JP2007171015A - 平面ステージ装置 - Google Patents

平面ステージ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007171015A
JP2007171015A JP2005369959A JP2005369959A JP2007171015A JP 2007171015 A JP2007171015 A JP 2007171015A JP 2005369959 A JP2005369959 A JP 2005369959A JP 2005369959 A JP2005369959 A JP 2005369959A JP 2007171015 A JP2007171015 A JP 2007171015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
flat
support member
plate
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005369959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4899469B2 (ja
Inventor
Yoneta Tanaka
米太 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2005369959A priority Critical patent/JP4899469B2/ja
Priority to TW095135225A priority patent/TW200724294A/zh
Priority to KR1020060102740A priority patent/KR101076950B1/ko
Priority to CN2006101701466A priority patent/CN1987661B/zh
Publication of JP2007171015A publication Critical patent/JP2007171015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4899469B2 publication Critical patent/JP4899469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • B23Q1/38Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members using fluid bearings or fluid cushion supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/26Fluid-pressure drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/28Electric drives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7007Alignment other than original with workpiece
    • G03F9/7011Pre-exposure scan; original with original holder alignment; Prealignment, i.e. workpiece with workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

【課題】重い定盤を使用することなく、平面ステージ表面を高い精度で平面に保つことができ、装置重量が軽く、かつ製作コストも安い平面ステージ装置を提供すること。
【解決手段】ワークを載置する平面板1を支持部材10で3ヵ所以上で支持する。また、この平面板1をXY軸方向に移動させる駆動機構を設ける。上記支持部材10は、平面板1と対向して配置されるエアベアリングを備え、該支持部材10により上記平面板1を浮上させるとともに、平面板1を、該平面板1の平面に対して直交する方向に任意の推力で変位させる。そして、平面板の変位状態を、選択された変位状態に保持させ、上記平面板のワークが載置される面を水平かつ平面に保つ。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ワークなどを載置する平面板をXY方向に移動させる平面ステージ装置に関する。
平面板をXY方向(平面板の面に平行な平面上の直交する2軸方向)に移動させるXY平面ステージ装置として、例えば特許文献1に記載のものが知られている。
このようなステージは、例えば露光装置のワークステージとして使われる。近年、液晶パネルやプリント基板は年々大型化し、それにともない、それらを露光する露光装置のワークステージも大型化している。
