JP2007175018A - 屋上緑化植物栽培システム - Google Patents

屋上緑化植物栽培システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007175018A
JP2007175018A JP2005379501A JP2005379501A JP2007175018A JP 2007175018 A JP2007175018 A JP 2007175018A JP 2005379501 A JP2005379501 A JP 2005379501A JP 2005379501 A JP2005379501 A JP 2005379501A JP 2007175018 A JP2007175018 A JP 2007175018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivation
soil
pot
water
rooftop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005379501A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Yamasato
康久 山里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005379501A priority Critical patent/JP2007175018A/ja
Publication of JP2007175018A publication Critical patent/JP2007175018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Abstract

【課題】 植物の栽培管理や除草管理が容易な土壌を提供し、屋上の植栽を地上部での状態に近い状態で施工することができ、草花や樹木の変更が簡単で、底面給水による水管理が容易で、優れた断熱性を有する屋上緑化植物栽培システム及びその方法を提供する。
【解決手段】 上層部は弱酸性土壌であり、下層部はアルカリ性土壌となる土壌構成である屋上緑化用土壌であり、無機多孔質資材による培土が充填された通水性の底部を有する栽培ポットと、該栽培ポットを設置し、その底部に栽培用水を貯留するための栽培ポット設置槽とで構成される屋上緑化植物栽培システムであり、植物をその根部に一部の土を残した状態でその外周を不織布で覆い、発砲ガラス資材による培土が充填された栽培ポットに植え、底部に栽培用水が貯められ、上部蓋部にポット保持孔を有する栽培ポット設置槽に、該栽培ポットを挿入して水礫栽培する屋上緑化植物栽培方法である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、建築物の屋上を緑化するために適した土壌及びその植物栽培システム及びその方法に関し、特に、栽培植物の管理が容易な土壌、及び水管理や植物の交換が容易でありデザイン性、機能性に優れた屋上緑化植物栽培システム及び屋上緑化植物栽培方法に関する。
屋上の緑化においては、建物の屋上部における樹木を地上と同様に植栽することで、屋上の美観を向上させたり、太陽熱を弱めるなど、特に都市部でのヒートアイランドの問題などから注目を集めている。
そして、従来より、種々の屋上緑化に適した人工土壌や屋上緑化方法及び装置が開発されている。
例えば、特開平14−369620号公報では、軽量発泡土壌について開示されている。
多孔質発泡体と改質材とを発泡樹脂で成型固化されたものであり、軽量で風雨による飛散や流出がなく、簡便に成型、施工が可能である。
また、特開2004−248578号公報では、通気性、保水性に優れた多孔質炭疽物質を用いた植栽マットを開示している。
また、特開2004−337073号公報では、施工性が良く、演出が豊富な連結手段を設けたプランターにより、メンテナンス性や演出性を高めることを可能とする底面給水型の連結式プランターが開示されている。
また、特開2004−89005号公報では、固定用ブロックを用いて、レイアウト変更や配置換えを簡単にする屋上緑化システムが開示されている。
特開平14−369620号公報 特開2004−248578号公報 特開2004−337073号公報 特開2004−89005号公報
しかしながら、特開平14−369620号公報の軽量土壌においては、固化成型されているため、取り扱いに問題があり、部分的な一部使用には適するが、屋上全体の敷設には運搬の問題がある。
また、植物の育成状態は良くなるが、刈り込み管理や進入してくる雑草も旺盛に生育するため、除草管理に手間がかかる。
また、特開2004−248578号公報のような植栽マットにおいては、植物の育成に好適な通気性、排水性が良く、かつ保水性が高く、軽量であるなどの利点があるが、屋上での設置においては、通常の屋外の場合とは異なり、限られたスペースでの設置であり、軽量であることだけでは、意図したとおりの植栽はできない。
また、植物は、季節とともに変化していくものであり、それに対応して植栽を変化させることが求められる。
このような植栽マットの場合においては、屋外の公園などの自然な植物の成長に対応するものであり、屋上のように、意識的に景観を良くする目的の場合には、植栽の変更に対応することができない。
また、特開2004−337073号公報の場合においては、屋上のような限られたスペースを有効に活用できるプランターであるが、植物の栽培そのものを目的とするものであり、屋上の景観をよくするための植栽の場合には、プランターの形状は限定されてしまうので、自由なレイアウトを実現することは困難であり、自然に近い状態の植栽を実現することはできない。
また、特開2004−89005号公報の場合には、屋上でのレイアウト変更や配置換えを自由に行うことができる植栽システムとなっているが、これは、植栽全体を完全に施工し直す場合における作業性の問題であり、季節の変化などに対応して、草花や樹木を変更するような、小規模で定期的メンテナンスなどのような場合に対応するものではなく、樹木な草木を変更する場合には、防水層を残して植栽層を施工し直す必要がある。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、植物の栽培管理や除草管理が容易な土壌を提供し、また、屋上の植栽を地上部での状態に近い状態で施工することができ、かつ、草花や樹木の変更が簡単にでき、底面給水による水管理が容易で、優れた断熱性を有する屋上緑化植物栽培システム及びその方法を提供するものである。
前記の課題を解決するために、本発明の請求項1では、建築物の屋上に敷設される土壌構成において、上層部は弱酸性土壌であり、下層部はアルカリ性土壌となる土壌構成であることを特徴とする屋上緑化用土壌である。
また、請求項2では、前記のアルカリ性土壌は、アルカリ性無機多孔質資材による人工土壌であることを特徴とする屋上緑化用土壌である。
また、請求項3では、前記のアルカリ性土壌のペーハーが7.1〜10.0であることを特徴とする屋上緑化用土壌である。
また、請求項4では、無機多孔質資材による培土が充填された、通水性の底部を有する栽培ポットと、該栽培ポットを設置し、その底部に栽培用水を貯留するための栽培ポット設置槽とで構成されていることを特徴とする屋上緑化植物栽培システムである。
また、本発明の請求項5では、前記の栽培ポット設置槽の側面で、該設置槽の底面から所定高さの位置に設けられたオーバーフロー穴によって構成されている栽培用水量調整手段が設けられていることを特徴とする屋上緑化植物栽培システム。
また、本発明の請求項6では、前記の栽培ポット設置槽内の水位確認手段が設けられていることを特徴とする屋上緑化植物栽培システムである。
また、本発明の請求項7では、前記の栽培ポット設置槽の側面で、該設置槽の底面から所定高さの位置に設けられたオーバーフロー穴によって構成されている栽培用水量調整手段が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかの項に記載の屋上緑化植物栽培システム。
また、本発明の請求項8では、植物をその根部に一部の土を残した状態で、その外周を不織布で覆い、発砲ガラス資材による培土が充填された栽培ポットに植え、さらに、底部に栽培用水が貯められ、上部蓋部にポット保持孔を有する栽培ポット設置槽に、上記の栽培ポットを挿入設置して水礫栽培することを特徴とする屋上緑化植物栽培方法である。
本発明によれば、以下のような効果を奏する。
1)土壌構成において、上層部が弱酸性土壌であり、下層部がアルカリ性土壌であるため、アルカリ性土壌により、植物の生育が抑制されるため、茎葉の伸びが悪くなり、刈り込み管理の省力化につながるという利点があり、また、進入してくる雑草も旺盛に生育できないため、除草管理の省力化となる。
2)無機多孔質材料により、屋上断熱効果が高い。
3)土壌の劣化が防止でき、再利用が可能である。
4)栽培ポット設置槽内に栽培ポットを設置するため、栽培ポット底面から安定した給水が行え、水管理が容易である。
5)栽培ポットを挿入設置するため、栽培植物の交換が容易となり、季節に応じた植栽を簡単に実現できる。
6)土壌層と植栽ポットの組合わせにより、地上部での植栽と同様に自由で多彩なレイアウトが可能となる。
本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は本発明による屋上緑化土壌の概略構成図である。
屋上のコンクリートC1の上面に防腐シートS1を敷設し、その上部に土壌構成の下層部となるアルカリ性土壌D2を敷設する。
さらにその上面に透水シートS2を敷き、その上部に土壌構成の上層部となる弱酸性土壌D1を施設する。
本実施例では、上層部の弱酸性土壌に芝D3を植えた例である。
レンガS3などで擁壁とし、花壇を造園したものである。
弱酸性土壌D1は、市販されている培土や軽量土壌などが使用できる。
アルカリ性土壌D2は、アルカリ性を有するシリカやケイ素を主剤とする人工軽量土壌などが使用できる。
ペーハーは7.1〜10.0程度が使用でき、好ましくは、8.5〜9.5程度が良い。
アルカリ性土壌における植物育成に関しては、ガラス質の多孔質パーライトを用いたペーハー10での強アルカリ土壌での芝草育成試験において、草丈、根長の抑制はあるものの順調な育成が確認されており、かえって、抑制効果あることで、屋上植物として管理しやすく適しているものである。
また、雑草が生えにくく、除草管理がしやすくなる。
図2は、本発明による屋上緑化植物栽培システムの一実施形態を示す縦断面図である。
図2中、符号1は本実施形態に係わる植物栽培システムを示し、植物Pが植え込まれる栽培ポット2と、この栽培ポット2が収納されるとともに、底部に栽培用水Wが貯留される栽培ポット設置槽3とを備え、前記栽培ポット2の内部には、無機多孔質材料によって形成された培土4が充填されているとともに、底部には前記培土4に給水を行なう貫通孔2aが形成され、前記栽培ポット2を前記栽培ポット設置槽3に収納した状態において、その底部が前記栽培用水W中に位置させられることにより、この栽培用水Wが、前記栽培ポット2の底部に形成されている貫通孔2aを介して前記培土4に吸い上げられるようにした概略構成となっている。
次いで、これらの詳細について説明すれば、前記植物Pは、その根の部分に土Aを残した状態で不織布5で覆った後に、この根の部分を前記栽培ポット2の培土4に埋め込むことによってこの栽培ポット2に植え込まれている。
前記栽培ポット設置槽3は、本実施形態においては合成樹脂等の射出成形技術を用いて直方体状に形成されており、その天板部3aには、前記栽培ポット2の形状に合わせた内面形状を有するポット保持孔6が形成されている。
このポット保持孔6は、その内部に前記栽培ポット2が挿入された状態においてこの栽培ポット2の外周面に接触することにより、この栽培ポット2を支持するようになされ、本実施形態においては、このポット保持孔6が栽培ポット2の支持手段となされている。
また、前記栽培ポット設置槽3の側板部3bで、ポット収納容器3の底面から所定の高さには、栽培ポット設置槽3の内外部を連通させる貫通孔7が形成されており、前記栽培ポット設置槽3内に貯留される栽培用水Wが、前記貫通孔7を越えて補充された際に、その超過した栽培用水Wを前記貫通孔7により外部へ排出することにより、栽培ポット設置槽3内に貯留される栽培用水Wの最大貯留量が自動的に設定される。
したがって、本実施形態においては、前記貫通孔7がオーバーフロー孔として機能し、栽培用水量調整手段を構成している。
さらに、前記栽培ポット設置槽3内には、その天板部3aを上下動自在に貫通するフロート8が設けられており、その下部が、栽培ポット設置槽3内に貯留される栽培用水Wに浮いた状態でセットされ、これによって、栽培用水Wの水位の変化に伴って上下動させられるようになっている。
前記天板部3aの下部には、前記フロート8を包み込むように配置され、かつ、下部から前記栽培ポット設置槽3内の栽培用水Wが流れ込むように設定されたガイド管9が設けられ、また、前記天板部3aの上部には、前記フロート8の、前記天板部3aから上方に突出する部分を覆うようにして保護筒10が設けられている。
前記保護筒10の側壁には、図4に示すように、上下方向に沿った長穴11が形成されており、この長穴11を介して前記フロート8の上部が視認可能となされている。
さらに、保護筒10の外側面で、前記長穴11に沿うように目盛り10aが刻設されており、この目盛り10aと前記フロート8の上部との位置対応により、前記栽培ポット設置槽3内の栽培用水量が確認できるようになっている。
したがって、これらのフロート8、ガイド管9および保護筒10によって液面計が構成されている。
一方、前記培土4として、好ましくは内部に多数の気孔が存在する無機多孔質材料が用いられる。
多孔質材料を用いることにより、その気孔部分に栽培用水Wを保持するとともに、植物Pへの給水経路を形成し、また、無機材料を用いることにより培土4の変質を極力抑えることができる。
ついで、以上のように構成された本実施形態の植物栽培システム1を用いた植物栽培方法について説明する。
まず、栽培ポット設置槽3を所定の位置に設置した後に、その内部にポット保持孔6を介して栽培用水Wを注入する。
この栽培用水Wの注入の適正量は、栽培ポット設置槽3の側面部3bに設けられている貫通孔7から余分な栽培用水Wが溢れることを確認することにより、あるいは、保護筒10の側面に形成されている長穴11を通して視認できるフロート8の上端部と、前記保護筒10に刻設されている目盛り10aとの位置関係を確認することによって行なわれる。
このようにして注入される栽培用水Wは、栽培ポット設置槽3内に保水材を用いることなく直接貯留されることから、その貯留量が十分に確保される。
また、注水量も、フロート8によって容易に確認することができるので過剰な注水が防止され、あるいは、過剰な注水を行なった場合にあっても、過剰な注水分が貫通孔7からのオーバーフローにより排出されることにより、適正な貯留量が容易に確保できる。
一方、植物Pを、その根の部分に土Aを残した状態で不織布5で覆った後に、この根の部分を栽培ポット2に植え込んでおく。
ついで、この栽培ポット2を、前記栽培ポット設置槽3の各ポット保持孔6内に挿入して、図1に示すように、各栽培ポット2の下部を前記栽培ポット設置槽3の底部に接触させるとともに、長さ方向の途中の外周部を前記ポット保持孔6の内壁面に当接させて、これらの栽培ポット2を設置する。
ここで、前栽培ポット設置槽2は、その底部がポット収納容器3の底面によって支持され、かつ、外周部がポット保持孔6の内面によって支持されていることにより、栽培ポット設置槽3によって安定して支持される。
したがって、植物Pに接触した場合や、風が当たった場合にあっても、その倒れが防止される。
このようにして栽培ポット2を設置すると、この栽培ポット2の下部が栽培ポット設置槽3底部に貯留されている栽培用水W中に浸され、これによって、前記栽培用水Wが、栽培ポット2の底部に形成されている貫通孔2aを介して栽培ポット2内に入り込むことにより、栽培ポット2内に充填されている培土4の下部が浸される。
この栽培用水Wは、前記培土4を形成する無機多孔質材料内に存在する多数の気孔や培土4の粒子間の隙間の、それぞれにおける毛細管現象により吸い上げて、前記培土4全体に均一に分布されるとともに、この培土4内に保持される。
そして、前記培土4に保持された栽培用水Wは、前記培土4が不織布5を包み込むように位置させられていることから、この不織布5の全面から内側の土Aへ導かれて植物Pの根に供給される。
前述したように植物Pに供給される栽培用水Wは、その吸い上げ量が培土4内に存在する多数の気孔や培土4の粒子間の隙間の、それぞれにおける毛細管現象によってほぼ一定に調整され、この結果、前記土Aへの給水量が安定して行なわれる。
また、前記栽培ポット設置槽3内には保水材等の保水手段がなく、前記栽培用水Wが直接貯留されていることから、この栽培用水Wの水位が、前述した植物Pへの給水による変動以外に変動することがない。
したがって、前記栽培ポット2内の培土4による栽培用水Wの吸い上げ作用が長期にわたって安定して行なわれる。
さらに、給水を行なう培土4が無機材料によって形成されて培土4自体の変質が極めて少ないことから、この培土4によって保持供給される栽培用水Wの変質も防止され、前述した吸水量の安定化との相乗作用により、前記植物Pの根腐れ等の不具合の発生を抑制することができる。
特に、前記培土4に無機多孔質材料を用いることにより、前述した作用効果を効果的に引き出すことができる。
なお、前記実施形態において示した各構成部材の諸形状や寸法等は一例であって、設計要求等に基づき種々変更可能である。
たとえば、前記実施形態においては、前記培土4にシリカやケイ素を主体とする無機多孔質材料を用いた例について説明したが、これに限定されることなく、他の無機多孔質材料を用いることができる。
また、液面計としてフロート8を例示したが、サイフォン等の他の構成の液面計を用いることも可能である。
図6は、本発明による屋上緑化植物栽培システムを用いた屋上緑化の一実施形態を示す外観図である。
屋上に芝生と効果的に配置された草木により、心が癒される豊かな造園スペースが実現されている。
芝生の部分は、本発明の土壌構造が採用され、草木の植栽部分には、栽培ポットによる栽培システムが用いられている。
これにより、草木は各々単独で変更が可能であり、季節に合わせて草木を変更でき、自由な植栽デザインを可能としている。
また、育成が抑制されるので、刈り込み管理がしやすく、栽培水の劣化が少ないので水管理も容易である。
本発明による屋上緑化土壌の概略構成図である。 本発明による屋上緑化植物栽培システムの一実施形態を示す縦断面図である。 本発明による屋上緑化植物栽培システムの一実施形態を示す平面図である。 本発明による屋上緑化植物栽培システムの一実施形態を示す栽培ポット設置槽の縦断面図である。 本発明による屋上緑化植物栽培システムの一実施形態を示す栽培ポット設置槽の平面図である。 本発明による屋上緑化植物栽培システムを用いた屋上緑化の一実施形態を示す外観図である。
符号の説明
D1 弱酸性土壌
D2 アルカリ性土壌
1 植物栽培システム
2 栽培ポット
2a 貫通孔
3 栽培ポット設置槽
4 培土
5 不織布
6 ポット保持孔
7 貫通孔(オーバーフロー孔)
8 フロート(液面計)
9 ガイド管(液面計)
10 保護筒(液面計)
10a 目盛り(液面計)
11 長穴(液面計)
A 土
P 植物
W 栽培用水

Claims (8)

  1. 建築物の屋上に敷設される土壌構成において、上層部は弱酸性土壌であり、下層部はアルカリ性土壌となる土壌構成であることを特徴とする屋上緑化用土壌。
  2. 前記のアルカリ性土壌は、アルカリ性無機多孔質資材による人工土壌であることを特徴とする請求項1に記載の屋上緑化用土壌。
  3. 前記のアルカリ性土壌のペーハーが7.1〜10.0であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の屋上緑化用土壌。
  4. 無機多孔質資材による培土が充填された、通水性の底部を有する栽培ポットと、該栽培ポットを設置し、その底部に栽培用水を貯留するための栽培ポット設置槽とで構成されていることを特徴とする屋上緑化植物栽培システム。
  5. 前記の栽培ポット設置槽の上部に設けられた蓋部には、栽培ポットを上部より挿入して設置するためのポット保持孔が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の屋上緑化植物栽培システム。
  6. 前記の栽培ポット設置槽内の水位確認手段が設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の屋上緑化植物栽培システム。
  7. 前記の栽培ポット設置槽の側面で、該設置槽の底面から所定高さの位置に設けられたオーバーフロー穴によって構成されている栽培用水量調整手段が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかの項に記載の屋上緑化植物栽培システム。
  8. 植物をその根部に一部の土を残した状態で、その外周を不織布で覆い、無機多孔質材料からなる培土が充填された栽培ポットに植え、さらに、底部に栽培用水が貯められ、上部蓋部にポット保持孔を有する栽培ポット設置槽に、上記の栽培ポットを挿入設置して水礫栽培することを特徴とする屋上緑化植物栽培方法。
JP2005379501A 2005-12-28 2005-12-28 屋上緑化植物栽培システム Pending JP2007175018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005379501A JP2007175018A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 屋上緑化植物栽培システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005379501A JP2007175018A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 屋上緑化植物栽培システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007175018A true JP2007175018A (ja) 2007-07-12

Family

ID=38300833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005379501A Pending JP2007175018A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 屋上緑化植物栽培システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007175018A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102511276A (zh) * 2011-12-16 2012-06-27 枣庄市伊禾果蔬科学研究所 秋马铃薯地膜覆盖高产栽培方法
CN103503685A (zh) * 2013-10-23 2014-01-15 镇江市丹徒区紫杉生态农业园 玉树苗的快速繁育方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102511276A (zh) * 2011-12-16 2012-06-27 枣庄市伊禾果蔬科学研究所 秋马铃薯地膜覆盖高产栽培方法
CN103503685A (zh) * 2013-10-23 2014-01-15 镇江市丹徒区紫杉生态农业园 玉树苗的快速繁育方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8973301B2 (en) Environment-friendly planting device with automatic percolation and irrigation of hermetic liquid
JP3813934B2 (ja) 緑化体
JP3200590U (ja) 壁面用植栽基盤
JP5283024B2 (ja) 植栽ベース
KR101099361B1 (ko) 벽면녹화용 다공패널 구조체
CN213095045U (zh) 一种植物种植系统
JP2007175018A (ja) 屋上緑化植物栽培システム
JP2010136662A (ja) 浮体ビオトープ
JP2005323589A (ja) 緑化設備
JP2002345342A (ja) 水位調節装置、水位調節可能な水受け器および水位調節可能なプランター
JP2012060888A (ja) 遷移極相屋上造園軽量システム
JP2005110515A (ja) 棚式屋上緑化設備
JP5161817B2 (ja) 屋上緑化構造、蒸発散促進システム、並びに工法
JP2005027608A (ja) 植栽基盤装置
KR200453742Y1 (ko) 녹지 조성용 식생상자 구조체
JP2001299094A (ja) 植物栽培用構造体
JP2004201603A (ja) 温度上昇抑制構造
JP4257130B2 (ja) ガーデニング用緑化システム
KR101484641B1 (ko) 옥상 녹화구조물
JP3100862U (ja) 棚式屋上緑化設備
CN211267805U (zh) 免浇花盆
KR101817758B1 (ko) 빗물 저장형 화분
JP2012120462A (ja) 緑化地盤ユニット
JP3117839U (ja) 底面吸水の園芸鉢皿
JP4165883B2 (ja) 緑化体及び緑化設備