JP2008217313A - 広告表示プログラム及び広告システム - Google Patents

広告表示プログラム及び広告システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008217313A
JP2008217313A JP2007052652A JP2007052652A JP2008217313A JP 2008217313 A JP2008217313 A JP 2008217313A JP 2007052652 A JP2007052652 A JP 2007052652A JP 2007052652 A JP2007052652 A JP 2007052652A JP 2008217313 A JP2008217313 A JP 2008217313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
display
window
information
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007052652A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Shimada
和宜 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007052652A priority Critical patent/JP2008217313A/ja
Publication of JP2008217313A publication Critical patent/JP2008217313A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】既存の,コピー/印刷結果を広告媒体として利用する技術よりも効果的に各種商品に関する広告を行える広告表示プログラムを、提供する。
【解決手段】通常の消耗品とは異なる第2種消耗品がセットされているか否かを示す広告表示要否情報を,それを要求した機器に送信可能な印刷装置12と接続されたPC14上で実行される広告表示プログラム15(プリンタドライバ等)を、第2種消耗品がセットされている状態にある印刷装置12が自PC14からの印刷データに基づく印刷を開始した場合、自PC14のディスプレイ上に、商品の広告のための、所定条件が満たされるまでは,常に最前面に表示され,かつ,クローズ出来ない広告ウィンドウを表示するプログラムとして作成しておく。
【選択図】図1

Description

本発明は、広告表示プログラムと広告システムとに関する。
近年、コピー/印刷料金(或いは、コピー/印刷にかかるコスト)を下げる代わりに、コピー/印刷結果に広告を印刷してしまう技術(例えば、特許文献1〜4参照)が,開発されている。
既存の,その種の技術は、ユーザが使用/採用してくれさえすれば、一定の広告効果を得ることが出来るものとなっている。ただし、本来、不要な情報(広告)がコピー/印刷結果に印刷されてしまうものであるため、既存の技術は、ユーザが使用/採用しにくいものともなっている。
特開2000−347533号公報 特開2000−357071号公報 特開2001−13818号公報 特開2001−238065号公報
そこで、本発明の課題は、既存の,コピー/印刷結果を広告媒体として利用する技術よりも効果的に各種商品に関する広告を行える広告表示プログラム,広告システムを、提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の、通常の消耗品とは異なる第2種消耗品がセットされているか否かを示す広告表示要否情報を,それを要求した機器に送信可能な印刷装置と接続されたコンピュータ上で実行される広告表示プログラムは、コンピュータを、印刷装置が,自コンピュータからの印刷データに基づく印刷を開始したことを検出するための検出手段と、印刷装置が印刷を開始したことが検出手段によって検出されたときに、印刷装置から広告表示要否情報を取得し、取得した広告表示要否情報に基づき,印刷装置に第2種消耗品がセットされているか否かを判断する判断手段と、判断手段によって印刷装置に第2種消耗品がセットされていると判断された場合に、ディスプレイ上に、商品の広告のための,所定条件が満たされるまでは,常に最前面に表示され,かつ,クローズ出来ない広告ウィンドウを表示する広告ウィンドウ表示手段とを備えた装置として動作させる構成(プログラム構成)を、有する。
すなわち、本発明の広告表示プログラムは、自コンピュータ(自プログラムが実行されているコンピュータ)と接続されている所定仕様の印刷装置(通常の消耗品とは異なる第2種消耗品がセットされているか否かを示す広告表示要否情報を,それを要求した機器に送信可能な印刷装置)が自コンピュータからの印刷データに基づく印刷を開始した場合、自コンピュータのディスプレイ上に、商品の広告のための広告ウィンドウとして、所定条件が満たされるまでは,常に最前面に表示され,かつ,クローズ出来ないウィンドウ(ユーザが、他のウィンドウ下に隠すことも、閉じることも出来ないウィンドウ)を表示するプログラムとなっている。このため、この広告表示プログラムは、不要な情報(広告)が印刷結果に印刷されることを望まないユーザが、使用可能なものとなっていることになる。そして、第2種消耗品の価格を下げておけば、この広告表示プログラム(及び印刷装置)のユーザ数を増やすことが出来るため、本発明の広告表示プログラムによれば、既存の,コピー/印刷結果を広告媒体として利用する技術よりも効果的に各種商品(任意の商品)に関する広告を行えることになる。
本発明の広告表示プログラムを実現(作成)するに際しては、広告ウィンドウ表示手段が、『前記印刷データの印刷による第2種消耗品の消費量に応じた時間だけ、クローズ出来ない広告ウィンドウを表示する手段』となるようにしておくことが出来る。また、印刷装置を、1ページ当たりの広告表示時間を示す広告表示要否情報(1ページ当たりの広告表示時間そのもの,単位印刷面積当たりの広告表示時間,消耗品の単位消費量当たりの広告表示時間)を送信可能な装置としておき、広告ウィンドウ表示手段が、『その表示後の経過時間が、前記印刷データのページ数と,前記広告表示要否情報から算出した1ページ当たりの広告表示時間との乗算結果が示す時間と一致するまで、クローズ出来ない広告ウィンドウを表示する手段』となるようにしておくことも出来る。
前記第2種消耗品がセットされていることを示す前記が、情報であり、
前記広告ウィンドウ表示手段が、
である
なお、広告ウィンドウ表示手段が後者の手段となる形で広告表示プログラムを実現する際には、印刷装置を、幾つかの第2種消耗品がセットされている場合、各第2種消耗品の識別情報を含む広告表示要否情報を送信する装置としておき、広告表示プログラムを、各識別情報に対する識別情報別比例係数が予め設定されているプログラムであって、ページ数にかける“比例係数”を、広告表示要否情報中の各識別情報に対する識別情報別比例係数から、算出するプログラム(例えば、広告表示要否情報中の各識別情報に対する識別情報別比例係数の総和を,“比例係数”として算出するプログラム)としておくことや、印刷装置を、第2種消耗品がセットされていることを示す広告表示要否情報として、1ページ当たりの広告表示時間を算出可能な情報(例えば、1ページ当たりの表示時間,単位広)を送信する装置としておき、広告表示プログラムを、ページ数にかける“比例係数”として、広告表示要否情報から算出した1ページ当たりの広告表示時間を使用するプログラムとしておくことが出来る。
本発明の広告表示プログラムは、特定の商品の広告を行うための広告ウィンドウのみを表示するプログラムとして実現することも可能なものである。ただし、広告ウィンドウ表示手段が、複数の商品に関する広告ウィンドウを表示可能な手段であると共に、広告ウィンドウの表示を行った商品を示す情報と広告ウィンドウの表示時間とを、インターネットを介して,所定の広告管理装置へ送信する機能を有する手段となるようにしておけば、それを利用することにより、“各種商品の広告の依頼を受けて,各商品に関する広告ウィンドウの総表示時間相当の対価を,広告依頼者から受け取る広告事業”等を行える広告表示プログラムを実現できることになる。
なお、本発明の広告表示プログラムを実現する際には、広告ウィンドウ内に表示される広告の内容/種類を変更できるように(例えば、広告ウィンドウ内に表示する広告データを広告管理装置からダウンロードできるように)しておくことが、望ましい。
また、上記課題を解決するために、本発明の広告システムは、インターネットに接続されている広告管理装置と、通常の消耗品とは異なる第2種消耗品がセットされているか否かを示す広告表示要否情報を,それを要求した機器に送信可能な複数台の印刷装置と、複数台の印刷装置のいずれかと接続されており,広告表示プログラムがインストールされている複数台のコンピュータとを含む構成であって、広告管理装置が、それに基づき,コンピュータのディスプレイ上に商品の広告を表示できるデータである複数の広告データを、各広告データによる広告を見せるべきユーザを,ユーザの属性情報で指定する広告対象指定情報と共に記憶しておくための広告データ記憶手段と、広告表示プログラムがインストールされている各コンピュータから送信されてくる,広告ウィンドウの表示に用いられた広告データを示す情報と広告ウィンドウの表示時間とが含まれる表示状況情報を受信し、受信した各表示状況情報を記憶する表示状況情報記憶手段とを備えた装置であり、広告表示プログラムが、自身がインストールされているコンピュータを、ユーザに,自身に関する属性情報を設定させるためのユーザインタフェース手段と、広告管理装置の広告データ記憶手段に各広告データについて記憶されている広告対象指定情報と,ユーザインタフェース手段がユーザに設定させた属性情報とによって定まる,自コンピュータのユーザに広告を見せるべき1つ以上の広告データを、広告管理装置から取得して記憶装置に保存する広告データ取得手段と、自コンピュータと接続されている印刷装置が,自コンピュータからの印刷データに基づく印刷を開始したことを検出するための検出手段と、印刷装置が印刷を開始したことが検出手段によって検出されたときに、印刷装置から広告表示要否情報を取得し、取得した広告表示要否情報に基づき,印刷装置に第2種消耗品がセットされているか否かを判断する判断手段と、判断手段によって印刷装置に第2種消耗品がセットされていると判断された場合に、記憶装置に保存されているいずれかの広告データに基づく広告表示を行うための広告ウィンドウとして、常に最前面に表示される,所定条件が満たされるまではクローズ出来ないものをディスプレイ上に表示する広告ウィンドウ表示手段と、広告ウィンドウ表示手段によって広告ウィンドウが表示された場合に、広告ウィンドウの表示に用いられた広告データを示す情報と広告ウィンドウの表示時間とを含む表示状況情報を、インターネットを介して,広告管理装置へ送信する表示状況情報送信手段とを備えた装置として動作させるプログラムである構成を有する。
すなわち、本発明の広告システムは、或るユーザが,自身のコンピュータと接続されている所定仕様の印刷装置(通常の消耗品とは異なる第2種消耗品がセットされているか否かを示す広告表示要否情報を,それを要求した機器に送信可能な印刷装置)に印刷を行わせた場合、当該コンピュータのディスプレイ上に、或る商品の広告のための広告ウィンドウ(記憶装置に保存されているいずれかの広告データに基づく広告表示を行うための広告ウィンドウ)として、所定条件が満たされるまでは,常に最前面に表示され,かつ,クローズ出来ないウィンドウが表示されるシステムであると共に、“広告管理装置の広告データ記憶手段に各広告データについて記憶されている広告対象指定情報と,ユーザインタフェース手段がユーザに設定させた属性情報(性別,年齢等)とによって定まる,自コンピュータのユーザに広告を見せるべき広告データ”に基づき広告ウィンドウが表示されるシステムとなっている。このため、この広告システムでは、各商品に関する広告の閲覧者(コンピュータのユーザ)を、各商品の購入確率の高い者に限定することが出来ることになる。
また、広告システムは、広告ウィンドウの表示が行われた場合には、その表示に用いた広告データを示す情報と広告ウィンドウの表示時間とを含む表示状況情報が、インターネットを介して,広告管理装置へ送信されて、広告管理装置内(表示状況情報記憶手段上)へ記憶されるシステムとなっている。そして、本発明の広告システムは、不要な情報(広告)が印刷結果に印刷されないシステムであるが故に、不要な情報が印刷結果に印刷されるシステムよりも,その使用を望まないユーザ数が少ないシステムとなっている。さらに、広告システムは、第2種消耗品の価格を下げておけば、ユーザ数を増やすことが可能なシステムとなっている。従って、本発明の広告システムを用いておけば、コピー/印刷結果を広告媒体として利用する技術よりも、効果的に各種商品に関する広告を行えることになる。
また、本発明の他の態様の広告表示プログラム(請求項7記載の広告表示プログラム)は、『自装置の状態が,印刷時に広告表示を行うことが必要な状態にあるか否かを示す広告表示要否情報を,それを要求した機器に送信可能な、いずれの広告表示要否情報を送信させるかをユーザが設定できない〔いずれの広告表示要否情報を送信させるかを、権限を有する者(所定のパスワードを知っている者など)しか設定できない〕印刷装置』と接続されたコンピュータ上で実行されるプログラムであって、コンピュータを、印刷装置が,自コンピュータからの印刷データに基づく印刷を開始したことを検出するための検出手段と、印刷装置が印刷を開始したことが検出手段によって検出されたときに、印刷装置から広告表示要否情報を取得する取得手段と、取得手段によって取得された広告表示要否情報が,印刷時に広告表示を行うことが必要な状態にあることを示すものであった場合に、ディスプレイ上に、商品の広告のための,常に最前面に表示される,所定条件が満たされるまではクローズ出来ない広告ウィンドウを表示する広告ウィンドウ表示手段とを備えた装置として動作させる構成を、有する。
すなわち、この広告表示プログラムは、自コンピュータ(自プログラムが実行されているコンピュータ)と接続されている所定仕様の印刷装置が自コンピュータからの印刷データに基づく印刷を開始した場合、自コンピュータのディスプレイ上に、商品の広告のための広告ウィンドウとして、所定条件が満たされるまでは,常に最前面に表示され,かつ,クローズ出来ないウィンドウ(ユーザが、他のウィンドウ下に隠すことも、閉じることも出来ないウィンドウ)を表示するプログラムとなっている。従って、この広告表示プログラムは、不要な情報(広告)が印刷結果に印刷されることを望まないユーザが、使用可能なものとなっていることになる。広告の表示を許可する場合には、印刷装置のレンタル料を下げることにしておけば、この広告表示プログラム(及び印刷装置)のユーザ数を増やすことが出来る。従って、本発明の,この態様の広告表示プログラムも、既存の,コピー/印刷結果を広告媒体として利用する技術よりも効果的に各種商品(任意の商品)に関する広告を行えるプログラムとなっていると言うことが出来る。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
まず、図1を用いて、本発明の一実施形態に係る広告システムの概要を、説明する。
図示してあるように、本発明の一実施形態に係る広告システムは、広告表示プログラム15がインストールされている何台かのPC14,及び、印刷装置12を含む複数の印刷システム10と、広告管理サーバ20とが、インターネットにより接続されたシステムである。
この広告システム(各印刷システム10)に用いられている各印刷装置12は、各種消耗品(トナーカートリッジ,インクカートリッジ,感光体等の,不揮発性メモリが元々搭載されている消耗品)として、第1種消耗品及び第2種消耗品が、用意(販売)されている装置(カラー/モノクロページプリンタ,インクジェットプリンタ,カラー/モノクロ複合機等)である。ここで、第1種消耗品とは、従来のものと同じ消耗品のことである。また、第2種消耗品とは、第1種消耗品よりも安価に(場合によっては無料で)販売される、その不揮発性メモリ上に,1ページ当たりの広告表示時間である単位広告表示時間(広告収入が、“第1消耗品の販売価格−第2消耗品の販売価格”を超えるように定められている時間情報)が記憶されている消耗品のことである。
そして、各印刷装置12は、広告表示要否情報要求(広告表示プログラム15が送信する所定内容の要求)を受信した場合,自装置にセットされている各第2種消耗品の不揮発性メモリ上に記憶されている単位広告表示時間の総和をパラメータとして含む情報(以下、広告表示要否情報と表記する)を,当該要求の送信元機器(広告表示プログラム15による広告表示要否情報要求の送信が行われたPC14)へ返送するように、既存の印刷装置を改良した装置となっている。
また、第2種消耗品の不揮発性メモリは、不正な書換がなされているか否かを検出可能な形で、単位広告表示時間が記憶されているものとなっており、各印刷装置12は、第2種消耗品の不揮発性メモリ上の単位広告表示時間が不正に書き換えられていた場合、セットされている第2消耗品が使用できないものである旨のエラーメッセージを表示するように、既存の印刷装置を改良した装置ともなっている。
広告管理サーバ20は、各種広告主に関する広告を各PC14のディスプレイ上に表示させ,その表示時間に応じた対価を受け取る広告サービス(広告事業)を行うために、各印刷装置12及び各消耗品のメーカー(或いは、当該メーカーから委託を受けた者)が運用するサーバである。なお、上記した単位広告表示時間は、広告収入と、表示時間は、(詳細は後述)
図示してあるように、広告管理サーバ20は、そのHDD上に、広告表示状況情報データベース,複数の広告データが記憶されている状態で動作するサーバとなっている。
広告管理サーバ20内の広告表示状況情報データベースは、広告データID,広告表示時間,広告表示日時,通知日時等からなる情報を、複数個、可能なデータベースである。
広告管理サーバ20内の各広告データは、各PC14のディスプレイ上(後述する広告ウィンドウ内)に,広告として表示されるデータ(画像データ,動画データ,アニメーションデータ,HTMLデータ等)である。各広告データは、広告主から受け取ったデータに、広告データの識別情報である広告データIDと,広告データによる広告を行って良い最終日時(広告主が指定した最終日時)を示す有効期限情報とを追加したデータ(広告主から受け取ったデータを加工することにより作成されてHDD上に記憶されるデータ)となっている。
さらに、各広告データは、広告主が指定した広告対象指定情報(性別,年齢範囲,住居が存在する地域,職種,家族構成等で,広告データを見せる対象を規定する情報)と、広告対象物(食品,雑貨,住居,服飾,車,医療等)を示す広告対象物情報との対応関係が分かる形で、HDD上に記憶されるデータとなっている。
以上のことを、前提に、以下、本実施形態に係る広告システムの構成及び動作を、さらに、具体的に説明する。
広告システム(各印刷システム10)内の各PC14にインストールされている広告表示プログラム15は、各PC14と接続されている印刷装置12用のプリンタドライバを改良したプログラムである。
この広告表示プログラム15は、以下の機能を有するプログラムとなっている。
広告表示プログラム15は、所定の操作が行われた場合には、表示する広告対象物(食品,雑貨,住居,服飾,車,医療等)を選択するための複数の広告対象物設定用チェックボックス,性別,年齢,職種,住所,家族構成等を設定するための複数の個人情報設定用アイテム,ダウンロードボタン等を備えた広告対象指定用ダイアログボックスを表示する。
第2種消耗品をセットした状態で印刷装置12を使用する場合(或いは、広告対象物を変更したい場合)、各PC14のユーザは、この広告対象指定用ダイアログボックスを広告表示プログラム15に表示させるための操作を行う。そして、ユーザは、表示された広告対象指定用ダイアログボックス上の各種アイテム(広告対象物設定用チェックボックス,個人情報設定用アイテム)を操作することにより各種設定を行ってから、ダウンロードボタンを押下する。
ダウンロードボタンが押下されると、広告表示プログラム15は、ユーザが設定した情報を含めた広告データダウンロード要求を広告管理サーバ20へ送信する。なお、広告表示プログラム15は、“広告対象物が1つ以上選択されている”,“性別及び年齢が設定されている”という条件の双方が満たされていなかった場合には、広告データダウンロード要求を送信することなく,必須情報の入力が行われていない旨のメッセージを表示するプログラム〔いずれの条件が満たされていさえすれば、広告データダウンロード要求を送信するプログラム〕となっている。
一方、広告管理サーバ20は、広告データダウンロード要求を受信した場合、受信した広告データダウンロード要求中の情報(幾つかの広告対象物を示す情報,及び/或いは,幾つかの個人情報)に基づき、各広告データに関する広告対象指定情報,広告対象物情報を参照することにより、ユーザが指定している広告対象物に関する広告データや,ユーザが広告対象となっている広告データ(いずれも,有効期限が過ぎていないもの)を特定し、特定した各広告データを、受信した広告データダウンロード要求の送信元PC14へ返送するダウンロード要求応答処理を実行するように構成された(プログラムされた)装置となっている。
要するに、広告管理サーバ20は、広告データダウンロード要求を送信すると、幾つかの広告データを返送してくる装置となっている。
このため、広告データダウンロード要求を送信した広告表示プログラム15は、幾つかの広告データが返送されてくるのを待機する状態に移行する。そして、広告表示プログラム15は、幾つかの広告データが返送されてきた場合には、各広告データを自PC14内の所定のフォルダに保存する処理と、表示中の広告対象指定用ダイアログボックスをクローズする処理とを行ってから、ダウンロードボタンの押下(広告対象指定用ダイアログボックス)で始まった処理を終了する。
また、広告表示プログラム15は、印刷データの生成・送信が指示された場合(アプリケーションに対して印刷を指示する操作がなされた場合)、図2に示した手順の処理を開始するプログラムとなっている。
すなわち、印刷データの生成・送信が指示された広告表示プログラム15は、まず、自PC14と接続されている印刷装置12から、広告表示要否情報(印刷装置12にセットされている各第2種消耗品の不揮発性メモリ上に記憶されている単位広告表示時間の総和をパラメータとして含む情報)を取得する(ステップS101)。
次いで、広告表示プログラム15は、取得した広告表示要否情報が、広告表示を行うべきことを示す情報であるか否かを判断する(ステップS102)。
そして、広告表示プログラム15は、取得した広告表示要否情報が,広告表示を行うべきことを示す情報ではなかった場合(広告表示要否情報に含まれる“単位広告表示時間の総和”が“0”であった場合:ステップS102;NO)には、印刷対象となっている電子データ(文書データ等)から,印刷データを生成して印刷装置12へ送信する印刷データ生成・送信処理(改良前のプリンタドライバが行うものと同じ処理:ステップS103)を行ってから、この図の処理を終了する。
一方、取得した広告表示要否情報が,広告表示を行うべきことを示す情報であった場合(ステップS102;YES)、広告表示プログラム15は、印刷データ生成・送信処理(ステップS103)を開始すると共に、印刷装置12から取得した広告表示要否情報中の“単位広告表示時間の総和”(この場合、>0)に今回の印刷ページ数(印刷データ生成・送信処理にて把握される枚数)を乗ずることによって,広告表示時間を算出する処理(ステップS111)を行う。なお、流れ図への表記は省略してあるが、広告表示プログラム15は、印刷装置12から取得した広告表示要否情報が,広告表示を行うべきことを示す情報であるにも拘わらず、広告データがダウンロードされていなかった場合には、ステップS103の処理及びステップS111以降の処理を開始することなく、この図の処理を終了して、広告対象指定用ダイアログボックスを表示するプログラムとなっている。
ステップS111の処理を終えた広告表示プログラム15は、自PC14内に保存されている広告データの中から、1つの広告データをランダムに選択(ステップS112)した後、その広告データの表示が行われる広告ウィンドウを,自PC14のディスプレイ上に表示する処理(ステップS113)を行う。
このステップS113の処理によって表示される広告ウィンドウは、図3に模式的に示してあるように、ディスプレイ上に表示されている他のウィンドウをアクティブにしても、全ての部分が表示され続けるウィンドウ(常に最前面に表示されるウィンドウ)である。また、ステップS113の処理によって表示される広告ウィンドウは、クローズできないウィンドウであると共に、その一領域(本実施形態では、ステータスバー部分)に、“経過時間/広告表示時間”(xx秒/20秒といったようなもの)が表示されるウィンドウとなっている。さらに、広告ウィンドウは、時間経過に伴い表示内容が変わるタイプの広告データ(動作データ等)については、それに基づく表示が繰り返されるウィンドウとなっている。
ステップS113(図2)の処理を終えた広告表示プログラム15は、広告表示時間が経過するのを待機する状態(ステップS114)となり、広告表示時間が経過した際には、表示中の広告ウィンドウを、クローズ可能な,“経過時間/広告表示時間”が表示されていた部分に“クローズ出来ます。”が表示されるウィンドウに変更する処理(広告ウィンドウの幾つかのプロパティを変更する処理:ステップS115)を行う。
その後、広告表示プログラム15は、ステップS112の処理で選択した広告データ(広告ウィンドウ内に表示した広告データ)の広告データID(以下、表示広告データIDと表記する),広告表示時間,印刷開始日時(印刷データの受信開始日時),自PC14内に保存されている各広告データの広告データID,及び,上記した広告データダウンロード要求中に含まれるものと同じ情報(自PC14のユーザによる,広告対象指定用ダイアログボックスに対する設定内容を示す情報)を含む表示広告等通知情報を、広告管理サーバ20へ送信する(ステップS116)。
表示広告等通知情報送信後の広告表示プログラム15の動作を説明する前に、ここで、表示広告等通知情報受信時における広告管理サーバ20の動作を説明しておくことにする。
広告管理サーバ20は、表示広告等通知情報を受信した場合、図4に示した手順の処理を実行する装置となっている。なお、以下の説明において、情報送信元PC14とは、表示広告等通知情報の送信を行ったPC14のことである。
すなわち、表示広告等通知情報を受信した広告管理サーバ20は、まず、当該表示広告等通知情報に含まれる表示広告データID,広告表示時間及び印刷開始日時と、現在日時とを、それぞれ、広告データID,広告表示時間,広告表示日時,通知日時として、広告表示状況情報データベースに記憶する処理(ステップS201)を行う。
次いで、広告管理サーバ20は、受信した表示広告等通知情報に含まれる他の情報(情報送信元PC14内に保存されている各広告データの広告データID,及び,情報送信元のユーザによる,広告対象指定用ダイアログボックスに対する設定内容を示す情報)等に基づき、情報送信元PC14へ送信する広告データを特定する処理(ステップS202)を行う。より具体的には、広告管理サーバ20は、受信した表示広告等通知情報中の各種情報と、各広告データに関する広告データID,広告対象指定情報,広告対象物情報とに基づき、ユーザが指定している広告対象物に関する,情報送信元PC14内に保存されていない広告データや,ユーザが広告対象となっている,情報送信元PC14内に保存されていない広告データ(いずれも,有効期限が過ぎていないもの)を特定する処理を行う。
そして、広告表示プログラム15は、情報送信元PC14へ送信すべき広告データを1つ以上特定できた場合(ステップS203;YES)には、特定した各広告データを情報送信元PC14へ送信する処理(ステップS205)を行ってから、この図の処理(受信した表示広告等通知情報に対する処理)を終了する。
また、広告表示プログラム15は、情報送信元PC14へ送信すべき広告データがなかった場合(ステップS203;NO)には、表示広告等通知情報を受信した旨を示す確認応答情報を、情報送信元PC14へ送信する処理(ステップS204)を行ってから、この図の処理を終了する。
図2に戻って、表示広告等通知情報送信後の広告表示プログラム15の動作を、説明する。
上記したように、広告管理サーバ20は、表示広告等通知情報を送信すると、幾つかの広告データか、確認応答情報を返送してくる装置となっている。
このため、ステップS116の処理を終えた広告表示プログラム15は、広告データか、確認応答情報が、広告管理サーバ20から返送されてくるのを待機する状態(図示せず)となる。そして、広告表示プログラム15は、広告管理サーバ20から幾つかの広告データが送信されてきた場合(ステップS117:広告データ)には、各広告データを自PC14の所定のフォルダに保存する処理(ステップS118)を行ってから、この図の処理を終了する。また、広告表示プログラム15は、広告管理サーバ20から確認応答情報が送信されてきた場合(ステップS117:確認応答)には、特に処理を行うことなく、この図の処理を終了する。
なお、流れ図への表記は省略してあるが、広告表示プログラム15は、広告管理サーバ20へ表示広告等通知情報が送信できなかった場合(インターネットへの接続に失敗した場合や、表示広告等通知情報を送信したが、所定時間内に、確認応答情報/広告データが受信できなかった場合)には、表示広告データID,広告表示時間及び広告表示開始日時を保存しておき、広告管理サーバ20と通信が行える状態となったとき(その後に実行した図2の処理により,確認応答情報/広告データが受信できたとき)に、保存してある各3情報毎に、それらを含めた表示広告等通知情報を送信するプログラムとして作成されている。さらに、広告表示プログラム15は、ステップS118の処理時に、有効期限が過ぎた広告データ(有効期限情報が示している日時が、現在日時以前のものとなっている広告データ)をHDD上から消去する処理も行うようにも作成されたプログラムとなっている。
以上の説明から明らかなように、本実施形態に係る広告システムは、或るユーザが,自身のPC14と接続されている印刷装置12に印刷を行わせた場合、当該PC14のディスプレイ上に、所定条件が満たされるまで(印刷装置12内の各第2種消耗品の不揮発性メモリ上の単位広告表示時間の総和と,今回の印刷ページ数とにより定まる広告表示時間が経過するまで)は,常に最前面に表示され,かつ,クローズ出来ない広告ウィンドウが表示されるシステムとなっている。また、広告システムは、或る広告データ広告データに基づく広告ウィンドウの表示が行われた場合には、その広告データを示す情報(広告データID)と広告ウィンドウの,強制的な表示時間(広告表示時間)とを含む表示広告等通知情報が、広告管理サーバ内の広告表示状況情報データベースに記憶されるシステムであると共に、各広告主が、広告対象と指定できるシステムともなっている。
さらに、広告システムは、不要な情報(広告)が印刷結果に印刷されないシステムであるが故に、不要な情報が印刷結果に印刷されるシステムよりも,その使用を望まないユーザ数が少ないシステムとなっている。そして、第2種消耗品の価格を下げておけば、ユーザ数を増やすことが可能なのであるから、本実施形態に係る広告システムを用いておけば、コピー/印刷結果を広告媒体として利用する技術よりも、極めて効果的に各種商品に関する広告を行えることになる。
《変形形態》
上記した広告システム,広告表示プログラム15は、各種の変形を行うことが出来る。例えば、印刷装置12を、幾つかの第2種消耗品がセットされている場合、第2種消耗品の搭載数を含む広告表示要否情報を送信する装置としておき、広告表示プログラム15を、広告表示時間を、印刷装置12から取得した広告表示要否情報中の搭載数から算出するプログラムに変形することが出来る。また、印刷装置12を、幾つかの第2種消耗品がセットされている場合、各第2種消耗品の識別情報を含む広告表示要否情報を送信する装置としておき、広告表示プログラム15を、各識別情報に対する識別情報別比例係数が予め設定されいるプログラムであって、広告表示時間を、印刷装置12から取得した広告表示要否情報中の各識別情報に対する識別情報別比例係数から算出するプログラム(例えば、例えば、広告表示要否情報中の各識別情報に対する識別情報別比例係数の総和に、印刷ページ数を乗ずることにより、広告表示時間を算出するプログラム)に変形することが出来る。さらに、印刷装置12を、第1種消耗品とは異なる形状を有する第2種消耗品がセットされているときに、第2種消耗品の搭載数や各第2種消耗品の識別情報を含む広告表示要否情報を送信する装置に変形することも出来る。
また、単位広告表示時間(第2種消耗品の不揮発性メモリ上の情報)を、“単位印刷面積当たりの広告表示時間”としておき、広告表示プログラム15を、用紙サイズを考慮して広告表示時間を算出するプログラムとしておくことも、単位広告表示時間を、“消耗品の単位消費量当たりの広告表示時間”としておき、広告表示プログラム15を、印刷データによる消耗品の消費量を算出して、その算出結果と,印刷装置12からの広告表示要否情報とから、広告表示時間を算出するプログラムとしておくことも出来る。さらに、広告表示時間の算出が、印刷装置12側で行われるようにしておくことも出来る。
また、広告表示プログラム15を、広告データの保存場所をユーザが指定できるプログラムや、広告データを保存しないプログラム(広告データを毎回ダウンロードするプログラム)に変形することも出来る。
また、第2種消耗品を、その不揮発性メモリに広告データが記憶されているものとしておくと共に、広告表示プログラム15を、第2種消耗品の不揮発性メモリ上に記憶されている広告データに基づいて広告ウィンドウの表示を行うプログラムとしておくことにより、広告システムを、第2種消耗品の販売数分、各広告主から広告料金を徴収できるシステム(複数の印刷システム10の集合体/広告管理サーバがないシステム)に変形しておくとも出来る。
さらに、広告表示プログラム15を、広告表示時間が比較的に長い場合には、複数種類の広告を行うプログラムや、プリンタドライバとは別のプログラム(プリンタドライバによって起動される,印刷データの生成・送信機能を有さないプログラム)に変形することも出来る。また、広告システムを、各ユーザが、個人情報等を設定しなくても良いシステム(個人情報等の設定を行っていないユーザには、ランダムに広告データが配信されるシステム)に変形しておいても良い。
また、上記した広告システムは、印刷装置12の各ユーザに広告を見させるために、安価な第2種消耗品を用意したシステムであったが、印刷装置12として、印刷時に広告表示を行うことが必要な状態にあるか否かを示す広告表示要否情報を,それを要求した機器に送信可能な、いずれの広告表示要否情報を送信するかをユーザが設定できない装置を用意しておき、広告システムを、そのような印刷装置12をレンタルするためのシステム(広告の表示を許可するユーザにレンタルする印刷装置12は、印刷時に広告表示を行うことが必要な状態にあることを示す広告表示要否情報を送信可能な状態としておき、レンタル料金/広告料金を,広告管理サーバ内に収集された情報から算出するシステム)に変形することも出来る、
本発明の一実施形態に係る広告システムの構成図。 実施形態に係る広告表示プログラムが,印刷データの生成・送信を指示されたときに実行する処理の流れ図。 実施形態に係る広告表示プログラムが表示する広告ウィンドウの説明図。 実施形態に係る広告管理サーバが、表示広告等通知情報受信時に実行する処理の流れ図。
符号の説明
10 印刷システム、 12 印刷装置、 14、 PC
15 広告表示プログラム、 広告管理サーバ

Claims (7)

  1. 通常の消耗品とは異なる第2種消耗品がセットされているか否かを示す広告表示要否情報を,それを要求した機器に送信可能な印刷装置と接続されたコンピュータ上で実行される広告表示プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記印刷装置が,自コンピュータからの印刷データに基づく印刷を開始したことを検出するための検出手段と、
    前記印刷装置が印刷を開始したことが前記検出手段によって検出されたときに、前記印刷装置から前記広告表示要否情報を取得し、取得した前記広告表示要否情報に基づき,前記印刷装置に前記第2種消耗品がセットされているか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段によって前記印刷装置に前記第2種消耗品がセットされていると判断された場合に、ディスプレイ上に、商品の広告のための,所定条件が満たされるまでは,常に最前面に表示され,かつ,クローズ出来ない広告ウィンドウを表示する広告ウィンドウ表示手段と
    を備えた装置として動作させる
    ことを特徴とする広告表示プログラム。
  2. 前記広告ウィンドウ表示手段が、
    前記印刷データの印刷による第2種消耗品の消費量に応じた時間だけ、クローズ出来ない広告ウィンドウを表示する手段である
    ことを特徴とする請求項1記載の広告表示プログラム。
  3. 前記印刷装置が送信する,前記第2種消耗品がセットされていることを示す前記広告表示要否情報が、1ページ当たりの広告表示時間を算出可能な情報であり、
    前記広告ウィンドウ表示手段が、
    その表示後の経過時間が、前記印刷データのページ数と,前記広告表示要否情報から算出した1ページ当たりの広告表示時間との乗算結果が示す時間と一致するまで、クローズ出来ない広告ウィンドウを表示する手段である
    ことを特徴とする請求項1記載の広告表示プログラム。
  4. 前記広告ウィンドウ表示手段が、
    複数の商品に関する広告ウィンドウを表示可能な手段であると共に、広告ウィンドウの表示を行った商品を示す情報と広告ウィンドウの表示時間とを、インターネットを介して,所定の広告管理装置へ送信する機能を有する手段である
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の広告表示プログラム。
  5. 前記コンピュータを、
    広告ウィンドウ内に表示する広告データを前記広告管理装置からダウンロードするダウンロード手段を、さらに備えた装置として動作させる
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の広告表示プログラム。
  6. インターネットに接続されている広告管理装置と、
    通常の消耗品とは異なる第2種消耗品がセットされているか否かを示す広告表示要否情報を,それを要求した機器に送信可能な複数台の印刷装置と、
    前記複数台の印刷装置のいずれかと接続されており,広告表示プログラムがインストールされている複数台のコンピュータとを、含み、
    前記広告管理装置が、
    それに基づき,コンピュータのディスプレイ上に商品の広告を表示できるデータである複数の広告データを、各広告データによる広告を見せるべきユーザを,ユーザの属性情報で指定する広告対象指定情報と共に記憶しておくための広告データ記憶手段と、
    前記広告表示プログラムがインストールされている各コンピュータから送信されてくる,広告ウィンドウの表示に用いられた広告データを示す情報と広告ウィンドウの表示時間とが含まれる表示状況情報を受信し、受信した各表示状況情報を記憶する表示状況情報記憶手段と
    を備えた装置であり、
    前記広告表示プログラムが、自身がインストールされているコンピュータを、
    ユーザに,自身に関する属性情報を設定させるためのユーザインタフェース手段と、
    前記広告管理装置の前記広告データ記憶手段に各広告データについて記憶されている広告対象指定情報と,前記ユーザインタフェース手段がユーザに設定させた属性情報とによって定まる,自コンピュータのユーザに広告を見せるべき1つ以上の広告データを、前記広告管理装置から取得して記憶装置に保存する広告データ取得手段と、
    自コンピュータと接続されている印刷装置が,自コンピュータからの印刷データに基づく印刷を開始したことを検出するための検出手段と、
    前記印刷装置が印刷を開始したことが前記検出手段によって検出されたときに、前記印刷装置から前記広告表示要否情報を取得し、取得した前記広告表示要否情報に基づき,前記印刷装置に前記第2種消耗品がセットされているか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段によって前記印刷装置に前記第2種消耗品がセットされていると判断された場合に、前記記憶装置に保存されているいずれかの広告データに基づく広告表示を行うための広告ウィンドウとして、所定条件が満たされるまでは,常に最前面に表示され,かつ,クローズ出来ないものをディスプレイ上に表示する広告ウィンドウ表示手段と、
    前記広告ウィンドウ表示手段によって広告ウィンドウが表示された場合に、広告ウィンドウの表示に用いられた広告データを示す情報と広告ウィンドウの表示時間とを含む表示状況情報を、インターネットを介して,前記広告管理装置へ送信する表示状況情報送信手段と
    を備えた装置として動作させるプログラムである
    ことを特徴とする広告システム。
  7. 自装置の状態が,印刷時に広告表示を行うことが必要な状態にあるか否かを示す広告表示要否情報を,それを要求した機器に送信可能な、いずれの広告表示要否情報を送信するかをユーザが設定できない印刷装置と接続されたコンピュータ上で実行される広告表示プログラムであって、
    前記印刷装置が,自コンピュータからの印刷データに基づく印刷を開始したことを検出するための検出手段と、
    前記印刷装置が印刷を開始したことが前記検出手段によって検出されたときに、前記印刷装置から前記広告表示要否情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された前記広告表示要否情報が,印刷時に広告表示を行うことが必要な状態にあることを示すものであった場合に、ディスプレイ上に、商品の広告のための,所定条件が満たされるまでは,常に最前面に表示され,かつ,クローズ出来ない広告ウィンドウを表示する広告ウィンドウ表示手段と
    を備えた装置として動作させる
    ことを特徴とする広告表示プログラム。
JP2007052652A 2007-03-02 2007-03-02 広告表示プログラム及び広告システム Withdrawn JP2008217313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007052652A JP2008217313A (ja) 2007-03-02 2007-03-02 広告表示プログラム及び広告システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007052652A JP2008217313A (ja) 2007-03-02 2007-03-02 広告表示プログラム及び広告システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008217313A true JP2008217313A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39837295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007052652A Withdrawn JP2008217313A (ja) 2007-03-02 2007-03-02 広告表示プログラム及び広告システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008217313A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295142A (ja) * 2008-01-23 2009-12-17 Vsol Inc デジタルコンテンツ配信システムおよび配信方法
JP2016157287A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 コニカミノルタ株式会社 情報配信システム及び画像形成装置
CN111610855A (zh) * 2020-03-30 2020-09-01 北京爱接力科技发展有限公司 一种手势去广告的方法、装置、终端和计算机可读存储介质
JP2022535077A (ja) * 2019-06-04 2022-08-04 マルグン カンパニー リミテッド プリンターの広告システム及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295142A (ja) * 2008-01-23 2009-12-17 Vsol Inc デジタルコンテンツ配信システムおよび配信方法
JP2016157287A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 コニカミノルタ株式会社 情報配信システム及び画像形成装置
JP2022535077A (ja) * 2019-06-04 2022-08-04 マルグン カンパニー リミテッド プリンターの広告システム及び方法
JP7343882B2 (ja) 2019-06-04 2023-09-13 マルグン カンパニー リミテッド プリンターの広告システム
CN111610855A (zh) * 2020-03-30 2020-09-01 北京爱接力科技发展有限公司 一种手势去广告的方法、装置、终端和计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006216457B2 (en) Method for providing reduced cost imaging to customers
US6332062B1 (en) Systems and methods for customizing user messages in a printing system
US20080319845A1 (en) Printing incentive and other incentive methods and systems
EP3182689B1 (en) System and control method therefor
US8228535B2 (en) Print controlling apparatus, print controlling method, and printer controlling system for displaying a user interface window
US6999190B2 (en) Printing cost charging system
US7474433B2 (en) Print driver based marketing system and method
US20070255628A1 (en) Ordering support system, ordering support apparatus, device monitoring apparatus, ordering support method, device monitoring method, and computer-readable medium
JP2002132917A (ja) 印刷サービス方法、システム及びプリンタ
US20060168005A1 (en) Image forming apparatus using system and office supply information server
JP2008217313A (ja) 広告表示プログラム及び広告システム
JP4631276B2 (ja) 画像形成装置及び消耗品販売方法
JP2004005428A (ja) 通信装置、印刷装置及び消耗品受注処理装置
JP2004234155A (ja) 消耗品使用量予測システム及び予測プログラム並びに予測方法
US8046264B2 (en) Directing post-sale supplies revenue to original dealer
US8543464B2 (en) Computer readable medium for outputting information, and information processor and image forming device using the same
US8570548B2 (en) Image forming apparatus and access control method between an image forming apparatus and a device external to the image forming apparatus
US20030036951A1 (en) Articles of manufacture and marketing methods
JP5736751B2 (ja) 電子クーポン発行方法、電子クーポン発行装置、電子クーポン発行システム、及びその端末装置
US7437311B2 (en) Image forming devices and marketing methods
JP7441673B2 (ja) 学習用データ生成装置、再生スケジュール学習システム、及び学習用データ生成方法
JP4258997B2 (ja) オンライン広告された商品等の発注システム及び方法、前記システムに用いられる受注管理サーバーとその動作方法、端末用装置、データ書き込み装置及び読み取り装置、プログラム並びに記録媒体
JP2004013715A (ja) 情報処理装置及び方法、記録媒体、コンピュータプログラム、プリンタ装置、データ送受信方法並びにインクカートリッジ
KR20180007816A (ko) 소모품 사용량에 기초하여 소모품 구매 조건을 결정하는 화상 형성 장치 및 그 동작 방법
JP2002133239A (ja) 特典情報発行システム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100511