JP2007188507A - 遠隔ユーザインターフェースの状態情報を保存して復旧する方法及び装置 - Google Patents

遠隔ユーザインターフェースの状態情報を保存して復旧する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007188507A
JP2007188507A JP2007003885A JP2007003885A JP2007188507A JP 2007188507 A JP2007188507 A JP 2007188507A JP 2007003885 A JP2007003885 A JP 2007003885A JP 2007003885 A JP2007003885 A JP 2007003885A JP 2007188507 A JP2007188507 A JP 2007188507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user interface
server
remote user
rui
status information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007003885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5122825B2 (ja
Inventor
Yoon-Soo Kim
允 洙 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007188507A publication Critical patent/JP2007188507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5122825B2 publication Critical patent/JP5122825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • G06F9/542Event management; Broadcasting; Multicasting; Notifications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/142Managing session states for stateless protocols; Signalling session states; State transitions; Keeping-state mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2209/00Indexing scheme relating to G06F9/00
    • G06F2209/54Indexing scheme relating to G06F9/54
    • G06F2209/544Remote
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2209/00Indexing scheme relating to G06F9/00
    • G06F2209/54Indexing scheme relating to G06F9/54
    • G06F2209/545Gui
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/2818Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities from a device located outside both the home and the home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/282Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 UPnP環境での遠隔ユーザインターフェースを復旧する装置及び方法を提供する。
【解決手段】RUIクライアントは、ウェブページのリロードなしにHTTP要請を処理するHTTPオブジェクトを用いて遠隔ユーザインターフェースの状態情報の保存を外部のストレージサーバに要請し、以後、ここに保存された状態情報を用いて遠隔ユーザインターフェースの以前状態を復旧することでUPnPでの遠隔ユーザインターフェースの状態情報を保存し、復旧する過程が遠隔ユーザインターフェースの状態情報を保存しないステートレス特性を有するHTTPを基盤とする遠隔プロトコルモデルにも適用されうる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、遠隔ユーザインターフェース(リモート ユーザ インターフェース:RUI)の状態情報を復旧する装置及び方法に係り、特にUPnP(ユニバーサル プラズマ プラグ アンド プレイ)環境での遠隔ユーザインターフェースを復旧する装置及び方法に関する。
図1は、従来UPnP基盤の遠隔ユーザインターフェースネットワークシステムの構成図である。図1を参照するに、従来UPnP基盤の遠隔ユーザインターフェースネットワークシステムは、RUI CP(コントロール ポイント)11、RUIクライアント12及びRUIサーバ13で構成される。ここで、RUI CP11は、遠隔ユーザインターフェースを支援するUPnP CPに該当し、RUIクライアント12及びRUIサーバ13は、遠隔ユーザインターフェースを支援するUPnP CD(コントロール デバイス)に該当する。
UPnPによって、RUI CP11は、RUIクライアント12及びRUIサーバ13を発見して制御する。RUI CP11の制御により連結されたRUIクライアント12及びRUIサーバ13は、RDP(リモート デスクトップ プロトコル)、XRT(エクステンデット リモーティング プロトコル)のようなアウトオブバンド遠隔プロトコルによって遠隔ユーザインターフェースを介した要請及び応答を処理する。
図2は、従来UPnPでの遠隔ユーザインターフェースの状態情報を保存して復旧する過程を示す図である。図2を参照するに、従来UPnPでの遠隔ユーザインターフェースの状態情報を保存して復旧する過程は、次のようなステップで構成される。特に、この過程は、RUIサーバ24との連結をRUIクライアント1 22からRUIクライアント2 23に移す場合に関すものである。
201ステップで、RUI CP21は、RUIクライアント1 22にGetCurrentConnection()を呼び出すことによって現在進行中の遠隔ユーザインターフェース連結を検索し、これによりRUIサーバ24との連結を把握する。
202ステップで、RUI CP21は、RUIサーバ24にSetUILifetime()を呼び出すことによってRUIサーバ24が現在進行中の遠隔ユーザインターフェース連結状態を一定時間維持するように指示する。
203ステップで、RUI CP21は、RUIクライアント1 22にDisconnect()を呼び出すことによって現在進行中の遠隔ユーザインターフェース連結を終了させる。
204ステップで、RUI CP21は、RUIクライアント2 23にConnect()を呼び出すことによって202ステップでの指示によって維持された状態を有する遠隔ユーザインターフェースの連結を進行させる。
ところが、前述したように、図2に図示された従来の技術は、遠隔ユーザインターフェースのあらゆる状態情報がRUIサーバにいずれも保存される遠隔プロトコルモデルに対してのみ適用されうる。しかし、HTTP(ハイパーテキスト トランスファー プロトコル)を基盤とする遠隔プロトコルモデルの場合には、HTTPのステートレス特性により、いずれか1つの要請と応答とを処理するトランザクションが完了すれば、遠隔インターフェースの状態情報が保存されずに、消去されるためにほとんどの状態情報はRUIクライアントが管理する。
したがって、従来UPnPでの遠隔ユーザインターフェースの状態情報を保存し、復旧する過程は、遠隔ユーザインターフェースのあらゆる状態情報がRUIサーバにいずれも保存される遠隔プロトコルモデルであるRDP、XRTなどには適用されるが、大部分の状態情報をRUIクライアントが管理する遠隔プロトコルモデルであるHTTPには適用できないという問題点があった。特に、バイナリプロトコル基盤のRDP、XRTなどは、HTTPに比べてさらに広いネットワーク帯域幅を必要とするためにHTTP基盤の遠隔ユーザインターフェースが広く使われていることから、前記問題点は非常に重要な問題として浮び上がっている。
本発明が解決しようとする技術的課題は、UPnPでの遠隔ユーザインターフェースの状態情報を保存し、復旧する過程を遠隔ユーザインターフェースの状態情報を保存しないステートレス特性を有するHTTPを基盤とする遠隔プロトコルモデルにも適用させる方法及び装置を提供するところにある。また、前記方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体を提供する。
前記技術的課題を解決するための本発明による、サーバから遠隔ユーザインターフェースを提供されたクライアントでの前記遠隔ユーザインターフェースの状態情報の保存を要請する方法は、前記遠隔ユーザインターフェースのリロードなしに所定の要請を処理するオブジェクトを用いて前記遠隔ユーザインターフェースが用いられることで発生する状態情報を獲得するステップと、前記獲得された状態情報の保存を要請するステップと、を含む。
前記他の技術的課題を解決するために本発明は、前記遠隔ユーザインターフェースの状態情報の保存を要請する方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体を提供する。
前記さらに他の技術的課題を解決するための本発明によるサーバにより提供された遠隔ユーザインターフェースを用いるクライアントでの前記遠隔ユーザインターフェースの状態情報の保存を要請する装置は、前記状態情報を保存するストレージを提供するストレージサーバの情報を獲得するRUI CPモジュールと、前記遠隔ユーザインターフェースのリロードなしに所定の要請を処理するオブジェクトを用いて前記RUI CPモジュールにより獲得されたストレージサーバの情報を基盤に前記ストレージサーバに前記状態情報の保存を要請するウェブブラウザモジュールと、を備える。
前記さらに他の技術的課題を解決するための本発明によるサーバから遠隔ユーザインターフェースを提供されたクライアントでの前記遠隔ユーザインターフェースの状態情報を復旧する方法は、前記遠隔ユーザインターフェースのリロードなしに所定の要請を処理するオブジェクトを用いて前記遠隔ユーザインターフェースが用いられることで発生する状態情報を獲得するステップと、前記獲得された状態情報を前記遠隔ユーザインターフェースに反映するステップとを含む。
前記さらに他の技術的課題を解決するために本発明は、前記遠隔ユーザインターフェースの状態情報を復旧する方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体を提供する。
前記さらに他の技術的課題を解決するための本発明によるサーバから遠隔ユーザインターフェースを提供されたクライアントでの前記遠隔ユーザインターフェースの状態情報を復旧する装置は、前記状態情報を保存したストレージを提供するストレージサーバの情報を獲得するRUI CPモジュールと、前記遠隔ユーザインターフェースのリロードなしに所定の要請を処理するオブジェクトを用いて前記RUI CPモジュールにより獲得されたストレージサーバの情報を基盤に前記ストレージサーバから前記状態情報を獲得し、前記獲得された状態情報を前記遠隔ユーザインターフェースに反映するウェブブラウザモジュールとを備える。
本発明によれば、RUIクライアントは、ウェブページのリロードなしにHTTP要請を処理するHTTPオブジェクトを用いて遠隔ユーザインターフェースの状態情報の保存を外部のストレージサーバに要請し、以後、ここに保存された状態情報を用いて遠隔ユーザインターフェースの以前状態を復旧することで、UPnPでの遠隔ユーザインターフェースの状態情報を保存し、復旧する過程が遠隔ユーザインターフェースの状態情報を保存しないステートレス特性を有するHTTPを基盤とする遠隔プロトコルモデルにも適用されうる。
特に、前述したように、ウェブページのリロードなしにHTTP要請を処理するHTTPオブジェクトを用いることでウェブページのリロードに要求される複雑なインタラクションが不要となって非常に簡単なインタラクションのみでステートレス特性を有するHTTP基盤の遠隔ユーザインターフェースを復元できる。
さらに、本発明によれば、ユーザにストレージサーバの情報を表示することによって、ユーザが遠隔ユーザインターフェースの状態情報を保存するストレージサーバを選択可能にした。また、本発明によれば、ユーザに復旧ページの目録を表示することによって、ユーザが、ストレージサーバに保存された状態情報の存在する多様なウェブページのうち、復旧を所望するウェブページを選択可能にした。
以下、図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。特に、以下の実施形態では、状態情報を保存しないステートレスプロトコルであるHTTPを基盤とする遠隔ユーザインターフェースをウェブページのリロードなしにHTTP要請を処理するジャバスクリプトオブジェクトであるHTTPオブジェクトを含むウェブページに限定して記述しているが、本実施形態が属する技術分野で当業者ならば、本実施形態がウェブページではない他の遠隔ユーザインターフェースにも適用されうることを理解できるであろう。
図3は、本発明の望ましい一実施形態によるUPnP基盤の遠隔ユーザインターフェースネットワークシステムの構成図である。図3を参照するに、本実施形態によるUPnP基盤の遠隔ユーザインターフェースネットワークシステムは、RUIクライアント31、32、RUIサーバ33、34及びSS(ステート ストレージ)サーバ35で構成される。特に、SSサーバ35は、遠隔ユーザインターフェースに該当するウェブページの状態情報を保存する状態ストレージを提供するサーバである。また、RUIクライアント31、32、RUIサーバ33、34は、RUI CPモジュールを内蔵している2ボックスモデルであり、UPnPの発見過程でSSサーバ35の情報を獲得する。但し、RUIクライアント31、32、RUIサーバ33、34は、必ずしもRUI CPモジュールを内蔵する必要はなく、他のノードからSSサーバ35の情報を提供されもする。
図4は、本発明の望ましい一実施形態によるRUIクライアント4の構成図である。図4を参照するに、本実施形態によるRUIクライアント4は、RUI CPモジュール41、RUI CDモジュール42及びウェブブラウザモジュール43で構成される。特に、RUI CPモジュール41、RUI CDモジュール42は、RUIクライアント4がUPnPが適用されうるホームネットワークのような自律ネットワークに存在する場合に要求される選択的モジュールである。また、RUI CPモジュール41は、RUIクライアント4の内部ではない、RUIクライアント4の外部に存在しても良い。
RUI CPモジュール41は、UPnP CDを発見し、制御するUPnP CPの役割を行う。特に、本実施形態によれば、RUI CPモジュール41は、UPnPを基盤にUPnP上のCDに該当するRUIサーバ7及びSSサーバ10を発見する過程でSSサーバ10の情報を獲得する。また、RUI CPモジュール41は、遠隔インターフェースの状態情報、すなわち、ウェブページの状態情報の保存を要請しようとする場合、SSハンドラ431にSSサーバ10の情報を提供する。
RUIクライアント4は、HTTPヘッダにRUI CPモジュール61を含んでいることを表す“<hasControlPoint>true</hasControlPoint>”を含めることができる。
RUI CDモジュール42は、UPnP CDであることを知らせ(アドバタイズ)、これにより、これを発見したUPnP CPから制御されるUPnP CDの役割を行う。
ウェブブラウザモジュール43は、HTTPを基盤とする通常のウェブブラウザ機能を行う。すなわち、ウェブブラウザモジュール43は、ユーザから遠隔ユーザインターフェースに該当するウェブページに対する要請を受信し、ウェブサーバを備えているRUIサーバ7にこれを要請し、これに対する応答から獲得したウェブページをレンダリング(rendering)することによって、これを表示するクライアントモジュールである。
特に、ウェブブラウザモジュール43は、SSハンドラ431を内蔵するか、プラグイン(plug−in)の形で具備する。SSハンドラ431は、RUI CPモジュール41が存在する時にのみ存在する選択的モジュールである。RUI CPモジュール41とSSハンドラ431は、IPC(インタープロセス コミュニケーション)またはユニックスドメインソケットなどを使用して内部的に通信できる。前記HTTPヘッダを受信することによってRUIクライアント4がRUI CPモジュール61を含んでいることを認識したRUIサーバ7は、図8A及び図8Bに示されたセーバブルページを提供するとき、このセーバブルページにSSハンドラ431を用いてSSサーバ10の情報を獲得するジャバスクリプトを含めて送れる。すなわち、このジャバスクリプトを実行することによって、SSハンドラ431は、RUI CPモジュール41からSSサーバ10の情報を獲得し、セーバブルページにSSサーバ10の情報を提供する。
図5は、本発明の望ましい一実施形態によるSSハンドラ431のインターフェースを示す図である。図5を参照するに、本実施形態によるSSハンドラ431のインターフェースは、遠隔ユーザインターフェースに該当するウェブページの状態情報を保存する状態ストレージを提供するSSサーバのURLとこのSSサーバ名を表す属性(プロパティ)などを提供する。
また、ウェブブラウザモジュール43は、HTTPオブジェクト432をネイティブオブジェクトまたはプラグインの形で具備する。HTTPオブジェクト432は、ウェブページのリロードなしにHTTP要請を処理するジャバスクリプトオブジェクトであるHTTPオブジェクトを含むウェブページである。このようなHTTPオブジェクト432の例としては、XMLHttpRequestまたはTCP(トランスミッション コントロール プロトコル)コネクションオブジェクトなどを挙げられる。
図6は、本発明の望ましい一実施形態によるTCPコネクションオブジェクトのインターフェースを示す図である。図6を参照するに、本実施形態によるTCPコネクションオブジェクトのインターフェースは、TCP連結の状態が変化したということを知らせるイベントに関するコールバック、データが到着したことを知らせるイベントに関するコールバック、データ伝送のエラーが発生したことを知らせるイベントに関するコールバック、TCP/IP連結をオープンするメソード、データを獲得するメソード、データを伝送するメソードなどを提供する。
また、ウェブブラウザモジュール43は、RUIサーバ7から図8A及び図8Bに示されたセーバブルページを受信する。また、ウェブブラウザモジュール43は、ユーザから遠隔ユーザインターフェースの状態情報についての保存命令を受ければ、すなわち、ユーザによりセーバブルページ81のセーブボタンがクリックされれば、ウェブページに含まれたジャバスクリプトを実行することでRUIサーバ7の状態情報が発生するウェブページの場合に、ユーザによりこのウェブページが用いられることで発生するRUIサーバ7の状態情報を提供することを要請する。すなわち、ウェブブラウザモジュール43は、RUIサーバ7に図11に示されたGETSTATES要請メッセージを伝送する。
また、ウェブブラウザモジュール43は、前記要請に対する応答からRUIサーバ7の状態情報を獲得する。すなわち、ウェブブラウザモジュール43は、RUIサーバ7からGETSTATES要請メッセージに対する応答である、図12に示されたGETSTATES応答メッセージを受信し、ウェブページに含まれたジャバスクリプトを実行することによって、これよりRUIサーバ7の状態情報を獲得する。もし、ユーザが商品販売ウェブページを用いたならば、RUIサーバ7には、ユーザがいかなる商品を選択したかに関する情報が残る。また、ユーザがユーザ認証ウェブページを用いたならば、RUIサーバ7には、ユーザ認証結果に関する情報が残る。このような情報がRUIサーバ7の状態情報の例となりうる。
また、ウェブブラウザモジュール43は、ウェブページに含まれたジャバスクリプトを実行することによって、ユーザによりウェブページが用いられることで発生するRUIクライアント4の状態情報を、このウェブページから読み込み、これを通じてRUIクライアント4の状態情報を獲得する。ユーザがウェブページを用いる間、ユーザの入力値に対応してフォーム入力情報、クッキー情報、AV(オーディオ ビジュアル)オブジェクトの状態情報などが発生する。このような情報がRUIクライアント4の状態情報の例になりうる。
ウェブブラウザモジュール43は、前記のように獲得されたウェブページの状態情報、すなわち、RUIクライアント4の状態情報及びRUIサーバ7の状態情報を保存することをSSサーバ10に要請しようとする場合、RUI CPモジュール41またはRUIサーバ7のRUI CPモジュール71からSSサーバ10の情報を提供される。さらに詳細に説明すれば、ウェブブラウザモジュール43は、ウェブページに含まれたジャバスクリプトを実行することでSSサーバ10の情報をユーザに表示し、これを認知したユーザによりウェブページの状態情報を保存するストレージサーバとしてSSサーバ10を選択されうる。そうでなければ、ウェブブラウザモジュール43は、SSハンドラ431に質疑してSSサーバ10の情報を獲得し、これをユーザに表示し、これを認知したユーザによりウェブページの状態情報を保存するストレージサーバとしてSSサーバ10を選択されもする。
また、ウェブブラウザモジュール43は、ウェブページに含まれたジャバスクリプトを実行することでユーザにより選択されたSSサーバ10の情報、すなわち、SSサーバ10のURLを用いてウェブページの状態情報を保存することをSSサーバ10に要請する。すなわち、ウェブブラウザモジュール43は、SSサーバ10に図20に示されたSAVE要請メッセージを伝送する。
また、ウェブブラウザモジュール43は、ユーザからユーザの選択により復旧可能なウェブページの目録、すなわち、復旧ページの目録に対する表示命令を受信した場合、RUI CPモジュール41またはRUIサーバ7のRUI CPモジュール61からSSサーバ10の情報を提供される。また、ウェブブラウザモジュール43は、このSSサーバ10の情報、すなわち、SSサーバ10のURLを用いて復旧ページの目録を提供することをSSサーバ10に要請する。すなわち、ウェブブラウザモジュール43は、SSサーバ10に図14に図示された復旧ページ要請メッセージを伝送する。
また、ウェブブラウザモジュール43は、前記された要請に対する応答から復旧ページの目録を獲得する。すなわち、ウェブブラウザモジュール43は、SSサーバ10から復旧ページ要請メッセージに対する応答である、図15に示された復旧ページ応答メッセージを受信し、これにより復旧ページの目録、すなわち、遠隔ユーザインターフェースに該当するウェブページのURL、RUIサーバ7の状態情報、及びRUIクライアント4の状態情報が保存された場所の位置情報URLを獲得する。また、ウェブブラウザモジュール43は、ユーザに復旧ページの目録を表示し、これを認知したユーザからいずれか1つの選択を受ける。すなわち、ウェブブラウザモジュール43は、ユーザが復旧しようとするウェブページのURLを選択される。
また、ウェブブラウザモジュール43は、ユーザにより選択されたウェブページの復旧をRUIサーバ7に要請する。すなわち、ウェブブラウザモジュール43は、RUIサーバ7にRUIサーバ7の状態情報及びRUIクライアント4の状態情報が保存された場所の位置情報URLを含む図16に示された復旧要請メッセージを提供することで遠隔ユーザインターフェースのアプリケーションの開始を要請する。
また、ウェブブラウザモジュール43は、RUIサーバ7に図16に示された復旧要請メッセージを伝送し、これに対する応答としてRUIクライアント4の状態情報が保存された場所の位置情報URLを用いてRUIクライアント4の状態情報を獲得可能にするジャバスクリプトを含む図17に示されたセーバブルページを受信する。
また、ウェブブラウザモジュール43は、図17に示されたセーバブルページのジャバスクリプトを実行することによって、RUIクライアント4の状態情報が保存された場所の位置情報URLを用いてSSサーバ10からユーザにより選択されたウェブページの復旧に要求されるRUIクライアント4の状態情報を獲得し、セーバブルページ131のジャバスクリプトを実行することによって、RUIクライアント4の状態情報をセーバブルページ131に反映し、これを通じてウェブページでのクライアント4の状態を復旧する。
図7は、本発明の望ましい一実施形態によるRUIサーバ7の構成図である。図7を参照するに、本実施形態によるRUIサーバ7は、RUI CPモジュール71、RUI CDモジュール72、ウェブサーバモジュール73、RUIアプリケーションモジュール74、状態管理者75及びSSサーバ選択器76で構成される。特に、RUI CPモジュール71、RUI CDモジュール72は、RUIサーバ7が、UPnPの適用されうるホームネットワークのような自律ネットワークに存在する場合に要求される選択的モジュールである。また、RUI CPモジュール71は、RUIサーバ7の内部ではない、RUIサーバ7の外部に存在しても良い。
RUI CPモジュール71は、UPnP CDを発見して制御するUPnP CPの役割を行う。特に、本実施形態によれば、RUI CPモジュール71は、RUIクライアント4がRUI CPモジュール41を含んでいない場合、UPnPを基盤にSSサーバ10を発見する過程で、その情報を獲得し、これをSSサーバ選択器76に提供する。
RUI CDモジュール72は、UPnP CDであることを知らせ、これにより、これを発見したUPnP CPからの制御を受けるUPnP CDの役割を行う。
ウェブサーバモジュール73は、HTTPを基盤とする通常のウェブサーバ機能を行う。すなわち、ウェブサーバモジュール73は、RUIクライアント4からあるアプリケーションに対する要請を受信し、この要請によって該当アプリケーションを処理することでこの要請に対する応答を提供するHTTPサーバモジュールである。特に、ウェブサーバモジュール73は、RUIクライアント4から一般的なウェブページに対する要請を受信した場合、この要請によってウェブページを生成し、これを提供する。
状態管理者75は、RUIクライアント4のユーザによりRUIサーバ7が提供する遠隔ユーザインターフェースに該当するウェブページが用いられることによって、RUIサーバ7により発生するRUIサーバ7の状態情報が存在する場合にのみ要求される選択的モジュールであって、RUIサーバ7の状態情報を管理する。さらに詳細に説明すれば、状態管理者75は、RUIクライアント4からRUIクライアント4のユーザによりRUIサーバ7が提供するウェブページが用いられることで発生するRUIサーバ7の状態情報の提供に対する要請を受信すれば、このRUIサーバ7の状態情報をRUIクライアント4に提供する。すなわち、状態管理者75は、ウェブサーバモジュール73を通じて図11に示されたGETSTATES要請メッセージを受信すれば、これに対する応答である、図12に示されたGETSTATES応答メッセージを伝送する。
また、状態管理者75は、RUIクライアント4からRUIサーバ7の状態情報を提供されれば、これを用いてRUIサーバ7の状態を復旧する。すなわち、状態管理者75は、RUIクライアント4から図16に示された復旧要請メッセージの“ServerStatesString”を提供されれば、これを用いてRUIサーバ7の状態を復旧する。
RUIアプリケーションモジュール74は、遠隔ユーザインターフェースに該当するウェブページに対するアプリケーションを行う。さらに詳細に説明すれば、RUIアプリケーションモジュール74は、ウェブサーバモジュール73を通じてRUIクライアント4からあるウェブページに対する要請を受信すれば、ユーザがウェブページの状態情報の保存を指示できる手段、すなわち、セーブボタンを提供するセーバブルページを生成し、これをRUIクライアント4に提供する。
また、RUIアプリケーションモジュール74は、RUIクライアント4からユーザにより選択されたウェブページの復旧を要請されれば、RUIクライアント4が、RUIクライアント4の状態情報の保存された場所の位置情報URLを用いてRUIクライアント4の状態情報を獲得可能にするジャバスクリプトを含むセーバブルページを生成し、これをRUIクライアント4に提供する。
SSサーバ選択器76は、RUI CPモジュール71が存在する時にのみ存在する選択的(optional)モジュールである。SSサーバ選択器76は、RUI CPモジュール71により獲得されたSSサーバ10の情報をユーザに表示するための表現(プレゼンテーション)ページを生成してRUIクライアント4に提供する。また、SSサーバ選択器76は、前述したように生成された表現ページを認知したユーザがSSサーバ10を選択した時、ジャバスクリプトのオープナオブジェクトを通じてこのSSサーバ10の情報を呼び出しウィンドウに知らせる。
図8A及び図8Bは、本発明の望ましい一実施形態によるセーバブルページの構成図である。図8A及び図8Bを参照するに、本実施形態によるセーバブルページは、HTML文書である。図8A及び図8Bに示されたように、本実施形態によるセーバブルページは、ユーザにセーブボタンを提供し、このセーブボタンに対するオンクリックイベントコールバックによりRUIサーバ7から返還されたセーバブルページに含まれたジャバスクリプトを実行することによって、XMLHttpRequestまたはTCPコネクションオブジェクトを用いてGETSTATESコマンドとSAVEコマンドを実行する。TCPコネクションオブジェクトを用いてHTTP基盤のGETSTATESコマンドとSAVEコマンドを実行するためには、図8A及び図8Bに示されたgetserverstate()関数、save()関数のように直接HTTP要請を構成した後、sendData()を用いてHTTP要請を伝送せねばならない。TCPコネクションオブジェクトを用いず、XMLHttpRequestを用いる場合には、“open()、onreadystatechange property、responseText property、send method()”などを用いてHTTP要請を処理しうる。図8A及び図8Bに示された“startSelectingSSS()”で新たな空いているウィンドウ(blank window)をオフにした後、URLとネームとを基盤にハイパーリンクを生成し、各ハイパーリンクのhref属性をオープナ.save(url)コールバックに連結する。
さらに詳細に説明すれば、ウェブブラウザモジュール43は、HTTPオブジェクト432、“getserverstate()”を用いてGETSTATES要請メッセージを伝送することでRUIサーバ7の状態情報を提供することを要請する。すなわち、ウェブブラウザモジュール43は、遠隔ユーザインターフェースに該当するウェブページにより使用中のソケットでない新たなソケットをオープンし、このソケットを通じてGETSTATES要請メッセージを伝送することでRUIサーバ7の状態情報を提供することを要請する。
また、ウェブブラウザモジュール43は、HTTPオブジェクト432、“setserverstate()”を用いてGETSTATES応答メッセージを受信し、これによりRUIサーバ7の状態情報を獲得する。すなわち、ウェブブラウザモジュール43は、前記ソケットを通じてGETSTATES応答メッセージを受信し、これによりRUIサーバ7の状態情報を獲得する。
特に、ウェブブラウザモジュール43は、HTTPオブジェクト432、“save(url)”を用いてSAVE要請メッセージを伝送することでSSサーバ10にウェブページの状態情報の保存を要請する。すなわち、ウェブブラウザモジュール43は、遠隔ユーザインターフェースに該当するウェブページにより使用中のソケットでない新たなソケットをオープンし、このソケットを通じてSAVE要請メッセージを伝送することでSSサーバ10にウェブページの状態情報の保存を要請する。
特に、ウェブブラウザモジュール43は、HTTPオブジェクト432、“checkSaveResult()”を用いてSSサーバ10からRUIクライアント4の状態情報を獲得する。すなわち、ウェブブラウザモジュール43は、遠隔ユーザインターフェースに該当するウェブページにより使用中のソケットでない新たなソケットをオープンし、このソケットを通じてSSサーバ10にRUIクライアント4の状態情報を要請し、このソケットを通じてこの要請に対する応答としてSSサーバ10からRUIクライアント4の状態情報を獲得する。
もし、RUIクライアント4がRUI CPモジュール41とSSハンドラ431を含んでおらず、RUIサーバ7がRUI CPモジュール71とSSサーバ選択器76を含んでいる場合、RUIサーバ7は、図8A及び図8Bに示されたセーバブルページとは異なるセーバブルページを提供する。1つの例として、図8A及び図8Bに示されたページは次のようなページに変更される。
図9A及び図9Bは、図8A及び図8Bに示されたセーバブルページの他の例を示す図である。図9A及び図9Bを参照するに、図8A及び図8Bに示されたセーバブルページは、RUIサーバ7がRUI CPモジュール71とSSサーバ選択器76とを含んでいる場合のHTML文書である。セーバブルページ81のセーブボタンがクリックされれば、図11に示されたセーバブルページ81の“getserverstate()”、“setserverstate()”、“startSelectingSSS()”というジャバスクリプトが順次に実行され、“startSelectingSSS()”は“window.open()”を実行する。これにより、SSサーバ選択器76は、SSサーバの目録をハイパーリンクの形態に提供し、SSサーバ各々に対応するハイパーリンクそれぞれのオンクリックイベントハンドラは、“オープナ.save(url)”に設定される。その結果、“save()”関数が呼び出されつつ、SAVEコマンドが行われる。
図10は、本発明の望ましい一実施形態によるSSサーバ10の構成図である。図10を参照するに、本実施形態によるSSサーバ10は、RUI CDモジュール101、ウェブサーバモジュール102、セーブハンドラ103、RUI復旧器104及び状態ストレージ105で構成される。
RUI CDモジュール101は、UPnP CDであることを知らせ、これにより、これを発見したRUIクライアント4のUPnP CPモジュール41またはRUIサーバ7のUPnP CPモジュール71からの制御を受けるUPnP CDの役割を行う。すなわち、RUI CDモジュール101は、SSサーバ10が遠隔インターフェースの状態情報、すなわち、ウェブページの状態情報を保存しうる状態ストレージ105を保有することを知らせるために、RUI CDモジュール101の明細に<hasStatesStorage>true</hasStatesStorage>のような情報を含めることができる。
ウェブサーバモジュール102は、HTTPを基盤とする通常のウェブサーバ機能を行う。すなわち、ウェブサーバモジュール102は、RUIクライアント4からあるアプリケーションに対する要請を受信し、この要請によって該当アプリケーションを処理することによって、この要請に対する応答を提供するHTTPサーバモジュールである。特に、ウェブサーバモジュール102は、RUIクライアント4から受信されたウェブページの状態情報保存命令及び復旧命令を受信して処理する。
セーブハンドラ103は、ウェブサーバモジュール102を通じて図13に示されたSAVE要請メッセージを受信すれば、このSAVE要請メッセージに含まれたウェブページのあらゆる状態情報、すなわち、RUIクライアント4の状態情報及びRUIサーバ7の状態情報を状態ストレージ105に保存する。
RUI復旧器104は、RUIクライアント4のユーザが復旧しようとするウェブページの状態情報を選択して復旧可能にする。さらに詳細に説明すれば、RUI復旧器104は、RUIクライアント4から復旧ページの目録の提供に対する要請を受信すれば、状態ストレージ105に保存された復旧ページの目録、すなわち、遠隔ユーザインターフェースに該当するウェブページのURL、RUIサーバ7の状態情報、及びRUIクライアント1 401の状態情報が保存された場所の位置情報URLを提供する。すなわち、RUI復旧器104は、ウェブサーバモジュール102を通じてRUIクライアント4から図14に示された復旧ページ要請メッセージを受信すれば、これに対する応答として図15に示された復旧ページ応答メッセージを伝送する。また、RUI復旧器104は、これらのうち、いずれか1つをユーザが選択した場合、ユーザにより選択された復旧ページの提供に対する要請を受信すれば、RUIクライアント4の状態情報が保存された場所の位置情報URLを用いて、RUIクライアント4の状態情報を獲得可能にするジャバスクリプトを含むセーバブルページを生成し、これをRUIクライアント2 402に返還する。すなわち、UI復旧器104は、ウェブサーバモジュール102を通じて図16に示された復旧要請ページを受信すれば、これに対し応答として図17に示されたセーバブルページをRUIクライアント4に伝送する。
また、RUI復旧器104は、RUIクライアント4に提供されたセーバブルページの復旧に要求されるRUIクライアント4の状態情報の提供を要請されれば、状態ストレージ105からこのRUIクライアント4の状態情報を読み込んだ後、これをRUIクライアント4に提供する。
状態ストレージ105は、RUIクライアント4から受信されたウェブページのあらゆる状態情報、例えば、ユーザにより遠隔ユーザインターフェースが用いられることによって発生したクッキー情報、フォーム情報、AVオブジェクト情報などのRUIクライアント4の状態情報とRUIサーバ7の状態情報とが保存される。
図11は、本発明の望ましい一実施形態によるGETSTATES要請メッセージのフォーマットを示す図である。図11に示されたGETSTATES要請メッセージは、HTTP GET要請メッセージの一種である。図11を参照するに、RUIサーバ7の状態情報を要請するために、GET要請ラインにRUIサーバ7の状態情報のURLである“GETSTATES”URLを入力する。但し、本実施形態が属する技術分野で当業者ならば、“GETSTATES”という名称の代わりに他の名称が使われることを理解できるであろう。また、ユーザエイジェントヘッダは、RUIクライアント4がHTTP基盤の遠隔ユーザインターフェースを支援できるということを表す“Protocol/version(capability_string)”を含み、図11に示されていないが、RUIクライアント4がRUI CPモジュール41を含んでいることを表す“>hasControlPoint>ture;>/hasControlPoint>”をも含みうる。特に、“>hasControlPoint>ture>/hasControlPoint>”は、“<hasControlPoint>ture</hasControlPoint>”のようなXMLフラグメントURL脱出(escaping)させたストリングである。
図12は、本発明の望ましい一実施形態によるGETSTATES応答メッセージを示す図である。図12に示されたGETSTATES応答メッセージは、HTTP GET応答メッセージの一種である。図12を参照するに、GETSTATES応答メッセージ内のコンテンツタイプには、RUIサーバ7の状態情報についてのコンテンツタイプを表す値が記録される。このような値の例として、text/plain、application/x−www−url−encodedのような値を挙げることができる。また、GETSTATES応答メッセージ内のストリングオブサーバステートはRUIサーバ7の状態情報を表す値が記録される。ここで、RUIサーバ7の状態情報を表す値は、RUISサーバ7のRUIアプリケーションモジュール74から提供されたウェブページのジャバスクリプトにより解釈されうる値でなければならない。
図13は、本発明の望ましい一実施形態によるSAVE要請メッセージを示す図である。図13に示されたSAVE要請メッセージは、HTTP GET要請メッセージの一種である。図13を参照するに、“POST/SAVE?__name__=NameForToBeSavedStates”のうち、“/SAVE”とは、RUIアプリケーションモジュール74により生成された遠隔ユーザインターフェースの状態情報を保存することを表す命令である。
引き続き付加される“?__name__=NameForToBeSavedStates”は、SSサーバ10に保存されるウェブページの名称を表すものであって、固有値を有さねばならない。一例として、<title>tag+savedtimeのような名称を有することができる。もし、この要請を受信したSSサーバ10が自身の状態ストレージ105に同じ名称で既に保存されたウェブページがある場合には、新たな名称で名付けた後、保存する。
また、“Content−Type:application/x−www−form−urlencoded”は、SAVE要請メッセージのボディーコンテンツに対するマイムタイプ(mime type)を表すものであって、SSサーバ10が理解できるように必ずこの値として送らねばならない。また、“_url_=URLForTheOriginalPageToBeSaved&__serverStates_=opaque_server_states_ストリング…”は、SAVE要請メッセージのボディーの一部であって、RUISサーバ7のRUIアプリケーションモジュール74により生成されるウェブページのURL及びRUIサーバ7の状態情報を表す。特に、“_serverStates_”値は、SSサーバ10により解析されないので、RUIサーバ7が所望の形式の通り設定が可能である。但し、ここに該当する値に対するキー、すなわち、“_url_”、“_serverStates_”は、SSサーバ10が理解せねばならないので、RUIサーバ7とSSサーバ10との間に既定のキー値を使用せねばならない。
また、“Opaque strings for any RUIC states”は、RUIクライアント4の状態情報を表すものであって、クッキー情報、フォーム入力情報、AVオブジェクト状態情報などがこれに該当する。このストリングも、RUIクライアント4の状態情報であるために、“_url_”、“_serverStates_”とは異なり、キー値をSSサーバ10が理解する必要がない。すなわち、RUIサーバ7のみ理解すれば十分である。
図14は、本発明の望ましい一実施形態による復旧ページ要請メッセージの構成図である。図14に示された復旧ページ要請メッセージは、HTTP GET要請メッセージの一種である。復旧ページの目録“/UI_restore_page”は、SSサーバ10の明細のうち、XML基盤の目録として提供されうる。例えば、XML基盤の目録は、RUIサーバ7の“GetCompatibleAction()”の返還値である“A_ARG_TYPE_CompatibleUIs”のような形式に記述されうる。この場合、いずれか1つの復旧ページは、“A_ARG_TYPE_CompatibleUIs”の状態情報エレメント(element)別に存在するプロトコルエレメント下の“<uri>”エレメントから分かる。
図15は、本発明の望ましい一実施形態による復旧ページ応答メッセージの構成図である。図15に示された復旧ページ応答メッセージは、HTTP GET応答メッセージの一種である。図15を参照するに、復旧ページ応答メッセージには、復旧URLのハイパーリンクを羅列している文書が返還される。復旧URL各々は、次のような要素で構成される。http://RUIS−IP−ADDR:PORT/RUIAppPathは、RUIアプリケーションの経路、すなわち、元のRUIサーバ7のRUIアプリケーションページのURLを表す。また、“ServerSideStates”は、遠隔ユーザインターフェースの保存当時の元のRUIサーバのサーバ側の状態情報を表す。また“、_savedstatesurl_=AURLForSavedStates”は、SSサーバ10に保存されたRUIクライアント4側の遠隔ユーザインターフェースの状態情報の位置情報URLを表す。
ユーザが任意のハイパーリンクを選択すれば、RUIサーバ7は、元のRUIサーバにより選択された遠隔ユーザインターフェースのアプリケーションを要請する。この際、前記例で現れたように、RUIサーバ7側に遠隔ユーザインターフェースの状態情報とSSサーバ7に保存されたRUIクライアント4側に遠隔ユーザインターフェースの状態情報の位置情報が共に伝えられる。
図16は、本発明の望ましい一実施形態による復旧要請メッセージの構成図である。図16に示された復旧要請メッセージは、HTTP GET要請メッセージの一種である。図16を参照するに、GET要請ラインのうち、“/RUIAppPath”は、図10に示されたSAVEコマンドにおいて、“_url_key”値で経路成分と同じ値でなければならない。“ServerStatesストリング”は、選択的な場合もあり、SAVEコマンドの“_serverStates_key”値と同じ値でなければならない。“_savedstatesurl_”は、SSサーバ10に保存されたRUIクライアント4側に遠隔ユーザインターフェースの状態情報の位置情報URLを表す。
図17は、本発明の望ましい一実施形態による復旧応答文書に該当するセーバブルページを示す図である。図17を参照するに、本実施形態による復旧応答文書に該当するセーバブルページは、図8A及び図8Bに示された元のセーバブルページにSSサーバ10から遠隔ユーザインターフェースの状態情報を読み込み、この遠隔ユーザインターフェースの状態を復旧するジャバスクリプトが追加された形態に返還れうる。
さらに詳細に説明すれば、ウェブブラウザモジュール43は、HTTPオブジェクト432、“startRestoringUIStates(URLForSavedStates)”、“restoreUIStates()”を用いてSSサーバ10からRUIクライアント1 401の状態情報を獲得する。すなわち、ウェブブラウザモジュール43は、遠隔ユーザインターフェースに該当するウェブページにより使用中のソケットでない新たなソケットをオープンし、このソケットを通じてSSサーバ10にRUIクライアント1 401の状態情報を要請する。次いで、ウェブブラウザモジュール43は、このソケットを通じてこの要請に対する応答を受信し、これによりSSサーバ10からRUIクライアント1 401の状態情報を獲得する。
SSサーバ10から遠隔ユーザインターフェースの状態を読込むのには、TCPコネクションオブジェクトが使われうる。図14は、一例として図6に示されたTCP連結オブジェクトのインターフェースを用いてSSサーバ10から遠隔ユーザインターフェースの状態を読込む方法を例示している。また、XMLHttpRequestを用いて、すなわち、“open()”、“send()”、“onreadystatuschange”、“responseText”などを用いて、SSサーバ10から遠隔ユーザインターフェースの状態情報を読み込み、遠隔ユーザインターフェースを復元することもできる。
図18は、本発明の望ましい一実施形態による遠隔ユーザインターフェース状態情報の保存方法のフローチャートである。図18を参照するに、本実施形態による遠隔ユーザインターフェース状態情報の保存方法は、図4に示されたRUIクライアント4、図7に示されたRUIサーバ7及び図10に示されたSSサーバ10で時系列的に処理されるステップで構成される。したがって、以下省略された内容であっても、図4に示されたRUIクライアント4、図7に示されたRUIサーバ7及び図10に示されたSSサーバ10に関して前述した内容は、本実施形態による遠隔ユーザインターフェース状態情報の保存方法にも適用される。
但し、本実施形態による遠隔ユーザインターフェース状態情報の保存方法は、2つのRUIクライアントに対して適用されるので、図4に示されたRUIクライアント4をRUIクライアント1 401及びRUIクライアント2 402と表現する。一般的に、RUIクライアント1 401及びRUIクライアント2 402は、別個のRUIクライアントであるが、1つのRUIクライアントでもあり得る。前者の場合は、ユーザがいろいろなRUIクライアントで1つのウェブページを利用する場合であり、後者の場合は、ユーザが1つのRUIクライアント上でいずれか1つのウェブページを用いていて、他のウェブページを用いて、再び以前のウェブページを用いる場合である。
181ステップで、RUIクライアント1 401は、ユーザから遠隔ユーザインターフェースに該当するウェブページに対する要請を受信する。
182ステップで、RUIクライアント1 401は、181ステップで要請されたウェブページをRUIサーバ7に要請する。
183ステップで、RUIサーバ7は、182ステップで要請されたウェブページをRUIクライアント1 401に提供する。ここで、RUIサーバ7により提供されたウェブページは、ユーザがウェブページについての状態情報を保存しうる手段、すなわち、セーブボタンを提供するセーバブルページである。
184ステップで、RUIクライアント1 401は、ユーザのセーブボタンクリックによってウェブページの状態情報に対する保存命令を受信する。
185ステップで、RUIクライアント1 401は、RUIサーバ7にGETSTATES要請メッセージを伝送することでRUIサーバ7の状態情報を提供することを要請する。次いで、185ステップで、RUIサーバ7は、GETSTATES要請メッセージを受信し、これに対する応答としてGETSTATES応答メッセージを伝送する。次いで、185ステップで、RUIクライアント1 401は、GETSTATES応答メッセージを受信し、これによりRUIサーバ7の状態情報を獲得する。185ステップは、RUIサーバ7がRUIサーバ7側で遠隔ユーザインターフェースの状態情報を管理する場合に要求される選択的ステップである。
特に、185ステップで、RUIクライアント1 401は、HTTPオブジェクト432を用いてGETSTATES要請メッセージを伝送することによって、RUIサーバ7の状態情報を提供することを要請する。また、185ステップで、RUIクライアント1 401は、HTTPオブジェクト432を用いてGETSTATES応答メッセージを受信し、これによりRUIサーバ7の状態情報を獲得する。
すなわち、185ステップで、RUIクライアント1 401は、遠隔ユーザインターフェースに該当するウェブページにより使用中のソケットでない新たなソケットをオープンし、このソケットを通じてGETSTATES要請メッセージを伝送することでRUIサーバ7の状態情報を提供することを要請する。また、185ステップで、RUIクライアント1 401は、このソケットを通じてGETSTATES応答メッセージを受信し、これによりRUIサーバ7の状態情報を獲得する。
186ステップで、RUIクライアント1 401は、ユーザによりウェブページが用いられることで発生するRUIクライアント4の状態情報を、このウェブページから読み込んだ。
187ステップで、RUIクライアント1 401は、SSサーバ10にSAVE要請メッセージを伝送することによって、SSサーバ10にウェブページの状態情報の保存を要請する。特に、187ステップで、RUIクライアント1 401は、HTTPオブジェクト432を用いてSAVE要請メッセージを伝送することでSSサーバ10にウェブページの状態情報の保存を要請する。
すなわち、187ステップで、RUIクライアント1 401は、遠隔ユーザインターフェースに該当するウェブページにより使用中のソケットでない新たなソケットをオープンし、このソケットを通じてSAVE要請メッセージを伝送することでSSサーバ10にウェブページの状態情報の保存を要請する。
188ステップで、SSサーバ10はSAVE要請メッセージを受信し、これに含まれたウェブページの状態情報をストレージ105に保存する。
図19は、本発明の望ましい一実施形態による遠隔ユーザインターフェース状態情報の復旧方法のフローチャートである。図19を参照するに、本実施形態による遠隔ユーザインターフェース状態情報の復旧方法は、図4に示されたRUIクライアント4、図7に示されたRUIサーバ7及び図10に示されたSSサーバ10で時系列的に処理されるステップで構成される。したがって、以下省略された内容であっても、図4に示されたRUIクライアント4、図7に示されたRUIサーバ7及び図10に示されたSSサーバ10に関して前述した内容は、本実施形態による遠隔ユーザインターフェース状態情報の復旧方法にも適用される。特に、本実施形態による遠隔ユーザインターフェース状態情報の復旧方法は、図18に示された遠隔ユーザインターフェース状態情報の保存方法のあらゆるステップが行われた以後のステップである。
191ステップで、RUIクライアント2 402は、ユーザから復旧ページの目録に対する表示命令を受信する。
192ステップで、RUIクライアント2 402は、SSサーバ10に復旧ページ要請メッセージを伝送することで復旧ページの目録を提供することを要請する。次いで、192ステップで、SSサーバ10は、復旧ページ要請メッセージを受信し、これに対する応答として復旧ページ応答メッセージを伝送する。次いで、192ステップで、RUIクライアント2 402は、復旧ページ応答メッセージを受信し、これにより復旧ページの目録、すなわち、遠隔ユーザインターフェースに該当するウェブページのURL、RUIサーバ7の状態情報、及びRUIクライアント1 401の状態情報が保存された場所の位置情報URLを獲得する。次いで、192ステップで、RUIクライアント2 402は、ユーザに復旧ページの目録を表示する。
193ステップで、RUIクライアント2 402は、ユーザから復旧ページの目録のうちいずれか1つの選択を受ける。すなわち、193ステップで、RUIクライアント2 402は、ユーザが復旧しようとするウェブページのURLを選択される。
194ステップで、RUIクライアント2 402は、RUIサーバ7に193ステップで選択されたウェブページの復旧を要請する。すなわち、194ステップで、RUIクライアント2 402は、RUIサーバ7にRUIサーバ7の状態情報及びRUIクライアント1 401の状態情報が保存された場所の位置情報URLを提供することで遠隔ユーザインターフェースのアプリケーションの開始を要請する。
195ステップで、RUIサーバ7は、194ステップで提供されたRUIサーバ7の状態情報を用いてウェブページでのRUIサーバ7の状態を復旧する。次いで、195ステップで、RUIサーバ7は、RUIクライアント2 402が194ステップで提供されたRUIクライアント1 401の状態情報が保存された場所の位置情報URLを用いてRUIクライアント1 401の状態情報を獲得可能にするジャバスクリプトを含むセーバブルページを生成し、これをRUIクライアント2 402に返還する。
196ステップで、RUIクライアント2 402は、195ステップで返還されたセーバブルページのジャバスクリプトを実行することによって、RUIクライアント1 401の状態情報が保存された場所の位置情報URLを用いてSSサーバ10から193ステップで選択されたウェブページの復旧に要求されるRUIクライアント1 401の状態情報を獲得する。特に、196ステップで、RUIクライアント2 402は、HTTPオブジェクト432を用いてSSサーバ10からRUIクライアント1 401の状態情報を獲得する。
すなわち、196ステップで、RUIクライアント2 402は、遠隔ユーザインターフェースに該当するウェブページにより使用中のソケットでない新たなソケットをオープンして、このソケットを通じてSSサーバ10にRUIクライアント1 401の状態情報を要請する。次いで、196ステップで、RUIクライアント2 402は、このソケットを通じてこの要請に対する応答を受信し、これによりSSサーバ10からRUIクライアント1 401の状態情報を獲得する。
197ステップで、RUIクライアント2 402は、RUIサーバ7から返還されたセーバブルページ131のジャバスクリプトを実行することによって、196ステップで獲得されたRUIクライアント1 401の状態情報をセーバブルページ131に反映し、これを通じてウェブページでのクライアント1 401の状態を復旧する。
図20は、図7に示されたRUIサーバ7と図10に示されたSSサーバ10の機能を1つに統合した装置の構成図である。図20を参照するに、図7に示されたRUIサーバ7と図10に示されたSSサーバ10の機能を1つに統合した装置は、RUI CDモジュール201、ウェブサーバモジュール202、RUIアプリケーションモジュール203、状態管理者204、セーブハンドラ205、RUI復旧器206及び状態ストレージ207で構成される。これは、図7に示されたRUIサーバ7と図10に示されたSSサーバ10の機能が1つに統合されているためにSSサーバを選択する過程が不要である。したがって、図7に示されたSSサーバ選択器76に対応する構成要素が省略された。すなわち、図8A及び図8Bまたは図9A及び図9Bに示されたセーバブルページのうち、“setserverstate()”で“startSelectingSSS()”を呼び出さず、図20に示された装置自身のURLを引数(argument)としてsave()関数を呼び出すことができる。
本実施形態が属する技術分野で当業者ならば、前述した実施形態に基づいて図20に示された構成以外にも多様な形状の構成を設計できるということを理解できるであろう。
一方、前述した本発明の実施形態は、コンピュータで実行されうるプログラムで作成可能であり、コンピュータで読取り可能な記録媒体を用いて前記プログラムを動作させる汎用デジタルコンピューターで具現しうる。また、前述した本発明の実施形態で使われたデータの構造は、コンピュータで読取り可能な記録媒体に複数の手段を通じて記録されうる。
前記コンピュータで読取り可能な記録媒体は、マグネチック記録媒体(例えば、ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光学的判読媒体(例えば、CD−ROM、DVDなど)及びキャリアウェーブ(例えば、インターネットを介した伝送)のような記録媒体を含む。
これまで本発明についてその望ましい実施形態を中心に説明した。本発明が属する技術分野で当業者は、本発明が本発明の本質的な特性から外れない範囲で変形された形態に具現されうるということを理解できるであろう。したがって、開示された実施形態は、限定的な観点でなく説明的な観点で考慮されねばならない。本発明の範囲は、前述した説明でなく、特許請求の範囲に現れており、それと同等な範囲内にあるあらゆる差異点は、本発明に含まれていると解釈せねばならない。
本発明は、遠隔ユーザインターフェースネットワークシステムに適用されうる。
従来UPnP基盤の遠隔ユーザインターフェースネットワークシステムの構成図である。 従来UPnPでの遠隔ユーザインターフェースの状態情報を保存して復旧する過程を示す図である。 本発明の望ましい一実施形態によるUPnP基盤の遠隔ユーザインターフェースネットワークシステムの構成図である。 本発明の望ましい一実施形態によるRUIクライアントの構成図である。 本発明の望ましい一実施形態によるSSハンドラのインターフェースを示す図である。 本発明の望ましい一実施形態によるTCPコネクションオブジェクトのインターフェースを示す図である。 本発明の望ましい一実施形態によるRUIサーバの構成図である。 本発明の望ましい一実施形態によるセーバブルページの構成図である。 本発明の望ましい一実施形態によるセーバブルページの構成図である。 図8A及び図8Bに示されたセーバブルページの他の例を示す図である。 図8A及び図8Bに示されたセーバブルページの他の例を示す図である。 本発明の望ましい一実施形態によるSSサーバの構成図である。 本発明の望ましい一実施形態によるGETSTATES要請メッセージのフォーマットを示す図である。 本発明の望ましい一実施形態によるGETSTATES応答メッセージを示す図である。 本発明の望ましい一実施形態によるSAVE要請メッセージを示す図である。 本発明の望ましい一実施形態による復旧ページ要請メッセージの構成図である。 本発明の望ましい一実施形態による復旧ページ応答メッセージの構成図である。 本発明の望ましい一実施形態による復旧要請メッセージの構成図である。 本発明の望ましい一実施形態による復旧応答文書に該当するセーバブルページを示す図である。 本発明の望ましい一実施形態による遠隔ユーザインターフェース状態情報の保存方法のフローチャートである。 本発明の望ましい一実施形態による遠隔ユーザインターフェース状態情報の復旧方法のフローチャートである。 図7に示されたRUIサーバ7と図10に示されたSSサーバとの機能を1つに統合した装置の構成図である。
符号の説明
4 RUIクライアント
7 RUIサーバ
10 SSサーバ
41 RUI CPモジュール
42 RUI CDモジュール
43 ウェブブラウザモジュール
431 SSハンドラ
432 HTTPオブジェクト

Claims (26)

  1. サーバから遠隔ユーザインターフェースを提供されたクライアントでの前記遠隔ユーザインターフェースの状態情報の保存を要請する方法において、
    (a)前記遠隔ユーザインターフェースのリロードなしに所定の要請を処理するオブジェクトを用いて前記遠隔ユーザインターフェースが用いられることによって発生する状態情報を獲得するステップと、
    (b)前記獲得された状態情報の保存を要請するステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記遠隔ユーザインターフェースは、前記状態情報を保存しないステートレスプロトコルを基盤とするウェブページであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記オブジェクトは、前記ウェブページのリロードなしに前記所定の要請を処理するジャバスクリプトオブジェクトであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記(a)ステップは、前記遠隔ユーザインターフェースにより使用中のソケットでない新たなソケットをオープンし、前記新たなソケットを通じて前記状態情報を獲得することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記(b)ステップは、前記遠隔ユーザインターフェースにより使用中のソケットでない新たなソケットをオープンし、前記新たなソケットを通じて前記状態情報の保存を要請することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記(b)ステップは、前記状態情報を保存するストレージを提供するストレージサーバに前記要請を行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. ユーザにより前記状態情報を保存するストレージサーバとして前記ストレージサーバを選択されるステップをさらに含み、
    前記(b)ステップは、前記選択されたストレージサーバの情報を基盤に前記ストレージサーバに前記要請を行うことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記(a)ステップは、
    (a1)前記遠隔ユーザインターフェースが用いられることによって発生する前記サーバの状態情報を獲得するステップと、
    (a2)前記遠隔ユーザインターフェースが用いられることによって発生する前記クライアントの状態情報を獲得するステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. ユーザから前記状態情報に対する保存命令を受信すれば、前記サーバに前記サーバの状態情報を提供することを要請するステップをさらに含み、
    前記(a1)ステップは、前記要請に対する応答から前記サーバの状態情報を獲得することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記(a2)ステップは、前記遠隔ユーザインターフェースから前記状態情報を読み込んで前記クライアントの状態情報を獲得することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. サーバから遠隔ユーザインターフェースを提供されたクライアントでの前記遠隔ユーザインターフェースの状態情報の保存を要請する方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体において、
    (a)前記遠隔ユーザインターフェースのリロードなしに所定の要請を処理するオブジェクトを用いて前記遠隔ユーザインターフェースが用いられることで発生する状態情報を獲得するステップと、
    (b)前記獲得された状態情報の保存を要請するステップと、を含むことを特徴とする方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体。
  12. サーバにより提供された遠隔ユーザインターフェースを用いるクライアントでの前記遠隔ユーザインターフェースの状態情報の保存を要請する装置において、
    前記状態情報を保存するストレージを提供するストレージサーバの情報を獲得するRUI CPモジュールと、
    前記遠隔ユーザインターフェースのリロードなしに所定の要請を処理するオブジェクトを用いて前記RUI CPモジュールにより獲得されたストレージサーバの情報を基盤に前記ストレージサーバに前記状態情報の保存を要請するウェブブラウザモジュールと、を備えることを特徴とする装置。
  13. 前記ウェブブラウザモジュールは、前記オブジェクトを用いて前記クライアントにより前記遠隔ユーザインターフェースが用いられることで発生する状態情報を獲得し、前記獲得された状態情報の保存を要請することを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記RUI CPモジュールは、UPnPの発見過程で前記ストレージサーバの情報を獲得することを特徴とする請求項12に記載の装置。
  15. サーバから遠隔ユーザインターフェースを提供されたクライアントでの前記遠隔ユーザインターフェースの状態情報を復旧する方法において、
    (a)前記遠隔ユーザインターフェースのリロードなしに所定の要請を処理するオブジェクトを用いて前記遠隔ユーザインターフェースが用いられることで発生する状態情報を獲得するステップと、
    (b)前記獲得された状態情報を前記遠隔ユーザインターフェースに反映するステップとを含むことを特徴とする方法。
  16. 前記遠隔ユーザインターフェースは、前記状態情報を保存しないステートレスプロトコルを基盤とするウェブページであることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記オブジェクトは、前記ウェブページのリロードなしに前記所定の要請を処理するジャバスクリプトオブジェクトであることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記(a)ステップは、前記遠隔ユーザインターフェースにより使用中のソケットでない新たなソケットをオープンし、前記新たなソケットを通じて前記状態情報を獲得することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 前記(a)ステップは、前記状態情報を保存したストレージを提供するストレージサーバから前記状態情報を獲得することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  20. 前記(a)ステップは、前記遠隔ユーザインターフェースが用いられることで発生する前記クライアントの状態情報を獲得し、
    前記(b)ステップは、前記獲得されたクライアントの状態情報を前記遠隔ユーザインターフェースに反映することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  21. 前記(a)ステップは、前記遠隔ユーザインターフェースが用いられることで発生する前記サーバの状態情報を獲得し、
    前記獲得されたサーバの状態情報を前記サーバに提供するステップをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  22. ユーザにユーザの選択により復旧可能なウェブページの目録を表示し、前記表示を認知したユーザからいずれか1つのウェブページを選択されるステップをさらに含み、
    前記(a)ステップは、前記ウェブページの復旧に要求される状態情報を獲得することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  23. サーバから遠隔ユーザインターフェースを提供されたクライアントでの前記遠隔ユーザインターフェースの状態情報を復旧する方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体において、
    (a)前記遠隔ユーザインターフェースのリロードなしに所定の要請を処理するオブジェクトを用いて前記遠隔ユーザインターフェースが用いられることで発生する状態情報を獲得するステップと、
    (b)前記獲得された状態情報を前記遠隔ユーザインターフェースに反映するステップとを含むことを特徴とする方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体。
  24. サーバから遠隔ユーザインターフェースを提供されたクライアントでの前記遠隔ユーザインターフェースの状態情報を復旧する装置において、
    前記状態情報を保存したストレージを提供するストレージサーバの情報を獲得するRUI CPモジュールと、
    前記遠隔ユーザインターフェースのリロードなしに所定の要請を処理するオブジェクトを用いて前記RUI CPモジュールにより獲得されたストレージサーバの情報を基盤に前記ストレージサーバから前記状態情報を獲得し、前記獲得された状態情報を前記遠隔ユーザインターフェースに反映するウェブブラウザモジュールとを備えることを特徴とする装置。
  25. 前記ウェブブラウザモジュールは、前記オブジェクトを用いて前記ストレージサーバに前記クライアントにより前記遠隔ユーザインターフェースが用いられることで発生する状態情報を要請し、前記要請に対する応答として前記状態情報を獲得することを特徴とする請求項24に記載の装置。
  26. 前記RUI CPモジュールは、UPnPの発見過程で前記ストレージサーバの情報を獲得することを特徴とする請求項24に記載の装置。
JP2007003885A 2006-01-12 2007-01-11 状態情報の保存を要請する方法及び装置、状態情報を復旧する方法及び装置並びに記憶媒体 Active JP5122825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75821906P 2006-01-12 2006-01-12
US60/758,219 2006-01-12
KR1020060042617A KR100788693B1 (ko) 2006-01-12 2006-05-11 원격 사용자 인터페이스의 상태 정보를 저장하고 복구하는방법 및 장치
KR10-2006-0042617 2006-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007188507A true JP2007188507A (ja) 2007-07-26
JP5122825B2 JP5122825B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=38500413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007003885A Active JP5122825B2 (ja) 2006-01-12 2007-01-11 状態情報の保存を要請する方法及び装置、状態情報を復旧する方法及び装置並びに記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9094369B2 (ja)
EP (2) EP1808789B1 (ja)
JP (1) JP5122825B2 (ja)
KR (1) KR100788693B1 (ja)
CN (1) CN101001260B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101485806B1 (ko) 2009-05-28 2015-01-23 삼성전자주식회사 원격 유저 인터페이스를 지원하는 홈 네트워크에서 이벤트 처리 방법 및 이를 위한 장치

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100788693B1 (ko) * 2006-01-12 2007-12-26 삼성전자주식회사 원격 사용자 인터페이스의 상태 정보를 저장하고 복구하는방법 및 장치
KR101453956B1 (ko) * 2008-01-14 2014-10-24 삼성전자주식회사 임베디드 브라우져 에이젼트를 기반으로 하는 디바이스 및 방법
US7912927B2 (en) * 2008-03-26 2011-03-22 Microsoft Corporation Wait for ready state
US8196118B2 (en) 2008-03-27 2012-06-05 Microsoft Corporation Event set recording
JP5151696B2 (ja) * 2008-05-30 2013-02-27 富士通株式会社 ユニフォームリソースロケータ情報を書き換えるプログラム
US9575889B2 (en) 2008-07-03 2017-02-21 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Memory server
KR101580839B1 (ko) * 2008-08-05 2015-12-29 삼성전자주식회사 홈 네트워크에서 rui 서버의 이벤트를 통지하는 방법 및이를 위한 장치
US9582292B2 (en) * 2008-10-07 2017-02-28 Microsoft Technology Licensing, Llc. Merged tree-view UI objects
KR101647144B1 (ko) * 2008-11-03 2016-08-23 삼성전자주식회사 원격 유저 인터페이스 서비스에서 리소스에 대한 제어 방법, 장치 및 그 저장 매체
KR20100049474A (ko) * 2008-11-03 2010-05-12 삼성전자주식회사 원격 사용자 인터페이스를 다른 디바이스로 이전하기 위한 장치 및 방법
US9015136B2 (en) * 2010-01-22 2015-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Storing temporary state data in separate containers
US20110296460A1 (en) * 2010-05-31 2011-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing remote user interface (ui) service
KR20120039180A (ko) * 2010-10-15 2012-04-25 삼성전자주식회사 홈 네트워크에서 사용자 인터페이스 페이지 제공 장치 및 방법
KR20120039237A (ko) * 2010-10-15 2012-04-25 삼성전자주식회사 사용자 인터페이스 갱신 방법 및 장치
KR20130099520A (ko) * 2012-02-29 2013-09-06 삼성전자주식회사 Html을 이용한 사용자 인터페이스 이전 장치 및 방법
CN103368980B (zh) * 2012-03-26 2018-02-16 财付通支付科技有限公司 一种jsonp数据请求方法和装置
US9842091B2 (en) * 2013-03-15 2017-12-12 Google Llc Switching to and from native web applications
CN104077117A (zh) * 2013-03-26 2014-10-01 联想(北京)有限公司 信息处理方法和控制点设备
CN104579860B (zh) * 2013-10-25 2018-10-12 华为终端有限公司 访问网络侧服务的方法、服务器和系统
US10025702B1 (en) 2014-12-10 2018-07-17 Amazon Technologies, Inc. Browser capable of saving and restoring content item state

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020472A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Nec Home Electron Ltd 情報処理装置
JP2004501428A (ja) * 2000-05-09 2004-01-15 サン・マイクロシステムズ・インコーポレイテッド サービスの近接発見の方法および装置
JP2004062873A (ja) * 2002-05-31 2004-02-26 Docomo Communications Laboratories Usa Inc マルチプラットフォームアプリケーションのためのブラウザセッションモビリティシステム
WO2004088543A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-14 Telenor Asa A system for transferring web sessions, and a method for conducting web sessions on the internet
US20050022210A1 (en) * 1999-06-11 2005-01-27 Microsoft Corporation Synchronization of controlled device state using state table and eventing in data-driven remote device control model

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3977484B2 (ja) 1997-05-08 2007-09-19 矢崎総業株式会社 状態情報の管理方法及び通信システム
US6324564B1 (en) * 1998-06-02 2001-11-27 Nettech Systems, Inc. Optimized wireless communication system
US6763371B1 (en) 1999-05-10 2004-07-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for collaborative communication in a communication network
US6711618B1 (en) * 1999-09-03 2004-03-23 Cisco Technology, Inc. Apparatus and method for providing server state and attribute management for voice enabled web applications
US6820111B1 (en) * 1999-12-07 2004-11-16 Microsoft Corporation Computer user interface architecture that saves a user's non-linear navigation history and intelligently maintains that history
US7194689B2 (en) * 2000-08-22 2007-03-20 Microsoft Corporation Generic user control point tool for universal plug and play (UPnP) devices
US20050066037A1 (en) * 2002-04-10 2005-03-24 Yu Song Browser session mobility system for multi-platform applications
US7899915B2 (en) * 2002-05-10 2011-03-01 Richard Reisman Method and apparatus for browsing using multiple coordinated device sets
KR100440583B1 (ko) * 2002-05-16 2004-07-19 한국전자통신연구원 외부 인터넷에 의한 댁내망의 UPnP장치 관리제어 장치및 방법
KR100458271B1 (ko) * 2002-09-24 2004-11-26 에스케이커뮤니케이션즈 주식회사 커뮤니케이터 사용자 상태정보 제공방법
US7440997B2 (en) * 2003-06-13 2008-10-21 Microsoft Corporation Mechanism for supporting browser navigation while preserving important application return states
US7266550B2 (en) * 2004-01-29 2007-09-04 Sap Aktiengesellschaft Managing application status information for a computer application
KR20050077672A (ko) * 2004-01-30 2005-08-03 엘지전자 주식회사 미디어 파일 중계 서비스 방법 및 시스템
JP4337591B2 (ja) * 2004-03-19 2009-09-30 株式会社日立製作所 情報処理装置、ネットワークシステムおよびネットワークシステムの制御方法
KR100631708B1 (ko) * 2004-06-16 2006-10-09 엘지전자 주식회사 푸쉬 투 토크 서비스를 제공하는 단말기, 푸쉬 투 토크 서비스를 이용한 친구 소개 시스템 및 그 방법
US7562131B2 (en) * 2004-06-25 2009-07-14 Intel Corporation UPnP user interface system and method
US20060168526A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-27 Nokia Corporation Platform-specific application user interface remoting
US20060200570A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Nokia Corporation Discovering and mounting network file systems via ad hoc, peer-to-peer networks
US7770229B2 (en) * 2005-05-11 2010-08-03 Yahoo! Inc. System and method for the propagation of DRM protected content
JP5021184B2 (ja) * 2005-06-09 2012-09-05 富士通株式会社 機器情報提供装置および機器情報提供方法
US20070005783A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Intel Corporation Systems, methods, and media for controlling a media connection from within a remoting protocol
US7844442B2 (en) * 2005-08-16 2010-11-30 Exent Technologies, Ltd. System and method for providing a remote user interface for an application executing on a computing device
US20070067305A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Stephen Ives Display of search results on mobile device browser with background process
KR100736090B1 (ko) * 2005-09-28 2007-07-06 삼성전자주식회사 홈 네트워크에서 제 3의 장치의 이벤트를 처리하는 방법 및장치
KR100788693B1 (ko) * 2006-01-12 2007-12-26 삼성전자주식회사 원격 사용자 인터페이스의 상태 정보를 저장하고 복구하는방법 및 장치
KR100813969B1 (ko) * 2006-01-18 2008-03-14 삼성전자주식회사 원격 사용자 인터페이스의 상태 정보를 저장하고 복구하는방법 및 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020472A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Nec Home Electron Ltd 情報処理装置
US20050022210A1 (en) * 1999-06-11 2005-01-27 Microsoft Corporation Synchronization of controlled device state using state table and eventing in data-driven remote device control model
JP2004501428A (ja) * 2000-05-09 2004-01-15 サン・マイクロシステムズ・インコーポレイテッド サービスの近接発見の方法および装置
JP2004062873A (ja) * 2002-05-31 2004-02-26 Docomo Communications Laboratories Usa Inc マルチプラットフォームアプリケーションのためのブラウザセッションモビリティシステム
WO2004088543A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-14 Telenor Asa A system for transferring web sessions, and a method for conducting web sessions on the internet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101485806B1 (ko) 2009-05-28 2015-01-23 삼성전자주식회사 원격 유저 인터페이스를 지원하는 홈 네트워크에서 이벤트 처리 방법 및 이를 위한 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1808789A3 (en) 2007-09-19
US9094369B2 (en) 2015-07-28
US20070174300A1 (en) 2007-07-26
EP2256646A1 (en) 2010-12-01
CN101001260A (zh) 2007-07-18
EP2256646B1 (en) 2016-08-24
KR20070075233A (ko) 2007-07-18
EP1808789B1 (en) 2016-08-17
EP1808789A2 (en) 2007-07-18
CN101001260B (zh) 2013-03-06
JP5122825B2 (ja) 2013-01-16
KR100788693B1 (ko) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122825B2 (ja) 状態情報の保存を要請する方法及び装置、状態情報を復旧する方法及び装置並びに記憶媒体
JP5122146B2 (ja) 状態情報の保存を要請する方法及び装置、状態情報を復旧する方法及び装置並びに記録媒体
KR101616580B1 (ko) 원격 사용자 인터페이스 관리방법 및 장치
JP5675739B2 (ja) 外部通信ネットワークからホームネットワークを制御する方法及び装置
JP4988294B2 (ja) 簡単にウェブページを表示する方法及び装置
KR101125847B1 (ko) UPnP 디바이스와 RUI 클라이언트를 중계하는 방법및 이를 위한 장치
US8176185B2 (en) Method of switching Internet personas based on URL
JP2013041611A (ja) ユーザインターフェースを管理する装置、表示する装置、管理する方法、及び表示する方法
US20080140777A1 (en) Selective mirrored site accesses from a communication
JP4806072B2 (ja) エンベデッドavコンテンツのプロトコルマッチング装置および方法
JP2005519353A (ja) 異なるネットワークの装置間の通信のインタフェースになる方法及び装置
FR2946168A1 (fr) Procede de navigation sur le reseau internet, support d'enregistrement, serveur d'acces et poste d'utilisateur pour la mise en oeuvre de ce procede.
KR100823269B1 (ko) 원격 사용자 인터페이스의 상태 정보를 관리하는 방법
US7996450B1 (en) Network-based file access system
Cisco Release Notes for Cisco Content Optimization Engine for ACNS 4.0
US20070189733A1 (en) Method of restoring AV session and a control point for the same
US20070097436A1 (en) Data-control device and method of controlling same
JP2009031834A (ja) プログラム、情報記憶媒体、コンピュータシステム及びコンピュータシステムの制御方法
JP2012075027A (ja) Gui制御システム、コンテンツサーバ、表示装置、gui制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5122825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250