JP2007183562A - 赤外線遮断ハードコーティング、その製造方法およびそれを含む積層複合膜 - Google Patents

赤外線遮断ハードコーティング、その製造方法およびそれを含む積層複合膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2007183562A
JP2007183562A JP2006237568A JP2006237568A JP2007183562A JP 2007183562 A JP2007183562 A JP 2007183562A JP 2006237568 A JP2006237568 A JP 2006237568A JP 2006237568 A JP2006237568 A JP 2006237568A JP 2007183562 A JP2007183562 A JP 2007183562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
hard coating
infrared
infrared shielding
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006237568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4327189B2 (ja
Inventor
Wu-Jing Wang
武敬 王
Che-Yu Tsai
哲宇 蔡
Juyu Chin
重裕 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2007183562A publication Critical patent/JP2007183562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4327189B2 publication Critical patent/JP4327189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/32Radiation-absorbing paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】透過率、反射率および赤外線遮断性能に優れ、かつ機械強度と耐摩耗性も高い赤外線遮断ハードコーティングを提供する。
【解決手段】有機溶剤、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ITO粒子、IZO粒子、AZO粒子およびZnO粒子からなる群より選択される少なくとも1種の赤外線遮断粒子およびラジカル開始剤を含み、該赤外線遮断粒子とペンタエリスリトールトリアクリレートを重量比で10:90〜55:45の割合で含む組成物から形成される、厚さ1000nm〜20000nmの赤外線遮断ハードコーティング。
【選択図】図7

Description

本発明は赤外線遮断コーティングに関し、より詳細には赤外線遮断ハードコーティングおよびその製造方法に関するものである。
赤外線遮断コーティングは主に太陽輻射の熱をコントロールする用途に用いられており、例えば、ガラスを直接通り抜けてくる太陽光による熱を低減させるべく建造物、車体などの窓ガラスに貼着される。
ところで、フラットディスプレイの近年における製造技術の成熟に伴って、これに用いられる光学膜も多様な機能を備えることが望まれるようになっている。家庭用のフラットディスプレイを有するテレビにおいて、そのディスプレイの動作メカニズムのために生じる赤外線輻射は、人体に危害を与えるだけでなく、赤外線信号を用いてテレビの動作を制御するリモートコントローラとテレビとの間のオペレーションにも好ましからざる影響を与える。また液晶ディスプレイは、屋外で使用される場合に、そのコントラスト比および視認性が高くある必要があり、そのために輝度を向上させるべくバックライト光源の電力を増大させなければならいので、ディスプレイ内部に熱が蓄積されてしまうこととなる。そしてこのときに陽射しが強いと、ディスプレイにはさらに熱が蓄積されてしまい、ディスプレイ内の各素子のオペレーションに異常が発生するなどの事態となりかねない。よって、こうした事態を回避するための液晶ディスプレイに適した赤外線遮断コーティングも必要とされている。
特許文献1には、赤外線遮断粒子と感光性樹脂を含む赤外線遮断コーティング組成物が提示されており、この赤外線遮断コーティング組成物を化学線または放射線に露光させると、感光性樹脂が重合して赤外線遮断粒子をその中に包み込むとされている。この赤外線遮断粒子はナノスケールの無機化合物であり、感光性樹脂は該無機化合物と混ざり難いため、この問題を解決するべく特許文献1には赤外線遮断コーティング組成物にさらにボールミル処理を施すことで均一性が改善された光学コーティング組成物を得る旨が述べられている。しかし、特許文献1では赤外線遮断コーティング組成物の重合に反応速度の低い光カチオン開始剤が用いられるが、遅い反応速度は赤外線遮断粒子と感光性樹脂ポリマーの分離を促すことになるので、粒子が集合した赤外線遮断コーティングができてしまう。
また、特許文献1では、赤外線遮断性能を強化する目的で赤外線遮断粒子と感光性樹脂の重量比を60:40〜90:10、より好ましくは80:20〜70:30にすることが特に述べられている。ところが、赤外線遮断粒子の重量比がこのように高いと、得られる赤外線遮断コーティングの透明度が大幅に低下してしまう。特許文献1には、このことを踏まえ、許容できる光透過性を得るべく、赤外線遮断コーティングを着色し、厚さを250nm未満とする旨があるが、厚さがここまで薄いと赤外線遮断コーティングの機械強度が落ちるため、その上にハードコート層をさらに一層形成させて耐摩耗性を補わなくてはならなくなる。
さらに、例えば光学レンズ、陰極線管ディスプレイ(CRT)、プラズマディスプレイ(PDP)、液晶ディスプレイ(LCD)または有機ELディスプレイなどの画像表示装置は、反射とグレア(glare)を抑えて外部光による光学干渉を回避するために、通常その最外層に反射防止膜またはアンチグレア膜が配置されている。特許文献2には、図1に示すような多機能光学フィルム10が提示されている。これは透明基板12、ハードコート層14、反射防止層24、防汚層22、および粘着層26を備え、反射防止層24は低屈折率層20、高屈折率層18および中屈折率層16からなっている。この公知の多機能光学フィルムにおいて、赤外線遮断コーティングはハードコート層14と粘着層26との間に形成される。しかし、この文献ではハードコート層、反射防止層、および赤外線遮断コーティングをそれぞれ異なるプロセスで別々に形成することとなっているので、製造工程の複雑化、歩留まりの低下およびコスト引き上げなどの問題が生じる。
特開2001−343519号公報 特開2001−337203号公報
上述に鑑みて、本発明の目的は赤外線遮断ハードコーティングを提供することにある。
本発明のもう1つの目的は赤外線遮断ハードコーティングの作製方法を提供することにある。
本発明のさらなるもう1つの目的は積層複合膜を提供することにある。
すなわち、本発明は、有機溶剤、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ITO粒子、IZO粒子、AZO粒子およびZnO粒子からなる群より選択される少なくとも1種の赤外線遮断粒子およびラジカル開始剤を含み、該赤外線遮断粒子とペンタエリスリトールトリアクリレートを重量比で10:90〜55:45の割合で含む組成物から形成される、厚さ1000nm〜20000nmの赤外線遮断ハードコーティングに関する。
前記ラジカル開始剤が過酸化物開始剤またはアゾ開始剤であることが好ましい。
屈折率が、1.52〜1.80であることが好ましい。
前記組成物がさらに防眩粒子を含み、該防眩粒子とペンタエリスリトールトリアクリレートとの重量比が1:99〜35:65であることが好ましい。
前記防眩粒子が有機ポリマー粒子または無機粒子からなり、該粒子の平均粒径が100〜5000nmであることが好ましい。
また、本発明は、(a)有機溶剤、ペンタエリスリトールトリアクリレートと、ITO粒子、IZO粒子、AZO粒子およびZnO粒子からなる群より選択される少なくとも1種の赤外線遮断粒子、およびラジカル開始剤を含有する組成物であって、該赤外線遮断粒子とペンタエリスリトールトリアクリレートの重量比が10:90〜55:45である組成物を調製する工程、
(b)前記組成物を基板上に塗布する工程、および、
(c)前記組成物を硬化して厚さ1000nm〜20000nmの赤外線遮断ハードコーティングを形成する工程、
を含む赤外線遮断ハードコーティングの製造方法に関する。
前記(b)工程におけるコーティングを、スピンコート、ディップコート、ロールコート、印刷、エンボス、スタンピングおよびスプレーコートからなる群より選択される方法により形成することが好ましい。
前記コーティングを、波長が193nmよりも大きい均一な紫外線に露光させることによって硬化させることが好ましい。
前記組成物が防眩粒子をさらに含み、該防眩粒子とペンタエリスリトールトルアクリレートとの重量比が1:99〜35:65であることが好ましい。
また、本発明は、第1の表面と該第1の表面の反対側の第2の表面とを有する透明基板、および前記第1の表面上に前記赤外線遮断ハードコーティングを形成した積層複合膜に関する。
前記基板がプラスチック基板であることが好ましい。
前記赤外線遮断ハードコーティングの少なくとも一方の表面にさらに防眩層を形成することが好ましい。
前記第2の表面上に防眩層を形成することが好ましい。
前記赤外線遮断ハードコーティング上にさらに屈折率1.2〜1.48の反射防止層を含むことが好ましい。
本発明によれば、赤外線遮断ハードコーティングおよびこれを用いる積層複合膜に高い透過率および低い反射率、そして優れた赤外線吸収率が備わると共に、その充分な厚さのため、高い耐摩耗性と機械強度も付与される。本発明は、高い耐摩耗性、反射防止性、および赤外線遮断性能を備え、フラットパネルディスプレイに適用される赤外線遮断ハードコーティングを提供するものである。
本発明が提供する赤外線遮断ハードコーティングは、有機溶剤、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ITO粒子、IZO粒子、AZO粒子およびZnO粒子からなる群より選択される少なくとも1種の赤外線遮断粒子およびラジカル開始剤を含み、該赤外線遮断粒子とペンタエリスリトールトリアクリレートを重量比で10:90〜55:45の割合で含む組成物から形成される、厚さ1000nm〜20000nmのコーティングである。
本発明において、ハードコーティングに赤外線遮断性を持たせるために、ITO(酸化インジウムスズ)粒子、IZO(酸化インジウム亜鉛)粒子、AZO(ZnO:Al23)粒子およびZnO粒子からなる群より選択される少なくとも1種の赤外線遮断粒子(ナノ粒子)を配合する。これらのなかでも、赤外線を遮る波長範囲が、ATOやAZO粒子の赤外線を遮断する波長範囲(1500〜2000nm)に比べて広く100〜2000nmであるITO粒子が好ましい。
本発明の赤外線遮断コーティングおよび該コーティングを用いて得られる光学フィルムは、可視光領域(380nm〜800nm)において、透明、すなわち透過率>80%という高光学透過率を有し、かつ、赤外線領域(900〜2000nm)において、高い赤外線吸収率を示す、すなわち透過率>20%という比較的低い光学透過率を有するものであることが好ましい。
前記赤外線遮断粒子の平均粒径は、特に限定されるものではないが、1〜150nmであることが好ましく、より好ましくは1〜100nm、さらに好ましくは1〜50nmである。赤外線遮断粒子の平均粒径が150nmを超える場合は、粒子どうしが凝集して、可視光領域において光が散乱してしまうので、得られるコーティングおよび前記光学フィルムが透明ではなくなる傾向がある。
一般に、前記のような赤外線遮断能力を有する粒子のほとんどが有色粒子であり、そのような粒子は紫外線波長領域(400nm以下)においてある程度の光を吸収する。本発明のハードコーティングは、紫外線硬化型の塗液からなるため、紫外線硬化の過程で前記赤外線遮断粒子が紫外線を吸収し、感光性樹脂の硬化反応の完成度を低下させるという問題がある。本発明においては、当該問題を解決するために、前記赤外線遮断粒子を保持する基材を形成するモノマーとして、3個以上の官能基を有する感光性樹脂としてペンタエリスリトールトリアクリレートを用いる。
本発明において、前記赤外線遮断粒子とペンタエリスリトールトリアクリレートの配合割合は、重量比で10:90〜55:45でなければならず、好ましくは30:70〜50:50である。赤外線遮断粒子とペンタエリスリトールトリアクリレートの配合割合を上記範囲とすることによって、本発明の赤外線遮断ハードコーティングは厚さが1000nm以上においても、依然高い透過率を示すものとなる。なお、前記特許文献1では、赤外線遮断粒子の添加量が低いと赤外線吸収率が落ちるということに言及しているが、従来の赤外線遮断コーティングに対比し、本発明による赤外線遮断ハードコーティングは厚さが4倍以上もある上に、赤外線遮断粒子の総量もはるかに多いため、優れた赤外線遮断性能が得られるのである。
本発明の主要な技術的特徴かつ重要な側面として、本発明では前記組成物の重合開始剤として、従来の赤外線遮断コーティング組成物に用いられるカチオン開始剤の替わりにラジカル開始剤を用いる点である。
ラジカル開始剤には、活性化された状態下で分解によりフリーラジカル種を発生させる、例えば過酸化物またはアゾ開始剤である光開始剤または熱開始剤を用いることができる。具体的には、例えば、2,2'−アゾビス(2−シアノ−2−ブタン)、ジメチル2,2'−アゾビス(メチルイソブチレート)、4,4'−アゾビス(4−シアノペンタン酸)、4,4'−アゾビス(4−シアノペンタン−1−オール)、1,1'−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、2−(t−ブチルアゾ)−2−シアノプロパン、2,2'−アゾビス[2−メチル−(N)−(1,1)−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロピオンアミド、2,2'−アゾビス[2−メチル−N−ヒドロキシエチル]プロピオンアミド、2,2'−アゾビス(N,N'− ジメチレンイソブチルアミジン)ジヒドロクロリド、2,2'-アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド、2,2'−アゾビス(N,N'−ジメチレンイソブチルアミン)、2,2'−アゾビス(2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロピオンアミド、2,2'−アゾビス(2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)エチル]プロピオンアミド)、2,2'−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、2,2'−アゾビス(イソブチルアミド)二水和物、2,2'−アゾビス(2,2,4−トリメチルペンタン)、2,2'−アゾビス(2−メチルプロパン)、ジラウロイルパーオキシド、3級アミルパーオキシド、3級アミルパーオキシジカルボネート、t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシオクトエート、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシソブチレート、t−アミルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシピバレート、ジ−イソプロピルパーオキシジカルボネート、ジシクロヘキシルパーオキシジカルボネート、ジクミルパーオキシド、ジベンゾイルパーオキシド、過酸化カリウムジスルホン酸、過酸化アンモニウムジスルホン酸、ジ−t−ブチルパーオキシド、次亜硝酸ジ−t−ブチル、次亜硝酸ジクミルなどがあげられる。これらのラジカル重合開始剤は、単独または2種以上を組み合わせて用いることができる。これらのラジカル重合開始剤のなかでも、2,2'−アゾビス(2−シアノ−2−ブタン)を用いた場合に、均一で透明な赤外線遮断コーティングが得られる点で好ましい。
前記ラジカル開始剤の含有量は、組成物100重量部に対して0.1〜10重量部であることが好ましい。開始剤の含有量が0.1重量部未満の場合は、光重合反応の反応率が充分でなくなる傾向があり、10重量部を超える場合は、コーティングが光重合した後の架橋密度が大幅に低減する傾向がある。
本発明においては、単に赤外線遮断粒子を樹脂にそのまま混合させるのではなく、前記赤外線遮断粒子、ペンタエリスリトールアクリレートおよびラジカル開始剤を有機溶媒に溶解し分散させる。このように溶解分散させて、高反応速度のラジカル重合を行なうことによって、相分離が生じる前に赤外線遮断粒子をコーティング中に均一に分散することができる。一方、従来のようにカチオン開始剤により重合される赤外線遮断コーティング組成物では、カチオン重合の反応速度が低いため、相分離のプロセスが長引いて赤外線遮断粒子が凝集し易くなり、得られる赤外線遮断コーティングに不透明な斑点が生じる結果となる。
前記溶媒としては、特に限定されるものではないが、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、アセトン、メチル−エチルケトン、メチル−イソブチルケトン、ベンゼン、トルエンまたこれらの組み合わせなどがあげられ、これらのなかでも、汎用されている有機溶媒であり、感光性樹脂に極めてよく溶解するため、ナノ粒子の分散にも寄与できる点から酢酸エチルが好ましく用いられる。
本発明における組成物には、ハードコーティングに防眩性能を付与するために、さらに防眩粒子を用いることができる。防眩粒子は、光散乱理論の点から、サイズおよびその均一性、比重、硬度を適宜選択し使用することができる。防眩粒子としては、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレートなどの有機ポリマー粒子、二酸化ケイ素などの無機粒子を用いることができる。前記防眩粒子は、商業的に広く使用されており、かつその製造技術が成熟しているので、粒径分布を均一にしたり、異なる粒径を組合せることなどにより、必要とする光散乱理論を満たす光学設計にあわせた粒子の選択が可能となる。また、前記防眩粒子は、本発明における感光性樹脂の比重がほぼ同じであるので、粒子と樹脂の比重の差が大きい場合に生じる粒子沈降の問題を、回避もしくは軽減することができる。
前記防眩粒子の平均粒径は、100nm〜5000nmであることが好ましい。防眩粒子の平均粒径が100nm未満の場合は、可視光波長領域(380〜780nm)の防眩機能が低下する傾向があり、5000nmを超える場合は、本発明のコーティングのヘイズ値が大幅に上昇し、その結果コントラスト比が低下する傾向がある。
防眩粒子を用いる場合は、防眩粒子とペンタエリスリトールトリアクリレートの配合割合は、重量比で1:99〜35:65であることが好ましく、5:95〜15:85であることがより好ましい。防眩粒子の配合量が前記範囲より少ないと、本発明のコーティングの防眩機能が顕著でなくなり、前記範囲より多い場合は本発明のコーティングのヘイズ値が高くなりすぎ、また、光重合の反応率が充分でなくなりコーティングの機械強度が低下する傾向がある。
本発明の赤外線遮断ハードコーティングを形成する組成物の粘度は、0.5〜100cpsであることが好ましい。前記組成物の粘度が0.5cps未満の場合は、組成物の粘度が低すぎるため塗布加工をスムーズに行うことができず、コーティングを所望の厚さにできなくなる傾向があり、100cpsを超える場合は、赤外線遮断粒子の分散性が低下して粒子どうしが凝集するため、可視光領域において優れた光学特性を示すコーティングを形成できなくなる傾向がある。
本発明の赤外線遮断ハードコーティングは、次の(a)〜(c)の工程を含む製造方法により得られる。
工程(a)は、有機溶剤、ペンタエリスリトールトリアクリレートと、ITO粒子、IZO粒子、AZO粒子およびZnO粒子からなる群より選択される少なくとも1種の赤外線遮断粒子、およびラジカル開始剤を含有する均一溶液からなる組成物であって、該赤外線遮断粒子とペンタエリスリトールトリアクリレートの重量比が10:90〜55:45である組成物を調整する工程である。
工程(b)は、前記組成物を基板上に塗布する工程である。前記基板としては、例えばガラス、プラスチックなどの透明基板を用いることができる。前記組成物を基板へ塗布する方法としては、スピンコート、ディップコート、ロールコート、印刷、エンボス、スタンピングまたはスプレーコートを挙げることができ、目的に応じて適宜選択することができる。
工程(c)は、前記組成物を硬化して厚さ1000nm〜20000nmの赤外線遮断ハードコーティングを形成する工程である。硬化方法としては、波長193nmを超える均一な紫外線により露光する方法が挙げられる。
本発明のハードコーティングの厚さは1000nm〜20000nmであり、5000nm〜20000nmであることがより好ましい。前記充分な厚さを持たせることで、該赤外線遮断ハードコーティングに優れた支持力(supportability)と表面硬度を付与することができ、耐摩耗性と機械強度にも優れたコーティングとすることができる。
また、本発明によれば、赤外線遮断ハードコーティングの厚さを前記範囲に調整することにより反射率を低減させることができる。すなわち、本発明の赤外線遮断ハードコーティングの膜厚を調整し、かつ、屈折率を入射光波長の1/4またはそれより高い奇数倍数となるように調整することを通し、相殺的干渉を起こさせて、反射率を低減させることができる。
前記ハードコーティング層の屈折率は、ハードコーティング層中の赤外線遮断粒子の添加量によって決定される。前記ハードコーティングの屈折率としては、1.52〜1.80であることが好ましい。一般的な感光性樹脂の屈折率は1.45〜1.52であり、赤外線遮断粒子の屈折率は1.65〜2.0である。したがって、ハードコーティング層の屈折率が高すぎる場合は、赤外線遮断粒子の添加量が多すぎることとなり、ハードコーティング層の架橋密度が低くなりすぎるため(環境安定性が低くなり)、実際の使用における要求を満たすことができなくなる。
また本発明の方法により得られた赤外線遮断ハードコーティングは、赤外線遮断性に優れており、赤外線吸収率は、たとえば、1900nmにおいて50〜99%である。
また、本発明は積層複合膜に関する。該積層複合膜は、第1の表面と第1の表面の反対側の第2の表面とを有する透明基板、および該基板の第1の表面上に前記赤外線遮断ハードコーティングを形成した構造をもつ。
前記透明基板としては、目的に応じてガラス、プラスチックなどの基板を用いることができる。
前記積層複合膜は、赤外線遮断ハードコーティングの少なくとも一方の表面または透明基板の第2の表面上に形成される防眩層をさらに含む場合がある。防眩層としては、赤外線遮断粒子を除く以外は、前記赤外線遮断ハードコーティングを形成する際の防眩粒子を含む組成物をそのまま採用することができる。
また、前記積層複合膜に、屈折率が1.2〜1.48の反射防止層を、赤外線遮断ハードコーティングまたは透明基板の第2の表面上に形成させてもよい。
屈折率が1.2〜1.48の反射防止層としては、たとえば、ポリ−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルアクリレートなどの反射防止染料、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートなどのアクリル樹脂、および本発明のハードコーティングを形成する組成物に用いるラジカル開始剤および有機溶剤を用いて、前記ハードコーティングの形成方法と同様の方法により生成することができる。
以下に、実施例および比較例をいくつか挙げ、図面と対応させながら本発明の方法、特徴および長所をより詳細に説明していくが、本発明の範囲はこれによって限定されることはなく、添付の特許請求の範囲が基準となる。また、以下に挙げる実施例は、本発明の説明をより充分とすることを目的としたものであり、これによって本発明の範囲が制限されることはない。当業者には、その多くの修正や変更が明らかなはずである。
赤外線遮断組成物の調製
実施例1
反応瓶に、赤外線遮断粒子としてのITO(酸化インジウムスズ)ナノ粒子(平均粒径10〜30nm、石原テクノ株式会社製、SN−100P)4.5gを入れて、酢酸エチル21g中に溶解させた。次いで、その反応瓶に、重合性樹脂としてのペンタエリスリトールトリアクリレート4.5gおよびラジカル開始剤としての2,2'−アゾビス(2−シアノ−2−ブタン)0.225gを加えた。ここでは赤外線遮断粒子とペンタエリスリトールトリアクリレートとの重量比を50:50とした。そして、溶液を充分に攪拌し、赤外線遮断組成物(A)を得た。
実施例2
反応瓶に、赤外線遮断粒子としてのITOナノ粒子(石原テクノ(株)製、SN−100P)3.8gを入れて酢酸エチル18.2g中に溶解させた。次いで、その反応瓶に、重合性樹脂としてのペンタエリスリトールトリアクリレート3.8g、ラジカル開始剤としての2,2'−アゾビス(2−シアノ−2−ブタン)0.19g、および防眩粒子としてのポリスチレン0.2gを加えた。ここでは赤外線遮断粒子とペンタエリスリトールトリアクリレートとの重量比を50:50、防眩粒子とペンタエリスリトールトリアクリレートとの重量比を5:95とした。そして、その溶液を充分に攪拌し、赤外線遮断組成物(B)を得た。
赤外線遮断積層複合膜の作製
実施例3
実施例1で得られた赤外線遮断組成物(A)を、回転数500rpmで30秒間スピンコートを行い、PET基板100の第1の表面101上に塗布した。続いて、基板100を60℃で3分間ベークし溶剤を除去したのち、基板100を紫外線(波長:375nm)に露光させ、赤外線遮断組成物(A)にラジカル重合を起こさせることによって厚さ5000nmの赤外線遮断ハードコーティング102を形成し積層複合膜を得た(図2)。
次に、得られた積層複合膜の透過率を波長400〜1900nmの範囲で測定したところ、波長550nmにおける透過率は82.55%、波長1900nmにおける透過率は14.27%であった。また、該積層複合膜の波長1900nmにおける赤外線吸収率は85.73%であった。
実施例4
実施例2で得られた赤外線遮断組成物(B)を、回転数500rpmで30秒間スピンコートを行い、PET基板100の第1の表面101上に塗布した。続いて、基板100を60℃で3分間ベークし溶剤を除去したのち、基板100を紫外線に露光させ、赤外線遮断組成物(B)にラジカル重合を起こさせることによって厚さ5000nmの赤外線遮断ハードコーティング104を形成し、積層複合体を得た(図3)。
次に、こうして得られた積層複合膜の透過率を波長400〜1900nmの範囲で測定したところ、波長550nmにおける透過率は81.80%、波長1900nmにおける透過率は11.93%であった。また、該積層複合膜の波長1900nmにおける赤外線吸収率は88.07%であった。
実施例5
図4に示されるように、実施例3で得られた赤外線遮断ハードコーティング102上に厚さ100nmの反射防止層106をさらに形成し、積層体複合膜を得た。この反射防止層106は、アクリル樹脂(ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、サートマー社製、SR−399)0.3g、ポリ−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルアクリレート(反射防止染料)0.7g、開始剤(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、CIBA−184)0.03g、および酢酸エチル19gを含む組成物を実施例1と同様の方法により作製し、該組成物を塗布して形成したものである。
続いて、こうして得られた積層複合膜の透過率を波長400〜1900nmの範囲で測定したところ、波長550nmにおける透過率は84.33%、波長1900nmにおける透過率は12.91%であった。また、該積層複合膜の波長1900nmにおける赤外線吸収率は87.09%であり、波長550nmにおける反射率は2.07%であった。
実施例6
図5に示されるように、実施例3で得られた赤外線遮断ハードコーティング102上に、スピンコーターを用いて、反射防止層109、108および107を順次塗布した後、60℃のオーブンで3分間乾燥させて溶剤を除去した後、チッ素雰囲気下で紫外線露光装置を用い紫外線を照射して、ラジカル重合開始剤により重合反応を起こさせることにより、積層反射防止層120を形成し、積層複合膜を得た。前記積層反射防止層120は、3層の異なる屈折率を有する層、つまり、低屈折率を有する反射防止層107、高屈折率を有する反射防止層108および中屈折率を有する反射防止層109からなり、これら反射防止層107、108および109の屈折率はそれぞれ1.44(厚さ85nm)、1.91(厚さ107nm)および1.63(厚さ67nm)であった。なお、反射防止層109(中屈折率層)は、アクリル樹脂(サートマー社製、SR−399)0.38g、高屈折率塗料(日産化学工業(株)製、HIT−301M1)2.06g、および開始剤(CIBA−184)0.03gを、酢酸エチル17.56g中に均一に分散させて得たものである。該アクリル樹脂と反射防止塗料との重合割合は38:62であった。また、反射防止層108(高屈折率層)は、アクリル樹脂(サートマー社製、SR−399)0.57g、高屈折率塗料(三井化学(株)製、TiO2、ゾル−ゲル材料)2.15g、および開始剤(CIBA−184)0.03gを、メチルエチルケトン17.3g中に均一に分散させて得たものである。アクリル樹脂と反射防止塗料との重合割合は57:43であった。反射防止層107(低屈折率層)は、アクリル樹脂(サートマー社製、SR−399)0.3g、反射防止塗料としてポリ−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルアクリレート0.7g、開始剤(CIBA−184)0.03gを、酢酸エチル19g中に均一に分散させて得たものである。アクリル樹脂と反射防止塗料との重量割合は30:70であった。
続いて、こうして得られた積層複合膜の透過率を波長400〜1900nmの範囲で測定したところ、該積層複合膜の波長550nmにおける透過率は87.6%、波長1900nmにおける透過率は14.51%であった。また、該積層複合膜の波長1900nmにおける赤外線吸収率は85.49%であり、波長550nmにおける反射率は0.51%であった。
実施例7
図6に示されるように、実施例3で得られた赤外線遮断ハードコーティング102上に防眩層130を形成し、積層複合膜を得た。この防眩層130は、アクリル樹脂(サートマー社製、SR−399)3.8g、防眩粒子(架橋型ポリメチルメタクリレート、綜研化学社製、SX−5004)0.2g、および開始剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、CIBA−184)0.19gを含む組成物を実施例1と同様の方法により作製し、該組成物を塗布することにより形成したものである。
続いて、こうして得られた積層複合膜の透過率を波長400〜1900nmの範囲で測定したところ、該積層複合膜の波長550nmにおける透過率は81.24%、波長1900nmにおける透過率は12.30%であった。また、該積層複合膜の波長1900nmにおける赤外線吸収率は87.79%であり、波長550nmにおける反射率は1.52%であった。
実施例8
図7示されるように、PET基板100の表面101に防眩層130を形成し、積層複合膜を得た。この防眩層130は、アクリル樹脂(サートマー社製、SR−399)3.8g、防眩粒子(綜研化学社製、SX−5004)0.2g、および開始剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、CIBA−184)0.19gを含む組成物を実施例1と同様の方法により作製し、塗布することにより形成したものである。
次に、実施例1で得られた赤外線遮断組成物(A)を上述の防眩層130上に塗布して厚さ5000nmの赤外線遮断ハードコーティング102を形成した。
続いて、上述の赤外線遮断ハードコーティング102上に、厚さ100nmの反射防止層106をさらに形成した。この反射防止層106は、アクリル樹脂(サートマー社製、SR−399)6g、ポリ−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルアクリレート(反射防止染料)14g、および開始剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)0.3gを含む組成物を塗布することにより形成したものである。
そして、こうして得られた積層複合膜の透過率を波長400〜1900nmの範囲で測定したところ、波長550nmにおける透過率は81.59%、波長1900nmにおける透過率は10.71%であった。また、該積層複合膜の波長1900nmにおける赤外線吸収率は89.29%であり、波長550nmにおける反射率は1.50%であった。
実施例3〜8で得られた積層複合膜の透過率、反射率および赤外線吸収率の測定結果を表1に示す。
Figure 2007183562
表1に示されているように、本発明の赤外線遮断ハードコーティングを含む積層複合膜は、可視光に対して高い透過率および低い反射率を有すると共に、優れた赤外線吸収率を備える。さらに、本発明の赤外線遮断ハードコーティングは、厚さが1000nm以上あるため耐摩耗性と機械強度にも優れる。
以上、好適な実施例を挙げて説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されないと解すべきであり、つまり本発明は、(当該業者であれば自明であるように)各種変更および均等なアレンジをカバーするものである。上に掲げた実施例は、本発明の原理を説明するための最良の態様を提示すべく選択し記載したものである。即ち、添付の特許請求の範囲は、かかる各種変更および類似な改良が全て包括されるように、最も広い意味に解釈されるべきである。
フラットパネルディスプレイに用いられる従来の多機能光学フィルムの断面図である。 本発明の実施例3による積層複合膜の断面図である。 本発明の実施例4による積層複合膜の断面図である。 本発明の実施例5による積層複合膜の断面図である。 本発明の実施例6による積層複合膜の断面図である。 本発明の実施例7による積層複合膜の断面図である。 本発明の実施例8による積層複合膜の断面図である。
符号の説明
100 PET基板
101 表面
102、104 赤外線遮断ハードコーティング
106、107、108、109 反射防止層
120 積層反射防止層
130 防眩層

Claims (14)

  1. 有機溶剤、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ITO粒子、IZO粒子、AZO粒子およびZnO粒子からなる群より選択される少なくとも1種の赤外線遮断粒子およびラジカル開始剤を含み、該赤外線遮断粒子とペンタエリスリトールトリアクリレートを重量比で10:90〜55:45の割合で含む組成物から形成される、厚さ1000nm〜20000nmの赤外線遮断ハードコーティング。
  2. 前記ラジカル開始剤が過酸化物開始剤またはアゾ開始剤である請求項1記載の赤外線遮断ハードコーティング。
  3. 屈折率が、1.52〜1.80である請求項1または2のいずれかに記載の赤外線遮断ハードコーティング。
  4. 前記組成物がさらに防眩粒子を含み、該防眩粒子とペンタエリスリトールトリアクリレートとの重量比が1:99〜35:65である請求項1〜3のいずれかに記載の赤外線遮断ハードコーティング。
  5. 前記防眩粒子が有機ポリマー粒子または無機粒子からなり、該粒子の平均粒径が100〜5000nmである請求項1〜4のいずれかに記載の赤外線遮断ハードコーティング。
  6. (a)有機溶剤、ペンタエリスリトールトリアクリレートと、ITO粒子、IZO粒子、AZO粒子およびZnO粒子からなる群より選択される少なくとも1種の赤外線遮断粒子、およびラジカル開始剤を含有する組成物であって、該赤外線遮断粒子とペンタエリスリトールトリアクリレートの重量比が10:90〜55:45である組成物を調製する工程、
    (b)前記組成物を基板上に塗布する工程、および、
    (c)前記組成物を硬化して厚さ1000nm〜20000nmの赤外線遮断ハードコーティングを形成する工程、
    を含む赤外線遮断ハードコーティングの製造方法。
  7. 前記(b)工程におけるコーティングを、スピンコート、ディップコート、ロールコート、印刷、エンボス、スタンピングおよびスプレーコートからなる群より選択される方法により形成する請求項6記載の方法。
  8. 前記コーティングを、波長が193nmよりも大きい均一な紫外線に露光させることによって硬化させる請求項6または7記載の方法。
  9. 前記組成物が防眩粒子をさらに含み、該防眩粒子と前記多官能基重合性樹脂との重量比が1:99〜35:65である請求項6〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 第1の表面と該第1の表面の反対側の第2の表面とを有する透明基板、および前記第1の表面上に請求項1〜5のいずれかに記載の赤外線遮断ハードコーティングを形成した積層複合膜。
  11. 前記基板がプラスチック基板である請求項10記載の積層複合膜。
  12. 前記赤外線遮断ハードコーティングの少なくとも一方の表面にさらに防眩層を形成した請求項10または11記載の積層複合膜。
  13. 前記第2の表面上に防眩層を形成した請求項10〜12のいずれかに記載の積層複合膜。
  14. 前記赤外線遮断ハードコーティング上にさらに屈折率1.2〜1.48の反射防止層を含む請求項10〜13のいずれかに記載の積層複合膜。
JP2006237568A 2005-12-30 2006-09-01 赤外線遮断ハードコーティング、その製造方法およびそれを含む積層複合膜 Active JP4327189B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW94147871A TWI317751B (en) 2005-12-30 2005-12-30 Infrared cut-off hard coating, method of forming the same and multi-functional optical film thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007183562A true JP2007183562A (ja) 2007-07-19
JP4327189B2 JP4327189B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=38224809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006237568A Active JP4327189B2 (ja) 2005-12-30 2006-09-01 赤外線遮断ハードコーティング、その製造方法およびそれを含む積層複合膜

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070154721A1 (ja)
JP (1) JP4327189B2 (ja)
TW (1) TWI317751B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164713A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Nof Corp 近赤外線吸収ハードコートフィルム及び反射防止フィルム
WO2011109306A3 (en) * 2010-03-01 2011-12-22 Cpfilms Inc. Low emissivity and emi shielding window films
JP2014106258A (ja) * 2012-11-23 2014-06-09 Osaka Municipa Technical Research Institute 赤外線遮蔽性透明フィルム
US8778109B2 (en) 2010-03-01 2014-07-15 Cpfilms Inc. Low emissivity and EMI shielding films
WO2014178180A1 (en) * 2013-04-29 2014-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Energy-efficient transparent solar film, method for fabricating solar film optical absorption material, and energy-efficient window
JP2015105328A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 住友大阪セメント株式会社 透明樹脂組成物及び塗膜並びに熱線遮蔽フィルム
JP2015128824A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 平岡織染株式会社 不燃性膜材
JP2015174406A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社麗光 窓貼用赤外線遮断フイルム
JP2016200626A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 有限会社 マグティク 透光性樹脂基材の製造方法、透光性樹脂基材及び透光性成形体
JP2018189995A (ja) * 2015-11-20 2018-11-29 Agc株式会社 膜付き曲げ基材およびその製造方法、ならびに画像表示装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9091812B2 (en) 2009-11-06 2015-07-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Energy-efficient transparent solar film
CN102392516B (zh) * 2011-07-28 2013-07-24 江阴华泓建材工业有限公司 多彩漆花岗岩铝塑板的生产工艺
JP2014522722A (ja) * 2011-08-05 2014-09-08 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 太陽放射を反射するための防水コーティングシステム、並びにコーティングシステムにおいて白色装飾及び反射層を形成するための水性コーティング
US20150177433A1 (en) * 2012-07-13 2015-06-25 Konica Minolta, Inc. Infrared shielding film
JP2016045219A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 旭硝子株式会社 赤外遮蔽フィルタ
WO2018123411A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 リケンテクノス株式会社 反射防止機能及び赤外線遮蔽機能を有する積層フィルム
CN107351460A (zh) * 2017-06-08 2017-11-17 东莞大熙节能科技有限公司 一种多功能纳米太阳膜及其制备方法
CN108329504B (zh) * 2018-03-20 2021-03-30 吉林化工学院 一种基于聚乳酸平板的防紫外线透波涂层及其制备方法
CN108976959B (zh) * 2018-06-08 2020-11-13 深圳市奇信集团股份有限公司 反射型内墙保温涂料及其制备方法
CN112175537B (zh) * 2020-09-30 2021-12-24 浙江远程车饰股份有限公司 一种汽车防晒遮阳膜及制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5763708A (en) * 1980-10-06 1982-04-17 Toray Silicone Co Silicone rubber coated electric conductor
KR100214428B1 (ko) * 1993-06-30 1999-08-02 후지무라 마사지카, 아키모토 유미 적외선차단재와 그것에 사용하는 적외선차단분말
US5922473A (en) * 1996-12-26 1999-07-13 Morton International, Inc. Dual thermal and ultraviolet curable powder coatings
JP2000117906A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Tomoegawa Paper Co Ltd 赤外線カットオフフィルム
JP3679976B2 (ja) * 2000-05-31 2005-08-03 株式会社巴川製紙所 ディスプレイ用貼着フィルム
US7132465B2 (en) * 2003-08-12 2006-11-07 Nippon Shokubai Co., Ltd. Near-infrared absorbing coat film and near-infrared absorbing resin composition

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164713A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Nof Corp 近赤外線吸収ハードコートフィルム及び反射防止フィルム
US8951372B2 (en) 2010-03-01 2015-02-10 Cpfilms Inc. Low emissivity and EMI shielding films
WO2011109306A3 (en) * 2010-03-01 2011-12-22 Cpfilms Inc. Low emissivity and emi shielding window films
CN102834258A (zh) * 2010-03-01 2012-12-19 Cp菲林有限公司 低发射率的emi屏蔽窗膜
US8613822B2 (en) 2010-03-01 2013-12-24 Cpfilms Inc. Low emissivity and EMI shielding window films
US8637169B2 (en) 2010-03-01 2014-01-28 Cpfilms Inc. Low emissivity and EMI shielding window films
US8753758B2 (en) 2010-03-01 2014-06-17 Cpfilms Inc. Low emissivity and EMI shielding window films
US8771444B2 (en) 2010-03-01 2014-07-08 Cpfilms Inc. Low emissivity and EMI shielding window films
US8778109B2 (en) 2010-03-01 2014-07-15 Cpfilms Inc. Low emissivity and EMI shielding films
US9097842B2 (en) 2010-03-01 2015-08-04 Cpfilms Inc. Low emissivity and EMI shielding window films
JP2014106258A (ja) * 2012-11-23 2014-06-09 Osaka Municipa Technical Research Institute 赤外線遮蔽性透明フィルム
WO2014178180A1 (en) * 2013-04-29 2014-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Energy-efficient transparent solar film, method for fabricating solar film optical absorption material, and energy-efficient window
JP2015105328A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 住友大阪セメント株式会社 透明樹脂組成物及び塗膜並びに熱線遮蔽フィルム
JP2015128824A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 平岡織染株式会社 不燃性膜材
JP2015174406A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社麗光 窓貼用赤外線遮断フイルム
JP2016200626A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 有限会社 マグティク 透光性樹脂基材の製造方法、透光性樹脂基材及び透光性成形体
JP2018189995A (ja) * 2015-11-20 2018-11-29 Agc株式会社 膜付き曲げ基材およびその製造方法、ならびに画像表示装置
JP2018189996A (ja) * 2015-11-20 2018-11-29 Agc株式会社 膜付き曲げ基材およびその製造方法、ならびに画像表示装置
US10677963B2 (en) 2015-11-20 2020-06-09 AGC Inc. Curved substrate with film, method for producing the same, and image display device
JP2022009613A (ja) * 2015-11-20 2022-01-14 Agc株式会社 膜付き曲げ基材および画像表示装置
JP7201370B2 (ja) 2015-11-20 2023-01-10 Agc株式会社 膜付き曲げ基材およびその製造方法、ならびに画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200724613A (en) 2007-07-01
TWI317751B (en) 2009-12-01
JP4327189B2 (ja) 2009-09-09
US20070154721A1 (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327189B2 (ja) 赤外線遮断ハードコーティング、その製造方法およびそれを含む積層複合膜
CN103299217B (zh) 防反射膜、防反射膜的制造方法、偏振片和图像显示装置
KR101154807B1 (ko) 방현성 코팅 조성물, 방현 필름 및 그의 제조방법
TWI534002B (zh) 光學積層體及光學積層體之製造方法
CN103080778B (zh) 光学层叠体、偏振片和图像显示装置
KR101471692B1 (ko) 방현성 하드 코트 필름, 그것을 사용한 편광판 및 화상 표시 장치, 그리고 방현성 하드 코트 필름의 제조 방법
CN102576095A (zh) 光学薄膜以及显示面板
JP2009020288A (ja) 防眩性フィルムおよびその製造方法、偏光子ならびに表示装置
JP5232448B2 (ja) 防眩材料
TW201042281A (en) Antireflection film and polarizing plate comprising the same
JP7428468B2 (ja) 反射防止フィルム、反射防止フィルムの製造方法、光学部材および画像表示装置
JP2006047504A (ja) 反射防止積層体
JP2010060743A (ja) 防眩フィルム、反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2010074363A1 (en) Anti-glare film comprising anti-glare agent with a shape overlapped two anti-glare particles and method of manufacturing the same
JP2003004904A (ja) 高屈折率化した防眩層を有する反射防止フィルム及び低反射表示装置
JP2005004163A (ja) 光学機能性フィルム、偏光板及び画像表示装置
TW200848772A (en) Light-scattering film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP2021515273A (ja) 反射防止フィルム、偏光板、およびディスプレイ装置
TWI693734B (zh) 防眩膜及具有此防眩膜之偏光板
JP5911785B2 (ja) 光学積層体
CN111117504B (zh) 一种防眩抗反射膜及其制备方法
KR100709866B1 (ko) 표시장치용 저반사율의 휘도 향상 광학필름 및 이를 이용한표시장치
JP2010223985A (ja) 金属酸化物微粒子、塗料および光学積層体並びにその製造方法
JP2010186020A (ja) 防眩性反射防止フィルム
JP6152630B2 (ja) 光学フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4327189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250