JP2007164856A - Avデータ処理装置 - Google Patents

Avデータ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007164856A
JP2007164856A JP2005357416A JP2005357416A JP2007164856A JP 2007164856 A JP2007164856 A JP 2007164856A JP 2005357416 A JP2005357416 A JP 2005357416A JP 2005357416 A JP2005357416 A JP 2005357416A JP 2007164856 A JP2007164856 A JP 2007164856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
menu
recording
user
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005357416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007164856A5 (ja
JP4696889B2 (ja
Inventor
Masanori Ito
正紀 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005357416A priority Critical patent/JP4696889B2/ja
Priority to US11/635,611 priority patent/US20070154177A1/en
Publication of JP2007164856A publication Critical patent/JP2007164856A/ja
Publication of JP2007164856A5 publication Critical patent/JP2007164856A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696889B2 publication Critical patent/JP4696889B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8233Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】DVD等の大容量光ディスクに動画を記録した後で、タイトルメニューを付けることができるAV機器においては、全タイトルが平等にメニュー化されるため、所望のタイトルを閲覧するには、ユーザが自ら探して見る必要があり、煩わしかった。
【解決手段】記録した動画のなかで、気に入ったものにマークを付ける。次に、マークを付けた動画同士はまとめてメニュー頁を構成する(お宝メニュー)。一方で、マークを付けていない動画をまとめて別のメニュー頁を構成(お楽しみメニュー)し、それぞれをタブ等で切り替え選択可能となる様なメニューを構成する。
【選択図】図6

Description

本発明は、メディア(すなわち、記録媒体)上に記録された例えば動画を含む複数のデータストリームを一覧表示する際のメニューの構成方法に関する。
近年、DVDやBlu−ray等の光ディスク、ハードディスク等の磁気ディスク、半導体メモリ等のメディアにコンテンツをデジタルデータとして書き込み、保存できるデジタル機器(光ディスクレコーダ、ハードディスクレコーダ、カムコーダ等)の普及が進んでいる。このようなコンテンツは、例えば、放送された番組やカムコーダ等によって撮影された映像および音声である。
光ディスクのうち、例えばDVD-RAMに記録された動画を使ってタイトルメニュー(ディスクメニューとも呼ばれる)を持つ作品に仕上げる場合、DVD−Rへダビングが必要だった。これは、DVD-RAM上のDVD-VR(Video Recording)フォーマットにはタイトルメニュー仕様がふくまれておらず、一方、DVD-R上のDVD-Videoフォーマットにはタイトルメニュー仕様が含まれているためである。
特許文献1にはDVDレコーダでタイトルメニュー(同文献ではDVDメニューと記載されている)付きのDVD−Rが作成される例が記載されている。
特開2005−109585号公報
DVD−R上に記録されるタイトルメニューにおいては、記録済みのすべてのコンテンツのサムネイル画像が表示され、ユーザは、すべてのメニュー頁をめくって行って、所望のコンテンツを探す必要があった。
本発明は、ユーザが所望のコンテンツを探し易いタイトルメニューや機器メニューを生成することが可能なAVデータ処理装置の実現を目的とする。
本発明によるAVデータ処理装置は、映像もしくは音声を含むデータストリームを記録媒体に記録する記録部と、前記データストリームのうちユーザが選択した選択データストリームで構成される選択メニューデータ、及び前記データストリームのうち前記選択データストリーム以外で構成される非選択メニューデータを生成するメニュー生成部とを備え、前記記録部は、前記選択メニューデータ及び前記非選択メニューデータを前記記録媒体に記録する。
本発明によれば、ひとつのメディア上のコンテンツが、ユーザが自ら選択したコンテンツ(以下、お宝コンテンツと呼ぶ場合がある)の一覧メニュー、およびその他のコンテンツ(以下、お楽しみコンテンツと呼ぶ場合がある)の一覧メニューの形態として整理して表示されることにより、ユーザによる閲覧を便利に効率的にする効果がある。例えばお気に入りコンテンツに飽きた場合は、お楽しみコンテンツにより自動的に集められたお楽しみコンテンツを閲覧することが可能になる。
以下、添付の図面を参照して、本発明によるデータ処理装置の実施形態を説明する。
(実施の形態1)
図1は本実施の形態1のデータ処理装置である。動画記録時は、記録制御部161の制御により、映像信号入力部100及び音声信号入力部102から入力した信号を各々映像圧縮部101及び音声圧縮部103で圧縮し、システムエンコード部104においてトランスポートストリームを作成し、記録部120、ピックアップ141を経由して光ディスク140へ書き込む。
記録制御部161はトランスポートストリームの記録を開始する前に、連続データ領域検出部160を起動して、空き領域を捜させる。連続データ領域検出部160は、論理ブロック管理部163で管理されるあらかじめ光ディスクから読出したスペースビットマップを調べて、連続した空き領域を探索する。そして探索の結果として検出された空き領域上にトランスポートストリームの記録を開始する。そして、検出した空き領域へのトランスポートストリームの書込みで一杯になるまでに、次の空き領域を継続的に探索しトランスポートストリームの記録を継続する。トランスポートストリームの書き込みが完了すると、UDFのファイル管理情報を書き込み、トランスポートストリームファイル(*.m2tsファイル、すなわち動画ストリームを格納するファイル)の書き込みを完了する。次に、記録完了したトランスポートストリームに対応するストリーム管理データファイル(*.clpi)を記録する。次に記録完了したトランスポートストリームと1:1に対応するプレイリストファイル(*.mpls)を記録する。さらに、対応するサムネイル画像をサムネイル管理ファイル(menu.tidx)、およびサムネイルデータ管理ファイル(menu.tdat)を記録する。プレイリストファイルは、トランスポートストリームファイルの中の具体的な再生範囲を指定する。本実施例では、トランスポートストリームの先頭から末尾までを再生範囲としているものとする。プレイリストファイルは、トランスポートストリームファイルの中の具体的な再生範囲を指定する。本実施例では、動画記録完了の直後においては、トランスポートストリームの先頭から末尾までを再生範囲としているものとする。
また、再生時は、まずメニュー表示部166が、タイトルメニューもしくは、機器メニューをユーザの選択に従って表示する。ここで、機器メニューとは、メニュー表示部があらかじめ決められた手順で表示するメニューを指す。Menuディレクトリの下に記録されるJava(登録商標)プログラム等により手順が決められるタイトルメニュー表示と区別するため、説明の便宜上、以下では機器メニューと呼ぶ。機器メニューの表示処理は、例えば、AVデータ処理装置のROM(Read Only Memory、図示せず)にあらかじめ記憶されている。
ユーザがメニューの中の再生すべきコンテンツ(タイトル)を選択すると、再生制御部162の制御により、再生部121を経由して、コンテンツに対応するデータストリームの管理情報を管理ファイルから読み出し、その管理ファイルに記載されたアドレス情報を参照して、さらにトランスポートストリームを読み出す。このトランスポートストリームをシステムデコード部114で映像信号と音声信号に分離し、各々映像伸長部111及び音声伸長部113を介して、映像表示部110及び音声出力部112へ出力する。
また、ユーザ定義プレイリスト記録部164は、ユーザから選択された動画ストリームのファイル名のリストをユーザ定義プレイリストとして登録する。もしくは、動画ストリームファイルの特定区間、もしくは全体区間のリストを
ユーザ定義プレイリストとして登録する。ユーザ定義プレイリストはPLAYLISTディレクトリの下に置かれ、動画ストリームと1:1対応するプレイリストファイル(プレイリスト#1等)と同じデータ構造であるものとする。
図8は、記録済みの動画ストリームの中で、ユーザ定義プレイリスト#1内には動画ストリーム#1、および#3のファイル名が登録される様子を示す。また、ユーザ定義プレイリスト#2内には、動画ストリーム#4、および#7のファイル名が登録される様子を示す。そして、動画ストリーム#2、#5、#6、および#8は登録されていない様子を示す。なお、後述するように、本実施の形態ではユーザ定義プレイリストに登録された動画ストリームからお宝メニューは構成され、一方、ユーザ定義プレイリストに登録されない動画ストリームがお楽しみメニューを構成する。
また、タイトルメニュー記録部165は、光ディスクのMenuディレクトリ下にtitileMenu.jarファイルが記録されていないことを、電源起動時や、光ディスク挿入等に確認すると、AVデータ処理装置の内蔵ROM(図示していない)にあらかじめ記録されているJava(登録商標)プログラムを、光ディスク上に記録する。Java(登録商標)プログラムはコンパイル済みのコードであり、参照するクラスライブラリと共にtitleMenu.jarファイルとして格納される。さらに、光ディスクが他の種類のAVデータ処理装置に挿入された際に、最初に表示されるべきメニュー表示を制御するムービーオブジェクトとして、このtitleMenu.jarファイルがindex.bdmvファイル、およびMovieObject.bdmvファイルから参照される。
図2は本実施の形態1の光ディスク上のファイル構成である。ROOTディレクトリの下にBDMVディレクトリが作られ、その下に各種ファイルが記録される。index.bdmvファイルには再生されるムービーオブジェクトのリストが記録される。ひとつのムービーオブジェクトには、Java(登録商標)プログラム、もしくは、プレイリストの集合、どちらかから構成される。MovieObject.bdmvファイルには、ムービーオブジェクト毎に、ムービーオブジェクトを構成するJava(登録商標)プログラム、もしくはプレイリストのリストが記録される。index.bdmvファイルに登録されないムービーオブジェクトは再生されないものとする。
Menuディレクトリの下にはタイトルメニューを出すJava(登録商標)プログラム(titleMenu.jar)、サムネイル管理ファイル(menu.tidx)、およびサムネイルデータファイル(menu.tdat)が記録される。サムネイルデータファイルには、動画ストリーム毎に代表静止画像(サムネイル)がJPEG符号形式で格納される。サムネイル管理ファイルには、動画ストリームと代表静止画像との対応に関する情報(動画ストリームのファイル名と、代表静止画像のサムネイルデータファイル内での記録先アドレス)が格納されている。タイトルメニューを出すJava(登録商標)プログラムは、サムネイルデータファイル内の代表静止画像を使って、タイトルメニューを描画し、ユーザが選択した動画ストリームの再生を開始する。その後は、Java(登録商標)プログラムの記述に従って再びタイトルメニューを描画や、異なる動画ストリームの再生等を実施する。
PLAYLISTディレクトリには動画ストリームに対応する1:1にプレイリストファイル(*.mpls)が格納される。STREAMディレクトリには動画ストリーム(*.m2ts)が格納される。CLIPINFディレクトリには動画ストリームに対応する管理データファイル(*.clip)が格納される。動画ストリームはトランスポートストリーム符号形式で格納される。
なお、光ディスクはUDFファイルシステムでフォーマットされているものとする。このとき、空き領域の管理単位でもあり、また領域の割り付け単位でもある論理ブロックは、2kバイトであるものとする。
図3、および図4は、タイトルメニューを描画するJava(登録商標)プログラムの処理内容例を示す。Java(登録商標)プログラムは、まずタブの選択状態をお宝タブに初期化する(S80)。次にタブの選択状態により、お宝メニューを表示するか、それとも、お楽しみメニューを表示するかを決める(S90)。次にPLAYLISTディレクトリの下のプレイリストファイル数をカウントする(S100)。次に、1ページのタイトルメニューに12枚(4列×3行)のサムネイル画像を表示するものとした場合に、ユーザ定義プレイリストの表示に必要な頁総数を算出する(S110)。次にお宝メニューの背景画像を描画し(S120)、さらに現在のページ番号、およびお宝メニューの頁総数を表示する(S130)。そして、1ページ内に12枚(4列×3行)のサムネイル画像を配置してお宝メニューを描画する(S140)。そしてユーザからのタイトル(動画ストリーム)の選択待ちに入る(S150)。ユーザが特定のタイトルを選択すると、対応する動画ストリームの再生を画面全体を使って表示開始する(S160)。表示完了を待って(S170)、再びお宝メニューの再描画を行う(S120)。
一方、ユーザがタイトルを選択しないで、ページ切り替えを選択した場合は、次のページに対応する動画ストリームのサムネイル画像を使ってお宝メニューの再描画を開始する(S120)
ユーザがタイトルメニュー終了を選択したら、Java(登録商標)プログラムの実行を終了する。
ユーザがタブ切り替えを選択してお楽しみメニューを選択(S180)した場合、図4に示す処理に入る。お楽しみメニューでは、PLAYリストディレクトリの下の、ユーザ定義プレイリストに登録されていない動画ストリーム(タイトル)の総数をカウントする(S200)。次に、図3と同様にそのタイトルの頁総数を算出(S210)し、図3と同様な手順でお楽しみメニューを表示する(S200〜S270)。ユーザがタブ切り替えを選択した場合、タブ状態はお宝メニューに設定し、図3の処理に戻る。
図5はBD−ROMプレーヤ等の別のAVデータ処理装置上において、図3、および図4のJava(登録商標)プログラムの実行により表示されるタイトルメニューを示す。背景画像に上書きする形で4列×3行のサムネイル画像が描画される。それぞれのサムネイル画像は、各プレイリストファイル(および動画ストリームファイル)に対応している。さらに、画面の下部中央に、ページ送りボタン/ページ戻しボタンが表示される。さらに、現在のページ番号、および総ページ数が表示される。ユーザがJava(登録商標)プログラムを実行するプレーヤのリモコンを使って、例えばプレイリスト01000.mplsに対応するサムネイルが選択されたら、対応する動画ストリーム01000.m2tsの表示が開始される。終了したら再びタイトルメニューが表示される。
図6はBD−ROMプレーヤ等の別のAVデータ処理装置が図3、および4のタイトルメニュー表示プログラムを実行した場合の画面表示例を示す。画面上部に、ユーザが選択可能な2つのタブを有する。一方は、お宝メニュー選択用のタブであり、もう一方はお楽しみメニュー選択用のメニュータブである。お宝メニューには、ユーザがユーザ定義プレイリストに登録した動画ストリームのサムネイルからのみ構成される。一方、お楽しみメニューには、ユーザがユーザ定義プレイリストに登録していない動画ストリームのサムネイルのみから構成される。
図7はAVデータ処理装置200が機器メニューを表示する場合の画面表示例を示す。図5、および図6との違いは、まず、図7はユーザが機器メニューを選択した際の表示例である一方、図5、および図6はユーザがタイトルメニューを選択した場合の表示例である。次に、記録時刻をサムネイル画像のすぐ右横に表示している点、および、1画面に表示されるサムネイル画像数が6枚である点である。
図9は、AVデータ処理装置200のメニュー表示部166が機器メニューを表示する場合の処理内容を示す。図3、および図4に示したJava(登録商標)プログラムの処理内容との違いは、まず、図9の処理はメニュー表示部が独自に実施する処理であり、Java(登録商標)プログラム等により実施される処理ではない。また、S310、S340で1ページ内に表示するサムネイル画像が異なる点である。次に、S340で記録時刻をサムネイル画像の右横に表示する点である。さらに、S300、S310でユーザ定義プレイリストを除く全プレイリストをカウントする点である。他の処理内容は、図3、および図4と同様である。なお、図9では、PLAYLISTディレクトリの全プレイリストファイル(ユーザ定義プレイリストを除く)を表示する処理の例を示しているが、さらに図6の様に、タブで切り替えることによりお宝メニュー、およびお楽しみメニューも表示しても良い。
図1に示したAVデータ処理装置において、光ディスクを装着した場合、まずUDFファイルシステムが正常に記録されているかチェックされ、次にタイトルメニューファイルが記録されているか確認され、タイトルニューファイルが記録されていなければ、タイトルメニューファイルを描画するJava(登録商標)プログラムであるtitleMenu.jarファイルを記録する。
次にユーザが記録操作を開始した場合、動画ストリームが記録され、さらにユーザが記録処理を完了すると、動画ストリームの先頭から例えば1秒目の映像フレームの縮小画像が、JPEG圧縮されたサムネイルデータとして、サムネイルデータファイルに格納される。
