JP2007180899A - コンテンツ受信記録再生装置及びコンテンツ配信システム - Google Patents

コンテンツ受信記録再生装置及びコンテンツ配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007180899A
JP2007180899A JP2005376900A JP2005376900A JP2007180899A JP 2007180899 A JP2007180899 A JP 2007180899A JP 2005376900 A JP2005376900 A JP 2005376900A JP 2005376900 A JP2005376900 A JP 2005376900A JP 2007180899 A JP2007180899 A JP 2007180899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
commercial
information
viewed
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005376900A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Morishita
良一 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Electric Co Ltd
Original Assignee
Orion Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Electric Co Ltd filed Critical Orion Electric Co Ltd
Priority to JP2005376900A priority Critical patent/JP2007180899A/ja
Priority to US11/640,953 priority patent/US20070150919A1/en
Priority to EP06256538A priority patent/EP1827008A1/en
Publication of JP2007180899A publication Critical patent/JP2007180899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44204Monitoring of content usage, e.g. the number of times a movie has been viewed, copied or the amount which has been watched
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data

Abstract

【課題】CMスキップ機能を備える記録再生装置において、CMの宣伝効果が低減することを抑止しつつ、ユーザの利便性が損なわれることを抑止した記録再生装置の提供。
【解決手段】記録再生装置に記録したコンテンツにCM部分が含まれている場合には、当該CM部分に視聴履歴フラグを割り当て、CMの再生がされたと判断された場合(ステップ403)に当該CMに該当する視聴履歴フラグを1とする(ステップ405)ことで、各CM部分の視聴履歴を管理し、コンテンツの再生要求があった場合に(ステップ401)、未視聴のCMが所定量以上であるか否かを判別し(ステップ801)、所定量に至るまでは動作制限をかけないことでユーザの利便性を確保し、所定量に至った場合には、動作制限(未視聴CM強制再生(ステップ802))をすることで、CMの視聴を促す。
【選択図】図8

Description

本発明は、コンテンツ配信システム若しくはコンテンツ受信記録再生装置に関し、特に、配信されるコンテンツにコマーシャル情報が付加若しくは対応付けられて配信されるコンテンツ配信システム、若しくはこれを受信・記録するコンテンツ受信記録再生装置に関する。
従来、コンテンツ提供側(番組制作・放送企業)では、配信(放送)するコンテンツにスポンサーとなる企業のコマーシャル(以下、“CM”と略して記載する場合があるが同義のものである)を挿入することにより、企業から広告収入を得ることが行われているが、記録再生装置(特に、例えばHDDレコーダのようなランダムアクセス可能な記録媒体を使用した装置)の普及・高機能化により、配信されるコンテンツ(番組)を一旦記録媒体に記録してCM部分をスキップさせて再生させることがユーザ側において簡単にできるようになってきている。このようなCMスキップ機能はユーザにしてみれば便利な機能であるが、このような状況が加速すると企業側にしてみればCMを流すメリットが薄れるためスポンサーとなる企業が減少し、コンテンツ提供側が十分な広告収入を得ることができなくなることが懸念される。また、その結果として、ユーザ側においても魅力的なコンテンツの配信が減少する(コンテンツ提供側の資力が不足するおそれがあるため)という不利益を被るおそれもある。
このような問題に対し、ユーザに対するコマーシャル部分の視聴を促す装置に関する技術が特許文献1〜特許文献4などによって開示されている。
特開2001−111921号公報 特開2002−251157号公報 特開2002−325226号公報 特開2005−176220号公報
上記特許文献で開示される従来技術は、やや特殊な提示方法(子画面でCMを表示させたり、紙媒体に印刷するなど)によってCMを視聴させるもの(特許文献1・特許文献4)や、CMのスキップを行わせないようにするもの(特許文献2・特許文献3)、であるが、前者の方法の場合、CMの宣伝効果がやや低下する憂いがあるため広告主側にとっての不利益がやや大きくなるものであり、後者の方法の場合には、CMスキップ機能を使用できなくなるためユーザにとっての不利益が大きくなるものであった。
本発明は、上述した点に鑑み、CMスキップ機能を備える記録再生装置において、CMの宣伝効果が低減することを抑止しつつ、ユーザの利便性が損なわれることを抑止した記録再生装置を提供することを主な目的とする。
請求項1のコンテンツ配信システムは、コマーシャルが関連付けられたコンテンツを配信するコンテンツ配信装置と、前記配信されたコンテンツを受信し、当該受信したコンテンツを情報記録媒体に記録可能なコンテンツ受信記録再生装置と、を備えるコンテンツ配信システムであって、前記コンテンツ配信装置からコマーシャルを関連付けたコンテンツを配信する際には、コマーシャルの内容を示すコマーシャル情報を付加して送信し、これを受信する前記コンテンツ受信記録再生装置において、当該コンテンツを前記情報記録媒体に記録する際には、前記コンテンツに関連付けられた各コマーシャル部分に、識別情報を付与して当該各コマーシャル部分の記録場所及び前記コマーシャル情報と対応付けて記憶し、前記情報記録媒体に記録されたコンテンツの再生処理が行われた際に、当該再生されるコンテンツに関連付けられたコマーシャル部分があると判断された場合には、当該コマーシャル部分に対応する前記識別情報に本編が視聴済みであることを示す本編視聴履歴情報を対応付けて記憶し、前記情報記録媒体に記録された前記各コマーシャル部分の再生が実行されたと判断された場合には、視聴済みであることを示す視聴履歴情報を当該コマーシャル部分に付与された前記識別情報と対応付けて記憶することで、前記情報記録媒体に記録されたコンテンツの再生要求があった場合若しくは前記コンテンツ受信部によって受信されるコンテンツの視聴要求があった場合に、前記識別情報と前記本編視聴履歴情報と前記視聴履歴情報を参照することにより、本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャル部分が所定量を超えていると判断された場合には、前記コンテンツの再生若しくは視聴を制限することを特徴とする。
上記構成によれば、コンテンツ受信記録再生装置において、“コマーシャルが関連付けられたコンテンツ”が記録される場合には、コマーシャル部分が判別可能なように(識別情報が付与され、各コマーシャル部分の記録場所とコマーシャル情報とが対応付けられて)記録され、さらに当該各コマーシャル部分が関連付けられたコンテンツが視聴されたか否か(本編視聴履歴情報)及び当該各コマーシャル部分自体が視聴されたか否か(視聴履歴情報)が対応付けられて記憶されるため、“本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャル部分”を判別することができ、これが“所定量”を超えたと判断された場合には、コンテンツの再生若しくは視聴が制限される。即ち、例えば、番組1内にCM1−1とCM1−2が挿入されていた場合に、これを録画したコンテンツ受信記録再生装置において、番組1の視聴の際に、ユーザがCMをスキップして視聴した場合、CM1−1とCM1−2には、“本編部分が視聴済みであり未視聴”旨の情報が対応付けられて記憶され、このようなコマーシャルが“所定量”を超えたと判断された場合には、コンテンツの再生若しくは視聴が制限されるのである。なお、「コマーシャルが関連付けられたコンテンツ」とは、本編中にCMが挿入されて配信されるコンテンツのみならず、CMと本編が別々に送信される場合(CMと本編との間に何らかの関連付けがなされている場合)を含むものである。「コマーシャル情報」とは、例えば、コマーシャルのタイトルやジャンル、商品、出演者、などに関する情報であるが、これらの具体的な情報をそのままコンテンツに付加して送信するものに限らず、例えば各コマーシャルに識別情報を付与し、コンテンツに付加して送信する情報は当該識別情報のみとする(受信した装置において識別情報から各種情報を判別する)もの等であってよい。コンテンツ受信記録再生装置において各コマーシャル部分に付与する「識別情報」とは、受信したコマーシャル情報を利用するもの(例えばコマーシャル情報そのもの)であってもよく、必ずしもコマーシャル情報と別個に付与されるものに限られない。また、「本編視聴履歴情報を対応付けて記憶」とは、本編が視聴済みのCMであることがわかるようにコンテンツ受信記録再生装置に格納することを意味するものであり、必ずしも固有の情報を新たに付加するということに限られない(例えば、視聴された本編部分を記録媒体から順次削除していくことにより、記録媒体に残っているCM部分は“本編が視聴済みのCM”であると識別できるようにする等)。さらに、「所定量」とは、例えば、コマーシャル部分が記録されている場所の数から判別される“コマーシャル部分の数”や、コマーシャル情報から得られる“コマーシャルの数”若しくは“コマーシャルの長さ(時間情報)”などについて予め定めておいた情報であり、その量は適宜定められたものであり、“0”であっても構わない。「コンテンツの再生若しくは視聴を制限」とは、コンテンツを再生(視聴)させないことに限るものではなく、例えば、コンテンツの再生画面に重畳させて(若しくはコンテンツ表示領域外に)警告を表示させるものなどであってもよい(全くなんの制限もなくコンテンツを再生(視聴)させることを除く趣旨である)。
請求項2のコンテンツ配信システムは、コマーシャルが関連付けられたコンテンツを配信するコンテンツ配信装置と、前記配信されたコンテンツを受信し、当該受信したコンテンツを情報記録媒体に記録可能なコンテンツ受信記録再生装置と、を備えるコンテンツ配信システムであって、前記コンテンツ配信装置からコマーシャルを関連付けたコンテンツを配信する際にはコマーシャルの内容を示すコマーシャル情報を付加して送信し、又、前記コンテンツ配信装置から配信する一部若しくは全部のコンテンツに当該コンテンツの視聴に必要な条件となる視聴条件コマーシャル情報を付加して送信し、前記コマーシャルが関連付けられたコンテンツを受信する前記コンテンツ受信記録再生装置において、当該コンテンツを前記情報記録媒体に記録する際には、前記コンテンツに関連付けられた各コマーシャル部分に、識別情報を付与して当該各コマーシャル部分の記録場所及び前記コマーシャル情報と対応付けて記憶し、前記情報記録媒体に記録されたコンテンツの再生処理が行われた際に、当該再生されるコンテンツに関連付けられたコマーシャル部分があると判断された場合には、当該コマーシャル部分に対応する前記識別情報に本編が視聴済みであることを示す本編視聴履歴情報を対応付けて記憶し、前記情報記録媒体に記録された前記各コマーシャル部分の再生が実行されたと判断された場合には、視聴済みであることを示す視聴履歴情報を当該コマーシャル部分に付与された前記識別情報と対応付けて記憶することで、前記条件付コンテンツを受信する前記コンテンツ受信記録再生装置において、当該条件付コンテンツの再生要求若しくは視聴要求があった場合に、前記視聴条件コマーシャル情報に該当するコマーシャルであって、未視聴のコマーシャルが、前記情報記録媒体に記録されたコマーシャル部分の中にあるか否かを、前記情報記録媒体に記録された各コマーシャル部分に対応付けられた前記コマーシャル情報と前記視聴履歴情報を参照することにより判別し、これがあると判断された場合には、前記コンテンツの再生若しくは視聴を制限することを特徴とする。
上記構成によれば、コンテンツ配信装置から配信されるコンテンツの一部若しくは全部に、当該コンテンツの視聴条件(視聴条件コマーシャル情報)が付加されて送信され、これを受信したコンテンツ受信記録再生装置において当該条件付コンテンツの再生要求若しくは視聴要求があった場合には、当該条件(視聴条件コマーシャル情報)に該当するコマーシャルであって、且つ、未視聴のコマーシャルが情報記録媒体に記録されている場合には、当該条件付コンテンツの再生若しくは視聴が制限される。即ち、例えば、コンテンツAに“視聴条件コマーシャル情報”として“A社のCM”という情報を付加することにより、コンテンツAを視聴するためにはA社のCMを視聴している(未視聴のCMの中にA社のCMが無い)ことを条件とすること等が可能となる。
請求項3のコンテンツ受信記録再生装置は、コマーシャルが関連付けられたコンテンツと前記コマーシャルの内容を示すコマーシャル情報を受信するコンテンツ受信記録再生装置であって、コンテンツ受信部と、前記受信したコンテンツを情報記録媒体に記録する記録部と、前記コマーシャル情報を取得するCM情報取得部と、制御部と、操作部と、記憶部と、を備えることにより、前記コンテンツを前記情報記録媒体に記録する際には、前記CM情報取得部によって前記コマーシャル情報を取得し、前記コンテンツに関連付けられた各コマーシャル部分に識別情報を付与して当該各コマーシャル部分の記録場所及び前記コマーシャル情報と対応付けて前記記憶部に記憶し、前記情報記録媒体に記録されたコンテンツの再生処理が行われた際に、当該再生されるコンテンツに関連付けられたコマーシャル部分があると判断された場合には、当該コマーシャル部分に対応する前記識別情報に本編が視聴済みであることを示す本編視聴履歴情報を対応付けて前記記憶部に記憶し、前記情報記録媒体に記録された前記各コマーシャル部分の再生が実行されたと判断された場合には、視聴済みであることを示す視聴履歴情報を当該コマーシャル部分に付与された前記識別情報と対応付けて前記記憶部に記憶することで、前記情報記録媒体に記録されたコンテンツの再生要求があった場合若しくは前記コンテンツ受信部によって受信されるコンテンツの視聴要求があった場合に、前記識別情報と前記本編視聴履歴情報と前記視聴履歴情報を参照することにより、本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャル部分が所定量を超えていると判断された場合には、前記コンテンツの再生若しくは視聴を制限することを特徴とする。
上記構成における、各種情報(識別情報やコマーシャル情報等)が記録される「記憶部」と、コンテンツが記録される「情報記録媒体」とは、必ずしも別個に形成されるものに限らず、同一(コンテンツと各種情報が、同一の記録媒体に記録されるもの)であっても構わない。
請求項4のコンテンツ受信記録再生装置は、コマーシャルが関連付けられたコンテンツと前記コマーシャルの内容を示すコマーシャル情報を受信するコンテンツ受信記録再生装置であって、コンテンツ受信部と、前記受信したコンテンツを情報記録媒体に記録する記録部と、前記コマーシャル情報を取得するCM情報取得部と、制御部と、操作部と、記憶部と、を備えることにより、前記コンテンツを前記情報記録媒体に記録する際には、前記CM情報取得部によって前記コマーシャル情報を取得し、前記コンテンツに関連付けられた各コマーシャル部分に識別情報を付与して当該各コマーシャル部分の記録場所及び前記コマーシャル情報と対応付けて前記記憶部に記憶し、前記情報記録媒体に記録されたコンテンツの再生処理が行われた際に、当該再生されるコンテンツに関連付けられたコマーシャル部分があると判断された場合には、当該コマーシャル部分に対応する前記識別情報に本編が視聴済みであることを示す本編視聴履歴情報を対応付けて前記記憶部に記憶し、前記情報記録媒体に記録された前記各コマーシャル部分の再生が実行されたと判断された場合には、視聴済みであることを示す視聴履歴情報を当該コマーシャル部分に付与された前記識別情報と対応付けて前記記憶部に記憶することで、視聴に必要な条件となる視聴条件コマーシャル情報が付加されたコンテンツに対するコンテンツの再生要求若しくは視聴要求があった場合に、当該視聴条件コマーシャル情報に該当するコマーシャルであって本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャルが前記情報記録媒体に記録されたコマーシャル部分の中にあるか否かを、前記情報記録媒体に記録された各コマーシャル部分に対応付けられた前記コマーシャル情報と前記本編視聴履歴情報と前記視聴履歴情報を参照することにより判別し、これがあると判断された場合には、前記コンテンツの再生若しくは視聴を制限することを特徴とする。
上記構成によれば、視聴条件(視聴条件コマーシャル情報)が付加されたコンテンツの再生要求若しくは視聴要求があった場合には、当該条件(視聴条件コマーシャル情報)に該当するコマーシャルであって、且つ、本編部分は視聴済みであるが未視聴のコマーシャルが情報記録媒体に記録されている場合には、当該条件付コンテンツの再生若しくは視聴が制限される。即ち、例えば、コンテンツAに“視聴条件コマーシャル情報”として“A社のCM”という情報を付加することにより、コンテンツAを視聴するためにはA社のCMを視聴している(本編部分は視聴済みであるが未視聴のCMの中にA社のCMが無い)ことを条件とすること等が可能となる。
請求項5のコンテンツ受信記録再生装置は、請求項3又は請求項4に記載のコンテンツ受信記録再生装置であって、前記コンテンツの再生要求若しくは視聴要求があった場合に、本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャルが前記情報記録媒体に記録されたコマーシャル部分の中に所定量以上あると判断された場合には、当該未視聴のコマーシャル部分の少なくとも一部を再生させた後に前記コンテンツの再生若しくは視聴を行わせる、又は、前記コンテンツの再生若しくは視聴を行わせた後に前記未視聴のコマーシャル部分の少なくとも一部を再生させることを特徴とする。
上記構成によれば、“本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャル”が、情報記録媒体に記録されたコマーシャル部分の中に所定量以上あると判断された場合には、当該未視聴のコマーシャル部分の少なくとも一部が、コンテンツの再生若しくは視聴の前又は後に再生される。なお、当該再生処理の結果、再生が実行されたと判断されたコマーシャル部分には、視聴済みであることを示す視聴履歴情報が当該コマーシャル部分に付与された識別情報と対応付けられて記憶部に記憶されることとなる。
請求項6のコンテンツ受信記録再生装置は、請求項3乃至請求項5の何れか1つに記載のコンテンツ受信記録再生装置であって、前記コマーシャルが関連付けられた一まとまりのコンテンツを受信し視聴する際に、前記CM情報取得部によって取得される前記コマーシャル情報から、当該一まとまりのコンテンツに関連付けられたコマーシャルの総時間を算出し、前記一まとまりのコンテンツの配信開始時から前記総時間分だけ経過した遅延時刻が到来するまでは、前記一まとまりのコンテンツを前記情報記録媒体に記録しつつも当該一まとまりのコンテンツの再生処理は行わず、前記識別情報と前記本編視聴履歴情報と前記視聴履歴情報を参照することにより、前記情報記録媒体に本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャル部分が記録されていると判断された場合には、前記一まとまりのコンテンツの配信開始時から前記遅延時刻が到来するまでの間にこれを再生させ、前記遅延時刻が到来した時点で前記一まとまりのコンテンツのうちコマーシャル部分を除いた本編部分のタイムシフト再生を開始させることを特徴とする。
上記構成によれば、例えば、番組内にCM1−1とCM1−2が挿入されたいわゆる生放送の番組1を受信する際に、CM1−1とCM1−2の総時間がコマーシャル情報を基に算出され、当該総時間だけ遅れた時点(当該時点までは、以前に録画されていた未視聴CMがある場合にはこれが再生される)から、CM1−1とCM1−2を除いた番組1のタイムシフト再生が開始されるため、番組1の放送終了時刻とほぼ同時刻に“コマーシャルを除いた(本編部分のみの)番組1のタイムシフト再生”も終了することとなる。なお、タイムシフト再生が終了した後に、番組1の本編部分を情報記録媒体から削除するか否かは問わないが、CM1−1とCM1−2は、“本編部分は視聴済みであるが未視聴”の旨の情報が対応づけられて(記憶部に記憶されて)、情報記録媒体に記録されることとなる。「一まとまりのコンテンツ」とは、コンテンツの所定の一単位分(例えば一番組分)をいう。
請求項7のコンテンツ受信記録再生装置は、請求項6記載のコンテンツ受信記録再生装置であって、予めユーザの嗜好情報を前記記憶部に登録しておくことにより、前記情報記録媒体に記録されている本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャル部分であって、前記嗜好情報に適合するコマーシャル部分を、前記コマーシャル情報を利用して判別し、これによって得られたコマーシャル部分を優先して再生させることを特徴とする。
上記構成によれば、“ユーザの嗜好情報”(例えばジャンル情報など)に該当すると判断されるコマーシャルが優先して再生される。
請求項8のコンテンツ受信記録再生装置は、請求項3乃至請求項7の何れか1つに記載のコンテンツ受信記録再生装置であって、前記情報記録媒体に記録されたコンテンツの削除処理要求があった際に、当該削除されるコンテンツに対応付けられたコマーシャル部分があると判断された場合には、前記識別情報と前記本編視聴履歴情報と前記視聴履歴情報を参照することにより、本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャル部分があるか否かを判別し、これがあった場合には当該コマーシャル部分を前記情報記録媒体に残しておき、その後当該コマーシャル部分が再生されたと判断された場合には、これを削除することを特徴とする。
上記構成によれば、ユーザが、情報記録媒体に記録されたコンテンツの(当該コンテンツに対応付けられたCMも一緒に)削除を指示した場合であっても、当該コンテンツに対応付けられたCMが、“本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャル”に該当する場合には、当該コマーシャル部分は前記情報記録媒体に残され、その後当該コマーシャル部分が再生されたと判断された場合に削除される。
請求項9のコンテンツ受信記録再生装置は、請求項3乃至請求項8の何れか1つに記載のコンテンツ受信記録再生装置であって、前記操作部に、未視聴CM再生ボタンを備えさせることにより、前記未視聴CM再生ボタンの入力による未視聴コマーシャル再生指示があった際には、当該未視聴コマーシャル再生処理の終了指示があるまで若しくは予め定められた期間において前記情報記録媒体に記録されている未視聴コマーシャル部分を再生させる、又は、前記配信されたコンテンツの視聴中に前記未視聴CM再生ボタンの入力による未視聴コマーシャル再生指示があった際には、当該未視聴コマーシャル再生処理の終了指示があるまで若しくは予め定められた期間において、視聴中であったコンテンツを前記情報記録媒体に記録しつつ前記情報記録媒体に記録されている未視聴コマーシャル部分を再生し、当該未視聴コマーシャル再生処理が終了した際に前記視聴中であったコンテンツのタイムシフト再生を開始させる、又は、前記情報記録媒体に記録されているコンテンツの再生処理中に前記未視聴CM再生ボタンの入力による未視聴コマーシャル再生指示があった際には、当該未視聴コマーシャル再生処理の終了指示があるまで若しくは予め定められた期間において、前記情報記録媒体に記録されている未視聴コマーシャル部分を再生し、当該未視聴コマーシャル再生処理が終了した際に前記情報記録媒体に記録されているコンテンツの再生処理を継続させることを特徴とする。
上記構成によれば、「CM再生ボタン」の入力に応じて、情報記録媒体に記録されている“未視聴コマーシャル”の再生処理が行われる。
本発明の請求項1の、コマーシャルが関連付けられたコンテンツを配信するコンテンツ配信装置と、前記配信されたコンテンツを受信し、当該受信したコンテンツを情報記録媒体に記録可能なコンテンツ受信記録再生装置と、を備えるコンテンツ配信システムであって、前記コンテンツ配信装置からコマーシャルを関連付けたコンテンツを配信する際には、コマーシャルの内容を示すコマーシャル情報を付加して送信し、これを受信する前記コンテンツ受信記録再生装置において、当該コンテンツを前記情報記録媒体に記録する際には、前記コンテンツに関連付けられた各コマーシャル部分に、識別情報を付与して当該各コマーシャル部分の記録場所及び前記コマーシャル情報と対応付けて記憶し、前記情報記録媒体に記録されたコンテンツの再生処理が行われた際に、当該再生されるコンテンツに関連付けられたコマーシャル部分があると判断された場合には、当該コマーシャル部分に対応する前記識別情報に本編が視聴済みであることを示す本編視聴履歴情報を対応付けて記憶し、前記情報記録媒体に記録された前記各コマーシャル部分の再生が実行されたと判断された場合には、視聴済みであることを示す視聴履歴情報を当該コマーシャル部分に付与された前記識別情報と対応付けて記憶することで、前記情報記録媒体に記録されたコンテンツの再生要求があった場合若しくは前記コンテンツ受信部によって受信されるコンテンツの視聴要求があった場合に、前記識別情報と前記本編視聴履歴情報と前記視聴履歴情報を参照することにより、本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャル部分が所定量を超えていると判断された場合には、前記コンテンツの再生若しくは視聴を制限することを特徴とするコンテンツ配信システムによれば、例えば、番組1内にCM1−1とCM1−2が挿入されていた場合に、これを録画したコンテンツ受信記録再生装置において、ユーザが番組1をCMをスキップして視聴した場合、CM1−1とCM1−2には、“本編部分が視聴済みであり未視聴”旨の情報が対応付けられて記憶され、このようなコマーシャルが“所定量”を超えたと判断された場合には、コンテンツの再生若しくは視聴が制限されるため、ユーザにCMを視聴するように促すことができると共に、ユーザ側においても、未視聴CMが“所定量”に至るまでは、CMスキップ機能を自由に使用することができるため、CMの宣伝効果の低減を抑止しつつも、ユーザの利便性を損なうことを抑止することが可能となる。また、単に録画されているCMの視聴履歴を残すのみでは、本編の視聴もしていない番組に挿入されたCMが未視聴であるために、なんらかの視聴制限をうけてしまうことが生じ得るが(本編を見ていないのにそのCMの視聴を強要されるのは不合理)、上記構成によれば、“本編部分が視聴済みであり未視聴”のCMを判別可能である為、上記のようなユーザにとって不合理といえる状況の発生を防止することができる。
本発明の請求項2の、コマーシャルが関連付けられたコンテンツを配信するコンテンツ配信装置と、前記配信されたコンテンツを受信し、当該受信したコンテンツを情報記録媒体に記録可能なコンテンツ受信記録再生装置と、を備えるコンテンツ配信システムであって、前記コンテンツ配信装置からコマーシャルを関連付けたコンテンツを配信する際にはコマーシャルの内容を示すコマーシャル情報を付加して送信し、又、前記コンテンツ配信装置から配信する一部若しくは全部のコンテンツに当該コンテンツの視聴に必要な条件となる視聴条件コマーシャル情報を付加して送信し、前記コマーシャルが関連付けられたコンテンツを受信する前記コンテンツ受信記録再生装置において、当該コンテンツを前記情報記録媒体に記録する際には、前記コンテンツに関連付けられた各コマーシャル部分に、識別情報を付与して当該各コマーシャル部分の記録場所及び前記コマーシャル情報と対応付けて記憶し、前記情報記録媒体に記録されたコンテンツの再生処理が行われた際に、当該再生されるコンテンツに関連付けられたコマーシャル部分があると判断された場合には、当該コマーシャル部分に対応する前記識別情報に本編が視聴済みであることを示す本編視聴履歴情報を対応付けて記憶し、前記情報記録媒体に記録された前記各コマーシャル部分の再生が実行されたと判断された場合には、視聴済みであることを示す視聴履歴情報を当該コマーシャル部分に付与された前記識別情報と対応付けて記憶することで、前記条件付コンテンツを受信する前記コンテンツ受信記録再生装置において、当該条件付コンテンツの再生要求若しくは視聴要求があった場合に、前記視聴条件コマーシャル情報に該当するコマーシャルであって、未視聴のコマーシャルが、前記情報記録媒体に記録されたコマーシャル部分の中にあるか否かを、前記情報記録媒体に記録された各コマーシャル部分に対応付けられた前記コマーシャル情報と前記視聴履歴情報を参照することにより判別し、これがあると判断された場合には、前記コンテンツの再生若しくは視聴を制限することを特徴とするコンテンツ配信システムによれば、例えば、コンテンツAに“視聴条件コマーシャル情報”として“A社のCM”という情報を付加することにより、コンテンツAを視聴するためにはA社のCMを視聴している(未視聴のCMの中にA社のCMが無い)ことを条件とすること等ができるため、ユーザに視聴して欲しいCMをスポンサー側(コンテンツ配信側)がより柔軟に選択・設定すること(例えば、a1というCMは必ず視聴済みであること、又は、a1〜a10のCMのうち任意の5つまでは未視聴であってもよい、又は、a7のCMは2回まで未視聴であってよい等の種々の条件付けを行うこと)が可能となる。
本発明の請求項5の、前記コンテンツの再生要求若しくは視聴要求があった場合に、本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャルが前記情報記録媒体に記録されたコマーシャル部分の中に所定量以上あると判断された場合には、当該未視聴のコマーシャル部分の少なくとも一部を再生させた後に前記コンテンツの再生若しくは視聴を行わせる、又は、前記コンテンツの再生若しくは視聴を行わせた後に前記未視聴のコマーシャル部分の少なくとも一部を再生させることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載のコンテンツ受信記録再生装置によれば、“本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャル”が、情報記録媒体に記録されたコマーシャル部分の中に所定量以上あると判断された場合には、当該未視聴のコマーシャル部分の少なくとも一部が、コンテンツの再生若しくは視聴の前又は後に再生されるため、未視聴CMの視聴がより促される。
本発明の請求項6の、前記コマーシャルが関連付けられた一まとまりのコンテンツを受信し視聴する際に、前記CM情報取得部によって取得される前記コマーシャル情報から、当該一まとまりのコンテンツに関連付けられたコマーシャルの総時間を算出し、前記一まとまりのコンテンツの配信開始時から前記総時間分だけ経過した遅延時刻が到来するまでは、前記一まとまりのコンテンツを前記情報記録媒体に記録しつつも当該一まとまりのコンテンツの再生処理は行わず、前記識別情報と前記本編視聴履歴情報と前記視聴履歴情報を参照することにより、前記情報記録媒体に本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャル部分が記録されていると判断された場合には、前記一まとまりのコンテンツの配信開始時から前記遅延時刻が到来するまでの間にこれを再生させ、前記遅延時刻が到来した時点で前記一まとまりのコンテンツのうちコマーシャル部分を除いた本編部分のタイムシフト再生を開始させることを特徴とする請求項3乃至請求項5の何れか1つに記載のコンテンツ受信記録再生装置によれば、例えば、番組内にCM1−1とCM1−2が挿入されたいわゆる生放送の番組1を受信する際に、CM1−1とCM1−2の総時間がコマーシャル情報を基に算出され、当該総時間だけ遅れた時点から、CM1−1とCM1−2を除いた番組1のタイムシフト再生が開始され、番組1の放送終了時刻とほぼ同時刻に“コマーシャルを除いた(本編部分のみの)番組1のタイムシフト再生”も終了することとなるため、「CM部分をスキップして本編部分のみを連続して視聴したい」というユーザの願望と「なるべく早く番組を見たい」という願望を可能な限り両立させて満たすことができる。また、番組1の放送開始時から“CM総時間”が経過するまでの間には、以前に録画されていた未視聴CMがある場合にはこれが再生されるため、未視聴CMの視聴も促される。
本発明の請求項8の、前記情報記録媒体に記録されたコンテンツの削除処理要求があった際に、当該削除されるコンテンツに対応付けられたコマーシャル部分があると判断された場合には、前記識別情報と前記本編視聴履歴情報と前記視聴履歴情報を参照することにより、本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャル部分があるか否かを判別し、これがあった場合には当該コマーシャル部分を前記情報記録媒体に残しておき、その後当該コマーシャル部分が再生されたと判断された場合には、これを削除することを特徴とする請求項3乃至請求項7の何れか1つに記載のコンテンツ受信記録再生装置によれば、ユーザが、情報記録媒体に記録されたコンテンツの(当該コンテンツに対応付けられたCMも一緒に)削除を指示した場合であっても、当該コンテンツに対応付けられたCMが、“本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャル”に該当する場合には、当該コマーシャル部分は前記情報記録媒体に残されるため、より確実に未視聴CMの視聴を促すようにすることが可能となる。
以下、本発明の具体的実施例について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施態様は、本発明を具体化する際の一形態であって、本発明をその範囲内に限定するためのものではない。
図1は本実施例のコンテンツ配信システムの構成の概略を示すブロック図であり、図2は同システムを構成するコンテンツ受信記録再生装置の構成の概略を示すブロック図である。図3〜図5はコンテンツ受信記録再生装置の本発明に関する動作の概略を示すフローチャートである。
図1に示されるように、本実施例のコンテンツ配信システムは、コンテンツの配信を行うコンテンツ配信サーバ3と、家庭内LAN21に接続されるコンテンツ受信記録再生装置23とがインターネット1(及びファイアウォール24)を介して接続されることによって構成される。なお、図では簡単化のためそれぞれの構成要素を1つずつ記載しているが、それぞれが複数存在するものであってもよい(複数あるのが通常)。
コンテンツ配信サーバ3は、コンテンツ受信記録再生装置23からの要求に応じて、インターネット1を介してコンテンツ(コマーシャルを含むコンテンツ)の配信を行うものである。コンテンツの配信はいわゆるストリーミング配信によって行われるものであり、映像・音声データ(番組本編の映像データやCMの映像データ)及び各種情報を、エンコーダによって(所定のストリーミング方式に従って)パケット化し、これをインターネット1を介してコンテンツ受信記録再生装置23へ送信することによって行う。映像・音声データに付加される(対応付けられる)“各種情報”は、例えば、本編の内容(例えばタイトルやジャンル)を示す情報や時間情報(本編部分の長さや、ライブ配信である場合には放送時間情報など)のようなものであり、本発明では、コマーシャル(以下単にCMとする)の内容を示す情報であるCM情報も付加されて配信される。
CM情報は、配信されるコンテンツ内に含まれる各CMに関する情報であり、例えば、各CMのタイトル情報や、ジャンル情報、商品情報、企業情報、出演者情報、BGM情報、長さ(時間)情報、挿入場所(本編中のどの位置に入るのか)情報、などが挙げられる。
図2はコンテンツ受信記録再生装置23の本発明に関する部分の構成の概略を示すブロック図である。図に示されるように、コンテンツ受信記録再生装置23は、装置全体の制御や各種演算処理などを行う制御部231と、記憶部232と、受信したストリーミングデータのデコード処理などを行うデコーダ部233と、受信したデータからCM情報を取得するCM情報取得部234と、情報記録媒体であるHDDへのデータの記録・再生を行うHDD部2351と情報記録媒体であるDVDへのデータの記録・再生を行うDVD部2352からなる媒体記録再生部235と、ユーザに対する入力インターフェースである操作部236(本体操作部2361と、リモコン装置2362と、リモコン装置2362からの信号を受信する受光部2363と、本体操作部2361若しくは受光部2363からの信号内容を判別するキー判別部2364によって構成される)と、家庭内LAN21へのデータの送出・受信を行う通信部237と、デコーダ部233から出力された映像データを表示部239へと表示させる処理を行う表示処理部238と、表示部239と、などを備える。
以上の構成を有するコンテンツ受信記録再生装置23における、本発明に関する動作の概略を図3〜図5を参照しつつ説明する。図3は、コンテンツ配信サーバ3から配信されたコンテンツを情報記録媒体(HDD若しくはDVD)に録画する際の処理の概略を示したものである。
操作部236を操作することによるユーザからのコンテンツ録画要求があった際には(ステップ301)、当該録画要求のあったコンテンツの録画処理(コンテンツ配信サーバ3に対して、コンテンツの配信要求を送出し、前述したパケット化されたデータを受信し、これをデコードして情報記録媒体に記録する処理)を行う。当該録画処理においては、通信部237によって受信される受信データをデコーダ部233によってデコードしてコンテンツ(必要に応じてデータ形式の変換などが行われた映像・音声データ)を情報記録媒体(HDD若しくはDVD)に記録する処理を実行しつつ、CM情報所得部234によって受信データからCM情報を抽出し、各CM部分に識別子を付与し、各CM部分(CMの映像・音声データ)が情報記録媒体に記録される際には、当該記録場所と、当該CM部分に該当するCM情報、識別子、記録日時情報、とを対応付けてCM情報テーブルに格納して記憶部232に記憶させる(ステップ302)。図6にはCM情報テーブルの構成の概略の一例を示した。CM情報テーブル60には、各CMの視聴履歴フラグ(“0”である場合は未視聴、“1”である場合に視聴済みを示す)が格納されており、新たに記録されたCM部分には“0”が割り当てられることとなる(録画処理と同時にCMが視聴されている(表示部239に録画しているCMを表示している)と判断されるような場合には“1”を割り当ててもよい)。
コンテンツの録画が終了した際(操作部236に対するユーザからの録画終了指示があった場合や、録画指示のあったコンテンツの録画が終了した場合など)には(ステップ303)、録画処理を終了し、ステップ301へと戻って処理を繰返す(次の録画要求を待つ)。
以上の録画処理により、CMを含むコンテンツを受信・録画した場合には、各CM部分に識別子が付加され(コンテンツ配信サーバ3から配信されるCM情報の中に、識別情報として使用できる情報がある場合にはこれを利用するようにしてもよい)、これと記録場所情報(情報記録媒体上におけるアドレス情報や、コンテンツ開始時点等の基準点に対する相対位置情報(時間情報)など、CM部分を特定できる情報であればよい)、CM情報、視聴履歴フラグなどが対応付けられてCM情報テーブル60に格納される。
次に、情報記録媒体(HDD若しくはDVD)に録画されたコンテンツを再生する際の、コンテンツ受信記録再生装置23における処理の概略を、図4を参照しつつ説明する。
操作部236を操作することによるユーザからのコンテンツ再生要求があった際には(ステップ401)、当該再生要求のあったコンテンツの再生処理を行う(ステップ402)。当該コンテンツの再生処理に伴い、これに含まれる各CM部分の再生がされたと判断(当該判断は、制御部231によって記憶部232に格納されているCM情報テーブル60から各CMの記録場所を取得し、当該記録場所のデータが再生されたか否かを判別することによって行われる)された場合には(ステップ403)、CM情報テーブル60の当該各CM部分に該当する視聴履歴フラグを“1”にする(ステップ405)。コンテンツの再生が終了した際(操作部236に対するユーザからの再生終了指示があった場合や、再生指示のあったコンテンツの再生が終了した場合など)には(ステップ404)、コンテンツ再生処理を終了して(ステップ406)、ステップ401へと戻って処理を繰返す(次の再生要求を待つ)。なお、“CM部分の再生がされた”か否かの判別方法は、「当該CM部分の全部が当倍再生された場合のみ“CM部分の再生がされた”と判断する」ものや、「当該CM部分の一部(例えば80%以上)が当倍再生された場合に“CM部分の再生がされた”と判断する」また、「スキップ以外の再生(早送り再生など)がなされた場合には“CM部分の再生がされた”と判断する」ものなど、適宜定めることができる。
以上の再生処理により、情報記録媒体に記録されている“CM部分”の視聴履歴がCM情報テーブル60に格納されること(スキップされることなどによって未視聴となっているCMを判別することが可能)となる。
図5は、コンテンツ受信記録再生装置23におけるライブタイムシフト再生の処理の概略を示したフローチャートである。“ライブタイムシフト再生”とは、いわゆるライブ配信(リアルタイムの配信)されるコンテンツに対し、タイムシフト再生機能を利用することにより、本編部分のみを連続視聴させると共に、ライブ配信されるコンテンツの配信終了時間(放送終了時刻)とほぼ同時に本編部分のみのタイムシフト再生を終了させるものである。図7に当該“ライブタイムシフト再生”の概念を説明するための図を示した。図7(a)はコンテンツ配信サーバ3から順次ライブ配信されるコンテンツを示し、図7(b)は“ライブタイムシフト再生”による“本編部分のみのタイムシフト再生”部分を示す。図から明らかなように、“ライブタイムシフト再生”は、「放送終了時刻とほぼ同時に本編部分のみのタイムシフト再生を終了させるもの」であり、コンテンツに含まれるCMの総時間分(図7におけるT)だけライブ配信より遅れて本編の再生が開始されるものの、その終了時刻(図7におけるt2)はほぼ同時であり、“CM部分を除いた本編部分の連続再生”を可及的に早期に実行させるものである。
“ライブタイムシフト再生”の実行要求があった際には(ステップ501)、CM情報所得部234によって受信データからCM情報を抽出して、当該CM情報から視聴するコンテンツに含まれるCMの総時間を算出し、これを変数Tに代入して記憶部232に記憶させる(ステップ502)。続くステップ503では計時機能を備える制御部231にタイマ1をスタートさせる。ステップ504は図3のステップ302と同様の処理概念であり、コンテンツの録画処理とCM情報テーブル60の更新処理が行われる。コンテンツの録画処理とCM情報テーブル60の更新処理が実行されるなかで、タイマ1がTに至ったか(図7におけるt1に至ったか)否かが判別され(ステップ505)、これに至っていない場合には、CM情報テーブル60を参照することにより視聴履歴フラグが0であるCMが、情報記録媒体にあるか否かを判別し(ステップ506)、これがあった場合には、当該未視聴のCMの再生処理を行い、当該再生されたCMの視聴履歴フラグを1とする(ステップ507)。未視聴のCMが無いと判断された(視聴履歴フラグが0であるCMが無い)場合には、ユーザからの任意の操作を受付けこれに従った処理(例えば、情報記録媒体に記録されている他のコンテンツの再生処理など)を行う(ステップ508)。
ステップ507によって実行される未視聴CMの再生処理中や、他の処理の実行中(ステップ508)に、タイマ1がTに至ったと判断された場合には(ステップ505)、コンテンツのタイムシフト再生(CM部分を除いた本編部分の連続再生)処理を実行し(ステップ509)、コンテンツの終了(図7におけるt2)に至った際に(ステップ510)、タイムシフト再生処理を終了し(ステップ511)、ステップ501へと戻って上記処理を繰返す。ステップ509におけるタイムシフト再生処理が終了した本編部分(情報記録媒体に記録されている映像データ等)については、随時情報記録媒体から削除されるものであっても、削除させないものであっても構わないが、“ライブタイムシフト再生”によってスキップされたCM部分については、未視聴CMとして情報記録媒体に記録しておき、次回の“ライブタイムシフト再生”における余剰時間(図7におけるt0〜t1の期間)などに再生させる(当該再生が終了した場合には、自動的に削除させるようにしてもよい)。
なお、ステップ506における未視聴CMの有無の判別において、複数の未視聴CMがあった場合、これらの何れを再生させるかは、例えば、ランダムに選択して再生させていくものや、記録日時の古い(若しくは新しい)ものから再生させるもの、タイムシフト再生されるコンテンツのジャンルに応じて関連性のあるジャンルのCMから再生させるものなどであってよく、又、予めユーザの嗜好情報を取得・保存しておくことにより、当該嗜好情報に適合若しくは関連性のあるものから(若しくは関連性のあるもののみ)再生させるようにする(このようにすることで、ユーザの嗜好に適合したCMが再生される為ユーザの利便性に優れ、且つ、嗜好情報はコンテンツ受信記録再生装置23で保持し、コンテンツ受信記録再生装置23によって再生するCMの選択を行うようにしているため、例えば嗜好情報をサーバに送信してサーバ側で送信するCMを選択するような場合に比べ、サーバにかかる負担が軽減されると共に、ユーザの個人情報保護の観点からも優れている)もの等であってよい。
以上のごとく、本実施例によれば、ライブ配信されるコンテンツの“CM部分を除いた本編部分の連続再生”が、可及的に早期に実行されるため、「CM部分をスキップして本編部分のみを連続して視聴したい」というユーザの願望と「なるべく早く番組を見たい」という願望を可能な限り両立させて満たすことができる。また、情報記録媒体に記録された各CM部分には、視聴履歴情報(視聴履歴フラグ)が対応付けられて管理され、未視聴のCMについては、“ライブタイムシフト再生”における余剰時間(図7におけるt0〜t1の期間)に再生されるため、未視聴CMの視聴も促される。
図8には、情報記録媒体に録画されたコンテンツを再生する際の別の処理の概略を示した。なお、図4と同様の処理概念については同一の符号を使用している。このように、コンテンツの再生要求があった場合に、未視聴のCMが所定量を超えている(例えば、CM情報テーブル60から判断される“コマーシャルの数”若しくは“コマーシャルの長さ(時間情報)”などが予め定められた一定値(0であってもよい)を超えている)場合には(ステップ801)、強制的に未視聴CMの再生処理を行い(ステップ802)、未視聴CMが所定量を下回った場合に指示されたコンテンツの再生処理を行うようにすることで、より未視聴CMの視聴を促すようにすることもできる。ステップ801における判断を、「録画日時が所定時期より古い未視聴CMがあるか」というものにすることで、CMが長時間未視聴のままとなることを抑止するようにしてもよい。また、図8では、指示されたコンテンツの再生処理を実行する前に未視聴CMの再生処理を行うようにしているが、コンテンツの再生処理を実行した後に未視聴CMの再生処理を行うようにしてもよい。
また、“ライブタイムシフト再生”(図5の処理)においても、未視聴のCMが所定量を超えているか否かの判断を行い、これが超えていた場合には、“ライブタイムシフト再生”の実行を制限するようにしてもよい。図8の処理では、“指示されたコンテンツ再生”の実行の制限として、“強制的に未視聴CMを再生させる”ものとしたが、例えば、図9に示したような警告を表示して(コンテンツの再生は行わずに警告を表示させてもよいし、コンテンツの再生画面を表示しつつ、警告を表示するようにしてもよい)、未視聴CMの視聴を促すようにする等してもよい。
なお、図1において、パーソナルコンピュータ(PC)22とコンテンツ受信記録再生装置23とを別個に記載しているが、これは家庭内LAN21に備えられる装置の一例を示したものに過ぎず、コンテンツ受信記録再生装置がPCとは異なる概念の物であるということを示しているものではない(PCが本発明の“コンテンツ受信記録再生装置”であってよい)。
また、図7(a)において、コンテンツ配信サーバ3から配信されるコンテンツの構成の一例を示しているが、このように本編にCMが挿入された形の配信のみに限るというものではなく、本編とCMとが別々に配信されるものであっても構わない。また、コンテンツ受信記録再生装置23の情報記録媒体に録画する際にも、本編にCMを挿入された形で録画しようと、本編とCMとを別々に録画しようと構わない。「受信・録画したCM部分の視聴状況を把握できるように管理し、未視聴のCMの視聴を促す」ことが本実施例の趣旨であるため、本編とCMとが別々に配信若しくは記録されるか否かを問わないものである。
図10は、本実施例のコンテンツ配信システムの構成の概略を示すブロック図である。なお、同コンテンツ配信システムを構成するコンテンツ受信記録再生装置100について実施例1(図2)と同様の構成要素となるものについては同一の符号を使用し、ここでの説明を省略又は簡略化する。図11〜図13はコンテンツ受信記録再生装置の本発明に関する動作の概略を示すフローチャートである。
図10に示されるように、本実施例のコンテンツ配信システムは、コンテンツの配信を行うコンテンツ放送装置110と、コンテンツ受信記録再生装置100とによって構成される。コンテンツ放送装置110は、いわゆるデジタル放送(地上波放送や衛星放送など)によってコンテンツ(コマーシャルを含むコンテンツ)の配信を行うものであり、当該配信は、コンテンツ映像(番組本編の映像やCMの映像)をMPEG規格に準じて符号化したデータと各種データとを、デジタル変調して放送波に乗せて送信することによって行われる。コンテンツ映像に付加される(対応付けられる)“各種データ”は、例えば、本編の内容(例えばタイトルやジャンル)を示す情報や時間情報(本編部分の長さや、放送時間情報など)のようなものであり、本発明では、CMの内容を示す情報であるCM情報も付加されて配信される。なお、“コマーシャルを含むコンテンツ”とは、コンテンツの中にCMが挿入されて配信される形式に限るものではなく、コンテンツの本編部分とCM部分が別々に配信されるものであっても、本編部分とコマーシャル部分との間に何らかの関連付けがされているものであればよい(例えば、それぞれに付加される“各種データ”を使用して相互に関連付けを行うなど)。
CM情報は、配信されるコンテンツ内に含まれる各CMに関する情報であり、例えば、各CMのタイトル情報や、ジャンル情報、商品情報、出演者情報、長さ(時間)情報、本編情報(該当CMが挿入された本編に関する情報)、挿入場所(本編中のどの位置に入るのか)情報、放送時間情報などが挙げられる。本実施例では、コンテンツ放送側で、各CMに識別情報(識別子)を付与してこれらの情報を対応付けて管理することにより、識別子によって該当CMがどのようなものであるかを判別可能としているものとし、コンテンツ放送装置110から放送波に乗せて配信する「CM情報」は、識別子のデータとする。
コンテンツ受信記録再生装置100は、実施例1(図2)のコンテンツ受信記録再生装置23と同様に、制御部231と、記憶部232と、CM情報取得部234と、媒体記録再生部235と、操作部236と、表示処理部238と、表示部239と、等を備え、各周波数のデジタル放送波を受信するチューナ部107と、チューナ部107によって受信された信号のデジタル復調処理や、MPEG規格に準じた複号化処理などを行うMPEG部103などを備える。
以上のコンテンツ配信システムを構成するコンテンツ受信記録再生装置100における、本発明に関する動作の概略を図11〜図13を参照しつつ説明する。図11は、コンテンツ放送装置110から配信されたコンテンツを情報記録媒体(HDD若しくはDVD)に録画する若しくは削除する処理の概略を示したものである。
ユーザからのコンテンツ録画要求があった際には(ステップ1101)、当該録画要求のあったコンテンツの録画処理を行う。当該録画処理においては、チューナ部107によって受信されるデジタル放送信号をMPEG部103によってデジタル復調してコンテンツ(必要に応じてデータ形式の変換などが行われた映像・音声データ)を情報記録媒体(HDD若しくはDVD)に記録する処理を実行しつつ、CM情報所得部234によって受信データからCM情報(CM識別子)を抽出し、各CM部分(CMの映像・音声データ)が情報記録媒体に記録される際には、当該記録場所と、CM識別子、記録日時情報、とを対応付けてCM情報テーブルに格納して記憶部232に記憶させる。これらの情報は、当該CMが対応付けられている本編に関する情報(本編に識別子を付与し、当該本編識別子と記録場所の情報)に対応付けられてCM情報テーブルに格納される(ステップ1103)。なお、情報記録媒体へ録画する際のCM部分の検出は、適宜採用可能な方法(例えば、音声信号の変化を検出してCM部分と判断する等)による(本実施例では“CM情報”をCM識別子としているが、“CM情報”としてCM識別子の他にCM挿入場所に関する情報を付加し、当該情報を基にCM部分を検出するもの等であってもよい)。
図14にはCM情報テーブルの構成の概略の一例を示した。CM情報テーブル140には、各CMの視聴履歴フラグと、各CMが対応付けられる本編の本編視聴履歴フラグ(それぞれ“0”である場合は未視聴、“1”である場合に視聴済みを示す)が格納されており、新たに記録される本編やCM部分には“0”が割り当てられる(録画処理と同時に視聴されている(表示部239に録画しているコンテンツを表示している)と判断されるような場合には“1”を割り当ててもよい)。例えば、図16が録画要求のあったコンテンツ(CMが4つ挿入されているコンテンツ1)であるとして、この形式(本編中にCMが挿入された状態)で情報記録媒体に記録するものとすると、コンテンツ1に対して本編識別子(例えば“003”)がコンテンツ受信記録再生装置100によって付与され、これに本編視聴履歴フラグと、“本編部分の記録場所情報”としてコンテンツ1全体の記録場所情報とが、対応付けられてCM情報テーブル140に格納され、さらに本編識別子に関連付けられて、各CM(コンテンツ1に含まれるCM1〜CM4)のCM識別子(放送側によって付与され送信されてくる“CM情報”であり、図14中ではaaa〜dddとしている)、記録場所、記録日時、視聴履歴フラグがCM情報テーブル140に格納されることとなる。
コンテンツの録画が終了した際(操作部236に対するユーザからの録画終了指示があった場合や、録画指示のあったコンテンツの録画が終了した場合など)には(ステップ1104)、録画処理を終了し、ステップ1101へと戻って処理を繰返す。
ユーザからのコンテンツ削除要求があった際には(ステップ1102)、当該削除要求のあったコンテンツを情報記録媒体(HDD若しくはDVD)から削除する処理を行う。当該削除処理時には、CM情報テーブル140を参照して、削除対象のコンテンツの本編視聴履歴フラグが1であるか否かを判別し(ステップ1105)、本編視聴履歴フラグが1であった場合には、CM情報テーブル140を参照して、削除対象のコンテンツの本編識別子に関連付けられたCMであって、視聴フラグが0であるものがあるか否かを判別する(ステップ1106)。ステップ1105の判断が否定であった場合(本編が未だ視聴されていないと判断される場合)又はステップ1106における判断が否定であった場合(削除対象に未視聴のCMがないと判断された場合)には、指示されたコンテンツの削除(情報記録媒体からの映像データの削除とCM情報テーブル140からの該当データの削除)処理を行う(ステップ1107)。一方、ステップ1105及びステップ1106の判断が肯定であった場合(本編が視聴済みであり未視聴のCMがある場合)には、当該未視聴CMを除いたコンテンツの削除処理が行われる(ステップ1108)。
例えば、図16のコンテンツ1(本編識別子を003とする)を情報記録媒体から削除する指示があった場合に、本編識別子003に関連付けられた本編視聴履歴フラグが0であった場合(若しくは本編視聴履歴フラグが1であっても、CM1〜CM4の視聴履歴フラグが全て1であった場合)には、コンテンツ1全体(CM1〜CM4含む)のデータを削除し、CM情報テーブル140からも該当データを削除する(ステップ1107)。一方、例えば、本編識別子003に関連付けられた本編視聴履歴フラグが1であり、CM4の視聴履歴フラグのみ0であった場合には、CM4のデータを除きコンテンツ1のデータを削除し(CM4のデータを残し)、CM情報テーブル140からもCM4(CM識別子ddd)を除いた該当データを削除する。このような処理により、コンテンツの削除要求があった場合であっても、“本編は視聴済みであるが未視聴のCM”部分については削除がなされない。なお、本実施例では、未視聴CMの有無に関わらず、コンテンツ削除処理を行う際には、CM情報テーブル140から本編識別子情報と本編の記録場所情報を削除するものとする(これにより、“本編は視聴済みであるが未視聴のCM”がある場合には、図14のCM識別子xxxのようなデータが残ることとなる)。このようにすることで、対応する本編が削除済みのCMであることを、CM情報テーブル140を参照することによって判別可能なものとする。
次に、情報記録媒体(HDD若しくはDVD)に録画されたコンテンツを再生する際の、コンテンツ受信記録再生装置100における処理の概略を、図12を参照しつつ説明する。なお、実施例1(図4)と同様の処理概念となるものについては同一の符号を使用して、ここでの説明を省略又は簡略化する。
コンテンツ再生要求があった際には(ステップ401)、CM情報テーブル140を参照して“本編は視聴済みであるが未視聴のCM”が所定量(0であってもよい)を超えているか否かを判別し(ステップ1201)、これが超えていないと判断された場合に再生要求のあったコンテンツの再生処理を行い(ステップ402)、続くステップ1205ではCM情報テーブル140の当該再生されたコンテンツに該当する本編視聴履歴フラグを1とする(既に1である場合にはそのまま)。
一方、“本編は視聴済みであるが未視聴のCM”が所定量以上あった場合には、当該“本編は視聴済みであるが未視聴のCM”の再生処理を行って、CM情報テーブル140の当該再生されたCMに該当する視聴履歴フラグを1とする(ステップ1202)。当該再生されたCMが、“本編削除済みCM”であった(前述のごとくCM情報テーブル140を参照することで判別可能)場合には(ステップ1203)、当該CMの削除処理(情報記録媒体からの映像データの削除とCM情報テーブル140からの該当データの削除)を行う(ステップ1204)。ステップ403以降の処理は実施例1(図4)と同様の概念である。
次に、放送されているコンテンツを視聴する際の、コンテンツ受信記録再生装置100における処理の概略を、図13を参照しつつ説明する。
視聴要求があった際には(ステップ1301)、CM情報テーブル140を参照して“本編は視聴済みであるが未視聴のCM”が所定量を超えているか否かを判別し(ステップ1302)、これが超えていると判断された場合には、ステップ1303〜ステップ1309の処理を行う。本処理は、“本編は視聴済みであるが未視聴のCM”が所定量を下回るまで“本編は視聴済みであるが未視聴のCM”の再生(視聴)を行わせた上で、視聴要求のあったコンテンツのタイムシフト再生(視聴要求があった時点からのコンテンツの再生)を実行させるものである。ステップ1303はタイムシフト再生を行わせる為に、放送中のコンテンツ(視聴要求があったコンテンツ)の録画処理を行うものであり、図11のステップ1103と同様の概念である。続くステップ1304は“本編は視聴済みであるが未視聴のCM”を再生させる処理であり、図12のステップ1202〜ステップ1204の処理と同様の概念である。これにより、“本編は視聴済みであるが未視聴のCM”が所定量を下回った場合には(ステップ1305)、コンテンツのタイムシフト再生(視聴要求があった時点からのコンテンツの再生)を実行する(ステップ1306)。再生が終わったもの(情報記録媒体に記録されている映像データ等)についてはこれを削除する処理を行うが、タイムシフト再生中にスキップされたCM(即ち、“本編は視聴済みであるが未視聴のCM”に該当するCM)があった場合には、これを残す処理を行う(ステップ1307〜ステップ1309)。
一方、ステップ1302における判断が否定であった場合には、コンテンツ視聴処理(通常の視聴)を実行する(ステップ1310)。コンテンツ視聴中に、リモコン装置2362に備えられる未視聴CM再生ボタン23621の入力があった場合には(ステップ1311)、未視聴CMの再生処理を行い(ステップ1313:図12のステップ1202〜ステップ1204と同様の概念)、視聴が終了した際には(ステップ1312)、ステップ1301へと戻って処理を繰返す。
以上のごとく、本実施例によれば、例えば、コンテンツ1内にCM1〜4が挿入されていた場合に、これを録画したコンテンツ受信記録再生装置において、ユーザがコンテンツ1の視聴の際に、CM2・3をスキップして視聴した場合、CM2とCM3には、“本編部分が視聴済みであり未視聴”の旨の情報が対応付けられて記憶され、このようなCMの量が“所定量”を超えたと判断された場合には、コンテンツの再生若しくは視聴が制限されるため、ユーザにCMを視聴するように促すことができると共に、ユーザ側においても、未視聴CMが“所定量”に至るまでは、CMスキップ機能を自由に使用することができるため、CMの宣伝効果の低減を抑止しつつも、ユーザの利便性を損なうことを抑止することが可能となる。また、単に録画されているCMの視聴履歴を残すのみでは、本編の視聴もしていない番組に挿入されたCMが未視聴であるために、なんらかの視聴制限をうけてしまうことが生じ得るが(本編を見ていないのにそのCMの視聴を強要されるのは不合理)、上記構成によれば、“本編部分が視聴済みであり未視聴”のCMを判別可能である為、上記のようなユーザにとって不合理といえる状況の発生を防止することができる。
さらに、ユーザが、情報記録媒体に記録されたコンテンツの(当該コンテンツに対応付けられたCMも一緒に)削除を指示した場合であっても、当該コンテンツに対応付けられたCMが、“本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないCM”に該当する場合には、当該CM部分は情報記録媒体に残されるため、より確実に未視聴CMの視聴を促すようにすることが可能となる。
図15には、放送されているコンテンツを視聴する際の、コンテンツ受信記録再生装置100における別の処理の概略を示した。なお、図13と同様の処理概念については同一の符号を使用している。本処理は、コンテンツ放送装置110から送信されるデータの中に、コンテンツ視聴条件が付加されている場合の処理である。“コンテンツ視聴条件”とは、放送者側が、コンテンツに一定の視聴制限を設けるために、送信するコンテンツに対応付けて送信する情報であり、本発明では、これにCM情報を使用する。即ち、放送者側から、CM情報(CM識別子)を“コンテンツ視聴条件”として視聴制限を設けたいコンテンツに対応付けて送信し、これを受信したコンテンツ受信記録再生装置において、コンテンツに“コンテンツ視聴条件”(CM識別子)が付加されているか否かを判別し(ステップ1501)、これがあった場合には、CM情報テーブル140を参照して、当該CM識別子に該当するCMであって“本編部分が視聴済みであり未視聴”のCMがあった場合には(1502)、当該CMの再生処理を行い(ステップ1304)、“コンテンツ視聴条件”に該当するCMであって“本編部分が視聴済みであり未視聴”のCMが無くなった後に、コンテンツの視聴を行わせる(ステップ1310)ものである。
上記構成によれば、“コンテンツ視聴条件”であるCM識別子を適宜選択することにより、例えば、コンテンツAを視聴するためにはA社のCMを視聴している(未視聴のCMの中にA社のCMが無い)ことを条件とすること等ができる(CM識別子を管理しているのは放送者側であり、“コンテンツ視聴条件”として使用するCM識別子を適宜組み合わせることにより、多彩な条件を創出することができる)ため、ユーザに視聴して欲しいCMをスポンサー側(放送者側)がより柔軟に選択・設定すること(例えば、“コンテンツ視聴条件”として、CM識別子に加えて数情報を付加することで、a1〜a10のCMのうち任意の5つまでは未視聴であってもよい、又は、a7のCMは2回まで未視聴であってよい等の種々の条件付けを行うこと等)が可能となる。
なお、本実施例中では、コンテンツ放送装置110からの送信される放送波に乗せて配信する「CM情報」は、識別子のデータのみとして説明したが、各種情報(商品情報や出演者情報など)を付加して送信するようにしてもよい。又、これらの情報は、コンテンツ放送装置110からの送信される放送波に乗せて配信するものに限られず、例えば、図17に示したように、インターネットを介してコンテンツ配信者側からコンテンツ受信記録再生装置へと送信するもの(例えば、放送波に乗せて配信されたCM識別子を基に、インターネットを介してコンテンツ配信サーバ111から各種情報を取得するなど)であってもよい。
実施例中では、理解の容易のために、各機能に本発明の概念を振り分けて説明しているが、本発明をこれらに限るというものではなく、例えば、実施例2に対して実施例1で説明した“ライブタイムシフト再生機能”を適用してもよいし(適宜必要な情報をコンテンツ放送装置110から送信させることを要する)、図13のコンテンツ視聴処理にある“ユーザの未視聴CM再生ボタンの入力による未視聴CM再生処理”を、“コンテンツ再生処理”中や、“ライブタイムシフト再生機能”実行中に行わせるようにするなど、上述した本発明の趣旨に沿って適宜各概念を組み合わせて使用することができる。
また、実施例中では、“情報記録媒体”の具体例として、HDDとDVDを用いて説明したが、その他のディスク媒体(例えば、VCD、DVA、CD等)であってもよく、半導体メモリなどであっても構わない。前記したディスク媒体や半導体メモリのごときランダムアクセス可能な媒体の場合に“CMスキップ”による宣伝効果の低下という問題が顕著化するため、本発明の適用に特に有効なものであると言えるが、例えば、磁気テープ媒体のごときものであっても“CM部分を検出して早送りさせる”機能を備えさせることも可能であり、このような場合には「宣伝効果の低下」を引き起こすものであるため、本発明を適用する意義がある(本発明の適用対象を「ランダムアクセス可能な媒体」に限るものではない)。加えて、本発明における“コンテンツ受信記録再生装置”とは、いわゆるDVDレコーダといった装置に限られるというものではなく、“配信されたコンテンツを情報記録媒体に記録し再生可能”な装置を指し、他の機能をも併せ持つ装置(例えば、HDD内蔵型のテレビや、携帯電話等の携帯端末装置、パソコンなど)であっても構わない。
コンテンツ配信システムの構成の概略を示すブロック図 コンテンツ受信記録再生装置の構成の概略を示すブロック図 コンテンツを情報記録媒体に録画する際の本発明に関する処理の概略を示したフローチャート 情報記録媒体に録画されたコンテンツを再生する際の本発明に関する処理の概略を示したフローチャート “ライブタイムシフト再生”の処理の概略を示したフローチャート CM情報テーブルの一例の概略を示した図 “ライブタイムシフト再生”の概念を説明するための説明図 情報記録媒体に録画されたコンテンツを再生する際の本発明に関する別の処理の概略を示したフローチャート 表示画面(警告画面)の一例を示す図 実施例2のコンテンツ配信システムの構成の概略を示すブロック図 実施例2のコンテンツを情報記録媒体に録画する若しくは削除する際の本発明に関する処理の概略を示したフローチャート 実施例2の情報記録媒体に録画されたコンテンツを再生する際の本発明に関する処理の概略を示したフローチャート 実施例2の放送コンテンツを視聴する際の本発明に関する処理の概略を示したフローチャート 実施例2のCM情報テーブルの一例の概略を示した図 放送コンテンツを視聴する際の本発明に関する別の処理の概略を示したフローチャート 放送されるコンテンツの構成の一例を示す図 別のコンテンツ配信システムの構成の概略を示すブロック図
符号の説明
1 インターネット
3 コンテンツ配信サーバ(コンテンツ配信装置)
23 コンテンツ受信記録再生装置
60・140 CM情報テーブル
231 制御部
232 記憶部
233 デコーダ部
234 CM情報取得部
235 媒体記録再生部(記録部)
236 操作部
237 通信部(コンテンツ受信部)
100 コンテンツ受信記録再生装置
107 チューナ部(コンテンツ受信部)
110 コンテンツ放送装置(コンテンツ配信装置)
23621 未視聴CM再生ボタン

Claims (9)

  1. コマーシャルが関連付けられたコンテンツを配信するコンテンツ配信装置と、前記配信されたコンテンツを受信し、当該受信したコンテンツを情報記録媒体に記録可能なコンテンツ受信記録再生装置と、を備えるコンテンツ配信システムであって、前記コンテンツ配信装置からコマーシャルを関連付けたコンテンツを配信する際には、コマーシャルの内容を示すコマーシャル情報を付加して送信し、これを受信する前記コンテンツ受信記録再生装置において、当該コンテンツを前記情報記録媒体に記録する際には、前記コンテンツに関連付けられた各コマーシャル部分に、識別情報を付与して当該各コマーシャル部分の記録場所及び前記コマーシャル情報と対応付けて記憶し、前記情報記録媒体に記録されたコンテンツの再生処理が行われた際に、当該再生されるコンテンツに関連付けられたコマーシャル部分があると判断された場合には、当該コマーシャル部分に対応する前記識別情報に本編が視聴済みであることを示す本編視聴履歴情報を対応付けて記憶し、前記情報記録媒体に記録された前記各コマーシャル部分の再生が実行されたと判断された場合には、視聴済みであることを示す視聴履歴情報を当該コマーシャル部分に付与された前記識別情報と対応付けて記憶することで、前記情報記録媒体に記録されたコンテンツの再生要求があった場合若しくは前記コンテンツ受信部によって受信されるコンテンツの視聴要求があった場合に、前記識別情報と前記本編視聴履歴情報と前記視聴履歴情報を参照することにより、本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャル部分が所定量を超えていると判断された場合には、前記コンテンツの再生若しくは視聴を制限することを特徴とするコンテンツ配信システム。
  2. コマーシャルが関連付けられたコンテンツを配信するコンテンツ配信装置と、前記配信されたコンテンツを受信し、当該受信したコンテンツを情報記録媒体に記録可能なコンテンツ受信記録再生装置と、を備えるコンテンツ配信システムであって、前記コンテンツ配信装置からコマーシャルを関連付けたコンテンツを配信する際にはコマーシャルの内容を示すコマーシャル情報を付加して送信し、又、前記コンテンツ配信装置から配信する一部若しくは全部のコンテンツに当該コンテンツの視聴に必要な条件となる視聴条件コマーシャル情報を付加して送信し、前記コマーシャルが関連付けられたコンテンツを受信する前記コンテンツ受信記録再生装置において、当該コンテンツを前記情報記録媒体に記録する際には、前記コンテンツに関連付けられた各コマーシャル部分に、識別情報を付与して当該各コマーシャル部分の記録場所及び前記コマーシャル情報と対応付けて記憶し、前記情報記録媒体に記録されたコンテンツの再生処理が行われた際に、当該再生されるコンテンツに関連付けられたコマーシャル部分があると判断された場合には、当該コマーシャル部分に対応する前記識別情報に本編が視聴済みであることを示す本編視聴履歴情報を対応付けて記憶し、前記情報記録媒体に記録された前記各コマーシャル部分の再生が実行されたと判断された場合には、視聴済みであることを示す視聴履歴情報を当該コマーシャル部分に付与された前記識別情報と対応付けて記憶することで、前記条件付コンテンツを受信する前記コンテンツ受信記録再生装置において、当該条件付コンテンツの再生要求若しくは視聴要求があった場合に、前記視聴条件コマーシャル情報に該当するコマーシャルであって、未視聴のコマーシャルが、前記情報記録媒体に記録されたコマーシャル部分の中にあるか否かを、前記情報記録媒体に記録された各コマーシャル部分に対応付けられた前記コマーシャル情報と前記視聴履歴情報を参照することにより判別し、これがあると判断された場合には、前記コンテンツの再生若しくは視聴を制限することを特徴とするコンテンツ配信システム。
  3. コマーシャルが関連付けられたコンテンツと前記コマーシャルの内容を示すコマーシャル情報を受信するコンテンツ受信記録再生装置であって、コンテンツ受信部と、前記受信したコンテンツを情報記録媒体に記録する記録部と、前記コマーシャル情報を取得するCM情報取得部と、制御部と、操作部と、記憶部と、を備えることにより、前記コンテンツを前記情報記録媒体に記録する際には、前記CM情報取得部によって前記コマーシャル情報を取得し、前記コンテンツに関連付けられた各コマーシャル部分に識別情報を付与して当該各コマーシャル部分の記録場所及び前記コマーシャル情報と対応付けて前記記憶部に記憶し、前記情報記録媒体に記録されたコンテンツの再生処理が行われた際に、当該再生されるコンテンツに関連付けられたコマーシャル部分があると判断された場合には、当該コマーシャル部分に対応する前記識別情報に本編が視聴済みであることを示す本編視聴履歴情報を対応付けて前記記憶部に記憶し、前記情報記録媒体に記録された前記各コマーシャル部分の再生が実行されたと判断された場合には、視聴済みであることを示す視聴履歴情報を当該コマーシャル部分に付与された前記識別情報と対応付けて前記記憶部に記憶することで、前記情報記録媒体に記録されたコンテンツの再生要求があった場合若しくは前記コンテンツ受信部によって受信されるコンテンツの視聴要求があった場合に、前記識別情報と前記本編視聴履歴情報と前記視聴履歴情報を参照することにより、本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャル部分が所定量を超えていると判断された場合には、前記コンテンツの再生若しくは視聴を制限することを特徴とするコンテンツ受信記録再生装置。
  4. コマーシャルが関連付けられたコンテンツと前記コマーシャルの内容を示すコマーシャル情報を受信するコンテンツ受信記録再生装置であって、コンテンツ受信部と、前記受信したコンテンツを情報記録媒体に記録する記録部と、前記コマーシャル情報を取得するCM情報取得部と、制御部と、操作部と、記憶部と、を備えることにより、前記コンテンツを前記情報記録媒体に記録する際には、前記CM情報取得部によって前記コマーシャル情報を取得し、前記コンテンツに関連付けられた各コマーシャル部分に識別情報を付与して当該各コマーシャル部分の記録場所及び前記コマーシャル情報と対応付けて前記記憶部に記憶し、前記情報記録媒体に記録されたコンテンツの再生処理が行われた際に、当該再生されるコンテンツに関連付けられたコマーシャル部分があると判断された場合には、当該コマーシャル部分に対応する前記識別情報に本編が視聴済みであることを示す本編視聴履歴情報を対応付けて前記記憶部に記憶し、前記情報記録媒体に記録された前記各コマーシャル部分の再生が実行されたと判断された場合には、視聴済みであることを示す視聴履歴情報を当該コマーシャル部分に付与された前記識別情報と対応付けて前記記憶部に記憶することで、視聴に必要な条件となる視聴条件コマーシャル情報が付加されたコンテンツに対するコンテンツの再生要求若しくは視聴要求があった場合に、当該視聴条件コマーシャル情報に該当するコマーシャルであって本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャルが前記情報記録媒体に記録されたコマーシャル部分の中にあるか否かを、前記情報記録媒体に記録された各コマーシャル部分に対応付けられた前記コマーシャル情報と前記本編視聴履歴情報と前記視聴履歴情報を参照することにより判別し、これがあると判断された場合には、前記コンテンツの再生若しくは視聴を制限することを特徴とするコンテンツ受信記録再生装置。
  5. 前記コンテンツの再生要求若しくは視聴要求があった場合に、本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャルが前記情報記録媒体に記録されたコマーシャル部分の中に所定量以上あると判断された場合には、当該未視聴のコマーシャル部分の少なくとも一部を再生させた後に前記コンテンツの再生若しくは視聴を行わせる、又は、前記コンテンツの再生若しくは視聴を行わせた後に前記未視聴のコマーシャル部分の少なくとも一部を再生させることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載のコンテンツ受信記録再生装置。
  6. 前記コマーシャルが関連付けられた一まとまりのコンテンツを受信し視聴する際に、前記CM情報取得部によって取得される前記コマーシャル情報から、当該一まとまりのコンテンツに関連付けられたコマーシャルの総時間を算出し、前記一まとまりのコンテンツの配信開始時から前記総時間分だけ経過した遅延時刻が到来するまでは、前記一まとまりのコンテンツを前記情報記録媒体に記録しつつも当該一まとまりのコンテンツの再生処理は行わず、前記識別情報と前記本編視聴履歴情報と前記視聴履歴情報を参照することにより、前記情報記録媒体に本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャル部分が記録されていると判断された場合には、前記一まとまりのコンテンツの配信開始時から前記遅延時刻が到来するまでの間にこれを再生させ、前記遅延時刻が到来した時点で前記一まとまりのコンテンツのうちコマーシャル部分を除いた本編部分のタイムシフト再生を開始させることを特徴とする請求項3乃至請求項5の何れか1つに記載のコンテンツ受信記録再生装置。
  7. 予めユーザの嗜好情報を前記記憶部に登録しておくことにより、前記情報記録媒体に記録されている本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャル部分であって、前記嗜好情報に適合するコマーシャル部分を、前記コマーシャル情報を利用して判別し、これによって得られたコマーシャル部分を優先して再生させることを特徴とする請求項6記載のコンテンツ受信記録再生装置。
  8. 前記情報記録媒体に記録されたコンテンツの削除処理要求があった際に、当該削除されるコンテンツに対応付けられたコマーシャル部分があると判断された場合には、前記識別情報と前記本編視聴履歴情報と前記視聴履歴情報を参照することにより、本編部分は視聴済みであるが未だ視聴されていないコマーシャル部分があるか否かを判別し、これがあった場合には当該コマーシャル部分を前記情報記録媒体に残しておき、その後当該コマーシャル部分が再生されたと判断された場合には、これを削除することを特徴とする請求項3乃至請求項7の何れか1つに記載のコンテンツ受信記録再生装置。
  9. 前記操作部に、未視聴CM再生ボタンを備えさせることにより、前記未視聴CM再生ボタンの入力による未視聴コマーシャル再生指示があった際には、当該未視聴コマーシャル再生処理の終了指示があるまで若しくは予め定められた期間において前記情報記録媒体に記録されている未視聴コマーシャル部分を再生させる、又は、前記配信されたコンテンツの視聴中に前記未視聴CM再生ボタンの入力による未視聴コマーシャル再生指示があった際には、当該未視聴コマーシャル再生処理の終了指示があるまで若しくは予め定められた期間において、視聴中であったコンテンツを前記情報記録媒体に記録しつつ前記情報記録媒体に記録されている未視聴コマーシャル部分を再生し、当該未視聴コマーシャル再生処理が終了した際に前記視聴中であったコンテンツのタイムシフト再生を開始させる、又は、前記情報記録媒体に記録されているコンテンツの再生処理中に前記未視聴CM再生ボタンの入力による未視聴コマーシャル再生指示があった際には、当該未視聴コマーシャル再生処理の終了指示があるまで若しくは予め定められた期間において、前記情報記録媒体に記録されている未視聴コマーシャル部分を再生し、当該未視聴コマーシャル再生処理が終了した際に前記情報記録媒体に記録されているコンテンツの再生処理を継続させることを特徴とする請求項3乃至請求項8の何れか1つに記載のコンテンツ受信記録再生装置。
JP2005376900A 2005-12-28 2005-12-28 コンテンツ受信記録再生装置及びコンテンツ配信システム Pending JP2007180899A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005376900A JP2007180899A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 コンテンツ受信記録再生装置及びコンテンツ配信システム
US11/640,953 US20070150919A1 (en) 2005-12-28 2006-12-19 Content receiving, recording and reproducing device and content distribution system
EP06256538A EP1827008A1 (en) 2005-12-28 2006-12-22 Content receiving, recording and reproducing device and content distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005376900A JP2007180899A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 コンテンツ受信記録再生装置及びコンテンツ配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007180899A true JP2007180899A (ja) 2007-07-12

Family

ID=38195417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005376900A Pending JP2007180899A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 コンテンツ受信記録再生装置及びコンテンツ配信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070150919A1 (ja)
EP (1) EP1827008A1 (ja)
JP (1) JP2007180899A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119793A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Fujitsu Ltd 映像録画装置、映像録画方法、および映像録画プログラム

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US8574074B2 (en) 2005-09-30 2013-11-05 Sony Computer Entertainment America Llc Advertising impression determination
US7966078B2 (en) 1999-02-01 2011-06-21 Steven Hoffberg Network media appliance system and method
US8751310B2 (en) 2005-09-30 2014-06-10 Sony Computer Entertainment America Llc Monitoring advertisement impressions
US8763157B2 (en) 2004-08-23 2014-06-24 Sony Computer Entertainment America Llc Statutory license restricted digital media playback on portable devices
US8626584B2 (en) * 2005-09-30 2014-01-07 Sony Computer Entertainment America Llc Population of an advertisement reference list
US20070118425A1 (en) 2005-10-25 2007-05-24 Podbridge, Inc. User device agent for asynchronous advertising in time and space shifted media network
US8676900B2 (en) 2005-10-25 2014-03-18 Sony Computer Entertainment America Llc Asynchronous advertising placement based on metadata
US11004089B2 (en) 2005-10-25 2021-05-11 Sony Interactive Entertainment LLC Associating media content files with advertisements
US10657538B2 (en) 2005-10-25 2020-05-19 Sony Interactive Entertainment LLC Resolution of advertising rules
EP2018728A4 (en) 2006-05-05 2011-07-06 Sony Comp Entertainment Us ADVERTISEMENT ROTATION
US9386327B2 (en) 2006-05-24 2016-07-05 Time Warner Cable Enterprises Llc Secondary content insertion apparatus and methods
US8280982B2 (en) 2006-05-24 2012-10-02 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
US8024762B2 (en) 2006-06-13 2011-09-20 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for providing virtual content over a network
US8181206B2 (en) 2007-02-28 2012-05-15 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
US9071859B2 (en) 2007-09-26 2015-06-30 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for user-based targeted content delivery
US8099757B2 (en) 2007-10-15 2012-01-17 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for revenue-optimized delivery of content in a network
JP4840325B2 (ja) * 2007-10-19 2011-12-21 三菱電機株式会社 映像音声記録装置
US8769558B2 (en) 2008-02-12 2014-07-01 Sony Computer Entertainment America Llc Discovery and analytics for episodic downloaded media
US9503691B2 (en) * 2008-02-19 2016-11-22 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for enhanced advertising and promotional delivery in a network
JP4655140B2 (ja) * 2008-12-05 2011-03-23 ソニー株式会社 受信装置、通信システム、受信装置の制御方法及びプログラム
US8665963B2 (en) * 2008-08-25 2014-03-04 The University Of Electro-Communications Communication terminal, content reproduction method, content reproduction program, and content reproduction system for distributing and reproducing video contents with reduced stress
JP5396821B2 (ja) * 2008-11-05 2014-01-22 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR20100081021A (ko) * 2009-01-05 2010-07-14 삼성전자주식회사 Drm 컨텐츠 제공 시스템 및 그 방법
US9178634B2 (en) 2009-07-15 2015-11-03 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for evaluating an audience in a content-based network
US8813124B2 (en) 2009-07-15 2014-08-19 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for targeted secondary content insertion
US8763090B2 (en) 2009-08-11 2014-06-24 Sony Computer Entertainment America Llc Management of ancillary content delivery and presentation
US8701138B2 (en) 2010-04-23 2014-04-15 Time Warner Cable Enterprises Llc Zone control methods and apparatus
US8929718B2 (en) * 2011-09-14 2015-01-06 Viacom International Inc. Systems and methods for providing online advertisements
US9078040B2 (en) 2012-04-12 2015-07-07 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for enabling media options in a content delivery network
US9854280B2 (en) * 2012-07-10 2017-12-26 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for selective enforcement of secondary content viewing
US9319391B2 (en) * 2012-07-31 2016-04-19 Level 3 Communications, Llc Law enforcement agency portal
US8862155B2 (en) 2012-08-30 2014-10-14 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for enabling location-based services within a premises
US20140123161A1 (en) * 2012-10-24 2014-05-01 Bart P.E. van Coppenolle Video presentation interface with enhanced navigation features
US9131283B2 (en) 2012-12-14 2015-09-08 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for multimedia coordination
US20140282786A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for providing and uploading content to personalized network storage
US9190111B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-17 Echostar Technologies L.L.C. Method and apparatus for modifying the presentation of content
RU2690163C2 (ru) * 2014-09-26 2019-05-31 Сони Корпорейшн Устройство обработки информации и способ обработки информации
US10028025B2 (en) 2014-09-29 2018-07-17 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for enabling presence-based and use-based services
US10586023B2 (en) 2016-04-21 2020-03-10 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for secondary content management and fraud prevention
US11212593B2 (en) 2016-09-27 2021-12-28 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for automated secondary content management in a digital network
US10911794B2 (en) 2016-11-09 2021-02-02 Charter Communications Operating, Llc Apparatus and methods for selective secondary content insertion in a digital network

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3349500A (en) * 1999-01-22 2000-08-07 Tuneto.Com, Inc. Digital audio and video playback with performance complement testing
JP3619427B2 (ja) * 1999-11-05 2005-02-09 株式会社ビューポイントコミュニケーションズ 情報表示装置
US7292773B2 (en) * 2001-09-04 2007-11-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Implementation of mandatory segments in multimedia content
US8046787B2 (en) * 2002-05-31 2011-10-25 Opentv, Inc. Method and system for the storage, viewing management, and delivery of targeted advertising
US7043746B2 (en) * 2003-01-06 2006-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method for re-assuring delivery of television advertisements non-intrusively in real-time broadcast and time shift recording
JP4206937B2 (ja) * 2004-03-08 2009-01-14 株式会社日立製作所 記録装置
US20060013557A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Thomas Poslinski Suppression of trick modes in commercial playback

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119793A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Fujitsu Ltd 映像録画装置、映像録画方法、および映像録画プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070150919A1 (en) 2007-06-28
EP1827008A1 (en) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007180899A (ja) コンテンツ受信記録再生装置及びコンテンツ配信システム
US7305692B2 (en) Scheduling the recording of television programs
JP4789805B2 (ja) マルチスピード再生のためのコマーシャルの修正
US20030149621A1 (en) Alternative advertising
US20070162951A1 (en) Providing content interruptions
JP4385934B2 (ja) 放送受信システムおよび、携帯端末、サーバ
JP4705298B2 (ja) 双方向番組の再生
JP2009152810A (ja) 録画再生装置及びその動作方法
US8509599B2 (en) Recording and reproducing apparatus, recording and reproducing method and program
KR100733985B1 (ko) 특정 방송컨텐츠의 재생/저장을 위한 양방향 디지털 방송시스템 및 그 방법과, 그에 따른 양방향 디지털 방송 수신단말기 및 그 방법
JPH09275555A (ja) 情報伝送方法および情報伝送システム
JP2007194765A (ja) コンテンツ配信システム及びコンテンツ受信記録再生装置
JP4410426B2 (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生プログラム
KR20060128115A (ko) 디지털 멀티미디어 방송 콘텐츠 저장 및 재생 방법
US20090220207A1 (en) Systems and Methods for Playing Video
JP3782014B2 (ja) テレビ放送録画再生装置及び情報提供サービスシステム
JP4972466B2 (ja) コンテンツ送受信システム
KR100771613B1 (ko) 기록/재생 장치 및 그 방법
JP6392956B2 (ja) 映像表示装置、及び、映像表示システム
AU2008201021A1 (en) Targeted TV commercial delivery system
JP4056719B2 (ja) 番組情報変更方法、受信装置及びコンピュータ
JP2009278248A (ja) デジタルテレビ放送録画再生装置、コマーシャル送出装置、デジタルテレビ放送録画再生方法、及びコマーシャル送出方法
JP5306560B1 (ja) 番組情報表示装置、番組情報出力装置および番組情報表示方法
JP2006054773A (ja) 録画再生装置、録画再生方法、ならびに、プログラム
JP2009021649A (ja) 情報処理装置及び方法、並びにコンピュータプログラム