JP2003044385A - 信頼性のあるインターネットクリップボード - Google Patents

信頼性のあるインターネットクリップボード

Info

Publication number
JP2003044385A
JP2003044385A JP2002113141A JP2002113141A JP2003044385A JP 2003044385 A JP2003044385 A JP 2003044385A JP 2002113141 A JP2002113141 A JP 2002113141A JP 2002113141 A JP2002113141 A JP 2002113141A JP 2003044385 A JP2003044385 A JP 2003044385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web service
internet
information
user
internet clipboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002113141A
Other languages
English (en)
Inventor
Gabe Beged-Dov
ゲイブ・ベゲッド−ドブ
Stephen A Loughran
ステファン・エイ・ラグラン
Derek Roller
デレック・ローラー
James R Miller
ジェイムス・アール・ミラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2003044385A publication Critical patent/JP2003044385A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/53Network services using third party service providers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • H04L67/5682Policies or rules for updating, deleting or replacing the stored data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動元ウエブサービスから移動先ウエブサー
ビスへのリソースの効率的、かつ安全な転送を容易にす
るための方法およびシステムを提供する。 【解決手段】 信頼性のあるインターネットクリップボ
ードサービスの動作は、エンドユーザのクライアントコ
ンピュータ上で実行されるローカルクリップボードプロ
キシによって、リモートで開始され、調整される。リソ
ース転送に対する媒介機構として用いることにより、そ
の信頼性クリップボードサービスはさらに、リソースを
移動先サービスに送信する前に、リソース上で実行され
ることになる付加的な(オプションの)動作および変換
を実行することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は全般に、インターネ
ット(ワールド・ワイド・ウエブあるいはウエブとして
も知られる)サービス間の統合のレベルに関し、より詳
細には、移動元(source)ウエブサービスから移
動先(destination)ウエブサービスにウエ
ブリソースを効率的に移動させることに関する。
【0002】
【従来の技術】デスクトップアプリケーションに関し
て、実現可能な最も低い統合のレベルは、ファイルシス
テムのように、よく知られている記憶場所を介してリソ
ースを渡すことである。ファイルシステムでは、ユーザ
は単にパスを入力し、所望のファイルにアクセスするこ
とができる。クリップボードは特殊なファイルあるいは
メモリ領域であり、データが別の場所にコピーされる前
に一時的に格納される。クリップボードはアプリケーシ
ョン統合を効率化する。ワードプロセッサのような多く
のデスクトップアプリケーションは、カット・アンド・
ペーストのためにクリップボードを用いる。予め選択さ
れたテキストのブロックがカットされるとき、ワードプ
ロセッサはそのブロックをクリップボードにコピーす
る。クリップボード上にある予め選択されたテキストの
ブロックがペースト(貼り付け)されるとき、そのブロ
ックは、その最終的な移動先にコピーされる。最終的な
移動先は、別のアプリケーションプログラムの場合もあ
る。
【0003】クリップボードは、記述的な属性およびリ
ソース形式の記述のような、コピーされたリソースにつ
いての様々なレベルのメタデータに対応することができ
る。また、クリップボードは、移動元サービスと移動先
サービスとの間のネゴシエーションを容易にすることが
できるリソースメタデータの転送にも対応することがで
きる。たとえば、ワードプロセッサからクリップボード
にカットされたテキストブロックには、テキストがスペ
ルチェックされていることを指示するメタデータタグが
付加される。テキストブロックがペーストされる移動先
アプリケーションは、「スペルチェック」タグを評価
し、受け取ったデータをスペルチェックする通常のルー
チンステップをスキップすることができるものと判断す
る。
【0004】デスクトップアプリケーション間で実現可
能な統合のレベルと同様に、ウエブサービス間で実現可
能な様々な統合のレベルが存在する。しかしながら、現
在のウエブサービスは、移動元サービスと移動先サービ
スとの間でリソースを転送するために用いられる直接的
なチャネルを提供しない。現時点では、リソースは最初
に移動元ウエブサービスからエンドユーザのクライアン
トコンピュータに転送(ダウンロード)され、その後、
エンドユーザのクライアントコンピュータから移動先ウ
エブサービスに転送(アップロード)されなければなら
ない。インターネットおよびワールド・ワイド・ウエブ
の現在の接続形態では、エンドユーザクライアントコン
ピュータが利用可能な伝送帯域幅は制限される場合があ
り、特にウエブサービスアプリケーションが実行されて
いるウエブサーバコンピュータが利用可能な伝送帯域幅
と比べると制限される場合がある。ウエブサーバコンピ
ュータは最も多くの場合に、インターネットとの広帯域
接続を有する、インターネットサービスプロバイダ(I
SP)あるいはアプリケーションサービスプロバイダ
(ASP)の構内に配置される。したがって、現在、移
動元ウエブサービスから移動先ウエブサービスへのリソ
ースの転送の多くは、エンドユーザクライアントシステ
ムに対するリソースの中間的な転送が必要になることに
起因して効率が悪い。ウエブリソースの転送に関して現
時点で存在するさらに別の制約は、エンドユーザのクラ
イアントコンピュータへのインターネット/ワールド・
ワイド・ウエブ接続が、多くの場合に安全性が低いこと
である。すなわち、特に、上記のように、多くの場合に
ISPあるいはASPの保護下にある物理的な構内に収
容され、また広帯域で、限定されたメインインターネッ
ト伝送チャネルに対して非常に近い位置で接続される、
ウエブサービス間の接続の安全性に比べて、物理的およ
び電子的侵入を受けやすい。したがって、移動元ウエブ
サービスから移動先ウエブサービスへのリソースの安全
な転送は、エンドユーザのクライアントコンピュータに
対する中間的な転送を必要とすることに起因して、危険
にさらされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、移動元ウエブサービスから移動先ウエブサービ
スへのリソースの効率的、かつ安全な転送を容易にする
ための方法およびシステムを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、リソースがエ
ンドユーザのクライアントコンピュータに対して中間的
に転送されることを必要とすることなく、リソースを移
動元ウエブサービスから移動先ウエブサービスに効率
的、かつ安全に転送するために、中間に位置する信頼性
のあるインターネットクリップボードウエブサービスを
用いて、移動元ウエブサービスと移動先ウエブサービス
とを柔軟に接続するためのシステム、方法およびコンピ
ュータ読取り可能媒体を提供する。信頼性のあるインタ
ーネットクリップボードサービスの動作は、エンドユー
ザのクライアントコンピュータ上で実行されるローカル
クリップボードプロキシによって、リモートで開始さ
れ、調整される。リソース転送に対する媒介機構として
用いることにより、その信頼性クリップボードサービス
はさらに、リソースを移動先サービスに送信する前に、
リソース上で実行されることになる付加的な(オプショ
ンの)動作および変換を実行することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】上記の本発明の概要、および以下
に記載される好ましい実施形態の詳細な説明は、添付の
図面と合わせて読む際に、さらに理解が進むであろう。
ただし、それらは、請求される本発明に関して、例示す
るものであって、限定するものでない。図面内の破線
は、オプションのステップあるいはオプションの実施を
示す。
【0008】本発明は、その転送の一部として、オプシ
ョンの変換サービスが付随してリソースに適用されるよ
うにしながら、移動元ウエブサービスから移動先ウエブ
サービスにウエブリソースを移動させるための効率的、
かつ安全な方法およびシステムを提供する。図1を参照
すると、本発明は、中間に位置する信頼性のあるインタ
ーネットクリップボードサービス(114)を用いるこ
とにより、移動元ウエブサービス(124)と移動先ウ
エブサービス(122)とを柔軟に接続する。
【0009】信頼性のあるインターネットクリップボー
ドサービスは、移動元アダプタ(116)と、移動先ア
ダプタ(120)と、1つあるいは複数のオプションの
変換サービス(118)モジュールとからなる。移動元
アダプタ(116)および移動先アダプタ(120)コ
ードモジュールは一般に、移動元サービスおよび移動先
サービスにそれぞれ固有である。HTTP、すなわちハ
イパーテキスト転送プロトコル要求および応答を含む通
信プロトコルは一般に、移動元サービスアプリケーショ
ンおよび移動先サービスアプリケーションに所有権があ
り、その実施に当たっては、これらのサービスの内部の
実用的な知識が必要になる。これは一般にそのアダプタ
が、それらのウエブサービスのプロバイダ(あるいはそ
れらのサービスに対する仕様を入手できるプロバイダ)
によって実装されることを必要とする。現在、当業界に
おいて、WebDAV(リソースのウエブにおける分散
オーサリング(編集)およびリソースのバージョン管理
を容易にする、インターネット技術標準化委員会(IE
TF)組織内において開発された標準規格)のような標
準的なプロトコルが出てきている。そのような標準規格
によって、ウエブサービスリソースを矛盾なく一様に転
送できるようになるであろう。そのような標準規格によ
って、そのような標準規格を満足し、かつそのような標
準規格を満足する任意のウエブサービスとともに動作す
る、汎用性があり、所有権のない移動元アダプタおよび
移動先アダプタを実装することができるであろう。これ
らの現在作業が進められている標準規格に関するこれ以
上の説明は本発明には不可欠ではなく、そのような標準
規格を用いて、移動元および移動先アダプタモジュール
の実装を簡略化し、一般化することができる本発明の範
囲を越えるものである。
【0010】本発明はさらに、信頼性のあるインターネ
ットクリップボードサービス(114)の動作をリモー
トで制御するために、エンドユーザクライアントコンピ
ュータ(104)上で実行されるローカルインターネッ
トクリップボードプロキシプログラム(110)を用い
る。エンドユーザ(102)は、プロキシ・グラフィカ
ルユーザインターフェース(112)にアクセスするこ
とにより、ローカルインターネットクリップボードプロ
キシ(110)との対話処理を行う。図示していない
が、信頼性のあるインターネットクリップボードサービ
ス(114)は、移動元および移動先ウエブサービス
(124、122)と同様に、周知の信頼性のあるIS
PあるいはASPのサーバ上に収容され、実行される。
上記のように、ISPおよびASPは一般に、安全な物
理的構内と、インターネット(108)への広帯域で安
全な接続とを有する。エンドユーザクライアントコンピ
ュータシステム(104)は、インターネット(10
8)に接続することができる任意の離れた場所に存在す
ることができる。エンドユーザ(102)は、クライア
ントコンピュータ(104)上で実行される、マイクロ
ソフトインターネットエクスプローラのようなウエブブ
ラウザアプリケーション(106)を用いることによ
り、全てのウエブサービス(124、122)とインタ
ーネット上で対話処理を行う。ウエブブラウザは、全て
のウエブサービスとの対話処理(HTTP、ハイパーテ
キスト転送プロトコルを利用する)がローカルインター
ネットクリップボードプロキシ(110)を介してルー
ティングされるように構成される。ローカルインターネ
ットクリップボードプロキシ(110)およびプロキシ
・グラフィカルユーザインターフェース(112)は、
ローカルユニット(132)の構成要素であり、ローカ
ルユニット(132)はエンドユーザクライアントコン
ピュータ(104)をインターネット(108)に接続
する。以下にさらに説明されるように、ローカルインタ
ーネットクリップボードプロキシ(110)を介して全
てのウエブ対話処理をルーティングすることにより、イ
ンターネットクリップボードサーバ(128)上に配置
される信頼性のあるインターネットクリップボードサー
ビス(114)を制御し、移動元ウエブサービス(12
4)から移動先ウエブサービス(122)へのリソース
(126)の転送を達成するために、プロキシはそのよ
うな対話処理をモニタし、記録することができる。ロー
カルインターネットクリップボードプロキシ(110)
は、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)メッ
セージを用いて、インターネットクリップボードサービ
ス(114)を介してインターネット(108)上で信
頼性のあるインターネットクリップボードサービス(1
14)と通信を行い、それゆえ、エンドユーザクライア
ントコンピュータ(104)から信頼性のあるインター
ネットクリップボードサービス(114)をリモートで
制御することができる。
【0011】本発明の上記の構成要素の動作は、図1を
さらに参照しながら、移動元ウエブサービスリソース
(126)の移動先ウエブサービス(122)への転送
を達成するための本発明の方法を示す図2および図3の
流れ図と、図4乃至図8に示されるローカルインターネ
ットクリップボードプロキシ・ユーザインターフェース
画面の例とを参照して説明されるであろう。この例で
は、エンドユーザ(102)が、リソース(126)、
たとえば画像ファイルを、移動元ウエブサービス(12
4)から移動先ウエブサービス(122)に転送するこ
とを望む。ステップ201では、エンドユーザ(10
2)は、ローカルインターネットクリップボードプロキ
シ(110)を起動するか、あるいは動作できる状態に
する。これにより、プロキシ・グラフィカルユーザイン
ターフェース(112)が、エンドユーザディスプレイ
の一部に表示されるようになり、ローカルインターネッ
トクリップボードプロキシ(110)が、信頼性のある
インターネットクリップボードサービス(114)との
インターネット接続/セッションを確立できるようにな
る。ステップ203では、エンドユーザ(102)は、
そのサービスのURL(Uniform Resource Locator)を
ウエブブラウザ(106)に入力することにより、移動
元ウエブサービス(124)にアクセスする。移動元ウ
エブサービス(124)は、ウエブブラウザ(106)
を介して、エンドユーザ(102)にウエブページを提
供するであろう。ステップ205では、エンドユーザ
(102)はオプションで(必要な場合には)、たとえ
ば固有の識別子およびパスワードを入力することによ
り、移動元ウエブサービス(124)にログインし、認
証を行い、ユーザセッションを確立する。ステップ20
5の間に、ローカルインターネットクリップボードプロ
キシ(110)は、移動元ウエブサービス(124)と
のセッションを確立するために用いられるエンドユーザ
の対話処理(ログインおよび認証情報を含む)を記録す
る。ステップ207では、エンドユーザ(102)は、
移動元ウエブサービス(124)と対話処理を行い、リ
ソース転送/コピー機能を表示するウエブページに進
む。ステップ209では、エンドユーザ(102)は、
図4に示されるようなプロキシ・グラフィカルユーザイ
ンターフェース(112)の「コピー開始」インターフ
ェースダイアログを選択することにより、信頼性のある
インターネットクリップボードへのリソース転送を開始
する。一旦これが行われると、それに続いてローカルイ
ンターネットクリップボードプロキシ(110)は、
「プロキシコピー中止」機能が選択されるまで、エンド
ユーザ(102)と移動元ウエブサービス(124)と
の全てのウエブ対話処理を記録する。次にステップ21
1では、エンドユーザ(102)は、移動元ウエブサー
ビス(124)との対話処理を行い、そのリソースがエ
ンドユーザクライアントコンピュータ(104)にコピ
ー/ダウンロードされているかのように、所望のリソー
ス(126)をコピーする。リソース(126)はステ
ップ211の間に実際にコピーされることはなく、特
に、エンドユーザクライアントコンピュータ(104)
にコピーされることはないことに留意することが重要で
ある。代わりに、リソースをコピーするために必要とさ
れるエンドユーザの対話処理(エンドユーザのウエブブ
ラウザ(106)と移動元ウエブサービス(124)と
の間のHTTPメッセージによって具現される)が、ロ
ーカルインターネットプロキシ(110)によって代行
して受信かつ記録され、転送を達成することになる移動
元ウエブサービスへの最終的なHTTPメッセージは、
ローカルインターネットクリップボードプロキシ(11
0)によって代行して受信され、移動元ウエブサービス
(124)には転送されない。ステップ213では、エ
ンドユーザ(102)は、図6に示されるような「コピ
ー中止」ユーザインターフェースダイアログと対話処理
を行うことにより、ローカルインターネットクリップボ
ードプロキシ(110)の「コピー中止」機能を選択す
る。ステップ215では、エンドユーザ(102)は、
図5に示されるようなローカルプロキシダイアログによ
って提示される指示にしたがって、移動元ウエブサービ
ス(124)からログオフする。ステップ217では、
ローカルインターネットクリップボードプロキシ(11
0)は、信頼性のあるインターネットクリップボードサ
ービス(114)に、リソースを移動元ウエブサービス
(124)からクリップボードサービスによって保持さ
れる一時記憶領域にコピー/転送するように指示する。
この時点で、ステップ207〜211の間にローカルイ
ンターネットクリップボードプロキシ(110)によっ
て記録されるウエブ対話処理のシーケンスも、HTTP
メッセージにおいて、信頼性のあるインターネットクリ
ップボードサービス(114)に送信される。ステップ
219では、信頼性のあるインターネットクリップボー
ドサービス(114)は、この記録されたウエブ対話処
理シーケンスを編集し、そのコピーの移動先を、エンド
ユーザクライアントコンピュータ(104)ではなく、
自らのローカル一時記憶領域に変更し、その後、そのウ
エブ対話処理シーケンスを再生して、移動元ウエブサー
ビス(124)とのエンドユーザセッションを確立し、
所望のリソース(126)が、信頼性のあるインターネ
ットクリップボードサービスの一時ローカル記憶領域に
コピーされるようにする。
【0012】ステップ221〜223では、エンドユー
ザ(102)は、移動先ウエブサービス(122)にロ
グインし、認証を行う。ステップ225では、エンドユ
ーザ(102)は、移動先ウエブサービス(122)の
ユーザインターフェースを進み、そのアプリケーション
/サービス内のウエブページに行き、リソースの転送を
要求する。ステップ227では、エンドユーザ(10
2)は、図7に示されるような「ペースト開始」ユーザ
インターフェースダイアログとの対話処理を行うことに
より、ローカルインターネットクリップボードプロキシ
(110)の「ペースト開始」機能を選択する。ステッ
プ229では、エンドユーザ(102)は、移動先ウエ
ブサービス(122)のリソース転送/ペースト機能を
選択する。ステップ231では、ウエブブラウザ(10
4)が、エンドユーザ(102)にダイアログ(図示せ
ず)を表示し、エンドユーザ(102)が所望のリソー
スを指定して(あるいは所望のリソースにブラウジング
して)転送できるようにする。ステップ233では、エ
ンドユーザ(102)は、移動先ウエブサービス(12
2)に対して「ダミー」リソースを指定する。このダミ
ーリソースは実際に転送されるリソースではなく、それ
ゆえ、ダミーリソースには、エンドユーザ(102)が
アクセス可能であり、移動先ウエブサービス転送ダイア
ログからのダミーリソースとしてローカルプロキシ(1
10)によって識別可能な任意のリソースを用いること
ができる。ステップ235では、エンドユーザ(10
2)は、図8に示されるようなプロキシ・グラフィカル
ユーザインターフェースから「ペースト中止」機能を選
択する。ステップ237では、ローカルインターネット
クリップボードプロキシ(110)は、信頼性のあるイ
ンターネットクリップボードサービス(114)に、一
時記憶領域に保管されているリソースを、移動先ウエブ
サービス(122)に転送/ペーストするように指示す
る。ステップ239では、信頼性のあるインターネット
クリップボードサービス(114)は記録された転送要
求を編集し、記録されたHTTPメッセージシーケンス
において指定されるダミーリソースの代わりに、その一
時記憶領域に保管されており、実際に転送されることに
なるリソースのコピーのためのURI(Uniform Resour
ce Identifier)を用いる。ステップ241では、移動
元ウエブサービス(124)から移動先ウエブサービス
(122)へのリソース(126)の転送が完了され
る。信頼性のあるインターネットクリップボードサービ
ス(114)は、移動先ウエブサービス(122)にリ
ソースを送信する前に、転送されるリソース(126)
についてのオプション変換サービス(118)を実行す
る場合があることに留意されたい。そのような変換、た
とえばファイル形式変換は、移動元および移動先ウエブ
サービスの統合をさらに容易にするために必要とされる
か、あるいは有用な場合がある。
【0013】こうして、図9に示されるように、本発明
は、ウエブインターフェースにおいてユーザのためのリ
ソースダウンロードおよびアップロード動作を代行して
処理することにより、ウエブサービスを柔軟に接続し、
移動元ウエブサービスから移動先ウエブサービスへの情
報転送を効率化するためのインターネットクリップボー
ド方法を提供する。そのステップは典型的には、ユーザ
のコンピュータ上のユーザの要求をローカルインターネ
ットクリップボードプロキシで代行して受信するステッ
プ(502)と、その要求に対して検索される情報を取
得するステップ(504)と、移動元ウエブサービスか
ら移動先ウエブサービスへの直接的なリソースの転送を
容易にするために、インターネットクリップボードサー
バ上で情報を再生するステップ(506)とを含む。そ
のステップを実施するために、コンピュータ実行可能命
令を有するコンピュータ読取り可能媒体が用いられる場
合があることは明らかであろう。所望により、その方法
のステップは、そのステップを実行するためのコンピュ
ータ実行可能命令(501)を有するコンピュータ読取
り可能媒体(500)において実施される場合がある。
【0014】ユーザの要求を代行して受信する前に、ユ
ーザはインターネットクリップボードサーバにログオン
し(508)、ユーザがまさに情報をコピーするつもり
であることを、インターネットクリップボードサーバに
通知する(510)こともできる。その要求に対して検
索される情報を取得することには、ユーザの要求を代行
して受信する際に、インターネットクリップボードサー
バによって、移動元アダプタを介して移動元ウエブサー
ビスにその要求を送信することが含まれる。また、その
要求に対して検索される情報を取得することには、移動
元ウエブサービスによって、その要求のための情報を検
索し、それに応じてその情報を移動元アダプタに送信す
ることも含まれる。また、その要求に対して検索される
情報を取得することには、移動元アダプタによって、そ
の情報を解析し、その情報からの内容を記憶装置に抽出
し、ユーザのウエブブラウザにその応答を送信すること
も含まれる。さらに、その要求に対して検索される情報
を取得することには、ユーザがまさにペーストするつも
りであることを、ローカルユニットのプロキシ・グラフ
ィカルユーザインターフェースに通知することが含まれ
る場合があり、かつ/または、ローカルユニットによっ
て、ステージングフォルダにダミーファイルを入れるこ
とが含まれる場合がある。
【0015】所望により、その要求に対して検索される
情報を取得することには、プロキシ・グラフィカルユー
ザインターフェース上のウエブブラウザのファイルアッ
プロードを用いて、ダミーファイルをアップロードする
ことが含まれる場合があり、かつ/または、ウエブブラ
ウザによって、移動先ウエブサービス(122)に、デ
ータ要求ファイルを有するマルチパートフォームを提示
することが含まれる場合がある。また、その要求に対し
て検索される情報を取得することには、ローカルユニッ
トによって、その要求を代行して受信し、インターネッ
トクリップボードサービスにその要求を送信することが
含まれる場合もあり、かつ/またはインターネットクリ
ップボードサービスによって、ダミーファイルを実際の
内容に置き換え、その内容を移動先ウエブサービスに送
信することが含まれる場合もある。
【0016】図1に示されるように、一実施形態では、
本発明は、ウエブインターフェースにおいてユーザのた
めのダウンロードおよびアップロード動作を代行して処
理することにより、ウエブサービスを柔軟に接続し、移
動元ウエブサービスから移動先ウエブサービスへの情報
転送を効率化するためのインターネットクリップボード
システムを提供し、そのシステムは、ウエブブラウザ1
06と、ローカルユニット132と、移動元ウエブサー
ビス124と、移動先ウエブサービス122と、インタ
ーネットクリップボードサーバ128とを備える場合が
ある。ウエブブラウザ106は、ローカルインターネッ
トクリップボードプロキシ110を介して移動元ウエブ
サービス124および移動先ウエブサービス122と通
信し、ローカルインターネットクリップボードプロキシ
ンターネットクリップボードサービス間の通信を介して
インターネットクリップボードサーバ128と通信する
ように構成される。ウエブブラウザ106は、ユーザが
インターネット情報にアクセスし、ダウンロードするた
めの要求を行うために用いられる。ローカルユニット1
32は、ローカルインターネットクリップボードプロキ
シ110を介して移動元ウエブサービス124、移動先
ウエブサービス122およびウエブブラウザ106と通
信し、ローカルインターネットクリップボードプロキシ
ンターネットクリップボードサービス間の通信を介して
インターネットクリップボードサーバ128と通信する
ように構成される。ローカルユニット132は、インタ
ーネットクリップボードサーバ128と協働して、ウエ
ブインターフェースにおいてユーザのためのダウンロー
ドおよびアップロード動作を代行して処理し、かつ容易
にし、移動元ウエブサービス124から移動先ウエブサ
ービス122への情報転送を効率化するために用いられ
る。
【0017】移動元ウエブサービス124は、インター
ネット108に、ローカルインターネットクリップボー
ドプロキシ110を介してウエブブラウザ106に、さ
らに移動元アダプタ116を介してインターネットクリ
ップボードサーバ128に接続され、ユーザによって要
求されるインターネット情報を提供する。移動先ウエブ
サービス122は、ローカルインターネットクリップボ
ードプロキシ110を介してウエブブラウザ106に、
さらに移動先アダプタ120を介してインターネットク
リップボードサーバ128に接続される。移動先ウエブ
サービス122は、ユーザによって要求されるインター
ネット情報を受信する。インターネットクリップボード
サーバ128は、移動元ウエブサービス124および移
動先ウエブサービス122に接続され、ローカルインタ
ーネットクリップボードプロキシンターネットクリップ
ボードサービス間の通信を介してローカルユニット13
2に接続される。インターネットクリップボードサーバ
は、ウエブインターフェースにおいてユーザのためのダ
ウンロードおよびアップロード動作を代行して処理し、
移動元ウエブサービス124から移動先ウエブサービス
122への情報転送を効率化するのを容易にする。
【0018】所望により、ローカルユニットがユーザの
要求を代行して受信する前に、ユーザはインターネット
クリップボードサーバにログオンすることができ、所望
により、ユーザがまさに情報をコピーするつもりである
ことを、インターネットクリップボードサーバ128に
通知することもできる。ユーザの要求を代行して受信す
ると、インターネットクリップボードサーバ128は、
移動元アダプタ116を介して、その要求をウエブブラ
ウザ106に送信し、その要求に対する情報を検索し、
それに応じて移動元アダプタ116にその情報を送信す
る。
【0019】一般に、移動元アダプタ116は情報を解
析し、その情報からの内容を記憶装置に抽出し、その応
答をユーザのウエブブラウザ106に送信する。インタ
ーネットクリップボードサーバ128は典型的には、起
点メタデータをその内容に付加し、拡張された内容を提
供し、その拡張された内容を、ローカルユニット132
のプロキシ・グラフィカルユーザインターフェース11
2に配置する。その後、ユーザは一般に、ユーザがまさ
にペーストするつもりであることをローカルユニット1
32のプロキシ・グラフィカルユーザインターフェース
112に通知し、ローカルユニット132はダミーファ
イルをステージングフォルダに入れ、ユーザはダミーフ
ァイルをアップロードするために、プロキシ・グラフィ
カルユーザインターフェース112においてウエブブラ
ウザのファイルアップロードを実施する。その後、ウエ
ブブラウザ106は、データ要求ファイルを有するマル
チパートフォームを、移動元ウエブサービス124に提
示し、ローカルユニット132は、ユーザの要求を代行
して受信し、その要求をインターネットクリップボード
サービス130に送信し、インターネットクリップボー
ドサービス(114)はダミーファイルを実際の内容に
置き換え、その内容を移動先ウエブサービス122に送
信する。
【0020】図10に示されるように、本発明の方法の
別の実施形態では、移動元ウエブサービスから移動先ウ
エブサービスへの情報転送を効率化する、中間に位置す
るダウンロードおよびアップロードウエブサービスが提
供され、ユーザによって、移動元ウエブサービスから転
送されることになる情報のための要求を送信するステッ
プ(602)と、インターネットクリップボードサーバ
によって、その要求を代行して受信するステップ(60
4)と、その情報をインターネットクリップボードサー
バにコピーするステップ(606)と、その情報がイン
ターネットクリップサーバ上に存在する間に、ユーザに
よって、その要求された情報を変更するステップ(60
8)とからなるステップが実施される。所望により、そ
の方法のステップは、そのステップを実行するためのコ
ンピュータ実行可能命令601有するコンピュータ読取
り可能媒体600に実装される場合がある。
【0021】所望により、その情報として写真を用いる
ことができる。その情報は、インターネットクリップボ
ードサーバ128において再生され、ユーザによって変
更されるビデオシーケンスを含む場合がある。別法で
は、その情報は、インターネットクリップボードサーバ
128において再生され、ユーザによって変更されるオ
ーディオシーケンスを含む場合がある。さらに、その情
報は、インターネットクリップボードサーバにおいて再
生され、ユーザによって変更されるビデオおよびオーデ
ィオシーケンスを含む場合がある。
【0022】図11は、移動元ウエブサービスから移動
先ウエブサービスへの情報転送を効率化する、中間に位
置するダウンロードおよびアップロードウエブサービス
を提供するために、信頼性のあるインターネットクリッ
プボードサーバに対して本発明の方法を実装するための
ステップの別の実施形態を示す流れ図であり、そのステ
ップは、所望により、コンピュータ実行可能命令701
を含むコンピュータ読取り可能媒体700において実施
される場合がある。
【0023】この実施形態では、用いられるステップに
は、ユーザが移動元ウエブサービスから転送されること
になる情報のための要求を送信する際に、信頼性のある
インターネットクリップボードサーバによって、その要
求を代行して受信するステップ(702)と、その情報
を信頼性のあるインターネットクリップボードサーバに
コピーするステップ(704)と、その情報が信頼性の
あるインターネットクリップボードサーバ上に存在する
間に、ユーザによって、要求される情報を変更できるよ
うにするステップ(706)とが含まれる。本発明は、
その特定の好ましい実施形態に関連して説明されてきた
が、多くの変形形態、等価形態、変更形態および他の使
用が当業者には明らかになるであろう。それゆえ、本発
明は、特定の開示によって限定されず、併記の特許請求
の範囲によってのみ限定されることが好ましい。
【0024】以下に本発明の実施態様の例を列挙する。 〔実施態様1〕 ウエブインターフェースにおいてユー
ザのためのリソースダウンロードおよびアップロード動
作を代行して処理する(intercept)ことにより、ウエ
ブサービスを柔軟に接続し、移動元ウエブサービスから
移動先ウエブサービスへの情報転送を効率化するための
インターネットクリップボード方法であって、ローカル
インターネットクリップボードプロキシで前記ユーザの
コンピュータにおける前記ユーザの要求を代行して受信
するステップ(502)と、前記要求に対して検索され
る情報を取得するステップと、インターネットクリップ
ボードサーバにおいて前記情報を再生し、前記移動元ウ
エブサービスから前記移動先ウエブサービスへの直接的
な前記リソースの転送を容易にするステップとを含む方
法。 〔実施態様2〕 前記ユーザの要求を代行して受信する
前に、前記ユーザによって前記インターネットクリップ
ボードサーバにログオンするステップ(508)を含む
実施態様1に記載の方法。 〔実施態様3〕 前記インターネットクリップボードサ
ーバにログオンした後に、前記ユーザがまさに情報をコ
ピーするつもりであることを、前記インターネットクリ
ップボードサーバに通知するステップ(510)を含む
実施態様2に記載の方法。 〔実施態様4〕 前記要求に対して検索される情報を取
得する前記ステップは、前記ユーザの要求を代行して受
信する際に、前記インターネットクリップボードサーバ
によって、前記要求を移動元アダプタを介して前記移動
元ウエブサービスに送信するステップ(510)を含む
実施態様3に記載の方法。 〔実施態様5〕 前記要求に対して検索される情報を取
得する前記ステップは、前記移動元ウエブサービスによ
って、前記要求のための情報を検索し、それに応じて前
記情報を前記移動元アダプタに送信するステップをさら
に含む実施態様4に記載の方法。 〔実施態様6〕 前記要求に対して検索される情報を取
得する前記ステップは、前記インターネットクリップボ
ードサーバによって、起点メタデータを前記内容に付加
し、拡張された内容を提供し、該拡張された前記内容
を、ローカルユニットのプロキシ・グラフィカルユーザ
インターフェースに配置するステップをさらに含む実施
態様5に記載の方法。 〔実施態様7〕 ウエブインターフェースにおいてユー
ザのためのリソースダウンロードおよびアップロード動
作を代行して処理することにより、ウエブサービスを柔
軟に接続し、移動元ウエブサービスから移動先ウエブサ
ービスへの情報転送を効率化するためのインターネット
クリップボードサーバシステムであって、ユーザがイン
ターネット情報にアクセスし、該情報をダウンロードす
るための要求を出すために、ローカルインターネットク
リップボードプロキシを介して前記移動元ウエブサービ
スおよび前記移動先ウエブサービスに接続され、前記ロ
ーカルインターネットクリップボードプロキシンターネ
ットクリップボードサービス間の通信を介してインター
ネットクリップボードサーバに接続されるウエブブラウ
ザと、前記ローカルインターネットクリップボードプロ
キシを介して、前記移動元ウエブサービスと、前記移動
先ウエブサービスと、前記ウエブブラウザとに接続さ
れ、前記ローカルインターネットクリップボードプロキ
シ前記インターネットクリップボードサービス間の通信
を介して前記インターネットクリップボードサーバに接
続され、前記インターネットクリップボードサーバと協
働して、ウエブインターフェースにおいてユーザのため
のダウンロードおよびアップロード動作を代行して処理
し、容易にし、前記移動元ウエブサービスから前記移動
先ウエブサービスへの情報転送を効率化するためのロー
カルユニットとを備え、前記移動元ウエブサービスは、
前記ユーザによって要求されるインターネット情報を提
供するために、前記ローカルインターネットクリップボ
ードプロキシを介して前記インターネットと前記ウエブ
ブラウザに接続され、また移動元アダプタを介して前記
インターネットクリップボードサーバに接続され、前記
移動先ウエブサービスは、前記ユーザによって要求され
るインターネット情報を受信するために、前記ローカル
インターネットクリップボードプロキシを介して前記ウ
エブブラウザに接続され、また移動先アダプタを介して
前記インターネットクリップボードサーバに接続され、
前記インターネットクリップボードサーバは、前記イン
ターネットクリップボードサーバと協働して、ウエブイ
ンターフェースにおいて前記ユーザのためのダウンロー
ドおよびアップロード動作を代行して処理し、前記移動
元ウエブサービスから前記移動先ウエブサービスへの情
報転送を効率化するのを容易にするために、前記移動元
ウエブサービスおよび前記移動先ウエブサービスに接続
され、また前記ローカルインターネットクリップボード
プロキシ前記インターネットクリップボードサービス間
の通信を介して前記ローカルユニットに接続されるイン
ターネットクリップボードサーバシステム。 〔実施態様8〕 前記ローカルユニットが前記ユーザの
要求を代行して処理する前に、前記ユーザは前記インタ
ーネットクリップボードサーバにログオンする実施態様
7に記載のシステム。 〔実施態様9〕 移動元ウエブサービスから移動先ウエ
ブサービスへの情報転送を効率化する、中間に位置する
ダウンロードおよびアップロードウエブサービスを提供
するための方法であって、ユーザによって、情報が前記
移動元ウエブサービスから転送されるようにするための
要求を送信するステップ(602)と、インターネット
クリップボードサーバによって、前記要求を代行して受
信するステップ(604)と、前記情報を前記インター
ネットクリップボードサーバにコピーするステップ(6
06)と、前記情報が前記インターネットクリップボー
ドサーバ上に存在する間に、前記ユーザによって、要求
された前記情報を変更するステップ(608)とを含む
方法。 〔実施態様10〕 移動元ウエブサービスから移動先ウ
エブサービスへの情報転送を効率化する、中間に位置す
るダウンロードおよびアップロードウエブサービスを提
供するための、信頼性のあるインターネットクリップボ
ードサーバのためのコンピュータ実行可能命令を有する
コンピュータ読取り可能媒体(700)であって、前記
コンピュータ実行可能命令は、ユーザが、前記移動元ウ
エブサービスから情報が転送されるようにするための要
求を送信する際に、前記信頼性のあるインターネットク
リップボードサーバによって、前記要求を代行して受信
するステップ(702)と、前記情報を前記信頼性のあ
るインターネットクリップボードサーバにコピーするス
テップ(704)と、前記情報が前記信頼性のあるイン
ターネットクリップボードサーバ上に存在する間に、前
記ユーザによって、要求された前記情報を変更できるよ
うにするステップ(706)とを含むコンピュータ読取
り可能媒体。
【0025】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、移動元
ウエブサービスから移動先ウエブサービスへのリソース
の効率的、かつ安全な転送を容易にするための方法およ
びシステムを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の概略図である。
【図2】本発明による、移動元ウエブサービスから移動
先ウエブサービスへの安全なリソース転送を効率的に行
うためにウエブサービスを柔軟に接続するための、信頼
性のあるインターネットクリップボード方法の一実施形
態のためのステップ、およびコンピュータ読取り可能媒
体のためのコンピュータ実行可能ステップの流れ図であ
る。
【図3】本発明による、移動元ウエブサービスから移動
先ウエブサービスへの安全なリソース転送を効率的に行
うためにウエブサービスを柔軟に接続するための、信頼
性のあるインターネットクリップボード方法の一実施形
態のためのステップ、およびコンピュータ読取り可能媒
体のためのコンピュータ実行可能ステップの流れ図であ
る。
【図4】エンドユーザが、移動元ウエブサービスからの
インターネットクリップボードリソース「コピー」トラ
ンザクションを容易に開始および終了するための、ロー
カルインターネットクリップボードプロキシ・グラフィ
カルユーザインターフェースのための例示的なユーザイ
ンターフェースダイアログを示す図である。
【図5】エンドユーザが、移動元ウエブサービスからの
インターネットクリップボードリソース「コピー」トラ
ンザクションを容易に開始および終了するための、ロー
カルインターネットクリップボードプロキシ・グラフィ
カルユーザインターフェースのための例示的なユーザイ
ンターフェースダイアログを示す図である。
【図6】エンドユーザが、移動元ウエブサービスからの
インターネットクリップボードリソース「コピー」トラ
ンザクションを容易に開始および終了するための、ロー
カルインターネットクリップボードプロキシ・グラフィ
カルユーザインターフェースのための例示的なユーザイ
ンターフェースダイアログを示す図である。
【図7】エンドユーザが、移動先ウエブサービスへのイ
ンターネットクリップボードリソース「ペースト」トラ
ンザクションを容易に開始および終了するための、ロー
カルインターネットクリップボードプロキシ・グラフィ
カルユーザインターフェースのための例示的なユーザイ
ンターフェースダイアログを示す図である。
【図8】エンドユーザが、移動先ウエブサービスへのイ
ンターネットクリップボードリソース「ペースト」トラ
ンザクションを容易に開始および終了するための、ロー
カルインターネットクリップボードプロキシ・グラフィ
カルユーザインターフェースのための例示的なユーザイ
ンターフェースダイアログを示す図である。
【図9】所望により、コンピュータ実行可能命令を有す
るコンピュータ読取り可能媒体において実施される場合
がある、本発明の方法を実施するためのステップの一実
施形態を示す流れ図である。
【図10】所望により、コンピュータ実行可能命令を有
するコンピュータ読取り可能媒体において実施される場
合がある、本発明の方法を実施するためのステップの別
の実施形態を示す流れ図である。
【図11】所望により、コンピュータ実行可能命令を有
するコンピュータ読取り可能媒体において実施される場
合がある、本発明の方法を実施するためのステップの別
の実施形態を示す流れ図である。
【符号の説明】
700 コンピュータ読取り可能媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ステファン・エイ・ラグラン アメリカ合衆国オレゴン州コーバリス、ノ ースウェスト・アームストロング・ウェイ 270 (72)発明者 デレック・ローラー アメリカ合衆国オレゴン州コーバリス、ノ ースウェスト・アスペン・ストリート 2820 (72)発明者 ジェイムス・アール・ミラー アメリカ合衆国オレゴン州コーバリス、ノ ースウェスト・ヴァリー・ヴュー・ドライ ブ 7120 Fターム(参考) 5B082 HA05 HA08 5B085 BA02 BA06 BC01 BG07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウエブインターフェースにおいてユーザ
    のためのリソースダウンロードおよびアップロード動作
    を代行して処理する(intercept)ことにより、ウエブ
    サービスを柔軟に接続し、移動元ウエブサービスから移
    動先ウエブサービスへの情報転送を効率化するためのイ
    ンターネットクリップボード方法であって、 ローカルインターネットクリップボードプロキシで前記
    ユーザのコンピュータにおける前記ユーザの要求を代行
    して受信するステップ(502)と、 前記要求に対して検索される情報を取得するステップ
    と、 インターネットクリップボードサーバにおいて前記情報
    を再生し、前記移動元ウエブサービスから前記移動先ウ
    エブサービスへの直接的な前記リソースの転送を容易に
    するステップとを含む方法。
  2. 【請求項2】 前記ユーザの要求を代行して受信する前
    に、前記ユーザによって前記インターネットクリップボ
    ードサーバにログオンするステップ(508)を含む請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記インターネットクリップボードサー
    バにログオンした後に、前記ユーザがまさに情報をコピ
    ーするつもりであることを、前記インターネットクリッ
    プボードサーバに通知するステップ(510)を含む請
    求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記要求に対して検索される情報を取得
    する前記ステップは、前記ユーザの要求を代行して受信
    する際に、前記インターネットクリップボードサーバに
    よって、前記要求を移動元アダプタを介して前記移動元
    ウエブサービスに送信するステップ(510)を含む請
    求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記要求に対して検索される情報を取得
    する前記ステップは、前記移動元ウエブサービスによっ
    て、前記要求のための情報を検索し、それに応じて前記
    情報を前記移動元アダプタに送信するステップをさらに
    含む請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記要求に対して検索される情報を取得
    する前記ステップは、前記インターネットクリップボー
    ドサーバによって、起点メタデータを前記内容に付加
    し、拡張された内容を提供し、該拡張された前記内容
    を、ローカルユニットのプロキシ・グラフィカルユーザ
    インターフェースに配置するステップをさらに含む請求
    項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 ウエブインターフェースにおいてユーザ
    のためのリソースダウンロードおよびアップロード動作
    を代行して処理することにより、ウエブサービスを柔軟
    に接続し、移動元ウエブサービスから移動先ウエブサー
    ビスへの情報転送を効率化するためのインターネットク
    リップボードサーバシステムであって、 ユーザがインターネット情報にアクセスし、該情報をダ
    ウンロードするための要求を出すために、ローカルイン
    ターネットクリップボードプロキシを介して前記移動元
    ウエブサービスおよび前記移動先ウエブサービスに接続
    され、前記ローカルインターネットクリップボードプロ
    キシンターネットクリップボードサービス間の通信を介
    してインターネットクリップボードサーバに接続される
    ウエブブラウザと、 前記ローカルインターネットクリップボードプロキシを
    介して、前記移動元ウエブサービスと、前記移動先ウエ
    ブサービスと、前記ウエブブラウザとに接続され、前記
    ローカルインターネットクリップボードプロキシ前記イ
    ンターネットクリップボードサービス間の通信を介して
    前記インターネットクリップボードサーバに接続され、
    前記インターネットクリップボードサーバと協働して、
    ウエブインターフェースにおいてユーザのためのダウン
    ロードおよびアップロード動作を代行して処理し、容易
    にし、前記移動元ウエブサービスから前記移動先ウエブ
    サービスへの情報転送を効率化するためのローカルユニ
    ットとを備え、 前記移動元ウエブサービスは、前記ユーザによって要求
    されるインターネット情報を提供するために、前記ロー
    カルインターネットクリップボードプロキシを介して前
    記インターネットと前記ウエブブラウザに接続され、ま
    た移動元アダプタを介して前記インターネットクリップ
    ボードサーバに接続され、 前記移動先ウエブサービスは、前記ユーザによって要求
    されるインターネット情報を受信するために、前記ロー
    カルインターネットクリップボードプロキシを介して前
    記ウエブブラウザに接続され、また移動先アダプタを介
    して前記インターネットクリップボードサーバに接続さ
    れ、 前記インターネットクリップボードサーバは、前記イン
    ターネットクリップボードサーバと協働して、ウエブイ
    ンターフェースにおいて前記ユーザのためのダウンロー
    ドおよびアップロード動作を代行して処理し、前記移動
    元ウエブサービスから前記移動先ウエブサービスへの情
    報転送を効率化するのを容易にするために、前記移動元
    ウエブサービスおよび前記移動先ウエブサービスに接続
    され、また前記ローカルインターネットクリップボード
    プロキシ前記インターネットクリップボードサービス間
    の通信を介して前記ローカルユニットに接続されるイン
    ターネットクリップボードサーバシステム。
  8. 【請求項8】 前記ローカルユニットが前記ユーザの要
    求を代行して処理する前に、前記ユーザは前記インター
    ネットクリップボードサーバにログオンする請求項7に
    記載のシステム。
  9. 【請求項9】 移動元ウエブサービスから移動先ウエブ
    サービスへの情報転送を効率化する、中間に位置するダ
    ウンロードおよびアップロードウエブサービスを提供す
    るための方法であって、 ユーザによって、情報が前記移動元ウエブサービスから
    転送されるようにするための要求を送信するステップ
    (602)と、 インターネットクリップボードサーバによって、前記要
    求を代行して受信するステップ(604)と、 前記情報を前記インターネットクリップボードサーバに
    コピーするステップ(606)と、 前記情報が前記インターネットクリップボードサーバ上
    に存在する間に、前記ユーザによって、要求された前記
    情報を変更するステップ(608)とを含む方法。
  10. 【請求項10】 移動元ウエブサービスから移動先ウエ
    ブサービスへの情報転送を効率化する、中間に位置する
    ダウンロードおよびアップロードウエブサービスを提供
    するための、信頼性のあるインターネットクリップボー
    ドサーバのためのコンピュータ実行可能命令を有するコ
    ンピュータ読取り可能媒体(700)であって、前記コ
    ンピュータ実行可能命令は、 ユーザが、前記移動元ウエブサービスから情報が転送さ
    れるようにするための要求を送信する際に、 前記信頼性のあるインターネットクリップボードサーバ
    によって、前記要求を代行して受信するステップ(70
    2)と、 前記情報を前記信頼性のあるインターネットクリップボ
    ードサーバにコピーするステップ(704)と、 前記情報が前記信頼性のあるインターネットクリップボ
    ードサーバ上に存在する間に、前記ユーザによって、要
    求された前記情報を変更できるようにするステップ(7
    06)とを含むコンピュータ読取り可能媒体。
JP2002113141A 2001-05-18 2002-04-16 信頼性のあるインターネットクリップボード Withdrawn JP2003044385A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US860990 2001-05-18
US09/860,990 US6983328B2 (en) 2001-05-18 2001-05-18 Trusted internet clipboard

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003044385A true JP2003044385A (ja) 2003-02-14

Family

ID=25334576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002113141A Withdrawn JP2003044385A (ja) 2001-05-18 2002-04-16 信頼性のあるインターネットクリップボード

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6983328B2 (ja)
EP (1) EP1259042B1 (ja)
JP (1) JP2003044385A (ja)
DE (1) DE60130633T2 (ja)
SG (1) SG107568A1 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6658452B1 (en) * 1999-12-09 2003-12-02 International Business Machines Corporation Schemes for selecting and passing an application from an application provider to an application service provider
EP1275055A4 (en) * 2000-02-16 2003-06-11 Bea Systems Inc FREE MARKET COLLABORATION SYSTEM FOR EXTENDED BUSINESS ELECTRONICS
US20030097345A1 (en) 2001-10-18 2003-05-22 Mitch Upton System and method for invoking business functionality for a workflow
US7516447B2 (en) 2002-02-22 2009-04-07 Bea Systems, Inc. Methods and apparatus for building, customizing and using software abstractions of external entities
US7509577B2 (en) * 2002-03-08 2009-03-24 Toshiba Corp Oration Method and system for implementing a clipboard
US7526519B2 (en) * 2002-05-01 2009-04-28 Bea Systems, Inc. High availability application view deployment
US7519976B2 (en) * 2002-05-01 2009-04-14 Bea Systems, Inc. Collaborative business plug-in framework
US7257645B2 (en) * 2002-05-01 2007-08-14 Bea Systems, Inc. System and method for storing large messages
US8135772B2 (en) 2002-05-01 2012-03-13 Oracle International Corporation Single servlets for B2B message routing
US7155438B2 (en) * 2002-05-01 2006-12-26 Bea Systems, Inc. High availability for event forwarding
US7350184B2 (en) 2002-05-02 2008-03-25 Bea Systems, Inc. System and method for enterprise application interactions
US7222148B2 (en) * 2002-05-02 2007-05-22 Bea Systems, Inc. System and method for providing highly available processing of asynchronous service requests
US7493628B2 (en) * 2002-05-02 2009-02-17 Bea Systems, Inc. Shared common connection factory
US7676538B2 (en) * 2002-05-02 2010-03-09 Bea Systems, Inc. Systems and methods for application view transactions
US6988099B2 (en) 2002-06-27 2006-01-17 Bea Systems, Inc. Systems and methods for maintaining transactional persistence
EP1566008A2 (en) * 2002-07-22 2005-08-24 Trusted Media Networks Inc. System and method for validating security access across a network layer and a local file layer
CA2412001C (en) * 2002-11-18 2015-10-27 Corel Corporation System and method for manipulating multiple clip items of data
US7203720B2 (en) * 2002-11-27 2007-04-10 Bea Systems, Inc. Web server hit multiplier and redirector
US7552168B2 (en) * 2002-12-30 2009-06-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for exchanging data using programmatic conversion to emulated HTML form data
US6986105B2 (en) * 2003-01-30 2006-01-10 Vista Print Limited Methods employing multiple clipboards for storing and pasting textbook components
US7774697B2 (en) * 2003-02-25 2010-08-10 Bea Systems, Inc. System and method for structuring distributed applications
US7752599B2 (en) * 2003-02-25 2010-07-06 Bea Systems Inc. Systems and methods extending an existing programming language with constructs
US20050022164A1 (en) * 2003-02-25 2005-01-27 Bea Systems, Inc. Systems and methods utilizing a workflow definition language
US7293038B2 (en) * 2003-02-25 2007-11-06 Bea Systems, Inc. Systems and methods for client-side filtering of subscribed messages
US7584474B2 (en) * 2003-02-25 2009-09-01 Bea Systems, Inc. Systems and methods for transaction chaining
US7707564B2 (en) * 2003-02-26 2010-04-27 Bea Systems, Inc. Systems and methods for creating network-based software services using source code annotations
US7650276B2 (en) * 2003-02-26 2010-01-19 Bea Systems, Inc. System and method for dynamic data binding in distributed applications
US8032860B2 (en) 2003-02-26 2011-10-04 Oracle International Corporation Methods for type-independent source code editing
US20050044173A1 (en) * 2003-02-28 2005-02-24 Olander Daryl B. System and method for implementing business processes in a portal
US20040225995A1 (en) * 2003-02-28 2004-11-11 Kyle Marvin Reusable software controls
US7650592B2 (en) * 2003-03-01 2010-01-19 Bea Systems, Inc. Systems and methods for multi-view debugging environment
US7386783B2 (en) * 2003-04-28 2008-06-10 International Business Machines Corporation Method, system and program product for controlling web content usage
US7496853B2 (en) * 2003-05-08 2009-02-24 International Business Machines Corporation Method of managing items on a clipboard
US20050004986A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 Aoki Norihiro Edwin Remote population of computer clipboard via a messaging system
US8949311B2 (en) * 2003-08-29 2015-02-03 International Business Machines Corporation Dynamic, non-intrusive personalization of web services
US20050066335A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 Robert Aarts System and method for exposing local clipboard functionality towards external applications
US20050198394A1 (en) * 2003-10-14 2005-09-08 Waldorf Jerry A. Data conversion from HTML to XML in a tree structure
US7506072B2 (en) * 2003-10-14 2009-03-17 Sun Microsystems, Inc. Web browser as web service server in interaction with business process engine
US20060031750A1 (en) * 2003-10-14 2006-02-09 Waldorf Jerry A Web browser as web service server
US7502797B2 (en) * 2003-10-15 2009-03-10 Ascentive, Llc Supervising monitoring and controlling activities performed on a client device
US7624192B2 (en) * 2003-12-30 2009-11-24 Microsoft Corporation Framework for user interaction with multiple network devices
US20050203935A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 International Business Machines Corporation Clipboard content and document metadata collection
US20050210401A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Nokia Corporation Method and system for centralized copy/paste functionality
US8112548B2 (en) 2004-09-28 2012-02-07 Yahoo! Inc. Method for providing a clip for viewing at a remote device
US7571447B2 (en) * 2005-06-20 2009-08-04 International Business Machines Corporation Loose coupling of web services
JP5356821B2 (ja) 2005-10-07 2013-12-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ソースを、コピーされたテキストにリンクさせるための方法、システム、装置、及び媒体
US8170584B2 (en) 2006-06-06 2012-05-01 Yahoo! Inc. Providing an actionable event in an intercepted text message for a mobile device based on customized user information
US8370423B2 (en) 2006-06-16 2013-02-05 Microsoft Corporation Data synchronization and sharing relationships
CN101127757B (zh) * 2006-08-18 2011-02-09 国际商业机器公司 控制Web服务策略的方法和装置
US8020112B2 (en) * 2006-11-06 2011-09-13 Microsoft Corporation Clipboard augmentation
US8453066B2 (en) 2006-11-06 2013-05-28 Microsoft Corporation Clipboard augmentation with references
US20080109464A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-08 Microsoft Corporation Extending Clipboard Augmentation
US20080141136A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Microsoft Corporation Clipping Synchronization and Sharing
US8751442B2 (en) * 2007-02-12 2014-06-10 Microsoft Corporation Synchronization associated duplicate data resolution
US8429551B2 (en) 2007-02-15 2013-04-23 Microsoft Corporation Application-based copy and paste operations
US7933296B2 (en) * 2007-03-02 2011-04-26 Microsoft Corporation Services for data sharing and synchronization
US8438653B2 (en) * 2007-04-10 2013-05-07 Microsoft Corporation Strategies for controlling use of a resource that is shared between trusted and untrusted environments
JP5102916B2 (ja) * 2007-10-12 2012-12-19 株式会社日立製作所 ストレージシステム及びストレージシステムの管理方法
US7818458B2 (en) * 2007-12-03 2010-10-19 Microsoft Corporation Clipboard for application sharing
US8296671B2 (en) 2008-05-01 2012-10-23 Microsoft Corporation Enabling access to rich data by intercepting paste operations
JP5306078B2 (ja) * 2009-06-30 2013-10-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US8271461B2 (en) * 2010-01-18 2012-09-18 Battelle Memorial Institute Storing and managing information artifacts collected by information analysts using a computing device
US8555187B2 (en) * 2010-02-16 2013-10-08 Google Inc. Server-based data sharing in computer applications using a clipboard
US8937202B2 (en) * 2010-02-23 2015-01-20 Battelle Memorial Institute Processes and systems for the production of propylene glycol from glycerol
JP5664035B2 (ja) * 2010-09-06 2015-02-04 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置およびプログラム並びに情報処理方法
US20120066691A1 (en) * 2010-09-14 2012-03-15 Paul Keith Branton Private application clipboard
US20120096368A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Microsoft Corporation Cloud-based virtual clipboard
US8448260B1 (en) * 2012-05-25 2013-05-21 Robert Hansen Electronic clipboard protection
US20150012861A1 (en) * 2013-07-02 2015-01-08 Dropbox, Inc. Syncing content clipboard

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0670547B1 (en) 1994-03-04 2000-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Data processing method and a system using the method
US5964834A (en) * 1997-09-24 1999-10-12 International Business Machines Corporation System grouping clipboard memories associating with computers in a network into a shared clipboard memory for sharing data object in the network
JP4683723B2 (ja) * 1997-11-13 2011-05-18 エイチ.スペース データ サービシズ エルエルシー ファイル転送システム
FI105249B (fi) * 1997-12-18 2000-06-30 More Magic Software Mms Oy Menetelmä ja järjestely informaation liittämiseksi verkkoresursseihin
WO2000073902A1 (en) 1999-06-01 2000-12-07 Microsoft Corporation Single logical clipboard for multiple computers
JP2001035206A (ja) 1999-07-21 2001-02-09 World Vision Kk オーストリッチエッグシェルライト
US6591295B1 (en) * 1999-11-05 2003-07-08 Oracle International Corp. Methods and apparatus for using multimedia data stored in a relational database in web applications
WO2001059623A2 (en) * 2000-02-08 2001-08-16 Onepage, Inc. System and method for dynamic aggregation of content distributed over a computer network
KR100440045B1 (ko) * 2001-01-16 2004-07-14 (주)우리랑월드 실시간 태그 해석 기능을 제공하는 채팅 서비스 방법 및시스템
JP2002288124A (ja) * 2001-03-21 2002-10-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ワークステーションシステム、コンピュータ装置、データ転送方法、データ編集方法、コンピュータプログラムの作成方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
US20040100507A1 (en) * 2001-08-24 2004-05-27 Omri Hayner System and method for capturing browser sessions and user actions

Also Published As

Publication number Publication date
EP1259042A3 (en) 2004-12-08
US20020174241A1 (en) 2002-11-21
SG107568A1 (en) 2004-12-29
EP1259042B1 (en) 2007-09-26
EP1259042A2 (en) 2002-11-20
DE60130633T2 (de) 2008-07-10
DE60130633D1 (de) 2007-11-08
US6983328B2 (en) 2006-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003044385A (ja) 信頼性のあるインターネットクリップボード
US6393475B1 (en) Method of performing a network management transaction using a web-capable agent
US6065059A (en) Filtered utilization of internet data transfers to reduce delay and increase user control
US5996010A (en) Method of performing a network management transaction using a web-capable agent
JP5122146B2 (ja) 状態情報の保存を要請する方法及び装置、状態情報を復旧する方法及び装置並びに記録媒体
JP5122825B2 (ja) 状態情報の保存を要請する方法及び装置、状態情報を復旧する方法及び装置並びに記憶媒体
US6836786B1 (en) Method and apparatus for terminal server addressability via URL specification
US6633913B1 (en) Scan system and method for scanning images to an online web page
US9167044B2 (en) Communication system for receiving authentication data from an external service
US20010013062A1 (en) Radio terminal, information processing system using radio terminal, and external processing terminal for assisting radio terminal
JP2002288124A (ja) ワークステーションシステム、コンピュータ装置、データ転送方法、データ編集方法、コンピュータプログラムの作成方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
US8019884B2 (en) Proxy content for submitting web service data in the user&#39;s security context
WO2006098245A1 (ja) 情報処理端末、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供プログラム
US20030163516A1 (en) Session coordination
US20020083130A1 (en) Method and system for referring to data over network
JP2006018795A (ja) Web共有システム、Web共有方法、Web共有プログラム、中継サーバ、及びWWWブラウザ表示装置
JP6317506B2 (ja) 中継装置、中継方法および中継プログラム
Cisco Release Notes for Cisco Content Optimization Engine 1.2 for ACNS 4.1
Cisco Release Notes for Cisco Content Optimization Engine 1.2 for ACNS 4.1
JP2001290692A (ja) Ftpサーバおよびそのファイル転送方法
JP2005157822A (ja) 通信制御装置、アプリケーションサーバ、通信制御方法、およびプログラム
JP2004072131A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2003323381A (ja) マルチメディアコンテンツ作成装置およびマルチメディアコンテンツ作成方法
JP2004362278A (ja) コンテンツ提供装置およびその装置を実現するためのプログラム
JP2001125821A (ja) データ通信方法およびサーバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040720

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070704

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080327