JP2007193229A - 広告画像配信サーバおよび広告画像配信システム - Google Patents

広告画像配信サーバおよび広告画像配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007193229A
JP2007193229A JP2006012966A JP2006012966A JP2007193229A JP 2007193229 A JP2007193229 A JP 2007193229A JP 2006012966 A JP2006012966 A JP 2006012966A JP 2006012966 A JP2006012966 A JP 2006012966A JP 2007193229 A JP2007193229 A JP 2007193229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
image
product
distribution
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006012966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4929728B2 (ja
Inventor
Masaru Hoshino
勝 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006012966A priority Critical patent/JP4929728B2/ja
Publication of JP2007193229A publication Critical patent/JP2007193229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929728B2 publication Critical patent/JP4929728B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】消費者に対する宣伝効果を高める。特に画像を収集するユーザに対する宣伝効果を高めることができる。
【解決手段】広告画像配信サーバであって、商品の種類を特定する商品特定情報、商品に関する広告を含む広告有画像、および、広告有画像から広告を除いた広告無画像を対応付けて格納する画像格納部と、広告有画像を配信する広告有配信部と、商品に付された商品特定情報の入力を受け付けた場合に、広告無画像を配信する広告無配信部とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、広告画像配信サーバおよび広告画像配信システムに関する。特に、本発明は、広告有画像から広告を除いた広告無画像を配信する広告画像配信サーバおよび広告画像配信システムに関する。
企業等の広告の画像データを格納し、ユーザからの要求に基づいて、画像データを当該ユーザのプリントシステムに送信し印刷出力させる広告管理サーバが知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載の広告管理サーバによれば、その画像データの印刷出力が正常終了した場合に、特典として、そのユーザに対して所定の計算により算出された金銭を付与するので、ユーザに対する宣伝効果を高めることができる。
特開2005−62281号公報
しかしながら、金銭の獲得を目的とせず単に画像データの収集を目的として、広告の画像データを要求するユーザも多い。したがって、特許文献1に記載の広告管理サーバは、単に画像データの収集目的のユーザに対する宣伝効果をより高める方策を講じる余地がある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、広告画像配信サーバであって、商品の種類を特定する商品特定情報、商品に関する広告を含む広告有画像、および、広告有画像から広告を除いた広告無画像を対応付けて格納する画像格納部と、広告有画像を配信する広告有配信部と、商品に付された商品特定情報の入力を受け付けた場合に、広告無画像を配信する広告無配信部とを備える。これにより、商品購入者にその商品に係る広告無画像を配信するので、その商品の販売を促進することができる。特に画像を収集するユーザに対し、その画像に付された広告に関する商品の販売を促進することができる。
広告画像配信サーバは、広告有画像と広告無画像との選択を受け付ける選択受付部をさらに備え、選択受付部が広告有画像の選択を受け付けた場合に、広告有配信部は広告有画像を配信し、選択受付部が広告無画像の選択を受け付けた場合に、広告無配信部は、商品特定情報の入力を要求し、要求に基づいて広告無画像に対応付けられた商品特定情報が入力されたことを条件に、広告無画像を配信してもよい。これにより、広告無画像の配信を希望するユーザに対して商品の販売を促進することができる。
広告画像配信サーバは、広告有配信部から広告有画像が配信された配信先を識別する配信先識別情報の履歴を格納する配信先履歴格納部をさらに備え、広告無配信部は、商品特定情報の入力を受け付けた場合に、入力の配信元を識別する配信元識別情報を取得し、配信元識別情報が配信先履歴格納部に格納されていることを条件に、広告無画像を配信元識別情報により特定される配信元に配信してもよい。これにより、広告有画像を配信した消費者にその商品に係る広告無画像を配信するので、広告の露出度を向上させることができる。また、広告無画像および広告有画像の両画像を配信するので、消費者に対して両画像の差分である広告を印象づけることができる。
上記課題を解決するために、本発明の第2の形態においては、広告画像配信サーバ、広告画像配信サーバと通信する印刷装置、および、印刷装置と対応し、広告画像配信サーバと直接乃至間接に通信するコード読取装置を備えた広告配信システムであって、コード読取装置は、商品に付されたコードから商品の種類を特定する商品特定情報を読み取る読取部と、商品特定情報を広告画像配信サーバに送信するコード配信部とを有し、印刷装置は、広告画像配信サーバから受信した広告有画像および広告無画像を印刷する印刷部を有し、広告画像配信サーバは、商品特定情報、商品に関する広告を含む広告有画像、および、広告有画像から広告を除いた広告無画像を対応付けて格納する画像格納部と、印刷装置から要求があった場合に、広告有画像を配信する広告有配信部と、印刷装置から要求があった場合に、印刷装置と対応したコード読取装置のコード配信部から商品特定情報の入力を受け付けたことを条件に、広告無画像を印刷装置の印刷部に配信する広告無配信部とを有する。これにより、第1の形態と同様の効果を得ることができる。
コード読取装置は、コードから商品の個体を識別する個体識別情報を読み取り、個体識別情報をさらに広告画像配信サーバに送信し、広告画像配信サーバは、広告無配信部から広告無画像が配信された時の個体識別情報の履歴を格納する個体別履歴格納部をさらに有し、広告無配信部は、コード読取装置のコード配信部から個体識別情報を受信した場合に、個体識別情報が個体別履歴格納部に格納されていないことを条件に広告無画像を印刷装置の印刷部に配信してもよい。これにより、商品購入者に、商品の個体ひとつについて複数回の広告無画像の配信を制限するので、商品の販売促進により貢献することができる。また、広告無画像の価値の低下をさらに防ぎ、消費者に商品を購入へのインセンティブを継続的に与えることができる。
上記課題を解決するために、本発明の第3の形態においては、広告画像配信サーバ、広告画像配信サーバと通信する印刷装置、および、印刷装置と通信するコード読取装置を備えた広告配信システムであって、広告画像配信サーバは、商品の種類を特定する商品特定情報、商品に関する広告を含む広告有画像、および、広告有画像から広告を除いた広告無画像を対応付けて格納する画像格納部と、広告有画像および広告無画像を商品特定情報に対応付けて印刷装置に配信する両広告配信部とを有し、コード読取装置は、商品に付されたコードから商品特定情報を読み取り、商品特定情報を印刷装置に送信し、印刷装置は、広告画像配信サーバから受信した商品特定情報と、コード読取装置から受信した商品特定情報とが一致することを条件に、商品特定情報に対応付けて配信された広告無画像を印刷する。これにより、商品購入者にその商品に係る広告無画像を印刷させて、その商品の販売を促進することができる。特に画像を収集するユーザに対し、その画像に付された広告に関する商品の販売を促進することができる。
印刷装置は、広告画像配信サーバから受信した広告有画像および広告無画像を商品特定情報に対応付けて格納する画像格納部と、外部から要求があった場合に、コード読取装置から受信した商品特定情報が、画像格納部に格納されている商品特定情報に一致することを条件に、商品特定情報に対応付けて配信された広告無画像を印刷する広告印刷部とを有してもよい。これにより、商品購入者にその商品に係る広告無画像を印刷するので、広告無画像を印刷する消費者に対する宣伝効果を高めることができる。また、広告無画像の価値の低下を防ぎ、消費者に商品を購入へのインセンティブを継続的に与えることができる。
コード読取装置は、コードから商品の個体を識別する個体識別情報を読み取り、個体識別情報を印刷装置に送信し、印刷装置は、広告印刷部により印刷された広告無画像に対応する個体識別情報を格納する個体別履歴格納部をさらに有し、広告印刷部は、外部から要求があった場合に、コード読取装置から送信された個体識別情報が、個体別履歴格納部に格納されていないことを条件に、商品特定情報に対応付けて配信された広告無画像を印刷してもよい。これにより、商品購入者に、商品の個体ひとつについて複数回の広告無画像の印刷を制限するので、商品の販売促進により貢献することができる。また、広告無画像の価値の低下をさらに防ぎ、消費者に商品を購入へのインセンティブを継続的に与えることができる。
広告印刷部は、外部から要求があった場合に、画像格納部に格納されている商品特定情報が、画像格納部に格納されている商品特定情報に一致しなかったときは、商品特定情報に対応付けて配信された広告有画像を印刷してもよい。これにより、広告無画像を印刷する前に、確実に広告有画像を印刷させることができる。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、広告画像配信システム10の一例を示す。広告画像配信システム10は、広告画像配信サーバ20、広告画像配信サーバ20とネットワーク50を介して通信する印刷装置30を備える。広告画像配信サーバ20の一例はウェブサーバであり、商品に関する広告を含む広告有画像またはそのサムネイルである表示画像をウェブページ上で公開する。印刷装置30は、パーソナルコンピュータ34、および、パーソナルコンピュータ34からの出力に基づく印刷をするプリンタ32を備え、例えば個人宅に設置される。パーソナルコンピュータ34は、マウス、キーボード等の入力手段、および、ディスプレイ等の出力手段を有する。当該広告画像配信システム10において、広告画像配信サーバ20は、印刷装置30のユーザから広告無画像の印刷が要求された場合に、当該印刷装置30を使用するユーザが商品を購入したことを条件に、広告無画像の印刷を許可する。
コード読取装置40は、印刷装置30と通信する。この場合に、コード読取装置40は、印刷装置30と直接的につながっていてもよいし、コード読取装置40と印刷装置とがネットワーク50につながっており、このネットワーク50を介して互いに通信してもよい。このコード読取装置40は、読取部42およびコード配信部44を有する。読取部42は、商品または商品の包装容器に付されたコードから商品の種類を特定する商品特定情報(「以下、「商品ID」という。)、および、商品の個体を識別する個体識別情報(「以下、「個体ID」という。)を読み取る。また、コード配信部44は、読み取った商品IDおよび個体IDを印刷装置30に送信する。なお、商品の種類および個体は、商品を提供する者によって予め決定され、例えば、二次元バーコードによって商品または商品の包装容器に予め付される。
図2は、広告画像配信システム10の一例をブロック図で示す。図3は、印刷装置30により表示されるウィンドウ画面36の一例を示す。印刷装置30は、印刷部170、表示部180、および、入力部190を備える。広告画像配信サーバ20は、選択受付部100、広告有配信部110、広告無配信部120、配信先履歴格納部130、個体別履歴格納部140、および、画像格納部150を備える。
印刷部170は、広告有配信部110から商品に関する広告を含む広告有画像300を受信する。また後述する所定の条件を満足した場合に、印刷部170は、広告無配信部120から、広告有画像300から広告を除いた広告無画像310を受信する。印刷部170は、受信した広告有画像300および広告無画像310を印刷する。
画像格納部150は、商品ID、広告有画像300、広告無画像310を対応付けて格納する。図2に示す形態において、画像格納部150は、商品IDに対応付けて、広告有画像300を識別する広告有画像ID、および、広告無画像310を識別する広告無画像IDを格納する。画像格納部150は、さらに、広告有画像IDに対応付けて広告有画像300、および、広告無画像IDに対応付けて広告無画像310を格納する。
画像格納部150は、また、広告有画像IDに対応付けて、広告有画像300を縮小した表示用画像400を格納する。具体的には、画像格納部150は、広告有画像IDに対応付けて表示用画像IDを、表示用画像IDに対応付けて表示用画像400を格納する。
