JP2007157022A - 入場管理システム、入場管理方法 - Google Patents

入場管理システム、入場管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007157022A
JP2007157022A JP2005354444A JP2005354444A JP2007157022A JP 2007157022 A JP2007157022 A JP 2007157022A JP 2005354444 A JP2005354444 A JP 2005354444A JP 2005354444 A JP2005354444 A JP 2005354444A JP 2007157022 A JP2007157022 A JP 2007157022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature data
door
mobile phone
phone terminal
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005354444A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Sato
春彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Toppan NSW KK
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Toppan NSW KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd, Toppan NSW KK filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2005354444A priority Critical patent/JP2007157022A/ja
Publication of JP2007157022A publication Critical patent/JP2007157022A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】携帯電話端末を用いて、ドアの開放を制御して、人の入場を管理する入場管理システムを提供する。
【解決手段】ユーザ300に所持される携帯電話端末10aは、カメラによってユーザを含む画像を撮影した画像データを生成し、生成した画像データから特徴データを生成し、生成した特徴データを記憶手段へ記録する。ドア制御装置30aは、無線信号を送信し、送信する無線信号により前記携帯電話端末から出力される前記特徴データを含む無線信号を受信し、無線信号を受信した場合、連動カメラ50に撮影指示情報を送信し、連動カメラ50から送信される画像データを受信する。また、ドア制御装置30aは、受信した画像データから前記特徴データを生成し、生成した特徴データと、受信する無線信号に含まれる特徴データとが一致するか否かを判定し、一致する場合にドア100を開放させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話端末を用いて人の入場の管理に用いられる入場管理システム、入場管理方法に関する。
近年、携帯電話端末は、電話による通信手段に留まらず、電子メール機能や、電子マネー機能や、カメラ機能などの様々な機能を有しており、個人の生活において欠かせないものになりつつある。
上記のような機能の中で、携帯電話端末が個人に所持されることが多いということから、電子マネーの決済における個人認証に適用するといったことも行われている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−063077号公報
ところで、最近、オフィスビル内におけるセキュリティの向上のため、居室ごとに社員の入室を管理するというニーズが高まっている。そのため、各社員に登録情報を記憶させたICカードを携帯させ、各居室のドア付近に設置されたカードリーダにICカードに記憶される登録情報を読み出させ、認証装置によりカードリーダに読み出させた登録情報が予め登録されている情報である場合に、ドアのロックを解除するという仕組みが多くのオフィスビルで導入されている。
そこで、市場のニーズとして、上記のドアのロック解除のためのICカードを各社員に所持させる代わりに、携帯電話端末にICカードと同じ機能を具備させて、カードの携帯を不要とし、さらに、携帯電話端末が有する機能との相乗効果を有するサービスが求められているが、従来の技術では、そのようなサービスを提供することができていないという問題がある。
本発明は、上記問題を解決すべくなされたもので、その目的は、携帯電話端末を用いて、ドアの開放を制御して、人の入場を管理する入場管理システム、入場管理方法を提供することにある。
上記問題を解決するために、本発明は、ユーザに所持される携帯電話端末と、扉の開閉を制御する扉制御装置とを備え、前記ユーザの入場を扉の開閉により管理する入場管理システムであって、前記扉の近傍に設置され、前記扉制御装置からの撮影指示情報に基づいて撮影した画像の画像データを前記扉制御装置に送信する第1のカメラを更に備え、前記携帯電話端末は、第2のカメラと、前記第2のカメラによって前記ユーザを含む画像を撮影した画像データを生成する撮影手段と、前記撮影手段が生成する画像データから特徴データを生成する特徴データ生成手段と、前記特徴データ生成手段が生成した特徴データを記憶手段へ記録する記録手段と、無線信号を受信して前記記憶手段に記憶されている特徴データを含む無線信号を出力する無線信号出力手段と、を備え、前記扉制御装置は、前記無線信号を送信する無線送信手段と、前記無線送信手段が送信する無線信号により前記携帯電話端末から出力される前記特徴データを含む無線信号を受信する無線受信手段と、前記第1のカメラに接続され、前記無線受信手段が前記無線信号を受信した場合、前記第1のカメラに撮影指示情報を送信し、前記第1のカメラから送信される画像データを受信するカメラ接続手段と、前記カメラ接続手段が受信した画像データから前記特徴データを生成する第2の特徴データ生成手段と、前記第2の特徴データ生成手段が生成した特徴点データと、前記無線受信手段が受信する無線信号に含まれる特徴データとが一致するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段が前記第2の特徴データ生成手段が生成した特徴点データと、前記無線受信手段が受信する無線信号に含まれる特徴データとが一致すると判定した場合、前記扉を開放する扉開放手段と、を備えたことを特徴とする入場管理システムである。
また、本発明は、ユーザに所持され、予め一意に識別可能な識別情報が付与される携帯電話端末と、扉の開閉を制御する扉制御装置とを備え、前記ユーザの入場を扉の開閉により管理する入場管理システムであって、前記携帯電話端末に接続する第1の接続手段と、前記第1の接続手段が前記携帯電話端末から受信する識別情報と前記特徴データとを対応付けて認証情報記憶手段へ記録する第1の記録手段と、前記扉制御装置から送信される識別情報に基づいて、前記認証情報記憶手段から前記特徴データを読み出し、読み出した前記特徴データと、前記扉制御装置から前記識別情報とともに受信する特徴データとが一致するか否かを判定し、一致する場合に、前記扉制御装置に扉開放指示情報を送信する判定手段と、を具備する認証サーバ装置を更に備え、前記携帯電話端末は、カメラと、前記カメラによって前記ユーザを含む画像を撮影した画像データを生成する撮影手段と、前記撮影手段が生成する画像データから特徴データを生成する特徴データ生成手段と、前記特徴データ生成手段が生成した特徴データと前記識別情報を記憶手段へ記録する記録手段と、前記特徴データ生成手段が生成した特徴データ及び前記識別情報を前記認証サーバ装置に送信する通信手段と、無線信号を受信して前記記憶手段に記憶される特徴データ及び前記識別情報を含む無線信号を出力する無線信号出力手段とを備え、前記扉制御装置は、前記無線信号を送信する無線送信手段と、前記無線送信手段が送信する無線信号により前記携帯電話端末から出力される前記特徴データ及び前記識別情報を含む無線信号を受信する無線受信手段と、前記認証サーバ装置に接続され、前記無線受信手段が前記無線信号を受信した場合、前記無線信号から前記特徴データ及び前記識別情報を読み出して前記認証サーバ装置に送信し、前記認証サーバ装置から前記扉開放指示を受信する第2の接続手段と、前記第2の接続手段が、前記扉開放指示を受信した場合、前記扉を開放する扉開放手段と、を備えたことを特徴とする入場管理システムである。
