JP2007265558A - データ記録再生装置およびデータ記録再生方法 - Google Patents

データ記録再生装置およびデータ記録再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007265558A
JP2007265558A JP2006091186A JP2006091186A JP2007265558A JP 2007265558 A JP2007265558 A JP 2007265558A JP 2006091186 A JP2006091186 A JP 2006091186A JP 2006091186 A JP2006091186 A JP 2006091186A JP 2007265558 A JP2007265558 A JP 2007265558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
menu screen
data recording
representative images
representative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006091186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Kurosawa
康行 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006091186A priority Critical patent/JP2007265558A/ja
Publication of JP2007265558A publication Critical patent/JP2007265558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】多くの場合、DVDプレーヤーで再生されたタイトルメニューは、カムコーダ等に具備されるモニタよりも大きなサイズのテレビに表示される。そのため、カムコーダ等のモニタに最適化した機器メニュー構成が、大画面テレビで表示するタイトルメニューの構成として必ずしも最適では無い。
【解決手段】光ディスク100に記録されたファイルの代表画像を一覧表示するためのメニュー画面として、機器メニューとタイトルメニューをそれぞれ独自に最適設定する。第1のメニュー画面生成手段106では、機器に具備された表示手段105用のメニュー画面を生成する。メニュー画面生成手段108では、再生装置で再生した際の表示用のメニュー画面を生成し、光ディスク100に記録する。
【選択図】図1

Description

本発明は、記録媒体に記録されたファイルの代表画像を一覧表示するためのメニュー画面として、機器に具備された表示手段用のメニュー画面と、再生装置で再生した際の表示用のメニュー画面として記録媒体に記録するメニュー画面をそれぞれ最適に設定可能なデータ記録再生装置および方法に関する。
近年、DVD(デジタルバーサタイルディスク)等の光ディスク、ハードディスク等の磁気ディスク、半導体メモリ等のメディアにコンテンツのデジタルデータを書き込み、保存できるデジタル機器(光ディスクレコーダ、カムコーダ等)の普及が進んでいる。このようなコンテンツは、例えば、放送された番組やカムコーダ等によって撮影された映像および音声である。
光ディスクのうち、例えばDVD−Rメディア、もしくはDVD−RWを使用する場合は、最後にファイナライズ処理を実施すればDVD−Videoフォーマットのディスクとして完成するまでに、コンテンツを記録、もしくは追記して行く。そしてファイナライズ処理を実施する際に、DVD−Videoフォーマットのタイトルメニューを追記する。このタイトルメニューの書込みにより、全てのDVDプレーヤーで、DVD−Rがきれいなタイトルメニュー付きで再生できる様になる。なお、ファイナライズ処理としては、タイトルメニュー作成処理の他に、ファイルシステムのファイル管理データの書き込み処理や、1Gバイト以上のデータでディスクを埋める処理も含まれる。
特許文献1には、DVDレコーダでタイトルメニュー(同文献ではDVDメニューと記載されている)付きのDVD−Rが作成される例が記載されている。
一方でカムコーダでは、撮影後のファイナライズ前であっても撮影済みのコンテンツの内容を確認するために再生する必要がある。その場合はタイトルメニューがない状態でもコンテンツ一覧をユーザーに提示するためにディスクの内容を解析して独自の機器表示メニュー(以下、機器メニューと記載する)を作成する必要がある。
機器メニューについて図7を使用して説明する。図7において、701はモニタを具備するカムコーダ、702はモニタ、703はモニタに表示される機器メニューの一例である。機器メニュー703は再生するコンテンツをユーザーが選択しやすいように、コンテンツに対応する代表画像を一覧表示している。この例では、4つの代表画像を一覧表示している。もし記録媒体に9個のコンテンツが記録されている場合は、このような一覧表示画面が3面準備され、ユーザーは画面上の代表画像を参照しながら”前へ”ボタン706と”次へ”ボタン707を使って所望の代表画像を含む一覧表示を選択し、さらにその中から所望の代表画像を選択することによって、コンテンツを再生することになる。
記録媒体に格納されるコンテンツ数が増えれば増えるほど、一覧表示画面の数も増えることになるため、ユーザーが所望のコンテンツの代表画像にたどり着くまでにたくさんの一覧表示を選択/確認しなくてはならない。
検索性を向上しようとすれば、一度に表示する代表画像の数を多くすればよいが、カムコーダ701の形状の制約(小型軽量)から具備されるモニタ702も比較的小さなサイズの場合が多いため、一度に表示できる代表画像の数も制約される。
次に、タイトルメニューについて図7を使用して説明する。図7において704はカムコーダ701によってデータストリームを記録後にファイナライズしたDVDディスクであり、705に示すようなタイトルメニューが記録されている。従来の装置では、機器メニュー703とタイトルメニュー705は同様の構成であり、小型のモニタ702で見るのに最適な画面構成をそのままタイトルメニューに採用していた。
特開2005−109585号公報
タイトルメニューは多くの場合DVDプレーヤーで再生されてカムコーダ等に具備されるモニタよりも大きなサイズの大画面テレビに表示される。そのため、カムコーダ等に具備されるモニタに最適化した機器メニュー構成が、大画面テレビで表示するタイトルメニューの構成として必ずしも最適では無い。
本発明の目的は、機器メニューとタイトルメニューそれぞれに最適な画面構成のメニューを作成可能なデータ記録再生装置および方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に関わる第1のAVデータ記録再生装置は、映像もしくは音声を含むデータストリームが記録された記録媒体に対し、前記データストリームに対応する代表画像を並べて配置したメニュー画面を少なくとも2種類作成するデータ記録装置であって、代表画像を第1の構成で配置した第1のメニュー画面を機器に具備された表示手段に表示し、代表画像を第1の構成とは異なる構成の第2のメニュー画面を表示するためのプログラムとして記録媒体に記録することを特徴とする。
また、本発明に関わる第2のAVデータ記録再生装置は、映像もしくは音声を含むデータストリームが記録された記録媒体に対し、前記データストリームに対応する代表画像を並べて配置したメニュー画面を少なくとも2種類作成するデータ記録装置であって、代表画像を第1の構成で配置した第1のメニュー画面を機器に具備された表示手段に表示し、代表画像を第1の構成とは異なる構成の第2の構成で配置した第2のメニュー画面を機器に装着された記録媒体に記録することを特徴とする。
第1の本発明および第2の本発明のAVデータ記録再生装置によれば、機器に具備された表示手段の表示に最適化した第1のメニュー画面と、記録媒体に記録するタイトルメニューの構成として最適化した第2のメニュー画面とを作成することが可能である。
また、本発明に関わる第3のAVデータ記録再生装置は、第1および第2の本発明のデータ記録再生装置において、第1のメニュー画面は一度に表示する画面領域内にn個(n>1)の代表画像の表示エリアを有し、前記第2のメニュー画面は一度に表示する画面領域内にm個(m>1)の代表画像の表示エリアを有し、m>nであることを特徴とする。この、第3の本発明のAVデータ記録再生装置によれば、機器に具備された表示手段の表示に最適化した第1のメニュー画面に対し、第2のメニュー画面として一度により多くの代表画像を配置したタイトルメニューを作成することが可能である。一度に多くの代表画像を表示することにより、記録媒体に多くのデータストリームが記録されている際の検索性が向上する。
また、本発明に関わる第4のAVデータ記録再生装置は、第3の本発明の本発明のデータ記録再生装置において、n個および/またはm個の代表画像数がユーザーの選択により変更可能なことを特徴とする。この第4の本発明のAVデータ記録再生装置によれば、第1の表示メニューおよび/または第2の表示メニューに表示される代表画像の数をユーザーの好みに応じて変更することが可能である。
また、本発明に関わる第5のAVデータ記録再生装置は、第4の本発明の本発明のデータ記録再生装置において、n個またはm個のどちらか一方の代表画像数がユーザーの選択により変更されると、それに連動してもう一方の代表画像数も変更されることを特徴とする。この第5の本発明のAVデータ記録再生装置によれば、一方の代表画像数の設定変更が自動的に他方の変更にも反映されるため、個別に変更する手間を省くことができる。
本発明によれば、機器に具備された表示手段の表示性能に最適化した第1のメニュー画面と、記録媒体に記録するタイトルメニューの構成として最適化した第2のメニュー画面を作成することが可能である。
また、本発明によれば、機器に具備された表示手段の表示性能に最適化した第1のメニュー画面に対し、第2のメニュー画面として一度により多くの代表画像を配置したタイトルメニューを作成することが可能である。一度に多くの代表画像を表示することにより、記録媒体に多くのデータストリームが記録されている際の検索性が向上する。
また、本発明によれば、第1の表示メニューおよび/または第2の表示メニューに表示される代表画像の数をユーザーの好みに応じて変更することが可能である。
また、本発明によれば、一方の代表画像数の設定変更が自動的に他方の変更にも反映されるため、個別に変更する手間を省くことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、第1の本発明の実施の形態にかかるデータ記録再生装置の構成を示すブロック図である。
図1において、101がデータ記録再生装置である。ここでは、一例として記録媒体を光ディスク100とするカムコーダを想定する。
まず、図1のデータ記録再生装置101の記録時の動作を説明する。
データ記録再生装置101に対してユーザーが記録指示を行うと、撮像手段102により取り込まれた画像データはデータ処理手段103により符号化されて記録再生処理手段104により光ディスク100に記録される。記録動作においては、表示手段105において記録画像をモニタすることができる。
図2はデータ記録再生装置101によって光ディスク100に記録されたデータ構造の一例を示しており、この例ではルートディレクトリ(root)の下のビデオディレクトリ(video)の下に9個の動画ファイル(ABCD001.mpg〜ABCD009.mpg)201〜209が記録されている。さらにサムネイルディレクトリ(thumb)の下にそれぞれの動画ファイルに対応する代表画像である静止画ファイル(ABCD001.jpg〜ABCD009.jpg)211〜219が記録されている。この例では、ファイル名がabcd001.mpgの動画ファイル201に対応するのはファイル名がabcd001.jpgの静止画ファイル211というように、拡張子の前のファイル名が同一のファイルが動画ファイルとそれに対応する代表画像ファイルであることを示す。
次に、データ記録再生装置101に図2の記録状態の光ディスク100が装着された状態で、機器メニュー表示をするときの動作を説明する。
図1に示すデータ構造判別手段107は記録再生処理手段104を介して光ディスク100から必要な情報を読みだし、光ディスク100上に記録されているデータの構造を解析する。第1のメニュー画面生成手段106はデータ構造判別手段107の解析結果に基づいて機器メニューとして表示すべき代表画像の数を判別すると共に、機器メニューの表示のために必要な代表画像ファイルを光ディスク100から読み出して機器メニューを作成し、表示手段105に表示する。
第1のメニュー生成手段106によって生成されて表示手段105に表示されたメニュー画面の一例を、図3を使用して説明する。
図3において、316はデータ記録再生装置101の外観の一例、317は表示手段105の外観の一例を示している。破線で囲まれた中の313〜315は第1のメニュー画像生成手段106によって生成されて表示手段105に表示されたメニュー画面である。
301〜309は、図2のビデオディレクトリ下の動画ファイル201〜209にそれぞれ対応する代表画像であり、サムネイルディレクトリの下の静止画ファイル211〜219を復号してメニュー画面に配置した静止画像である。この例では、第1のメニュー画像生成手段106は表示手段105に表示するためのメニュー画面として、一度に4つの代表画像を表示するメニュー画面を生成している。300は対応する動画ファイルが存在しないダミーの代表画像である。
310は現在選択されている代表画像を提示するためのカーソルであり、ユーザーが機器に具備されるカーソル移動ボタンを操作することにより再生したい動画の代表画像を選択する。表示手段105にメニュー画面313が表示されていて、かつカーソル310が代表画像301を選択している状態でユーザーが決定ボタンを押せば、それに対応する動画ファイルABCD001.mpgが再生される。また、再生したい動画ファイルの代表画像がメニュー画面313に存在しない場合は、ユーザーが機器に具備されるカーソル移動ボタンを操作してカーソルを”次へ”ボタン312の位置へ移動して選択することにより、表示手段105に表示されるメニュー画面が314に切り替わる。さらにメニュー画面314に再生したい動画ファイルの代表画像が存在しない場合は同様の操作によりメニュー画面315を表示する。以上の例のように、4つの代表画像を表示するメニュー画面で9つの動画ファイルの代表画像すべてを確認するためには、3枚のメニュー画面を見る必要がある。当然ながら光ディスクに記録されているファイルの数が多くなればなるほど確認しなくてはいけないメニュー画面の数が増えるため、再生したい動画ファイルの代表画像を探す手間が増えることになる。なお、カーソル移動ボタン、決定ボタンなどの操作は、例えば操作部318において行なわれる。
ここで、メニュー画面に一度に表示する代表画像の数を増やせば、ファイル数に対するメニュー画面の数を減らすことはできるが、機器に具備される小さな表示手段であまり多くの代表画像を一度に表示すると、一つ一つの代表画像サイズが小さくなりすぎて逆に視認性が悪くなってしまう。
次に、光ディスク100にファイナライズ処理を施し、タイトルメニューを作成して記録する際の動作を図1、図2および図4を使用して説明する。
図2の記録状態にある光ディスク100が装着されているデータ記録再生装置101に対してファイナライズ指示を行うと、データ構造判別手段107は記録再生処理手段104を介して光ディスク100から必要な情報を読みだし、光ディスク100上に記録されているデータの構造を解析する。第2のメニュー画面生成手段108はデータ構造判別手段107の解析結果に基づいてタイトルメニューとして表示すべき代表画像の数を判別すると共に、タイトルメニューの表示のために必要な代表画像ファイルを判別する。そして、この光ディスクを再生するための再生装置が対応する形式に基づくタイトルメニュープログラムを作成し、記録再生処理手段104を介して光ディスク100に記録する。その際、第2のメニュー画面生成手段108はタイトルメニューのメニュー画面に表示する代表画像の数を、第1のメニュー画面生成手段106が生成する機器メニューに表示する代表画像数より多く設定する。図4は図2の記録状態の光ディスクに対してファイナライズを施した後の光ディスク100の記録状態を示しており、図2のデータツリーに加えてルートディレクトリの直下にタイトルメニュープログラム(ABDC000.mnu)401が記録されている。
なお、タイトルメニュープログラムとは所定の規格に準拠して記述されたプログラムであり、第2のメニュー画面生成手段108で生成したメニュー画面を再生するための情報が格納されている。該当する規格に対応するデータ再生装置であれば、第2のメニュー画面生成手段108で生成したメニュー画面を再生することが可能である。
次に第2のメニュー画面生成手段108によって作成されて光ディスク100に記録されたタイトルメニュープログラム形式に対応する光ディスク再生装置でタイトルメニューを再生して表示する動作について図1、図2、図4および図5を使用して説明する。
図5において、光ディスク100は図4に記載したデータが記録された光ディスクであり、515は第2のメニュー画面生成手段108によって作成されて光ディスク100に記録されたタイトルメニュープログラム形式に対応する光ディスク再生装置である。光ディスク再生装置515は映像を表示するためのモニタ516(例えばプラズマテレビ)と接続ケーブル517を介して接続されている。光ディスク再生装置515に光ディスク100が挿入されると、光ディスク再生装置515では光ディスク100上のルートディレクトリ上のタイトルメニュープログラム(ABDC000.mnu)401を再生し、プログラムの記述にしたがってタイトルメニューを作成してモニタ516に出力する。
図5に示す破線内のメニュー画面513および514はモニタ516に表示されたメニュー画面の概念図であり、第2のメニュー画面生成手段108によって作成されて光ディスク100に記録されたタイトルメニュープログラムを光ディスク再生装置515が再生してモニタ516に出力することによって表示されている。
501〜509は、図2のビデオディレクトリ(video)下の動画ファイル201〜209にそれぞれ対応する代表画像であり、サムネイルディレクトリ(thumb)の下の静止画ファイル211〜219を復号して一覧表示するためのメニュー画面に配置した静止画像である。この例では、第2のメニュー画像生成手段108はタイトルメニュー用のメニュー画面として、一度に6つの代表画像を表示するメニュー画面を生成している。ここで、500は対応する動画ファイルが存在しないダミーの代表画像である。
510は現在選択されている代表画像を提示するためのカーソルであり、ユーザーが光ディスク再生装置515に具備されるカーソル移動ボタン(図示しないが、リモコンなどの操作部)を操作することにより再生したい動画の代表画像を選択する。モニタ516にメニュー画面513が表示されていて、かつカーソル510が代表画像501を選択している状態でユーザーが決定ボタンを押せば、それに対応する動画ファイルABCD001.mpgが再生される。また、再生したい動画ファイルの代表画像がメニュー画面513に存在しない場合は、ユーザーが機器に具備されるカーソル移動ボタンを操作することにより”次へボタン”512へカーソルを移動して選択することにより、モニタ516に表示されるメニュー画面が514に切り替わる。
図5に示すタイトルメニューでは6つの代表画像を表示するため、メニュー画面で9つの動画ファイルの代表画像すべてを確認するためには2枚のメニュー画面を見れば良い。そのため、機器メニューと比較して再生したい動画ファイルの代表画像を探す手間が減ることになる。また図5の説明のように多くの場合はモニタ516のような(データ記録再生装置101に具備された表示手段105よりも)大きな画面で見るため、一度に表示する代表画像数を多くしてもそれほど視認性は低下しない。
以上のように本発明によれば、機器に具備された表示手段の表示に最適化した機器メニュー画面と、記録媒体に記録するタイトルメニューとで、一度に表示する代表画像の数を変えることにより、それぞれの表示サイズに合わせた最適なメニュー画面を作成するデータ記録再生装置を提供することが可能である。
なお、図2や図4で説明した光ディスク上のデータ構造はあくまで一例であり、本発明はこれに限定するものではない。記録媒体にコンテンツの代表画像を一覧表示するためのタイトルメニュープログラムを記録することが規定されている規格に準拠するデータ記録再生装置であれば、本発明は適用可能である。例えばDVD−Video規格に準拠して動画ストリームを記録しファイナライズしてメニュー作成するデータ記録再生装置にも本発明は適用可能である。光ディスクがDVD−Rでありデータ構造がDVD−Video規格に準拠してファイナライズが完了していれば、本発明のデータ記録再生装置で記録した光ディスクはDVDプレーヤーで再生可能である。
なお、タイトルメニュープログラムに格納される情報としては、規格ごとにさまざまな規定がある。例えば、動画ファイルと代表画像ファイルを対応付ける情報とメニュー画面のレイアウト情報が格納されている場合や、それらに加えて代表画像そのものを格納している場合もあるし、代表画像の個々の画像データではなく、代表画像を複数個配置したメニュー画面そのものの画像データを格納している場合もある。本発明はそれらタイトルメニュープログラムに格納される情報を限定するものではない。記録媒体上の動画ファイルの代表画像を一覧表示するためのタイトルメニュープログラムを記録することが規定されている規格に準拠するデータ記録再生装置であれば、本発明は適用可能である。
また、タイトルメニュープログラムに代表画像や代表画像を複数個配置したメニュー画面の画像データが格納されている場合は、図2のサムネイルディレクトリ(thumb)下の代表画像用の静止画ファイル211〜219は必ずしも記録されている必要はない。
なお、実施の形態では、代表画像を動画ファイル一つ一つに設定してメニュー画面に表示する場合について説明したが本発明はこれに限定するものではない。代表画像を再生経路情報やプレイリスト情報、マーカー情報に対して設定しメニュー画面に表示する場合についても本発明は適用可能である。ここで再生経路情報やプレイリスト情報とは、一つまたは複数の動画ファイルの一部または全部の再生区間を指定する情報である。また、マーカー情報とは動画ファイルの特定箇所を指定する情報である。区間等の指定方法の一例としては、ファイル先頭からの再生経過時間や、MPEGで規定されているPTS(プレゼンテーション・タイム・スタンプ)等が用いられる。
なお、実施の形態では、メニュー画面として動画ファイルの代表画像を一覧表示する例について説明したが、本発明はこれに限定するものではない。光ディスク上に静止画ファイルや音声ファイルが記録されている場合で、それらのAVファイルの代表画像を一覧表示するためのタイトルメニュープログラムを記録することが規定されている規格に準拠するデータ記録再生装置であれば、本発明は適用可能である。
なお、実施の形態では、第1のメニュー画面生成手段は4つの代表画像を一度に表示する機器メニュー画面を生成し、第2のメニュー画面生成手段は6つの代表画像を一度に表示するタイトルメニュー画面を生成する例について説明したが本発明はその代表画像の数を上記に限定するものではない。本発明は、機器に具備された表示手段での表示に最適な数の代表画像数を設定した機器メニュー画面と、機器の表示手段よりも大きなモニタでの表示に最適な数の代表画像数を設定したタイトルメニュー画面を作成できるデータ記録再生装置を提供することを目的としており、代表画像の数に限定はない。従って、例えば、第1のメニュー画面生成手段による代表画像数をn個(n>1)、第2のメニュー画面生成手段による代表画像数をm個(m>1)とし、m>nの関係としえもよい。
多くの場合機器メニューよりもタイトルメニューの代表画像数を多く設定したほうが最適設定可能な場合が多いが、図6に示す例のように代表画像の数は同じでも配置方法を変えることによりメニュー画面の視認性が向上する場合もある。
図6は機器の表示手段が縦長の場合の機器メニュー画面とタイトルメニュー画面の構成例を示している。機器に具備された表示手段の形状が縦長なためその制約から機器メニューの代表画像の並びが601に示すように縦×横=3個×2個並んでいて、タイトルメニュー画面の代表画像の並びが602に示すように縦×横=2個×3個並んでいる。このようにそれぞれの表示環境の制約にあわせて異なる構成のメニュー画面を作成する機器にも本発明は適用可能である。
なお、機器メニュー画面およびタイトルメニュー画面に配置する代表画像の数は、あらかじめ機器固有の設定をしていても良いし、ユーザー設定により両方もしくはどちらか一方を変更可能としても良い。変更可能としておけば、ユーザーの視力や使用形態に合わせて設定変更できるので利便性が向上する。また、タイトルメニュー画面は、データ再生装置に接続されたモニタのサイズや解像度によって最適な代表画像数が大きく変わってくるため、使用環境あわせて変更可能とすることで利便性が大きく向上する。
また、一方のメニュー画面の設定に連動して他方のメニュー画面の設定が自動的に反映されればユーザーが個別に設定するわずらわしさを排除することが可能になる。例えば、ユーザーが機器メニューで表示する代表画像の数を4個から6個に変更したら、ユーザーは代表画像を小さなサイズで表示することが好みであると判断して、タイトルメニューの代表画像の数も自動的に増やすというようなデータ記録再生装置を実現することが可能である。
なお、実施の形態において、記憶媒体は光ディスクであるものとしたが、本発明はこれに限定するものではなく、例えばメモリカード、フラッシュメモリ、FeRAM、MRAM等の半導体メモリであっても良い。また、光ディスクはDVD−RAM、MO、DVD−R、DVD−RW、DVD+RW、DVD+R、CD−R、CD−RW、BD−RE、BD−R、HD−DVD等の光ディスクやハードディスクであっても良い。
本発明にかかるAVデータ記録再生装置は、当該装置に備える表示手段の表示性能に最適化した第1のメニュー画面と、記録媒体が再生される一般的な機器に最適化した第2のメニュー画面とを作成することができるので、カムコーダ、モバイル機器等の映像または音声を記録再生する機器等として有用である。
本発明の実施の形態によるAVデータ記録再生装置の構成例を示すブロック図 同AVデータ記録再生装置を使用して光ディスクに記録したデータ構造を示す概念図 同AVデータ記録再生装置の機器メニューのメニュー画面の概念図 同AVデータ記録再生装置を使用して光ディスクに記録したデータ構造を示す概念図 本発明の実施の形態によるタイトルメニューのメニュー画面の概念図 本発明の他の実施の形態による機器メニューとタイトルメニューの構成を示す概念図 従来のAVデータ記録再生装置で作成した機器メニューとタイトルメニューの概念図
符号の説明
100 光ディスク
101 データ記録再生装置
102 撮像手段
103 データ処理手段
104 記録再生処理手段
105 表示手段
106 第1のメニュー画面生成手段
107 データ構造判別手段
108 第2のメニュー画面生成手段

Claims (10)

  1. 映像もしくは音声を含むデータストリームが記録された記録媒体に対し、前記データストリームに対応する代表画像を並べて配置したメニュー画面を少なくとも2種類作成するデータ記録装置であって、
    代表画像を第1の構成で配置した第1のメニュー画面を機器に具備された表示手段に表示し、
    代表画像を前記第1の構成と異なる構成の第2のメニュー画面を表示するためのプログラムとして前記記録媒体に記録することを特徴とするデータ記録再生装置。
  2. 映像もしくは音声を含むデータストリームが記録された記録媒体に対し、前記データストリームに対応する代表画像を並べて配置したメニュー画面を少なくとも2種類作成するデータ記録装置であって、
    代表画像を第1の構成で配置した第1のメニュー画面を機器に具備された表示手段に表示し、
    代表画像を前記第1の構成とは異なる構成の第2の構成で配置した第2のメニュー画面を機器に装着された前記記録媒体に記録することを特徴とするデータ記録再生装置。
  3. 前記第1のメニュー画面は一度に表示する画面領域内にn個(n>1)の代表画像の表示エリアを有し、前記第2のメニュー画面は一度に表示する画面領域内にm個(m>1)の代表画像の表示エリアを有し、m>nであることを特徴とする請求項1または2記載のデータ記録再生装置。
  4. n個および/またはm個の代表画像数がユーザーの選択により変更可能なことを特徴とする請求項3記載のデータ記録再生装置。
  5. n個またはm個のどちらか一方の代表画像数がユーザーの選択により変更されると、それに連動してもう一方の代表画像数も変更されることを特徴とする請求項4記載のデータ記録再生装置。
  6. 映像もしくは音声を含むデータストリームが記録された記録媒体に対し、前記データストリームに対応する代表画像を並べて配置したメニュー画面を作成するデータ記録方法であって、
    代表画像を第1の構成で配置した第1のメニュー画面を機器に具備された表示手段に表示し、
    代表画像を前記第1の構成とは異なる構成の第2のメニュー画面を表示するためのプログラムとして前記記録媒体に記録することを特徴とするデータ記録再生方法。
  7. 映像もしくは音声を含むデータストリームが記録された記録媒体に対し、前記データストリームに対応する代表画像を並べて配置したメニュー画面を少なくとも2種類作成するデータ記録方法であって、
    代表画像を第1の構成で配置した第1のメニュー画面を機器に具備された表示手段に表示し、
    代表画像を前記第1の構成とは異なる構成の第2の構成で配置した第2のメニュー画面を機器に装着された前記記録媒体に記録することを特徴とするデータ記録再生方法。
  8. 前記第1のメニュー画面は一度に表示する画面領域内にn個(n>1)の代表画像の表示エリアを有し、前記第2のメニュー画面は一度に表示する画面領域内にm個(m>1)の代表画像の表示エリアを有し、m>nであることを特徴とする請求項6または7記載のデータ記録再生方法。
  9. n個および/またはm個の代表画像数がユーザーの選択により変更可能なことを特徴とする請求項8記載のデータ記録再生方法。
  10. n個またはm個のどちらか一方の代表画像数がユーザーの選択により変更されると、それに連動してもう一方の代表画像数も変更されることを特徴とする請求項9記載のデータ記録再生方法。
JP2006091186A 2006-03-29 2006-03-29 データ記録再生装置およびデータ記録再生方法 Pending JP2007265558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091186A JP2007265558A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 データ記録再生装置およびデータ記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091186A JP2007265558A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 データ記録再生装置およびデータ記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007265558A true JP2007265558A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38638380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006091186A Pending JP2007265558A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 データ記録再生装置およびデータ記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007265558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011129081A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 パナソニック株式会社 コンテンツ記録装置、コンテンツ記録方法、コンテンツ記録プログラム、記録媒体、集積回路及びコンテンツ記録再生システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011129081A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 パナソニック株式会社 コンテンツ記録装置、コンテンツ記録方法、コンテンツ記録プログラム、記録媒体、集積回路及びコンテンツ記録再生システム
CN102893335A (zh) * 2010-04-13 2013-01-23 松下电器产业株式会社 内容记录装置、内容记录方法、内容记录程序、记录介质、集成电路及内容记录再现系统
CN102893335B (zh) * 2010-04-13 2015-07-15 松下电器产业株式会社 内容记录装置、内容记录方法、集成电路及内容记录再现系统
JP5810315B2 (ja) * 2010-04-13 2015-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンテンツ記録装置、コンテンツ記録方法、コンテンツ記録プログラム、記録媒体、集積回路及びコンテンツ記録再生システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4447195B2 (ja) デジタルディスクレコーダのための3段階メニュー処理
KR100930351B1 (ko) 고밀도 광디스크의 그래픽 및 서브타이틀 데이터관리방법
JP4880765B2 (ja) グラフィック情報を管理するデータ構造を有する記録媒体、記録/再生方法、および装置
US20070011625A1 (en) Method and apparatus for authoring and storing media objects in optical storage medium
JP4539207B2 (ja) プレイリスト作成装置、その方法、ダビングリスト作成装置、及びその方法
EP1909282A1 (en) Recording device and reproduction device
JP2007122765A (ja) Avデータ処理装置
US8594492B2 (en) Recording apparatus and reproducing apparatus
KR20040083632A (ko) 고밀도 광디스크의 멀티 타이틀 관리 및 재생방법
JP2007265558A (ja) データ記録再生装置およびデータ記録再生方法
KR100925197B1 (ko) 디지털 녹화기에서의 오디오 및 이미지 재생방법
JP4696889B2 (ja) メニュー画面生成装置、メニュー画面生成方法、及びメニュー画面生成プログラム
US20090013286A1 (en) Method and Apparatus for Authoring and Storing Media Objects in Optical Storage Medium
KR101003957B1 (ko) 광디스크 장치에서의 유저 마크 기록방법
JP2008301070A (ja) 映像コンテンツ再生装置および映像コンテンツ再生方法
KR20050058638A (ko) 저장 매체에 기록된 녹화 목록의 표현 방법 및 장치
KR20050043354A (ko) 스틸 영상을 이용한 디지털 녹화기의 썸네일 생성 방법 및장치
KR101031522B1 (ko) 복수의 타이틀 부분 편집장치 및 방법
KR20050011887A (ko) 고밀도 광디스크의 프레젠테이션 그래픽 데이터 관리 및재생방법과 그에 따른 고밀도 광디스크
JP2004364324A (ja) チャプタ作成ガイド機能付き記録再生装置
JP2007122786A (ja) Avデータ処理装置
US20080193106A1 (en) Information Carrier With Improved File Structure, Apparatus And Method For Recording And Playback
KR20040062319A (ko) 축소영상을 이용한 기록위치 탐색방법
JP2008113346A (ja) 情報記録装置および情報再生方法
JP2006018957A (ja) 光ディスク記録装置