JP2007184639A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007184639A
JP2007184639A JP2007079440A JP2007079440A JP2007184639A JP 2007184639 A JP2007184639 A JP 2007184639A JP 2007079440 A JP2007079440 A JP 2007079440A JP 2007079440 A JP2007079440 A JP 2007079440A JP 2007184639 A JP2007184639 A JP 2007184639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
etching
sin
thermally oxidized
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007079440A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Saito
真美 齋藤
Motoyuki Sato
基之 佐藤
Hisashi Oguchi
寿史 大口
Yoshihiro Ogawa
義宏 小川
Hiroshi Tomita
寛 冨田
Hiroshi Kawamoto
浩 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007079440A priority Critical patent/JP2007184639A/ja
Publication of JP2007184639A publication Critical patent/JP2007184639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】有機酸や有機溶媒を使用しないエッチング液を用いて、半導体基板上の複数の絶縁膜の非選択的エッチングを行う半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】エッチング液を水溶液中でFとHF に解離するHFの水溶液とし、このHF水溶液の濃度と温度をコントロールすることによりSiN膜の熱酸化SiO膜に対する選択比(エッチングレートの比)を1程度にして、SiN膜の熱酸化SiO膜に対する非選択的エッチング工程に使用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に絶縁膜のエッチングに関する。
半導体装置の製造工程では、半導体基板上に膜質の異なる種々の膜が形成される。よって、エッチング工程も各膜の膜質に応じたエッチング条件が必要になる。
また、半導体基板上には、通常複数の膜が積層されており、エッチング処理開始時あるいはエッチング処理の過程で、基板表面に膜質の異なる複数の膜が露出されることが多い。エッチング工程では、膜質の異なる複数の膜を同程度のエッチングレートで同時に(非選択的に)エッチングすることが求められる場合もあれば、これらの露出している複数の膜の中から特定の膜のみを選択的にエッチングすることが求められる場合もある。
例えば、半導体基板上に形成される絶縁物としては、熱酸化法で得られる二酸化シリコン(熱酸化SiO)膜、熱CVD法を用いて得られるTEOS(Tetra Ethoxy Silane)膜、プラズマCVD法で得られるTEOS膜、CVD法で得られるBPSG(Boron Phospher Silicate Glass)膜、PSG(Phospher Silicate Glass)膜、BSG(Boron Silicate Glass)膜、あるいは各種CVD法で作製される窒化シリコン(SiN)膜、窒化酸化シリコン(SiON)膜等が挙げられ、このうち複数の絶縁膜が半導体基板表面に露出している場合があり、複数の絶縁膜を非選択的にエッチングしたり、あるいは、いずれかの絶縁物のみを選択的にエッチングしたりする工程が必要である。
従来は、エッチングの対象となる膜の膜質や求められるエッチング態様により、それぞれの工程ごとにエッチング液とする薬液成分が選択されている。よって、エッチング液として様々な種類のエッチング液が使用されており、それぞれに個別のエッチング装置が用いられている。
例えば、熱酸化SiO膜に対してBPSG膜を非選択的にエッチングを行うエッチング液としては、フッ化アンモニウムなどのフッ化物塩と酢酸などの有機酸あるいはエタノールなどの有機溶媒との混合液が用いられる(例えば特許文献1参照。)。
また、熱酸化SiO膜に対してBSG膜やBPSG膜を選択的にエッチングするエッチング液として、フッ化水素(HF)と酢酸などの有機酸あるいはエタノールなどの有機溶媒との混合液が用いられる(例えば特許文献2参照。)。
また、ハードマスク(エッチングマスク)として用いられるSiNを熱酸化SiOに対して高選択にエッチングするエッチング液として、燐酸と水の混合液を160°C程度に加熱したものが用いられる(例えば特許文献3参照。)。
特開2000−164585号公報(第6−7頁、表5、表6) 特開2000−164586号公報(第6−8頁、表2、表6) 特開平9−45660号公報(第4頁、表1)
上述したように、従来のエッチング工程では、エッチング液に有機酸や有機溶媒を使用するため、その廃液処理には環境保護上厳密な管理が必要であり、管理に要するコストが高くなる。
また、高温の燐酸を用いる場合、そのための専用の装置が必要であり、また燐がクリーンルーム中に飛散しやすいため、代替プロセスが望まれていた。
そこで、本発明の目的は、組成物に有機酸あるいは燐酸を含まず、また溶媒を水とする溶液をエッチング液とすることにより薬液管理コストの低減や廃液処理コストの低減およびクリーンルームの環境保全を可能とする半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明の一態様によれば、フッ素イオンと二フッ化水素イオンに解離する組成物の水溶液をエッチング液として用いて、半導体基板上に積層された第1の絶縁膜と第2の絶縁膜を非選択的にエッチングすることを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、エッチング液として、組成物に有機酸あるいは燐酸を含まず、また溶媒を水とする溶液を用いることができるので、薬液管理コストの低減を図ることができる。
また、エッチング液に有機酸や有機溶媒を使用しないため、エッチング液の廃液処理のコストも低減できる。
さらに、エッチング液に高温の燐酸を使用しないため、クリーンルームの環境汚染を防止することもできる。
本願発明者等は、半導体装置を製造するために必要な各種のエッチング条件について、これまでいろいろと検討を行ってきた。その中で、エッチング液としてHF水溶液を用いて、HF添加濃度に対するSiN膜および熱酸化SiO膜のエッチングレートの変化の関係を求める実験を行った。その結果、SiN膜と熱酸化SiO膜のエッチングレートおよびこの両膜間のエッチング選択比は、HF水溶液のHF濃度と温度によりコントロールが可能なことを見出した。
すなわち、熱酸化SiO膜に対するSiN膜の選択比を30以上にする高選択エッチングを行うこともできれば、その選択比を1とする等速エッチングも可能であることを見出した。
そこで、まず、本発明の実施の形態に係るエッチング液について説明する。
(エッチング液)
図2は、本発明で用いるエッチング液であるHF水溶液のHF濃度を0.1wt%〜5wt%まで変化させたときの25°CにおけるSiN膜と熱酸化SiO膜のエッチングレートの変化をグラフにしたものである。
HF濃度が5wt%のときは、SiN膜に比べて熱酸化SiO2膜のエッチングレートは非常に高く、熱酸化SiO2膜のエッチングレートに対するSiN膜のエッチングレートの比、すなわち熱酸化SiO2膜に対するSiN膜の選択比(SiN/熱酸化SiO)は、0.1程度とかなり小さい。
HF濃度を下げると、熱酸化SiO膜のエッチングレートは急激に下がるが、SiN膜のエッチングレートの低下の度合いは緩やかである。そのため、HF濃度が0.1wt%のときの選択比(SiN/熱酸化SiO)は、0.5程度まで上昇する。
図1は、さらに低濃度領域のエッチング特性を示すもので、HF水溶液のHF濃度を0.01wt%〜0.25wt%としたときのSiN膜と熱酸化SiO膜のエッチングレートの変化をグラフにしたものである。ここでは、エッチングの進行を早めるため、HF水溶液の温度を90°Cとしている。
図1のグラフにおいても、HF濃度の低下に対する熱酸化SiO膜のエッチングレートの低下は急激であり、HF濃度が0.25wt%以下では、ついにSiN膜のエッチングレートを下回るようになる。
すなわち、HF濃度が0.25wt%で選択比(SiN/熱酸化SiO)がほぼ1となり、HF濃度が0.25wt%より低いと選択比(SiN/熱酸化SiO)が1以上になることを示している。例えば、HF濃度が0.03wt%のときの選択比(SiN/熱酸化SiO)はおよそ40となり、HF濃度が0.02wt%のときの選択比(SiN/熱酸化SiO)はおよそ80となる。
また、図2との比較より、HF水溶液の温度を変えることによっても、選択比(SiN/熱酸化SiO)を変化させることができることもわかる。
すなわち、HF濃度が0.1wt%の場合、HF水溶液の温度が25°Cでは選択比(SiN/熱酸化SiO)がおよそ0.5(図2)であったものが、HF水溶液の温度が90°Cでは選択比(SiN/熱酸化SiO)がおよそ3(図1)となっている。
図3は、HF濃度を一定として、HF水溶液の温度と選択比(SiN/熱酸化SiO)の関係をグラフにしたものである。HF水溶液の温度が高くなるほど選択比(SiN/熱酸化SiO)が高くなることがわかる。
上記実験結果より、SiN膜と熱酸化SiO膜のエッチングレートおよびその選択比(SiN/熱酸化SiO)は、HF水溶液のHF濃度と温度でコントロールできることがわかる。これにより、選択比(SiN/熱酸化SiO)が30以上の高選択エッチングを行うこともできるし、選択比(SiN/熱酸化SiO)が1となる等速のエッチングを行うこともできる。
ここで、HF水溶液のHF濃度の変化により選択比(SiN/熱酸化SiO)が変化することについては、以下のように説明できる。
H.Kikuyama等による論文(“A Studey of Dissociation State and the SiO2 Etching Reaction for HF Solutions of Extremely Low Concentrion”、Journal of Electrochemical Society、(USA)、The Electrochemical Society、February 1994、Vol.141、No.2、p.366−373)によれば、HF水溶液では、HF濃度が高い場合は、HFの解離により二フッ化水素イオン(HF )とフッ素イオン(F)が生成されるが、HF水溶液を希釈するに従い、HF 濃度が低下し、超希釈領域ではHFはHとFに完全解離すると報告されている。
通常、熱酸化SiO膜は、HFではなく、HFが解離したHF によりエッチングされることが知られている。しかし、HF水溶液を希釈すればするほどHF 濃度が低下するため、熱酸化SiO膜のエッチングレートが徐々に低下し、超希釈領域では上記論文に報告されているようにHF が生成されないため、熱酸化SiOのエッチングは起こらなくなるものと考えられる。
一方、本発明者等は、SiN膜のエッチングはHF の濃度変化には全く依存せず、むしろFの濃度変化に依存していることを見出した。
これより、HF水溶液中のHF の濃度がFの濃度より高い領域では、熱酸化SiO膜のエッチングレートの方がSiN膜のエッチングレートより高いが、HF の濃度がFの濃度より低くなる超希釈領域では、SiN膜のエッチングレートの方が熱酸化SiO膜のエッチングレートより高くなるものと考えられる。
なお、ここではHFを例にとって説明したが、水溶液中で解離してFとHF を生成するフッ化アンモニウム(NHF)やバッファードフッ酸(NHF/HF)などの水溶液も同様の効果を示すエッチング液として使用できる。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
本発明の実施例に係る半導体装置の製造方法は、半導体装置の製造工程において、上述のエッチング液を用いて2種類の絶縁膜を非選択的にエッチングする方法を示すものである。
図4(a)は、本実施例の製造方法によるエッチングを行う前の半導体装置の断面を示す部分断面図である。この半導体装置は、シリコン基板1上に熱酸化法で形成された熱酸化SiO膜2とSiN膜3を積層形成したものであり、SiN膜3の上面からシリコン基板1に向かって、シリコン基板1を含む各層が内壁面に露出するようトレンチ4が形成されている。
このトレンチ4を形成した後、熱酸化SiO膜2およびSiN膜3部分のトレンチ4の内壁を、Si基板1部分のトレンチ4の内壁より各10nm程度後退させる工程がある。
この工程は、SiN膜3および熱酸化SiO膜2を同程度のエッチングレートで非選択的にエッチングすること、すなわち、選択比(SiN/熱酸化SiO)が1〜2程度のエッチングを行うことにより実現できる。
図3に示すように、HF濃度が0.1wt%のHF水溶液の温度を50°Cにしたときの選択比(SiN/熱酸化SiO)は1であり、HF水溶液の温度が70°Cのときの選択比(SiN/熱酸化SiO)は2である。
したがって、濃度0.1wt%のHF水溶液を用いて、水溶液温度を50°C〜70°Cの範囲に設定すれば、上記工程に望まれるSiN膜3および熱酸化SiO膜2の非選択的エッチングが実現できる。
また、図1に示すように、濃度0.25wt%、温度90°CのHF水溶液においてもSiN膜3および熱酸化SiO膜2のエッチングレートはほぼ同じであり、このような条件の下でも上記工程に望まれるSiN膜3と熱酸化SiO膜2の非選択的エッチングが実現できる。
図4(b)に本実施例の製造方法によるエッチングを実行後の半導体装置の断面を示す。Si基板1部分のトレンチ4の内壁に対して、熱酸化SiO膜2およびSiN膜3部分のトレンチ4の内壁が一様に後退していることがわかる。
このような本実施例によれば、HF水溶液の濃度と温度をコントロールすることにより、熱酸化SiO膜に対してSiN膜を非選択的にエッチングすることができる。
以上、本発明のエッチング方法について、実施例に沿って説明してきたが、本発明は、これらの実施例の記載に限定されるものではない。エッチング液としては、エッチング液の説明の項で述べたように、HF水溶液以外に、フッ化アンモニウム(NHF)やバッファードフッ酸(NHF/HF)などの水溶液を用いることもできる。また、水溶液の濃度や温度などのエッチング条件も、実施例に記載した例に限らない。さらに、半導体装置上の絶縁膜の形状や厚さも実施例に記載した例に限らない。
温度90°CにおけるHF水溶液濃度とエッチングレートの関係を示すグラフ。 温度25°CにおけるHF水溶液濃度とエッチングレートの関係を示すグラフ。 濃度0.1wt%のHF水溶液の温度と選択比の関係を示すグラフ。 本発明の実施例に係る半導体装置の製造方法によるエッチングの例を示す半導体装置の部分断面図。
符号の説明
1 シリコン基板
2 熱酸化SiO2膜
3 SiN膜
4 トレンチ

Claims (2)

  1. 半導体基板上に第1の絶縁膜として熱酸化SiO膜を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜上に積層される第2の絶縁膜としてSiN膜を形成する工程と、
    フッ化水素の濃度が実質0.1wt%で温度が60°C〜70°Cのフッ化水素水溶液をエッチング液として用いて、前記第1の絶縁膜と前記第2の絶縁膜を非選択的にエッチングする工程と
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記第1の絶縁膜および前記第2の絶縁膜を貫通して前記半導体基板の中まで達するトレンチを形成する工程をさらに有し、前記第1の絶縁膜と前記第2の絶縁膜を非選択的にエッチングする工程により、前記トレンチに露出する前記第1の絶縁膜および前記第2の絶縁膜の内壁面を前記トレンチに露出する前記半導体基板の内壁面から一様に後退させることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
JP2007079440A 2007-03-26 2007-03-26 半導体装置の製造方法 Pending JP2007184639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079440A JP2007184639A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079440A JP2007184639A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 半導体装置の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002346928A Division JP3974028B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007184639A true JP2007184639A (ja) 2007-07-19

Family

ID=38340370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007079440A Pending JP2007184639A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007184639A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013207220A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2017061089A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、液体吐出ヘッド、および、電子デバイスの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013207220A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2017061089A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、液体吐出ヘッド、および、電子デバイスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278768B2 (ja) 単結晶ケイ素中に直角のアンダーカットを作製する方法
JP5328094B2 (ja) 選択的に高k材をエッチングするためのプラズマ組成
JP4799332B2 (ja) エッチング液、エッチング方法および電子部品の製造方法
TWI544547B (zh) 用於選擇性地蝕刻氧化物及氮化物材料的技術以及使用此技術所形成的產品
CN105047660B (zh) 浅沟槽隔离结构
JP4589983B2 (ja) 微細パターンの形成方法
JP2005328067A (ja) 酸化膜除去用のエッチング液及びその製造方法と、半導体素子の製造方法
US7462562B2 (en) Fabrication method of semiconductor device
JP7332961B2 (ja) ドライエッチング方法
JP2828084B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2008218999A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3974028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5305973B2 (ja) トレンチ形成方法
JP2007184639A (ja) 半導体装置の製造方法
US7699998B2 (en) Method of substantially uniformly etching non-homogeneous substrates
US6117350A (en) Adjustable selectivity etching solutions and methods of etching semiconductor devices using the same
JP2010098101A (ja) 半導体装置の製造方法
TW200421491A (en) Bottom oxide formation process for preventing formation of voids in the trench
JP2008124399A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008141125A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4550786B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001210618A (ja) ドライエッチング方法
JP2007027321A (ja) 素子分離の製造方法および半導体装置の製造方法
TW200531172A (en) Method of forming an opening
KR20050022169A (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091106