XY平面ステージの、ワークを吸着する平面ステージは、精度よく加工された1枚の金属板である。大型化するとその分重量が増え、位置合せ等でXY方向に移動する時、大きな力をかける必要がある。
平面ステージが大型化し重量が増えても、小さな力で移動させられるステージとして、例えば特許文献2に記載のものが知られている。同公報図4には平面ステージをエアにより浮上させて移動させる構造が示されている。
図9に、エアにより浮上して移動するステージの概略構成を示す。
ワークWが載置される平面ステージ100には、3ヵ所以上のエアベアリング101が取り付けられており、表面が精度良く加工された定盤102の上を浮上して移動する。
平面ステージの移動機構は例えば前記特許文献1に示されるような、2個のX軸移動機素と1個のY軸移動機素を平面ステージ100に取り付けたものが利用される。
また、平面ステージの駆動機構として、例えば特許文献3に記載されるサーフェスモータステージ(ソーヤモータステージともいう)が知られており、上記図9に示すステージの駆動機構としてサーフェスモータを用いることも考えられる。
サーフェスモータステージは、碁盤目状もしくはストライプ状に強磁性体の凸極が設けられた平面状のプラテンと、エアなどで浮上させた移動体(フォーサ)から構成され、移動体に移動磁界を発生させ、移動体をプラテン上で移動させるようにしたものである。
図9においてサーフェスモーターを適用する場合、定盤102上にプラテンが設けられ、平面ステージ100の裏面に移動体が取り付けられる。
特開平8−25163号公報 特開2002−32129号公報 特開平9−23689号公報
図9に示したステージ装置は次のような問題がある。
(1)ワークが載置される平面ステージの表面だけでなく、定盤の表面も高い平面精度で加工しなければならない。図9に示したものでは、平面ステージをエアベアリングにより浮上させて定盤上を移動させており、定盤表面の平面度が低いと、平面ステージは傾いたり上下動する。 このため、定盤の表面も、高い平面精度で加工しなければならない。
(2)上述したように定盤の表面を高い精度で平面に保つ必要があるが、定盤の設置面、最終的には、平面ステージが置かれる工場の床面は必ずしも平坦ではない。したがって、定盤表面を高い平面精度で加工しても、定盤の剛性が低いと、定盤を設置したとき、定盤が撓むなどしてその表面を高い精度で平面に保つことが困難となる。すなわち、定盤の表面を高い精度で平面に保つためには、定盤の剛性を高くする必要があり、定盤の重量が増加する。
ワークサイズが大きい液晶パネルやプリント基板の露光装置のステージとして使用する場合、例えば重量が1t〜10tにもなる。
このため、装置重量が大変重くなるとともに、装置コストも高くなる。
本発明は上述した従来の問題点を解消するためになされたものであって、その目的は、重量の重い定盤を使用することなく、平面ステージ表面を高い精度で平面に保つことができ、装置重量が軽く、かつ製作コストも安い平面ステージ装置を提供することである。
本発明は上記課題を次のように解決する。
(1)ワークを載置する平面板と、該平面板を3ヵ所以上で支持する支持部材と、上記平面板を、少なくとも該平面に平行に移動させる移動機構とを備えた平面ステージ装置において、上記支持部材に、平面板と対向して配置されるエアベアリングを設け、該支持部材により上記平面板を浮上させ、平面板を、該平面板の平面に対して直交する方向に任意の推力で変位させる。そして、平面板の変位状態を、選択された変位状態に保持させ、上記平面板のワークが吸着固定される面を水平かつ平面に保つ。
(2)上記移動機構を、上記支持部材のエアベアリングに設けられた、移動磁界を発生する磁極を有する移動子と、上記平面板の裏面に、上記エアベアリングに対向して設けられた碁盤目状もしくはストライプ状に凸極が配置された平面状のプラテンから構成される駆動機構から構成する。
本発明においては、以下の効果を得ることができる。
(1)平面板を、支持部材により平面板の平面に対して直交する方向に任意の推力で変位させるようにしたので、高い平面精度を有する定盤を用いることなく、平面板の表面を水平かつ平面に保つことができ、また定盤が不要となるので、装置の重量を軽くすることができる。
(2)定盤が不要であり、高い平面精度で加工する必要のある面が、ワークを載置する平面板の表面のみとなるので、装置コストが低くなる。
(3)平面板をエアで浮上させるようにしたので、平面板を小さな力で移動させることができる。
(4)平面板の駆動手段として、移動磁界を発生する磁極を有する移動子と、碁盤目状もしくはストライプ状に凸極が配置された平面状のプラテンから構成されるソーヤモータを利用することにより、機械的なXYθ駆動機構が不要になり、ステージの構造を簡素化させることができる。また、部品点数が減って組み立て容易になり、装置のコスト低減が図れる。また、駆動機構の動作にともなう機構部品の磨耗や、そこからの発塵をなくすこともできる。
図1、図2は本発明の第1の実施例のXY平面ステージの構成を示す図であり、図1は側断面図であり、図2は平面図である。
なお、図1は図2のA−A断面図であり、図1には図2の平面板をその平面に平行な直交するXY方向に移動させる移動機構であるX軸移動機素およびY軸移動機素は示されていない。
図1、図2において、ワークWが載置される平面板1は、表面が精度良く平面加工され、ワークWを吸着保持する真空吸着溝1aが形成されている。平面板1の大きさは例えば、2200mm×2600mm×300mmである。
平面板1は、平面ステージが取り付けられる装置、例えば露光装置のベースプレート20に対して、3ヵ所以上に設けられた支持部材10により支持されている。なお、図1、図2では6ヵ所に設けられた支持部材10により、平面板1を支持した例が示されているが、支持部材10の設置数は平面板1の大きさ等に応じて適宜設定する。
支持部材10の上部にはエアベアリング11が設けられている。また、平面板1の裏面のエアベアリング11に対向する部分には、エアベアリング11から噴き出すエアが漏れるのを防ぐため表面が平坦な平面補償板1aが取り付けられている。平面板1はエアベアリング11から噴き出すエアにより浮上する。
そして、平面板1は、図2に示すX軸移動機素31,32およびY軸移動機素33によりXY方向に移動する。
例えば、X軸駆動機素31,32を同時に同方向に同量駆動することで、平面ステージ1をX方向(図2の縦方向)に移動させることができ、Y軸駆動機素33を駆動することで、平面ステージ1をY方向(図2の横方向)に移動させることができる。
さらに、上記2つのX軸駆動機素31,32の移動量を変え、それに合わせてY軸駆動機素33を駆動することで、平面板1を平面板1に直交する軸のまわりに必要角度だけ回転させ、θ方向の位置決めを行うことができる。
図3に、支持部材10の構成を示す。同図は断面図である。
装置のベースプレート20上にエアシリンダ15が設けられる。エアシリンダ15は、供給するエアの圧力を変化させることにより、シャフト15aが任意の推力で上下する。 エアシリンダ15のシャフト15aは中間台12に接続され、エアシリンダ15と中間台12の間にはばね14が設けられている。
中間台12の両側には、固定ディスク13(例えば板ばね)が下方向に伸びて取り付けられ、固定ディスク13の両側には固定ディスク13を固定するためのパッド16aが設けられ、パッド16aはエアロック機構16bにより駆動される。
エアロック機構16bにエアが供給されると、パッド16aは図中矢印方向に移動し、固定ディスク13が挟み込まれ固定されることにより、エアシリンダ15のシャフト15aの上下方向の位置が固定される。
中間台12の上部にはエアベアリング11が設けられている。エアベアリング11は、多孔質、またはオリフィスが設けられた表面からエアが噴き出すパッド11a(エア噴出部という)を備えた市販のものを使用することができる。
エアベアリング11のパッド11aは自由に首振り移動するように回転軸受11bを介して中間台12に取り付けられている。
次に、本実施例のXY平面ステージ装置を、設置する手順について説明する。
まず支持部材10の数を決める。支持部材10は、平面板1の表面が平面になるように平面板1の各部を高さ方向に位置決めするものであるから、最低3個は必要である。
支持部材10のエア噴出部11aの表面と、その上に載置する平面板1の裏面とのエアギャップの設定値を決める。エアギャップの設定値は、エア噴出部11aと対向する平面板1の裏面の面粗さ×10倍が目安である。平面板1の裏面の平面補償板1aはこの表面粗さを補償するために設ける。
エアギャップが大きくなるとエアベアリング11の保持できる許容荷重量が小さくなる。許容荷重の変化はギャップの大きさの変化に対して大雑把には反比例の関係となる。ギャップの設定値は許容荷重の変化に対してギャップが大きく変化しない領域(すなわち剛性が高い領域)で設計するのが目安であり、ギャップは5から10μm程度が一般的である。
また、エア噴出部11aに供給するエアの圧力を決める。エアの圧力は装置に供給されるユーティリティの圧力×0.7倍が目安である。
支持部材10に載せる平面板1の重さ(積載重量)は、あらかじめ分かっているので、支持部材10に取り付けたエアベアリング11のギャップ・プリロード曲線(個々のエアベアリングにより決まっている曲線)から、プリロード(許容荷重)量を計算する。
図4は、エアベアリングのギャップ・プリロード曲線の一例を示す図である。同図の縦軸はエアギャップの大きさであり、横軸はプリロード(許容荷重)量である。
例えば、エア圧力4.1kg/cm2 のとき、10μmのギャップであれば約20N(ニュートン)の荷重が許容され、エア圧力5.5kg/cm2 のときは、約40Nの荷重が許容される。
積載重量(平面板1の重さ)を、上記で求めた許容荷重で割ると、支持部材10の個数が求められる。ただし、計算上、支持部材の個数が3以下の場合であっても、支持部材10は3個とする。
ここで、各支持部材10のエアシリンダ15に加える推力は、平面板1の表面が水平にかつ、平面に保たれるような大きさに設定する必要があり、例えば、平面板1の表面が精度よく平面に加工されている場合には、エアシリンダ15に加える推力を「自重たわみをキャンセルする推力」とすることで、支持部材10上に平面板1を載せたとき、平面板1の表面は水平かつ平面に保たれる。
「自重によるたわみをキャンセルするだけの推力」とは、実際には厳密な計算が必要であるが、次のように説明できる。
例えば60kgの平面板を、6ヶ所の支持の支持部材により支持する場合、理想的には、60kg÷6=10kgの10kgが「自重によるたわみをキャンセルするだけの推力」となる。
実際に「自重によるたわみをキャンセルするだけの推力」を求める方法としては解析ソフトを用いたシミュレーションにより、各支持部材10にかかる重力を計算する方法が考えられる。すなわち、あらかじめ平面板1の大きさと重さおよび支持部材10の位置に基づいて、各支持部材10にかかる重力をコンピュータなどを用いて計算する。
例えば、支持部材10の個数が6個で、計算により得られた各支持部材10にかかる重力が、例えば24.7kg、21.6kg、24.7kg、24.6kg、21.6kg、24.6kgであったとする。
支持部材10のエアシリンダ15には、その支持部材10を設けた位置にかかる重力に相当する推力(保持力)が得られるように、エアを供給する。
エアの圧力は、各支持部材10に接続されたエア配管に設けられたレギュレータ(図示せず)により調整する。
エアシリンダ15は、供給するエア圧力に対して推力(保持力)は一義的に決まるので、対象となる支持部材10にかかる重力が24.7kgであれば、シリンダに24.7kgの推力(保持力)が得られる圧力をかけ、重力が21.6kgであれば、21.6kgの推力(保持力)が得られる圧力をかける。
次に、支持部材10の上に平面補償板1aとエア噴出部11aの位置を合わせて平面板1を載せ、上記のようにして圧力を設定したエアを各支持部材10のエア噴出部11aとエアシリンダ15に供給し、エア吹出し部11aからはエアを噴き出させ、またシャフト15aを上昇させる。そして、各支持部材10のエアシリンダ15によりに平面板1の自重によるたわみをキャンセルする推力が平面板1に加えられている状態で、エアロック機構16bを動作させて固定ディスク16aをパッド16aで挟み、各支持部材10のシャフト15aの高さ方向の位置を固定する。
これにより、各支持部材10には、平面板1の各支持部材位置における自重に応じた力が加わった状態になり、平面板1の表面が精度よく加工されていれば、平面板1の表面が水平かつ平面になるように保持される。
このような構成をとることにより、仮に支持部材10を取り付ける装置のベースプレート20の平面度が図5に示すように十分に出ていない場合であっても、エアシリンダ15のシャフト15aが伸縮して推力を維持するので、平面板1の表面が水平かつ平面になるように保持することができる。
この状態で、図2に示したX軸移動機素31,32およびY軸移動機素33を駆動することにより、平面板1は、エアシリンダ11のパッドに対向して設けられた平面補償板の範囲において、平面板1の平面に平行な直交する2軸方向、およびその平面に直行する軸のまわりの回転方向であるXYおよびθ方向に移動する。平面板1はエアで浮上しており、大型であっても小さな力でスムーズに移動する。
ここで平面板1の移動量が大きいと、移動後の平面板1の水平かつ平面性を維持するために、平面板1の裏面の表面精度に合わせて支持部材10の高さを変える必要がでてくるが、本発明のステージ装置における平面板1の移動量は±10mm以内であり、平面板1の裏面に取り付けられた平面補償板1aの大きさもこの程度である。
平面板1の裏面側がある程度平坦に加工されており、かつ、移動量が上記の程度であれば、平面補償板1aの水平面に対する取り付け角度の相対的なばらつきは、0.2°程度となり、平面補償板1aの表面を精度よく加工しておけば平面板1が移動しても、水平板1の高さ方向(Z軸方向)の変位は問題とならない。
なお、平面板1の表面を平面状に加工する際、支持部材により複数箇所で平面板1を支持した状態で、その表面を平面状に加工することも考えられる。
平面板1の表面をこのように複数箇所で支持して平面状に加工した場合には、この平面板をステージとして使用する際、加工時に支持した支持部材と同じ位置に上記支持部材10を配置し、各エアシリンダ15の推力を、この加工時に平面板を支持した支持部材による推力と同じ推力になるように設定する。このようにすれば、平面板1の表面を加工した状態が再現され、実装される装置において、加工時の平面精度で、平面板1を保持することができる。
上記実施例では、平面板の駆動機構としてX軸移動機素およびY軸移動機素を使用した場合を示したが、次に、上記駆動機構としてソーヤモータを利用した本発明の第2の実施例について説明する。
ソーヤモータステージ(サーフェスモータステージ)は、前記特許文献3に記載されるように、碁盤目状もしくはストライプ状に強磁性体の凸極が設けられた平面状のプラテン上で、移動磁界を発生する移動体(以下フォーサともいう) を移動させるようにしたものである。
本実施例のステージ装置の構成は、前記図1、図2に示したものと同様、平面板1が、エアベアリングを用いた支持部材により3点以上の複数個所で支持されているが、これらの支持部材のうち3個を選び、この3個の支持部材のパッド(エア噴出部)11aに、上記フォーサを設ける。また、平面板1の裏面のフォーサを設けたエア噴出部に対向する部分を平面状のプラテンとする。
図6に上記エア噴出部を有するフォーサ17を備えた支持部材10’と、裏面の対向する部分がプラテンである平面板1を示す。また、図7に上記フォーサ17を有するパッド11aの断面図を示す。
図7に示すように、フォーサ17には、永久磁石17aが取り付けられており、これにより磁極17b〜17eには、NまたはSの磁極が発生している。
磁極17b〜17eには、コイル17f,17gが巻かれており、電流が流されると各磁極17b〜17eは電磁石となる。永久磁石17aの作る磁界と電磁石が作る磁界の方向が同じであれば、磁力は強め合う。永久磁石17aの作る磁界と電磁石が作る磁界が反対であれば、磁力は打ち消される。
図7に示すように、フォーサ17を設けたパッド(エア噴出部)11aにはエアが噴き出す穴17hが設けられており、エアが供給されることにより、平面板1を浮上させて保持する。なお、図7では、エアを噴出す穴をフォーサの周囲に設けているが、フォーサの真ん中当たりからエアーを噴き出すようにしてもよい。
図6に示すように、フォーサ17が設けられたパッド(エア噴出部)11aに対応して、平面板1の裏面側にはプラテン1aが埋め込まれ、強磁性体の凸極Pが平面板の移動方向に応じた配列で碁盤目状もしくはストライプ状に設けられ、凸極と凸極の間は非磁性体で埋められている。
以下、平面板1がフォーサ17に対して図面左方向に移動する動作原理について説明する。図8は、平面ステージを構成する複数の凸極を有するプラテン1aと、磁極を有するフォーサ17の断面図であり、磁極17b〜17eに巻かれた各コイル17f,17gに図示しない駆動回路から、以下の順序で電流を流すことにより移動磁界が発生し、プラテン1a(平面板1)がフォーサ17に対し、同図の左方向に移動する。
(1)STEP1:フォーサ17の磁極17b,17c側のコイル17fに、磁極17bの磁力を強めるように電流を流す。磁極17d,17eのコイル17gには電流を流さない。磁極17bは磁力が強められるので、プラテン1aの凸極P1と強く引き合い、磁極17bと凸極P1とが対向する位置になる。
磁極17cは磁力が打ち消され、凸極P2とP3の間の非磁性体上に位置する。磁極17dと17eは、それぞれ斜め方向の凸極P4、P6と引き合う。
(2)STEP2:磁極17b,17cのコイル17fの電流を止め、磁極17d,17e側のコイル17gに、磁極17eの磁力を強めるように電流を流す。磁極17eは凸極P6と強く引き合い、磁極17dは磁力を打ち消され、凸極P4と引き合わなくなる。
したがって、磁極17eが凸極P6と対向するように、プラテン1aはフォーサ17に対し同図左方向に移動する。磁極17bと17cは、それぞれ斜め方向の凸極P1、P3と引き合う。
(3)STEP3:磁極17d,17eのコイル17gの電流を止め、磁極17b,17c側のコイル17fに、今度は磁極17cの磁力を強めるように電流を流す。磁極17cは凸極P3と強く引き合い、磁極17bは磁力を打ち消され、凸極P1と引き合わなくなる。
磁極17cが凸極P3と対向するように、プラテン1aはフォーサ17に対し同図左方向に移動する。
(4)STEP4:磁極17b,17cのコイル17fの電流を止め、磁極17d,17e側のコイル17gに、磁極17dの磁力を強めるように電流を流す。磁極17dは凸極15と強く引き合い、磁極17eは磁力を打ち消され、凸極P6と引き合わなくなる。磁極17dが凸極P5と対向するように、プラテン1aはフォーサ17に対し同図左方向に移動する。
なお、STEP4の位置に移動後、STEP4に示すようにコイル17gに電流を流し続けることで、フォーサ17をSTEP4の位置に保持させることができる。
フォーサ17が設けられる3個の支持部材10’の内、2個の支持部材に設けるフォーサ17は、図6のAに示すように、磁極17bがX軸方向に並べられ、1個の支持部材に設けるフォーサは、図6のBに示すように磁極17bがY軸方向に並べられる。
Y軸方向に磁極が並べられたフォーサの磁極17bの磁力を上述のように変化させると、平面板1はY軸方向に移動する。X軸方向に磁極が並べられた2個のフォーサの磁極17bの磁力を、両方同じように変化させると、平面板1はX軸方向に移動する。X軸方向に磁極が並べられた2個のフォーサの磁極17bの磁力を、互いに逆方向に変化させると、平面板1はXY平面に直交する軸の回りを回転移動(θ移動)する。
本実施例のステージ装置を設置する手順は、前記第1の実施例と同様であり、上記フォーサ17を有する3個の支持部材10’を含む支持部材10に、平面板1の自重によるたわみをキャンセルする推力を与えておき、支持部材10の上に平面板1を載せて、エアにより浮上させ平面板1の自重によるたわみをキャンセルする推力が平面板1に加えられている状態で、エアロック機構16bを動作させて固定ディスク16aをパッド16aで挟み、各支持部材10の高さ方向の位置を固定する。
これにより、各支持部材10には、平面板1の各支持位置における自重に応じた力が加わった状態になり、平面板1の表面が精度よく加工されていれば、平面板1の表面が水平かつ平面になるように保持される。
この状態で、上述したように、フォーサの磁極の磁力を変化させて、平面板1をXYθ方向に移動させる。平面板1はエアで浮上しており、大型であっても小さな力でスムーズに移動する。
なお、通常のソーヤモータステージは、プラテン側は移動せず、フォーサ側が移動するが、本実施例ではその関係が逆になり、フォーサ側は固定されて移動せず、プラテン側が移動する。
本実施例のように、駆動機構としてソーヤモータを利用することにより、平面板を移動させるための機械的なXYθ駆動機構が不要になり、ステージの構造が簡素化する。また、部品点数が減って組み立て容易になり、装置のコスト低減が図れる。また、駆動機構の動作にともなう機構部品の磨耗や、そこからの発塵をなくすこともできる。
本発明の第1の実施例の平面ステージの構成を示す図(側面図)である。 本発明の第1の実施例の平面ステージの構成を示す図(上面図)である。 本発明の実施例の支持部材の構成を示す図である。 エアベアリングのギャップ・プリロード曲線の一例を示す図である。 ベースプレートの平面度が出ていない場合の動作を説明する図である。 本発明の第2の実施例のフォーサとプラテンを示す図である。 フォーサを有するパッドの断面構成を示す図である。 フォーサが移動する動作原理を説明する図である。 エアにより浮上して移動する従来のステージの概略構成を示す図である。
符号の説明
1 平面板
1a 平面補償板
10,10’支持部材
11 エアベアリング
11a パッド(エア噴出部)
11b 回転軸受け
12 中間台
13 固定ディスク
14 ばね
15 エアシリンダ
15a シャフト
16a パッド
16b エアロック機構
17 フォーサ(移動子)
17a 永久磁石
17b〜17e 磁極
17f,17g コイル
17h エア噴出し穴
20 ベースプレート
31,32 X軸移動機素
33 Y軸移動機素

Claims (2)

  1. ワークを載置する平面板と、
    該平面板を3ヵ所以上で支持する支持部材と、
    上記平面板を、少なくとも該平面に平行に移動させる移動機構とを備えた平面ステージ装置において、
    上記支持部材には、平面板と対向して配置されたエアベアリングが設けられ、
    上記支持部材は、上記平面板を、該平面板の平面に対して直交する方向に任意の推力で変位させるとともに、選択された変位状態を保持する
    ことを特徴とする平面ステージ装置。
  2. 上記移動機構は、
    上記支持部材のエアベアリングに設けられた、移動磁界を発生する磁極を有する移動子と、上記平面板の裏面に、上記エアベアリングに対向して設けられた碁盤目状もしくはストライプ状に凸極が配置された平面状のプラテンから構成される駆動機構を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の平面ステージ装置。





JP2005369959A 2005-12-22 2005-12-22 平面ステージ装置 Expired - Fee Related JP4899469B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369959A JP4899469B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 平面ステージ装置
TW095135225A TW200724294A (en) 2005-12-22 2006-09-22 Planar carrying stage device
KR1020060102740A KR101076950B1 (ko) 2005-12-22 2006-10-23 평면 스테이지 장치
CN2006101701466A CN1987661B (zh) 2005-12-22 2006-12-22 平面载物台装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369959A JP4899469B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 平面ステージ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007171015A true JP2007171015A (ja) 2007-07-05
JP4899469B2 JP4899469B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=38184503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005369959A Expired - Fee Related JP4899469B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 平面ステージ装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4899469B2 (ja)
KR (1) KR101076950B1 (ja)
CN (1) CN1987661B (ja)
TW (1) TW200724294A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214449A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Ushio Inc XYθ移動ステージ
WO2011009135A2 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Samac Robert A Automated, adjustable, machine-tool work-piece-mounting apparatus
CN107632500A (zh) * 2017-07-31 2018-01-26 东莞科视自动化科技有限公司 一种全自动曝光机

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI409499B (zh) * 2007-10-19 2013-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 顯微鏡用載物台
US8988881B2 (en) 2007-12-18 2015-03-24 Sandia Corporation Heat exchanger device and method for heat removal or transfer
US9207023B2 (en) 2007-12-18 2015-12-08 Sandia Corporation Heat exchanger device and method for heat removal or transfer
CN102112939B (zh) * 2008-08-04 2016-01-13 桑迪亚国家实验室 用于热移除或热传递的热交换器装置和方法
US9261100B2 (en) 2010-08-13 2016-02-16 Sandia Corporation Axial flow heat exchanger devices and methods for heat transfer using axial flow devices
JP2012151418A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Topcon Corp 吸着ステージ
DE102011005157A1 (de) * 2011-03-04 2012-09-27 JRT Photovoltaics GmbH & Co. KG Bearbeitungsstation für flächige Substrate, insbesondere Solarzellen
TWI463125B (zh) * 2011-12-23 2014-12-01 Stone & Resource Ind R & D Ct Membrane Rigidity Testing Platform for Air Floating Plane Bearing and Its Application
JP6399093B2 (ja) * 2014-08-01 2018-10-03 株式会社村田製作所 直描型露光装置
KR20170008127A (ko) 2015-07-13 2017-01-23 박용문 한지 섬유를 이용한 방탄 제품
WO2020044685A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 住友重機械工業株式会社 ステージ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004138878A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Ushio Inc 平面ステージ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6561870B2 (en) * 2001-03-30 2003-05-13 Lam Research Corporation Adjustable force applying air platen and spindle system, and methods for using the same
CN2608939Y (zh) * 2003-02-26 2004-03-31 台智精密科技股份有限公司 三维测量仪
JP2005083789A (ja) 2003-09-05 2005-03-31 Sumitomo Heavy Ind Ltd ステージ装置
JP2005268608A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd ステージ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004138878A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Ushio Inc 平面ステージ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214449A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Ushio Inc XYθ移動ステージ
JP4702083B2 (ja) * 2006-02-10 2011-06-15 ウシオ電機株式会社 XYθ移動ステージ
WO2011009135A2 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Samac Robert A Automated, adjustable, machine-tool work-piece-mounting apparatus
WO2011009135A3 (en) * 2009-07-17 2011-05-05 Samac Robert A Automated, adjustable, machine-tool work-piece-mounting apparatus
CN107632500A (zh) * 2017-07-31 2018-01-26 东莞科视自动化科技有限公司 一种全自动曝光机

Also Published As

Publication number Publication date
CN1987661A (zh) 2007-06-27
TWI365117B (ja) 2012-06-01
JP4899469B2 (ja) 2012-03-21
CN1987661B (zh) 2011-06-08
TW200724294A (en) 2007-07-01
KR20070066850A (ko) 2007-06-27
KR101076950B1 (ko) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4899469B2 (ja) 平面ステージ装置
JP4782710B2 (ja) ステージ装置
KR101087529B1 (ko) 스테이지장치
KR20080033061A (ko) 스테이지 장치
JP2018109790A (ja) 露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法
KR20070082866A (ko) 스테이지장치
JP3481540B2 (ja) ステージ装置
US7129702B2 (en) XY stage, head carriage and tester of magnetic head or magnetic disk
JP2008023699A (ja) ステージ装置
JP4449299B2 (ja) 基板ホルダ、基板トレイ、ステージ装置、露光装置
JP3540239B2 (ja) ステージ装置
JP3732763B2 (ja) ステージ装置
JP2007219310A (ja) 移動保持機構
US7135861B2 (en) Movable stage, XY stage, head carriage and tester of magnetic head or magnetic disk
JPH1123752A (ja) 移動案内装置
JPH01188241A (ja) 移動案内装置
US20200105547A1 (en) Substrate processing apparatus
JP4702313B2 (ja) ステージ装置
JP5532175B1 (ja) テーブル装置、及び搬送装置
JP4231436B2 (ja) 移動ステージ、xyステージ、ヘッドキャリッジおよび、磁気ヘッドあるいは磁気ディスクのテスタ
JP2008064626A (ja) 回転位置決めテーブル装置
JP6881061B2 (ja) 平面ステージ装置
JP2005302838A (ja) 位置決め装置
JP2006020478A (ja) ステージ装置
JP6760720B2 (ja) Xyテーブル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4899469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees