JP2007177738A - 蒸気タービン連絡管 - Google Patents

蒸気タービン連絡管 Download PDF

Info

Publication number
JP2007177738A
JP2007177738A JP2005378875A JP2005378875A JP2007177738A JP 2007177738 A JP2007177738 A JP 2007177738A JP 2005378875 A JP2005378875 A JP 2005378875A JP 2005378875 A JP2005378875 A JP 2005378875A JP 2007177738 A JP2007177738 A JP 2007177738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
steam
turbine
pressure turbine
main steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005378875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4673743B2 (ja
Inventor
Hiromoto Ri
宏元 李
Tetsuaki Kimura
哲晃 木村
Yoshiharu Nakayama
宜治 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005378875A priority Critical patent/JP4673743B2/ja
Publication of JP2007177738A publication Critical patent/JP2007177738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673743B2 publication Critical patent/JP4673743B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】分岐管の肉厚増加や熱応力増大を最小限に抑制しつつ、主蒸気管に対する分岐管の分岐角度を小さくしタービン性能を向上させることができる蒸気タービン連絡管を提供する。
【解決手段】中圧タービン50の最終段出口から流出する蒸気S1を複数の低圧タービン60,70へと導く蒸気タービン連絡管1において、中圧タービン50の最終段出口と第1低圧タービン60の入口とを接続し中圧最終段出口から流出する蒸気S1を第1低圧タービン60へと導くものであって、ほぼ水平に配設された直管部13の途中に管径を縮小する絞り部13aを有する主蒸気管10と、この主蒸気管10から下方に分岐して第1低圧タービン70に接続し主蒸気管10を流れる蒸気S2の一部を第1低圧タービン70へと導くものであって、上流端部が主蒸気管10の絞り部13aに接続されている分岐管20とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、高圧タービン又は中圧タービンの最終段出口から流出する蒸気を複数の低圧タービンへと導く蒸気タービン連絡管に関する。
蒸気タービンでは、高圧タービン又は中圧タービンの最終段出口から流出する蒸気を複数の低圧タービンへと導く蒸気タービン連絡管を有するものがある(特許文献1等参照)。
特開平11−229818号公報
この種の蒸気タービン連絡管では各タービンが同軸に連結されていることが多く、この場合、高圧又は中圧の蒸気タービンの排気室から上方に出た蒸気が主蒸気管を通って回転軸に沿った方向に流通してある低圧タービンに導かれ、主蒸気管の途中で下方に分岐した分岐管によって主蒸気管を流れる蒸気の一部が他の低圧タービンに導かれるように構成さるのが一般的である。
しかしながら、主蒸気管から下方に分岐する分岐管に分流する蒸気は、流路方向が変わって圧力損失を伴う。この圧力損失は主蒸気管を流れている蒸気が分岐管に流入する際の転向角度が大きいほど増大するため、主蒸気管に対する分岐管の分岐角度は小さい方が望ましい。
ところが、分岐管は、通常、主蒸気管の管径が一定の直管部分から分岐しているため、分岐角度を小さくすればそれだけ入口部分(主蒸気管との接続部)の端面形状が長半径と短半径の偏差の大きな楕円形状となり、この部分に生じる曲げモーメントが大きくなる。主蒸気管に対する分岐管の分岐角度を小さくした場合に管入口部分に発生する応力を抑えるには、分岐管入口部分の肉厚を増加させたり補強部材を設けたりするのが通常だが、蒸気タービン連絡管の重量増加や板厚増加による熱応力増大の要因になっていた。
本発明は、以上に鑑みなされたものであり、分岐管の肉厚増加や熱応力増大を最小限に抑制しつつ、主蒸気管に対する分岐管の分岐角度を小さくしタービン性能を向上させることができる蒸気タービン連絡管を提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するために、本発明は、高圧タービン又は中圧タービンの最終段出口から流出する蒸気を複数の低圧タービンへと導く蒸気タービン連絡管において、前記高圧タービン又は中圧タービンの最終段出口と一の低圧タービンの入口とを接続し前記最終段出口から流出する蒸気を前記一の低圧タービンへと導くものであって、ほぼ水平に配設された直管部分の途中に管径を縮小する絞り部を有する主蒸気管と、この主蒸気管から下方に分岐して他の低圧タービンに接続し前記主蒸気管を流れる蒸気の一部を前記他の低圧タービンへと導くものであって、上流端部が前記主蒸気管の絞り部に接続されている少なくとも1つの分岐管とを備えたことを特徴とする。
(2)上記(1)において、好ましくは、前記主蒸気管は、前記直管部分の前記絞り部より下流側の部分の管中心線が前記絞り部より上流側の部分の管中心線よりも上方に偏心していることを特徴とする。
本発明によれば、分岐管の肉厚増加や熱応力増大を最小限に抑制しつつ主蒸気管に対する分岐管の分岐角度を小さくすることができるので、蒸気の圧力損失を低減することができタービン性能を向上させることができる。
以下に図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係る蒸気タービン連絡管の概略構成を表す断面図、図2は本発明の一実施の形態に係る蒸気タービン連絡管の要部を抽出して表す外観図、図3は図2中のII−II断面による断面図である。
本発明は、高圧又は中圧タービンの出口から出た蒸気を複数の低圧タービンの入口に分配する蒸気タービン連絡管に関するものであるが、本実施の形態では、図1に示したように1つの中圧タービンの最終段出口から流出する蒸気を2つの低圧タービンへと導く場合を代表例として説明する。
図1において、蒸気タービン連絡管1は、中圧タービン50の最終段出口と第1低圧タービン60の入口とを接続する主蒸気管10と、この主蒸気管10から下方に分岐して第2低圧タービン70に接続する分岐管20とを備えている。
主蒸気管10は、中圧タービン50の最終段動翼51から出た蒸気S1を第1低圧タービン60へと導くものであって、中圧タービン50の排気室52から上方に立ち上る入口部11、この入口部11に連続し流路方向をほぼ水平に転向する転向部12、この転向部12に連続し中圧タービン50や低圧タービン60,70の軸とほぼ平行に伸びる直管部13、この直管部13に連続し流路方向を下方に転向する転向部14、及びこの転向部14に連続し第1低圧タービン60の入口に接続する出口部15とを備えている。
また、主蒸気管10は、ほぼ水平に配設された直管部13の途中に管径を縮小する絞り部13aを有しており、絞り部13aよりも上流側の大径部13bと絞り部13aよりも下流側の小径部13cとにさらに分けられる。小径部13cはその管中心線が大径部13bの管中心線よりも上方に偏心しており、本実施の形態において大径部13bと小径部13cは、上方側の管壁がほぼ一直線状となるように絞り部13aを介して連接されている。そして、絞り部13aは、その下方側の管壁部分が、直管部13の中心線と平行な線に対して角度α(0°<α<90°)をもって下流側に流路を縮径するように形成されている。
一方、上記分岐管20は、主蒸気管10の直管部13を流れる蒸気S2の一部を分流させて第2低圧タービン70へと導くものであって、その上流端部が主蒸気管10の直管部13に設けた絞り部13aに接続された入口部21、及びこの入口部21に連続し下流側端部が第2低圧タービン70に接続する出口部22を備えている。入口部21は、直管部13の中心線と平行な線に対して角度θ(0°<α<90°)をもって傾斜させてあり、その内部においては、下方の第2低圧タービン70に導かれる蒸気S3が直管部13を流れるS2の流れ方向成分を持つように形成されている。この分岐管20は、絞り部13aの管壁面に対する取り付け角度が直角に近いほど好ましい(つまりα+θ=90°となるとより好ましい)。
以上のように構成した蒸気タービン連絡管1において、中圧タービン50にて仕事をして中圧最終段動翼51から流出した蒸気は、中圧排気室52に流入した後、連絡管1の入口部11に導入される。入口部11内を上方に蒸気S1は、転向部12でほぼ水平に転向して直管部13に流入する。直管部13の大径部13bを流れる蒸気S2は、一部が絞り部13aで流路を絞られて小径部13cに流入しそのまま水平方向に流れ、その他が下方に分流されて分岐管20の入口部21に流入する。分岐管20の入口部21に流入した蒸気S3は、出口部22を介して第2低圧タービン70へと導かれ、直管部13の小径部13cに流入した蒸気S4は、転向部14で下方に転向し(蒸気S5)出口部15を介して第1低圧タービン60へと流出する。
ここで、一般の蒸気タービン連絡管の概略構成を表す断面図を図4に示す。但し、図4では先の図1と同様の部分又は同様の機能を果たす部分に同符号を付して説明を省略する。
図4に示した蒸気タービン連絡管1’は、分岐管20’が主蒸気管10の直管部13における大径部13bから分岐している。分岐管20’は、大径部13bの管壁面の下部にほぼ垂直に接続されており(角度θがほぼ90°)、鉛直下方に延びて第2低圧タービン70に接続している。
このような構成の場合、分岐管20’は主蒸気管10に対してほぼ直角に接続しているため、この蒸気の分流する部分において流通方向を転向する蒸気に大きな圧力損失が発生する。圧力損失を低減するには、図5に示した蒸気タービン連絡管1”に示したように大径部13bに対して分岐角度θが小さくなるように分岐管20’の入口部21’を接続すれば良いが、このように直管部13に対して分岐管20’を傾斜させて接続すると、分岐管20’の入口部21’の大径部13bに対する接続部分の断面形状は、図6(図6は図5中のVI−VI断面)に示したように長半径a2と短半径b2の間に大きな偏差がある楕円形状となってしまう。その結果、流通する蒸気による内圧に対して管壁にかかる応力分布が不均一となり、この部分に生じる曲げモーメントが大きくなってしまう。この場合、管を補強する補強部材の大型化や連絡管の肉厚の増加等の対策を要し、このことにより蒸気タービン連絡管の重量増加あるいは板厚増加による熱応力の増大を招く要因となっていた。
それに対し、本実施の形態によれば、中圧タービンの最終段出口から流出する蒸気を少なくとも2車室以上の低圧タービンへと導く蒸気タービン連絡管において、分岐管20の分岐位置を主蒸気管10の絞り位置と一致させ、主蒸気管10の絞り部13aの管壁に分岐管20を接続し、これにより分岐角度θを小さくしている。
つまり、主蒸気管10の大径部13bや小径部13cと角度αをもって傾斜した絞り部13aの下部壁面に接続することで、分岐管20の分岐角度θを小さくする際、主蒸気管10の管壁に対する分岐管20の取り付け角度(α+θ)を図5の構成例よりも90°に近付けることができる。その結果、分岐管入口部21の接続部(例えば溶接部)の断面形状も先に図3に示したように長半径a1と短半径b2の偏差の小さな円に近い形状とすることができる。
これにより、分岐管入口部21に発生する応力を均一化することができ、板圧の増加を最小限に抑え熱応力の増大を抑制しつつ十分な強度を確保することができる。したがって、特別な補強をすることなく、また重量を増加させることもなく、主蒸気管10に対する分岐管20の分岐角度θをより小さくすることができ、蒸気流を分岐させることによる圧力損失を低減しタービン性能を向上することができる。
さらに本実施の形態においては、直管部13の小径部13cが大径部13bよりも中心線が上方に偏心するように絞り部13aを形成したことにより、絞り部13aでは主に下部側の管壁を傾斜させて流路を絞る構成となるため、絞り部13aを略円錐状に形成する場合に比し、絞り部13aの絞り角度αをより大きく採ることができる。したがって、分岐角度θを小さくする上でも有利であり、分岐角度θを小さくした場合、分岐管入口部21の断面を、長半径a1と短半径b1の偏差がより小さな円形に近付けることができる。よって、圧力損失の低減や発生応力の均一化により大きなメリットがある。
なお、本実施の形態においては、上述したように絞り部13aを挟んで大径部13bの中心線よりも小径部13cの中心線が上方に偏心するように直管部13を構成したが、図7に示したように、大径部13b・絞り部13a・小径部13cの中心線が一致するように絞り部13aを概略円錐形に構成した場合でも、絞り部13aの下部の傾斜面に分岐管20の入口部21を接続することで、例えば大径部13bの管壁に傾斜角をもって分岐管入口部を接続する場合に比べて、分岐管入口部の断面を円形に近付けることができ、図1〜図3に示した実施の形態に近い効果を得ることができる。
また、図7に示したように、分岐管20の入口部21と出口部22を角のない滑らかな曲管で接続することで圧力損失のさらなる低減が期待できる。これは絞り部13aの出入口であるその両端部でも同様である。
また、以上においては、中圧タービンから出た蒸気を2つの低圧タービンに分流させて導く蒸気タービン連絡管に本発明を適用した場合を例に挙げて説明したが、これに限らず、例えば、高圧タービンから複数の中圧タービン又は低圧タービンに蒸気を導く蒸気タービン連絡管や、中圧又は高圧タービンから出た蒸気を3つ以上の中圧又は低圧タービンに分流して導く蒸気タービン連絡管にも本発明は適用可能であり同様の効果を得ることができる。
本発明の一実施の形態に係る蒸気タービン連絡管の概略構成を表す断面図である。 本発明の一実施の形態に係る蒸気タービン連絡管の要部を抽出して表す外観図である。 図2中のII−II断面による断面図である。 一般の蒸気タービン連絡管の概略構成を表す断面図である。 一般の蒸気タービン連絡管の要部を抽出して表す外観図である。 図5中のVI−VI断面による断面図である。 本発明の他の実施の形態に係る蒸気タービン連絡管の要部を抽出して表す外観図である。
符号の説明
1 蒸気タービン連絡管
10 主蒸気管
13 直管部
13a 絞り部
13b 大径部
13c 小径部
20 分岐管
50 中圧タービン
51 最終段動翼
60 第1低圧タービン
70 第2低圧タービン
S1〜5 蒸気

Claims (2)

  1. 高圧タービン又は中圧タービンの最終段出口から流出する蒸気を複数の低圧タービンへと導く蒸気タービン連絡管において、
    前記高圧タービン又は中圧タービンの最終段出口と一の低圧タービンの入口とを接続し前記最終段出口から流出する蒸気を前記一の低圧タービンへと導くものであって、ほぼ水平に配設された直管部分の途中に管径を縮小する絞り部を有する主蒸気管と、
    この主蒸気管から下方に分岐して他の低圧タービンに接続し前記主蒸気管を流れる蒸気の一部を前記他の低圧タービンへと導くものであって、上流端部が前記主蒸気管の絞り部に接続されている少なくとも1つの分岐管と
    を備えたことを特徴とする蒸気タービン連絡管。
  2. 請求項1の蒸気タービン連絡管において、前記主蒸気管は、前記直管部分の前記絞り部より下流側の部分の管中心線が前記絞り部より上流側の部分の管中心線よりも上方に偏心していることを特徴とする蒸気タービン連絡管。
JP2005378875A 2005-12-28 2005-12-28 蒸気タービン連絡管 Expired - Fee Related JP4673743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378875A JP4673743B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 蒸気タービン連絡管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378875A JP4673743B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 蒸気タービン連絡管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007177738A true JP2007177738A (ja) 2007-07-12
JP4673743B2 JP4673743B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=38303161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005378875A Expired - Fee Related JP4673743B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 蒸気タービン連絡管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4673743B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213102U (ja) * 1988-07-04 1990-01-26
JP2002021506A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Babcock Hitachi Kk 配管補修装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213102U (ja) * 1988-07-04 1990-01-26
JP2002021506A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Babcock Hitachi Kk 配管補修装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4673743B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100739933B1 (ko) 증기 설비를 위한 증기 배출 라인
JP2009185820A (ja) ガスタービン出力を向上させるための排気スタック及び発電システム
US20110088379A1 (en) Exhaust gas diffuser
JP5698895B2 (ja) タービン用の排気フードを組立てるための方法及びシステム
CN102691528B (zh) 蒸汽阀设备以及蒸汽轮机装置
CN1997811A (zh) 涡轮机的叶片或翼片
JP2007100701A (ja) 蒸気タービン排気ディフューザ
JP2015135113A (ja) スワーリング冷却チャネルを備えたタービンブレードおよびその冷却方法
US9347336B2 (en) Steam valve apparatus
JP4673743B2 (ja) 蒸気タービン連絡管
JP4957358B2 (ja) 蒸気タービン気筒連絡管
JP2008095629A (ja) コモンレール
US6550249B2 (en) Condenser neck between a steam turbine and a condenser
JP4306706B2 (ja) 蒸気タービン
JP2012082941A (ja) 流体ダイオード
RU2009118336A (ru) Устройство и способ охлаждения первой ступени двухпоточной турбины
JP2014177941A (ja) モジュール式ターボ機械入口アセンブリ及び関連する入口移行セクション
US11326501B2 (en) Cross-pipe exhaust system
JP2005273868A (ja) 集積弁ユニット
BRPI0413203A (pt) gerador de vapor contìnuo em construção horizontal e processo para operação do gerador de vapor contìnuo
JP5818482B2 (ja) 低圧蒸気タービンの入口構造
US9062568B2 (en) Asymmetric butterfly plate for steam turbine exhaust hood
US20240183760A1 (en) System and arrangement for measuring a gas flowing in a gas line
JP6113586B2 (ja) 復水器
JP6081110B2 (ja) 複合復水器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4673743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees