JP2007213429A - ギフト商品満足度分析システム - Google Patents

ギフト商品満足度分析システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007213429A
JP2007213429A JP2006034186A JP2006034186A JP2007213429A JP 2007213429 A JP2007213429 A JP 2007213429A JP 2006034186 A JP2006034186 A JP 2006034186A JP 2006034186 A JP2006034186 A JP 2006034186A JP 2007213429 A JP2007213429 A JP 2007213429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gift
product
questionnaire
gift product
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006034186A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Fujita
隆文 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information and Control Systems Inc
Hitachi Information and Control Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Information and Control Systems Inc
Hitachi Information and Control Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Information and Control Systems Inc, Hitachi Information and Control Solutions Ltd filed Critical Hitachi Information and Control Systems Inc
Priority to JP2006034186A priority Critical patent/JP2007213429A/ja
Publication of JP2007213429A publication Critical patent/JP2007213429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 送られてきたギフト商品そのものに対する受取人の満足度を効率よく収集し、特定商品の満足度を正確に分析できるようにして、ギフト商品の開発,販売,送り主の商品選択に有益な情報を提供する。
【解決手段】 サーバコンピュータは、送り主情報と受取人情報とギフト商品とを配送受付情報として蓄積する。販売店は、この関係に一意の識別コードを記載した伝票を貼付してギフト商品111を発送する。受取人は、伝票の識別コードを認識し、サーバコンピュータに接続する。サーバコンピュータは、識別コードに該当する配送情報を取り出し、ギフト商品を特定し、アンケート質問ページを受取人の回答手段112に表示させる。受取人がアンケートに回答すると、サーバコンピュータは、送り主,受取人,商品,商品アンケート結果を相互に関連付けたデータとして、回答データ104を順次蓄積する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ギフト商品満足度分析システムに係り、特に、ギフト受取人の満足度を収集し、販売促進,商品開発,ギフト選択に有効なデータとして、送り主,ギフト販売店,ギフト製造メーカに、ギフトの商品の満足度を提供するシステムに関する。
一般に、商品の満足度の評価は、商品に同梱されるアンケートはがきやメーカのWebサイトなどのネットワーク上に用意されたアンケート入力手段から入力する(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−312645号公報(第4〜5頁 図1〜図3)
しかし、商品に添付したはがきなどで回収したデータは、受取人と商品の情報しかなく、その商品を選択した送り主の情報が欠落してしまう。
また、アンケートをする主体が、ほとんど商品メーカであり、そのアンケート結果を使って、ギフト商品を選択したい送り主や、効果的に品揃えしたい販売店には、情報入手が困難である。
一方、販売店は、送り主と受取人と商品とを対応付けた情報を所有するものの、受取人の満足度を把握する手段が無かった。
上記特許文献1では、インターネット上にあるサーバコンピュータで、アンケート質問を生成して回答を得る技術を提供しているが、送られてうれしい物のカテゴリなどを質問するにとどまっており、実際に受け取ったギフト商品そのものがうれしかったかまたは不要であったかなどの直接的な感想や、品質に関する回答を得ることは意図していなかった。
したがって、ギフト商品の受取人が本当は不満なことを知らずに、送り主が定番商品を毎年送り続けるようなこともあった。
本発明の課題は、受取人がギフト商品そのものに対するアンケートを容易に回答できるようにして、受取人のギフト商品に対する満足度を正確かつ広範囲に収集し、送り主,販売店,製造メーカ側にフィーバックし、次回のギフト戦略に役立てることである。
本発明は、上記課題を解決するために、ギフト商品供給側に設置されたサーバと、通信回線を介してサーバに接続されたギフト商品受取人の回答手段とを含むギフト商品満足度分析システムであって、サーバが、ギフト商品と送り主と受取人とを管理する手段と、ギフト商品と送り主と受取人との組み合わせに対して一意の識別コードを付与する手段と、各ギフト商品に対応するアンケート質問を作成するアンケート発生手段と、ギフト商品の受取人が識別コードを使ってアクセスしてきたときに通信端末に一意の識別コードに対応するアンケート質問を送信する手段と、アンケートに対する回答データを送り主と受取人とギフト商品とともに格納する手段とを備えたギフト商品満足度分析システムを提案する。
本発明は、また、ギフト商品供給側の事業所にそれぞれ設置された複数のサーバと、通信回線を介して複数のサーバに接続されたギフト商品受取人の回答手段とを含むギフト商品満足度分析システムであって、複数のサーバのそれぞれが、ギフト商品と送り主と受取人とを管理する手段と、ギフト商品と送り主と受取人との組み合わせに対して一意の識別コードを付与する手段とを備え、各ギフト商品に対応するアンケート質問を作成するアンケート発生手段と、ギフト商品受取人が識別コードを使ってアクセスしてきたときに通信端末に一意の識別コードに対応するアンケート質問を送信する手段と、アンケートに対する回答データを送り主と受取人とギフト商品とともに格納する手段とを有し複数のサーバから独立した商品満足度分析サーバを複数の事業所が共用するサーバとして設けたギフト商品満足度分析システムを提案する。
ギフト商品の受取人の回答手段は、一意の識別コードを画像として取り込むカメラを備えた携帯電話とすることもできる。
一意の識別コードを付与する手段は、ギフト商品の配送伝票に送り主,受取人,ギフト商品を一意に特定する情報を光学的または電子的に読み取り可能な識別コードとして出力する手段とする。
本発明によれば、送られてきたギフト商品そのものに対する受取人の満足度を効率よく収集し、特定商品の満足度を正確に分析できるようにして、ギフト商品の開発,販売,送り主の商品選択に有益な情報を提供できるようになる。
次に、図1〜図7を参照して、本発明によるギフト商品満足度分析システムの実施例を説明する。
図1は、本発明によるギフト商品満足度分析システムの実施例1の系統構成を示すブロック図である。
本実施例1のギフト商品満足度分析システムは、ギフト商品供給側に設置されたサーバと、通信回線111を介してサーバに接続されたギフト商品受取人の回答手段112とを含むギフト商品満足度分析システムであって、サーバが、ギフト商品と送り主と受取人とを管理する手段101〜103と、ギフト商品と送り主と受取人との組み合わせに対して一意の識別コードを付与する手段106〜108と、各ギフト商品に対応するアンケート質問を作成するアンケート発生手段109と、ギフト商品の受取人が識別コードを使ってアクセスしてきたときに通信端末に一意の識別コードに対応するアンケート質問を送信する手段110と、アンケートに対する回答データを送り主と受取人とギフト商品とともに格納する手段104,105とを備えている。
サーバは、送り主データである会員データ101と受取人データである送達先データ102と選択した商品と受取人を指定する発送依頼データ103とギフト商品の詳細情報である商品データ104とアンケート情報を格納する質問回答データとをデータとして蓄積する。
配送されるギフト商品には、配送伝票113が添付または同梱されて、受取人に配達される。
受取人は、通信回線111で接続された回答手段112を用いて通信手段110を経由し、ギフト商品ごとに用意された質問回答データ105からアンケート発生手段109を経由して生成されたアンケート質問に回答する。
図2は、本発明のギフト商品満足度分析システムにおいて識別コードを生成し配送伝票を印字するまでの処理手順の一例を示すフローチャートである。
注文情報登録手段201は、発送依頼データ103を作成する。送り主である会員データ101と、受取人である送達先データ102と、商品データ104とは、適当な手段で予め登録され、それぞれを識別するIDが付与されている。
注文情報登録手段201は、発送依頼データ103の作成時に、一意の識別情報である配送依頼IDを生成し、会員ID,配送先ID,商品IDおよびその他の付加データとともに、発送依頼データを作成し、発送依頼データ103に記憶する。
商品発送管理107は、指定されたギフト商品に対して、配送伝票113の作成に必要な情報を収集する。
配送印字108は、配送IDをコード化して配送依頼ID202を生成する。この例では、バーコードを用いる。
配送伝票は、ギフト商品203に同梱または貼付される。
図3は、本発明のギフト商品満足度分析システムにおいて識別コードに基づきアンケート画面を表示し回答を得るまでの処理手順の一例を示すフローチャートである。
商品IDに対応する質問回答データ105が用意されている。ギフト商品の受取人は、回答手段112により、商品203に同梱または貼付されている配送伝票113に記載されている配送依頼ID202を読み取り、通信回線111を介して、通信手段110に識別コード情報を送信する。
ギフト商品の受取人の回答手段112は、バーコードなどの記号化された情報を復号化する手段を持っている。本実施例における回答手段112は、具体的には、一意の識別コードを画像として取り込むカメラを備えた携帯電話である。
通信手段110は、発送依頼データ103を参照し、該当配送依頼IDを検索する。
該当配送依頼IDに対応するデータには、その発送商品IDが格納されているので、アンケート発生手段109は、その商品IDに対応する質問回答データ105を取り出し、アンケート質問ページを生成し、通信手段110を介して、受取人の回答手段112にアンケート質問ページの画面を表示させる。
図4は、図3に示したアンケート画面表示の処理手順を示すフローチャートである。
配送依頼IDが発送依頼データに存在するか否かを判定する。
配送依頼IDが存在すれば、その配送依頼IDに対応する商品IDを発送依頼データから取り出す。
商品IDに対応する質問データが質問・回答データに存在するか否かを判定する。
商品IDに対応する質問データが存在すれば、それを質問・回答データから取り出す。
アンケート発生手段109を使って、アンケート画面を作成し、回答手段112にアンケート質問ページの画面を表示させる。
図5は、本実施例1におけるアンケート画面の一例を示す図である。
受取人の個人情報および配送した商品に対応する質問およびギフト商品に対する満足度を表示し、回答を得る。
回答者には抽選によりプレゼントをするなどのインセンティブを与えて、回答率を高めることもできる。
図6は、本実施例1によるアンケート情報の収集結果の一例を示す図である。 商品IDごとに、送り主情報と受取人情報と商品に対応するアンケート結果とを一元化して収集する。この結果、商品と送り主と受取人との相互関係による商品の満足度を正確に分析できる。
図7は、本発明によるギフト商品満足度分析システムの実施例2の系統構成を示すブロック図である。
本実施例2は、ギフト商品の発送受付部分と、アンケート表示/回答収集部分とを切り離し、複数のギフト商品サーバを通信回線で接続する一方、1台のアンケート表示/回答収集部分でアンケートを収集する。
すなわち、ギフト商品供給側の事業所にそれぞれ設置された複数のサーバと、通信回線を介して複数のサーバに接続されたギフト商品受取人の回答手段とを含むギフト商品満足度分析システムであって、複数のサーバのそれぞれが、ギフト商品と送り主と受取人とを管理する手段と、ギフト商品と送り主と受取人との組み合わせに対して一意の識別コードを付与する手段とを備え、各ギフト商品に対応するアンケート質問を作成するアンケート発生手段と、ギフト商品受取人が識別コードを使ってアクセスしてきたときに通信端末に一意の識別コードに対応するアンケート質問を送信する手段と、アンケートに対する回答データを送り主と受取人とギフト商品とともに格納する手段とを有し複数のサーバから独立した商品満足度分析サーバを複数の事業所が共用するサーバとして設けてある。
本実施例2においては、ギフト商品に同梱または貼付する配送依頼IDを重複しないで付与すると、広範囲なアンケート収集サービスを構築できる。
本発明によるギフト商品満足度分析システムの実施例1の系統構成を示すブロック図である。 本発明のギフト商品満足度分析システムにおいて識別コードを生成し配送伝票を印字するまでの処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明のギフト商品満足度分析システムにおいて識別コードに基づきアンケート画面を表示し回答を得るまでの処理手順の一例を示すフローチャートである。 図3に示したアンケート画面表示の処理手順を示すフローチャートである。 本実施例1におけるアンケート画面の一例を示す図である。 本実施例1によるアンケート情報の収集結果の一例を示す図である。 本発明によるギフト商品満足度分析システムの実施例2の系統構成を示すブロック図である。
符号の説明
101 会員データ
102 送達先データ
103 発送依頼データ
104 商品データ
105 質問/回答データ
106 会員データ管理手段
107 商品発送管理手段
108 配送票印字手段
109 アンケート発生手段
110 通信手段
110 情報識別手段
111 通信回線
112 回答手段
113 配送伝票
201 注文情報登録手段
202 配送依頼ID
203 ギフト商品

Claims (4)

  1. ギフト商品供給側に設置されたサーバと、通信回線を介して前記サーバに接続されたギフト商品受取人の回答手段とを含むギフト商品満足度分析システムであって、
    前記サーバが、ギフト商品と送り主と受取人とを管理する手段と、ギフト商品と送り主と受取人との組み合わせに対して一意の識別コードを付与する手段と、各ギフト商品に対応するアンケート質問を作成するアンケート発生手段と、前記ギフト商品の受取人が前記識別コードを使ってアクセスしてきたときに前記通信端末に前記一意の識別コードに対応するアンケート質問を送信する手段と、前記アンケートに対する回答データを送り主と受取人とギフト商品とともに格納する手段とを備えたことを特徴とするギフト商品満足度分析システム。
  2. ギフト商品供給側の事業所にそれぞれ設置された複数のサーバと、通信回線を介して前記複数のサーバに接続されたギフト商品受取人の回答手段とを含むギフト商品満足度分析システムであって、
    前記複数のサーバのそれぞれが、ギフト商品と送り主と受取人とを管理する手段と、ギフト商品と送り主と受取人との組み合わせに対して一意の識別コードを付与する手段とを備え、
    各ギフト商品に対応するアンケート質問を作成するアンケート発生手段と、前記ギフト商品受取人が前記識別コードを使ってアクセスしてきたときに前記通信端末に前記一意の識別コードに対応するアンケート質問を送信する手段と、前記アンケートに対する回答データを送り主と受取人とギフト商品とともに格納する手段とを有し前記複数のサーバから独立した商品満足度分析サーバを複数の前記事業所が共用するサーバとして設けたことを特徴とするギフト商品満足度分析システム。
  3. 請求項1または2に記載のギフト商品満足度分析システムにおいて、
    ギフト商品の受取人の前記回答手段が、前記一意の識別コードを画像として取り込むカメラを備えた携帯電話であることを特徴とするギフト商品満足度分析システム。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載のギフト商品満足度分析システムにおいて、
    前記一意の識別コードを付与する手段が、ギフト商品の配送伝票に送り主,受取人,ギフト商品を一意に特定する情報を光学的または電子的に読み取り可能な識別コードとして出力する手段であることを特徴とするギフト商品満足度分析システム。
JP2006034186A 2006-02-10 2006-02-10 ギフト商品満足度分析システム Pending JP2007213429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034186A JP2007213429A (ja) 2006-02-10 2006-02-10 ギフト商品満足度分析システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034186A JP2007213429A (ja) 2006-02-10 2006-02-10 ギフト商品満足度分析システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007213429A true JP2007213429A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38491788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006034186A Pending JP2007213429A (ja) 2006-02-10 2006-02-10 ギフト商品満足度分析システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007213429A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013145380A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 楽天株式会社 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2014092907A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Japan Research Institute Ltd 贈答品選択支援装置、贈答品選択支援方法、およびプログラム
JP2016194828A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 大日本印刷株式会社 サーバ装置、プログラム及び商品情報提供方法、並びに通信システム
CN109636440A (zh) * 2018-11-06 2019-04-16 航天信息股份有限公司 商品满意度的评估方法和装置,存储介质和电子设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013145380A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 楽天株式会社 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2013210821A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Rakuten Inc 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
US10223726B2 (en) 2012-03-30 2019-03-05 Rakuten, Inc. Information provisioning device, method, and medium for evaluating and estimating gift candidates
JP2014092907A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Japan Research Institute Ltd 贈答品選択支援装置、贈答品選択支援方法、およびプログラム
JP2016194828A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 大日本印刷株式会社 サーバ装置、プログラム及び商品情報提供方法、並びに通信システム
CN109636440A (zh) * 2018-11-06 2019-04-16 航天信息股份有限公司 商品满意度的评估方法和装置,存储介质和电子设备
CN109636440B (zh) * 2018-11-06 2021-10-26 航天信息股份有限公司 商品满意度的评估方法和装置,存储介质和电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7483179B2 (en) Method and system for sending material
JP5631348B2 (ja) 返品受付装置及びプログラム
EP2026275A1 (en) A Method of responding to a media entity using a mobile device
US20120209783A1 (en) Systems and methods used in the operation of a recycling enterprise
US20110045852A1 (en) System and method utilizing camera-equipped cellular telephones
WO2013012013A1 (ja) 電子透かし広告コンテンツサービスシステム
JP2006059317A (ja) 商品履歴管理装置、識別情報発行装置、及び商品履歴管理システム
JP2007213429A (ja) ギフト商品満足度分析システム
JP2011159016A (ja) メッセージ配信システム、サーバ、プログラム及び記録媒体
KR20070098141A (ko) 네트워크 기반의 택배서비스 시스템 및 그 방법
JP4822761B2 (ja) メッセージ代行通知方法及び装置
JP4311583B1 (ja) 配送引継システム
KR20130062409A (ko) 큐알코드를 활용한 고객정보 구축과 문자메시지 연동을 통한 광고홍보 및 고객관리방법
JP2013033304A (ja) メッセージ提供システム及びメッセージ提供方法
JP2009053975A5 (ja)
JP5077535B2 (ja) 宅配便依頼システム、宅配便依頼法及びそのプログラム
JP2012155032A (ja) 公共交通機関における広告配信システム及び方法
JP6984062B1 (ja) 情報処理システム、回収装置および情報処理方法
JP4376029B2 (ja) 発送履歴管理システム、及び、発送履歴管理方法
JP2003162657A (ja) 売上管理システム
JP2007034821A (ja) ビル設備の報告書作成装置
JP2008046932A (ja) 情報収集システム
JP2017194750A (ja) 広告宣伝システム
JP2006350731A (ja) 媒体、サーバおよび二次元コード情報処理システム
JP2004106963A (ja) ギフト管理システムとその方法