また、本発明は、ユーザに所持され、予め一意に識別可能な識別情報が付与さえる携帯電話端末と、扉の開閉により前記ユーザの入場管理する入場管理装置と、を備えた入場管理システムであって、前記扉の近傍に設置され、前記扉制御装置からの撮影指示情報に基づいて撮影した画像の画像データを前記扉制御装置に送信する第1のカメラを更に備え、前記携帯電話端末は、第2のカメラと、前記第2のカメラによって前記ユーザを含む画像を撮影した画像データを生成する撮影手段と、前記撮影手段が生成する画像データから特徴データを生成する特徴データ生成手段と、前記特徴データ生成手段が生成した特徴データと前記識別情報を記憶手段へ記録する第1の記録手段と、前記特徴データ生成手段が生成した特徴データ及び前記識別情報を前記入場管理装置に送信する通信手段と、無線信号を受信して記憶手段に記憶される特徴データ及び前記識別情報を含む無線信号を出力する無線信号出力手段とを備え、前記入場管理装置は、前記携帯電話端末に接続する第1の接続手段と、前記第1の接続手段が前記携帯電話端末から受信する識別情報と前記特徴データとを対応付けて認証情報記憶手段に記録する第2の記録手段と、前記無線信号を送信する無線送信手段と、前記無線送信手段が送信する無線信号により前記携帯電話端末から出力される前記特徴データ及び前記識別情報を含む無線信号を受信する無線受信手段と、前記第1のカメラに接続され、前記無線受信手段が前記無線信号を受信した場合、前記第1のカメラに撮影指示情報を送信し、前記第1のカメラから送信される画像データを受信するカメラ接続手段と、前記カメラ接続手段が受信した画像データから前記特徴データを生成する第2の特徴データ生成手段と、前記無線受信手段が受信する無線信号に含まれる識別情報に基づいて、前記認証情報記憶手段から前記特徴データを読み出し、読み出した前記特徴データと、前記無線受信手段が受信した無線信号に前記識別情報とともに含まれる特徴データと、前記第2の特徴データ生成手段が生成した特徴点データとが互いに一致するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段が前記特徴点データが互いに一致すると判定した場合に、前記扉を開放する扉開放手段と、を備えたことを特徴とする入場管理システムである。
また、本発明は、上記に記載の発明において、前記特徴点データとは、前記ユーザの顔の特徴点、または前記ユーザの虹彩の特徴点を示すデータであることを特徴とする。
また、本発明は、ユーザに所持され、第2のカメラを有する携帯電話端末と、扉の開閉を制御する扉制御装置と、前記扉の近傍に設置され、前記扉制御装置からの撮影指示情報に基づいて撮影した画像の画像データを前記扉制御装置に送信する第1のカメラとを備え、前記ユーザの入場を扉の開閉により管理する入場管理方法であって、前記携帯電話端末が、前記第2のカメラによって前記ユーザを含む画像を撮影した画像データを生成するステップと、前記携帯電話端末が、生成する画像データから特徴データを生成するステップと、前記携帯電話端末が、生成した特徴データを記憶手段へ記録するステップと、前記扉制御装置が、無線信号を送信するステップと、前記携帯電話端末が、前記扉制御装置から前記無線信号を受信して前記記憶手段に記憶されている特徴データを含む無線信号を出力するステップと、前記扉制御装置が、送信する無線信号により前記携帯電話端末から出力される前記特徴データを含む無線信号を受信するステップと、前記扉制御装置が、前記無線信号を受信した場合、前記第1のカメラに撮影指示情報を送信するステップと、前記扉制御装置が、前記第1のカメラから送信される画像データを受信するステップと、前記扉制御装置が、受信した画像データから前記特徴データを生成するステップと、前記扉制御装置が、生成した特徴点データと、受信する無線信号に含まれる特徴データとが一致するか否かを判定するステップと、前記扉制御装置が、生成した特徴点データと、受信する無線信号に含まれる特徴データとが一致すると判定した場合、前記扉を開放するステップと、を含むことを特徴とする入場管理方法である。
また、本発明は、ユーザに所持され、予め一意に識別可能な識別情報が付与され、カメラを有する携帯電話端末と、扉の開閉を制御する扉制御装置と、前記携帯電話端末と前記扉制御装置に接続される認証サーバ装置とを備え、前記ユーザの入場を扉の開閉により管理する入場管理方法であって、前記携帯電話端末が、前記カメラによって前記ユーザを含む画像を撮影した画像データを生成するステップと、前記携帯電話端末が、生成する画像データから特徴データを生成するステップと、前記携帯電話端末が、生成した特徴データと前記識別情報を記憶手段へ記録するステップと、前記携帯電話端末が、生成した特徴データ及び前記識別情報を前記認証サーバ装置に送信するステップと、前記認証サーバ装置が、前記携帯電話端末から受信する識別情報と前記特徴データとを対応付けて認証情報記憶手段へ記録するステップと、前記扉制御装置が、無線信号を送信するステップと、前記携帯電話端末が、前記扉制御装置から前記無線信号を受信して前記記憶手段に記憶される特徴データ及び前記識別情報を含む無線信号を出力するステップと、前記扉制御装置が、送信する無線信号により前記携帯電話端末から出力される前記特徴データ及び前記識別情報を含む無線信号を受信するステップと、前記扉制御装置が、前記無線信号を受信した場合、前記無線信号から前記特徴データ及び前記識別情報を読み出して前記認証サーバ装置に送信するステップと、前記認証サーバ装置が、前記扉制御装置から送信される識別情報に基づいて、前記認証情報記憶手段から前記特徴データを読み出すステップと、前記認証サーバ装置読み出した前記特徴データと、前記扉制御装置から前記識別情報とともに受信する特徴データとが一致するか否かを判定し、一致する場合に、前記扉制御装置に扉開放指示情報を送信するステップと、前記扉制御装置が、前記認証サーバ装置から前記扉開放指示を受信するステップと、前記扉制御装置が、前記扉開放指示を受信した場合、前記扉を開放するステップと、を含むことを特徴とする入場管理方法である。
また、本発明は、ユーザに所持され、予め一意に識別可能な識別情報が付与され、第2のカメラを有する携帯電話端末と、扉の開閉により前記ユーザの入場管理する入場管理装置と、前記扉の近傍に設置され、前記扉制御装置からの撮影指示情報に基づいて撮影した画像の画像データを前記扉制御装置に送信する第1のカメラと、を備えた入場管理方法であって、前記携帯電話端末が、前記第2のカメラによって前記ユーザを含む画像を撮影した画像データを生成するステップと、前記携帯電話端末が、生成する画像データから特徴データを生成するステップと、前記携帯電話端末が、生成した特徴データと前記識別情報を記憶手段へ記録するステップと、前記携帯電話端末が、生成した特徴データ及び前記識別情報を前記入場管理装置に送信するステップと、前記入場管理装置が、前記携帯電話端末から受信する識別情報と前記特徴データとを対応付けて認証情報記憶手段に記録するステップと、前記入場管理装置が、無線信号を送信するステップと、前記携帯電話端末が、前記入場管理装置から前記無線信号を受信して前記記憶手段に記憶される特徴データ及び前記識別情報を含む無線信号を出力するステップと、前記入場管理装置が、送信する無線信号により前記携帯電話端末から出力される前記特徴データ及び前記識別情報を含む無線信号を受信するステップと、前記入場管理装置が、前記無線信号を受信した場合、前記第1のカメラに撮影指示情報を送信するステップと、前記入場管理装置が、前記第1のカメラから送信される画像データを受信するステップと、前記入場管理装置が、受信した画像データから前記特徴データを生成するステップと、前記入場管理装置が、受信する無線信号に含まれる識別情報に基づいて、前記認証情報記憶手段から前記特徴データを読み出すステップと、前記入場管理装置が、生成した特徴点データと、前記認証情報記憶手段から読み出した前記特徴データと、受信した無線信号に当該識別情報とともに含まれる特徴データとが互いに一致するか否かを判定するステップと、前記入場管理装置が、前記特徴点データが互いに一致すると判定した場合に、前記扉を開放するステップと、を含むことを特徴とする入場管理方法である。
この発明によれば、携帯電話端末により人の生体情報である顔や虹彩から人を識別することが可能な特徴を抽出して特徴データとして携帯電話端末の内部に記録させることができ、さらに、携帯電話端末の内部に記録した特徴データに基づいて、人が居室等へ入室する際に、当該人が携帯電話端末の真の所持者であるかの認証を行い、さらに、携帯電話端末が予め登録されている端末であるかの認証を行って入場の管理を行うことが可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による入場管理システム1を示す概略ブロック図である。入場管理システム1は、ユーザ300の入場を管理するドア100と、ドア100の近傍に設けられるドア制御装置30a及びドア制御装置30aの動作に連動して撮影する連動カメラ50と、ユーザ300が所持する携帯電話端末10aとを備えている。
図2は、第1実施形態に係る携帯電話端末10aの内部構成を示した図である。
携帯電話端末10aにおいて、IC(Integrated Circuit)チップ20aは、いわゆる非接触で外部のリーダにより内部に記憶する情報が読み取られるICチップであり、アンテナ23と、制御部22aと、特徴データ生成部14aによって生成される特徴データを記憶する記憶部21aとを備えている。アンテナ23は、コイル状になっており、後述するドア制御装置30aが備える無線送受信部35aが一定間隔で送信する無線信号がコイルの中空部分を通過することにより、電流を発生させる。制御部22aは、アンテナ23が発生した電流を検出する。また、制御部22aは、検出した電流に基づいて、記憶部21aが記憶している特徴データを読み出し、読み出した特徴データを含む無線信号をアンテナ23により送信する。
携帯電話端末10aにおいて、操作部13は、例えばキーボードであり、ユーザ300のキーボード操作を検出し、検出した操作に応じた指示情報を入力する。カメラ11は、例えば、デジタルスチルカメラ等であり、図1に示すようにユーザ300の顔301の画像を撮影する。撮影部12は、操作部13から入力される撮影指示情報に基づいて、カメラ11に撮影を行わせ、カメラ11が撮影した画像の画像データを出力する。
特徴データ生成部14aは、撮影部12から出力される画像データから顔の部分の画像データを抽出し、抽出した顔の部分の画像データから顔の特徴抽出を行い、特徴データを生成する。記録部15は、特徴データ生成部14aが生成する特徴データをICチップ20aの記憶部21aに記録する。
次に、図3は、ドア100の開閉を制御するドア制御装置30aの内部構成及び連動カメラ50との接続構成を示した図である。連動カメラ50は、予めドア制御装置30aの近傍を撮影するように位置が定められており、ドア制御装置30aからの撮影指示情報に基づいて撮影し、撮影した画像の画像データを生成して出力する。ドア制御装置30aにおいて、カメラ接続部33は、連動カメラ50に接続し、連動カメラ50へ撮影指示情報を送信し、また、連動カメラ50から送信される画像データを受信する。
特徴データ生成部31は、連動カメラ50が撮影により生成した画像データを、カメラ接続部33を介して受信し、受信した画像データから顔の部分の画像データを抽出し、抽出した顔の部分の画像データから特徴抽出を行い、特徴データを生成する。ここで、特徴データ生成部31は、携帯電話端末10aの特徴データ生成部14aと異なり、最初に画像データから顔の部分を抽出するのは、連動カメラ50によって撮影される画像は、ユーザ300の身長差を考慮して広い範囲で撮影されるような場合に、顔の特徴抽出を行うために、顔を含む一定範囲以外の画像を除いておくためである。
無線送受信部35aは、携帯電話端末10aに内蔵されるICチップ20aの記憶部21aが記憶する特徴データを読み出すリーダであり、一定の指向性及び一定間隔で無線信号を送信し、また、携帯電話端末10aのICチップ20aのアンテナ23から送信される特徴データを含む無線信号を受信する。また、無線送受信部35aは、携帯電話端末10aから送信される無線信号を受信した際に、カメラ接続部33を介して連動カメラ50に撮影指示情報を送信する。
判定部32は、特徴データ生成部31が生成して出力する特徴データと、無線送受信部35aが携帯電話端末10aから受信する無線信号に含まれる特徴データとが一致するか否かを判定し、一致する場合に、開放指示情報をドア開放部34に送信する。
ドア開放部34は、ドア100の開閉を行う機能に接続されており、開放指示情報が入力されると、ドア100を開放させる信号を送信し、ドア100の開放、あるいはロックの解除等を行う。
次に、図4及び図5を参照して、第1実施形態に係る入場管理システム1の動作を説明する。図4は、携帯電話端末10aに特徴データを登録する処理を示したフローチャートである。まず最初に、ユーザ300は、自らが所持する携帯電話端末10aの操作部13を操作することにより、操作部13は撮影指示情報を撮影部12に入力する。撮影部12は、撮影指示情報が入力されるとカメラ11に携帯電話端末10aを所持するユーザの顔301を撮影させる。撮影部12は、カメラ11が撮影した顔の部分を含む画像の画像データを特徴データ生成部14aに出力する(ステップSa1)。特徴データ生成部14aは、撮影部12から入力される顔の部分を含む画像データから顔の特徴抽出を行い、特徴データを生成し、記録部15に出力する(ステップSa2)。記録部15は、特徴データをICチップ20aの記憶部21aに記録する(ステップSa3)。これにより、携帯電話端末10aの記憶部21aに特徴データが記録される。
次に、図5は、ユーザが、記憶部21aに顔の特徴データが記録された状態の携帯電話端末10aを所持して、ドア100の近傍に近づき、ドア10を開放しようとする際の処理を示したフローチャートである。
まず最初に、ユーザ300は、携帯電話端末10aに内蔵されるICチップ20aのアンテナ23がドア制御装置30aの無線送受信部35aから送信される無線信号を受信可能な距離まで携帯電話端末10aをドア制御装置30aに近づける。ここで、受信可能な距離とは、アンテナ23が電流を発生させる程度の無線信号が、アンテナ23によって受信される距離である。
携帯電話端末10aのICチップ20aのアンテナ23は、無線受信部35から送信される無線信号により電流を発生し、発生した電流が制御部22aに入力されると、制御部22aは、記憶部21aに記録されている特徴データを読み出し、読み出した特徴データを含む無線信号をアンテナ23により出力する。そして、ドア制御装置30aの無線送受信部35aは、アンテナ23から送信される無線信号を受信する(ステップSb1)。
無線送受信部35aは、無線信号を受信すると、カメラ接続部33を介して撮影指示情報を連動カメラ50に送信する。連動カメラ50は、撮影指示情報を受信すると、携帯電話端末10aの所持者であるユーザ300が存在するドア制御装置30aの付近を撮影し、撮影した画像の画像データを出力する(ステップSb2)。
カメラ接続部33は、連動カメラ50から出力される画像データを特徴データ生成部31に入力する。特徴データ生成部31は、入力される画像データから顔の部分を抽出し、さらに、抽出した顔の部分から顔の特徴抽出を行って、特徴データを生成し、判定部32に入力する(ステップSb3)。また、無線送受信部35aは、無線信号を受信した際に、受信した無線信号に含まれる特徴データを判定部32に入力する(ステップSb4)。
判定部32は、無線送受信部35aから入力される特徴データと、特徴データ生成部31から入力される特徴データとが一致するか否かを判定する(ステップSb5)。判定部32は、無線送受信部35aから入力される特徴データと、特徴データ生成部31から入力される特徴データとが一致すると判定した場合、開放指示情報をドア開放部34に出力し、ドア開放部34は、ドア100を開放、あるいはドア100のロックを解除し(ステップSb6)、処理を終了する。一方、判定部32は、無線送受信部35aから入力される特徴データと、特徴データ生成部31から入力される特徴データとが一致しないと判定した場合、処理を終了する。
上記の第1実施形態の構成により、ユーザ300の生体情報の一つである顔の特徴データを用いて、ドア制御装置30aの近傍に近づいたユーザ300が、携帯電話端末10aの真の所持者であるか否かを判定することが可能となり、真の携帯電話端末10aの所持者だけがドア100を開放することができる。また、携帯電話端末10aで顔を撮影することにより生成される特徴データを記憶部21aに記録するという操作を自由に行えないようにパスワード等で制限をかけておくことで、仮に携帯電話端末10aを紛失し、第三者が取得したとしても、第三者の使用により、ドア100を開放させてしまうことを防ぐことが可能となる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図6は、本発明の第2実施形態に係る入場管理システム2を示す概略ブロック図である。入場管理システム2は、携帯電話端末10b、携帯電話通信事業者が運営する携帯電話網200、ユーザ300の認証を行う認証サーバ装置60、扉111の開閉によりユーザ300の入場を管理するゲート110、ゲート110に設置されるゲート制御装置30bを備えている。
図7は、携帯電話端末10bの内部構成を示した図である。第2実施形態では図7に示すようにユーザ300の生体情報としてユーザ300の虹彩302の特徴を抽出した特徴データを用いるため、撮影部12から出力される画像データは、虹彩の部分を含む画像データとなる。また、ユーザ300の認証に用いる情報として、携帯電話端末10bに予め付与されている電話番号と、虹彩の特徴データを用いる点が異なる。以下、第1実施形態に係る携帯電話端末10aと同じ機能部については同じ符号を付し、異なる機能部について説明する。
特徴データ生成部14bは、撮影部12から出力される虹彩の部分を含んだ画像データから虹彩の特徴抽出を行い、特徴データを生成し、記録部15と、通信部16に出力する。通信部16は、特徴データ生成部14bから特徴データが入力されると、予め定められる認証サーバ装置60の電話番号に基づいて発信を行い、携帯電話端末10bに予め付与されている電話番号と特徴データとを含む無線信号をアンテナ17を介して送信する。ICチップ20bの記憶部21bは、携帯電話端末10bの電話番号と、特徴データ生成部14bによって生成され、記録部15によって記録される特徴データとを記憶する。
図8は、認証サーバ装置60及びゲート制御装置30bの内部構成、並びに認証サーバ装置60とゲート制御装置30bの接続関係、認証サーバ装置60と携帯電話網200と携帯電話端末10bの接続関係を示した図である。
ゲート制御装置30bにおいて、接続部36bは、認証サーバ装置60の接続部65とデータ通信回線等により接続される。無線送受信部35bは、携帯電話端末10bに内蔵されるICチップ20bの記憶部21bが記憶する電話番号と特徴データを読み出すリーダであり、一定の指向性及び一定間隔で無線信号を送信し、また、携帯電話端末10bのICチップ20bのアンテナ23から送信される無線信号を受信する。また、無線送受信部35bは、携帯電話端末10aから送信される無線信号を受信した際に、無線信号に含まれる電話番号と特徴データとを読み出し、読み出した電話番号と特徴データとを接続部36bを介して認証サーバ装置60に送信する。ゲート開放部34bは、ゲートの開放機能に接続され、開放指示情報が入力されると、ゲート110に扉111を開放させる信号を送信し、ゲート110に扉111の開放を行わせる。
認証サーバ装置60において、アンテナ69は、携帯電話網200との間で無線信号の送受信を行う。通信部61は、携帯電話端末10bから発信され、携帯電話網200を介して着信する電話の通信路を確立する。また、通信部61は、携帯電話端末10bから送信される電話番号と特徴データを含む無線信号を受信し、受信した無線信号から電話番号と特徴データを読み出す。記録部62は、通信部61が無線信号から読み出した電話番号と特徴データとを対応付けて認証情報記憶部64に記録する。
接続部65は、ゲート制御装置30bの接続部36bと接続し、ゲート制御装置30bの接続部36bから送信される電話番号と特徴データが組み合わされた情報を受信する。判定部63は、接続部65がゲート制御装置30bから受信した電話番号と特徴データが組み合わされた情報から電話番号を読み出し、読み出した電話番号に対応する特徴データを認証情報記憶部64から読み出し、読み出した特徴データと、ゲート制御装置30bから受信した特徴データとが一致するか否かを判定し、一致する場合に開放指示情報を接続部65を介してゲート制御装置30bに送信する。
次に、図9及び図10を参照して第2実施形態に係る入場管理システム2の動作について説明する。図9は、入場管理システム2において認証に用いられる虹彩302の特徴データが携帯電話端末10bと認証サーバ装置60に登録されるまでの動作を示したフローチャートである。
まず最初に、ユーザ300は、自らが所持する携帯電話端末10bの操作部13を操作することにより操作部13は撮影指示情報を撮影部12に入力する。撮影部12は、撮影指示情報が入力されるとカメラ11に自らの虹彩302を撮影させる。撮影部12は、カメラ11が撮影した虹彩の部分を含む画像の画像データを特徴データ生成部14bに出力する(ステップSc1)。特徴データ生成部14bは、撮影部12から入力される虹彩の部分を含む画像データから虹彩の特徴抽出を行い、特徴データを生成し、通信部16と記録部15に出力する(ステップSc2)。記録部15は、特徴データと、携帯電話端末10bの電話番号とをICチップ20bの記憶部21bに記録する(ステップSc3)。
また、通信部16は、予め定められている認証サーバ装置60の電話番号に基づいて発信を行い、認証サーバ装置60の通信部61との間で通信路の確立を行い、特徴データ生成部14bから入力される特徴データと携帯電話端末10bの電話番号とを対応付けた無線信号をアンテナ17を介して送信する(ステップSc4)。認証サーバ装置60の通信部61は、携帯電話端末10bから電話番号と特徴データとを含む無線信号をアンテナ69を介して受信し、受信した無線信号に含まれる電話番号と特徴データとを読み出して記録部62に入力し、記録部62には、入力される電話番等と特徴データとを対応付けて認証情報記憶部64に記録する(ステップSc5)。
図10は、ユーザ300の虹彩302の特徴データが携帯電話端末10bと認証サーバ装置60に登録された状態にて、ユーザ300が携帯電話端末10bを所持してゲート110に近づいた際の入退場管理システム2の動作を示したフローチャートである。
ユーザ300が携帯電話端末10bを所持してゲート110の近傍に近づき、携帯電話端末10bに内蔵されるICチップ20bのアンテナ23がゲート制御装置30bの無線送受信部35bから送信される無線信号を受信可能な距離まで携帯電話端末10bをゲート制御装置30bに近づける。ここで、受信可能な距離とは、アンテナ23が電流を発生させる程度の無線信号が、アンテナ23によって受信される距離である。
携帯電話端末10bのICチップ20bのアンテナ23は、無線受信部35から送信される無線信号により電流を発生し、発生した電流が制御部22bに入力されると、制御部22bは、記憶部21bに記録されている携帯電話端末10bの電話番号と特徴データを読み出し、読み出した電話番号と特徴データを含む無線信号をアンテナ23により出力する。そして、ゲート制御装置30bの無線送受信部35bは、アンテナ23から送信される無線信号を受信する(ステップSd1)。
無線送受信部35bは、無線信号を受信すると、無線信号から電話番号と特徴データを読み出して接続部36bを介して認証サーバ装置60へ送信する(ステップSd2)。
認証サーバ装置60の判定部63は、接続部65を介してゲート制御装置30bから電話番号と特徴データを受信すると、受信した電話番号に対応する特徴データを認証情報記憶部64から読み出す(ステップSd3)。そして、判定部63は、認証情報記憶部64から読み出した特徴データと、ゲート制御装置30bから受信した特徴データとが一致するか否かを判定する(ステップSd4)。
判定部63は、認証情報記憶部64から読み出した特徴データと、ゲート制御装置30bから受信した特徴データとが一致すると判定した場合、開放指示情報を接続部65を介してゲート制御装置30bに送信する(ステップSd5)。接続部36bを介して開放指示情報を受信したゲート開放部34bは、ゲート110の扉111を開放し(ステップSd6)、処理を終了する。一方、判定部63は、認証情報記憶部64から読み出した特徴データと、ゲート制御装置30bから受信した特徴データとが一致しないと判定した場合、処理を終了する。
上記の第2実施形態の構成により、ユーザの生体情報である虹彩の特徴データとユーザが自ら所持する携帯電話端末10bの電話番号が予め認証サーバ装置60に登録されたユーザであって、携帯電話端末10bを所持しているユーザだけにゲート110を通過させることが可能となる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図11は、本発明の第3実施形態に係る入場管理システム3を示す概略ブロック図である。入場管理システム3は、ユーザ300が所持する携帯電話端末10cと、携帯電話通信事業者が運営する携帯電話網200、ユーザ300の認証を行う認証サーバ装置60、ユーザ300の入場を管理するドア100と、ドア100の近傍に設けられるドア制御装置30c及びドア制御装置30cの動作に連動して撮影する連動カメラ50とを備えている。
第3実施形態に係る入場管理システム3において、認証サーバ装置60、連動カメラ50、ドア100は、それぞれ第2実施形態に係る認証サーバ装置60、第1実施形態に係る連動カメラ50、ドア100と同じ機能を有するため同じ符号によって示している。
次に、図12は、第3実施形態に係る携帯電話端末10cの内部構成を示した図である。第3実施形態では、ユーザ300の顔301の認証に用いる生体情報としているため、携帯電話端末10cは、第2実施形態に係る携帯電話端末10bにおいて特徴データ生成部14bを、第1実施形態に係る顔の部分の特徴抽出を行う特徴データ生成部14aに置き換えた構成を有している。また、ICチップ20cにおいて、記憶部21cは、携帯電話端末10cの電話番号と特徴データ生成部14aにより生成され、記録部15によって記録される顔の部分の特徴データとを記憶する。制御部22cは、記憶部21cから電話番号と顔の部分の特徴データとを読み出し、読み出した電話番号と特徴データとを含む無線信号をアンテナ23を介して送信する。
図13は、認証サーバ装置60及びドア制御装置30cの内部構成、並びに認証サーバ装置60とドア制御装置30cの接続関係、認証サーバ装置60と携帯電話網200と携帯電話端末10cの接続関係を示した図である。
上述したように認証サーバ装置60は、第2実施形態に係る認証サーバ装置60と同じ構成であるため説明を省略する。第3実施形態に係るドア制御装置30cにおいて、第1実施形態のドア制御装置30aと同じ機能部については同じ符号を付し、以下異なる機能部について説明する。
接続部36cは、認証サーバ装置60の接続部65とデータ通信回線等により接続される。無線送受信部35cは、携帯電話端末10cに内蔵されるICチップ20cの記憶部21cが記憶する電話番号と特徴データを読み出すリーダであり、一定の指向性及び一定間隔で無線信号を送信し、また、携帯電話端末10cのICチップ20cのアンテナ23から送信される無線信号を受信する。また、無線送受信部35cは、携帯電話端末10aから送信される無線信号を受信した際に、無線信号に含まれる電話番号と特徴データとを読み出し、読み出した電話番号と特徴データとを接続部36cを介して認証サーバ装置60に送信する。また、無線送受信部35cは、携帯電話端末10cから送信される無線信号を受信した際に、カメラ接続部33を介して連動カメラ50に撮影指示情報を送信する。
判定部32cは、認証サーバ装置60から開放指示情報を受信しているか否かを判定し、開放指示情報を受信している場合、さらに、特徴データ生成部31が生成して出力する特徴データと、無線送受信部35cが携帯電話端末10aから受信する無線信号に含まれる特徴データとが一致するか否かを判定し、一致する場合に、開放指示情報をドア開放部34に送信する。
次に、図14を参照して第3実施形態に係る入場管理システム3の動作について説明する。なお、虹彩の特徴データの代わりに顔の特徴データを携帯電話端末10cにおいて生成し、認証サーバ装置60の認証情報記憶部64に記録するまでの処理は第2実施形態の図9で説明した処理と同じ処理であり、図13は、認証サーバ装置60に顔の特徴データと携帯電話端末10cの電話番号とが対応付けられて記録されているものとして、ユーザ300がドア100の近傍に近づいた際の処理について説明する。
ユーザ300が携帯電話端末10cを所持してドア100の近傍に近づき、携帯電話端末10cに内蔵されるICチップ20cのアンテナ23がドア制御装置30cの無線送受信部35cから送信される無線信号を受信可能な距離まで携帯電話端末10cをドア制御装置30cに近づける。ここで、受信可能な距離とは、アンテナ23が電流を発生させる程度の無線信号が、アンテナ23によって受信される距離である。
携帯電話端末10cのICチップ20cのアンテナ23は、無線受信部35から送信される無線信号により電流を発生し、発生した電流が制御部22cに入力されると、制御部22cは、記憶部21cに記録されている携帯電話端末10cの電話番号と特徴データを読み出し、読み出した電話番号と特徴データを含む無線信号をアンテナ23により出力する。そして、ドア制御装置30cの無線送受信部35cは、アンテナ23から送信される無線信号を受信する(ステップSe1)。
無線送受信部35cは、無線信号を受信すると、無線信号から電話番号と特徴データを読み出して接続部36cを介して認証サーバ装置60へ送信する(ステップSe2)。
認証サーバ装置60の判定部63は、接続部65を介してドア制御装置30cから電話番号と特徴データを受信すると、受信した電話番号に対応する特徴データを認証情報記憶部64から読み出す(ステップSe3)。そして、判定部63は、認証情報記憶部64から読み出した特徴データと、ゲート制御装置30bから受信した特徴データとが一致するか否かを判定する(ステップSe4)。
判定部63は、認証情報記憶部64から読み出した特徴データと、ゲート制御装置30bから受信した特徴データとが一致すると判定した場合、開放指示情報を接続部65を介してドア制御装置30cに送信する(ステップSe5)。一方、判定部63は、認証情報記憶部64から読み出した特徴データと、ゲート制御装置30bから受信した特徴データとが一致しないと判定した場合、処理終了指示をドア制御装置30cに送信する。
また、ステップSe1において無線送受信部35cが、無線信号を受信した際、カメラ接続部33を介して撮影指示情報を連動カメラ50に送信する。連動カメラ50は、撮影指示情報を受信すると、ドア制御装置30cの付近を撮影し、撮影した画像の画像データを出力する(ステップSe6)。
カメラ接続部33は、連動カメラ50から出力される画像データを特徴データ生成部31に入力する。特徴データ生成部31は、入力される画像データから顔の部分を抽出し、さらに、抽出した顔の部分から顔の特徴抽出を行って、特徴データを生成し、判定部32cに入力する(ステップSe7)。また、無線送受信部35cは、無線信号を受信した際に、受信した無線信号に含まれる特徴データを判定部32cに入力する(ステップSe8)。
判定部32cは、無線送受信部35cから入力される特徴データと、特徴データ生成部31から入力される特徴データとが一致するか否かを判定する(ステップSe9)。判定部32cは、無線送受信部35cから入力される特徴データと、特徴データ生成部31から入力される特徴データとが一致しないと判定した場合、処理を終了する。一方、判定部32cは、無線送受信部35cから入力される特徴データと、特徴データ生成部31から入力される特徴データとが一致すると判定した場合、次に、判定部32cは、接続部36cを介して認証サーバ装置60から受信した信号が開放指示情報であるか否かを判定する(ステップSe10)。判定部32cは、接続部36cを介して認証サーバ装置60から受信した信号が開放指示情報であると判定した場合、開放指示情報をドア開放部34に出力し、ドア開放部34は、ドア100を開放、あるいはドア100のロックを解除し(ステップSe11)、処理を終了する。一方、判定部32cは、認証サーバ装置60から開放指示情報を受信していないと判定した場合、処理を終了する。
上記の第3実施形態の構成により、携帯電話端末10cで生成したユーザ300の顔の特徴データを予め認証サーバ装置60に登録しておくことができる。そして、ユーザ300がドア100を開放するため、ドア制御装置30aに携帯電話端末10cに近づけた場合に、携帯電話端末10cに記憶されている特徴データ及び電話番号と、認証サーバ装置60に登録されている特徴データ及び電話番号とが一致するか否かを判定することにより、携帯電話端末10cを所持しているユーザ300が認証サーバ装置60に登録されている人であるか否かを判定することができる。また、連動カメラ50にて撮影されたユーザ300の顔の特徴データと、携帯電話端末10cに記憶されている特徴データとが一致するか否かを判定することにより、携帯電話端末10cの所持者が真の携帯電話端末10cの所持者であるか否かを判定することが可能となり、第1及び第2実施形態と比べてさらに、安全性を高めることが可能となる。
なお、第1から第3実施形態において、顔の画像データからの特徴抽出や、虹彩からの特徴抽出は特許文献1に開示されているような技術により実現することが可能である。
また、第2及び第3実施形態において、電話番号ではなく、予め携帯電話端末に付与される一意に識別可能な端末固有IDなどの携帯電話端末を一意に識別可能な識別情報を用いることとしてもよい。
また、第3実施形態において、認証サーバ装置60の判定部63で行われる処理を、ドア制御装置30cの判定部32cに行わせてもよく、また、逆に、ドア制御装置30cの判定部32cで行われる処理を、認証サーバ装置60の判定部63に行わせてもよい。
また、第3実施形態において、認証サーバ装置60とドア制御装置30cとを一体として構成してもよく、その場合には、判定部63と判定部32cは一体の機能として、3つの特徴データが互いに一致するか否かを判定することになる。
また、本発明の請求項1に記載の入力管理システムは、第1実施形態の入場管理システム1に対応し、請求項2に記載の入力管理システムは、第2実施形態の入場管理システム2に対応し、請求項3に記載の入力管理システムは、第3実施形態の入場管理システム3に対応する。また、本発明に記載の第1のカメラは連動カメラ50に対応し、本発明に記載の第2のカメラ及びカメラは、カメラ11に対応する。また、本発明の請求項1に記載の扉制御装置は、第1実施形態のドア制御装置30aに対応し、本発明の請求項2に記載の扉制御装置は、第2実施形態のゲート制御装置30bに対応し、本発明の請求項3に記載の扉制御装置は、第3実施形態のドア制御装置30cに対応する。また、本発明の請求項2に記載の認証サーバ装置は、第2実施形態の認証サーバ装置60に対応する。また、本発明の請求項3に記載の入場管理装置は、上述したように第3実施形態に係る認証サーバ装置60とドア制御装置30cとを一体で構成した装置に対応し、本発明の請求項3に記載の入場管理装置の判定手段は、上述したように判定部63と判定部32cが一体化された機能部に対応する。
上述の入場管理システム1、2、3は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した携帯電話端末10a、10b、10c、ドア制御装置30a、30c、認証サーバ装置60、ゲート制御装置30bの各機能部による処理は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
第1実施形態に係る入場管理システムを示すブロック図である。 第1実施形態に係る携帯電話端末の構成を示す図である。 第1実施形態に係るドア制御装置の構成を示す図である。 第1実施形態に係る入場管理システムの動作を示したフローチャート(その1)である。 第1実施形態に係る入場管理システムの動作を示したフローチャート(その2)である。 第2実施形態に係る入場管理システムを示すブロック図である。 第2実施形態に係る携帯電話端末の構成を示す図である。 第2実施形態に係るゲート制御装置及び認証サーバ装置の構成を示す図である。 第2実施形態に係る入場管理システムの動作を示したフローチャート(その1)である。 第2実施形態に係る入場管理システムの動作を示したフローチャート(その2)である。 第3実施形態に係る入場管理システムを示すブロック図である。 第3実施形態に係る携帯電話端末の構成を示す図である。 第3実施形態に係るドア制御装置及び認証サーバ装置の構成を示す図である。 第4実施形態に係る入場管理システムの動作を示したフローチャートである。
符号の説明
10a 携帯電話端末
30a ドア制御装置
50 連動カメラ
100 ドア
300 ユーザ
301 顔

Claims (7)

  1. ユーザに所持される携帯電話端末と、扉の開閉を制御する扉制御装置とを備え、前記ユーザの入場を扉の開閉により管理する入場管理システムであって、
    前記扉の近傍に設置され、前記扉制御装置からの撮影指示情報に基づいて撮影した画像の画像データを前記扉制御装置に送信する第1のカメラを更に備え、
    前記携帯電話端末は、
    第2のカメラと、
    前記第2のカメラによって前記ユーザを含む画像を撮影した画像データを生成する撮影手段と、
    前記撮影手段が生成する画像データから特徴データを生成する特徴データ生成手段と、
    前記特徴データ生成手段が生成した特徴データを記憶手段へ記録する記録手段と、
    無線信号を受信して前記記憶手段に記憶されている特徴データを含む無線信号を出力する無線信号出力手段と、を備え、
    前記扉制御装置は、
    前記無線信号を送信する無線送信手段と、
    前記無線送信手段が送信する無線信号により前記携帯電話端末から出力される前記特徴データを含む無線信号を受信する無線受信手段と、
    前記第1のカメラに接続され、前記無線受信手段が前記無線信号を受信した場合、前記第1のカメラに撮影指示情報を送信し、前記第1のカメラから送信される画像データを受信するカメラ接続手段と、
    前記カメラ接続手段が受信した画像データから前記特徴データを生成する第2の特徴データ生成手段と、
    前記第2の特徴データ生成手段が生成した特徴点データと、前記無線受信手段が受信する無線信号に含まれる特徴データとが一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段が前記第2の特徴データ生成手段が生成した特徴点データと、前記無線受信手段が受信する無線信号に含まれる特徴データとが一致すると判定した場合、前記扉を開放する扉開放手段と、
    を備えたことを特徴とする入場管理システム。
  2. ユーザに所持され、予め一意に識別可能な識別情報が付与される携帯電話端末と、扉の開閉を制御する扉制御装置とを備え、前記ユーザの入場を扉の開閉により管理する入場管理システムであって、
    前記携帯電話端末に接続する第1の接続手段と、
    前記第1の接続手段が前記携帯電話端末から受信する識別情報と前記特徴データとを対応付けて認証情報記憶手段へ記録する第1の記録手段と、
    前記扉制御装置から送信される識別情報に基づいて、前記認証情報記憶手段から前記特徴データを読み出し、読み出した前記特徴データと、前記扉制御装置から前記識別情報とともに受信する特徴データとが一致するか否かを判定し、一致する場合に、前記扉制御装置に扉開放指示情報を送信する判定手段と、を具備する認証サーバ装置を更に備え、
    前記携帯電話端末は、
    カメラと、
    前記カメラによって前記ユーザを含む画像を撮影した画像データを生成する撮影手段と、
    前記撮影手段が生成する画像データから特徴データを生成する特徴データ生成手段と、
    前記特徴データ生成手段が生成した特徴データと前記識別情報を記憶手段へ記録する記録手段と、
    前記特徴データ生成手段が生成した特徴データ及び前記識別情報を前記認証サーバ装置に送信する通信手段と、
    無線信号を受信して前記記憶手段に記憶される特徴データ及び前記識別情報を含む無線信号を出力する無線信号出力手段とを備え、
    前記扉制御装置は、
    前記無線信号を送信する無線送信手段と、
    前記無線送信手段が送信する無線信号により前記携帯電話端末から出力される前記特徴データ及び前記識別情報を含む無線信号を受信する無線受信手段と、
    前記認証サーバ装置に接続され、前記無線受信手段が前記無線信号を受信した場合、前記無線信号から前記特徴データ及び前記識別情報を読み出して前記認証サーバ装置に送信し、前記認証サーバ装置から前記扉開放指示を受信する第2の接続手段と、
    前記第2の接続手段が、前記扉開放指示を受信した場合、前記扉を開放する扉開放手段と、
    を備えたことを特徴とする入場管理システム。
  3. ユーザに所持され、予め一意に識別可能な識別情報が付与さえる携帯電話端末と、扉の開閉により前記ユーザの入場管理する入場管理装置と、を備えた入場管理システムであって、
    前記扉の近傍に設置され、前記扉制御装置からの撮影指示情報に基づいて撮影した画像の画像データを前記扉制御装置に送信する第1のカメラを更に備え、
    前記携帯電話端末は、
    第2のカメラと、
    前記第2のカメラによって前記ユーザを含む画像を撮影した画像データを生成する撮影手段と、
    前記撮影手段が生成する画像データから特徴データを生成する特徴データ生成手段と、
    前記特徴データ生成手段が生成した特徴データと前記識別情報を記憶手段へ記録する第1の記録手段と、
    前記特徴データ生成手段が生成した特徴データ及び前記識別情報を前記入場管理装置に送信する通信手段と、
    無線信号を受信して記憶手段に記憶される特徴データ及び前記識別情報を含む無線信号を出力する無線信号出力手段とを備え、
    前記入場管理装置は、
    前記携帯電話端末に接続する第1の接続手段と、
    前記第1の接続手段が前記携帯電話端末から受信する識別情報と前記特徴データとを対応付けて認証情報記憶手段に記録する第2の記録手段と、
    前記無線信号を送信する無線送信手段と、
    前記無線送信手段が送信する無線信号により前記携帯電話端末から出力される前記特徴データ及び前記識別情報を含む無線信号を受信する無線受信手段と、
    前記第1のカメラに接続され、前記無線受信手段が前記無線信号を受信した場合、前記第1のカメラに撮影指示情報を送信し、前記第1のカメラから送信される画像データを受信するカメラ接続手段と、
    前記カメラ接続手段が受信した画像データから前記特徴データを生成する第2の特徴データ生成手段と、
    前記無線受信手段が受信する無線信号に含まれる識別情報に基づいて、前記認証情報記憶手段から前記特徴データを読み出し、読み出した前記特徴データと、前記無線受信手段が受信した無線信号に前記識別情報とともに含まれる特徴データと、前記第2の特徴データ生成手段が生成した特徴点データとが互いに一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段が前記特徴点データが互いに一致すると判定した場合に、前記扉を開放する扉開放手段と、
    を備えたことを特徴とする入場管理システム。
  4. 前記特徴点データとは、前記ユーザの顔の特徴点、または前記ユーザの虹彩の特徴点を示すデータであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1つ記載の入場管理システム。
  5. ユーザに所持され、第2のカメラを有する携帯電話端末と、扉の開閉を制御する扉制御装置と、前記扉の近傍に設置され、前記扉制御装置からの撮影指示情報に基づいて撮影した画像の画像データを前記扉制御装置に送信する第1のカメラとを備え、前記ユーザの入場を扉の開閉により管理する入場管理方法であって、
    前記携帯電話端末が、前記第2のカメラによって前記ユーザを含む画像を撮影した画像データを生成するステップと、
    前記携帯電話端末が、生成する画像データから特徴データを生成するステップと、
    前記携帯電話端末が、生成した特徴データを記憶手段へ記録するステップと、
    前記扉制御装置が、無線信号を送信するステップと、
    前記携帯電話端末が、前記扉制御装置から前記無線信号を受信して前記記憶手段に記憶されている特徴データを含む無線信号を出力するステップと、
    前記扉制御装置が、送信する無線信号により前記携帯電話端末から出力される前記特徴データを含む無線信号を受信するステップと、
    前記扉制御装置が、前記無線信号を受信した場合、前記第1のカメラに撮影指示情報を送信するステップと、
    前記扉制御装置が、前記第1のカメラから送信される画像データを受信するステップと、
    前記扉制御装置が、受信した画像データから前記特徴データを生成するステップと、
    前記扉制御装置が、生成した特徴点データと、受信する無線信号に含まれる特徴データとが一致するか否かを判定するステップと、
    前記扉制御装置が、生成した特徴点データと、受信する無線信号に含まれる特徴データとが一致すると判定した場合、前記扉を開放するステップと、
    を含むことを特徴とする入場管理方法。
  6. ユーザに所持され、予め一意に識別可能な識別情報が付与され、カメラを有する携帯電話端末と、扉の開閉を制御する扉制御装置と、前記携帯電話端末と前記扉制御装置に接続される認証サーバ装置とを備え、前記ユーザの入場を扉の開閉により管理する入場管理方法であって、
    前記携帯電話端末が、前記カメラによって前記ユーザを含む画像を撮影した画像データを生成するステップと、
    前記携帯電話端末が、生成する画像データから特徴データを生成するステップと、
    前記携帯電話端末が、生成した特徴データと前記識別情報を記憶手段へ記録するステップと、
    前記携帯電話端末が、生成した特徴データ及び前記識別情報を前記認証サーバ装置に送信するステップと、
    前記認証サーバ装置が、前記携帯電話端末から受信する識別情報と前記特徴データとを対応付けて認証情報記憶手段へ記録するステップと、
    前記扉制御装置が、無線信号を送信するステップと、
    前記携帯電話端末が、前記扉制御装置から前記無線信号を受信して前記記憶手段に記憶される特徴データ及び前記識別情報を含む無線信号を出力するステップと、
    前記扉制御装置が、送信する無線信号により前記携帯電話端末から出力される前記特徴データ及び前記識別情報を含む無線信号を受信するステップと、
    前記扉制御装置が、前記無線信号を受信した場合、前記無線信号から前記特徴データ及び前記識別情報を読み出して前記認証サーバ装置に送信するステップと、
    前記認証サーバ装置が、前記扉制御装置から送信される識別情報に基づいて、前記認証情報記憶手段から前記特徴データを読み出すステップと、
    前記認証サーバ装置読み出した前記特徴データと、前記扉制御装置から前記識別情報とともに受信する特徴データとが一致するか否かを判定し、一致する場合に、前記扉制御装置に扉開放指示情報を送信するステップと、
    前記扉制御装置が、前記認証サーバ装置から前記扉開放指示を受信するステップと、
    前記扉制御装置が、前記扉開放指示を受信した場合、前記扉を開放するステップと、
    を含むことを特徴とする入場管理方法。
  7. ユーザに所持され、予め一意に識別可能な識別情報が付与され、第2のカメラを有する携帯電話端末と、扉の開閉により前記ユーザの入場管理する入場管理装置と、前記扉の近傍に設置され、前記扉制御装置からの撮影指示情報に基づいて撮影した画像の画像データを前記扉制御装置に送信する第1のカメラと、を備えた入場管理方法であって、
    前記携帯電話端末が、前記第2のカメラによって前記ユーザを含む画像を撮影した画像データを生成するステップと、
    前記携帯電話端末が、生成する画像データから特徴データを生成するステップと、
    前記携帯電話端末が、生成した特徴データと前記識別情報を記憶手段へ記録するステップと、
    前記携帯電話端末が、生成した特徴データ及び前記識別情報を前記入場管理装置に送信するステップと、
    前記入場管理装置が、前記携帯電話端末から受信する識別情報と前記特徴データとを対応付けて認証情報記憶手段に記録するステップと、
    前記入場管理装置が、無線信号を送信するステップと、
    前記携帯電話端末が、前記入場管理装置から前記無線信号を受信して前記記憶手段に記憶される特徴データ及び前記識別情報を含む無線信号を出力するステップと、
    前記入場管理装置が、送信する無線信号により前記携帯電話端末から出力される前記特徴データ及び前記識別情報を含む無線信号を受信するステップと、
    前記入場管理装置が、前記無線信号を受信した場合、前記第1のカメラに撮影指示情報を送信するステップと、
    前記入場管理装置が、前記第1のカメラから送信される画像データを受信するステップと、
    前記入場管理装置が、受信した画像データから前記特徴データを生成するステップと、
    前記入場管理装置が、受信する無線信号に含まれる識別情報に基づいて、前記認証情報記憶手段から前記特徴データを読み出すステップと、
    前記入場管理装置が、生成した特徴点データと、前記認証情報記憶手段から読み出した前記特徴データと、受信した無線信号に当該識別情報とともに含まれる特徴データとが互いに一致するか否かを判定するステップと、
    前記入場管理装置が、前記特徴点データが互いに一致すると判定した場合に、前記扉を開放するステップと、
    を含むことを特徴とする入場管理方法。

JP2005354444A 2005-12-08 2005-12-08 入場管理システム、入場管理方法 Withdrawn JP2007157022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005354444A JP2007157022A (ja) 2005-12-08 2005-12-08 入場管理システム、入場管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005354444A JP2007157022A (ja) 2005-12-08 2005-12-08 入場管理システム、入場管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007157022A true JP2007157022A (ja) 2007-06-21

Family

ID=38241281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005354444A Withdrawn JP2007157022A (ja) 2005-12-08 2005-12-08 入場管理システム、入場管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007157022A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102708610A (zh) * 2012-06-06 2012-10-03 万科思自控信息(中国)有限公司 门禁控制系统及其门锁开启方法
CN102722924A (zh) * 2012-05-30 2012-10-10 深圳光启创新技术有限公司 基于手机虹膜识别的光控门禁系统
WO2013145874A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN103368646A (zh) * 2012-04-01 2013-10-23 深圳光启创新技术有限公司 基于时分多址的可见光通信接收装置
CN104361664A (zh) * 2014-11-10 2015-02-18 生迪光电科技股份有限公司 Led照明设备、系统及其控制方法
CN104700473A (zh) * 2013-12-10 2015-06-10 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 电子锁开启方法及系统
CN104835231A (zh) * 2015-05-25 2015-08-12 郭萌 一种人脸识别锁具
CN105096417A (zh) * 2015-07-22 2015-11-25 深圳市威富多媒体有限公司 电子锁控制方法、系统及服务器
CN105447938A (zh) * 2015-12-03 2016-03-30 广州合立正通信息科技有限公司 门禁可视对讲服务系统及其控制方法
CN106504391A (zh) * 2016-11-24 2017-03-15 北京爱接力科技发展有限公司 一种智能门禁的控制方法、装置及系统
CN107871354A (zh) * 2017-11-10 2018-04-03 郑州云海信息技术有限公司 一种共享单车人脸识别的智能锁装置及解锁方法
US11551501B2 (en) 2017-12-20 2023-01-10 Inventio Ag Access control system having radio and facial recognition
KR102520513B1 (ko) * 2021-11-16 2023-04-11 주식회사 딥이티 사용자 단말을 이용한 안면 인식 장치 및 방법
JP7341103B2 (ja) 2020-08-20 2023-09-08 株式会社日立ビルシステム 入退出管理方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013145874A1 (ja) * 2012-03-27 2015-12-10 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2013145874A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN103368646A (zh) * 2012-04-01 2013-10-23 深圳光启创新技术有限公司 基于时分多址的可见光通信接收装置
CN102722924A (zh) * 2012-05-30 2012-10-10 深圳光启创新技术有限公司 基于手机虹膜识别的光控门禁系统
CN102722924B (zh) * 2012-05-30 2015-06-03 深圳光启创新技术有限公司 基于手机虹膜识别的光控门禁系统
CN102708610A (zh) * 2012-06-06 2012-10-03 万科思自控信息(中国)有限公司 门禁控制系统及其门锁开启方法
CN104700473A (zh) * 2013-12-10 2015-06-10 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 电子锁开启方法及系统
CN104361664A (zh) * 2014-11-10 2015-02-18 生迪光电科技股份有限公司 Led照明设备、系统及其控制方法
CN104835231A (zh) * 2015-05-25 2015-08-12 郭萌 一种人脸识别锁具
CN105096417A (zh) * 2015-07-22 2015-11-25 深圳市威富多媒体有限公司 电子锁控制方法、系统及服务器
CN105447938A (zh) * 2015-12-03 2016-03-30 广州合立正通信息科技有限公司 门禁可视对讲服务系统及其控制方法
CN106504391A (zh) * 2016-11-24 2017-03-15 北京爱接力科技发展有限公司 一种智能门禁的控制方法、装置及系统
CN107871354A (zh) * 2017-11-10 2018-04-03 郑州云海信息技术有限公司 一种共享单车人脸识别的智能锁装置及解锁方法
US11551501B2 (en) 2017-12-20 2023-01-10 Inventio Ag Access control system having radio and facial recognition
JP7341103B2 (ja) 2020-08-20 2023-09-08 株式会社日立ビルシステム 入退出管理方法
KR102520513B1 (ko) * 2021-11-16 2023-04-11 주식회사 딥이티 사용자 단말을 이용한 안면 인식 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007157022A (ja) 入場管理システム、入場管理方法
JP4892386B2 (ja) インターホン装置
CN103917727A (zh) 利用虹膜图像的加强安全性的上锁装置
CN102663846A (zh) 基于安卓操作平台的智能访客管理系统及其控制方法
JP5123037B2 (ja) 顔認証装置及び顔認証方法
KR101622154B1 (ko) 태그 리더와 개인 인증 기능이 구비된 휴대용 인증 장치를 사용한 보안 장치
JP2017064026A (ja) 収容ボックスシステム
JP2019137972A (ja) 情報処理装置
US20170324735A1 (en) Method for providing an access code on a portable device and portable device
US8065528B2 (en) Authentication device, authentication method, authentication program and computer readable recording medium
US10733455B2 (en) Method and system for controlling a physical object to be shared by several potential users
JP2007102570A (ja) 入退室管理システム
JP2017066707A (ja) 収容ボックスシステム
JP4971001B2 (ja) インターホン装置
JP7016043B2 (ja) インターホンシステム、処理方法及びプログラム
JP2001167306A (ja) Icカード管理システム
JP2019193095A (ja) インターホンシステム
KR20100116124A (ko) 컴퓨터와 이동통신단말기 간 영상통화에서의 원격 신원확인방법 및 장치
JP6911999B2 (ja) 入場管理システム
JP2003276849A (ja) 物品管理システム及び物品管理方法
JP6783842B2 (ja) 改札監視システム、およびサーバ装置
JP2007164562A (ja) 入退出管理装置
JP2005217524A (ja) セキュリティ管理システムおよびセキュリティ管理方法
JP2017054293A (ja) 改札監視システム、および情報処理装置
CN117043432A (zh) 集合住宅用对讲系统以及住宅用对讲系统

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090303