltd 内容証明通信方法及び装置
JP2004086731A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Seiko Epson Corp スキャンメール送信装置及びスキャンメール送信システム
JP2004104312A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Ricoh Co Ltd ネットワーク端末装置
JP2004200737A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP2005039319A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置及びネットワークファクシミリシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223333A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 多段中継通信装置
JPH0983701A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Canon Inc ファクシミリ装置及び該ファクシミリ装置を用いた中継同報送信方法
JP2003173365A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Fuji Xerox Co Ltd 内容証明通信方法及び装置
JP2004086731A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Seiko Epson Corp スキャンメール送信装置及びスキャンメール送信システム
JP2004104312A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Ricoh Co Ltd ネットワーク端末装置
JP2004200737A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP2005039319A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置及びネットワークファクシミリシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011060075A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
CN112883003A (zh) * 2021-04-27 2021-06-01 智道网联科技(北京)有限公司 车载终端共享数据方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429998B2 (ja) 画像形成装置、遠隔演算装置、これら装置間の情報通信の方法、画像形成システム、通信プログラムおよび記録媒体
US8006176B2 (en) Methods and systems for imaging-device-based form field management
JP4335206B2 (ja) 複合機制御システム、複合機制御システムの制御方法、プログラム、および記録媒体
KR101088925B1 (ko) 정보 처리 장치, 화상 입력 장치, 문서 분배 시스템 및 그 제어 방법
JP4371096B2 (ja) 画像処理装置
US8284427B2 (en) Client communicating with a server through an image forming apparatus
US20070061573A1 (en) Processing device and processing method
JP6029300B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US20060077443A1 (en) Methods and systems for imaging device display coordination
JP4093251B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP2007087398A (ja) 表示データの作成方法、画像処理装置の表示を標準化する方法、画像処理装置、画像処理装置の制御システム、画像処理装置の制御方法、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007300334A (ja) 画像処理システム
JP5160607B2 (ja) 複合機
JP3888556B2 (ja) 複合機
JP6488729B2 (ja) 記入フォーム提供装置、画像形成装置及びプログラム
JP2018160900A (ja) 複合機、スキャンサービス方法及びスキャンサービス用プログラム
JP2007312335A (ja) 画像送信システム
JP2007194946A (ja) 画像データ送信システム及び画像データ送信装置
JP2005161556A (ja) 画像形成装置
JP2005231158A (ja) ジョブ処理装置およびジョブ処理システム
JP6339167B2 (ja) 複合機、スキャンサービス方法及びスキャンサービス用プログラム
JP2007316739A (ja) 文書管理装置
WO2015182436A1 (ja) セキュリティ管理システム、セキュリティ管理装置、および画像処理装置
JP2005292259A (ja) 複合機及び複合機のパネル設定方法
JP2012060229A (ja) 複合機、情報処理装置、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405