JP2007173882A - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007173882A
JP2007173882A JP2005364177A JP2005364177A JP2007173882A JP 2007173882 A JP2007173882 A JP 2007173882A JP 2005364177 A JP2005364177 A JP 2005364177A JP 2005364177 A JP2005364177 A JP 2005364177A JP 2007173882 A JP2007173882 A JP 2007173882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
mail
document information
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005364177A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Takemoto
祐司 竹元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005364177A priority Critical patent/JP2007173882A/ja
Priority to US11/635,462 priority patent/US7880915B2/en
Publication of JP2007173882A publication Critical patent/JP2007173882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/0022Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission involving facsimile protocols or a combination of facsimile protocols and computer data transmission protocols

Abstract

【課題】より効果的な文書送信を行うことが出できる通信装置を提供すること目的とする。
【解決手段】受信した文書情報を蓄積する文書情報蓄積機能と、前記文書情報蓄積機能に蓄積した文書情報を、ネットワークを介して外部装置へ公開するWebサービス機能を備えた通信装置であって、前記Webサービス機能を用いて公開した文書情報について、外部装置から送信要求された場合、当該文書情報を送信する送信者の情報を、前記外部装置から指定できるようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、受信した文書情報を蓄積する文書情報蓄積機能と、前記文書情報蓄積機能に蓄積した文書情報を、ネットワークを介して外部装置へ公開するWebサービス機能を備えた通信装置に関する。
近年、広域ネットワークの発展に伴い、特許文献1に開示されたもののように通信ネットワークにファクシミリ装置(ネットワークファクシミリ装置)を接続し、ファクシミリ受信文書を通信ネットワーク上の外部装置に転送するシステムが考案されている。
このようなシステムにおいては、例えば、ネットワークファクシミリ装置のユーザが電子メールを用いて文書をいずれかの宛先へ送信する場合、ネットワークファクシミリ装置のオペレーションパネルを用いて宛先を選択するようにしていた(特許文献2参照)。
特開2002−232634号公報 特開平11−239234号公報
しかしながら、このような従来装置では、例えば、Webサービス機能を用いて蓄積している文書を外部装置へ公開している場合、外部装置から文書送信要求がされた場合、ネットワークファクシミリ装置は、自端末に設定されている送信用のメールアドレスを適用しており、そのため、通信応用の自由度に乏しかった。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、より効果的な文書送信を行うことが出できる通信装置を提供すること目的とする。
本発明は、受信した文書情報を蓄積する文書情報蓄積機能と、前記文書情報蓄積機能に蓄積した文書情報を、ネットワークを介して外部装置へ公開するWebサービス機能を備えた通信装置であって、前記Webサービス機能を用いて公開した文書情報について、外部装置から送信要求された場合、当該文書情報を送信する送信者の情報を、前記外部装置から指定できるようにしたものである。
また、受信した文書情報を蓄積する文書情報蓄積機能と、前記文書情報蓄積機能に蓄積した文書情報を、ネットワークを介して外部装置へ公開するWebサービス機能を備えた通信装置であって、前記Webサービス機能を用いて公開した文書情報について、外部装置から送信要求された場合、当該文書情報を送信する送信者の情報を、前記外部装置から指定させるようにしたものである。
また、前記送信者の情報は、あらかじめ複数ユーザの送信者情報が登録されているアドレス帳情報から選択可能にしたものである。また、前記送信者情報に有効なネットワークアドレスが含まれていない場合には、当該送信要求にかかる送信動作を行わないようにしたものである。
また、前記Webサービスを提供するユーザを認証する認証機能をさらに備え、前記送信要求にかかるユーザが、前記認証機能により適切に認証されている場合、当該ユーザについて、有効なネットワークアドレスが登録されている場合には、前記送信要求にかかる送信動作を行う一方、当該ユーザについて、有効なネットワークアドレスが登録されていない場合には、前記送信要求にかかる送信動作を行わないようにしたものである。
したがって、本発明によれば、文書送信を行う送信者情報を、文書送信を要求したユーザが適宜に設定することができるので、通信応用の自由度が向上するという効果を得る。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例にかかるネットワークシステムを示している。
同図において、ローカルエリアネットワークLANには、複数のワークステーション装置WS1〜WSn、メールサーバ装置SM、および、ネットワークファクシミリ装置FXが接続されているとともに、ルータ装置RTを介してインターネットへ接続されている。したがって、ワークステーション装置WS1〜WSn、メールサーバ装置SM、および、ネットワークファクシミリ装置FXは、インターネットを介し、他の適宜な端末装置との間でデータをやりとりすることができる。
ここで、メールサーバ装置SMは、ローカルエリアネットワークLANに接続されているワークステーション装置WS1〜WSnを利用するユーザ、および、ネットワークネットワークファクシミリ装置FXに対して、周知の電子メールの収集および配布のサービスを提供するものである。
また、ワークステーション装置WS1〜WSnには、ファクシミリ画情報を作成および表示出力するファクシミリアプリケーションソフトウェア、および、ローカルエリアネットワークLANを介して種々のデータのやりとりを行うための種々のソフトウェア(Webブラウザを含む)などの種々のプログラムが導入されており、特定のユーザにより使用されるものである。ここで、特定のユーザは、一人または複数人のユーザであってよい。
また、ネットワークファクシミリ装置FXは、画情報や各種レポートなどを電子メールとしてやりとりするための電子メール処理機能、アナログ公衆回線網PSTNに接続し、この公衆網を伝送路として用いてグループ3ファクシミリ伝送手順による画情報伝送を行うグループ3ファクシミリ伝送機能、および、ローカルエリアネットワークLANを介し、蓄積した文書を外部装置のWebクライアントから閲覧可能にするWebサーバ機能などの種々の処理機能を備えている。
図2は、ネットワークファクシミリ装置FXの構成例を示している。
同図において、システム制御部1は、このネットワークファクシミリ装置FXの各部の制御処理、および、ファクシミリ伝送制御手順処理などの各種制御処理を行うものであり、システムメモリ2は、システム制御部1が実行する制御処理プログラム、および、処理プログラムを実行するときに必要な各種データなどを記憶するとともに、システム制御部1のワークエリアを構成するものであり、パラメータメモリ3は、このネットワークファクシミリ装置FXに固有な各種の情報を記憶するためのものであり、時計回路4は、現在時刻情報を出力するものである。
スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部7は、このネットワークファクシミリ装置FXを操作するためのもので、各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。
符号化復号化部8は、画信号を符号化圧縮するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信号に復号化するためのものであり、磁気ディスク装置9は、符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶したり、他のファイルデータを蓄積するためのものである。
グループ3ファクシミリモデム10は、グループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのものであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をやりとりするための高速モデム機能(V.17モデム、V.34モデム、V.29モデム、V.27terモデムなど)を備えている。
網制御装置11は、このネットワークファクシミリ装置FXをアナログ公衆回線網PSTNに接続するためのものであり、自動発着信機能を備えている。
ローカルエリアネットワークインターフェース回路12は、このネットワークファクシミリ装置FXをローカルエリアネットワークLANに接続するためのものであり、ローカルエリアネットワーク伝送制御部13は、ローカルエリアネットワークLANを介して、他のデータ端末装置との間で種々のデータをやりとりするための各種所定のプロトコルスイートの通信制御処理を実行するためのものである。
これらの、システム制御部1、システムメモリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ5、プロッタ6、操作表示部7、符号化復号化部8、磁気ディスク装置9、グループ3ファクシミリモデム10、網制御装置11、および、ローカルエリアネットワーク伝送制御部13は、内部バス14に接続されており、これらの各要素間でのデータのやりとりは、主としてこの内部バス14を介して行われている。
また、網制御装置11とグループ3ファクシミリモデム10との間のデータのやりとりは、直接行なわれている。
ここで、本実施例において、基本的には、ローカルエリアネットワークLANに接続されている端末相互間でのデータのやりとりは、いわゆるTCP/IPと呼ばれるトランスポートレイヤまでの伝送プロトコルと、それ以上の上位レイヤの通信プロトコルとの組み合わせ(いわゆるプロトコルスイート)が適用して行われる。例えば、電子メールのデータのやりとりでは上位レイヤの通信プロトコルとしてSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)という通信プロトコルが適用される。
また、各端末がメールサーバ装置SMに対して、ユーザ宛の電子メールの受信確認や取得要求などのために適用するプロトコルとしては、いわゆるPOP(Post Office Protocol)などを適用することができる。
また、TCP/IP,SMTP,POPなどの通信プロトコル、および、電子メールのデータ形式やデータ構造などについては、それぞれIETFから発行されているRFC文書により規定されている。例えば、TCPはRFC793、IPはRFC793、SMTPはRFC821、電子メールの形式は、RFC822,RFC1521,RFC1522(MIME(Multi Purpose Mail Extension)形式)などでそれぞれ規定されている。
また、電子メールを用いてファクシミリ画情報をやりとりする場合、ファクシミリ画情報はバイナリデータであり、電子メールには、直接バイナリデータを含ませることができないので、所定の変換方法(例えば、Base64符号化方法)を適用して可読情報(7ビットのキャラクタコード)に変換した状態で、電子メールに含められる。このような電子メールの本文情報の形式をMIME形式という。
このように、ファクシミリ画情報を送信する際に用いられる電子メールの一例を図3に示す。
この電子メールは、複数の本文パートを持つマルチパートMIME形式の電子メールであり、電子メールの送信日付(「Date」フィールド)、宛先メールアドレス(「To」フィールド)、送信元メールアドレス(「From」フィールド)などの所定の情報からなるメールヘッダ部、テキストデータを運ぶためのテキストパート部、および、ファクシミリ画情報を運ぶためのバイナリパート部からなり、バイナリパート部には、ファクシミリ画情報をMIME変換して得たMIMEエンコードデータが配置される。
また、電子メールで運ばれるファクシミリ画情報は、元の画像データをMH符号化で圧縮し、それをTIFF−Fフォーマットへ変換したものであり、したがって、MIMEエンコードデータとしては、このTIFF−FデータをMIME変換したものが配置される。
ここで、TIFF−Fフォーマットでは、複数ページの画像データを1つのファイルとしてまとめることができるので、1つのバイナリパート部に、複数ページからなる1つの送信画情報ファイルのデータを配置することができる。
また、本実施例では、ネットワークファクシミリ装置FXは、図4(a)に示すように、複数のアドレス情報を登録してなるアドレス帳情報を備えている。また、おのおののアドレス情報は、同図(b)に示すように、それぞれのアドレス情報を識別するためのID、当該アドレス情報に登録されたユーザ名、および、当該アドレス情報に登録されたユーザのメールアドレスからなる。
また、ネットワークファクシミリ装置FXは、Webサービス機能を用いて外部装置のユーザに対して文書を閲覧可能にする際、ユーザ認証の機能も備えており、そのユーザ認証時には、例えば、図4(c)に示したようなユーザ登録情報を参照する。
このユーザ登録情報は、複数のユーザ情報を登録してなり、それぞれのユーザ情報は、同図(d)に示すように、ユーザの識別情報をあらわすUID、登録されたパスワード、当該ユーザ情報のユーザのメールアドレス、および、当該ユーザが電子メールを用いた文書送信を行うことができるかどうかをあらわす電子メール送信権(値は、「あり」または「なし」)からなる。
さて、本実施例では、ネットワークファクシミリ装置FXのWebサービス機能は、磁気ディスク装置9に蓄積した多数のファクシミリ文書を、所定のURLのWebページを介して、外部装置のWebブラウザに対して閲覧可能としている。
ここで、磁気ディスク装置9に蓄積されるファクシミリ文書は、ネットワークファクシミリ装置FXがアナログ公衆網PSTNを介して受信したり、電子メールを介して受信したもの、あるいは、ローカルにスキャナ5を利用して読取入力されたものである。
図5は、Webサーバ機能が文書送信要求を受け付けた場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理の一例を示している。
宛先のメールアドレスとともに文書送信要求を受け付けると(処理101)、そのとき、装置に設定された「送信者指定設定」が「ON」になっているかどうかを調べる(判断102)。判断102の結果がYESになるときには、電子メールの送信者情報を、送信要求したユーザから取得する。
したがって、この場合には、図6(a)に示したような送信者のメールアドレスを入力させる画面を相手端末へ送信して(処理103)、相手端末のユーザから送信者のメールアドレスが入力されるまで待つ(判断104のNOループ)。
相手端末のユーザから送信者のメールアドレスが入力され、判断104の結果がYESになると、そのときに入力されたメールアドレスが有効な値のものであるかどうかを調べる(判断105)。例えば、空欄のまま入力終了した場合には、判断105の結果はNOになる。
判断105の結果がYESになるときには、そのときに入力されたメールアドレスを、送信者のメールアドレスとして保存する(処理106)。
また、判断105の結果がNOになるとき、または、判断102の結果がNOになるときには、送信者のメールアドレスとして、自端末に設定されているメールアドレス(図示略)をセットする(処理107)。
このようにして、電子メールの送信者のメールアドレスが決まると、処理108へ移行し、電子メールのヘッダ情報を作成し(処理108)、そのときに送信要求された文書情報を添付ファイルとして含む電子メールの本文情報を作成し(処理109)、処理108で作成したヘッダ情報と、処理109で作成した本文情報からなる電子メールをメールサーバ装置SMへ送信する(処理110)。
ここで、メールサーバ装置SMが、ユーザIDとパスワードを要求する場合、送信者情報の入力画面としては、例えば、図6(b)に示すように、メールアドレス(ユーザID)とパスワードの入力を要求するものを用いて、送信ユーザに対して、ユーザIDとパスワードを入力させるようにすると良い。
このようにして、本実施例では、蓄積した文書情報の送信要求を受け付けた場合、送信手段として用いられる電子メールの送信者のメールアドレスを、送信要求した外部装置のユーザから任意に設定できるようにしているので、通信の自由度が増す。
図7は、Webサーバ機能が文書送信要求を受け付けた場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理の他の一例を示している。
宛先のメールアドレスとともに文書送信要求を受け付けると(処理201)、図6(a)に示したような送信者がネットワークファクシミリ装置FXに登録したメールアドレスを入力させる画面を相手端末へ送信して(処理202)、相手端末のユーザから送信者のメールアドレスが入力されるまで待つ(判断203のNOループ)。
相手端末のユーザから送信者のメールアドレスが入力され、判断203の結果がYESになると、そのときに入力されたメールアドレスが、アドレス帳情報のいずれかのアドレス情報のメールアドレスに登録されているかどうかを調べる(判断204)。
入力されたメールアドレスがアドレス帳情報に登録されていない場合で、判断205の結果がNOになるときには、要求された文書を送信できない旨をあらわす表示を相手端末へ送信し(処理206)、このときの動作を終了する。
一方、入力されたメールアドレスがアドレス帳情報のいずれかのアドレス情報のメールアドレスに登録されている場合で、判断205の結果がYESになるときには、そのときに入力されたメールアドレスを、送信者のメールアドレスとして保存する(処理207)。
このようにして、電子メールの送信者のメールアドレスが決まると、電子メールのヘッダ情報を作成し(処理208)、そのときに送信要求された文書情報を添付ファイルとして含む電子メールの本文情報を作成し(処理209)、処理208で作成したヘッダ情報と、処理209で作成した本文情報からなる電子メールをメールサーバ装置SMへ送信する(処理210)。
このようにして、この場合には、文書送信を要求したユーザが、ネットワークファクシミリ装置FXに適切に登録されていない場合には、当該要求された文書情報の送信を行わないので、より安全な文書送信が可能となる。
図8は、Webサーバ機能が文書送信要求を受け付けた場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理のさらに他の一例を示している。
宛先のメールアドレスとともに文書送信要求を受け付けると(処理301)、図6(c)に示したような送信者がネットワークファクシミリ装置FXに登録したユーザ名を入力させる画面を相手端末へ送信して(処理302)、相手端末のユーザから送信者のユーザ名が入力されるまで待つ(判断303のNOループ)。
相手端末のユーザから送信者のユーザ名が入力され、判断303の結果がYESになると、そのときに入力されたユーザ名が、アドレス帳情報のいずれかのアドレス情報のユーザ名に登録されているかどうかを調べる(判断304)。
入力されたユーザ名がアドレス帳情報のいずれかのアドレス情報のユーザ名に登録されている場合で、判断305の結果がYESになるときには、そのときに入力されたユーザ名のアドレス情報に、メールアドレスが登録されていたかどうかを調べる(判断306)。判断306の結果がYESになるときには、そのときのメールアドレスを、送信者のメールアドレスとして保存する(処理307)。
このようにして、電子メールの送信者のメールアドレスが決まると、電子メールのヘッダ情報を作成し(処理308)、そのときに送信要求された文書情報を添付ファイルとして含む電子メールの本文情報を作成し(処理309)、処理308で作成したヘッダ情報と、処理309で作成した本文情報からなる電子メールをメールサーバ装置SMへ送信する(処理310)。
一方、ユーザ名がアドレス帳情報に登録されていたが、対応するアドレス情報にはメールアドレスが登録されていない場合で、判断306の結果がNOになるとき、および、入力されたユーザ名がアドレス帳情報に登録されていない場合で、判断305の結果がNOになるときには、要求された文書を送信できない旨をあらわす表示を相手端末へ送信し(処理311)、このときの動作を終了する。
このようにして、この場合には、文書送信を要求したユーザのメールアドレスがネットワークファクシミリ装置FXに適切に登録されていない場合には、当該要求された文書情報の送信を行わないので、より安全な文書送信が可能となる。
図9は、Webサーバ機能が外部装置からアクセス要求を受け付けた場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理の一例を示している。
アクセス要求を受け付けると、ユーザ認証を要求する旨をあらわすガイダンスメッセージを要求側の外部装置へ送信し(処理401)、次いで、図6(d)に示すようなユーザIDとパスワードの入力要求画面を相手端末へ送信して(処理402)、相手端末のユーザから送信者のユーザIDとパスワードが入力されるまで待つ(判断403のNOループ)。
相手端末のユーザから送信者のユーザIDとパスワード入力され、判断403の結果がYESになると、そのときに入力されたユーザIDとパスワードを用いて、自端末のユーザ登録情報を参照し、所定の認証処理を行う(処理404)。
この認証処理で、認証NGになった場合で、判断405の結果がNOになるときには、相手端末に対して、操作不可をあらわすエラー表示を送信し(処理406)、処理401へ戻る。
一方、処理404の認証処理で、認証OKになった場合で、判断405の結果がYESになるときには、ユーザ操作がされると(処理407)、それが送信要求(宛先のメールアドレスの通知を含む)であるか接続終了操作であるかを調べ(判断408,409)、終了操作であった場合には(判断409の結果がYES)、この処理を終了する。
また、それ以外の操作であった場合で、判断409の結果がNOになるときには、そのときに入力されたユーザ操作に対応した処理を実行し(処理410)、処理407へ戻る。
また、ユーザ操作が文書送信要求であり、判断408の結果がYESになるときには、そのときのログイン中のユーザのユーザ情報の電子メール送信権が「あり」になっているかどうかを調べ(判断411)、判断411の結果がYESになるときには、ユーザ情報のメールアドレスに適切な値が登録されているかどうかを調べる(判断412)。
判断412の結果がYESになるときには、ユーザ情報に登録されてメールアドレスを読み出して、送信者のメールアドレスに設定する(処理413)。
このようにして、電子メールの送信者のメールアドレスが決まると、電子メールのヘッダ情報を作成し(処理414)、そのときに送信要求された文書情報を添付ファイルとして含む電子メールの本文情報を作成し(処理415)、処理414で作成したヘッダ情報と、処理415で作成した本文情報からなる電子メールをメールサーバ装置SMへ送信する(処理416)。
一方、ユーザ情報に適切なメールアドレスが登録されていない場合で、判断412の結果がNOになるとき、および、ユーザ情報の電子メール送信権の値が「なし」の場合で、判断411の結果がNOになるときには、要求された文書を送信できない旨をあらわす表示を相手端末へ送信し(処理417)、このときの動作を終了する。
このようにして、この場合には、ユーザ認証結果を利用して、送信要求された場合の送信者のメールアドレスを取得するようにしているので、ユーザの操作の手間を省くことができる。また、この場合は、ユーザが任意のメールアドレスを入力できないので、誤入力を防止することができる。
なお、上述した各実施例では、送信要求された文書情報を電子メールを用いて送信するようにしているが、アナログ公衆網PSTNを用いたファクシミリ通信で、文書情報を送信することができる。その場合、送信者のメールアドレスは、TTIの表示情報として用いられたり、あるいは、通信履歴情報(図示略)等、通信管理上のFromの値として用いられる。
また、上述した実施例において、通信履歴情報を作成した場合、送信者のメールアドレスとしては、電子メールのヘッダ情報のFromフィールドにセットした値が保存される。
また、本発明は、上述したネットワークファクシミリ装置以外の同様の構成を備えた通信装置についても、同様に適用することができる。
本発明の一実施例にかかるネットワークシステムを示したブロック図。 ネットワークファクシミリ装置FXの構成例を示したブロック図。 ファクシミリ画情報を送信する際に用いられる電子メールの一例を示した概略図。 アドレス帳情報、アドレス情報、ユーザ登録情報、および、ユーザ情報の一例を示した概略図。 Webサーバ機能が文書送信要求を受け付けた場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理の一例を示したフローチャート。 種々の画面の一例を示した概略図。 Webサーバ機能が文書送信要求を受け付けた場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理の他の例を示したフローチャート。 Webサーバ機能が文書送信要求を受け付けた場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理のさらに他の例を示したフローチャート。 Webサーバ機能が外部装置からアクセス要求を受け付けた場合の、ネットワークファクシミリ装置FXの処理の一例を示したフローチャート。
符号の説明
FX ネットワークファクシミリ装置

Claims (5)

  1. 受信した文書情報を蓄積する文書情報蓄積機能と、前記文書情報蓄積機能に蓄積した文書情報を、ネットワークを介して外部装置へ公開するWebサービス機能を備えた通信装置であって、
    前記Webサービス機能を用いて公開した文書情報について、外部装置から送信要求された場合、当該文書情報を送信する送信者の情報を、前記外部装置から指定できるようにしたことを特徴とする通信装置。
  2. 受信した文書情報を蓄積する文書情報蓄積機能と、前記文書情報蓄積機能に蓄積した文書情報を、ネットワークを介して外部装置へ公開するWebサービス機能を備えた通信装置であって、
    前記Webサービス機能を用いて公開した文書情報について、外部装置から送信要求された場合、当該文書情報を送信する送信者の情報を、前記外部装置から指定させるようにしたことを特徴とする通信装置。
  3. 前記送信者の情報は、あらかじめ複数ユーザの送信者情報が登録されているアドレス帳情報から選択可能にしたことを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  4. 前記送信者情報に有効なネットワークアドレスが含まれていない場合には、当該送信要求にかかる送信動作を行わないようにしたことを特徴とする請求項3記載の通信装置。
  5. 前記Webサービスを提供するユーザを認証する認証機能をさらに備え、
    前記送信要求にかかるユーザが、前記認証機能により適切に認証されている場合、当該ユーザについて、有効なネットワークアドレスが登録されている場合には、前記送信要求にかかる送信動作を行う一方、当該ユーザについて、有効なネットワークアドレスが登録されていない場合には、前記送信要求にかかる送信動作を行わないようにしたことを特徴とする請求項1記載の通信装置。
JP2005364177A 2005-12-19 2005-12-19 通信装置 Pending JP2007173882A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364177A JP2007173882A (ja) 2005-12-19 2005-12-19 通信装置
US11/635,462 US7880915B2 (en) 2005-12-19 2006-12-06 Communication apparatus including document data storing function and web service function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364177A JP2007173882A (ja) 2005-12-19 2005-12-19 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007173882A true JP2007173882A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38173076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005364177A Pending JP2007173882A (ja) 2005-12-19 2005-12-19 通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7880915B2 (ja)
JP (1) JP2007173882A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017041697A (ja) 2015-08-18 2017-02-23 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、通信制御方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11239234A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Ricoh Co Ltd 通信装置
JP2000224220A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ネットワークファクシミリ装置
US20020048048A1 (en) * 2000-10-20 2002-04-25 Tetsuya Kagawa Network facsimile device
JP3283686B2 (ja) * 1994-03-22 2002-05-20 株式会社リコー 画像読み取り装置
JP2002232634A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Ricoh Co Ltd 通信装置、画像データの送信プログラム、送信プログラムを記録した記録媒体並びに画像データの送信方法
JP2003150358A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Brother Ind Ltd データ管理システム、データベースサーバ、画像形成装置、及び、利用者id取得装置
JP3466883B2 (ja) * 1997-09-03 2003-11-17 株式会社リコー ネットワークファクシミリ装置及びファクシミリ装置
JP2004080388A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP2004336562A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Canon Inc 画像送信装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3411843B2 (ja) * 1998-12-28 2003-06-03 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 複合機
US7336775B2 (en) * 2001-10-30 2008-02-26 Nikon Corporation Image storage apparatus, image storage supporting apparatus, image storage system, image management apparatus and image saving apparatus
JP2004040302A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP2005242520A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Ricoh Co Ltd ネットワーク通信システム、および、ネットワーク複合機
JP4944369B2 (ja) * 2004-08-05 2012-05-30 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法
JP2006166319A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Kyocera Mita Corp データ送信装置及び送信制御プログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3283686B2 (ja) * 1994-03-22 2002-05-20 株式会社リコー 画像読み取り装置
JP3466883B2 (ja) * 1997-09-03 2003-11-17 株式会社リコー ネットワークファクシミリ装置及びファクシミリ装置
JPH11239234A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Ricoh Co Ltd 通信装置
JP2000224220A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ネットワークファクシミリ装置
US6956663B1 (en) * 1999-01-27 2005-10-18 Panasonic Communications Co., Ltd. Network facsimile apparatus and transmission method
US20020048048A1 (en) * 2000-10-20 2002-04-25 Tetsuya Kagawa Network facsimile device
JP2002135505A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP2002232634A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Ricoh Co Ltd 通信装置、画像データの送信プログラム、送信プログラムを記録した記録媒体並びに画像データの送信方法
JP2003150358A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Brother Ind Ltd データ管理システム、データベースサーバ、画像形成装置、及び、利用者id取得装置
JP2004080388A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP2004336562A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Canon Inc 画像送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7880915B2 (en) 2011-02-01
US20070139706A1 (en) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3543906B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3672437B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3664581B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3573251B2 (ja) ネットワークファクシミリシステムの制御方法
JP3618988B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2005094414A (ja) ネットワーク端末装置
JPH11234496A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2007173882A (ja) 通信装置
JPH11341199A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2008204052A (ja) ネットワーク通信システム
JP2001265699A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2007166471A (ja) 通信装置および通信システム
JP4283130B2 (ja) ファクシミリ装置およびデータ処理装置
JP3775936B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3640202B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2005184164A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3527096B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3638433B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3657144B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置およびネットワークファクシミリ装置のプログラム
JP3879919B2 (ja) 通信装置
JP4167110B2 (ja) 画像形成装置の制御方法および画像形成装置
JP3983249B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
JP3608027B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3815602B2 (ja) 電子メール転送装置およびネットワークファクシミリ装置
JP2004200737A (ja) ネットワークファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706