個体別履歴格納部140は商品についてコード読取装置40により読み取られた個体IDを格納する。また、配信先履歴格納部130は、広告有配信部110から広告有画像300を配信した印刷部170の配信先を識別する配信先IDの履歴を格納する。図2の形態において、配信先履歴格納部130は、配信先IDに対応付けて広告無画像IDを格納する。
表示部180は、画像格納部150から、表示用画像400、その表示用画像400に対応付けられた広告有画像ID、および、その広告有画像IDに対応付けられた広告無画像IDを取得する。表示部180は、上記表示用画像400をウィンドウ画面36に表示する。表示部180は、また、表示用画像400に加え、広告有画像300と広告無画像310との選択を受け付ける選択欄、および、完了ボタンを表示する。表示部180は、後述する広告無配信部120から、商品IDおよび個体IDの入力を要求する旨の情報を受信した場合に、その旨をウィンドウ画面36に表示する。ウィンドウ画面36の一例は、広告画像配信サーバ60が公開しているウェブページである。
入力部190は、ウィンドウ画面36の完了ボタンが押された場合に、表示部180により表示されていた表示用画像400に対応する広告有画像IDおよび広告無画像IDと、ユーザが選択欄において選択した選択情報とを受け付ける。入力部190は、受け付けた広告有画像ID、広告無画像IDおよび選択情報を選択受付部100に送信する。入力部190は、これらに加え、印刷装置30を識別する情報を選択受付部100に送信する。
広告画像配信サーバ20の選択受付部100は、入力部190から、広告有画像300を選択した旨を示す選択情報を受信した場合に、広告有画像ID、広告無画像IDおよび配信元IDを広告有配信部110に供給する。選択受付部100は、広告無画像310を選択した旨を示す選択情報を受信した場合に、広告無画像IDおよび配信元IDを広告無配信部120に供給する。さらに、選択受付部100は、広告無画像IDおよび配信元IDを広告無配信部120に供給した後に、広告有配信部110から広告有画像300を供給すべき旨の通知を受けた場合に、広告有画像ID、広告無画像IDおよび配信元IDを広告有配信部110に供給する。
広告有配信部110は、選択受付部100から広告有画像ID、広告無画像IDおよび配信元IDの供給を受けた場合に、画像格納部150から広告有画像IDで識別される広告有画像300を取得する。広告有配信部110は、上記広告有画像300を、配信元IDで識別される印刷装置30の印刷部170に配信する。広告有配信部110は、広告有画像300を印刷部170に配信した場合に、配信先IDおよび広告無画像IDとして、その配信元IDおよびその広告無画像IDを配信先履歴格納部130に格納する。
広告無配信部120は、選択受付部100から広告無画像ID、配信元IDの供給を受けた場合に、コード読取装置40に対して、商品IDおよび個体IDの入力を要求する旨の情報を送信する。また、広告無配信部120は、所定の条件を満たしているか否かを判断し、所定の条件を満たしている場合に、広告無画像を配信する。まず、所定の条件の一つとして、広告無配信部120は、コード読取装置40から商品IDを受信した場合に、選択受付部100から供給された広告無画像IDに対応する商品IDを、画像格納部150から取得し、コード読取装置40から受信した商品IDと一致するか否かを判断する。さらに、他の所定の条件として、広告無配信部120は、選択受付部100から供給された配信元IDと広告無画像IDの組み合せが、配信先IDと広告無画像IDの組み合せとして配信先履歴格納部130に格納されているか否か、および、コード読取装置40から受信した個体IDが、個体別履歴格納部140に格納されているか否かを判断する。
広告無配信部120は、画像格納部150から取得した商品IDとコード読取装置40から受信した商品IDとが一致し、選択受付部100から供給された配信元IDと広告無画像IDの組み合せが配信先IDと広告無画像IDの組み合せとして配信先履歴格納部130に格納されており、コード読取装置40から受信した個体IDが個体別履歴格納部140に格納されていない場合に、上記広告無画像IDにより識別される広告無画像310を画像格納部150から取得して、配信先IDにより特定される印刷部170に配信する。広告無配信部120は、広告無画像310を印刷部170に配信した場合に、コード読取装置40から受信した個体IDを個体別履歴格納部140に格納する。
広告無配信部120は、上記所定の条件にいずれかが満足されない場合に、選択受付部100に広告有画像300を供給すべき旨を通知する。すなわち、広告無配信部120は、画像格納部150から取得した商品IDとコード読取装置40から受信した商品IDとが一致しない場合、選択受付部100から供給された配信元IDと広告無画像IDの組み合せが配信先IDと広告無画像IDの組み合せとして配信先履歴格納部130に格納されていない場合、または、コード読取装置40から受信した個体IDが個体別履歴格納部140に格納されている場合に、選択受付部100に広告有画像300を供給すべき旨を通知する。
図4は、広告画像配信サーバ20の動作のフローチャートの一例を示す。本フローチャートは、広告画像配信サーバ20の選択受付部100が印刷装置30の入力部190から広告有画像ID、広告無画像ID、選択情報および配信元IDを受信したことにより開始する。
選択受付部100は、ユーザが広告無画像310の配信を選択したか否かを判断する(S100)。選択受付部100は、入力部190から広告無画像310を選択した旨を示す選択情報を受信した場合に、広告無画像310の配信を選択したと判断する。
ユーザが広告無画像310の配信を選択した場合(S100:Yes)、選択受付部100は、広告無画像IDおよび配信元IDを広告無配信部120に供給する。
広告無配信部120は、選択受付部100から広告無画像IDおよび配信元IDの供給を受けた場合に、コード読取装置40に対して、商品IDおよび個体IDの入力を要求する旨の情報を送信する(S110)。コード読取装置40は、広告無配信部120から商品IDおよび個体IDの入力を要求する旨の情報を受信した場合に、その旨を表示部180に通知する。表示部180は、コード読取装置40から商品IDおよび個体IDの入力を要求する旨の情報を受信した場合に、その旨をウィンドウ画面36に表示する。
コード読取装置40は、ユーザの操作により、商品に付されたコードから商品の商品IDおよび個体IDを読み取る。コード読取装置40は、読み取った商品IDおよび個体IDを広告無配信部120に送信する。
広告無配信部120は、コード読取装置40から商品IDを受信した場合に、配信を要求されている広告無画像310に対応する商品IDを読み取ったか否かを判断する(S120)。この場合に、広告無配信部120は、選択受付部100から供給された広告無画像IDに対応する商品IDを画像格納部150から取得して、画像格納部150から取得した商品IDと、コード読取装置40から受信した商品IDとが一致すると判断した場合に、配信を要求されている広告無画像310に対応する商品IDを読み取ったと判断する。これにより、商品購入者にその商品に係る広告無画像310を配信するので、その商品の販売を促進することができる。特に画像を収集するユーザに対し、その画像に付された広告に関する商品の販売を促進することができる。
ステップS120において、配信を要求されている広告無画像310に対応する商品IDが読み取られた場合に(S120:Yes)、広告無配信部120は、その商品の広告有画像300は配信済みであるか否かを判断する(S130)。この場合に、広告無配信部120は、選択受付部100から供給された配信元IDと広告無画像IDの組み合せが、配信先IDと広告無画像IDの組み合せとして配信先履歴格納部130に格納されていると判断した場合に、その商品の広告有画像300は配信済みであると判断する。これにより、広告有画像300を配信した消費者にその商品に係る広告無画像310を配信するので、広告の露出度を向上させることができる。また、広告無画像310および広告有画像300の両画像を配信するので、消費者に対して両画像の差分である広告を印象づけることができる。
ステップS130において、その商品の広告有画像300が配信済みである場合に(S130:Yes)、広告無配信部120は、その個体により広告無画像310は配信済みであるか否かを判断する(S140)。広告無配信部120は、コード読取装置40から受信した個体IDが、個体別履歴格納部140に格納されていると判断した場合に、その個体により広告無画像310は配信済みであると判断する。これにより、商品購入者に、商品の個体ひとつについて複数回の広告無画像310の配信を制限するので、商品の販売促進により貢献することができる。また、広告無画像310の価値の低下をさらに防ぎ、消費者に商品を購入へのインセンティブを継続的に与えることができる。
ステップS140において、その個体により広告無画像310が配信済みでない場合に(S140:No)、広告無配信部120は、上記広告無画像IDにより識別される広告無画像310を画像格納部150から取得して、印刷部170に配信する(S150)。広告無配信部120は、その個体により広告無画像310を配信した履歴を格納する(S160)。すなわちコード読取装置40から受信した個体IDを個体別履歴格納部140に格納する。広告無配信部120は、コード読取装置40から受信した個体IDを個体別履歴格納部140に格納する(S160)。そして本フローチャートは終了する。
一方、ステップS100において、ユーザが広告無画像310の配信を選択していない場合に(S100:No)、選択受付部100は、広告有画像ID、広告無画像IDおよび配信元IDを広告有配信部110に供給する。広告有配信部110は、選択受付部100から広告有画像ID、広告無画像IDおよび配信元IDの供給を受けた場合に、供給された広告有画像IDにより識別される広告有画像300を画像格納部150から取得する。広告有配信部110は、取得した広告有画像300を配信元IDで識別される印刷装置30の印刷部170に配信する。
広告有配信部110は、その商品の広告有画像300を印刷した履歴を格納する(S180)。すなわち、広告有配信部110は、配信先IDおよび広告無画像IDとして、その配信元IDおよびその広告無画像IDを配信先履歴格納部130に格納する。これにより、広告無画像310を印刷する前に、確実に広告有画像300を印刷させることができる。そして本フローチャートは終了する。
また、ステップS120において、広告無画像310に対応する商品IDが読み取られていない場合(S120:No)、ステップS130において、その商品の広告有画像300が配信済みでない場合(S130:No)、または、ステップS140において、その個体により広告無画像310が配信済みである場合(S140:Yes)、広告無配信部120は、選択受付部100に広告有画像300を供給すべき旨を通知する。選択受付部100は、広告無配信部120から広告有画像300を供給すべき旨の通知を受けた場合に、ステップS100において、ユーザが広告無画像310の配信を選択していない場合(S100:No)と同様の動作を実行する。以下同様に、広告有配信部110は広告有画像300を印刷部170に配信し(S170)、配信元IDおよびその広告無画像IDを配信先履歴格納部130に格納する(S180)。そして本フローチャートは終了する。
図5は、他の広告画像配信システム12の一例を示す。広告画像配信システム12は、広告画像配信サーバ60、広告画像配信サーバ60とネットワーク50を介して通信する印刷装置70、および、印刷装置70と通信するコード読取装置40を備える。印刷装置70は、パーソナルコンピュータ74、および、パーソナルコンピュータ74からの出力に基づく印刷をするプリンタ72を備える。パーソナルコンピュータ74は、マウス、キーボード等の入力手段、および、ディスプレイ等の出力手段を有する。図6のコード読取装置40の構成は図2におけるコード読取装置40の構成と同一であるので、説明を省略する。
図6は、広告画像配信システム12の一例のブロック図である。図7は、印刷装置70により表示されるウィンドウ画面76の一例である。印刷装置70は、広告印刷部220、商品特定情報格納部230、個体別履歴格納部240、画像格納部250、および、表示部260を備える。広告画像配信サーバ60は、両広告配信部200、および、画像格納部210を備える。
広告画像配信サーバ60の画像格納部210は、商品IDに対応付けて、広告有画像300を識別する広告有画像ID、および、広告無画像310を識別する広告無画像IDを格納する。画像格納部210は、さらに、広告有画像IDに対応付けて広告有画像300、および、広告無画像IDに対応付けて広告無画像310を格納する。画像格納部210は、また、広告有画像IDに対応付けて、広告有画像300を縮小した表示用画像400を格納する。
両広告配信部200は、公開しているウェブページ等を通じて印刷装置70の広告印刷部220から要求があった場合に、広告印刷部220から、広告有画像IDおよび広告無画像ID、並びに、広告有画像300または広告無画像310の配信を要求した配信元の印刷装置70を識別する配信元IDとして印刷装置30を識別する情報を受信する。この場合に、両広告配信部200は、上記広告有画像IDにより識別される広告有画像300、広告無画像IDにより識別される広告無画像310、対応する商品ID、および、対応する表示用画像400を画像格納部210から取得して、上記配信元IDで識別される印刷装置70の画像格納部250に配信する。
印刷装置70の画像格納部250は、商品IDに対応付けて、広告有画像300を識別する広告有画像ID、および、広告無画像310を識別する広告無画像IDを格納する。画像格納部250は、さらに、広告有画像IDに対応付けて広告有画像300、および、広告無画像IDに対応付けて広告無画像310を格納する。画像格納部250は、また、広告有画像IDに対応付けて、広告有画像300を縮小した表示用画像400を格納する。
商品特定情報格納部230は商品IDおよび個体IDを格納する。個体別履歴格納部240は個体IDを格納する。なお、広告無画像の印刷の判断の度に商品IDおよび個体IDが読み取られる場合には、商品情報特定格納部230を設けなくてもよい。
表示部260は、表示用画像400、その表示用画像400に対応付けられた広告有画像ID、その広告有画像IDに対応付けられた広告無画像ID、および、これらに対応付けられた商品IDを画像格納部250から取得し、この表示用画像400をウィンドウ画面76に表示する。表示部260は、ウィンドウ画面76において、表示用画像400に加え、完了ボタンを表示する。
広告印刷部220は、ウィンドウ画面76の完了ボタンが押された場合に、表示部260により表示されていた表示用画像400に対応する広告有画像ID、広告無画像IDおよび商品IDと、ユーザが選択欄において選択した選択情報を受け付ける。さらに、広告印刷部220は、これらの情報に基づいて、広告有画像300および広告無画像310を印刷する。また、広告印刷部220は、コード読取装置40から商品IDおよび個体IDを受信した場合に、受信した商品IDおよび個体IDを商品特定情報格納部230に格納する。
ウィンドウ画面76の完了ボタンが押されたときに、広告有画像300の印刷を選択した旨を選択情報として受け付けた場合に、広告印刷部220は、商品購入の条件を判断することなく、広告有画像300を画像格納部250から取得して、印刷する。
ウィンドウ画面76の完了ボタンが押されたときに、広告無画像310の印刷を選択した旨を選択情報として受け付けた場合に、広告印刷部220は、まず、ウィンドウ画面76を介して受け付けた商品IDが、商品特定情報格納部230に格納されている商品IDに一致するか否かを判断する。すなわち、広告印刷部220は、画像格納部250に格納されている画像IDのうちウィンドウ画面76に表示された表示用画像400に対応する商品IDが、商品特定情報格納部230に格納されている商品IDに一致するか否かを判断する。さらに、広告印刷部220は、商品特定情報格納部230に格納されている個体IDが、個体別履歴格納部240に格納されているか否かを判断する。
広告印刷部220は、画像格納部250に格納されている画像IDのうちウィンドウ画面76に表示された表示用画像400に対応する商品IDが、商品特定情報格納部230に格納されている商品IDに一致すると判断し、商品特定情報格納部230に格納されている個体IDが、個体別履歴格納部240に格納されていないと判断した場合に、ウィンドウ画面76を介して受け付けた広告無画像IDにより識別される広告無画像310を画像格納部250から取得して印刷する。広告印刷部220は、広告無画像310を印刷した場合に、コード読取装置40から送信された個体IDを個体別履歴格納部240に格納する。
広告印刷部220は、画像格納部250に格納されている画像IDのうちウィンドウ画面76に表示された表示用画像400に対応する商品IDが、商品特定情報格納部230に格納されている商品IDに一致しないと判断した場合、または、商品特定情報格納部230に格納されている個体IDが、個体別履歴格納部240に格納されていると判断した場合に、ウィンドウ画面76を介して受け付けた広告有画像IDにより識別される広告有画像300を画像格納部250から取得して印刷する。
図8は、印刷装置70の動作の一例をフローチャートで示す。本フローチャートは、広告印刷部220が、ウィンドウ画面76を介して、広告無画像310の印刷が要求されたことにより開始する。なお、本フローチャートの開始時において、画像格納部250は、商品IDに対応付けて広告有画像ID、商品IDに対応付けて広告無画像ID、広告有画像IDに対応付けて広告有画像300、および、広告無画像IDに対応付けて広告無画像310を格納しているものとする。
広告印刷部220は、印刷を要求されている広告無画像310に対応する商品IDを読み取ったか否かを判断する(S220)。広告無配信部120は、画像格納部250に格納されている画像IDのうちウィンドウ画面76に表示された表示用画像400に対応する商品IDが、商品特定情報格納部230に格納されている商品IDに一致すると判断した場合に、印刷を要求されている広告無画像310に対応する商品IDを読み取ったと判断する。これにより、商品購入者にその商品に係る広告無画像310を印刷するので、その商品の販売促進に効果がある。特に画像を収集するユーザに対する販売促進に効果がある。
ステップS220において、上記広告無画像310に対応する商品IDが読み取られた場合に(S220:Yes)、広告印刷部220は、その個体により広告無画像310は配信済みであるか否かを判断する(S240)。広告印刷部220は、商品特定情報格納部230に格納されている個体IDが、個体別履歴格納部240に格納されていると判断した場合に、その個体により広告無画像310は配信済みであると判断する。これにより、商品購入者に、商品の個体ひとつについて複数回の広告無画像310の配信を制限するので、商品の販売促進により貢献することができる。また、広告無画像310の価値の低下をさらに防ぎ、消費者に商品を購入へのインセンティブを継続的に与えることができる。
ステップS240において、その個体について広告無画像310が配信済みでない場合に(S240:No)、広告印刷部220は、上記広告無画像IDにより識別される広告無画像310を画像格納部250から取得して印刷する(S250)。広告印刷部220は、その個体により広告無画像310を印刷した履歴を格納する(S260)。すなわち広告印刷部220は、その個体の個体IDを個体別履歴格納部240に格納する(S260)。そして本フローチャートは終了する。
一方、ステップS220において、上記広告無画像310に対応する商品IDが読み取られていない場合(S220:No)、または、ステップS240において、広告印刷部220は、その個体により広告無画像310が配信済みである場合(S240:Yes)、広告印刷部220は、上記広告有画像IDにより識別される広告有画像300を画像格納部250から取得して印刷する(S270)。これにより、広告無画像310を印刷させない場合に、代わりに広告有画像300を印刷させることにより、商品の販売を促進することができる。そして本フローチャートは終了する。
なお、広告画像配信システム10において、広告画像配信サーバ20と印刷装置30は相互に例えばHTTPにより通信する。印刷装置30とコード読取装置40は相互に例えばUSB、IEEE1394等の有線、または、赤外線通信等の無線を用いて通信する。広告画像配信システム12においても同様である。
以上、本実施例によれば、商品購入者にその商品に係る広告無画像310を配信するので、その商品の販売を促進することができる。特に画像を収集するユーザに対し、その画像に付された広告に関する商品の販売を促進することができる。
なお、コード読取装置40は、商品IDに加えて、提供された役務に対応付けられたコードから役務の種類を特定する役務特定情報を読み取ってもよい。コード読取装置40は、個体IDに加えて、提供された役務に対応付けられたコードから個々の役務の売買を識別する売買識別情報を読み取ってもよい。
また、配信先IDおよび配信元IDは、例えば、印刷装置30、70に割り当てられたIPアドレス等であってもよい。印刷装置30、70に割り当てられたIPアドレス等を配信先IDおよび配信元IDとしないときは、配信先IDおよび配信元IDとして、クッキー(Cookie)により印刷装置30、70に記憶される情報、または、ウィンドウ画面36等を介してユーザにより入力された情報等を用いてもよい。
また、印刷装置30の表示部180は、広告有画像300を縮小した表示用画像400に加え、広告無画像310を縮小した表示用画像400を表示してもよい。
また、図4のステップS170および図8のステップS270において広告有画像を自動的に配信又は印刷するのに代えて、エラーメッセージを表示してもよい。この場合に、エラーメッセージを表示した後に、広告有画像の配信又は印刷をしてよいかどうかをユーザに確認させたり、コードの読み取りを求めたり、または、そのまま動作を終了してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
広告画像配信システム10の一例を示す。 広告画像配信システム10の一例をブロック図で示す。 印刷装置30により表示されるウィンドウ画面36の一例を示す。 広告画像配信サーバ20の動作の一例をフローチャートで示す。 広告画像配信システム12の一例を示す。 広告画像配信システム12の一例をブロック図で示す。 印刷装置70により表示されるウィンドウ画面76の一例を示す。 印刷装置70の動作の一例をフローチャートで示す。
符号の説明
10 広告画像配信システム、12 広告画像配信システム、20 広告画像配信サーバ、30 印刷装置、32 プリンタ、34 パーソナルコンピュータ、36 ウィンドウ画面、40 コード読取装置、50 ネットワーク、60 広告画像配信サーバ、70 印刷装置、72 プリンタ、74 パーソナルコンピュータ、76 ウィンドウ画面、100 選択受付部、110 広告有配信部、120 広告無配信部、130 配信先履歴格納部、140 個体別履歴格納部、150 画像格納部、170 印刷部、180 表示部、190 入力部、200 両広告配信部、210 画像格納部、220 広告印刷部、230 商品特定情報格納部
240 個体別履歴格納部、250 画像格納部、260 表示部、300 広告有画像
310 広告無画像、400 表示用画像

Claims (9)

  1. 商品の種類を特定する商品特定情報、前記商品に関する広告を含む広告有画像、および、前記広告有画像から広告を除いた広告無画像を対応付けて格納する画像格納部と、
    前記広告有画像を配信する広告有配信部と、
    前記商品に付された前記商品特定情報の入力を受け付けた場合に、前記広告無画像を配信する広告無配信部と
    を備える広告画像配信サーバ。
  2. 前記広告有画像と前記広告無画像との選択を受け付ける選択受付部をさらに備え、
    前記選択受付部が前記広告有画像の選択を受け付けた場合に、前記広告有配信部は前記広告有画像を配信し、
    前記選択受付部が前記広告無画像の選択を受け付けた場合に、前記広告無配信部は、前記商品特定情報の入力を要求し、前記要求に基づいて前記広告無画像に対応付けられた前記商品特定情報が入力されたことを条件に、前記広告無画像を配信する請求項1に記載の広告画像配信サーバ。
  3. 前記広告有配信部から前記広告有画像が配信された配信先を識別する配信先識別情報の履歴を格納する配信先履歴格納部をさらに備え、
    前記広告無配信部は、前記商品特定情報の入力を受け付けた場合に、前記入力の配信元を識別する配信元識別情報を取得し、前記配信元識別情報が前記配信先履歴格納部に格納されていることを条件に、前記広告無画像を前記配信元識別情報により特定される前記配信元に配信する請求項1に記載の広告画像配信サーバ。
  4. 広告画像配信サーバ、前記広告画像配信サーバと通信する印刷装置、および、前記印刷装置と対応し、前記広告画像配信サーバと直接乃至間接に通信するコード読取装置を備えた広告配信システムであって、
    前記コード読取装置は、
    商品に付されたコードから前記商品の種類を特定する商品特定情報を読み取る読取部と、
    前記商品特定情報を前記広告画像配信サーバに送信するコード配信部と
    を有し、
    前記印刷装置は、前記広告画像配信サーバから受信した前記広告有画像および前記広告無画像を印刷する印刷部を有し、
    前記広告画像配信サーバは、
    前記商品特定情報、前記商品に関する広告を含む広告有画像、および、前記広告有画像から広告を除いた広告無画像を対応付けて格納する画像格納部と、
    前記印刷装置から要求があった場合に、前記広告有画像を配信する広告有配信部と、
    前記印刷装置から要求があった場合に、前記印刷装置と対応した前記コード読取装置の前記コード配信部から前記商品特定情報の入力を受け付けたことを条件に、前記広告無画像を前記印刷装置の前記印刷部に配信する広告無配信部と
    を有する広告画像配信システム。
  5. 前記コード読取装置は、前記コードから前記商品の個体を識別する個体識別情報を読み取り、前記個体識別情報をさらに前記広告画像配信サーバに送信し、
    前記広告画像配信サーバは、前記広告無配信部から前記広告無画像が配信された時の前記個体識別情報の履歴を格納する個体別履歴格納部をさらに有し、
    前記広告無配信部は、前記コード読取装置の前記コード配信部から前記個体識別情報を受信した場合に、前記個体識別情報が前記個体別履歴格納部に格納されていないことを条件に前記広告無画像を前記印刷装置の前記印刷部に配信する請求項4に記載の広告画像配信システム。
  6. 広告画像配信サーバ、前記広告画像配信サーバと通信する印刷装置、および、前記印刷装置と通信するコード読取装置を備えた広告配信システムであって、
    前記広告画像配信サーバは、
    商品の種類を特定する商品特定情報、前記商品に関する広告を含む広告有画像、および、前記広告有画像から広告を除いた広告無画像を対応付けて格納する画像格納部と、
    前記広告有画像および前記広告無画像を前記商品特定情報に対応付けて前記印刷装置に配信する両広告配信部と
    を有し、
    前記コード読取装置は、商品に付されたコードから商品特定情報を読み取り、前記商品特定情報を前記印刷装置に送信し、
    前記印刷装置は、
    前記広告画像配信サーバから受信した前記商品特定情報と、前記コード読取装置から受信した前記商品特定情報とが一致することを条件に、前記商品特定情報に対応付けて配信された前記広告無画像を印刷する広告画像配信システム。
  7. 前記印刷装置は、
    前記広告画像配信サーバから受信した前記広告有画像および前記広告無画像を前記商品特定情報に対応付けて格納する画像格納部と、
    外部から要求があった場合に、前記コード読取装置から受信した前記商品特定情報が、前記画像格納部に格納されている前記商品特定情報に一致することを条件に、前記商品特定情報に対応付けて配信された前記広告無画像を印刷する広告印刷部と
    を有する請求項6に記載の広告画像配信システム。
  8. 前記コード読取装置は、前記コードから商品の個体を識別する個体識別情報を読み取り、前記個体識別情報を前記印刷装置に送信し、
    前記印刷装置は、前記広告印刷部により印刷された前記広告無画像に対応する前記個体識別情報を格納する個体別履歴格納部をさらに有し、
    前記広告印刷部は、外部から要求があった場合に、前記コード読取装置から送信された前記個体識別情報が、前記個体別履歴格納部に格納されていないことを条件に、前記商品特定情報に対応付けて配信された前記広告無画像を印刷する請求項7に記載の広告画像配信システム。
  9. 前記広告印刷部は、外部から要求があった場合に、前記画像格納部に格納されている前記商品特定情報が、前記画像格納部に格納されている前記商品特定情報に一致しなかったときは、前記商品特定情報に対応付けて配信された前記広告有画像を印刷する請求項7に記載の広告画像配信システム。
JP2006012966A 2006-01-20 2006-01-20 広告画像配信サーバおよび広告画像配信システム Expired - Fee Related JP4929728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012966A JP4929728B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 広告画像配信サーバおよび広告画像配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012966A JP4929728B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 広告画像配信サーバおよび広告画像配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007193229A true JP2007193229A (ja) 2007-08-02
JP4929728B2 JP4929728B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38448955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006012966A Expired - Fee Related JP4929728B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 広告画像配信サーバおよび広告画像配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4929728B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049820A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグを用いたキャンペーンエントリー方法とそれに使用するキャンペーンエントリー用非接触icタグ
JP2002083205A (ja) * 2000-09-05 2002-03-22 For-Side.Com Co Ltd 広告配信方法、広告配信システム、広告配信装置およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002101399A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Sony Corp 広告付動画の配信装置及び方法
JP2002169973A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Casio Comput Co Ltd 画像配信システムまたは画像配信方法または画像表示制御端末若しくはそれらのプログラム記録媒体
JP2002170037A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Casio Comput Co Ltd 画像配信システムまたは画像配信方法若しくはそれらのプログラム記録媒体
JP2002215074A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Kabegami.Com Inc 壁紙提供システム
JP2003122278A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告配信選択サービス方法および情報配信システム
JP2004175367A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Dainippon Printing Co Ltd キャンペーン用商品および景品提供方法
JP2005062281A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Seiko Epson Corp 広告プリント管理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、広告プリント管理装置および広告プリント管理システム
JP2005242689A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Koken:Kk 壁紙提供システム
JP2005346067A (ja) * 2000-12-14 2005-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力方法、画像出力装置及び画像出力プログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049820A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグを用いたキャンペーンエントリー方法とそれに使用するキャンペーンエントリー用非接触icタグ
JP2002083205A (ja) * 2000-09-05 2002-03-22 For-Side.Com Co Ltd 広告配信方法、広告配信システム、広告配信装置およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002101399A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Sony Corp 広告付動画の配信装置及び方法
JP2002169973A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Casio Comput Co Ltd 画像配信システムまたは画像配信方法または画像表示制御端末若しくはそれらのプログラム記録媒体
JP2002170037A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Casio Comput Co Ltd 画像配信システムまたは画像配信方法若しくはそれらのプログラム記録媒体
JP2005346067A (ja) * 2000-12-14 2005-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力方法、画像出力装置及び画像出力プログラム
JP2002215074A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Kabegami.Com Inc 壁紙提供システム
JP2003122278A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告配信選択サービス方法および情報配信システム
JP2004175367A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Dainippon Printing Co Ltd キャンペーン用商品および景品提供方法
JP2005062281A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Seiko Epson Corp 広告プリント管理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、広告プリント管理装置および広告プリント管理システム
JP2005242689A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Koken:Kk 壁紙提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4929728B2 (ja) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6524754B2 (ja) 特典付与管理システム及び特典付与管理方法
US20080221980A1 (en) System and method for the electronic generation and delivery of coupons
KR101418808B1 (ko) 광고중개서버 및 광고중개방법
JP2009163707A (ja) ターゲット広告を含んだ注文書印刷システム
JP2021114321A (ja) サーバ装置、及びプログラム
JP2009301458A (ja) 表示装置、表示管理システム、表示装置の表示管理方法およびそのプログラム
JP4929728B2 (ja) 広告画像配信サーバおよび広告画像配信システム
KR20130062409A (ko) 큐알코드를 활용한 고객정보 구축과 문자메시지 연동을 통한 광고홍보 및 고객관리방법
JP2004213369A (ja) サービスポイント管理装置及びシステム並びに方法
JP2007213429A (ja) ギフト商品満足度分析システム
JP2008217313A (ja) 広告表示プログラム及び広告システム
JP2005025262A (ja) クーポン管理用サーバ及び店舗端末
JP2017068571A (ja) 広告配信システム、情報端末、及び、プログラム
JP2004351720A (ja) レシートを用いた販売促進システム及びレシートを用いた販売促進方法
JP6906494B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び通信端末
US20150199705A1 (en) Voucher system and apparatus
JP2003099668A (ja) 情報管理システム、情報管理方法およびそのプログラム
JP2003233707A (ja) マーケティング情報処理システム
JP2017194750A (ja) 広告宣伝システム
US20030009378A1 (en) Wireless transmission of data to and from photofinishing equipment
JP2003050948A (ja) 広告配信方法及び広告配信システム、並びに商品包装用包材
JP2002279292A (ja) 商用印刷支援システム
KR20170089382A (ko) 상품 카드 기반의 상품 판매를 위한 장치, 이를 위한 방법 및 이 방법이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP2007287067A (ja) クーポン配信システム
JP2023180613A (ja) 情報処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081028

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4929728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees