JP2007164779A - Ui提供装置及び方法 - Google Patents

Ui提供装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007164779A
JP2007164779A JP2006317282A JP2006317282A JP2007164779A JP 2007164779 A JP2007164779 A JP 2007164779A JP 2006317282 A JP2006317282 A JP 2006317282A JP 2006317282 A JP2006317282 A JP 2006317282A JP 2007164779 A JP2007164779 A JP 2007164779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
menu
function
displayed
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006317282A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyun-Woo Kim
金 鉉 優
Young Jae Ryu
映 在 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007164779A publication Critical patent/JP2007164779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4112Peripherals receiving signals from specially adapted client devices having fewer capabilities than the client, e.g. thin client having less processing power or no tuning capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4438Window management, e.g. event handling following interaction with the user interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、UI提供装置及び方法を提供する。
【解決手段】UI提供装置及び方法を提供する。UI提供装置は制御機器から命令信号を受信する第1送受信部及び受信した命令信号によって機器の動作可能可否を判断する制御部を含み、制御機器はAVネットワーク上に連結された機器のリストメニューを表示する第1ボタンと機器に対応する機能メニューを表示する第2ボタンを含む。
【選択図】 図5

Description

本発明はUI提供装置及び方法に係り、さらに詳細にはプレイ中心のUIを提供するUI提供装置及び方法に関する。
最近デジタルTV中心のホームネットワーク技術の発達と共にDVDプレーヤ、ホームシアター、デジタルムービービデオ、セットトップボックス(STB)及び多様な映像、音響機器が各家庭毎に普及されている。特にホームシアターの場合DVDプレーヤ、PDP(プラズマディスプレーパネル)、AV(オーディオ/ビデオ)アンプ、セットトップボックス及び複数個のスピーカー等が一つのシステムを形成して各構成要素がホームネットワークを構成する。
また米国家電協会(CEA)の標準規格で採択されたホームネットワークソリューションであるXHT(エキスパンダブルホームシアタ)は複数のHD(高精細度)級信号を最も安定的に伝達できるIEEE1394ケーブルとインターネットで用いる通信規格(インターネットプロトコル)を利用した技術で、ユーザがTVと連結された映像、音響機器はもちろん何台かのTVを便利に制御することができる。IEEE1394はデジタル機器間伝送技術標準で通信機器とコンピュータ、家電製品を単一ネットワークで連結してマルチメディアデータを100Mbpsから1Gbpsまで高速でやり取りすることができる。また一つのブリッジ当たり最高63個の機器を直列に連結することができて中間にいずれか1機器の電源が中断されても通信が可能である。
一方メモリー形態でなっているセットトップボックスは地上波、衛星及びケーブル等受信方式による変更が容易であって、セットトップボックス内にハードディスクを内蔵してVCR機能(録画、タイムシフティング等)を具現することができる。またTV用ハードディスクを設置してTVをさらに多様な方法で活用することができるようになった。
図1は従来ホームネットワーク上のUIを示す。
図1(a)に示したように、複数個の被制御機器(DVD、アンプ、セットトップボックス、寝室のTV)とホスト機器(居間のTV10)がAVネットワークを構成している。AVネットワークは好ましくはIEEE1394で連結して単一ネットワークを形成しており、それぞれの機器はUI(ユーザインタフェース)をホスト機器10に提供する。またAVネットワーク上の機器はXHT機器であることがあるが、XHTはIEEE1394ケーブルとインターネットで用いる通信規格を利用した技術で、米国家電協会(CEA)の標準規格で採択された。
図1(b)に示したように、TV(例えば居間TV10)内に内蔵されたブラウザーはネットワーク上の機器の情報をAVハードディスクからGUI(グラフィックユーザーインタフェース)形態で提供を受けることができ、一般的に該情報は状態フレーム(ステータスフレーム)20と制御フレーム(コントロールフレーム)30で構成されて画面に表示される。TV中心のホームネットワーク内AVハードディスクはUIデータサーバー役割をして、TVはブラウザーを内蔵したクライアント役割をする。この時TV(PC)中心のホームネットワーク内AV機器のユーザインターフェース規格としてCEA2027が利用されることができる。CEA 2027に対する詳細な内容はCEA2027version F(A User Interface for HomeNetworks Using Web−based Protocols_040616)を参照されたい。
状態フレーム20と制御フレーム30はリモコンで一つのキーボタンを用いて表示され、状態フレーム20はアイコン及び名称を含んだ最終GUIを提供する。例えばユーザが状態フレーム20で機器を選択すれば制御フレーム30窓が現われて制御フレーム30で該機器の機能を選択及び設定する。
しかしこのような構成は視聴中のコンテンツが状態フレーム20と制御フレーム30により遮られるのでユーザの視聴を妨害できる。
また例えばユーザがTVで視聴している放送を録画しようとする場合、状態フレーム20でセットトップボックス(STB)22を選択してチャネルを変更した後AVハードディスク(408)を選択して制御フレーム30で視聴中の放送を録画及びタイムシフティングを動作させて、再び状態フレーム20でセットトップボックス22を選択してチャネルを変更する段階を経なければならない。
しかしこのような構成はユーザのシステムに対する理解を前提に構成されているのでユーザが用いること難解なだけでなく、単位機能の断絶で該機器を毎度選択して実行する煩わしさがある。
したがってAVネットワーク上でユーザに效率的で簡便なUIを提供する必要性がある。
韓国公開特許第2004−067686号公報
本発明はUI提供装置及び方法を提供することにその目的がある。
本発明の目的は以上で言及した目的に制限されないし、言及されないまた他の目的は下記の記載から当業者に明確に理解することができることである。
前記目的を達成するために、本発明の実施形態によるUI提供装置は制御機器から命令信号を受信する第1送受信部及び受信した命令信号によって機器の動作可能可否を判断する制御部を含み、制御機器はAVネットワーク上に連結された機器のリストメニューを表示する第1ボタンと機器に対応する機能メニューを表示する第2ボタンを含む。
本発明の実施形態によるUI提供方法は制御機器から命令信号を受信する段階及び受信した命令信号によって機器の動作可能可否を判断する段階を含み、制御機器はAVネットワーク上に連結された機器のリストメニューを表示する第1ボタンと機器に対応する機能メニューを表示する第2ボタンを含む。
その他実施形態の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は添付される図面と共に詳細に後述する実施形態を参照すると明確になることである。しかし本発明は以下で開示する実施形態に限られることでなく相異なる多様な形態で具現されることができ、単に本実施形態は本発明の開示が完全なようにして、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範ちゅうを完全に知らせるために提供することであり、本発明は請求項の範ちゅうにより定義されるだけである。明細書全体にかけて同一参照符号は同一構成要素を指称する。
前記したような本発明のUI提供装置及び方法によればAVネットワークでユーザの視聴を妨害しなくて一つのリモコンでAV機器及び該機器に対応する機能をプレイ中心に簡便に效率的に動作させることができる長所がある。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。
図2は本発明の一実施形態によるUI提供装置のブロック図である。
UI提供装置は第1送受信部201、第2送受信部211、保存部221、制御部231及び表示部241を含む。
第1送受信部201は制御機器から命令信号を受信する。制御機器には例えばリモコンを利用することができる。リモコンはAVネットワーク上に連結された機器のリストメニュー400を表示する第1ボタン(選択ボタン510)と機器に対応する機能メニュー410を表示する第2ボタン(機能ボタン520)を含む。
第2送受信部211はAVネットワーク上の機器から機器のUI情報を受信する。この時、AVネットワーク上の機器はXHT機器であることがあって、この時XHTはIEEE1394ケーブルとインターネットで用いる通信規格を利用した技術である。
保存部221はAVネットワーク上に連結された機器に関する情報を保存する。機器に関する情報は例えば第2送受信部211で受信した機器のUI情報、機器の名称、アイコン情報及び該機器で作動可能な機能に関する情報を含む。制御部231は保存部221の内容によって第1送受信部201で受信した命令信号の作動可否を判断するようになる。また、ユーザがセットトップボックスの電源を入れたりDVDを視聴しようとDVD機器に該DVDを挿入した場合等のようなイベント発生時該情報を感知して保存することができる。
以外にもユーザがチャネルを選択して放送プログラムを視聴すれば所定の時間間隔(例えば4.6秒)で放送プログラムをバックアップする。保存部221は好ましくはメモリーチップ、AVハードディスク等の形態であることができる。
制御部231は第1送受信部201を介して命令信号を受信した後該命令信号の動作可能可否を判断する。この時保存部221に保存されたAVネットワーク機器の情報を活用することができる。例えばユーザがリモコンのTVガイドボタン500をクリックした場合現在システムの状態がセットトップボックスではない他の機器が選択されている時には該機能を動作しなかったり、AVハードディスクがないシステムや録画不可(コピーネバー)なコンテンツではレコード550機能を動作させない場合を例に挙げることができる。
この時、命令信号によって機器が作動可能な場合ユーザが機器を選択して動作させれば(エンターキー533)該機器がダイレクトでプレイされるようにデフォルトに設定されることができる。またもしもAVネットワーク上の所定の機器が既に機器のリストメニュー400から選択されている場合、ユーザが機能ボタン520をクリックすればリストメニュー400を表示されず選択された機器に対応する機能メニュー410をダイレクトに表示することができる。
一方、ユーザがセットトップボックスの電源を入れたりDVDを視聴しようとDVD機器に該DVDを挿入した場合等のようなイベントが発生して制御部231が該イベントが発生した機器が動作可能であると判断した場合、自動で機器のリストメニュー400を表示してイベントが発生した機器のメニューを所定の表示(例えばハイライト)で区別して表示することによってユーザに便利な連結機能を提供することができる。但し、複数個のTV、PC等のディスプレイ装置を提供する機器がネットワークに連結している場合には他の視聴者の視聴を妨害しないように該表示が省略されることができる。
表示部241は制御フレーム及び命令信号による機能の動作進行状況を画面に表示する。制御フレームは保存部221に保存されたネットワーク上に連結された機器のリストメニュー400を表示する第1フレームと第1フレームの機器に対応する機能メニュー410を表示する第2フレームで構成されることができる。表示部241は好ましくはTV画面、PCモニター、LCD等の形態であることができる。また第1フレームに表示されるリストメニュー400及び第2フレームに表示される機能メニュー410はユーザの選択がない場合またはエンターキー533を介して該メニューの機能を動作させた場合所定の時間後に消えるように構成されることができて、相互にオーバーラップせず分離されて画面に一つずつディスプレイされるように構成されることができる。
以下図5、図6及び図7でそれぞれの機能による細部内容を説明して以下省略する。
図3は本発明の一実施形態によるUI提供の順序図である。
ユーザが制御機器で例えば選択ボタン510をクリックして第1送受信部211を介して命令信号をホスト機器に送信する(S301)。
命令信号を受信したホスト機器が表示部241を介して保存部221に保存されたネットワーク上に連結された機器のリストメニュー400を第1フレームに表示する(S311)。もしもAVネットワーク上の所定の機器が既に機器のリストメニュー400から選択された場合、ユーザが機能ボタン520をクリックすればリストメニュー400を表示されず選択された機器に対応する機能メニュー410を表示する。したがって本段階が省略することができる。
ユーザが第1フレームの機器リストメニュー400でリモコンの方向キーボタン530を介して所定の機器に移動してエンターキーをクリックすれば第1送受信部201を介して命令信号を送信するようになって、制御部231は該機器の動作可否を判断して動作が可能である場合ダイレクトに機器をプレイする(S321、S331)。このようなダイレクトプレイ機能はデフォルトであらかじめ設定されることができる。
もしもユーザが第1フレームで作動可能な機器に移動した後、機能ボタン520をクリックすれば選択された機器に対応する機能メニュー410が第2フレームにディスプレイされて、機能メニュー410で所定のボタンをユーザがクリックすれば対応する機能がプレイされる(S341、S351)。この時第1フレームで既に所定の機器が選択された場合には機器のリストメニュー400が表示せず、該機器に対応する機能メニュー410が表示されることができる。
図4は本発明の一実施形態によるリモコンの構成図である。
ユーザはリモコンを介してTVに表示された所定のコンテンツを選択して該機能を実行させることができる。
リモコンは分離された複数個の制御キーボタンを含んでおり、複数個の制御キーボタンは好ましくは第1フレームにAVネットワーク上に連結された機器のリストメニュー400を表示する選択ボタン510と第2フレームに機器に対応する機能メニュー410を表示する機能ボタン520を含む。また機能的な面で分類する場合、リモコンはダイレクト機能を遂行する部分で好ましくはTVガイドボタン500、ボリューム、チャネルボタン540、レコードボタン550及びAV制御ボタン560等を含んで、インダイレクト機能を遂行する部分で選択ボタン510、機能ボタン520及び方向キーボタン530等を含む。ダイレクト機能を遂行するボタンはAVネットワーク上の機器が作動可能な状態である場合該機器に対応する機能をすぐプレイする。
以下リモコンの主要構成要素に対して説明する。
TVガイドボタン500は好ましくは衛星放送プロバイダの電子プログラムガイド416を表示する。
選択ボタン510はAVネットワーク上に連結された機器をホスト機器(例えばTV画面)にリスト形態で表示する。
機能ボタン520はそれぞれのAVネットワーク上に連結された機器に対応する機能メニュー(410)を提供する。
方向キーボタン530は表示されたメニューのフォーカスを移動する。
レコードボタン550はライブレコーディング、PVR(パーソナルビデオレコーダ)及びタイミングレコーディング等のメニューを提供する。
AV制御ボタン560はプレイオプション及びタイムシフティング機能等を提供する。
前記リモコンの主要ボタンの細部動作に対しては以下図5、図6及び図7でよりもっと具体的に説明する。
図5は本発明の一実施形態によるリモコンの選択ボタン及び機能ボタンによるUIを示す。
リモコンはリストメニュー400を表示する第1ボタン(選択ボタン510)と機器に対応する機能メニュー410を表示する第2ボタン(機能ボタン520)を含む。この時、第1ボタンまたは第2ボタンの選択によって機器のリストメニュー400と機能メニュー410はオーバーラップせず分離されて表示される。
(イ)段階で、ユーザが選択ボタン510をクリックすればAVネットワーク上にある連結している機器のリストメニュー400をホスト機器(TV)の第1フレームに表示する。好ましくは第1フレームはTV画面のいずれか一つの軸方向に位置させて現在視聴中の放送画面を遮らないようにする。例えばDTV、セットトップボックス(STB)402、AVハードディスク、DVD404機器を表示する。第1フレームに表示された機器は全て動作可能であったり、作動可能な機器と動作不可能な機器を区別して表示することができる。
また、ユーザがセットトップボックス402の電源を入れたりDVDを視聴しようとDVD機器404に該DVDを挿入した場合等のようなイベント発生時、機器のリストメニュー400を表示して該イベントが発生した(例えばDVD機器)機器を好ましくはハイライトで表示してユーザに便利な連結機能を提供する。しかし複数個のTVがネットワークに連結している場合には他の視聴者の視聴を妨害しないように該表示が省略されることができる。またリストメニュー400はユーザの選択がない場合またはエンターキー533を介して該メニューの機能を動作させた場合所定の時間後に消えるように構成されることができる。
(ロ)段階で、ユーザが方向キーボタン530を利用してメニューのフォーカスを移動して現在動作が可能なセットトップボックス402を選択してチャネルを変更すれば現在選択されたプログラムに対する情報412と放送画面が表示される。現在選択されたプログラムに対する情報412はチャネルの番号、プログラム名称、日付等の情報を提供して好ましくは所定の時間以後消えるようになる。
(ハ)、(ニ)、(ホ)段階で、ユーザが選択ボタン510をクリックすれば再びリストメニュー400が表示されて、例えば現在作動可能なDVD404にチャネルを変更すれば該DVD画面がダイレクトにプレイされて表示される。
一方(ヘ)、(ト)段階で、ユーザが機能ボタン520をクリックすれば選択された機器(例えばセットトップボックス)に対応する機能メニュー410が第2フレームに表示されて、ユーザが機能メニュー410で選択したメニューによって該機能をプレイさせる。この時進行バー414を介して該機能の進行程度をユーザに表示することができる。
またもしもAVネットワーク上の所定の機器が既に機器のリストメニュー400から選択されている場合、ユーザが機能ボタン520をクリックすればリストメニュー400を表示されず選択された機器に対応する機能メニュー410をダイレクトに表示することができる。
一方、第1フレームに表示されるリストメニュー400及び第2フレームに表示される機能メニュー410はユーザの選択がない場合またはエンターキー533を介して該メニューの機能を動作させた場合所定の時間後に消えるように構成されることができる。機能メニュー410には例えばセットトップボックスに対応する機能である電子プログラムガイド(EPG)、レコード、タイムシフティング、設定(環境設定)等のメニューを提供する。
このように視聴中の画面を遮らなくて視聴者に便利なUIを提供して、一つのリモコンで機器及び該機器に対応する機能をプレイ中心に簡便に效率的に動作させることができる。
以下図6及び図7で前記図4のリモコンを機能別に分類して主要構成要素に対して説明する。但し、機能別分類は便宜上の分類であり、必ずこれにより明確に区分して分類されることができることではない。
図6は本発明の一実施形態によるリモコンのインダイレクト機能を遂行するボタンを示す。
リモコンのインダイレクト機能を遂行する部分で好ましくは選択ボタン510、機能ボタン520、方向キーボタン530及びエンターキーボタン533を含む。
図6(a)に示したように、ユーザが放送を視聴していた途中選択ボタン510をクリックすればAVネットワーク上に連結された機器のリストを見せてくれるリストメニュー400が表示される。但し、ユーザが視聴中の放送が現在録画(レコーディング)されている中の場合には除外されることができる。好ましくはユーザが選択ボタン510をもう一度クリックすれば該リストメニュー400が消える。
図6(b)に示したように、ユーザが該当システムの所定の状態で機能ボタン520をクリックすれば該当システムの状態(例えばセットトップボックスを通じた放送視聴)にしたがって対応する機能メニュー410が表示される。但し、この場合にもユーザが視聴中の放送が現在録画(レコーディング)されている中の場合には除外されることができる。好ましくはユーザが機能ボタン520をもう一度クリックすれば該機能メニュー410が消える。
それ以外に方向キーボタン530はメニューがオープンされた時メニューのフォーカシングを移動させ、メニューが選択された後エンターキー533をクリックすれば対応する機能が動作する。
図7は本発明の一実施形態によるリモコンのダイレクト機能を遂行するボタンを示す。
リモコンのダイレクト機能を遂行する部分で好ましくはTVガイドボタン500、共通制御ボタン、レコードボタン550及びAV制御ボタン560を含む。
図7(A)に示したように、ユーザがセットトップボックス(STB)を介して放送を視聴する途中にTVガイドボタン500をクリックすれば、該機器が既に選択されているのでダイレクトに電子プログラムガイド(EPG)416を動作させる。電子プログラムガイド416は例えば放送プログラム目録、各プログラムの放送開始時間及び終了時間の情報を提供する。この時セットトップボックスではない他の機器が選択されている場合には好ましくはTVガイドボタン500は動作しない。
図7(B)に示したように、共通制御ボタンはボリューム、チャネル540及びナンバーキーボタンを含み、例えばユーザがセットトップボックスや地上波放送を介した放送視聴の中チャネルボタン540をクリックすれば現在視聴中のチャネルがダイレクトに変更される。チャネルが変更された時プログラムに対する説明412を含む詳細な動作はそれぞれのブロードキャスターにより提供されるそれぞれの規則に従うことができる。また放送プログラムのボリューム及びチャネルはナンバーキーボタンによりユーザによりダイレクトに入力されて調節及び変更が可能である。
図7(c)に示したように、ユーザがセットトップボックスまたは地上波放送を介した放送視聴の中レコードボタン550をクリックすれば、現在見ている場面がダイレクトにAVハードディスクに録画される。またユーザはお知らせボックス418によりレコーディング(録画)進行中の状態を分かるようになる。例えば録画の中である時は赤い色で表示したり、録画を終えた後には緑色で表示することができる。以外にも録画進行表示は多様な形態及び音響でも提供することができて、レコード550機能は好ましくはAVハードディスクがないシステムや録画不可なコンテンツでは利用されることができない。
図7(d)に示したように、ユーザがセットトップボックスを介して放送を視聴する中であるか、地上波放送視聴及びAVハードディスクで動映像を視聴していた途中AV制御ボタン560をクリックすれば、ユーザの選択によって対応する機能(停止、巻き戻し、早送り等)がダイレクトに動作して、好ましくは進行バー414が表示されてユーザに進行程度を見せてくれる。但し、好ましくは進行バー414はプレイボタンがクリックされた時には表示されない。またタイムシフティングがAVハードディスクの不在によって動作しないならば、AV制御ボタン560の機能は動作しなくなる。
一方、一般的にユーザがチャネルを選択して放送を視聴すれば所定の時間間隔(例えば4.6秒)で放送コンテンツがAVハードディスクにバックアップされる。したがってユーザがAVハードディスクを選択すれば視聴した放送を連続して見ることか、最近に録画されたことを見ることか等に関するダイアローグボックス820が提供されることができる。ユーザはダイアローグボックス820のAVハードディスクリストで希望するコンテンツを選択してプレイすることができて、該コンテンツを視聴するうち停止、巻き戻し、早送り等のボタンを動作させることができる。また以外にもユーザの選択によってコンテンツシェアリング及びTVロック等のプロセスウィザード810が提供される。コンテンツシェアリングは例えばユーザが居間のTVを視聴していた途中他の場所にあるDVDをプレイすることができ、衛星放送受信機が一つのTVにだけ連結しても付加的な受信機の設置なしに複数個のTVで衛星放送を視聴することができる。またユーザが視聴中の放送プログラムを他の場所(寝室)のTV視聴者にお勧めすることができ、生放送視聴の中巻き戻し、TV用ハードドライブを通した録画及び他の場所で視聴中のTV(DVD、衛星放送等)を共に視聴することができる。前記の図7の動作は好ましくは931BまたはAV/C等のリモコン制御命令語で処理することができる。
ユーザに提供する前記のインターフェースを以下図8を介してナビゲーション形態で後述するようにする。
図8は本発明の一実施形態によるUIによるナビゲーションを示す。
該機器を制御するプレイ中心のナビゲーションを示す。
ユーザがTVをパワーオンして、リモコンの選択ボタン510をクリックすればネットワーク上に連結された機器を選択することができるようにリストメニュー400がTV画面に表示される。
ユーザがリストメニュー400で作動可能な該機器を選択した後リモコンの機能ボタン520をクリックすれば該機器の機能メニュー410が表示されて、ユーザの選択によってパネル上の機能メニュー410に対応するプロセスウィザード810が行われる。該プロセスウィザード810には例えば予約、削除、機器セットアップ等を含む。またユーザがAVハードディスクを選択すれば視聴した放送を連続して見ることか、最近に録画されたことを見ることか等に関するダイアローグボックス820が提供されることができる。この時、該ダイアローグボックス820によるプロセスウィザード810は最近録画されたリストを見せてくれるリスト、伝送(コンテンツシェアリング)及びTVロック等を含む。
またユーザがリモコンの主要ボタンの機能のうちダイレクト機能を実行するAV制御ボタン560をクリックすればユーザの選択によって対応する機能(停止、巻き戻し、早送り等)がダイレクトに動作して好ましくは進行バー414が表示されてユーザに進行程度を見せてくれる。進行バー414はユーザがブックマークボタン812をクリックした時にも表示されるように構成することができる。またこれと共にユーザがTVガイドボタン500をクリックすれば電子プログラムガイド416をダイレクトに提供して以後セットトップ電子プログラムガイド814またはレコードターゲットセッティング816の機能を行うことができる。
以下図9でAVネットワーク上の機器に対応する機能メニュー410にしたがって複数個のデプスで構成されることができるメニューボタンの階層的構成を説明する。
図9は本発明の一実施形態によるメニューボタンの階層的構成図である。
ユーザが選択ボタン510をクリックすればリストメニュー400が表示されて現在ネットワークに連結された機器を示す。リストメニュー400には例えばDTV406、DVD404、セットトップボックス402、AVハードディスク408が表示される。ユーザが機能ボタン520をクリックすればリストメニュー400から選択された機器に対応する機能メニュー410が表示されて、ユーザの選択によって該機能に対応するプロセスが行われる。
例えばユーザがリストメニュー400でDVD404を選択して機能ボタン520をクリックすれば機能メニュー410にディスクメニュー、伝送、設定を含んだメニューが表示されて、該機能メニュー410でディスクメニュー404aをクリックすればディスクメニューに移動404bするようになる。セットトップボックス402の場合機能メニュー410にレコード、伝送(コンテンツシェアリング)、EPG(電子プログラムガイド)、設定を含んだメニューを提供してそれぞれに該当する機能を遂行するようになる。以外にもDTV406はレコード、伝送、設定を含んだ機能メニュー410を提供することができて、AVハードディスク408はリスト、ブックマークリスト、伝送(コンテンツシェアリング)及び設定408を含んだ機能メニュー410を提供することができる。また機能によって提供されるメニューのデプスはさらに拡張してユーザに多様なサービスで提供することができることはもちろんである。
以上添付した図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は本発明がその技術的思想や必須な特徴を変更しなくて他の具体的な形態で実施できるということを理解することができることである。それゆえ以上で記述した実施形態は全ての面で例示的なことであって限定的でないことに理解しなければならない。
従来ホームネットワーク上のUIを示す。 本発明の一実施形態によるUI提供装置のブロック図である。 本発明の一実施形態によるUI提供の順序図である。 本発明の一実施形態によるリモコンの構成図である。 本発明の一実施形態によるリモコンの選択ボタン及び機能ボタンによるUIを示す。 本発明の一実施形態によるリモコンのインダイレクト機能を遂行するボタンを示す。 本発明の一実施形態によるリモコンのダイレクト機能を遂行するボタンを示す。 本発明の一実施形態によるUIによるナビゲーションを示す。 本発明の一実施形態によるメニューボタンの階層的構成図である。
符号の説明
400 リストメニュー
410 機能メニュー
500 TVガイドボタン
510 選択ボタン
520 機能ボタン
530 方向キーボタン
540 チャネルボタン
550 レコードボタン
560 AV制御ボタン

Claims (10)

  1. 制御機器から命令信号を受信する第1送受信部;及び
    前記受信した命令信号によって機器の動作可能可否を判断する制御部を含み、前記制御機器はAVネットワーク上に連結された前記機器の前記リストメニューを表示する第1ボタンと前記機器に対応する機能メニューを表示する第2ボタンを含むことを特徴とするUI提供装置。
  2. 前記機器の前記リストメニューを介して所定の機器を選択して、前記選択された機器が前記制御部を介して動作可能であると判断されるとダイレクトに前記機器をプレイすることを特徴とする請求項1に記載のUI提供装置。
  3. 前記機器が既に選択されている状態で前記第2ボタンをクリックした場合、前記機器の前記リストメニューを表示せず前記選択された機器に対応する前記機能メニューが表示されることを特徴とする請求項2に記載のUI提供装置。
  4. 前記機器の前記リストメニューと前記機能メニューは前記第1ボタンまたは前記第2ボタンの選択によってオーバーラップせず分離されて表示されることを特徴とする請求項2に記載のUI提供装置。
  5. 前記AVネットワーク上に連結された機器に所定のイベントが発生し前記イベントが発生した前記機器が作動可能な場合、自動で前記機器の前記リストメニューを表示して前記イベントが発生した前記機器のメニューを区別して表示することを特徴とする請求項4に記載のUI提供装置。
  6. 制御機器から命令信号を受信する段階;及び
    前記受信した命令信号によって機器の動作可能可否を判断する段階を含み、前記制御機器はAVネットワーク上に連結された前記機器の前記リストメニューを表示する第1ボタンと前記機器に対応する機能メニューを表示する第2ボタンを含むことを特徴とするUI提供方法。
  7. 前記機器の前記リストメニューを介して所定の機器を選択して、前記選択された機器が動作可能であると判断されるとダイレクトに前記機器をプレイすることを特徴とする請求項6に記載のUI提供方法。
  8. 前記機器が既に選択されている状態で前記第2ボタンをクリックした場合、前記機器の前記リストメニューを表示せず前記選択された機器に対応する前記機能メニューが表示されることを特徴とする請求項7に記載のUI提供方法。
  9. 前記機器の前記リストメニューと前記機能メニューは前記第1ボタンまたは前記第2ボタンの選択によってオーバーラップせず分離されて表示されることを特徴とする請求項7に記載のUI提供方法。
  10. 前記AVネットワーク上に連結された機器に所定のイベントが発生して前記イベントが発生した前記機器が作動可能な場合自動で前記機器の前記リストメニューを表示して前記イベントが発生した前記機器のメニューを区別して表示することを特徴とする請求項9に記載のUI提供方法。
JP2006317282A 2005-12-12 2006-11-24 Ui提供装置及び方法 Pending JP2007164779A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050121816A KR20070062094A (ko) 2005-12-12 2005-12-12 Ui제공 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007164779A true JP2007164779A (ja) 2007-06-28

Family

ID=37708171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006317282A Pending JP2007164779A (ja) 2005-12-12 2006-11-24 Ui提供装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7484015B2 (ja)
EP (1) EP1796381B1 (ja)
JP (1) JP2007164779A (ja)
KR (1) KR20070062094A (ja)
CN (1) CN100591107C (ja)
DE (1) DE602006007206D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7546283B2 (en) * 2005-08-15 2009-06-09 Sony Corporation Networked personal video recorder with shared resource and distributed content
US8564544B2 (en) 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US8689132B2 (en) 2007-01-07 2014-04-01 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying electronic documents and lists
US20090053997A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Motorola, Inc. Dynamic user interface for displaying connection status and method thereof
JP5119953B2 (ja) * 2008-01-31 2013-01-16 パナソニック株式会社 表示装置
JP2010004359A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Sony Corp 制御装置、制御方法および制御システム
US20100289958A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Iyer Suraj C Method and Apparatus for Assisting a Person In Configuring an Audio/Video System
US20120086653A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Novatek Microelectronics Corp. Navigational operation method
TW201215848A (en) * 2010-10-07 2012-04-16 Novatek Microelectronics Corp Navigational operation method
US9332206B2 (en) * 2010-10-13 2016-05-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Frame sharing
CN102202240B (zh) * 2011-05-19 2014-04-23 广东星海数字家庭产业技术研究院有限公司 一种机顶盒浏览器控制焦点跳转方法
CN103049997B (zh) * 2011-10-11 2016-01-27 Lg电子株式会社 遥控器以及多媒体设备的控制方法
US9930417B2 (en) * 2013-07-11 2018-03-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Video browser
US20160080810A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for content recommendation in home network
JP2022060816A (ja) * 2020-10-05 2022-04-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN115412751B (zh) * 2021-05-26 2024-05-17 深圳信扬国际经贸股份有限公司 一种显示设备及可视化菜单控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100351815B1 (ko) 2000-03-13 2002-09-11 엘지전자 주식회사 홈 네트워크 환경에서의 기기 제어 방법
KR100729758B1 (ko) 2000-10-02 2007-06-20 삼성전자주식회사 인터넷을 기반으로 한 네트워크 시스템에서의 서비스제공방법
US6930730B2 (en) 2001-05-03 2005-08-16 Mitsubishi Digital Electronics America, Inc. Control system and user interface for network of input devices
US20020194596A1 (en) 2001-06-18 2002-12-19 Srivastava Gopal K. Control of multiple AV-devices by a single master controller using infrared transmitted commands and bus transmitted commands
KR100513851B1 (ko) 2003-01-24 2005-09-09 삼성전자주식회사 홈네트워크 환경에서의 gui를 이용한 리모트 컨트롤서비스 처리장치
KR100580922B1 (ko) 2003-10-13 2006-05-17 주식회사 코맥스 게이트웨이를 이용한 홈오토메이션 시스템의 메뉴 선택장치
US20050198663A1 (en) 2003-12-18 2005-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. User interface method and system for navigation in networked devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP1796381B1 (en) 2009-06-10
US20070162667A1 (en) 2007-07-12
KR20070062094A (ko) 2007-06-15
EP1796381A1 (en) 2007-06-13
US7484015B2 (en) 2009-01-27
CN100591107C (zh) 2010-02-17
CN1984277A (zh) 2007-06-20
DE602006007206D1 (de) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007164779A (ja) Ui提供装置及び方法
US9491500B2 (en) Personal video recorder systems and methods
US8429696B2 (en) Multimedia presentation resumption within an environment of multiple presentation systems
US6957396B2 (en) Graphic user interface for digital networks
US20060262221A1 (en) Content display-playback system, content display-playback method, and recording medium and operation control apparatus used therewith
US20080063381A1 (en) Visual DVR television interface
US8978070B2 (en) Content output system, information display apparatus, content output apparatus, and content information display method
JP2009543201A (ja) ローカル・ユーザ・インターフェースの、リモートで生成されたユーザ・インターフェースおよびメディアとの組合せ構成
JP2008109342A (ja) 表示装置及び表示システム
KR101913254B1 (ko) 서비스 처리 장치 및 서비스 처리 방법
US20050034154A1 (en) User interface for a video display device
JP2010028804A (ja) 記録デバイスに基づいた記録プロセスの最適化を有する入力デバイスのネットワークのための制御システム
JP2008028947A (ja) 表示装置及び表示システム
JP2013531922A (ja) ビデオ・レコーダーまたはセットトップボックスstbを通じて利用可能な放送番組のタグ付けされたリストの選択的表示
KR101090439B1 (ko) 홈 네트워크 서버, av 제어 장치 및 방법
JP2003309778A (ja) デジタル放送受信機、リモートコントローラ及び再生方法
KR101300949B1 (ko) 영상표시기기를 이용한 외부기기의 제어방법
JP4799994B2 (ja) 録画機器、デジタル放送受信装置、コンピュータプログラム及び映像コンテンツを録画、再生するシステム
JP4607104B2 (ja) 相互接続されたieee−1394対応機器への制御された記録の方法
JP2009253789A (ja) 視聴システム
MX2013004257A (es) Receptor de servicios de video que proporciona un listado de servicios especificos de contenido grabado, y metodos de operacion relacionados.
JP2001184188A (ja) ネットワークシステム
JP2009088630A (ja) 信号再生装置および録画再生装置
JP2015149768A (ja) ビデオ・レコーダーまたはセットトップボックスstbを通じて利用可能な放送番組のタグ付けされたリストの選択的表示
JP2011109250A (ja) 映像表示装置および映像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331