また、ユーザが特定の動画ストリームを削除した場合には、削除された動画ストリームおよび対応するサムネイル画像を削除する。また、ユーザが特定の動画ストリームの前半を削除するような編集処理を指示した場合、対応するサムネイル画像が削除部分の映像に対応する場合、サムネイル画像を作り直す処理を行う。
次にユーザが再生モードを選択した場合、メニュー表示部166は、図7に示す様な、機器メニューを表示する。
次に、光ディスクをAVデータ処理装置200から取り出し、例えばBD−ROMプレーヤ(すなわち、別の種類のAVデータ処理装置)に挿入すると、プレーヤは光ディスクに記録済みのtitleMenu.jarファイルを読み込んでタイトルメニューを表示する。ここでは、AVデータ処理装置200から光ディスクをいつ取り出して、プレーヤで閲覧する場合であってもタイトルメニューが表示される。
また、AVデータ処理装置200によって光ディスクを再生し、記録済みの動画ストリームの一覧表示を行う場合は、サムネイルデータファイル、およびサムネイル管理ファイルを参照して、AVデータ処理装置のROMにあらかじめ記憶された一覧表示を行うプログラム(機器メニューの表示プログラム)が、一覧表示メニューの描画を実施する。
以上の様に、かかる構成によれば、AVデータ処理装置は、ユーザが選択した動画ストリームから構成されるお宝メニューのみならず、ユーザが選択していない動画から構成されるお楽しみメニューを自動的に生成する。これにより、
ディスク内のコンテンツが2つに整理されるので、後で見る際に見やすくなる。また、お宝メニューの閲覧に飽きたら、お楽しみメニューの閲覧が可能となり、楽しみが2倍になる。これらのことにより、従来撮りっ放しで、再生されるケースが少なかった動画撮影結果を何度も視聴できる、もしくは、何度も視聴することが容易になる、という効果を得ることができる。
なお、本実施の形態では、機器メニューはユーザ定義プレイリスト以外の(オリジナルの)全プレイリストを一覧表示するものとしたが、図10に示す様にお宝メニューやお楽しみメニューを同時に選択して閲覧可能であるものとしても良い。この場合、図3、および図4の処理をメニュー表示部が実施可能としておく必要がある。もしくは、タイトルメニューを表示するJava(登録商標)プログラムをAVデータ処理装置200が実行可能としておく必要がある。
なお、本実施の形態では、タイトルメニュー内において、お宝メニューとお楽しみメニューの切り替えはタブを用いたが、トップメニュー(タイトルメニューの1ページ目)において、それぞれを代表するサムネイル画像を選択した場合に切り替わる様にしても良いことは言うまでも無い。
なお、本実施の形態では、タイトルメニューと機器メニューは各1種類であるものとしたが、それぞれ複数種類表示可能であっても良い。例えば、図7や図10に示したメニュー選択用のタブがそれぞれ2個、および4個以上表示可能としても良い。
なお、本実施の形態では、タイトルメニューと機器メニューはあまり表示内容が違わなかったが、まったく異なるグラフィックス表示や音楽データを使用しても良い。
なお、本実施の形態では、複数のサムネイルデータをサムネイルデータファイルに格納したが、個別のサムネイルデータファイルであっても良い。
なお、サムネイルデータファイル、およびサムネイル管理ファイルはtitleMenu.jarファイルとは独立して設けたが、titleMenu.jarファイルに含まれていても良い。また、動画ストリーム毎に個別のサムネイルデータファイルを記録する場合であっても同様である。
なお、実施の形態では、データストリーム等を格納するメディアは、リムーバブルの光ディスクであるとしたが、取り外し可能なメディアである必要は無く、非可換メディア、例えばAVデータ処理装置に内蔵されたHDDであってもよい。ただし、この場合、AVデータ処理装置がネットワーク接続されていて、他のAVデータ処理装置によりタイトルメニューを描画するJava(登録商標)プログラムが参照され、他のAVデータ処理装置上で実行される。

また、実施の形態において、記憶媒体は光ディスクであるものとしたが、特にこれに限定するものではなく、例えばメモリカード、フラッシュメモリ、FeRAM、MRAM等の半導体メモリであっても良い。また、光ディスクはDVD−RAM、MO、DVD−R、DVD−RW、DVD+RW、DVD+R、CD−R、CD−RW、BD−RE、BD−R、HD−DVD等の光ディスクやハードディスクであっても良い。 なお、実施の形態ではUDFファイルシステムに関して説明したが、同様な構成であれば異なるファイルシステムであっても良い。
なお、図1等の各機能ブロックは典型的には集積回路(Large Scale Integrated Circuit;LSI)のチップとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。例えば、図1においては、MPEGエンコーダ部170とシステム制御部180とは別個の機能ブロックとして示されている。これらはそれぞれ別個の半導体チップとして実装されてもよいし、物理的に同一のチップによって実現してもよい。また、システム制御部180、MPEGエンコーダ170およびMPEGデコーダ171の機能を集積化して、1つのチップ回路として実現してもよい。ただし、例えば符号化または復号化の対象となるデータを格納するメモリのみを集積化の対象から除外しても良い。
システム制御部180は、プログラムROM等に格納されたコンピュータプログラムを実行することにより、本明細書に記載した機能を実現することができる。
なお、上述の「LSI」は、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。例えば、バイオテクノロジーを利用したいわゆるバイオ素子として集積化を行ってもよい。
また、実施の形態において、データストリームはトランスポートパケット毎に到着タイムスタンプ(Arrival Time Stamp)を付加したトランスポートストリームを想定したが、プログラムストリーム、PESストリーム、QuickTimeストリーム、MP4ストリーム、AVIストリーム、ASFストリーム、MotionJPEGストリーム等の他のビットストリームであっても良い。
なお、実施の形態において、映像はMPEG−2ビデオストリームを例としたが、MPEG−4ビデオストリームやMPEG−4AVC(H.264)ストリームであっても良い。また、音声もリニアPCMオーディオストリームやAC−3ストリーム等であっても良い。また、映像や音声以外の他の種類(グラフィックス情報や文字情報等)のマルチメディア情報を含んでいても良い。
なお、実施の形態において、1個のトランスポートストリームを1個のデータストリームファイルに格納可能としたが、複数のトランスポートストリームを1個のデータストリームファイルとして構成できるものとしても良い。
なお、実施の形態において、タイトルメニューを描画するJava(登録商標)プログラムは光ディスクが挿入された時点で記録されるものとしたが、光ディスクのフォーマットが完了した時点であってもよい。また、ユーザの操作により指定した時点であっても良い。
なお、実施の形態において、動画ストリームを記録するムービーやレコーダがタイトルメニューを表示するJava(登録商標)プログラムを記録するものとしたが、光ディスク上に動画ストリームを記録したAVデータ処理装置とは別のAVデータ処理装置(レコーダ、カムコーダ、もしくはパソコン等)がタイトルメニューだけを記録しても良い。
なお、実施の形態において、動画ストリームの映像圧縮符号はMPEG−2ビデオ、MPEG−4AVC、MPEG−4ビジュアル等、VC−1等、プレーヤで再生可能なものであれば特に問わない。
なお、実施の形態においてタイトルメニューは図4に示した比較的簡単な例を示したが、あらかじめAVデータ処理装置のROMに記録されたグラフィックスデータや動画データを利用するJava(登録商標)プログラムを光ディスクに記録することにより、より上質で個性的なタイトルメニューを作成可能なことは言うまでも無い。
なお、実施の形態においてプレーヤはBD−ROM規格に準拠したクラスライブラリをプレーヤは必ず再生できるものとし、Java(登録商標)プログラムはBD−ROM規格で規定されるクラスを使うものとしたが、プレーヤが対応していればパソコンで実現されているSwing等のGUIライブラリを使えるものとしても良い。また、BD−ROM規格にふくまれる様な、インターネットアクセスが可能なクラスライブラリを別途使えるものとしても良い。
なお、実施の形態においてJava(登録商標)プログラムはプレーヤで再生されるものとしたが、パソコンであっても良い。
なお、実施の形態において光ディスクはUDFファイルシステムを使ってファイルを管理するものとした。UDFファイルシステムのバージョンは1.5、2.0、2.01、2.5、2.6のいずれであっても良い。ただし、特に2.6はライトワンスメディアにおいてファイル管理データの書き込み処理を不要とするものであり有用である。
なお、本実施の形態においてタイトルメニューはプレーヤでJava(登録商標)プログラムが実行されて表示されるものとしたが、同じ機能を実行するプログラムであれば例えばXML言語やXHTML言語で記述されたプログラムであっても良い。
なお、本実施の形態において、機器メニューとタイトルメニューの選択はタブの選択によるものとしたが、AVデータ処理装置に付与された専用ボタンや、操作リモコンにより切り替わっても良い。例えば、リモコンの「トップメニュー」ボタンを1回押すと、タイトルメニューが表示され、もう一度押すと、機器メニューが表示されても良い。
なお、本実施の形態において、タイトルメニューはJava(登録商標)プログラムで記述するものとしたが、例えば、メニュー表示用のデータストリームを用いて実施しても良い。ただし、この場合、データストリーム中に、タイトルメニュー表示用のグラフィックスデータや、サムネイル画像が選択後の動作コマンド等をあらかじめ多重化しておく必要がある。この様なデータストリームの例としては、DVD−Video規格のタイトルメニューやBD−ROM規格のHDムービーモードのタイトルメニューの例がある。また、光ディスク上のコンテンツの一部が削除された場合、この様な作り込みメニューと矛盾が発生しないように注意が必要となる。 なお、本実施の形態において、機器メニューが最初に再生されるものとしたが、逆にタイトルメニューが表示されても良いことは言うまでも無い。
なお、本実施の形態において、ユーザ定義プレイリストに登録された動画ストリームがお宝メニューに登録されるものとしたが、ユーザが動画ストリームを複数のグループの中から必要に応じていずれかに登録し、各グループをそれぞれ別々のメニューにより構成し、そして、いずれのグループにも登録されない動画ストリームによりお楽しみメニューを構成しても良い。
なお、本実施の形態において、ユーザ定義プレイリストに動画ストリームの全体中の一部の特定区間が登録されていた場合、その特定区間のみがお宝メニューを構成するものとする。未登録区間はお楽しみメニューを構成するものとする。図11に一部の特定区間がユーザ定義プレイリストに登録された場合の例を示す。動画ストリーム#1中の区間500と501、および動画ストリーム#2中の区間502がユーザ定義プレイリスト#1に登録されている。動画ストリーム#1中の区間600、601、602、および動画ストリーム#2中の区間603、604はユーザ定義プレイリストには未登録である。そして、ユーザ定義プレイリストに登録された区間からお宝メニューが構成され、未登録の区間からお楽しみメニューが構成されるタイトルメニューをタイトルメニュー記録部は生成して記録しても良い。また、機器メニューとしてお宝メニュータブ、およびタイトルメニュータブを表示可能としても良い。
なお、本実施の形態において、ユーザが選択した動画ストリームはユーザ定義プレイリストに登録するものとしたが、登録しないで、動画ストリーム毎に付加情報(メタデータ)を別途ディスク上に記録する形態であっても良い。この場合、この付加情報を参照してお宝メニューを構成することになる。
なお、本実施の形態において、ユーザが動画ストリームは、動画像および音声を含むものとしたが、動画像のみ、静止画像のみ、もしくは音声のみから構成されるデータストリームあっても良い。
なお、本実施の形態において、タイトルメニューを表示するJava(登録商標)プログラムはAVデータ処理装置200が記録するものとしたが、光ディスク上に記録されたコンテンツを別の記録媒体上にコピーする際に、合わせてタイトルメニューを記録する様にしても良い。例えばパソコンを使ってコンテンツをコピーしても良いし、別の種類のAVデータ処理装置が、光ディスク上のコンテンツを一旦、ハードディスク上にコピーし、その後で、別の光ディスクへコンテンツをさらにコピーする際に、合わせてタイトルメニューを記録する様にしても良い。
なお、本実施の形態では、タイトルメニューを表示するJava(登録商標)プログラムは光ディスクが挿入された直後であるものとしたが、ユーザがタイトルメニュー作成を指示した時であっても良い。ただし、この場合、ユーザが指示する前に、BD−ROMプレーヤ等の別の種類のAVデータ処理装置に挿入した場合、トップメニューボタンを押してもタイトルメニューは表示されないで、単に記録された動画ストリームが順番に再生されるものとする。
なお、本実施の形態ではユーザ定義プレイリストに未登録の動画ストリームよりお楽しみメニューを構成するものとしたが、お楽しみメニューを構成する動画ストリームについても、お宝メニューに対応するユーザ定義プレイリストとは異なるユーザ定義プレイリストに自動的に登録し、記録しても良い。そして、お宝メニューに対応するユーザ定義プレイリストとは異なるユーザ定義プレイリストからお楽しみメニューを構成しても良い。
本発明にかかるAVデータ処理装置、方法、およびプログラムは、ユーザが選択した動画ストリームから構成されるお宝メニューのみならず、ユーザが選択していない動画から構成されるお楽しみメニューを自動的に生成する。これにより、ディスク内のコンテンツが2つに整理されるので、後で見る際に見やすくなる。また、お宝メニューの閲覧に飽きたら、お楽しみメニューの閲覧が可能となり、楽しみが2倍になる。これらのことにより、従来撮りっ放しで、再生されるケースが少なかった動画撮影結果を何度も視聴できる、もしくは、何度も視聴することが容易になる、という効果を得ることができる。
本発明の一実施の形態におけるAVデータ処理装置のブロック図 本発明の一実施の形態における光ディスク上のファイル構成を示す概念図 本発明の一実施の形態における選択メニュー表示時のフローチャート 本発明の一実施の形態における非選択メニュー表示時のフローチャート 本発明の一実施の形態におけるタイトルメニューの画面構成を示す図 本発明の一実施の形態におけるメニュー選択タブとタイトルメニューの画面表示を示す図 本発明の一実施の形態におけるメニュー選択タブと機器メニューの画面表示を示す図 本発明の一実施の形態における動画ストリームとユーザ定義プレイリストとの関係を示す概念図 本発明の一実施の形態における機器メニュー表示時のフローチャート 本発明の一実施の形態における第2の機器メニューの画面表示を示す図 本発明の一実施の形態における特定区間指定時の動画ストリームとユーザ定義プレイリストとの関係を示す概念図
符号の説明
100 映像信号入力部
101 映像圧縮部
102 音声信号入力部
103 音声圧縮部
104 システムエンコード部
110 映像表示部
111 映像伸長部
112 音声出力部
113 音声伸長部
114 システムデコード部
120 記録部
121 再生部
140 取り外し可能な光ディスク
141 ピックアップ
160 連続データ領域検出部
161 記録制御部
162 再生制御部
163 論理ブロック管理部
164 ユーザ定義プレイリスト記録部
165 タイトルメニュー記録部
166 メニュー表示部
170 MPEGエンコーダ
171 MPEGデコーダ
180 システム制御部
200 データ処理装置

Claims (10)

  1. 映像もしくは音声を含むデータストリームを記録媒体に記録する記録部と、
    前記データストリームのうちユーザが選択した選択データストリームで構成される選択メニューデータ、及び前記データストリームのうち前記選択データストリーム以外で構成される非選択メニューデータを生成するメニュー生成部とを備え、
    前記記録部は、前記選択メニューデータ及び前記非選択メニューデータを前記記録媒体に記録することを特徴とするAVデータ処理装置。
  2. 映像もしくは音声を含むデータストリームを記録媒体に記録する記録部と、
    前記データストリーム中のユーザが選択した所望区間から構成される選択メニューデータ、及び前記選択した所望区間以外のデータストリームから構成される非選択メニューデータを生成するメニュー生成部とを備え、
    前記記録部は、前記選択メニューデータ及び前記非選択メニューデータを前記記録媒体に記録することを特徴とするAVデータ処理装置。
  3. 前記メニュー生成部は、前記選択メニューデータもしくは前記非選択メニューデータをユーザが選択可能とする切換メニューデータを生成する請求項1または2に記載のAVデータ処理装置。
  4. 映像もしくは音声を含むデータストリームを記録媒体に記録するステップと、
    前記データストリームのうちユーザが選択した選択データストリームで構成される選択メニューデータを生成するステップと、
    前記データストリームのうち前記選択データストリーム以外で構成される非選択メニューデータを生成するステップと、
    前記選択メニューデータ及び前記非選択メニューデータを前記記録媒体に記録するステップとを含むAVデータ処理方法。
  5. 映像もしくは音声を含むデータストリームを記録媒体に記録するステップと、
    前記データストリーム中のユーザが選択した所望区間から構成される選択メニューデータを生成するステップと、
    前記選択した所望区間以外のデータストリームから構成される非選択メニューデータを生成するステップと、
    前記選択メニューデータ及び前記非選択メニューデータを前記記録媒体に記録するステップとを含むAVデータ処理方法。
  6. 前記選択メニューデータもしくは前記非選択メニューデータをユーザが選択可能とする切換メニューデータを生成するステップを含む請求項4または5に記載のAVデータ処理方法。
  7. 映像もしくは音声を含むデータストリームを記録媒体に記録するステップと、
    前記データストリームのうちユーザが選択した選択データストリームで構成される選択メニューデータを生成するステップと、
    前記データストリームのうち前記選択データストリーム以外で構成される非選択メニューデータを生成するステップと、
    前記選択メニューデータ及び前記非選択メニューデータを前記記録媒体に記録するステップとをコンピュータに実行させるAVデータ処理プログラム。
  8. 映像もしくは音声を含むデータストリームを記録媒体に記録するステップと、
    前記データストリーム中のユーザが選択した所望区間から構成される選択メニューデータを生成するステップと、
    前記選択した所望区間以外のデータストリームから構成される非選択メニューデータを生成するステップと、
    前記選択メニューデータ及び前記非選択メニューデータを前記記録媒体に記録するステップとをコンピュータに実行させるAVデータ処理プログラム。
  9. 前記選択メニューデータもしくは前記非選択メニューデータをユーザが選択可能とする切換メニューデータを生成するステップをコンピュータに実行させる請求項7または8に記載のAVデータ処理プログラム。
  10. 映像もしくは音声を含むデータストリームを記録媒体に記録する記録部と、
    前記データストリームのうちユーザが選択した選択データストリームで構成される選択メニューデータ、及び前記データストリームのうち前記選択データストリーム以外で構成される非選択メニューデータを生成するメニュー生成部とを備え、
    前記記録部は、前記選択メニューデータ及び前記非選択メニューデータを前記記録媒体に記録することを特徴とするAVデータ処理LSI。
JP2005357416A 2005-12-12 2005-12-12 メニュー画面生成装置、メニュー画面生成方法、及びメニュー画面生成プログラム Expired - Fee Related JP4696889B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357416A JP4696889B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 メニュー画面生成装置、メニュー画面生成方法、及びメニュー画面生成プログラム
US11/635,611 US20070154177A1 (en) 2005-12-12 2006-12-08 Apparatus and method of recording or reproducing content selection menu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357416A JP4696889B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 メニュー画面生成装置、メニュー画面生成方法、及びメニュー画面生成プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007164856A true JP2007164856A (ja) 2007-06-28
JP2007164856A5 JP2007164856A5 (ja) 2009-01-29
JP4696889B2 JP4696889B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38224526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005357416A Expired - Fee Related JP4696889B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 メニュー画面生成装置、メニュー画面生成方法、及びメニュー画面生成プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070154177A1 (ja)
JP (1) JP4696889B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101753903A (zh) * 2008-12-15 2010-06-23 深圳Tcl新技术有限公司 在电子设备上显示菜单的方法以及电子设备
JP2012065282A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Panasonic Corp 画像表示装置、画像編集装置、画像表示プログラムおよび画像編集プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000069422A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Canon Inc データ処理方法及び装置
JP2004334955A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Funai Electric Co Ltd ディスク再生装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995012198A1 (fr) * 1993-10-29 1995-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Support d'enregistrement pouvant traiter differentes langues et appareil de reproduction
US20020054049A1 (en) * 1996-11-12 2002-05-09 Kenji Toyoda Image playback apparatus, image recording apparatus, and methods thereof
US6208802B1 (en) * 1997-08-07 2001-03-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, reproduction apparatus, and reproduction method
JP3862132B2 (ja) * 1999-11-04 2006-12-27 富士フイルムホールディングス株式会社 電子スチルカメラ
KR100477639B1 (ko) * 2001-12-29 2005-03-23 삼성전자주식회사 시청 제한 방법
JP2003219365A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Pioneer Electronic Corp 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、記録又は再生制御用のコンピュータプログラム、並びに制御信号を含むデータ構造
US6904568B2 (en) * 2002-03-11 2005-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for customizing device menu structures
US7376696B2 (en) * 2002-08-27 2008-05-20 Intel Corporation User interface to facilitate exchanging files among processor-based devices
JP2004187066A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Canon Inc 画像処理装置
JP4331488B2 (ja) * 2003-02-20 2009-09-16 パナソニック株式会社 集積回路及びそれを用いた電子機器
US7212360B2 (en) * 2003-11-28 2007-05-01 Sony Corporation Information processing equipment and data transfer method
KR100632583B1 (ko) * 2004-09-13 2006-10-09 엘지전자 주식회사 디지털 영상기기에서의 기록 제어방법
US10148905B2 (en) * 2005-10-19 2018-12-04 Intellectual Ventures I Llc Digital medium with hidden content

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000069422A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Canon Inc データ処理方法及び装置
JP2004334955A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Funai Electric Co Ltd ディスク再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070154177A1 (en) 2007-07-05
JP4696889B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100782810B1 (ko) 확장 검색 기능을 제공하기 위한 메타데이터가 기록된 저장매체를 재생하는 방법 및 장치
US8676037B2 (en) Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
JP4606440B2 (ja) 記録媒体、方法および装置
KR20030069638A (ko) 재기록 가능 고밀도 기록매체의 정지영상 관리방법
KR20050036277A (ko) 고밀도 광디스크의 네비게이션 정보 관리방법
JP4513780B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20070011625A1 (en) Method and apparatus for authoring and storing media objects in optical storage medium
JP2012190540A (ja) 記録機器および再生機器
JP2007122765A (ja) Avデータ処理装置
JP4539207B2 (ja) プレイリスト作成装置、その方法、ダビングリスト作成装置、及びその方法
TW200421322A (en) Information storage medium containing multi-path data, and storage apparatus and player thereof
JP4696889B2 (ja) メニュー画面生成装置、メニュー画面生成方法、及びメニュー画面生成プログラム
KR100925197B1 (ko) 디지털 녹화기에서의 오디오 및 이미지 재생방법
JP3860537B2 (ja) 映像情報処理装置及び映像情報処理方法
JP2007122786A (ja) Avデータ処理装置
KR101029073B1 (ko) 확장 검색 기능을 제공하기 위한 메타데이터가 기록된 저장매체 및 재생 장치
JP4830773B2 (ja) データ処理装置、方法、およびプログラム
CN100418375C (zh) 具有用于管理记录其上的回放控制的数据结构的记录媒体以及记录和重现的方法和装置
JP2007089014A (ja) Avデータ処理装置およびavデータ処理方法
WO2004082272A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、記録又は再生制御用のコンピュータプログラム、並びに制御信号を含むデータ構造
JP2007265558A (ja) データ記録再生装置およびデータ記録再生方法
WO2006006571A1 (ja) データ処理装置
JP2006031744A (ja) Avデータ記録装置および再生装置
JP2004364324A (ja) チャプタ作成ガイド機能付き記録再生装置
JP2004328518A (ja) 映像情報処理装置及び映像情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081209

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4696889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees