JP2009152810A - 録画再生装置及びその動作方法 - Google Patents

録画再生装置及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009152810A
JP2009152810A JP2007328074A JP2007328074A JP2009152810A JP 2009152810 A JP2009152810 A JP 2009152810A JP 2007328074 A JP2007328074 A JP 2007328074A JP 2007328074 A JP2007328074 A JP 2007328074A JP 2009152810 A JP2009152810 A JP 2009152810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
unit
playback
program
replacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007328074A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Bando
浩之 坂東
Tatsuya Kawase
達也 川瀬
Hisashi Sugaizumi
尚史 菅泉
Shigeru Yamakoshi
茂 山越
Masaru Konno
賢 今野
Yasuhiko Kubono
安彦 窪野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2007328074A priority Critical patent/JP2009152810A/ja
Publication of JP2009152810A publication Critical patent/JP2009152810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】ハードディスク等に保存されたテレビ番組を再生する際に、テレビ番組に含まれるCM部分に最新のCMを挿入することを課題とする。
【解決手段】CMを含むテレビ番組を録画可能な録画部と、再生部と、再生される番組に含まれているCMと異なるCMを取得するCM取得部と、再生の際に番組に含まれるCMを、CM取得部が取得したCMに差し替えて再生するように再生部を制御する制御部と、を有する録画再生装置を提供する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、テレビ放送信号を受信して、受信したテレビ放送信号を録画・再生可能な録画再生装置に関する。
テレビ放送をハードディスクに録画し、再生やDVDへの記録が出来るハードディスク内蔵型レコーダーが利用されている。これらはハードディスクの大容量化により、大量のテレビ番組を消去することなく保存することが出来る。そのため、数ヶ月前から数年前に録画したテレビ番組を見返す機会が生まれている。
テレビ本編とともにCMも録画されている場合、現在では広告がなされていない古いCMを再生することになるため、ユーザは早送り等の機能を使ってCMをスキップしてしまう。
特許文献1では、ユーザが電子番組表から録画予約する際、または録画した番組を再生する際に、番組のタイトルや出演者の情報をサーバ側に送信し、嗜好情報を蓄積し、嗜好に合致した広告を表示する方法について開示されている。
また、特許文献2では、映像信号や音声信号を基に、CMを検知、削除等する方法が開示されている。
特開2007−104313号公報 特開2007−82156号公報
特許文献1では、録画予約をする際や、録画した番組からタイトル等の情報を抽出し、それらに合致した広告を番組表上や録画した番組の再生時に表示する方法について開示されているが、録画されている番組のデータ自体はそのままの状態で再生されるので、CMは依然として古いものが再生されてしまう。
特許文献2では、録画したテレビ番組のCMをカットしたり、スキップしたりすることは出来るが、それにより、CMを出稿している広告主の広告効果がなくなってしまうという問題があった。
本発明の課題は、ハードディスク等に保存されたテレビ番組を再生する際に、テレビ番組に含まれるCM部分に最新のCMを挿入することである。
そこで、本発明においては以下の録画再生装置及びその動作方法を提案する。
具体的には、第一の発明は、CMを含むテレビ番組を録画可能な録画部と、再生部と、再生される番組に含まれているCMと異なるCMをCM配信サーバから取得するCM取得部と、再生の際に番組に含まれるCMを、CM取得部が取得したCMに差し替えて再生するように再生部を制御する制御部と、を有する録画再生装置である。
第二の発明は、再生部は、可搬型メディアを再生するメディア再生手段を有し、制御部は、メディア再生手段にて再生が行われている場合には、メディアに含まれているCMまたはCMとして検知可能なパートをCM取得部が取得したCMに差し替えて再生するように再生部を制御するメディア制御手段を有する第一の発明に記載の録画再生装置である。
第三の発明は、視聴者の嗜好情報を取得する嗜好情報取得部をさらに有し、CM取得部は、前記嗜好情報に応じてCMを取得する嗜好依存取得手段をさらに有する第一の発明または第二の発明に記載の録画再生装置である。
第四の発明は、制御部がCMを差し替えるタイミングを定める情報であるスケジュールを保持するスケジュール保持部をさらに有する第一の発明から第三の発明に記載の録画再生装置である。
第五の発明は、制御部は、差し替えを実行すべきか差し替えを実行しないで録画されたCMをそのまま再生すべきかを判断する差替判断手段を有する第一の発明から第四の発明のいずれか一に記載の録画再生装置である。
第六の発明は、CMは可能な場合には属性と関連付けて各部にて処理されており、制御部は、番組とともに録画されたCMを、そのCMの属性と同一又は下位概念の属性を有する他のCMに差し替えて再生するように前記制御をする属性依存差替手段を有する第一の発明から第五の発明のいずれか一に記載の録画再生装置である。
第七の発明は、番組とともに録画されていたCMにCM取得部が取得したCMを上書きする上書部をさらに有する第一の発明から第六の発明のいずれか一に記載の録画再生装置である。
第八の発明は、再生ステップと、再生される番組に含まれているCMと異なるCMを取得するCM取得ステップと、再生の際に番組に含まれるCMを、CM取得部が取得したCMに差し替えて再生するように制御する制御ステップと、を有する録画再生装置の動作方法である。
第九の発明は、請求項1から7に記載の録画再生装置にて差し替えを行うためのCMを保持するCM保持部と、録画再生装置からの録画再生装置にて差し替えを行うためのCMのリクエストの指示に従って、CM保持部からCMを検索するCM検索部と、CM保持部にて保持されているCMの一部又は全部を録画再生装置へ配信するCM配信部と、を有するCM配信サーバである。
第十の発明は、CMを含むテレビ番組を録画可能な録画部と、再生部と、再生される番組に含まれているCMと異なるCMをCM配信サーバから取得するCM取得部と、再生の際に番組に含まれるCMを、CM取得部が取得したCMに差し替えて再生するように再生部を制御する制御部と、を有する録画再生装置と、録画再生装置にて差し替えを行うためのCMを保持するCM保持部と、録画再生装置からの録画再生装置にて差し替えを行うためのCMのリクエストの指示に従って、CM保持部からCMを検索するCM検索部と、CM保持部にて保持されているCMの一部又は全部を録画再生装置へ配信するCM配信部と、を有するCM配信サーバと、からなるCM配信システムである。
ハードディスクに過去に録画したテレビ番組であっても、CM部分にユーザの嗜好に合致した最新のCMが挿入されるため、今までスキップされる可能性の高かったCM部分を有効に活用することができる。また、同じテレビ番組であっても、再生する度に異なる広告が表示されるため、利用者がCM部分をスキップすることを減らすことが期待できる。
以下に本発明を実施するための最良の形態を説明する。なお、本発明はこれら実施形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施しうる。実施形態1にて、請求項1、8、10に係る発明を説明する。実施形態2にて、請求項2に係る発明を説明する。実施形態3にて、請求項3に係る発明を説明する。実施形態4にて、請求項4に係る発明を説明する。実施形態5にて、請求項5に係る発明を説明する。実施形態6にて、請求項6に係る発明を説明する。実施形態7にて、請求項7に係る発明を説明する。実施形態8にて、請求項9に係る発明を説明する。
<<実施形態1>>
<実施形態1:概要>本実施形態は録画再生装置にて再生される番組に含まれているCMを差替CMに差替え可能であることを特徴とする録画再生装置について説明する。図1は本実施形態のイメージ図である。本実施形態の録画再生装置は、番組(0101)の途中に挿入されているCM(0102)を差替CM(0103)に差替え可能とする録画再生装置である。
<実施形態1:構成>本実施形態に係る録画再生装置の機能ブロック図を図2に例示する。図2に示す録画再生装置(0200)は、「録画部」(0201)と、「再生部」(0202)と、「CM取得部」(0203)と、「制御部」(0204)と、を有する。
「録画部」(0201)は、CMを含むテレビ番組を録画可能とする機能を有する。また、録画した番組を録画再生装置のハードディスク等の記憶装置に保持しておく機能を有していてもよい。
「再生部」(0202)は、録画部にて録画された番組、リアルタイムで放送されている番組、インターネット等を通じてダウンロードした番組等を再生する機能を有する。再生部にて再生される番組は、録画再生装置に接続されているディスプレイ装置等に表示される。また、録画再生装置はディスプレイ装置に組み込まれていてもよい。
「CM取得部」(0203)は、再生される番組に含まれているCMと異なるCMをCM配信サーバから取得する機能を有する。本明細書においては便宜上、再生される番組に含まれているCMと異なるCMを「差替CM」という。例えば、CM配信サーバからインターネットを通じて差替CMを取得することができる。また、差替CMとは広告用動画ということもでき、例えばAVIファイル形式で保存されている。
録画部にて録画された番組を再生する際には、録画されたときに放送されていた古いCMを最新のCMに差し替えることが可能である。また、海外番組をリアルタイムで放送しているような場合においてCMについても海外で放送しているものを放送する場合には、そのCMが日本人にとって関係ないものであることも多い。このような場合には、別のCMに差し替えることが可能である。
「制御部」(0204)は、再生の際に番組に含まれるCMを、CM取得部が取得したCMに差し替えて再生するように再生部を制御する機能を有する。まず、番組中に含まれるCM部分を検知する。CM部分を検知する方法としては、アナログ放送については音声信号の方式の差異を検知する方法や、デジタル放送においては映像フレーム間の時間間隔に基づいてCM区間を検知する方法が知られている。そして、CM部分を検知すると、例えば、そのCM部分が再生される時刻に合わせてCM取得部にて取得した差替CMを再生し、差替CMがディスプレイに表示されるように制御する。これにより、ユーザは再生している番組に含まれるCMではなく、CM取得部にて取得した差替CMを視聴することができる。なお、CM部分の検知は録画時に行われ、その検知結果が録画データと関連付けて保持されていても良い。
<実施形態1:システム構成図>図3は本実施形態の録画再生装置を実際に実施する際のシステム構成図の一例を示す。「録画再生装置」(0301)は、「ディスプレイ」(0302)と接続されており、さらに「録画再生装置」は、インターネットを通じて「CM配信サーバ」(0303)に接続可能である。また、「CM配信サーバ」は、「CMデータベース」(0304)とアクセス可能に接続されており、「CMデータベース」には最新のCMが保持されている。
また、図4はCMデータベースに保持されているデータの一例である。CMデータベースには、CMを一意に識別するためのCMID、CMを配信する期限を示す情報、CMの長さ、CMの動画データ等がデータテーブルとして保持されている。CMを配信する期限を示す情報は、現在が2007年9月3日であるとすれば、yyyy0001というCMは配信しないが、yyyy0002というCMは配信可能である、というように利用される。CMデータベースには差替CMの候補が多数保持されており、このCMの一部又は全部が録画再生装置に配信され、差替CMとして再生される。
図5は、図3に示した各機器の機能ブロック図を示したものである。本実施形態に係る録画再生装置(0500)は、通信を行うための「通信部」(0501)と、「録画部」(0502)と、「再生部」(0503)と、差替CMを再生するための「CM再生手段」(0504)と、「CM取得部」(0505)と、「制御部」(0506)と、「CM検知手段」(0507)と、差替CMをリクエストするための「CMリクエスト手段」(0508)と、を有する。また、CM配信サーバは(0509)は、通信を行うための「通信部」(0510)と、差替CMのリクエストを受信する「CMリクエスト受信部」(0511)と、録画再生装置からの録画再生装置にて差し替えを行うためのCMのリクエストの指示に従って、CM保持部からCMを検索する「CM検索部」(0512)と、CM保持部にて保持されているCMの一部又は全部を録画再生装置へ配信する「CM配信部」(0513)と、を有する。さらに、CM配信サーバとアクセス可能に接続されているCMデータベースは、「CM送信部」(0514)と、録画再生装置にて差し替えを行うためのCMを保持する「CM保持部」(0515)と、を有する。「CM保持部」は、「制御部」にて差し替えるCMを保持する機能を有する。なお、「CM保持部」は、CM配信サーバ内にあってもよいし、図5に例示したようにCM配信サーバがアクセス可能なCMデータベースにあってもよい。
録画再生装置からの差替CMのリクエストは、録画再生装置に保持されている所定のルールに従って作成され、CM配信サーバに送信される。なお、リクエストには配信先の機器IDや要求するCMの長さ等の情報が含まれる。CM配信サーバは、録画再生装置からのリクエストを受信してCMデータベースを検索し、録画再生装置へCMを配信する。
<実施形態1:ハードウェア構成>本実施形態の構成要件である各部の全部又は一部は、ハードウェア、ソフトウェア、ハードウェアとソフトウェアの両方のいずれかによって構成される。例えば、これらを実現する一例として、コンピュータを利用する場合には、CPU、バス、メモリ、インタフェース、周辺装置などで構成されるハードウェアと、それらハードウェア上で実行可能なソフトウェアがある。ソフトウェアとしては、メモリ上に展開されたプログラムを順次実行することで、メモリ上のデータや、インタフェースを介して入力されるデータの加工、保存、出力などにより各部の機能が実現される(以下、明細書全体を通じて同様である)。
図6は本実施形態の録画再生装置における機能的な各構成要件をハードウェアとして実現した際の構成の一例を表す概略図である。この図を利用して、録画再生装置におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。録画再生装置は、「CPU」(0601)と、「RAM(メインメモリ)」(0602)と、「HDD」(0603)と、「通信I/F」(0604)と、「USER I/F」(0605)と、「DISPLAY I/F」(0607)と、「DVD I/F」(0609)と、「DVDドライブ」(0610)と、「TUNER I/F」(0611)と、「TUNER等」(0612)等から構成されており、それらが「システムバス」(0613)等のデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。ここで、「TUNER等」とは、放送を受信するための「アンテナ」や、受信した放送データをデコードする「デコード部」等も含むものである。また、「USER I/F」は「リモコン」(0606)等を通じてユーザからの入力信号を受け付ける。さらに、「DISPLAY I/F」は「DISPLY」(0608)と接続されており、「DISPLAY」に番組を表示することができる。ここで、「DISPLAY」と「DVDドライブ」と「TUNER等」とは、ケーブル等で接続されており映像信号、音声信号等の電気信号のやり取りをすることが可能である。また、「HDD」には録画した番組などを保持しておくことが可能である(以下、明細書全体を通じて同様である)。
なお、「DISPLAY I/F」及び「DISPLAY」はVRAMを介して接続される構成であってもよい(以下、明細書全体を通じて同様である)。
また、「RAM」は、各種処理を行うプログラムを「CPU」に実行させるために読み出すと同時にそのプログラムのワーク領域を提供する。さらに「RAM」上には、情報が保持される記憶データ領域が確保されている(以下、明細書全体を通じて同様である)。
実際に、本実施形態に係る録画再生装置は以下のような処理を実行していく。まず、ユーザが録画再生装置を起動させるとHDD(0603)等の記憶装置に保持されている録画プログラム、再生プログラム、CM取得プログラム、制御プログラム、といった各種プログラムがRAM(0602)のワーク領域に展開される。続いて、ユーザがリモコン等を利用することにより、録画再生装置に録画されている番組を再生するという命令信号が入力されると、制御プログラムを実行し、再生される番組に含まれているCM部分を検知する。そして、次にCM取得プログラムを実行し、CMサーバ装置等からインターネットを通じて差替CMを取得する。取得した差替CMはRAMの記憶データ領域に保持される。ここで、取得・保持される差替CMは、再生される番組に含まれているCMと同じ時間であることが望ましい。そして、再生プログラムにより番組の再生を実行し、さらに、制御プログラムによりCM部分が再生される時刻に合わせて差替CMを再生し、差替CMがディスプレイに表示されるように制御する。
<実施形態1:処理の流れ>図7は、本実施形態に係る録画再生装置の処理の流れを示す一例である。
最初に、ステップS0701において、番組を再生するとの信号を受け付けたかを判断する。ここで、受け付けていないとの判断であった場合には、再生するとの信号を受け付けるまで次のステップへの移行を待機する。また、受け付けたとの判断であった場合には、ステップS0702に進む。ステップS0702において、例えば、現在から5分後以内に再生する部分にCM部分が含まれているかを検知する。このとき、CM部分の再生が開始される時刻、終了する時刻も検知する。ここでCM部分が含まれていることを検知した場合には、ステップS0703において差替CMを取得する。次に、ステップS0704において再生している番組のCM部分の開始に合わせて差替CMを再生する。このとき、差替CMがディスプレイに表示されるように制御する。そして、差替CMの再生が終了すると、ステップS0705において、番組がディスプレイに表示されるように制御する。
次に、ステップS0706において、再生終了であるか否かを判断し、再生終了でない場合には、ステップS0702に戻り、現在から5分後以内に再生する部分にCM部分が含まれているかを検知する。ここでCM部分が含まれていることを検知しない場合には、ステップS0705に進み、番組の再生を続ける。そして、ステップS0706において再生終了であるとの判断がされるまで、以上の処理を繰り返す。なお、再生終了は、番組が終了したことにより検知されてもよいし、録画していたデータを全て再生し終えたことにより検知されてもよい。また、ユーザが再生停止ボタンを押したことをUSER I/Fを通じて受信したことにより検知してもよい。
また、リアルタイムで放送されている番組のCMを差し替えるときには、現在から5分後以内に再生する部分のCMの有無を検知することはできないので、再生するデータを記憶領域にバッファしている間にCMの有無を検知し、CM部分の開始に合わせて差替CMを再生する。差替CMをCM配信サーバから取得するためにバッファ時間よりも長い時間を要する場合には、差替CMは録画再生装置に保持されていることを要する。また、CM部分がいつ終了するか事前に知ることができないため、時間に制限が設けられていないような差替CMを選択して再生することも考えられる。時間に制限が設けられていないCMとは、例えば、ウェブ広告のようなものや、ユーザの操作によって展開されるようなCMである。CM部分の終了を検知すると、差替CMの再生は終了し番組を再生する。
なお、図7のフロー図は、計算機に実行させるプログラムの処理フロー図とみなすことも可能である。さらに、このようなプログラムをCDやICメモリ等の媒体に記録することも可能である(以下、明細書全体を通じて同様である)。
<実施形態1:効果>本実施形態に係る録画再生装置によれば、録画されている古い番組に含まれているCM部分に最新の広告を挿入することができるため、今までスキップされる可能性の高かったCM部分を有効に活用することが出来る。また、同じテレビ番組であっても、再生する度に異なる広告が表示されるため、ユーザがCM部分をスキップすることを減らすことが期待できる。
<<実施形態2>>
<実施形態2:概要>本実施形態は録画再生装置にて再生される映画等のメディアに含まれているCMを差替CMに差替え可能であることを特徴とする録画再生装置について説明する。
<実施形態2:構成>本実施形態に係る録画再生装置の機能ブロック図を図8に例示する。図8に示す録画再生装置(0800)は、「録画部」(0801)と、「再生部」(0802)と、「CM取得部」(0803)と、「制御部」(0804)と、を有する。さらに、「再生部」は「メディア再生手段」(0805)を有し、「制御部」は、「メディア制御手段」(0806)を有する。
「録画部」(0801)と、「再生部」(0802)と、「CM取得部」(0803)と、「制御部」(0804)と、については、実施形態1と同様であるのでここでの説明は省略する。
「メディア再生手段」(0805)は、可搬型メディアを再生する機能を有する。可搬型メディアとは、DVD、磁気テープなどである。例えば、レンタルビデオ店で貸し出されている映画のDVDなども含まれる。
「メディア制御手段」(0806)は、メディア再生手段にて再生が行われている場合には、メディアに含まれているCMまたはCMとして検知可能なパートをCM取得部が取得したCMに差し替えて再生するように再生部を制御する機能を有する。ここで、CMとして検知可能なパートとは、例えば、映画のDVDの最初に放映される他の映画の予告編などである。映画のDVDが販売された当初には近日公開予定であった他の映画も、ユーザが映画のDVDの販売の後しばらくしてから視聴した場合には、既に公開されていることが多く、他の映画の予告編は古い情報となる。このような場合には、ユーザが映画のDVDを視聴したときの最新映画の予告編をCM取得部にて取得し、これを映画のDVDの最初に放映される他の映画の予告編に差し替えて再生するように制御することができる。
<実施形態2:ハードウェア構成>図9は本実施形態の録画再生装置における機能的な各構成要件をハードウェアとして実現した際の構成の一例を表す概略図である。この図を利用して、録画再生装置におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。
実際に、本実施形態に係る録画再生装置は以下のような処理を実行していく。まず、ユーザが録画再生装置を起動させるとHDD(0903)等の記憶装置に保持されている録画プログラム、メディア再生プログラム、CM取得プログラム、メディア制御プログラム、といった各種プログラムがRAM(0902)のワーク領域に展開される。続いて、ユーザがリモコン(0906)等を利用することにより、DVD等に記録されているメディアを再生するという命令信号が入力されると、メディア制御プログラムを実行し、再生されるメディアに含まれているCMまたはCMとして検知可能なパート(以下、CM部分という)を検知する。そして、次にCM取得プログラムを実行し、CMサーバ装置等からインターネットを通じて差替CMを取得する。取得した差替CMはRAMの記憶データ領域に保持される。ここで、取得・保持される差替CMは、再生されるメディアに含まれているCM部分と同じ時間であることが望ましい。そして、メディア再生プログラムによりメディアの再生を実行し、さらに、メディア制御プログラムによりCM部分が再生される時刻または再生される順番に合わせて差替CMを再生する。差替CMの再生が終了するとCM部分が終了したところからメディアの再生を再開する。
<実施形態2:処理の流れ>図10は、本実施形態に係る録画再生装置の処理の流れを示す一例である。
最初に、ステップS1001において、メディアを再生するとの信号を受け付けたかを判断する。ここで、受け付けていないとの判断であった場合には、再生するとの信号を受け付けるまで次のステップへの移行を待機する。また、受け付けたとの判断であった場合には、ステップS1002に進む。ステップS1002において、メディアに含まれる全てのCM部分を検知する。このとき、CM部分の再生される時刻または再生される順番、再生時間なども検知し、保持する。次に、ステップS1003において検知された全てのCM部分に対応する差替CMを取得する。次に、ステップS1004において、例えば1分後がCMを再生するところであるかを判断する。ここでの判断がCMを再生するところであるとの判断であった場合には、ステップS1005においてCMを再生する時刻または順番に差替CMを再生する。そして、ステップS1006においてCMの再生が終了したところからメディアを再生する。また、ステップS1004における判断が、1分後がCMを再生するところでないとの判断であった場合には、差替CMを再生せずにメディアを再生する。
次に、ステップS1007において、再生終了であるか否かを判断し、再生終了でない場合には、ステップS1004に戻り、同様の処理を繰り返す。そして、ステップS1007において再生終了であるとの判断がされるとメディアの再生を終了する。
<実施形態2:効果>本実施形態に係る録画再生装置によれば、DVDなどに記憶されているメディアを再生する際に、メディアに含まれる古い予告編などを新しい予告編に代えて再生することが可能である。再生したときの最新の情報を得られるため、ユーザは最新の予告編を楽しむことができる。
<<実施形態3>>
<実施形態3:概要>本実施形態は録画再生装置にて再生される番組に含まれているCMを差替CMに差替え可能であり、さらに、視聴者の嗜好情報に応じて差替CMを取得することを特徴とする録画再生装置について説明する。
<実施形態3:構成>本実施形態に係る録画再生装置の機能ブロック図を図11に例示する。図11に示す録画再生装置(1100)は、「録画部」(1101)と、「再生部」(1102)と、「CM取得部」(1103)と、「制御部」(1104)と、「嗜好情報取得部」(1105)と、を有する。さらに、「CM取得部」は、「嗜好依存取得手段」(1106)を有する。
「録画部」(1101)と、「再生部」(1102)と、「CM取得部」(1103)と、「制御部」(1104)と、については、実施形態1と同様であるのでここでの説明は省略する。
「嗜好情報取得部」(1105)は、視聴者の嗜好情報を取得する機能を有する。視聴者の嗜好情報は視聴者が予め入力することによって取得されてもよいし、視聴者がよく視聴する番組やメディアの内容から把握されてもよい。また、視聴者がテレビにてインターネット上のウェブコンテンツにアクセスしている場合には、そのアクセス履歴から視聴者の嗜好情報を把握してもよい。また、再生する番組のタイトル情報を視聴者の嗜好情報として利用してもよい。視聴者の嗜好情報は、録画再生装置内に保持されていてもよいし、インターネットでアクセス可能なサーバ等に保持されていてもよい。インターネットでアクセス可能なサーバに視聴者の嗜好情報が保持されている場合には、マーケット情報として利用することが可能である。
「嗜好依存取得手段」(1106)は、嗜好情報に応じてCMを取得する機能を有する。視聴者の嗜好情報に適応した差替CMを取得し、これを再生するためCMの効果があがると考えられる。嗜好情報に応じてCMを取得する処理の流れについては、後に詳細に説明する。
<実施形態3:システム構成図>図12にシステム構成図の一例を示す。「録画再生装置」(1201)は、「ディスプレイ」(1202)と接続されており、さらに「録画再生装置」は、インターネットを通じて「CM配信サーバ」(1203)や「WWWサーバ」(1205)に接続可能である。また、「CM配信サーバ」は、「CMデータベース」(1204)とアクセス可能に接続されており、「CMデータベース」には最新のCMが保持されている。さらに、「WWWサーバ」は、「ユーザデータベース」(1206)とアクセス可能に接続されており、「ユーザデータベース」にはユーザの嗜好情報等が保持されている。
図13に、CMデータベース及びユーザデータベースに保持されているデータの一例を示した。CMデータベースには、CMを一意に識別するためのCMID、CMを配信する期限を示す情報、CMの長さ、CMの内容を表すキーワード、CMの動画データ、等がデータテーブルとして保持されている。また、ユーザデータベースには、ユーザを一意に識別するためのユーザID、CMを配信する機器をユーザと関連付けて保持するための機器ID、氏名、性別、嗜好情報等がデータテーブルとして保持されている。
例えば、鈴木一郎さんの嗜好情報が「車」である場合には、CM配信サーバにて「車」というキーワードを含むCMが検索され、鈴木一郎さんの機器IDを指定してCMが配信される。そして、録画再生装置は配信されたCMを差替CMとして取得する。なお、嗜好情報やキーワードは、複数であってもよいし、優先順位がついていてもよい。
また、嗜好情報は図13に示したようなキーワードで保持されていてもよいし、予め定められたカテゴリー名で保持されていてもよい。この場合には、CMデータベース上のCMの内容を表すキーワードの代わりにCMの内容を表すカテゴリー名を保持する。
図14は、本実施形態のさらに具体的な実施例を示したものである。本実施形態に係る「録画再生装置」(1400)は、通信を行うための「通信部」(1401)と、「録画部」(1402)と、「再生部」(1403)と、差替CMを再生するための「CM再生手段」(1404)と、「CM取得部」(1405)と、「制御部」(1406)と、「CM検知手段」(1407)と、差替CMをリクエストするための「CMリクエスト手段」(1408)と、を有する。また、「CM配信サーバ」(1409)は、通信を行うための「通信部」(1410)と、差替CMのリクエストを受信する「CMリクエスト受信部」(1411)と、CMを検索するための「CM検索部」(1412)と、CMを配信するための「CM配信部」(1413)と、を有する。さらに、CM配信サーバとアクセス可能に接続されているCMデータベースは、「CM送信部」(1414)と、「CM保持部」(1415)と、を有する。また、「WWWサーバ」(1416)は、通信を行うための「通信部」(1417)と、ユーザID等によって視聴者の嗜好情報を抽出する「嗜好情報抽出部」(1418)と、を有する。さらに、CM配信サーバとアクセス可能に接続されているユーザデータベースは、「嗜好情報送信部」(1419)と、「嗜好情報保持部」(1420)と、を有する。
図15及び図16に嗜好情報に応じてCMを取得する際の、装置間の情報のやり取りを示すシーケンス図の一例を示した。図15においては、まず、録画再生装置にて番組の再生が開始され、CMを検知すると、録画再生装置がCM配信サーバに対して、CMを要求する。次に、CM配信サーバは録画再生装置に対してユーザIDを要求する。そして、録画再生装置はユーザIDを取得する。次に、録画再生装置はCM配信サーバに対して、ユーザIDを送信する。次に、CM配信サーバはWWWサーバに対してユーザIDを送信する。次に、WWWサーバは取得したユーザIDに対応する嗜好情報を取得する。次に、WWWサーバはCM配信サーバに対して嗜好情報を送信する。そして、CM配信サーバは取得した嗜好情報に合致するCMを検索する。そして、該当するCMを取得し、録画再生装置にCMを配信する。次に、録画再生装置はCM部分の開始に合わせて差替CMを再生する。
また、図16に他の一例を示す。まず、録画再生装置にて番組の再生が開始され、CMを検知すると、ユーザIDを取得する。次に、録画再生装置がWWWサーバに対して、ユーザIDを送信する。次に、WWWサーバは取得したユーザIDに対応する嗜好情報を取得する。次に、WWWサーバは録画再生装置に対して嗜好情報を送信する。次に、録画再生装置はCM配信サーバに対して、嗜好情報に合致するCMを要求する。次に、CM配信サーバは嗜好情報に合致するCMを検索し、該当するCMを取得する。そして、録画再生装置にCMを配信する。次に、録画再生装置はCM部分の開始に合わせて差替CMを再生する。
<実施形態3:ハードウェア構成>図17は本実施形態の録画再生装置における機能的な各構成要件をハードウェアとして実現した際の構成の一例を表す概略図である。この図を利用して、録画再生装置におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。
実際に、本実施形態に係る録画再生装置は以下のような処理を実行していく。まず、ユーザが録画再生装置を起動させるとHDD(1703)等の記憶装置に保持されている録画プログラム、再生プログラム、嗜好情報依存取得プログラム、制御プログラム、嗜好情報取得プログラムといった各種プログラムがRAM(1702)のワーク領域に展開される。続いて、ユーザがリモコン(1706)等を利用することにより、録画再生装置に録画されている番組を再生するという命令信号が入力されると、制御プログラムを実行し、再生される番組に含まれているCM部分を検知する。次に、嗜好情報取得プログラムを実行し、視聴者の嗜好情報を取得する。取得した嗜好情報はRAMの記憶データ領域に記憶、保持される。そして、次に嗜好情報依存取得プログラムを実行し、CMサーバ装置等からインターネットを通じて嗜好情報に応じた差替CMを取得する。取得した差替CMはRAMの記憶データ領域に保持される。ここで、取得・保持される差替CMは、再生される番組に含まれているCMと同じ時間であることが望ましい。そして、再生プログラムにより番組の再生を実行し、さらに、制御プログラムによりCM部分が再生される時刻に合わせて差替CMを再生し、差替CMがディスプレイに表示されるように制御する。
<実施形態3:処理の流れ>図18は、本実施形態に係る録画再生装置の処理の流れを示す一例である。
最初に、ステップS1801において、番組を再生するとの信号を受け付けたかを判断する。ここで、受け付けていないとの判断であった場合には、再生するとの信号を受け付けるまで次のステップへの移行を待機する。また、受け付けたとの判断であった場合には、ステップS1802に進む。ステップS1802において、例えば、現在から5分後以内に再生する部分にCM部分が含まれているかを検知する。このとき、CM部分の再生が開始される時刻、終了する時刻も検知する。ここでCM部分が含まれていることを検知した場合には、ステップS1803において視聴者の嗜好情報を取得する。そして、ステップS1804において視聴者の嗜好情報に応じた差替CMを取得する。次に、ステップS1805において再生している番組のCM部分の開始に合わせて差替CMを再生する。このとき、差替CMがディスプレイに表示されるように制御する。そして、差替CMの再生が終了すると、ステップS1806において番組がディスプレイに表示されるように制御する。
次に、ステップS1807において、再生終了であるか否かを判断し、再生終了でない場合には、ステップS1802に戻り、現在から5分後以内に再生する部分にCM部分が含まれているかを検知する。ここでCM部分が含まれていることを検知しない場合には、ステップS1806に進み、番組の再生を続ける。そして、ステップS1807において再生終了であるとの判断がされるまで、以上の処理を繰り返す。
なお、視聴者の嗜好情報を、インターネットを通じて取得する場合には、最初にステップS1803において取得した嗜好情報を再度取得し直す必要はない。取得した視聴者の嗜好情報は一定期間録画再生装置に保持し、その嗜好情報に応じた差替CMを取得する構成にすればよい。
<実施形態3:効果>本実施形態に係る録画再生装置によれば、録画されている古い番組に含まれているCM部分にユーザの嗜好に合致した最新の広告を挿入することができるため、今までスキップされる可能性の高かったCM部分を有効に活用することが出来る。また、同じテレビ番組であっても、再生する度に異なる広告が表示されるため、ユーザがCM部分をスキップすることを減らすことが期待できる。
<<実施形態4>>
<実施形態4:概要>本実施形態は録画再生装置にて再生される番組に含まれているCMを差替CMに差替え可能であり、さらに、スケジュールに基づいてCMを差し替えるタイミングを決定することを特徴とする録画再生装置について説明する。
<実施形態4:構成>本実施形態に係る録画再生装置の機能ブロック図を図19に例示する。図19に示す録画再生装置(1900)は、「録画部」(1901)と、「再生部」(1911)と、「CM取得部」(1903)と、「制御部」(1904)と、「スケジュール保持部」(1905)と、を有する。
「録画部」(1901)と、「再生部」(1902)と、「CM取得部」(1903)と、「制御部」(1904)と、については、実施形態1と同様であるのでここでの説明は省略する。
「スケジュール保持部」(1905)は、CMを差し替えるタイミングを定める情報であるスケジュールを保持する機能を有する。スケジュールとは、朝、昼、夕方、夜といった一日における時刻によって再生する差替CMを変更することや、ユーザが一度視聴した差替CMは再生しないようにする、CMの配信する期間の終了が迫っているものを優先的に再生するなどといったことである。
図20に、ユーザID:aaaa0001のCMデータベース及びスケジュールに保持されているデータの一例を示した。ユーザID:aaaa0001のCMデータベースには、CMを一意に識別するためのCMID、CMを配信する期限を示す情報、CMの長さ、CM視聴フラグ、CMの動画データ、等がデータテーブルとして保持されている。そして、スケジュールには、ユーザID:aaaa0001がまだ視聴していないCMのCMID、CMを配信する期限を示す情報、CMの長さ、再生する優先順位、CMの動画データ、等がデータテーブルとして保持されている。例えば、CMの配信する期間の終了が迫っているものから順に優先順位をつけるなどのスケジュール管理が可能である。
<実施形態4:ハードウェア構成>図21は本実施形態の録画再生装置における機能的な各構成要件をハードウェアとして実現した際の構成の一例を表す概略図である。この図を利用して、録画再生装置におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。
実際に、本実施形態に係る録画再生装置は以下のような処理を実行していく。まず、ユーザが録画再生装置を起動させるとHDD(2103)等の記憶装置に保持されている録画プログラム、再生プログラム、CM取得プログラム、制御プログラム、スケジュール保持プログラムといった各種プログラムがRAM(2102)のワーク領域に展開される。続いて、ユーザがリモコン(2106)等を利用することにより、録画再生装置に録画されている番組を再生するという命令信号が入力されると、制御プログラムを実行し、再生される番組に含まれているCM部分を検知する。そして、次にCM取得プログラムを実行し、CMサーバ装置等からインターネットを通じてユーザがまだ視聴していない差替CMを全て取得する。取得した差替CMはRAMの記憶データ領域に保持される。次にスケジュール保持プログラムを実行し、取得した差替CMの期限情報等から優先して再生すべき差替CMを決定し、差替CM再生スケジュールを作成する。作成したスケジュールはRAMの記憶データ領域に保持される。そして、再生プログラムにより番組の再生を実行し、さらに、制御プログラムによりCM部分が再生される時刻に合わせて、スケジュールにより最も優先して再生すべき差替CMを再生し、差替CMがディスプレイに表示されるように制御する。そして、再生した差替CMについてユーザが既にそのCMを視聴したことを、インターネットを通じてCMサーバ装置に送信し、CMサーバ装置にてこれを記録する。
<実施形態4:処理の流れ>図22は、本実施形態に係る録画再生装置の処理の流れを示す一例である。
最初に、ステップS2201において、番組を再生するとの信号を受け付けたかを判断する。ここで、受け付けていないとの判断であった場合には、再生するとの信号を受け付けるまで次のステップへの移行を待機する。また、受け付けたとの判断であった場合には、ステップS2202に進む。次に、ステップS2202において、CM配信サーバに保持されおり、視聴者がまだ視聴していないCMを全て取得する。そして、ステップS2203において、CMの配信期限などから差替CM再生スケジュールを作成する。次に、ステップS2204において、例えば、現在から5分後以内に再生する部分にCM部分が含まれているかを検知する。このとき、CM部分の再生が開始される時刻、終了する時刻も検知する。ここでCM部分が含まれていることを検知した場合には、ステップS2205においてスケジュールに基づいて再生する差替CMを取得する。次に、ステップS2206において再生している番組のCM部分の開始に合わせて差替CMを再生する。このとき、差替CMがディスプレイに表示されるように制御する。次に、ステップS2207において視聴者がCMを視聴したことをCM配信サーバに送信する。そして、差替CMの再生が終了と同時に、ステップS2208において番組がディスプレイに表示されるように制御する。
次に、ステップS2209において、再生終了であるか否かを判断し、再生終了でない場合には、ステップS2204に戻り、現在から5分後以内に再生する部分にCM部分が含まれているかを検知する。ここでCM部分が含まれていることを検知しない場合には、ステップS2208に進み、番組の再生を続ける。そして、ステップS2209において再生終了であるとの判断がされるまで、以上の処理を繰り返す。
なお、ユーザが一度視聴した差替CMは再生しないようにするという構成を、例えば、3度視聴した差替CMは再生しないようにするという構成に変更してもよい。再生する回数を一度きりに限定してしまうと、その1度を見逃してしまうと二度と見ることができないといった問題があるからである。
<実施形態4:効果>本実施形態に係る録画再生装置によれば、視聴者が一度視聴したCMは配信しないようにすることや、朝、昼、夕方、夜といった一日における時刻によって再生する差替CMを変更することが可能である。視聴者が視聴するCMのスケジュール管理をすることが可能である。
<<実施形態5>>
<実施形態5:概要>本実施形態は録画再生装置にて再生される番組に含まれているCMを差替CMに差替え可能であり、さらに、CMの差し替えをすべきかを判断することを特徴とする録画再生装置について説明する。
<実施形態5:構成>本実施形態に係る録画再生装置の機能ブロック図を図23に例示する。図23に示す録画再生装置(2300)は、「録画部」(2301)と、「再生部」(2302)と、「CM取得部」(2303)と、「制御部」(2304)と、を有する。さらに、「制御部」は、「差替判断手段」(2305)を有する。
「録画部」(2301)と、「再生部」(2302)と、「CM取得部」(2303)と、「制御部」(2304)と、については、実施形態1と同様であるのでここでの説明は省略する。
「差替判断手段」(2305)は、差し替えを実行すべきか差し替えを実行しないで録画されたCMをそのまま再生すべきかを判断する機能を有する。差し替えを実行すべきか否かの判断は、録画日からの経過日数などの情報を用いて行う。また、再生するものが映画のDVDである場合には、DVDに保存されている管理情報から公開日時または販売開始日時の情報を取得するか、DVDの再生時にディスクのIDをサーバ側に送信することにより、公開日時または販売開始日時の情報を検索しそれを録画再生装置に返信することによって取得することが可能である。この場合には公開日時または販売開始日時からの経過日数などの情報によって差し替えするか否かを判断する。
図24に、録画データに保持されているデータの一例を示した。録画データには、録画した番組の番組ID、録画日、番組タイトルなどの情報が保持されている。
<実施形態5:ハードウェア構成>図25は本実施形態の録画再生装置における機能的な各構成要件をハードウェアとして実現した際の構成の一例を表す概略図である。この図を利用して、録画再生装置におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。
実際に、本実施形態に係る録画再生装置は以下のような処理を実行していく。まず、ユーザが録画再生装置を起動させるとHDD(2503)等の記憶装置に保持されている録画プログラム、再生プログラム、CM取得プログラム、制御プログラム、差替判断プログラムといった各種プログラムがRAM(2502)のワーク領域に展開される。続いて、ユーザがリモコン(2506)等を利用することにより、録画再生装置に録画されている番組を再生するという命令信号が入力されると、差替判断プログラムを実行し、再生する番組の録画日を取得して録画日が現在から一定期間以上前であるかを判断する。ここでの判断が一定期間以上前であるとの判断であった場合には、制御プログラムを実行し、再生される番組に含まれているCM部分を検知する。そして、次にCM取得プログラムを実行し、CMサーバ装置等からインターネットを通じて差替CMを取得する。取得した差替CMはRAMの記憶データ領域に保持される。ここで、取得・保持される差替CMは、再生される番組に含まれているCMと同じ時間であることが望ましい。そして、再生プログラムにより番組の再生を実行し、さらに、制御プログラムによりCM部分が再生される時刻に合わせて差替CMを再生し、差替CMがディスプレイに表示されるように制御する。
また、録画日が現在から一定期間以上前でないとの判断であった場合には、CMの差し替え処理は行わず、通常通りの再生を行う。
<実施形態5:処理の流れ>図26は、本実施形態に係る録画再生装置の処理の流れを示す一例である。
最初に、ステップS2601において、番組を再生するとの信号を受け付けたかを判断する。ここで、受け付けていないとの判断であった場合には、再生するとの信号を受け付けるまで次のステップへの移行を待機する。また、受け付けたとの判断であった場合には、ステップS2602に進む。そして、ステップS2602において、再生する番組を録画した録画日を取得する。次に、ステップS2603において、録画日は現在から1ヶ月以上前であるかを判断する。ここでの判断が1ヶ月以上前ではないとの判断であった場合は、ステップS2604において、CMの差し替えは行わずに番組を再生する。そして、ステップS2605において再生終了であるとの判断がされるまで、番組を再生する。
ステップS2603における判断が、録画日は現在から1ヶ月以上前であるとの判断であった場合は、ステップS2606に移行する。ステップS2606において、例えば、現在から5分後以内に再生する部分にCM部分が含まれているかを検知する。このとき、CM部分の再生が開始される時刻、終了する時刻も検知する。ここでCM部分が含まれていることを検知した場合には、ステップS2607において差替CMを取得する。次に、ステップS2608において、再生している番組のCM部分の開始に合わせて差替CMを再生する。このとき、差替CMがディスプレイに表示されるように制御する。そして、差替CMの再生が終了すると、ステップS2609において番組がディスプレイに表示されるように制御する。
次に、ステップS2610において、再生終了であるか否かを判断し、再生終了でない場合には、ステップS2606に戻り、現在から5分後以内に再生する部分にCM部分が含まれているかを検知する。ここでCM部分が含まれていることを検知しない場合には、ステップS2609に進み、番組の再生を続ける。そして、ステップS2610において再生終了であるとの判断がされるまで、以上の処理を繰り返す。
<実施形態5:効果>本実施形態に係る録画再生装置によれば、録画日や公開日が最近であるか否かによってCMを差し替えるかを判断することが可能である。これにより、無駄にCMの差し替える動作をすることがなくなる。
<<実施形態6>>
<実施形態6:概要>本実施形態は録画再生装置にて再生される番組に含まれているCMを差替CMに差替え可能であり、さらに、CMの差し替えを行う際に、差替え前のCMと同じ属性を持つCMを差替CMとして選択することを特徴とする録画再生装置について説明する。
<実施形態6:構成>本実施形態に係る録画再生装置の機能ブロック図を図27に例示する。図27に示す録画再生装置(2700)は、「録画部」(2701)と、「再生部」(2702)と、「CM取得部」(2703)と、「制御部」(2704)と、を有する。さらに、「制御部」は、「属性依存差替手段」(2705)を有する。
「録画部」(2701)と、「再生部」(2702)と、「CM取得部」(2703)と、「制御部」(2704)と、については、実施形態1と同様であるのでここでの説明は省略する。
「属性依存差替手段」(2705)は、番組とともに録画されたCMを、そのCMの属性と同一又は下位概念の属性を有する他のCMに差し替えて再生するように制御をする機能を有する。なお、CMは可能な場合には属性と関連付けて各部にて処理されている。CMに属性情報が付与されていない場合もあるからである。CMの属性とは、車、菓子、食料品、住宅、銀行、保険、もしくは、CM提供会社名などである。
図28にCMデータベース及び録画CMデータの一例を示した。CMデータベースには、CMを一意に識別するためのCMID、CMを配信する期限を示す情報、CMの長さ、CMの属性、CMの動画データ、等がデータテーブルとして保持されている。また、録画CMデータには、録画CMを一意に識別するための録画CMID、録画CMの属性がデータテーブルとして保持されている。
例えば、番組とともに録画されたCM(録画CMID:cccc0001)に差し替えるCMを取得する場合には、録画CMID:cccc0001のCMの属性情報である「菓子」を属性情報に含むCMをCM配信サーバにて検索、取得し、録画再生装置に配信する。
また、録画されている番組のCMのスポンサーが1社であった場合には、その会社の最新のCMを差替CMとして取得するなどしてもよい。
さらに、CMの属性が同一の属性を有するCMだけでなく、その属性の下位概念の属性を有するCMを差替CMとして取得してもよい。例えば、属性「菓子」の下位概念の属性とは、「チョコレート」、「ドーナツ」、「ビスケット」、「ゼリー」、「ホットケーキ」などである。また、属性「家電製品」の下位概念の属性とは、「冷蔵庫」、「洗濯機」、「掃除機」、「電子レンジ」、「テレビ」などである。つまり、番組とともに録画されたCMの属性が、菓子であった場合には、「菓子」の下位概念である「チョコレート」や「ドーナツ」といった属性を持つCMを差替CMとして取得してもよい。
<実施形態6:ハードウェア構成>図29は本実施形態の録画再生装置における機能的な各構成要件をハードウェアとして実現した際の構成の一例を表す概略図である。この図を利用して、録画再生装置におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。
実際に、本実施形態に係る録画再生装置は以下のような処理を実行していく。まず、ユーザが録画再生装置を起動させるとHDD(2903)等の記憶装置に保持されている録画プログラム、再生プログラム、CM取得プログラム、制御プログラム、属性依存差替プログラムといった各種プログラムがRAM(2902)のワーク領域に展開される。続いて、ユーザがリモコン(2906)等を利用することにより、録画再生装置に録画されている番組を再生するという命令信号が入力されると、制御プログラムを実行し、再生される番組に含まれているCM部分を検知する。次に、属性依存差替プログラムを実行し、差し替えを行うCMの属性を取得する。取得したCM属性情報はRAMの記憶データ領域に記憶、保持される。そして、次にCM取得プログラムを実行し、CMサーバ装置等からインターネットを通じてCM属性情報に応じた差替CMを取得する。取得した差替CMはRAMの記憶データ領域に保持される。ここで、取得・保持される差替CMは、再生される番組に含まれているCMと同じ時間であることが望ましい。そして、再生プログラムにより番組の再生を実行し、さらに、制御プログラムによりCM部分が再生される時刻に合わせて差替CMを再生し、差替CMがディスプレイに表示されるように制御する。
<実施形態6:処理の流れ>図30は、本実施形態に係る録画再生装置の処理の流れを示す一例である。
最初に、ステップS3001において、番組を再生するとの信号を受け付けたかを判断する。ここで、受け付けていないとの判断であった場合には、再生するとの信号を受け付けるまで次のステップへの移行を待機する。また、受け付けたとの判断であった場合には、ステップS3002に進む。ステップS3002において、例えば、現在から5分後以内に再生する部分にCM部分が含まれているかを検知する。このとき、CM部分の再生が開始される時刻、終了する時刻も検知する。ここでCM部分が含まれていることを検知した場合には、ステップS3003においてCM属性情報を取得する。そして、ステップS3004においてCM属性情報に応じた差替CMを取得する。次に、ステップS3005において再生している番組のCM部分の開始に合わせて差替CMを再生する。このとき、差替CMがディスプレイに表示されるように制御する。そして、差替CMの再生が終了すると、ステップS3006において番組がディスプレイに表示されるように制御する。
次に、ステップS3007において、再生終了であるか否かを判断し、再生終了でない場合には、ステップS3002に戻り、現在から5分後以内に再生する部分にCM部分が含まれているかを検知する。ここでCM部分が含まれていることを検知しない場合には、ステップS3006に進み、番組の再生を続ける。そして、ステップS3006において再生終了であるとの判断がされるまで、以上の処理を繰り返す。
<実施形態6:効果>本実施形態に係る録画再生装置によれば、録画した番組に含まれるCMと同じ属性を持つCMが選択されるので、差替CMをバランス良く配置することが可能である。また、同一のCM提供会社のCMを差替CMとすれば、その会社の古いCMの部分に最新のCMを差し替えることができるので、CM提供会社は効率良く最新CMを視聴者に視聴させることが可能である。
<<実施形態7>>
<実施形態7:概要>本実施形態は録画再生装置にて再生される番組に含まれているCMを差替CMに差替え可能であり、さらに、差し替えたCMを録画した番組に上書きすることを特徴とする録画再生装置について説明する。
<実施形態7:構成>本実施形態に係る録画再生装置の機能ブロック図を図31に例示する。図31に示す録画再生装置(3100)は、「録画部」(3101)と、「再生部」(3102)と、「CM取得部」(3103)と、「制御部」(3104)と、「上書部」(3105)と、を有する。
「録画部」(3101)と、「再生部」(3102)と、「CM取得部」(3103)と、「制御部」(3104)と、については、実施形態1と同様であるのでここでの説明は省略する。
「上書部」(3105)は、番組とともに録画されていたCMにCM取得部が取得したCMを上書きする機能を有する。
<実施形態7:ハードウェア構成>図32は本実施形態の録画再生装置における機能的な各構成要件をハードウェアとして実現した際の構成の一例を表す概略図である。この図を利用して、録画再生装置におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。
実際に、本実施形態に係る録画再生装置は以下のような処理を実行していく。まず、ユーザが録画再生装置を起動させるとHDD(3203)等の記憶装置に保持されている録画プログラム、再生プログラム、CM取得プログラム、制御プログラム、上書プログラムといった各種プログラムがRAM(3202)のワーク領域に展開される。続いて、ユーザがリモコン(3206)等を利用することにより、録画再生装置に録画されている番組を再生するという命令信号が入力されると、制御プログラムを実行し、再生される番組に含まれているCM部分を全て検知する。検知結果はRAMの記憶データ領域に記録する。そして、次にCM取得プログラムを実行し、CMサーバ装置等からインターネットを通じて差替CMを取得する。取得した差替CMはRAMの記憶データ領域に保持される。そして、制御プログラムおよび上書プログラムを実行し、RAMの記憶データ領域上に記録されている検知結果に基づき、CM部分の差し替えおよび上書きを行う。そして、CM差し替え済みの番組をRAMの記憶データ領域に記録する。最後に、再生プログラムを実行し、CM差し替え済みの番組の再生を実行する。
<実施形態7:処理の流れ>図33は、本実施形態に係る録画再生装置の処理の流れを示す一例である。
最初に、ステップS3301において、番組を再生するとの信号を受け付けたかを判断する。ここで、受け付けていないとの判断であった場合には、再生するとの信号を受け付けるまで次のステップへの移行を待機する。また、受け付けたとの判断であった場合には、ステップS3302に進む。ステップS3302において、再生する番組に含まれる全てのCMを検知する。そして、ステップS3303において検知結果を記録する。次に、ステップS3304において、差替CMを取得する。そして、ステップS3305において検知結果に基づいて差替えを実行する。次に、ステップS3306において、差替え済み番組を記録する。そして、ステップS3307において差替え済み番組を再生する。そして、ステップS3308において再生終了すると、再生も終了する。
<実施形態7:効果>本実施形態に係る録画再生装置によれば、録画されている古い番組に含まれているCM部分に最新の広告を挿入することができるため、今までスキップされる可能性の高かったCM部分を有効に活用することが出来る。さらに、最初に全てのCM部分を検知し、差し替えることが可能であるので、再生時にCM部分を検知するという処理が不要である。
<<実施形態8>>
<実施形態8:概要>本実施形態は実施形態1から実施形態7において説明した録画再生装置へCMを配信するCM配信サーバについて説明する。
<実施形態8:構成>本実施形態に係るCM配信サーバの機能ブロック図を図34に例示する。図34に示すCM配信サーバ(3400)は、「CM保持部」(3401)と、「CM検索部」(3402)と、「CM配信部」(3403)と、を有する。
「CM保持部」(3401)は、録画再生装置にて差し替えを行うためのCMを保持する機能を有する。保持されているCMは、CMを一意に識別するためのCMID、CMを配信する期限を示す情報、CMの長さ、CMの内容を表すキーワード、CMの属性、CMの動画データ、等が関連付けられたデータテーブルとして保持されている。このデータテーブルを検索することにより、視聴者に配信するに相応しいCMを選択することが可能である。
「CM検索部」(3402)は、録画再生装置からの録画再生装置にて差し替えを行うためのCMのリクエストの指示に従って、CM保持部からCMを検索する機能を有する。なお、「CM検索部」は本実施形態において必須の構成要件ではない。
「CM配信部」(3403)は、CM保持部にて保持されているCMの一部又は全部を録画再生装置へ配信する機能を有する。
また、図5に既に示したように、CM配信サーバはCMを保持するデータベースであるCMデータベースとアクセス可能に接続されている構成であっても良く、CM配信サーバは「CM配信部」と「CM検索部」の他に、通信部、CMリクエスト受信部、を備えていても良く、CMデータベースは「CM保持部」の他に、CM送信部、を備えていても良い。
<実施形態8:ハードウェア構成>図35は本実施形態の録画再生装置における機能的な各構成要件をハードウェアとして実現した際の構成の一例を表す概略図である。この図を利用して、録画再生装置におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。録画再生装置は、「CPU」(3501)と、「RAM(メインメモリ)」(3502)と、「HDD」(3503)と、「通信I/F」(3504)と、「USER I/F」(3505)等から構成されており、それらが「システムバス」(3506)等のデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。「HDD」には録画再生装置にて差し替えるためのCMがCMデータベースとして保持されている。「HDD」に保持されているCMは、例えば「通信I/F」を通じて取得されるものであり、常に最新のCMが蓄積されている。さらに、「USER I/F」を介してCM配信サーバに保持されている情報を管理することも可能である。
実際に、本実施形態に係るCM配信サーバは以下のような処理を実行していく。まず、CM配信サーバを起動させるとHDD(3503)等の記憶装置に保持されているCM配信プログラム、CM検索プログラム、といった各種プログラムがRAM(3502)のワーク領域に展開される。続いて、録画再生装置より「通信I/F」(3504)を通じてCM配信の要求を受け付けると、CM配信プログラムを実行し、HDD等に保持されているCMの一部又は全部を選択し、録画再生装置へと配信する。このとき、CM検索プログラムを実行し、例えば、視聴者の嗜好情報に合致するCMを検索し、選択するという過程が含まれていても良い。
<実施形態8:処理の流れ>図36は、本実施形態に係るCM配信サーバの処理の流れを示す一例である。
最初に、ステップS3601において、録画再生装置からのCMの要求を受け付ける。次に、ステップS3602において、視聴者の嗜好情報等に基づいてCM保持部に保持されているCMを検索する。次に、ステップS3603において配信するCMを選択する。次に、ステップS3604において録画再生装置へCMを配信する。なお、本実施形態においてステップS3602は必ずしも必須のステップではない。
<実施形態8:効果>本実施形態に係るCM配信サーバによれば、録画されている古い番組に含まれているCM部分に挿入するため最新のCMを録画再生装置へ配信することができる。このため、今までスキップされる可能性の高かったCM部分を有効に活用することが出来る。
実施形態1のイメージ図 実施形態1に係る録画再生装置の機能ブロック図 実施形態1に係る録画再生装置のシステム構成図 CMデータベースに保持されているデータの一例 実施形態1に係るシステム全体の機能ブロック図 実施形態1に係る録画再生装置のハードウェア構成図 実施形態1に係る録画再生装置の処理フロー図 実施形態2に係る録画再生装置の機能ブロック図 実施形態2に係る録画再生装置のハードウェア構成図 実施形態2に係る録画再生装置の処理フロー図 実施形態3に係る録画再生装置の機能ブロック図 実施形態3に係る録画再生装置のシステム構成図 CMデータベース及びユーザデータベースに保持されているデータの一例 実施形態3に係るシステム全体の機能ブロック図 実施形態3に係る録画再生装置のシーケンス図 実施形態3に係る録画再生装置のシーケンス図 実施形態3に係る録画再生装置のハードウェア構成図 実施形態3に係る録画再生装置の処理フロー図 実施形態4に係る録画再生装置の機能ブロック図 CMデータベース及びスケジュールに保持されているデータの一例 実施形態4に係る録画再生装置のハードウェア構成図 実施形態4に係る録画再生装置の処理フロー図 実施形態5に係る録画再生装置の機能ブロック図 録画データに保持されているデータの一例 実施形態5に係る録画再生装置のハードウェア構成図 実施形態5に係る録画再生装置の処理フロー図 実施形態6に係る録画再生装置の機能ブロック図 CMデータベース及び録画CMデータに保持されているデータの一例 実施形態6に係る録画再生装置のハードウェア構成図 実施形態6に係る録画再生装置の処理フロー図 実施形態7に係る録画再生装置の機能ブロック図 実施形態7に係る録画再生装置のハードウェア構成図 実施形態7に係る録画再生装置の処理フロー図 実施形態8に係る録画再生装置の機能ブロック図 実施形態8に係る録画再生装置のハードウェア構成図 実施形態8に係る録画再生装置の処理フロー図
符号の説明
0200 録画再生装置
0201 録画部
0202 再生部
0203 CM取得部
0204 制御部

Claims (10)

  1. CMを含むテレビ番組を録画可能な録画部と、
    再生部と、
    再生される番組に含まれているCMと異なるCMをCM配信サーバから取得するCM取得部と、
    再生の際に番組に含まれるCMを、CM取得部が取得したCMに差し替えて再生するように再生部を制御する制御部と、
    を有する録画再生装置。
  2. 再生部は、可搬型メディアを再生するメディア再生手段を有し、
    制御部は、メディア再生手段にて再生が行われている場合には、メディアに含まれているCMまたはCMとして検知可能なパートをCM取得部が取得したCMに差し替えて再生するように再生部を制御するメディア制御手段を有する請求項1に記載の録画再生装置。
  3. 視聴者の嗜好情報を取得する嗜好情報取得部をさらに有し、
    CM取得部は、前記嗜好情報に応じてCMを取得する嗜好依存取得手段をさらに有する請求項1または2に記載の録画再生装置。
  4. 制御部がCMを差し替えるタイミングを定める情報であるスケジュールを保持するスケジュール保持部をさらに有する請求項1から3に記載の録画再生装置。
  5. 制御部は、差し替えを実行すべきか差し替えを実行しないで録画されたCMをそのまま再生すべきかを判断する差替判断手段を有する請求項1から4のいずれか一に記載の録画再生装置。
  6. CMは可能な場合には属性と関連付けて各部にて処理されており、
    制御部は、
    番組とともに録画されたCMを、そのCMの属性と同一又は下位概念の属性を有する他のCMに差し替えて再生するように前記制御をする属性依存差替手段を有する請求項1から5のいずれか一に記載の録画再生装置。
  7. 番組とともに録画されていたCMにCM取得部が取得したCMを上書きする上書部をさらに有する請求項1から6のいずれか一に記載の録画再生装置。
  8. 再生ステップと、
    再生される番組に含まれているCMと異なるCMを取得するCM取得ステップと、
    再生の際に番組に含まれるCMを、CM取得部が取得したCMに差し替えて再生するように制御する制御ステップと、
    を有する録画再生装置の動作方法。
  9. 請求項1から7に記載の録画再生装置にて差し替えを行うためのCMを保持するCM保持部と、
    録画再生装置からの録画再生装置にて差し替えを行うためのCMのリクエストの指示に従って、CM保持部からCMを検索するCM検索部と、
    CM保持部にて保持されているCMの一部又は全部を録画再生装置へ配信するCM配信部と、
    を有するCM配信サーバ。
  10. CMを含むテレビ番組を録画可能な録画部と、
    再生部と、
    再生される番組に含まれているCMと異なるCMをCM配信サーバから取得するCM取得部と、
    再生の際に番組に含まれるCMを、CM取得部が取得したCMに差し替えて再生するように再生部を制御する制御部と、
    を有する録画再生装置と、
    録画再生装置にて差し替えを行うためのCMを保持するCM保持部と、
    録画再生装置からの録画再生装置にて差し替えを行うためのCMのリクエストの指示に従って、CM保持部からCMを検索するCM検索部と、
    CM保持部にて保持されているCMの一部又は全部を録画再生装置へ配信するCM配信部と、
    を有するCM配信サーバと、
    からなるCM配信システム。
JP2007328074A 2007-12-19 2007-12-19 録画再生装置及びその動作方法 Pending JP2009152810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007328074A JP2009152810A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 録画再生装置及びその動作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007328074A JP2009152810A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 録画再生装置及びその動作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009152810A true JP2009152810A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40921442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007328074A Pending JP2009152810A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 録画再生装置及びその動作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009152810A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160788A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Sony Computer Entertainment Inc 放送番組処理装置、放送番組処理方法及びプログラム
WO2013088822A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 放送番組処理装置、放送番組処理方法、放送局装置、情報配信サーバ、プログラム及び情報記憶媒体
JP2015533238A (ja) * 2012-08-07 2015-11-19 グーグル・インク メディア・コンテンツ受信デバイス及びソーシャル・ネットワーク及びソーシャル・サークルを利用するメディア・コンテンツの配布
JP2020102709A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 広告差し替えシステムおよび広告差し替え方法
JP2020102727A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 放送信号受信システム、放送信号受信方法
JP2020102734A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 送受信システム
JP2020102722A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 放送信号受信システム、放送信号受信方法
JP2020102721A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 放送信号受信システム、放送信号受信方法
JP2020102733A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置および送信方法
JP2020102728A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 放送信号受信システム、放送信号受信方法
JP2020102720A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 放送信号受信装置、放送信号受信方法
JP2020102726A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 放送信号受信装置、放送信号受信方法
CN112204990A (zh) * 2018-12-20 2021-01-08 海信视像科技股份有限公司 接收装置及接收方法、发送装置及发送方法、收发系统
US11729446B2 (en) 2013-02-18 2023-08-15 Maxell, Ltd. Video display system, video display device, contents server, video display method, and video display program

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116812A (ja) 1995-10-20 1997-05-02 Brother Ind Ltd Cm放映システム
JPH10224722A (ja) 1997-02-07 1998-08-21 Sony Corp コマーシャル検出装置及び検出方法
JP2001285835A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録広告情報再生システムと、その再生方法及び装置
JP2002232813A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Hitachi Ltd 放送受信端末装置
JP2003244671A (ja) 2002-02-15 2003-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ提供方法、コンテンツ提供装置及びプログラム
JP2004240326A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Toshiba Corp 広告データ受信管理装置、広告データ管理方法、広告視聴データ収集サーバおよびプログラム
JP2004328414A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Sharp Corp デジタル放送の記録システムおよびその記録機器、デジタル放送の再生システムおよびその再生機器、デジタル放送の送信機器、プログラム並びに記録媒体
JP2005156996A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生端末装置、広告情報配信サーバ、広告情報配信システム、広告情報配信方法、コンテンツデータ再生プログラム、広告情報配信プログラム及び情報記録媒体
GB2411788A (en) 2004-03-01 2005-09-07 Half Minute Media Ltd Ending advertisement insertion
JP2007512735A (ja) 2003-11-17 2007-05-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 周辺の番組コンテンツに基づいた、ビデオ・ストリームへのコマーシャルの挿入

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116812A (ja) 1995-10-20 1997-05-02 Brother Ind Ltd Cm放映システム
JPH10224722A (ja) 1997-02-07 1998-08-21 Sony Corp コマーシャル検出装置及び検出方法
JP2001285835A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録広告情報再生システムと、その再生方法及び装置
JP2002232813A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Hitachi Ltd 放送受信端末装置
JP2003244671A (ja) 2002-02-15 2003-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ提供方法、コンテンツ提供装置及びプログラム
JP2004240326A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Toshiba Corp 広告データ受信管理装置、広告データ管理方法、広告視聴データ収集サーバおよびプログラム
JP2004328414A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Sharp Corp デジタル放送の記録システムおよびその記録機器、デジタル放送の再生システムおよびその再生機器、デジタル放送の送信機器、プログラム並びに記録媒体
JP2007512735A (ja) 2003-11-17 2007-05-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 周辺の番組コンテンツに基づいた、ビデオ・ストリームへのコマーシャルの挿入
JP2005156996A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生端末装置、広告情報配信サーバ、広告情報配信システム、広告情報配信方法、コンテンツデータ再生プログラム、広告情報配信プログラム及び情報記録媒体
GB2411788A (en) 2004-03-01 2005-09-07 Half Minute Media Ltd Ending advertisement insertion

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160788A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Sony Computer Entertainment Inc 放送番組処理装置、放送番組処理方法及びプログラム
WO2013088822A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 放送番組処理装置、放送番組処理方法、放送局装置、情報配信サーバ、プログラム及び情報記憶媒体
US9386329B2 (en) 2011-12-16 2016-07-05 Sony Corporation Broadcast program processing device, broadcast program processing method, broadcasting station device, information distribution server, program, and information storage media
JP2015533238A (ja) * 2012-08-07 2015-11-19 グーグル・インク メディア・コンテンツ受信デバイス及びソーシャル・ネットワーク及びソーシャル・サークルを利用するメディア・コンテンツの配布
US12096057B2 (en) 2013-02-18 2024-09-17 Maxell, Ltd. Video display system, video display device, contents server, video display method, and video display program
US11729446B2 (en) 2013-02-18 2023-08-15 Maxell, Ltd. Video display system, video display device, contents server, video display method, and video display program
JP2020102726A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 放送信号受信装置、放送信号受信方法
JP7084859B6 (ja) 2018-12-20 2022-06-28 Tvs Regza株式会社 送信装置および送信方法
JP2020102721A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 放送信号受信システム、放送信号受信方法
JP2020102733A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置および送信方法
JP2020102728A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 放送信号受信システム、放送信号受信方法
JP2020102720A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 放送信号受信装置、放送信号受信方法
JP2020102734A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 送受信システム
CN112204990A (zh) * 2018-12-20 2021-01-08 海信视像科技股份有限公司 接收装置及接收方法、发送装置及发送方法、收发系统
JP7084859B2 (ja) 2018-12-20 2022-06-15 Tvs Regza株式会社 送信装置および送信方法
JP7084860B2 (ja) 2018-12-20 2022-06-15 Tvs Regza株式会社 送受信システム
JP7084860B6 (ja) 2018-12-20 2022-06-28 Tvs Regza株式会社 送受信システム
JP2020102722A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 放送信号受信システム、放送信号受信方法
JP7139237B2 (ja) 2018-12-20 2022-09-20 Tvs Regza株式会社 広告差し替えシステムおよび広告差し替え方法
JP7146616B2 (ja) 2018-12-20 2022-10-04 Tvs Regza株式会社 放送信号受信装置、放送信号受信方法
JP7146617B2 (ja) 2018-12-20 2022-10-04 Tvs Regza株式会社 放送信号受信システム、放送信号受信方法
JP7146618B2 (ja) 2018-12-20 2022-10-04 Tvs Regza株式会社 放送信号受信システム、放送信号受信方法
JP7171416B2 (ja) 2018-12-20 2022-11-15 Tvs Regza株式会社 放送信号受信装置、放送信号受信方法
JP7187293B2 (ja) 2018-12-20 2022-12-12 Tvs Regza株式会社 放送信号受信システム、放送信号受信方法
JP7187294B2 (ja) 2018-12-20 2022-12-12 Tvs Regza株式会社 放送信号受信システム、放送信号受信方法
JP2020102727A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 放送信号受信システム、放送信号受信方法
JP2020102709A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 広告差し替えシステムおよび広告差し替え方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009152810A (ja) 録画再生装置及びその動作方法
JP7015163B2 (ja) ビデオコンテンツにおける広告の連続的な再挿入
US7917477B2 (en) Media content removal system and method
JP4081099B2 (ja) 番組選択装置、番組録画装置およびその方法
EP1827008A1 (en) Content receiving, recording and reproducing device and content distribution system
US20050132401A1 (en) Method and apparatus for exchanging preferences for replaying a program on a personal video recorder
MX2008010765A (es) Grabadora de video digital paralelo de multiples canales.
KR20070083392A (ko) 광고 방송을 통한 사용자 내비게이션 지원
KR20100130638A (ko) 사용자가 액세스 가능한 콘텐츠 내의 메타데이터 이용 가능성의 표시를 용이하게 하는 시스템 및 셋탑박스
JP2005064832A (ja) コンテンツ案内情報処理装置及びコンテンツ案内情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2002262224A (ja) インデックス配信方法、インデックス配信装置および番組記録装置
JP4083179B2 (ja) 番組情報表示装置、番組蓄積装置、その方法、及びプログラム
JP3805961B2 (ja) 録画番組再生装置および方法、番組表表示方法
JP4628494B2 (ja) 番組選択装置、番組選択方法、およびプログラム
JP4593609B2 (ja) 番組選択装置、番組選択方法、およびプログラム
JP2007194765A (ja) コンテンツ配信システム及びコンテンツ受信記録再生装置
AU2008201021B2 (en) Targeted TV commercial delivery system
JP4768282B2 (ja) コンテンツ再生システム
JP2006025156A (ja) マーケティング情報収集システム及びマーケティング情報収集方法
JP6916145B2 (ja) 電子機器および番組処理方法
JP2008278039A (ja) 映像記録再生装置およびコンテンツ配信システム
JP2001275079A (ja) 番組信号記録装置及び番組信号記録再生装置
JP4592737B2 (ja) 番組情報表示装置、番組蓄積装置、番組情報表示方法、及びプログラム
JP2004248201A (ja) 映像記録装置
JP5626321B2 (ja) 番組記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120514

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726