JP2007173816A - 金属配線及びその製造方法とこれを具備した表示基板及びその製造方法 - Google Patents

金属配線及びその製造方法とこれを具備した表示基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007173816A
JP2007173816A JP2006339621A JP2006339621A JP2007173816A JP 2007173816 A JP2007173816 A JP 2007173816A JP 2006339621 A JP2006339621 A JP 2006339621A JP 2006339621 A JP2006339621 A JP 2006339621A JP 2007173816 A JP2007173816 A JP 2007173816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal
amorphous carbon
carbon film
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006339621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5254544B2 (ja
JP2007173816A5 (ja
Inventor
Seung-Hwan Shim
承 煥 沈
Ho-Min Kang
鎬 民 姜
Kunki Bin
勳 基 閔
Sung-Su Hong
性 秀 洪
Sun Park
鮮 朴
Seong-Kweon Heo
成 權 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007173816A publication Critical patent/JP2007173816A/ja
Publication of JP2007173816A5 publication Critical patent/JP2007173816A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254544B2 publication Critical patent/JP5254544B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/388Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/032Materials
    • H05K2201/0323Carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Abstract


【課題】配線不良防止及び製造工程の簡単化を図ることのできる金属配線及びその製造方法とこれを具備した表示基板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ベース基板上に銅を含む金属物質で形成される金属膜と、前記金属膜の下部面と接触して形成される第1非晶質カーボン膜とを有することを特徴とする。これによって、非晶質カーボン膜を含む低抵抗金属配線を形成することにより製造工程の簡単化を図ることができ、又、配線不良を防止することができる。
【選択図】 図7

Description

本発明は、金属配線及びその製造方法とこれを具備した表示基板及びその製造方法に関し、より詳細には、配線不良を防止するための金属配線及びその製造方法とこれを具備した表示基板及びその製造方法に関する。
一般に、液晶表示装置は、情報ディスプレイ及び携帯型電子装置分野で主に使用されている。液晶表示装置は、薄膜トランジスタ(TFT)を画素領域の透過光の強度を調節することができるスイッチング素子として利用して階調表示をする。
近年、液晶表示装置の大型化及び高解像度の開発によって、低抵抗金属配線開発の研究が活発に行われており、特に、金属のうち、最も低い比抵抗を有する銅(Cu)を利用した配線工程開発は必須的であると言える。しかし、銅配線を表示基板の製造工程に適用するためには、銅イオンとシリコン(Si)との高い反応性によってシリサイド形成及び隣接した他の膜との低い接着力等の短所を有する。
これを解決するために、従来には銅層の上部又は/及び下部に他の金属層を形成する二重膜構造又は三重膜構造の金属配線を形成して銅イオンの拡散を防止したり、又、他の膜との接着力を向上させる配線構造が開発された。しかし、このように互いに異なる金属層を有する二重膜構造又は三重膜構造の金属配線を形成する場合、互いに異なるエッチング特性によって均一なエッチングが困難で、配線不良が発生するという問題点を有する。
そこで、本発明は上記従来の金属配線における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、配線不良防止及び製造工程の簡単化を図ることのできる金属配線を提供することにある、
本発明の他の目的は、上記金属配線の製造方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、上記金属配線が形成された表示基板を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、上記表示基板の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による金属配線は、ベース基板上に銅を含む金属物質で形成される金属膜と、前記金属膜の下部面と接触して形成される第1非晶質カーボン膜とを有することを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明による金属配線の製造方法は、ベース基板上に第1非晶質カーボン膜を形成する段階と、前記第1非晶質カーボン膜上に銅を含む金属物質で金属膜を形成する段階と、前記金属膜をパターニングして金属パターンを形成する段階とを有することを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明による表示基板の製造方法は、複数の画素部を含み、各画素部にはゲート配線とソース配線に連結されたスイッチング素子及び該スイッチング素子に連結される画素電極が形成される表示基板の製造方法において、ベース基板上にゲート金属膜をパターニングして前記ゲート配線、前記スイッチング素子のゲート電極を含むゲート金属パターンを形成する段階と、前記ゲート金属パターンが形成されたベース基板上にゲート絶縁膜を形成する段階と、前記ゲート絶縁膜が形成されたベース基板上に第1非晶質カーボン膜を形成する段階と、前記第1非晶質カーボン膜上に低抵抗金属膜を形成する段階と、前記低抵抗金属膜をエッチングして前記ソース配線、前記スイッチング素子のソース電極、及びドレイン電極を含むソース金属パターンを形成する段階と、前記ソース金属パターンが形成されたベース基板上に保護絶縁膜を形成する段階と、前記ドレイン電極と電気的に連結される前記画素電極を形成する段階とを有することを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明による表示基板は、低抵抗金属膜を含むゲート金属膜で形成されるゲート配線と、前記ゲート配線と交差し、前記低抵抗金属膜と非晶質カーボン膜を含むソース金属層で形成されるソース配線と、前記ゲート配線から延長されたゲート電極と、前記ソース配線から延長されたソース電極と、前記ソース金属層で形成されるドレイン電極とを含むスイッチング素子と、前記ドレイン電極と電気的に連結される画素電極とを有することを特徴とする。
本発明に係る金属配線及びその製造方法とこれを具備した表示基板及びその製造方法によれば、非晶質カーボン膜及び低抵抗金属膜を含む金属配線を形成することにより、低抵抗金属膜と隣接した膜との接着力を向上させることができるという効果がある。又、低抵抗金属膜から金属イオン(Cu)が隣接した膜に拡散することを防止することができる。これによって、金属配線の不良を防止することができ、金属配線の信頼性を向上させることができるという効果がある。
又、非晶質カーボン膜は、大面積に均一な厚みに蒸着が容易で、厚みの調節が容易であるという長所と、他の膜質とのエッチング選択比に優れるという長所、及びフォトレジストと類似の特性を有するという長所がある。このような長所によって、非晶質カーボン膜の蒸着工程が容易で、フォトレジストを除去する工程時に除去が可能なので、別途の除去工程が不必要である。従って、金属配線の製造工程を簡単化することができるという効果がある。
次に、本発明に係る金属配線及びその製造方法とこれを具備した表示基板及びその製造方法を実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるアレイ基板の平面図である。
図1を参照すると、アレイ基板は、第1方向に形成された複数のゲート配線(GLn−1、GLn)と、第1方向と交差する第2方向に形成された複数のソース配線(DLm−1、DLm)と、ゲート配線(GLn−1、GLn)とソース配線(DLm−1、DLm)によって定義される複数の画素部Pを含む。
各画素部Pには、スイッチング素子(TFT)110と、スイッチング素子110と連結されるストレージキャパシタ130と、液晶キャパシタ(LCC)の第1電極である画素電極170が形成される。
スイッチング素子110は、ゲート配線GLnと連結されるゲート電極111と、ソース配線DLmと連結されるソース電極113と、コンタクトホール150を通じて画素電極170と連結されるドレイン電極114を含む。ゲート電極111と、ソース及びドレイン電極113、114の間にはチャンネル部112が形成される。
ストレージキャパシタ130は、ゲート配線GLと同一金属層である第1電極131と、ドレイン電極114と同一金属層で形成された第2電極132を含む。ストレージキャパシタ130は、スイッチング素子110がターンオフ状態である時、液晶キャパシタ(LCC)に充電された画素電圧を1フレーム間維持させる。
ゲート配線GLnと、ゲート配線GLnから延長されたゲート電極111及びストレージキャパシタの第1電極131は、ゲート金属膜で形成される。ゲート金属膜は、金属のうち、最も低い比抵抗を有する銅(Cu)又は銅合金で形成された低抵抗金属膜を含む。
銅と混合される金属物質は、アルミニウム(Al)又はアルミニウム合金等のアルミニウム系金属、銀(Ag)や銀合金系金属、モリブデン(Mo)やモリブデン合金等のモリブデン系金属、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、又はチタニウム(Ti)を含む金属を含む。
好ましくは、ゲート金属膜は、低抵抗金属膜と、低抵抗金属膜の下部に非晶質カーボン膜(a−C:H)が形成された二重膜構造であるか、低抵抗金属膜の上部及び下部に非晶質カーボン膜がそれぞれ形成された三重膜構造を有する。
非晶質カーボン膜は、低抵抗金属膜と隣接した他の層との接着力を強化させ、又、他の層に低抵抗金属イオン(例えば、銅イオン)が拡散することを防止する。これによって、ゲート配線(GLn−1、GLn)と、ゲート電極111、及びストレージキャパシタの第1電極131の金属配線不良を防止することができる。
非晶質カーボン膜(a−C:H)は、ハイドロカーボン系ガス(例えば、メタン、エタン、プロパン、ブタン、アセチレン、プロペン、及びn−ブタン)のうちから選択された1つの物質を使用してPECVD(Plasma−Enhanced Chemical Vapor Deposition)法で形成される。
非晶質カーボン膜(a−C:H)の特性は、大面積に非常に均一に蒸着が可能で、蒸着の厚さの調節が容易である。又、他の膜質とのエッチング選択比に優れ、フォトレジストと類似の膜質特性を有する。このような特性を有することにより、非晶質カーボン膜を含む金属膜で金属配線を製造する場合、製造工程の簡単化及び信頼性を有する。
特に、窒素(N)とアンモニア(NH)を添加して、窒素イオンがドーピングされた非晶質カーボン膜(a−C:H(N))は、純水な非晶質カーボン膜(a−C:H)より数十倍低い抵抗特性を有することにより、窒素イオンのドーピング量によって抵抗調節が容易である。これによって、低抵抗金属配線の低抵抗特性を向上させることができる。
ソース配線DLmと、ソース配線DLmから延長されたソース電極113とドレイン電極114及びストレージキャパシタの第2電極132はソース金属層で形成される。
ソース金属層は、金属のうち、最も低い比抵抗を有する銅(Cu)又は銅合金で形成された低抵抗金属膜と非晶質カーボン膜を含む。銅と混合される金属物質は、アルミニウム(Al)又はアルミニウム合金等のアルミニウム系金属、銀(Ag)や銀合金等の銀系金属、モリブデン(Mo)やモリブデン合金等のモリブデン系金属、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、又はチタニウム(Ti)を含む金属を含む。
好ましくは、ソース金属層は、低抵抗金属膜と、非晶質カーボン膜(a−C:H)を含む二重膜又は三重膜構造で形成される。非晶質カーボン膜は、低抵抗金属膜と隣接した他の層との接着力を強化させ、又、他の層に低抵抗金属イオン(例えば、銅イオン)が拡散することを防止する。
具体的に、ソース金属層(DLm−1、DLm、113、114、132)の下部に形成された非晶質シリコン層で形成されたチャンネル部112との接着力を強化させ、ソース金属層の金属イオンがチャンネル部112に拡散することを防止する。又、非晶質カーボン膜が低抵抗金属膜の上部に形成される場合、ソース金属層(DLm−1、DLm、113、114、132)の上部に形成される保護絶縁膜(SiNx)との接着力を強化させる。
これによって、ソース配線(DLm−1、DLm)と、ソース電極113、ドレイン電極114、及びストレージキャパシタの第2電極132の金属配線不良を防止することができる。
図2は、図1のアレイ基板を含む表示パネルをI−I’線に沿って切断した断面図である。
図1及び図2を参照すると、表示パネルは、アレイ基板100と、カラーフィルタ基板200と、アレイ基板100とカラーフィルタ基板200との間に介在する液晶層300を含む。
アレイ基板100は第1ベース基板101を含み、第1ベース基板101上にはゲート金属膜を蒸着及びパターニングしてスイッチング素子110のゲート電極111とゲート配線GL及びストレージキャパシタCSTの第1電極131を含むゲート金属パターンを形成する。
ゲート金属パターンは、第1ベース基板101上に形成された第1非晶質カーボン膜102aと、第1非晶質カーボン膜102a上に形成された第1低抵抗金属膜102bを含む。
第1非晶質カーボン膜(a−C:H)102aは、ハイドロカーボン系ガス(例えば、メタン、エタン、プロパン、ブタン、アセチレン、プロペン、及びn−ブタン)のうちから選択された1つの物質を使用してPECVD法で蒸着される。好ましくは、第1非晶質カーボン膜(a−C:H)102aは、窒素イオンがドーピングされた非晶質カーボン膜(a−C:H(N))で形成される。
ゲート金属パターンが形成された第1ベース基板101上には、ゲート絶縁膜103が形成される。ゲート絶縁膜103上には、チャンネル部112が形成される。チャンネル部112は、非晶質シリコン(a−Si:H)で形成された活性層112a及びnイオンが高濃度でドーピングされた非晶質シリコンで形成されたオーミックコンタクト層112bを含む。
チャンネル部112が形成された第1ベース基板101上には、ソース金属層を蒸着及びパターニングしてソース配線DL、スイッチング素子110のソース電極113、ドレイン電極114、及びストレージキャパシタの第2電極132を含むソース金属パターンを形成する。
ソース金属パターンは、オーミックコンタクト層112b及びゲート絶縁膜103上に形成された第2非晶質カーボン膜104aと、第2非晶質カーボン膜104a上に形成された第2低抵抗金属膜104bを含む。第2非晶質カーボン膜(a−C:H)104aは電界放出特性に優れた物質であって、スイッチング素子110の電流−電圧特性を低下させない。
又、第2非晶質カーボン膜104aは、第2低抵抗金属膜104bとオーミックコンタクト層112bの接着力を向上させ、第2低抵抗金属膜104bが金属イオン(例えば、銅イオン)がオーミックコンタクト層112bに拡散することを防止する。これによって、ソース金属パターンの不良を防止する。
第2非晶質カーボン膜(a−C:H)104aは、ハイドロカーボン系ガス(例えば、メタン、エタン、プロパン、ブタン、アセチレン、プロペン、及びn−ブタン)のうちから選択された1つの物質を使用して、プラズマ化学気相蒸着法で蒸着される。好ましくは、第2非晶質カーボン膜104aは、窒素(N)とアンモニア(NH)を添加して窒素イオンがドーピングされた非晶質カーボン膜(a−C:H(N))で形成する。
ソース金属パターンが形成された第1ベース基板101上には、保護絶縁膜105が形成される。保護絶縁膜105は、ドレイン電極114の一部領域を露出させるコンタクトホール150を含む。
画素電極170は、コンタクトホール150を通じてドレイン電極114と電気的に連結されるように画素部Pに形成される。
カラーフィルタ基板200は、第2ベース基板201、遮光パターン210、カラーフィルタ層230、オーバーコーティング層250、及び共通電極層270を含む。カラーフィルタ基板200は第2ベース基板201を含み、第2ベース基板201上には画素部Pに対応して内部空間を定義して漏洩光を遮断する遮光パターン210が形成される。
カラーフィルタ層230は複数のカラーフィルタパターン(230−1、230−2)を含み、内部空間に充填される。カラーフィルタ層230は、入射される光に応答して固有の色光を発現する。好ましく、カラーフィルタ層230は、レッド、グリーン、及びブルーのフィルタパターンを含む。
オーバーコーティング層250は、カラーフィルタパターン(230−1、230−2)が形成された第2ベース基板201上に形成され、第2ベース基板201の平坦化を図る。
共通電極層270はオーバーコーティング層250上に形成され、アレイ基板100の画素電極170に対向する電極として共通電圧が印加される。これによって、画素電極170を第1電極とし、共通電極層270を第2電極とする液晶キャパシタ(LCC)が定義される。
液晶層300は、アレイ基板100の画素電極170と、カラーフィルタ基板200の共通電極層270によって印加される電界の強度に対応して液晶分子の配列角を変化させる。
図3〜図7は、図2に示した一実施形態によるアレイ基板の製造工程を説明するための工程断面図である。
図2及び図3を参照すると、第1ベース基板101上にゲート金属膜102を蒸着及びパターニングしてゲート金属パターンを形成する。ゲート金属パターンは、ゲート配線GL、ゲート電極111、ストレージキャパシタの第1電極131を含む。
ゲート金属膜102は、第1非晶質カーボン膜102a及び第1低抵抗金属膜102bを含む。
具体的には、第1ベース基板101上に第1非晶質カーボン膜102aを蒸着する。第1非晶質カーボン膜102aは、ハイドロカーボン系ガス(例えば、メタン、エタン、プロパン、ブタン、アセチレン、プロペン、及びn−ブタン)のうちから選択された1つの物質を使用して、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)方式で蒸着する。
好ましくは、窒素(N)とアンモニア(NH)を添加して、窒素イオンがドーピングされた非晶質カーボン膜(a−C:H(N))を形成する。窒素イオンがドーピングされた非晶質カーボン膜(a−C:H(N))は、純水な非晶質カーボン膜(a−C:H)より数十倍低い抵抗を有するので、低抵抗金属配線の形成時により容易である。
第1非晶質カーボン膜102aは、約100Å〜500Åの厚みに蒸着される。第1非晶質カーボン膜102aが形成された第1ベース基板101上に第1低抵抗金属膜102bを蒸着する。第1低抵抗金属膜102bは、スパッタリング方式で蒸着された銅(Cu)又は銅合金物質である。
ゲート金属膜102が形成された第1ベース基板101上にフォトレジストパターンを形成してパターニングして、フォトレジストパターンPRを形成する。フォトレジストパターンPRは、ゲート金属パターンが形成される領域、即ち、ゲート配線領域GLA、ゲート電極領域GA、及びストレージキャパシタの第1電極領域EAに対応して形成する。
フォトレジストパターンPRを利用して、ゲート金属膜102の第1低抵抗金属膜102bをエッチングする。この後、酸素プラズマ(O Plasma)を利用してフォトレジストパターンPRを除去する。この際、フォトレジストパターンPRと類似の膜質特性を有する第1非晶質カーボン膜102aはフォトレジストパターンPRと同時に除去される。
フォトレジストパターンPR及び第1低抵抗金属膜102bが除去され部分的に露出した第1非晶質カーボン膜102aが除去されることにより、ゲート金属パターンが完成される。従って、第1非晶質カーボン膜102aを除去するための別途の工程が不必要である。
このように形成されたゲート金属膜102は、第1低抵抗金属膜102bの下に第1非晶質カーボン膜102aが形成されることにより、第1低抵抗金属膜102bと第1ベース基板101との間の接着力を向上させる。これによって金属配線の不良を防止することができる。
図2及び図4を参照すると、ゲート金属パターンが形成された第1ベース基板101上にゲート絶縁膜103を形成する。ゲート絶縁膜103は、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)方式を利用して窒化シリコン(SiNx)のような絶縁物質で約4000Å程度の厚みに形成する。
ゲート絶縁膜103が形成された第1ベース基板101上にプラズマ化学気相蒸着(PECVD)方式を利用して、非晶質シリコン(a−Si:H)で形成された活性層112a及びnイオンが高濃度でドーピングされた非晶質シリコンで形成されたオーミックコンタクト層112bを順次に蒸着する。
オーミックコンタクト層112bが形成された第1ベース基板101上にフォトレジストパターン(図示せず)を形成し、フォトレジストパターン(図示せず)を利用して活性層112a及びオーミックコンタクト層112bをパターニングして、スイッチング素子110のチャンネル部112を形成する。
図2、図5、及び図6を参照すると、チャンネル部112が形成された第1ベース基板101上にソース金属層104を蒸着及びパターニングしてソース金属パターンを形成する。ソース金属パターンは、ソース配線DLm、ソース電極113、ドレイン電極114、及びストレージキャパシタの第2電極132を含む。
ソース金属層104は、第2非晶質カーボン膜104aと第2低抵抗金属膜104bを含む。
第2非晶質カーボン膜104aをプラズマ化学気相蒸着(PECVD)方式で約100Å〜500Åの厚みに蒸着して、第2非晶質カーボン膜104a上に第2低抵抗金属膜104bをスパッタリング方式で蒸着する。
第2非晶質カーボン膜104aは、ハイドロカーボン系ガス(例えば、メタン、エタン、プロパン、ブタン、アセチレン、プロペン、及びn−ブタン)のうちから選択された1つの物質を使用して、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)方式で蒸着される。好ましくは、窒素がドーピングされた非晶質カーボン膜(a−C:H(N))を形成する。窒素イオンがドーピングされた非晶質カーボン膜(a−C:H(N))は純水な非晶質カーボン膜(a−C:H)より数十倍低い抵抗を有するので、低抵抗金属配線の形成時により容易である。
第2低抵抗金属膜104bは、スパッタリング方式で第2非晶質カーボン膜104aが蒸着された第1ベース基板101上に銅又は銅合金物質で蒸着される。
ソース金属層104が形成された第1ベース基板101のフォトレジストパターンを形成し、ソース金属パターンが形成された領域に対応してフォトレジストパターンPRを形成する。フォトレジストパターンPRは、ソース配線領域DLA、ソース電極領域SA、ドレイン電極領域DAに対応して形成される。ドレイン電極領域DAは、ストレージキャパシタの第2電極領域を含む。
フォトレジストパターンPRを利用してソース金属層104の第2低抵抗金属膜104bをパターニングする。
その後、酸素プラズマ(O Plasma)を利用してフォトレジストパターンPRを除去する。フォトレジストパターンを除去する工程において、スイッチング素子110のチャンネル領域CHに露出した第2非晶質カーボン膜104aを同時に除去する。即ち、第2非晶質カーボン膜104aはフォトレジストパターンPRと類似の膜質特性を有することにより、別途の除去工程が不必要である。
第2非晶質カーボン膜104aは、オーミックコンタクト層112bと接触しソース及びドレイン電極113、114とオーミックコンタクト層112bとの間の接着力を向上させる。又、第2非晶質カーボン膜104aは、第2低抵抗金属膜104bの銅イオンがオーミックコンタクト層112bに拡散することを防止する。これによって、第2低抵抗金属膜104bの銅イオンとチャンネル部112のシリコンイオンとの間の反応を防止して下部膜間の接着力を向上させる。これによって金属配線の不良を防止することができる。
図1及び図7を参照すると、ソース金属パターンであるソース及びドレイン電極113、114をマスクとして露出したオーミックコンタクト層112bを除去してスイッチング素子110のチャンネル部112を完成させる。
ソース金属パターンが形成された第1ベース基板101上に保護絶縁膜105を形成する。保護絶縁膜105は、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)方式を通じて窒化シリコン(SiNx)のような絶縁物質で約1000Å程度の厚みに形成する。
保護絶縁膜105にコンタクトホール150を形成してドレイン電極114の一部領域を露出させる。その後、コンタクトホール150が形成されたベース基板101上に透明導電性物質を蒸着及びパターニングして画素電極170を形成する。透明導電性物質は、インジウム−ティン−オキサイド(ITO)、インジウム−亜鉛−オキサイド(IZO)、又はインジウム−ティン−亜鉛オキサイドを含む。画素電極170は、コンタクトホール150を通じてドレイン電極114と電気的に接触し、スイッチング素子110がターンオンする時、画素電圧が印加される。
上述では、ゲート金属膜及びソース金属層を非晶質カーボン膜と低抵抗金属膜で形成する場合を例として挙げたが、非晶質カーボン膜の膜質特性上、シリコン系の物質と接着力に優れた点及び銅イオンの拡散を防止する点等を考慮する時、非晶質カーボン膜は、ソース金属層で形成することが好ましい。又、上述では低抵抗金属膜の下部に非晶質カーボン膜を形成する二重膜構造を例として挙げたが、低抵抗金属膜の下部及び上部のそれぞれに非晶質カーボン膜を形成する三重膜構造で形成することができるのは当然である。
図8〜図11は、図2に示したアレイ基板の他の実施形態による製造工程を説明するための工程断面図である。
図8を参照すると、第1ベース基板401上にゲート金属膜を蒸着及びパターニングしてゲート金属パターンを形成する。ゲート金属膜は銅又は銅合金物質であって、スパッタリング工程によって第1ベース基板401上に蒸着される。ゲート金属パターンは、ゲート配線GL、ゲート電極411、及びストレージキャパシタの第1電極431を含む。勿論、図3に示したように、ゲート金属膜の低抵抗金属膜と非晶質カーボン膜を含む二重膜構造又は三重膜構造に形成することができる。
ゲート金属パターンが形成された第1ベース基板401上にプラズマ化学気相蒸着(PECVD)方式を利用して、窒化シリコン(SiNx)のような絶縁物質でゲート絶縁膜403を形成する。
ゲート絶縁膜403上にプラズマ化学気相蒸着(PECVD)方式によって非晶質シリコン(a−Si:H)で形成された活性層412aと、nイオンが高濃度でドーピングされた非晶質シリコンで形成されたオーミックコンタクト層412b及び非晶質カーボン膜404aを順次に蒸着する。非晶質カーボン膜404aは約100Å〜500Åの厚みに蒸着する。
非晶質カーボン膜404aは、ハイドロカーボン系ガス(例えば、メタン、エタン、プロパン、ブタン、アセチレン、プロペン、及びn−ブタン)のうちから選択された1つの物質を使用して形成される。好ましくは、低抵抗特性を強化させるためには、非晶質カーボン膜404aは、窒素イオンがドーピングされた非晶質カーボン膜(a−C:H(N))で形成する。
非晶質カーボン膜404aが形成された第1ベース基板401上にフォトレジストパターン(図示せず)を形成して、フォトレジストパターン(図示せず)を利用して活性層412a、オーミックコンタクト層412b、及び非晶質カーボン膜404aをエッチングしてスイッチング素子410(図10、図11参照)のチャンネル部412を形成する。この際、好ましくは酸素プラズマを利用してエッチング工程を実施して、活性層412a、オーミックコンタクト層412b、及び非晶質カーボン膜404aを同時にエッチングする。
図9及び図10を参照すると、チャンネル部412が形成された第1ベース基板401上にソース金属層404bを蒸着及びパターニングしてソース金属パターンを形成する。ソース金属層404bは銅又は銅合金物質で形成され、ソース金属パターンはソース配線DLm、ソース電極413、ドレイン電極414、及びストレージキャパシタの第2電極432を含む。
具体的には、ソース金属層404bが蒸着された第1ベース基板401上にフォトレジストパターンを形成し、ソース金属パターンが形成される領域に対応したフォトレジストパターンPRを形成する。フォトレジストパターンPRは、ソース配線領域DLA、ソース電極領域SA、ドレイン電極領域DAに対応して形成される。ドレイン電極領域DAは、ストレージキャパシタの第2電極領域を含む。
フォトレジストパターンPRを利用して、ソース金属層404bをパターニングする。以後、酸素プラズマを利用してフォトレジストパターンPRを除去する工程でフォトレジストパターンPRと類似の膜質特性を有する非晶質カーボン膜404aを同時に除去する。即ち、非晶質カーボン膜404aを除去するための別途の製造工程が不必要である。
フォトレジストパターンPRが形成されないスイッチング素子410のチャンネル領域CHの露出した非晶質カーボン膜404aが除去され、これによって、チャンネル部412のオーミックコンタクト層412bが露出する。
図10に示すように、ソース及びドレイン電極413、414をマスクとして露出したオーミックコンタクト層412bを除去して、スイッチング素子410を完成させる。
ソース及びドレイン電極413、414の下部に形成された非晶質カーボン膜404aはオーミックコンタクト層412bと接触し、ソース及びドレイン電極413、414とオーミックコンタクト層412bとの間の接着力を向上させる。又、非晶質カーボン膜404aは、ソース及びドレイン電極413、414内に含まれた銅イオンがオーミックコンタクト層412bに拡散することを防止する。これによって、ソース及びドレイン電極413、414の銅イオンとチャンネル部412のシリコンイオン間の反応を防止して、下部膜間の接触力を向上させる。従って、金属配線の不良を防止することができる。
図11を参照すると、ソース金属パターンが形成された第1ベース基板401上に窒化シリコン(SiNx)のような絶縁物質で保護絶縁膜405を形成する。保護絶縁膜405にコンタクトホール450を形成して、ドレイン電極414の一部領域を露出させる。その後、コンタクトホール450が形成された第1ベース基板401上に透明導電性物質を蒸着及びパターニングして画素電極470を形成する。これによって、画素電極470は、コンタクトホール450を通じてドレイン電極414と電気的に接触する。
上述では、スイッチング素子410のチャンネル部412と接触するソース及びドレイン電極413、414の下部にのみ非晶質カーボン膜を形成する場合を例として挙げたが、ゲート金属膜及びソース金属層に非晶質カーボン膜を含む二重膜構造又は三重膜構造で形成することができるのは当然である。
図12〜図15は、図2に示したアレイ基板の更に他の実施形態による製造工程を説明するための工程断面図である。
図12を参照すると、第1ベース基板501上にゲート金属膜を蒸着及びパターニングしてゲート金属パターンを形成する。ゲート金属膜は銅又は銅合金物質であって、スパッタリング工程によって第1ベース基板401上に蒸着される。ゲート金属パターンは、ゲート配線GL、ゲート電極511、及びストレージキャパシタの第1電極531を含む。勿論、図3に示したように、ゲート金属膜を非晶質カーボン膜と低抵抗金属膜とで形成することができる。
ゲート金属パターンが形成された第1ベース基板501上にプラズマ化学気相蒸着(PECVD)方式を利用して窒化シリコン(SiNx)のような絶縁物質でゲート絶縁膜502を形成する。
図13を参照すると、ゲート絶縁膜502上に非晶質シリコン(a−Si:H)で形成された活性層503a、nイオンが高濃度でドーピングされた非晶質シリコンで形成されたオーミックコンタクト層503b、第1非晶質カーボン膜504a、銅又は銅合金物質で形成された低抵抗金属膜504b、及び第2非晶質カーボン膜504cを順次に蒸着する。第1及び第2非晶質カーボン膜504a、504cは約100Å〜500Åの厚みに蒸着する。
第1及び第2非晶質カーボン膜504a、504cは、ハイドロカーボン系ガス(例えば、メタン、エタン、プロパン、ブタン、アセチレン、プロペン、及びn−ブタン)のうちから選択された1つの物質を使用して、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)方式で蒸着される。好ましくは、窒素(N)とアンモニア(NH)を添加して、窒素イオンがドーピングされた低抵抗非晶質カーボン膜(a−C:H(N))で形成する。
活性層503a、及びオーミックコンタクト層503bはスイッチング素子のチャンネル部を形成するためのチャンネル層503で、第1非晶質カーボン膜504a、低抵抗金属膜504b、及び第2非晶質カーボン膜504cは、ソース金属パターンを形成するためのソース金属層504である。ソース金属パターンは、ソース配線、ソース電極、ドレイン電極、及びストレージキャパシタの第2電極を含む。
次に、第2非晶質カーボン膜504cが形成された第1ベース基板501上にフォトレジストパターンを形成し、ソース金属パターンが形成される領域に対応してフォトレジストパターンPRを形成する。フォトレジストパターンPRは、ソース配線領域DLA、ソース電極領域SA、及びドレイン電極領域DAに形成される。ドレイン電極領域DAは、ストレージキャパシタの第2電極領域を含む。
フォトレジストパターンPRを利用してソース金属層504をウェットエッチングしてパターニングした後、チャンネル層503をドライエッチングしてパターニングしてソース金属パターンを形成する。
図14を参照すると、前記エッチング工程によって第1ベース基板501上にはソース配線DLm、ソース電極513、ドレイン電極514、及びストレージキャパシタ530の第2電極532が形成される。即ち、ソース金属層504の第2非晶質カーボン膜504c及び低抵抗金属膜504bは、エッチング工程によって同時にエッチングされる。これによって、ソース及びドレイン電極513、514によって定義されたチャンネル領域CHには第1非晶質カーボン膜504aが露出する。以後、酸素プラズマを利用したフォトレジストパターンRPを除去する工程でスイッチング素子のチャンネル領域CHに露出した第1非晶質カーボン膜504aが同時に除去される。
図15を参照すると、チャンネル領域CHの第1非晶質カーボン膜504aが除去されることにより、チャンネル部512のオーミックコンタクト層503bが露出する。その後、ソース及びドレイン電極513、514をマスクとして露出したオーミックコンタクト層503bを除去して、スイッチング素子510を完成させる。
ソース金属パターンが形成された第1ベース基板501上に窒化シリコン(SiNx)のような絶縁物質で保護絶縁膜505を形成する。保護絶縁膜505にコンタクトホール550を形成して、ドレイン電極514の一部領域を露出させる。
保護絶縁膜505にコンタクトホールを形成する工程は、ドライエッチング工程を通じて行われ、この際、酸素プラズマを利用してドレイン電極514上に形成された第2非晶質カーボン膜504cを除去する。これによってドレイン電極514の低抵抗金属膜504bを露出させる。
その後、コンタクトホール550が形成された第1ベース基板501上に透明導電性物質を蒸着及びパターニングして画素電極570を形成する。これによって画素電極570は、コンタクトホール550を通じてドレイン電極514と電気的に接触する。
上述のように、低抵抗金属膜の下部及び上部に非晶質カーボン膜をそれぞれ形成することにより、低抵抗金属膜の下部膜であるオーミックコンタクト層との接着力向上及び銅イオンの拡散防止を図ることができる。又、低抵抗金属膜の上部膜である保護絶縁膜との接着力を向上させることができる。
以上の実施形態ではゲート金属膜が低抵抗金属膜の下部に非晶質カーボン膜が形成されることのみを例示したが、図12〜図15で説明したソース金属層のように低抵抗金属膜の上部及び下部にそれぞれ非晶質カーボン膜を形成することもできる。
このような三重膜構造では、ゲート金属膜の上部に形成された非晶質カーボン膜は、ゲート金属パターンが形成される時に低抵抗金属膜と共にエッチングされて除去され、下部に形成された非晶質カーボン膜はフォトレジストパターンが除去される時に同時に除去される。
一方、一般的にゲート金属パターンの上部には、シリコン窒化物質(SiNx)で形成されたゲート絶縁膜が形成されることを考慮する時、ゲート金属パターンはゲート絶縁膜との接着力を向上させるために、低抵抗金属膜の上部に非晶質カーボン膜が形成されるゲート金属膜で形成されることが好ましい。このように低抵抗金属膜の上部に非晶質カーボン膜が形成される場合には、ゲート金属パターンを形成するエッチング工程で上部の非晶質カーボン膜が低抵抗金属膜と同時にエッチングされる。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明の一実施形態によるアレイ基板の平面図である。 図1のアレイ基板を含む表示パネルをI−I’線に沿って切断した断面図である。 図2に示したアレイ基板の一実施形態による製造工程を説明するための工程断面図である。 図2に示したアレイ基板の一実施形態による製造工程を説明するための工程断面図である。 図2に示したアレイ基板の一実施形態による製造工程を説明するための工程断面図である。 図2に示したアレイ基板の一実施形態による製造工程を説明するための工程断面図である。 図2に示したアレイ基板の一実施形態による製造工程を説明するための工程断面図である。 図2に示したアレイ基板の他の実施形態による製造工程を説明するための工程断面図である。 図2に示したアレイ基板の他の実施形態による製造工程を説明するための工程断面図である。 図2に示したアレイ基板の他の実施形態による製造工程を説明するための工程断面図である。 図2に示したアレイ基板の他の実施形態による製造工程を説明するための工程断面図である。 図2に示したアレイ基板の更に他の実施形態による製造工程を説明するための工程断面図である。 図2に示したアレイ基板の更に他の実施形態による製造工程を説明するための工程断面図である。 図2に示したアレイ基板の更に他の実施形態による製造工程を説明するための工程断面図である。 図2に示したアレイ基板の更に他の実施形態による製造工程を説明するための工程断面図である。
符号の説明
101、401、501 第1ベース基板
110、410、510 スイッチング素子
102a、504a 第1非晶質カーボン膜
102b 第1低抵抗金属膜
104a、504c 第2非晶質カーボン膜
104b 第2低抵抗金属膜
111、411、511 ゲート電極
112a、412a、503a 活性層
112b、412b、503b オーミックコンタクト層
113、413、513 ソース電極
114、414、514 ドレイン電極
170、470、570 画素電極
PR フォトレジストパターン

Claims (25)

  1. ベース基板上に銅を含む金属物質で形成される金属膜と、
    前記金属膜の下部面と接触して形成される第1非晶質カーボン膜とを有することを特徴とする金属配線。
  2. 前記第1非晶質カーボン膜は、窒素イオンがドーピングされることを特徴とする請求項1に記載の金属配線。
  3. 前記金属膜の上部面と接触して形成される第2非晶質カーボン膜を更に有することを特徴とする請求項1に記載の金属配線。
  4. 前記第2非晶質カーボン膜は、窒素イオンがドーピングされることを特徴とする請求項3に記載の金属配線。
  5. ベース基板上に第1非晶質カーボン膜を形成する段階と、
    前記第1非晶質カーボン膜上に銅を含む金属物質で金属膜を形成する段階と、
    前記金属膜をパターニングして金属パターンを形成する段階とを有することを特徴とする金属配線の製造方法。
  6. 前記第1非晶質カーボン膜は、窒素イオンがドーピングされることを特徴とする請求項5に記載の金属配線の製造方法。
  7. 前記金属膜をパターニングして金属パターンを形成する段階は、前記金属膜上に前記金属パターンに対応するフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンを利用して前記金属膜をエッチングして前記金属パターンを形成する段階と、
    前記金属パターン上に残留する前記フォトレジストパターンを除去する段階とを含み、
    前記フォトレジストパターンを除去する段階において、エッチングされた金属膜によって露出した第1非晶質カーボン膜が同時に除去されることを特徴とする請求項5に記載の金属配線の製造方法。
  8. 前記金属膜を形成する段階の後に、金属膜上に第2非晶質カーボン膜を形成する段階を更に有することを特徴とする請求項5に記載の金属配線の製造方法。
  9. 前記第2非晶質カーボン膜は、窒素イオンがドーピングされることを特徴とする請求項8に記載の金属配線の製造方法。
  10. 前記金属膜をパターニングして金属パターンを形成する段階は、前記第2非晶質カーボン膜上に前記金属パターンに対応するフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンを利用して前記第2非晶質カーボン膜及び金属膜をエッチングして金属パターンを形成する段階と、
    前記金属パターン上に残留する前記フォトレジストパターンを除去する段階とを含み、
    前記フォトレジストパターンを除去する段階において、エッチングされた金属膜によって露出した第1非晶質カーボン膜が同時に除去されることを特徴とする請求項8に記載の金属配線の製造方法。
  11. 複数の画素部を含み、各画素部にはゲート配線とソース配線に連結されたスイッチング素子及び該スイッチング素子に連結される画素電極が形成される表示基板の製造方法において、
    ベース基板上にゲート金属膜をパターニングして前記ゲート配線、前記スイッチング素子のゲート電極を含むゲート金属パターンを形成する段階と、
    前記ゲート金属パターンが形成されたベース基板上にゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜が形成されたベース基板上に第1非晶質カーボン膜を形成する段階と、
    前記第1非晶質カーボン膜上に低抵抗金属膜を形成する段階と、
    前記低抵抗金属膜をエッチングして前記ソース配線、前記スイッチング素子のソース電極、及びドレイン電極を含むソース金属パターンを形成する段階と、
    前記ソース金属パターンが形成されたベース基板上に保護絶縁膜を形成する段階と、
    前記ドレイン電極と電気的に連結される前記画素電極を形成する段階とを有することを特徴とする表示基板の製造方法。
  12. 前記ソース金属パターンを形成する段階は、前記低抵抗金属膜上のソース金属パターンに対応する領域にフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記低抵抗金属膜をエッチングして前記ソース金属パターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンを除去する段階とを含み、
    前記フォトレジストパターンを除去する段階において、エッチングされた低抵抗金属膜によって露出した第1非晶質カーボン膜が同時に除去されることを特徴とする請求項11に記載の表示基板の製造方法。
  13. 前記低抵抗金属膜を形成する段階の後に、低抵抗金属膜上に第2非晶質カーボン膜を形成する段階を更に有することを特徴とする請求項11に記載の表示基板の製造方法。
  14. 前記ソース金属パターンを形成する段階は、前記第2非晶質カーボン膜上のソース金属パターンに対応する領域にフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記第2非晶質カーボン膜と低抵抗金属膜をエッチングして前記ソース金属パターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンを除去する段階とを含み、
    前記フォトレジストパターンを除去する段階において、エッチングされた低抵抗金属膜によって露出した第1非晶質カーボン膜が同時に除去されることを特徴とする請求項13に記載の表示基板の製造方法。
  15. 前記ドレイン電極と画素電極を電気的に連結するために前記保護絶縁膜にコンタクトホールを形成する段階を更に有し、
    前記コンタクトホールを形成する段階において、前記ドレイン電極の上部に形成された第2非晶質カーボン膜が除去されることを特徴とする請求項13に記載の表示基板の製造方法。
  16. 前記ゲート絶縁膜を形成する段階は、前記ゲート絶縁膜上に非晶質シリコンで形成される活性層を形成する段階と、
    前記活性層上に不純物がドーピングされた非晶質シリコン層で形成されるオーミックコンタクト層を形成する段階とを含むことを特徴とする請求項11に記載の表示基板の製造方法。
  17. 前記活性層及びオーミックコンタクト層をパターニングして、前記スイッチング素子のチャンネル部を形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項16に記載の表示基板の製造方法。
  18. 前記ソース金属パターンを形成する段階は、前記低抵抗金属膜上のソース金属パターンに対応する領域にフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンを利用して前記低抵抗金属膜をエッチングして前記ソース金属パターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンを除去する段階と、
    前記ソース金属パターンを利用して前記活性層及びオーミックコンタクト層をエッチングする段階とを含み、
    前記フォトレジストパターンを除去する段階で露出した第1非晶質カーボン膜が同時に除去されることを特徴とする請求項16に記載の表示基板の製造方法。
  19. 前記ゲート金属パターンを形成する段階は、前記ベース基板上に非晶質カーボン膜を形成する段階と、
    前記非晶質カーボン膜上に低抵抗金属膜を形成する段階と、
    前記低抵抗金属膜上のゲート金属パターンに対応する領域にフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記低抵抗金属膜をエッチングして前記ゲート金属パターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンを除去する段階とを含み、
    前記フォトレジストパターンを除去する段階において、エッチングされた低抵抗金属膜によって露出した非晶質カーボン膜が同時に除去されることを特徴とする請求項11に記載の表示基板の製造方法。
  20. 低抵抗金属膜を含むゲート金属膜で形成されるゲート配線と、
    前記ゲート配線と交差し、前記低抵抗金属膜と非晶質カーボン膜を含むソース金属層で形成されるソース配線と、
    前記ゲート配線から延長されたゲート電極と、前記ソース配線から延長されたソース電極と、前記ソース金属層で形成されるドレイン電極とを含むスイッチング素子と、
    前記ドレイン電極と電気的に連結される画素電極とを有することを特徴とする表示基板。
  21. 前記低抵抗金属膜は、銅を含む金属物質で形成されることを特徴とする請求項20に記載の表示基板。
  22. 前記ソース金属層は、前記非晶質カーボン膜と低抵抗金属膜が順次に積層された二重膜構造であることを特徴とする請求項20に記載の表示基板。
  23. 前記ソース金属層は、前記非晶質カーボン膜と低抵抗金属膜と非晶質カーボン膜とが順次に積層された三重膜構造であることを特徴とする請求項20に記載の表示基板。
  24. 前記スイッチング素子は、非晶質シリコン層で形成されたチャンネル部を含むことを特徴とする請求項20に記載の表示基板。
  25. 前記非晶質カーボン膜は、窒素イオンがドーピングされることを特徴とする請求項20に記載の表示基板。
JP2006339621A 2005-12-19 2006-12-18 金属配線の製造方法 Expired - Fee Related JP5254544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050125219A KR101235135B1 (ko) 2005-12-19 2005-12-19 금속 배선, 이의 제조 방법, 이를 구비한 표시 기판 및표시 기판의 제조 방법
KR10-2005-0125219 2005-12-19

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007173816A true JP2007173816A (ja) 2007-07-05
JP2007173816A5 JP2007173816A5 (ja) 2010-02-12
JP5254544B2 JP5254544B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=38184430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006339621A Expired - Fee Related JP5254544B2 (ja) 2005-12-19 2006-12-18 金属配線の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7687805B2 (ja)
JP (1) JP5254544B2 (ja)
KR (1) KR101235135B1 (ja)
CN (1) CN1987570B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001998A1 (ja) * 2008-07-03 2010-01-07 株式会社神戸製鋼所 配線構造、薄膜トランジスタ基板およびその製造方法、並びに表示装置
WO2014208442A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ
JP2020057806A (ja) * 2008-07-31 2020-04-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2520765T3 (es) * 2007-02-15 2014-11-11 Allergan, Inc. Uso de toxina botulínica para el tratamiento de hiperhidrosis
US9589955B2 (en) * 2014-10-01 2017-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. System on chip
CN105977164A (zh) * 2016-06-28 2016-09-28 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板和显示面板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140401A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Kawasaki Steel Corp 集積回路装置
JPH10268353A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Advanced Display:Kk 電気光学素子の製法
JP2002093778A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Toshiba Corp 有機膜のエッチング方法およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2004347822A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
JP2005086147A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Sony Corp 金属単層膜形成方法、配線形成方法、及び、電界効果型トランジスタの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840455A (en) * 1995-05-24 1998-11-24 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor
TW469484B (en) * 1999-03-26 2001-12-21 Semiconductor Energy Lab A method for manufacturing an electrooptical device
US7314784B2 (en) * 2003-03-19 2008-01-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor and manufacturing method thereof
KR100984359B1 (ko) * 2003-11-20 2010-09-30 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140401A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Kawasaki Steel Corp 集積回路装置
JPH10268353A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Advanced Display:Kk 電気光学素子の製法
JP2002093778A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Toshiba Corp 有機膜のエッチング方法およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2004347822A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
JP2005086147A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Sony Corp 金属単層膜形成方法、配線形成方法、及び、電界効果型トランジスタの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001998A1 (ja) * 2008-07-03 2010-01-07 株式会社神戸製鋼所 配線構造、薄膜トランジスタ基板およびその製造方法、並びに表示装置
US8535997B2 (en) 2008-07-03 2013-09-17 Kobe Steel, Ltd. Wiring structure, thin film transistor substrate, method for manufacturing thin film transistor substrate, and display device
JP2020057806A (ja) * 2008-07-31 2020-04-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11296121B2 (en) 2008-07-31 2022-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2014208442A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101235135B1 (ko) 2013-02-20
JP5254544B2 (ja) 2013-08-07
CN1987570A (zh) 2007-06-27
US7687805B2 (en) 2010-03-30
CN1987570B (zh) 2011-09-21
US20070148456A1 (en) 2007-06-28
KR20070064765A (ko) 2007-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7776662B2 (en) TFT LCD array substrate and manufacturing method thereof
US8563980B2 (en) Array substrate and manufacturing method
US6943367B2 (en) Thin film transistor array panel
US7636135B2 (en) TFT-LCD array substrate and method for manufacturing the same
US8431452B2 (en) TFT-LCD array substrate and manufacturing method thereof
US9349760B2 (en) Method of manufacturing a TFT-LCD array substrate having light blocking layer on the surface treated semiconductor layer
US9082671B2 (en) Array substrate for liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US7666697B2 (en) Thin film transistor substrate and method of manufacturing the same
WO2013155840A1 (zh) 阵列基板及其制造方法和显示装置
GB2415542A (en) Thin film transistor array substrate
US9372378B2 (en) TFT-LCD array substrate and method of manufacturing the same
US20140187001A1 (en) Method for fabricating array substrate
JP5254544B2 (ja) 金属配線の製造方法
US7824972B2 (en) Producing a thin film transistor substrate by using a photoresist pattern having regions of different thicknesses
JP2006119564A (ja) 金属配線とその製造方法、金属配線を具備したアレイ基板及びその製造方法、並びにアレイ基板を具備した表示パネル
US20120099058A1 (en) Array substrate and manufacturing method thereof, liquid crystal display
TWI311338B (en) Method of exposing layer with light and method of manufacturing thin film transistor substrate for liquid crystal display device using the same
US9576989B2 (en) Array substrate and the method for making the same, and display device
US6869833B1 (en) Method of manufacturing a thin film transistor of a liquid crystal display
JPH1020342A (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
JP4392382B2 (ja) 液晶表示装置の薄膜トランジスタを製造するための方法
KR20070102776A (ko) 표시 기판 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees