JP2007180526A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007180526A5
JP2007180526A5 JP2006320684A JP2006320684A JP2007180526A5 JP 2007180526 A5 JP2007180526 A5 JP 2007180526A5 JP 2006320684 A JP2006320684 A JP 2006320684A JP 2006320684 A JP2006320684 A JP 2006320684A JP 2007180526 A5 JP2007180526 A5 JP 2007180526A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
organic compound
light
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006320684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5078329B2 (ja
JP2007180526A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006320684A priority Critical patent/JP5078329B2/ja
Priority claimed from JP2006320684A external-priority patent/JP5078329B2/ja
Publication of JP2007180526A publication Critical patent/JP2007180526A/ja
Publication of JP2007180526A5 publication Critical patent/JP2007180526A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078329B2 publication Critical patent/JP5078329B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 第1の電極と第2の電極との間に、発光性の物質を含む第1の層、並びに有機化合物と金属酸化物の複合体を含む第2及び第3の層を有し、
    前記第2の層は前記第1の電極と接し、前記第3の層は前記第2の電極と接しており、
    前記第1の層と前記第2の層との間に前記第1の層を有し、
    前記第2及び前記第3の層では、前記有機化合物中の原子のp軌道から前記金属酸化物の金属原子のd軌道に電荷が移動することを特徴とする発光素子。
  2. 第1の電極と第2の電極との間に、発光性の物質を含む第1及び第2の層、並びに有機化合物と金属酸化物の複合体を含む第3乃至第5の層を有し、
    前記第3の層は前記第1の電極と接し、前記第4の層は前記第2の電極と接しており、
    前記第3の層と前記第5の層との間に前記第1の層を有し、前記第4の層と前記第5の層との間に前記第2の層を有し、
    前記第3乃至前記第5の層では、前記有機化合物中の原子のp軌道から前記金属酸化物の金属原子のd軌道に電荷が移動することを特徴とする発光素子。
  3. 第1の電極と第2の電極との間に、複数の発光ユニット及び有機化合物と金属酸化物の複合体を含む第1の層を有し、
    前記発光ユニットの一つは前記第1の電極と接し、前記発光ユニットの別の一つは前記第2の電極と接し、
    複数の前記発光ユニット同士は前記第1の層を介して積層し、
    前記第1の層では、前記有機化合物中の原子のp軌道から前記金属酸化物の金属原子のd軌道に電荷が移動することを特徴とする発光素子。
  4. 第1の電極と第2の電極との間に、発光性の物質を含む第1の層、有機化合物と金属酸化物の複合体を含む第2の層、第3及び第4の層を有し、
    前記第3の層は前記第1の電極と接し、前記第4の層は前記第2の電極と接しており、
    前記第3の層と前記第4の層との間に前記第1及び前記第2の層を有し、
    前記第2の層では、前記有機化合物中の原子のp軌道から前記金属酸化物の金属原子のd軌道に電荷が移動することを特徴とする発光素子。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項において、前記金属原子は、遷移金属であることを特徴とする発光素子。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一項において、前記金属原子は、モリブデンであることを特徴とする発光素子。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか一項において、前記有機化合物は、芳香族アミン化合物または芳香族炭化水素であることを特徴とする発光素子。
  8. 請求項において、前記芳香族アミン化合物の窒素原子のp軌道から、電荷が移動していることを特徴とする発光素子。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれか一項において、前記発光素子を有する各画素の発光色に応じて、前記有機化合物と前記金属酸化物を用いた複合体を含む層の膜厚が異なることを特徴とする発光装置。
  10. 請求項1乃至請求項8のいずれか一項において、前記有機化合物はNPBであり、前記金属酸化物が酸化モリブデンである前記発光素子を有する画素を複数有し、85℃で660時間駆動した後の画素欠陥の増加数が、総画素数の0.087%以下であることを特徴とする発光装置。
  11. 請求項1乃至請求項8のいずれか一項において、前記有機化合物はNPBであり、前記金属酸化物が酸化モリブデンである前記発光素子を有する画素を複数有し、40℃で660時間駆動した後の画素欠陥の増加数が、総画素数の0.087%以下であることを特徴とする発光装置。
  12. 請求項1乃至請求項8のいずれか一項において、前記有機化合物はNPBであり、前記金属酸化物が酸化モリブデンである前記発光素子を有する画素を複数有し、85℃で4時間駆動、−40℃で4時間駆動を繰り返し、660時間駆動した後の画素欠陥の増加数が、総画素数の0.087%以下であることを特徴とする発光装置。
  13. 請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の発光素子を有する発光装置。
  14. 請求項乃至請求項13のいずれか一項に記載の発光装置を有する電子機器。
JP2006320684A 2005-11-30 2006-11-28 発光素子、発光装置並びに電子機器 Expired - Fee Related JP5078329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320684A JP5078329B2 (ja) 2005-11-30 2006-11-28 発光素子、発光装置並びに電子機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005346705 2005-11-30
JP2005346705 2005-11-30
JP2006320684A JP5078329B2 (ja) 2005-11-30 2006-11-28 発光素子、発光装置並びに電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007180526A JP2007180526A (ja) 2007-07-12
JP2007180526A5 true JP2007180526A5 (ja) 2010-01-21
JP5078329B2 JP5078329B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=38305343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320684A Expired - Fee Related JP5078329B2 (ja) 2005-11-30 2006-11-28 発光素子、発光装置並びに電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5078329B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100991416B1 (ko) * 2007-12-31 2010-11-03 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP5760334B2 (ja) 2009-06-19 2015-08-05 大日本印刷株式会社 有機電子デバイス及びその製造方法
JP5375593B2 (ja) * 2009-12-24 2013-12-25 大日本印刷株式会社 デバイス、及びその製造方法
JP5665419B2 (ja) * 2010-08-23 2015-02-04 キヤノン株式会社 有機el表示装置
CN104934535B (zh) * 2010-10-04 2017-09-15 株式会社半导体能源研究所 复合材料、发光元件、发光装置、电子装置以及照明装置
JP6023461B2 (ja) * 2011-05-13 2016-11-09 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置
JP2013058562A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4486713B2 (ja) * 1997-01-27 2010-06-23 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3777812B2 (ja) * 1997-09-29 2006-05-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネセンス素子
JP4824848B2 (ja) * 2000-02-29 2011-11-30 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子、有機エレクトロルミネッセント素子群及びその発光スペクトルの特定方法
JP3933591B2 (ja) * 2002-03-26 2007-06-20 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
TWI422066B (zh) * 2003-09-26 2014-01-01 Semiconductor Energy Lab 發光元件和其製法
JP4476594B2 (ja) * 2003-10-17 2010-06-09 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007180526A5 (ja)
JP2008166687A5 (ja)
JP2008263155A5 (ja)
EP2075860A3 (en) Light-emitting element, light-emitting device and electronic device
JP2006228712A5 (ja)
TW200915909A (en) Substrate with barrier layer, display device and manufacturing method thereof
JP2005340187A5 (ja)
WO2009060757A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2007533104A5 (ja)
CN103053040B (zh) 有机el元件
EP1808898A3 (en) Light-emitting device, method for manufacturing light-emitting device, and electronic apparatus
JP2008177557A5 (ja)
JP2012238544A (ja) 表示素子および表示装置ならびに電子機器
EP2123733A3 (en) Organic electroluminescent element, display device and lighting device
TW200733781A (en) OLED having stacked organic light-emitting units
JP2006156344A5 (ja)
JP2011108462A5 (ja)
CN1710721A (zh) 薄膜晶体管及其制造方法和平板显示器
EP2091097A3 (en) Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
JP2010027595A5 (ja)
JP2010209059A5 (ja) 有機化合物、アントラセン誘導体、およびアントラセン誘導体を用いた発光素子、発光装置
JP2011165653A5 (ja)
JP2013187095A5 (ja) 発光装置及びこれを用いた撮像装置、画像形成装置
JPWO2014141330A1 (ja) 電子デバイス
EP1594177A3 (en) Organic electro-luminescence display device and fabricating method thereof