JP2007176127A - 枝葉木粉砕機 - Google Patents
枝葉木粉砕機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007176127A JP2007176127A JP2005380218A JP2005380218A JP2007176127A JP 2007176127 A JP2007176127 A JP 2007176127A JP 2005380218 A JP2005380218 A JP 2005380218A JP 2005380218 A JP2005380218 A JP 2005380218A JP 2007176127 A JP2007176127 A JP 2007176127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- roller
- spring
- end side
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Debarking, Splitting, And Disintegration Of Timber (AREA)
- Disintegrating Or Milling (AREA)
Abstract
【解決手段】引込ローラは、両端が一対の支持部材58に軸支され、切欠部57Bに上方から落とし込まれて配置される。カバー61の裏面には、貫通孔81を備えた突出片80が設けられ、貫通孔81には、支持部材58Aに回動自在に係止され、ばね90を備えたロッド70が挿通されている。従って、ばね90を取り外す手間をかけることなく、カバー61全閉状態からカバー61を開いていくだけで、自動的に支持部材58にかかっていたばね90の弾性力による作用がなくなる。そして、支持部材58を引き起こすことがこのような簡単な動作で可能になる。さらに、カバー61を閉めていくという簡単な動作のみで、自動的に引込ローラにばね90の弾性力を作用させることができる。
【選択図】図7
Description
前記枝葉木引込部は、枝葉木を載置されて送り込む投入台と、投入台の上方に配置されてローラの周方向に鋸刃が個設された引込ローラとを備え、投入ホッパに投入された枝葉木は、この鋸刃を有する引込ローラの回転によって投入台と引込ローラとの隙間に引き込まれて粉砕部へと強制的に送られる。
そのうえ、カバーの閉め動作中にロッドが系止部に係合するので、ばねを所定の部位間に架設する必要がなく、簡単な動作のみでばねの弾性力を作用させることができる。
図1は、本実施形態に係る枝葉木粉砕機1を斜め上方から示す全体斜視図、図2は、枝葉木粉砕機1の側面図である。
図1、図2において、枝葉木粉砕機1は、クローラ式の下部走行体2と、下部走行体2上に配置されたエンジンルーム3と、エンジンルーム3の後方側(図中の右側)に配置された操作レバーユニット4と、エンジンルーム3の右前方(図中の左側)に配置された粉砕機本体5とを備えている。
図3において、粉砕機本体5は、金属板からなる箱状の粉砕機フレーム52を備えている。粉砕機フレーム52の後方側には、剪定された枝葉木を投入する投入ホッパ53が設けられ、粉砕機フレーム52の内部には、投入ホッパ53に投入された枝葉木を回転ロータ54側に引き込む引込ローラ56、および粉砕刃を供えて引き込まれた枝葉木を粉砕する回転ロータ54等が設けられている。粉砕機フレーム52の前方側には、枝葉木の粉砕片を下方に排出して地上等に堆積させるシュータ55が設けられている。
図4は、粉砕機本体5の要部を示す内部構造図、図5は、側壁部57に支持された回転ロータ54と引込ローラ56とを示す左側面図、図6は、支持部材58Aの右側面図である。
図7に示されるように、粉砕機フレーム52は上部にカバー61を備えている。このカバー61は、一端側(図中左側)を軸にして回動自在に設けられており、回転ロータ54の回転軸60を中心とした引込ローラ56の回動方向と逆方向(反回動方向)に開閉する。
図8に示されるように、カバー61が開かれていくに従って、ロッド70の先端部は突出片80の貫通孔81から徐々に外れていく。それととともに、係止部83上で係止されていた押さえ部材73によるばね90への押さえも徐々に弱まっていく。そして、ロッド70の先端部が貫通孔81から外れると、ばね90の弾性力による支持部材58A,58Bへの作用はなくなる。
例えば、前記実施形態の枝葉木粉砕機1は自走式であったが、これに限定されず、定置式の粉砕機に本発明を適用してもよい。
Claims (1)
- 上方に開口した一対の切欠部を有する粉砕機フレームと、
この粉砕機フレームの前記切欠部間に架設されるように上方から落とし込まれる枝葉木引込用の引込ローラと、
一端側に引込ローラが軸支され、他端側が回動自在に粉砕機フレームに支持される支持部材と、
前記切欠部に位置する前記引込ローラおよび前記支持部材を上方から覆い、かつ前記支持部材の他端側と対向する側で前記粉砕機フレームに開閉自在に支持されるカバーと、
基端側が前記支持部材の一端側に回動自在に取り付けられ、かつ先端側が前記カバーの開閉に伴って当該カバーの裏面に設けられた突出片に係脱するロッドと、
ロッドに挿通され、かつ前記突出片に係合された状態の当該ロッドの基端側と前記突出片との間で圧縮されるばねとを備え、
前記ロッドは、前記カバーの開き動作中に前記突出片との係合が外れるとともに、閉め動作中に係合し、
前記引込ローラは、前記カバーが開放された状態において、前記支持部材の一方側への回動動作により前記粉砕機フレームの切欠部から外れて持ち上げられるとともに、他方側への回動操作により前記切欠部間に落とし込まれる
ことを特徴とする枝葉木粉砕機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005380218A JP4741367B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | 枝葉木粉砕機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005380218A JP4741367B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | 枝葉木粉砕機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007176127A true JP2007176127A (ja) | 2007-07-12 |
JP4741367B2 JP4741367B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=38301765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005380218A Expired - Fee Related JP4741367B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | 枝葉木粉砕機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4741367B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5539897A (en) * | 1978-09-13 | 1980-03-21 | Gen Motors Corp | Method of precisely mounting automobile front end sheet metal portion material |
JPS5626208A (en) * | 1979-08-09 | 1981-03-13 | Rikagaku Kenkyusho | Malformation measuring method |
JPS6339504A (ja) * | 1986-08-04 | 1988-02-20 | 井関農機株式会社 | 移動農機の方向制御装置 |
JPH08276137A (ja) * | 1994-03-30 | 1996-10-22 | Rieter Automatik Gmbh | 細条体材料のための粒状化装置 |
-
2005
- 2005-12-28 JP JP2005380218A patent/JP4741367B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5539897A (en) * | 1978-09-13 | 1980-03-21 | Gen Motors Corp | Method of precisely mounting automobile front end sheet metal portion material |
JPS5626208A (en) * | 1979-08-09 | 1981-03-13 | Rikagaku Kenkyusho | Malformation measuring method |
JPS6339504A (ja) * | 1986-08-04 | 1988-02-20 | 井関農機株式会社 | 移動農機の方向制御装置 |
JPH08276137A (ja) * | 1994-03-30 | 1996-10-22 | Rieter Automatik Gmbh | 細条体材料のための粒状化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4741367B2 (ja) | 2011-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2829474C (en) | Comminutor for comminuting bulk material, and method therefor | |
JP5230913B2 (ja) | 収穫機 | |
US9204597B2 (en) | Bale shredder | |
EP1568416A1 (en) | Wood crusher and wood treating method | |
JP4741367B2 (ja) | 枝葉木粉砕機 | |
JP5503110B2 (ja) | チッパー及びチッパーにおける被粉砕物の噛み込みを解除する方法 | |
JP2007245070A (ja) | 木材破砕機 | |
US20040108398A1 (en) | Drum shredder | |
WO2019155634A1 (ja) | 粉砕機の回転送り部の押力切替機構、それを備えた粉砕機及び粉砕機の回転送り部の押力切替方法 | |
US6418838B1 (en) | Strapping machine having an easy clear strap accumulator box | |
FR2559682A1 (fr) | Hacheuse | |
WO2018035611A1 (en) | Bale shredding assembly, bale shredding and spreading apparatus and method for operating same | |
CA2246465C (en) | Bale shredder | |
JP4201425B2 (ja) | 格納式ホッパを有する樹木等粉砕機 | |
JP6608727B2 (ja) | 作物細断装置 | |
JP4263041B2 (ja) | ロールベーラ | |
JP2015053912A (ja) | コンバイン | |
JP4820078B2 (ja) | コンバインの排藁処理装置 | |
JP2002354936A (ja) | 排藁搬送装置 | |
JP4549882B2 (ja) | 木材破砕機 | |
JP2005102504A (ja) | コンバインの排ワラ処理装置取り付け構造 | |
EP1131991A1 (en) | A material spreader | |
JPS6011779Y2 (ja) | 植立植物破砕装置 | |
JP3117796B2 (ja) | ロールベーラーにおけるロールベールの強制排出装置 | |
JP4394892B2 (ja) | 排藁搬送における駆動構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110303 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110506 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |