JP2007177037A - チェーンシステム用摺動部材、チェーンガイド、チェーンテンショナー及びチェーンシステム - Google Patents

チェーンシステム用摺動部材、チェーンガイド、チェーンテンショナー及びチェーンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007177037A
JP2007177037A JP2005375579A JP2005375579A JP2007177037A JP 2007177037 A JP2007177037 A JP 2007177037A JP 2005375579 A JP2005375579 A JP 2005375579A JP 2005375579 A JP2005375579 A JP 2005375579A JP 2007177037 A JP2007177037 A JP 2007177037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
fluororesin
resin
sliding member
chain system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005375579A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohito Ota
智仁 太田
Hiroshi Kumagai
宏 熊谷
Hiroyuki Taniai
宏之 谷合
Masayuki Tamura
雅之 田村
Sadahiko Yamaguchi
定彦 山口
Hiroo Kusano
広男 草野
Yasuaki Yamamoto
康彰 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Nissan Motor Co Ltd, Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2005375579A priority Critical patent/JP2007177037A/ja
Priority to DE602006021526T priority patent/DE602006021526D1/de
Priority to EP06025130A priority patent/EP1803775B1/en
Priority to CN200610171209XA priority patent/CN1995148B/zh
Priority to US11/644,867 priority patent/US20070149329A1/en
Publication of JP2007177037A publication Critical patent/JP2007177037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M111/00Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential
    • C10M111/04Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential at least one of them being a macromolecular organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/201Composition of the plastic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/18Means for guiding or supporting belts, ropes, or chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/022Ethene
    • C10M2205/0225Ethene used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/024Propene
    • C10M2205/0245Propene used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/1003Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/102Polyesters
    • C10M2209/1023Polyesters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/062Polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • C10M2213/0623Polytetrafluoroethylene [PTFE] used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/042Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds between the nitrogen-containing monomer and an aldehyde or ketone
    • C10M2217/0425Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds between the nitrogen-containing monomer and an aldehyde or ketone used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/044Polyamides
    • C10M2217/0443Polyamides used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2221/00Organic macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2221/04Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2221/0405Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/08Solids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/63Gears with belts and pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0872Sliding members

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

【課題】チェーンシステムに用いられ、潤滑油や作動油などの潤滑剤の存在下で優れた摩擦特性及び耐摩耗性を併有するチェーンシステム用摺動部材、これを用いたチェーンガイド、チェーンテンショナー及びチェーンシステムを提供すること。
【解決手段】チェーンシステムに用いられ、樹脂組成物から成るチェーンシステム用摺動部材。樹脂組成物は、母材樹脂とフッ素樹脂とを含有し、フッ素樹脂の含有量が当該樹脂組成物の全量を基準として5〜40%である。母材樹脂は数平均分子量が20000以上の熱可塑性樹脂であり、フッ素樹脂はその表面エネルギーが200〜400μN/cmであり且つ波長600nmにおける可視光透過率が10%以上である。摺動部材を少なくともシュー材摺動部位に備えたチェーンガイド及びチェーンテンショナー。摺動部材とチェーンとを備え、摺動部材とチェーンとが潤滑剤の存在下で摺動するチェーンシステム。
【選択図】なし

Description

本発明は、チェーンシステム用摺動部材、チェーンガイド、チェーンテンショナー及びチェーンシステムに係り、更に詳細には、チェーンシステムに適用され、樹脂組成物から成る摺動部材、これを用いたチェーンガイド、チェーンテンショナー及びチェーンシステムに関する。
近年、摺動に伴う騒音の低減、軽量化、摺動部位の無潤滑化という観点から、軸受け、ローラー、ギア等の摺動部品についても熱可塑性樹脂の適用が進んでいるが、摺動部品の小型化等の要求から樹脂摺動材料の使用環境(例えば面圧、使用温度など。)はますます苛酷になってきている。
特に、自動車の内燃機関で使用されるギア、プーリー、チェーンガイドのシュー材では、摺動特性に加え、140℃以上の耐熱性や耐油性が要求されるため、上記の部品の樹脂化に当たっては、耐熱性や耐油性、機械的強度、耐摩耗性に優れるポリアミド樹脂が適用される。
しかしながら、ポリアミド樹脂は上記のような材料特性に優れるものの、摺動時の摩擦抵抗が高いという問題がある。
また、近年、環境対応の側面から、内燃機関に対する燃費の向上が求められている。ポリアミド樹脂の摺動持の摩擦抵抗の低減手法としては、ポリアミド樹脂中にポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素樹脂等の固体潤滑剤を添加する方法が知られており(特許文献1参照。)、また、ポリアミド樹脂中に二硫化モリブデン等の固体潤滑剤を添加する方法も知られている。
上記の樹脂組成物の耐衝撃性向上策としては、樹脂組成物中にガラス繊維等の繊維系充填材を添加するか、またはゴム等の軟質材料を添加することが一般的である(特許文献2参照。)。
特開2002−53761号公報 特開2005−89619号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の従来技術においては、ポリアミド樹脂中に上記の固体潤滑剤を添加した場合、材料の強度及び耐衝撃性が必ずしも十分とは言い難い。特に、ギア、プーリー、チェーンガイドのシュー材などの部品においては、実使用条件下で衝撃的な入力が作用するため、耐衝撃性の確保は部品信頼性の観点からは重要な課題である。
また、上記特許文献2に記載の従来技術においては、繊維系充填材を添加した場合には、摺動時に樹脂組成物中から脱落した繊維系充填材が摺動面に留まって研磨材として作用し、樹脂組成物自体の摩耗が促進されたり、また系内に飛散した繊維系充填材が他の摺動部に留まり、他の部品の摩耗を促進してしまうという問題がある。一方、ゴム等の軟質材料を添加した場合には、摩擦抵抗が上昇し、固体潤滑剤を添加した効果が消失するという問題がある。
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、チェーンシステムに用いられ、潤滑油や作動油などの潤滑剤の存在下で優れた摩擦特性及び耐摩耗性を併有するチェーンシステム用摺動部材、これを用いたチェーンガイド、チェーンテンショナー及びチェーンシステムを提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意研究を重ねた結果、所定の母材樹脂を用い、これに所定のフッ素樹脂を所定量添加することなどにより、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明のチェーンシステム用摺動部材は、チェーンシステムに用いられ、樹脂組成物から成り、該樹脂組成物は、母材樹脂とフッ素樹脂とを含有し、該フッ素樹脂の含有量が当該樹脂組成物の全量を基準として5〜40%であり、該母材樹脂は、数平均分子量が20000以上の熱可塑性樹脂であり、該フッ素樹脂は、その表面エネルギーが200〜400μN/cmであり、且つ波長600nmにおける可視光透過率が10%以上であることを特徴とする。
また、本発明のチェーンガイド及びチェーンテンショナーは、上記本発明のチェーンシステム用摺動部材を少なくともシュー材摺動部位に備えたことを特徴とする。
更に、本発明のチェーンシステムは、上記本発明のチェーンシステム用摺動部材とチェーンとを備え、摺動部材とチェーンとが潤滑剤の存在下で摺動することを特徴とする。
本発明によれば、所定の母材樹脂を用い、これに所定のフッ素樹脂を所定量添加することなどとしたため、チェーンシステムに用いられ、潤滑油や作動油などの潤滑剤の存在下で優れた摩擦特性及び耐摩耗性を併有するチェーンシステム用摺動部材、これを用いたチェーンガイド、チェーンテンショナー及びチェーンシステムを提供することができる。
以下、本発明のチェーンシステム用摺動部材について詳細に説明する。本明細書及び特許請求の範囲においては、「%」は特記しない限り質量百分率を表すものとする。
上述の如く、本発明のチェーンシステム用摺動部材は、チェーンシステムに用いられ、樹脂組成物から成るものである。
かかる樹脂組成物は、母材樹脂とフッ素樹脂とを含有し、該フッ素樹脂の含有量が当該樹脂組成物の全量を基準として5〜40%である。
そして、かかる母材樹脂は、数平均分子量が20000以上の熱可塑性樹脂であり、かかるフッ素樹脂は、その表面エネルギーが200〜400μN/cmであり、且つ波長600nmにおける可視光透過率が10%以上である。
このような構成とすることにより、潤滑油や作動油などの潤滑剤の存在下で優れた摩擦特性、特に低い摩擦係数、及び優れた耐摩耗性を併有し、チェーンシステムに好適に使用できるものとなる。
また、所定のフッ素樹脂を含有させるだけで著しく摩擦特性を向上させることができるため、摺動特性改善に対するコストが小さいという利点もある。
ここで、本発明のチェーンシステム用摺動部材において、母材樹脂は、自動車の内燃機関などのチェーンシステムで使用されるチェーンガイドやチェーンテンショナーのシュー材への適用の観点から、例えば射出成形などによって、複雑な形状が成形可能な熱可塑性樹脂を含むことないし熱可塑性樹脂であることを要する。
このような熱可塑性樹脂としては、例えばポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂などを挙げることができ、これらを単独で又は混合して用いることができる。
また、一般的に、母材樹脂とフッ素樹脂の混合は2軸押し出し機で行なわれるが、この際、押し出し温度は母材樹脂の融点以上に設定される。この押し出し温度がフッ素樹脂の融点に近い程、フッ素樹脂が可塑化するため母材樹脂となじみ易くなり母材樹脂との密着性が向上するとともに、分散性も向上する。そして、一般的に、フッ素樹脂の可塑化を促進するためには250℃以上の温度が必要となる。
このようなフッ素樹脂との密着性向上、フッ素樹脂の分散性向上の観点からは、融点250℃以上の熱可塑性樹脂を用いることが望ましく、更に、耐熱性、耐油性、耐衝撃性、コストなどの観点をも考慮すると、ポリアミド樹脂を用いることが望ましい。
更に、本発明のチェーンシステム用摺動部材において、母材樹脂は、数平均分子量が20000以上の熱可塑性樹脂であることを要する。数平均分子量が20000未満の熱可塑性樹脂を使用した場合には、熱可塑性樹脂中にフッ素樹脂を添加するので、フッ素樹脂が異物として作用し、コンパウンド材の機械的特性、特に衝撃強度の低下が大きくなるため、衝撃入力作用部位への適用が困難となり、実使用上問題があるからである。
このように、コンパウンド材の衝撃強度を確保するためには母材樹脂の分子量を向上させることが有効であるという観点からは、母材樹脂は数平均分子量は25000以上の熱可塑性樹脂であることが好ましい。
また、本発明のチェーンシステム用摺動部材において、フッ素樹脂は、その表面エネルギーが200〜400μN/cmであり、且つ波長600nmにおける可視光透過率が10%以上であることを要する。
一般的に、潤滑油や作動油などの潤滑剤の表面エネルギーは200〜350μN/cm程度である。一方、フリクション低減のために適用される一般的なフッ素樹脂の表面エネルギーは170〜200μN/cm程度であることから、潤滑条件下で一般的なフッ素樹脂を適用した場合は、油との親和性が悪化するため、フッ素樹脂を含有させても無潤滑条件下のようなフリクション低減効果は得られない。
そこで、本発明においては、含有するフッ素樹脂の表面エネルギーを上記200〜400μN/cmの範囲へと改質することによって、好ましくは表面エネルギーを250〜350μN/cmの範囲へと改質することによって、油膜生成、及び油中添加剤の吸着等が阻害されることがなくなり、油膜と固体潤滑材の相乗効果を発揮することができる。
また、フッ素樹脂はフリクションが低いために耐摩耗性が劣っており、一般的なフッ素樹脂を含有させた場合には、フッ素樹脂が存在する部位周辺が選択的に摩耗し、結果として樹脂組成物全体の摩耗量が増加する傾向がみられる。
フッ素樹脂の耐摩耗性を改善するためには、結晶サイズを縮小することが有効である。即ち、結晶サイズを縮小化することにより、結晶の流動性が増大して相手材への移着が容易となり、移着膜生成が促進され、耐摩耗性を改善することができる。また、摩耗粉サイズが縮小することによっても耐摩耗性を改善することが可能となる。
結晶サイズの大小に関しては、可視光透過率で判別することが可能であり、例えば、上述したように、フッ素樹脂の波長600nmにおける可視光透過率を10%以上とすることによって、十分な耐摩耗性を得ることができる。
上述の如き、表面エネルギーが200〜400μN/cm、且つ波長600nmにおける可視光透過率が10%以上であるフッ素樹脂は、例えば酸素分圧が1333Pa以下の不活性ガス雰囲気下、そのフッ素樹脂原料の融点以上に加熱し、フッ素樹脂原料に電離性放射線を1〜10kGyの範囲で照射し、その後、酸素存在下で熱エネルギーを付与することによって得ることができる。
なお、上記の改質したフッ素樹脂は、従来のフッ素樹脂と比較して不飽和結合量が増加しており、樹脂組成物に添加して用いた場合に、フッ素樹脂の分子鎖中の不飽和結合が母材樹脂の例えば官能基と反応することによって、母材樹脂とフッ素樹脂の密着性が向上するという副次的な効果も発現する。
また、フッ素樹脂としては、低フリクションの観点から、テトラフルオロエチレン樹脂を用いることが好適である。
更に、本発明のチェーンシステム用摺動部材においては、フッ素樹脂は平均粒径が1〜50μmのフッ素樹脂粒子であることが好ましく、平均粒径が1〜30μmのフッ素樹脂粒子であることがより好ましい。
フッ素樹脂粒子の平均粒径が1μm未満の場合には、母材樹脂中に均一に分散させることが困難となり、一方で、平均粒径が50μmを超える場合には、粗大粒子となるために、母材樹脂の強度、特に衝撃強度及び疲労強度を低下させる可能性がある。
更にまた、本発明のチェーンシステム用摺動部材においては、フッ素樹脂の含有量が、当該樹脂組成物の全量を基準として5〜40%であることを要する。
フッ素樹脂の含有量が5%未満の場合には、十分なフリクション低減効果が得られない一方、含有量が40%を越える場合には、これ以上フッ素樹脂を含有させてもフリクション低減効果が飽和するとともに、機械的強度が低いフッ素樹脂の含有量が増えるため、樹脂組成物の機械的特性が大幅に低下してしまう。
このような観点から、フッ素樹脂の含有量が、当該樹脂組成物の全量を基準として10〜20%であることが好ましい。
次に、本発明のチェーンガイド及びチェーンテンショナーについて詳細に説明する。
上述の如く、本発明のチェーンガイド及びチェーンテンショナーは、それぞれ上記本発明のチェーンシステム用摺動部材を少なくともチェーンガイド及びチェーンテンショナーのシュー材の摺動部位に備えたものである。
このようなチェーンガイド及びチェーンテンショナーは、潤滑油や作動油などの潤滑剤の存在下で優れた摩擦特性、特に低い摩擦係数、及び優れた耐摩耗性を併有し、チェーンシステムに好適に使用できるものとなる。自動車の内燃機関のチェーンシステムに適用した場合には、摩擦抵抗の低減化によって自動車の燃費を向上させることができる。
次に、本発明のチェーンシステムは、上記本発明のチェーンシステム用摺動部材とチェーンとを備え、該摺動部材と該チェーンとが潤滑油ないし作動油などの潤滑剤の存在下で摺動するものである。
このような構成とすることにより、優れた摩擦特性及び耐摩耗性を併有するものとなり、自動車の内燃機関のチェーンシステムに適用した場合には、摩擦抵抗の低減化によって自動車の燃費を向上させることができる。
また、本発明においては、備えるチェーンの摺動面の表面粗さが最大粗さ5μm以下であることが好ましい。このような摺動面を有するチェーンが相手材の場合には、摺動部材のフリクション低減効果をより顕著に発揮させることができる。一方で最大粗さ5μm超の場合には、摺動部材のフリクション低減効果が大幅に低下すると共に、シュー材の摺動部位に適用した摺動部材の摩耗が促進されるおそれがある。
なお、本発明の摺動部材は、チェーンシステム、特にチェーンガイドやチェーンテンショナーに用いることが好適であるが、例えば樹脂ギア、樹脂軸受け、樹脂スラストワッシャ、樹脂シールリングなどの摺動部品への適用も可能である。
(実施例1)
テトラフルオロエチレンのモールディングパウダー(旭硝子社製、G163)に、酸素分圧133Pa、窒素分圧106657Paの雰囲気、350℃加熱条件のもとで電子線(加圧電圧2MeV)を照射線量100kGyで照射し、テトラフルオロエチレンを改質し、その後、平均粒径が25μmとなるまでジェットミルで粉砕して、テトラフルオロエチレン改質粉末を得た。
次に、数平均分子量が20000であるPA66樹脂(旭化成ケミカルズ社製、レオナ(登録商標)1402)80重量部に対し、上記のテトラフルオロエチレン改質粉末20重量部を混合し、フィードホッパーによって2軸押し出し機に投入した。この際、2軸押し出し機の設定温度は290℃、スクリュー回転数は300rpmとした。
2軸押し出し機で造粒したペレットを用いて、シリンダー温度:290℃、金型温度:80℃、射出速度:150mm/秒の条件で、射出成形して、本例の摺動部材(試験片)を得た。
なお、試験片は、図1に示す摩擦試験用の合口20を有するリング試験片10(図中の寸法数値の単位は「mm」である。)及び衝撃試験用の平板試験片(80mm×10mm×4mm)の2つを作製した。
また、得られた摺動部材において、フッ素樹脂の表面エネルギーが280μN/cmであることを純水及びヨウ化メチレンとの接触角測定により確認し、フッ素樹脂の波長600nmにおける可視光透過率が24%であることをJIS K7361に規定する方法により確認した。
(実施例2)
数平均分子量が20000であるPA66樹脂(旭化成ケミカルズ社製、レオナ(登録商標)1402)80重量部に対し、上記実施例1のテトラフロオロエチレン改質粉末20重量部を混合し、フィードホッパーによって2軸押し出し機に投入した。この際、2軸押し出し機の設定温度は290℃、スクリュー回転数は300rpmとした。
2軸押し出し機でペレットを造粒し、次いで、10Lのエバポレーターに入れ、窒素雰囲気下、200℃で10時間固相重合させ、PA66樹脂の数平均分子量を30000とした。
その後、実施例1と同様の条件で、射出成形して、本例の摺動部材(試験片)を得た。
(比較例1)
数平均分子量が20000であるPA66樹脂(旭化成ケミカルズ社製、レオナ(登録商標)1402)に替えて、数平均分子量が17000であるPA66樹脂(旭化成ケミカルズ社製、1202)を用いた以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例の摺動部材(試験片)を得た。
(比較例2)
数平均分子量が20000であるPA66樹脂(旭化成ケミカルズ社製、レオナ(登録商標)1402)50重量部に対し、上記のテトラフルオロエチレン改質粉末50重量部を混合した以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例の摺動部材(試験片)を得た。
(比較例3)
数平均分子量が20000であるPA66樹脂(旭化成ケミカルズ社製、レオナ(登録商標)1402)80重量部に対し、平均粒径を25μmにしたテトラフルオロエチレンのモールディングパウダー(旭硝子社製、G163)20重量部を混合した以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例の摺動部材(試験片)を得た。
(比較例4)
次に、数平均分子量が20000であるPA66樹脂(旭化成ケミカルズ社製、レオナ(登録商標)1402)を用いて、実施例1と同様の条件で、射出成形して、本例の摺動部材(試験片)を得た。
[性能評価]
(摩擦試験)
上記各例のリング試験片を用いて、エンジンオイル(日産純正エンジンオイル SLストロングセーブ 5W−30)中で摩擦試験を実施した。摺接させる相手材には、一般的な炭素鋼(S55C調質材、硬度:HRA70)を用いた。試験装置に取り付けるため、上記炭素鋼材の試験片形状は、直径60mm、厚さ10mmのディスク状とし、摺接面の表面粗さは最大粗さ5μmとした。
ここで、使用した縦型リングオンディスク方式の摩擦摩耗試験機を図面を用いて説明する。図2に示すように、この試験機は、上部にリングホルダー21と、トルク検出器23と、ロードセル24を有し、このリングホルダー21は、リング試験片10の内周面17a(図1参照。)側に設置したスナップリング22のバネ力によって、リング試験片10の外周面17b(図1参照。)をホルダー溝部に押し付けて固定しており、摺動時にリング試験片10が径方向に移動することが無いようにしている。
一方、試験機の下部には、回転軸27に結合されたディスクホルダー26を有し、ディスク25をディスクホルダー26にボルトで固定すると、ディスク25はリング試験片10に対し回転自在となる。次に、リングホルダー21を下降させることにより、リング試験片10とディスク25を摺動関係とさせ、更にリングホルダー21の軸線方向から圧力Pを加えることにより、リング試験片10とディスク25を圧接させる。なお、この際、リング試験片10とディスク25の摺接部はエンジンオイル(日産純正エンジンオイル SLストロングセーブ 5W−30)28中に浸漬されている。
上記試験機を用い、圧接面圧:2MPa、摩擦速度:7m/秒、試験時間:6時間の試験条件で行なった摩擦試験の結果を表1に示す。
Figure 2007177037
表1の試験中の平均摩擦係数を比較した場合、フッ素樹脂の表面エネルギーが200〜400μN/cmであり、且つ波長600nmにおける可視光透過率が10%以上である場合、具体的には、実施例1及び2並びに比較例1及び2では、0.05前後となるのに対し、PA66樹脂中に一般的なテトラフルオロエチレンを添加した比較例3やPA66樹脂のみの比較例4では、0.07前後になっていることから、上述のようなフッ素樹脂粉末をPA66樹脂中に添加することなどによって、20%以上のフリクション低減が可能となることが分かる。
また、比較例3のフリクションが比較例4と同等であるのは、通常のフッ素樹脂は表面エネルギーが低いため潤滑油との濡れ性を阻害してしまうこと、及び結晶サイズが大きいことに起因して相手材であるS55C製ディスク表面に形成されるフッ素樹脂の移着膜の耐摩耗性が低く、移着膜が摩滅してしまうことが原因と推定される。
次に、摺動試験後のリング試験片の摩耗深さを比較した場合、フッ素樹脂の表面エネルギーが200〜400μN/cmであり、且つ波長600nmにおける可視光透過率が10%以上である場合、具体的には、実施例1及び2並びに比較例1及び2では、比較例3及び4と比較してリング試験片摩耗が抑制されていることが分かる。
特に、PA66樹脂の分子量を高分子量化した実施例2及びフッ素樹脂の添加量を増大させた比較例2ではリング試験片摩耗深さは10μm以下となり、耐摩耗性向上効果が顕著となる。
(衝撃試験)
一方、上記各例の試験片を用いて、耐衝撃性を比較するため、衝撃試験を実施した。アイゾット衝撃試験は、試験温度:−30℃、試験片:ノッチなしの条件で実施した。アイゾット衝撃試験の結果を表1に併記する。なお、表中の「NB」は破損なしであることを示す。
表1の試験結果を比較した場合、母材樹脂の数平均分子量を20000以上とし、且つフッ素樹脂の添加量を40%以下とした実施例1及び2並びに比較例3では、60kJ/mのアイゾット衝撃値を確保しているのに対して、母材樹脂の数平均分子量が20000以下の比較例1及びフッ素樹脂の添加量が40%を超える比較例2では、アイゾット衝撃値が50kJ/m程度まで低下していることが分かる。
衝撃入力が作用する自動車用内燃機関の部品においては、一般的に部品の信頼性確保の観点から、初期アイゾット衝撃値(ノッチなし)は50kJ/m以上確保したいため、耐衝撃性の観点から比較例1及び2の採用は困難であることが分かる。
以上の摩擦試験と衝撃試験の結果より、摩擦特性、特に低い摩擦係数と実使用上問題ない優れた耐衝撃性を両立可能なのは実施例1及び2のみであることが分かる。
摩擦試験に使用したリング試験片の形状を示す斜視図である。 摩擦試験に用いた縦型リングオンディスク方式の摩擦摩耗試験機の概略図である。
符号の説明
10 リング試験片
20 合口
21 リングホルダー
22 スナップリング
23 トルク検出器
24 ロードセル
25 ディスク
26 ディスクホルダー
27 回転軸
28 エンジンオイル(日産純正エンジンオイル SLストロングセーブ5W−30)

Claims (10)

  1. チェーンシステムに用いられ、樹脂組成物から成る摺動部材であって、
    上記樹脂組成物は、母材樹脂とフッ素樹脂とを含有し、該フッ素樹脂の含有量が当該樹脂組成物の全量を基準として5〜40%であり、
    上記母材樹脂は、数平均分子量が20000以上の熱可塑性樹脂であり、
    上記フッ素樹脂は、該フッ素樹脂の表面エネルギーが200〜400μN/cmであり、且つ波長600nmにおける可視光透過率が10%以上である、
    ことを特徴とするチェーンシステム用摺動部材。
  2. 上記母材樹脂が、数平均分子量が25000以上の熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項1に記載のチェーンシステム用摺動部材。
  3. 上記フッ素樹脂の含有量が、上記樹脂組成物の全量を基準として10〜20%であることを特徴とする請求項1又は2に記載のチェーンシステム用摺動部材。
  4. 上記フッ素樹脂が、平均粒径1〜50μmのフッ素樹脂粒子であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの項に記載のチェーンシステム用摺動部材。
  5. 上記フッ素樹脂が、平均粒径1〜30μmのフッ素樹脂粒子であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの項に記載のチェーンシステム用摺動部材。
  6. 上記母材樹脂がポリアミド樹脂であり、且つ上記フッ素樹脂がテトラフルオロエチレン樹脂であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つの項に記載のチェーンシステム用摺動部材。
  7. 請求項1〜6のいずれか1つの項に記載の摺動部材を少なくともシュー材摺動部位に備えたことを特徴とするチェーンガイド。
  8. 請求項1〜6のいずれか1つの項に記載の摺動部材を少なくともシュー材摺動部位に備えたことを特徴とするチェーンテンショナー。
  9. 請求項1〜6のいずれか1つの項に記載の摺動部材と、チェーンと、を備えたチェーンシステムであって、
    上記摺動部材と上記チェーンとが潤滑剤の存在下で摺動することを特徴とするチェーンシステム。
  10. 上記チェーンの摺動面の表面粗さが最大粗さ5μm以下であることを特徴とする請求項9に記載のチェーンシステム。
JP2005375579A 2005-12-27 2005-12-27 チェーンシステム用摺動部材、チェーンガイド、チェーンテンショナー及びチェーンシステム Pending JP2007177037A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005375579A JP2007177037A (ja) 2005-12-27 2005-12-27 チェーンシステム用摺動部材、チェーンガイド、チェーンテンショナー及びチェーンシステム
DE602006021526T DE602006021526D1 (de) 2005-12-27 2006-12-05 Gleitkörper für Kettensystem, Kettenführung, Kettenspanner und Kettensystem
EP06025130A EP1803775B1 (en) 2005-12-27 2006-12-05 Sliding member for chain system, chain guide, chain tensioner and chain system
CN200610171209XA CN1995148B (zh) 2005-12-27 2006-12-21 链条系统的滑动件、链条导引装置、张紧装置和链条系统
US11/644,867 US20070149329A1 (en) 2005-12-27 2006-12-26 Sliding member for chain system, chain guide, chain tensioner and chain system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005375579A JP2007177037A (ja) 2005-12-27 2005-12-27 チェーンシステム用摺動部材、チェーンガイド、チェーンテンショナー及びチェーンシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007177037A true JP2007177037A (ja) 2007-07-12

Family

ID=37882551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005375579A Pending JP2007177037A (ja) 2005-12-27 2005-12-27 チェーンシステム用摺動部材、チェーンガイド、チェーンテンショナー及びチェーンシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070149329A1 (ja)
EP (1) EP1803775B1 (ja)
JP (1) JP2007177037A (ja)
CN (1) CN1995148B (ja)
DE (1) DE602006021526D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011084679A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Starlite Co Ltd 動力伝達ガイド用摺動部材
WO2013059077A1 (en) 2011-10-18 2013-04-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Chain tension guide suitable for an internal combustion engine
JP2014517898A (ja) * 2011-04-28 2014-07-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 被潤滑摺動システム用摺動要素
JP2018021598A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 株式会社椿本チエイン チェーン伝動システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006019539A1 (de) * 2006-04-27 2007-10-31 Schaeffler Kg Zugmitteltrieb für Maschinenteile und Antriebsaggregate
US8876642B2 (en) * 2009-03-23 2014-11-04 Borgwarner Inc. U-shaped chain guide bracket
KR101209744B1 (ko) * 2010-11-16 2012-12-07 기아자동차주식회사 자동차 엔진의 체인 가이드
JP5829468B2 (ja) * 2011-09-28 2015-12-09 Ntn株式会社 チェーンガイドおよびチェーン伝動装置
JP6155493B2 (ja) 2011-12-21 2017-07-05 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. エンジンまたはチェーン動力伝達装置に使用する摺動要素
CN103912642A (zh) * 2013-01-09 2014-07-09 广西玉柴机器股份有限公司 柴油机链条导轨
CN103343042B (zh) * 2013-07-26 2014-12-10 中国石油化工股份有限公司 一种水基链条润滑剂
CN104710774A (zh) * 2015-04-14 2015-06-17 南通华新环保设备工程有限公司 一种高强度抗老化的新型链条

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543794A (ja) * 1991-08-15 1993-02-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂成形体
JPH0543795A (ja) * 1991-08-15 1993-02-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂成形体
JP2004137363A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd 樹脂組成物、樹脂材料及びこれを用いた摺動部材、内燃機関用チェーンシステム、車両用シールリング

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3908038A (en) * 1973-03-28 1975-09-23 Allied Chem Thermoplastic molding compositions
FR2478116B1 (fr) * 1980-03-14 1985-06-14 Rhone Poulenc Textile Solutions conformables a partir de melanges de cellulose et polyamide-imide et articles en forme obtenus
US4714700A (en) 1982-04-20 1987-12-22 Choay S.A. N-substituted 2,4-dialkoxy benzenesulfonamides and pharmaceutical compositions
US4714740A (en) * 1985-12-23 1987-12-22 General Motors Corporation Low coefficient of friction nylon blend
US4888122A (en) * 1986-11-24 1989-12-19 Mccready David F Engine oil additive dry lubricant powder
US4923960A (en) * 1989-02-27 1990-05-08 Hoechst Celanese Corp. Polyamide-imide polymers having fluorine-containing linking groups
US5304422A (en) * 1990-09-19 1994-04-19 Bando Chemical Industries, Ltd. Low friction polyamide, polyethylene, P.T.F.E. resin
US5471751A (en) * 1993-12-15 1995-12-05 Sandvik Windsor Corporation Low friction guide bar for a chain saw
DE19545425A1 (de) * 1995-12-06 1997-06-12 Glyco Metall Werke Zweischicht-Gleitlagerwerkstoff
US5726232A (en) * 1995-12-21 1998-03-10 Ntn Corporation Heat resistant lubricative resin composition
US5700863A (en) * 1996-08-19 1997-12-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide polymeric blends
DE19721199C1 (de) * 1997-05-21 1998-11-19 Daimler Benz Ag Spannschiene
JP2002053761A (ja) 2000-08-08 2002-02-19 Dsmjsr Engineering Plastics Kk 熱可塑性樹脂組成物
GB0021748D0 (en) * 2000-09-02 2000-10-18 Renold Plc A transmission chain
JP3253951B1 (ja) * 2000-12-15 2002-02-04 株式会社椿本チエイン 伝動装置用プラスチック製可動ガイド
US6641496B2 (en) * 2000-12-27 2003-11-04 Borgwarner Inc. Blade tensioner
WO2003062668A1 (en) * 2002-01-23 2003-07-31 Cloyes Gear And Products, Inc. Snap-fit chain guide
JP3966464B2 (ja) * 2002-04-03 2007-08-29 日産自動車株式会社 シールリング及びシール装置
JP2005089619A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐衝撃改質剤、および、熱可塑性樹脂組成物
JP2006008813A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd フッ素樹脂、摺動部材及び摺動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543794A (ja) * 1991-08-15 1993-02-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂成形体
JPH0543795A (ja) * 1991-08-15 1993-02-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂成形体
JP2004137363A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd 樹脂組成物、樹脂材料及びこれを用いた摺動部材、内燃機関用チェーンシステム、車両用シールリング

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011084679A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Starlite Co Ltd 動力伝達ガイド用摺動部材
JP2014517898A (ja) * 2011-04-28 2014-07-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 被潤滑摺動システム用摺動要素
US9890836B2 (en) 2011-04-28 2018-02-13 Dsm Ip Assets B.V. Sliding element for lubricated sliding system
US11377554B2 (en) 2011-04-28 2022-07-05 Dsm Ip Assets B.V. Sliding element for lubricated sliding system
WO2013059077A1 (en) 2011-10-18 2013-04-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Chain tension guide suitable for an internal combustion engine
JP2014530338A (ja) * 2011-10-18 2014-11-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 内燃機関に適したチェーンテンションガイド
JP2018021598A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 株式会社椿本チエイン チェーン伝動システム
DE102017212849A1 (de) 2016-08-03 2018-02-08 Tsubakimoto Chain Co. Kettenantriebssystem
US10634238B2 (en) 2016-08-03 2020-04-28 Tsubakimoto Chain Co. Chain drive system
DE102017212849B4 (de) 2016-08-03 2022-06-23 Tsubakimoto Chain Co. Kettenantriebssystem

Also Published As

Publication number Publication date
EP1803775A1 (en) 2007-07-04
DE602006021526D1 (de) 2011-06-09
CN1995148B (zh) 2011-11-09
EP1803775B1 (en) 2011-04-27
US20070149329A1 (en) 2007-06-28
CN1995148A (zh) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007177037A (ja) チェーンシステム用摺動部材、チェーンガイド、チェーンテンショナー及びチェーンシステム
KR101835911B1 (ko) 복합 미끄럼 베어링
US7811977B2 (en) Thermoplastic resin composition, resinous material including same composition, and sliding members using same material
KR102418834B1 (ko) 수윤활식 베어링 재료
KR101586552B1 (ko) 수지 조성물 및 그것을 이용한 미끄럼 이동 부재
US20160123393A1 (en) Bearing cage and method of forming a bearing cage
WO2015119231A1 (ja) すべり軸受
JPH07268126A (ja) 潤滑性樹脂組成物
JP3966464B2 (ja) シールリング及びシール装置
KR20140107497A (ko) 엔진 또는 체인 트랜스미션 장치에 사용하기 위한 슬라이딩 요소
JP2011153699A (ja) 転がり軸受用部材および転がり軸受
JP4589154B2 (ja) シールリング
JP2013155846A (ja) シールリング
JPH03292366A (ja) 耐摩耗性樹脂組成物
EP3002307A1 (en) Bearing material
JP4147945B2 (ja) 内燃機関用バルブリフタ
KR100730252B1 (ko) 밀봉 링 및 밀봉 장치
JP5365926B2 (ja) 動力伝達ガイド用摺動部材
Menzel et al. Effect of particle size and volume fraction of irradiated FEP filler on the transfer wear of PTFE
JP2002212341A (ja) ゴム材料組成物
JPH07286670A (ja) オイルシールリング
JP4543742B2 (ja) 固体潤滑剤及び摺動部材
JP4321290B2 (ja) テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体樹脂組成物
JP6199196B2 (ja) すべり軸受
Krawiec The influence of polymer fillers in a grease lubricant on the tribological performance of friction nodes operating under mixed friction conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703