JP2007153854A - アクリロキシ−γ−ブチロラクトンの精製方法 - Google Patents

アクリロキシ−γ−ブチロラクトンの精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007153854A
JP2007153854A JP2005355411A JP2005355411A JP2007153854A JP 2007153854 A JP2007153854 A JP 2007153854A JP 2005355411 A JP2005355411 A JP 2005355411A JP 2005355411 A JP2005355411 A JP 2005355411A JP 2007153854 A JP2007153854 A JP 2007153854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tempo
butyrolactone
acryloxy
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005355411A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Soga
真一 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2005355411A priority Critical patent/JP2007153854A/ja
Publication of JP2007153854A publication Critical patent/JP2007153854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 高い回収率でGBLMAやBMGBLのごときアクリロキシ−γ−ブチロラクトンを得る、経済性に優れた精製方法を提供する。
【解決手段】 重合禁止剤としてN−オキシル化合物を添加し、アクリロキシ−γ−ブチロラクトンを蒸留する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、医農薬、機能性高分子等の原料として有用なアクリロキシ−γ−ブチロラクトンの精製方法に関するものである。例えば、α−メタクリロキシ−γ−ブチロラクトン(以降、GBLMAと略す)は、ArFエキシマレーザー用のレジスト原料として極めて有用であることが知られ、また、β−メタクリロキシ−γ−ブチロラクトン(以降、BMGBLと略す)もレジスト原料として有用であることが知られている。
GBLMAやBMGBLのごときアクリロキシ−γ−ブチロラクトンは、高沸点アクリル系化合物の一つであり、一般に光や熱などによって重合することが知られている。例えば、GBLMAは、α−ブロモ−γ−ブチロラクトンをトリエチルアミン等の塩基存在下、メタクリル酸と反応させる方法、もしくは、α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンと塩化メタクリロイルを塩基存在下に反応させる方法等により得られるが、いずれの製造方法においても沸点が極めて高いため、カラムによる分離精製が行われている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、カラムによる分離精製は、極めて効率が悪く、量産規模での製造には適していないことは明らかである。そこで、上記のようなカラム精製を避けるため、精製工程を除き、反応溶媒のみを濃縮して生成物を得る方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。しかし、この方法では厳密な精製工程がないため、微量不純物が生成物中に混入し、レジストに影響を及ぼす可能性がある。
また、蒸留による精製を試みると、これらのラクトン骨格を有するアクリル酸類は極めて沸点が高いため、一般的なアクリル酸系のモノマーに使用されるt−ブチルカテコールに代表されるフェノール系安定化剤、ニトロ基またはニトロソ基を有する安定化剤では、蒸留時の安定化効果が十分ではなく、熱により重合してポリマー状物質を形成するため、精製品の収率が著しく低下するという問題がある。さらに、蒸留釜内および蒸留塔内において、高粘性のポリマー状物質が生成するため、工業的な精製方法としては満足できるものではない。
特開平11−12326号公報 特開2000−344758公報
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、従来の方法では満足できなかったGBLMAやBMGBLのごときアクリロキシ−γ−ブチロラクトンの精製方法を提供することにある。すなわち、本発明は、高い回収率でGBLMAやBMGBLのごときアクリロキシ−γ−ブチロラクトンを得る、経済性に優れた精製方法を提供することにある。
本発明者らは、従来の課題を解決すべく鋭意検討した結果、GBLMAやBMGBLのごときアクリロキシ−γ−ブチロラクトンの精製工程において、重合禁止剤としてN−オキシル化合物を添加することにより、アクリロキシ−γ−ブチロラクトンのポリマー状物質が生成することなく、高い回収率で蒸留精製可能となることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、重合禁止剤としてN−オキシル化合物を添加し、下記一般式(1)
Figure 2007153854
[式中、Rは水素原子またはメチル基を表す]
で表されるアクリロキシ−γ−ブチロラクトンを蒸留することを特徴とするアクリロキシ−γ−ブチロラクトンの精製方法に関するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の方法において、重合禁止剤としてN−オキシル化合物が用いられる。該化合物としては各種のものが使用可能であり、例えば、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシル(以降、TEMPOと略す)、4−ヒドロキシ−TEMPO、4−フルオロ−TEMPO、4−クロロ−TEMPO、4−ブロモ−TEMPO、4−ヨード−TEMPO、4−メチル−TEMPO、4−エチル−TEMPO、4−n−プロピル−TEMPO、4−イソプロピル−TEMPO、4−n−ブチル−TEMPO、4−イソブチル−TEMPO、4−sec−ブチル−TEMPO、4−tert−ブチル−TEMPO、4,4−ジメチル−TEMPO、4−クロロメチル−TEMPO、4−トリフロロメチル−TEMPO、4−ブロモメチル−TEMPO、4−ヨードメチル−TEMPO、4−メトキシ−TEMPO、4−エトキシ−TEMPO、4−n−プロピルオキシ−TEMPO、4−イソプロピルオキシ−TEMPO、4−n−ブチルオキシ−TEMPO、4−イソブチルオキシ−TEMPO、4−sec−ブチルオキシ−TEMPO、4−tert−ブチルオキシ−TEMPO、4−ホルミル−TEMPO、4−アセチルオキシ−TEMPO、4−プロピオニルオキシ−TEMPO、4−n−ブチリルオキシ−TEMPO、4−イソブチリルオキシ−TEMPO、4−ピバロイルオキシ−TEMPO、4−クロロアセチルオキシ−TEMPO、4−ブロモアセチルオキシ−TEMPO、4−ヨードアセチルオキシ−TEMPO、4−ヒドロキシアセチルオキシ−TEMPO、4−フェニルアセチルオキシ−TEMPO、4−トリフルオロアセチルオキシ−TEMPO、4−メトキシアセチルオキシ−TEMPO、4−ベンゾイルオキシ−TEMPO、4−(p−トルイルオキシ)−TEMPO、4−(m−トルイルオキシ)−TEMPO、4−(o−トルイルオキシ)−TEMPO、4−(p−クロロベンゾイルオキシ)−TEMPO、4−(m−クロロベンゾイルオキシ)−TEMPO、4−(o−クロロベンゾイルオキシ)−TEMPO、4−(p−ニトロベンゾイルオキシ)−TEMPO、4−(2−ピリジンカルボニルオキシ)−TEMPO、4−(3−ピリジンカルボニルオキシ)−TEMPO、4−(4−ピリジンカルボニルオキシ)−TEMPO、4−フェニル−TEMPO、4−(p−トリル)−TEMPO、4−(m−トリル)−TEMPO、4−(o−トリル)−TEMPO、4−(p−クロロフェニル)−TEMPO、4−(m−クロロフェニル)−TEMPO、4−(o−クロロフェニル)−TEMPO、4−(p−ヒドロキシフェニル)−TEMPO、4−(m−ヒドロキシフェニル)−TEMPO、4−(o−ヒドロキシフェニル)−TEMPO、4−(p−メトキシフェニル)−TEMPO、4−(m−メトキシフェニル)−TEMPO、4−(o−メトキシフェニル)−TEMPO、4−アミノ−TEMPO、4−アセトアミド−TEMPO、4−(2−クロロアセトアミド)−TEMPO、4−(2−ブロモアセトアミド)−TEMPO、4−(2−ヨードアセトアミド)−TEMPO、4−カルバモイル−TEMPO、4−カルボキシル−TEMPO、4−シアノ−TEMPO、4−マレイミド−TEMPO、4−ホスホリル−TEMPO、4−オキソ−TEMPO等のN−オキシルラジカル類が挙げられるが、重合禁止能力の高さおよび入手の容易さから4−ヒドロキシ−TEMPO、4−ベンゾイルオキシ−TEMPOの使用が好ましい。
本発明の方法におけるN−オキシル化合物の添加量は、アクリロキシ−γ−ブチロラクトンに対し、1ppm〜10重量%、好ましくは5〜100ppmの範囲が選ばれる。添加量が1ppm未満では重合禁止効果が十分に発揮されず、また、10重量%を越えると添加量の割には効果の向上が見られず、着色が起こるなど、むしろ経済的に不利となる。
本発明の方法において、重合禁止剤を含むアクリロキシ−γ−ブチロラクトンの蒸留温度は、特に制限はないが、通常、50〜150℃の範囲である。蒸留温度がこの範囲内であれば、重合防止効果が十分に発揮される。また、本蒸留は、通常、減圧下で実施され、圧力としては0.1〜200mmHgの範囲が選ばれる。さらに、本蒸留においては、気流同伴を伴わない無気条件下、または窒素あるいは空気等の気流同伴を行う有気条件下のいずれで蒸留を実施してもよい。
本発明の方法において使用される蒸留装置に格別の制限はなく、減圧単蒸留装置、流下式薄膜蒸留装置、遠心式薄膜蒸留装置等の蒸留装置が用いられる。
本発明の方法においては、重合防止効果をさらに向上させるため、所望に応じて他の重合禁止剤、例えばp−t−ブチルカテコール、ハイドロキノン、p−メトキシフェノール等を共存させることもできる。
以上の説明から明らかなように、本発明の方法によれば、従来の課題を解決し、ポリマー状物質を生成することなく、アクリロキシ−γ−ブチロラクトンを高い回収率で蒸留精製することが可能となる。
以下に、本発明の方法を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
なお、ポリマーの収率は、液体クロマトグラフィー(東ソー製)、カラム:G2000HXl(東ソー製)、溶離液:テトラヒドロフランを用いて分析することにより求めた。
実施例1
100mlフラスコに、GBLMA10gと重合禁止剤として4−ヒドロキシ−TEMPO 0.01gを添加した。次に、このフラスコに窒素吹込み管、還流コンデンサーを取り付けて、100℃、0.13kPaの減圧条件下で、24時間連続して加熱還流した。
加熱終了後、フラスコ内のGBLMAをサンプリングし、液体クロマトグラフィー(カラム:GPC−2000)で分析し、ポリマーの収率を求めた。結果を表1に示す。
実施例2〜4
実施例1で使用した4−ヒドロキシ−TEMPOに代えて、表1に示した重合禁止剤を用いた以外は、実施例1に準じて加熱を行った。結果を表1に示す。
比較例1〜3
実施例1で使用した4−ヒドロキシ−TEMPOに代えて、表1に示した重合禁止剤を所定量用いた以外は、実施例1に準じて加熱を行った。結果を表1に示す。
Figure 2007153854

Claims (3)

  1. 重合禁止剤としてN−オキシル化合物を添加し、下記一般式(1)
    Figure 2007153854
    [式中、Rは水素原子またはメチル基を表す]
    で表されるアクリロキシ−γ−ブチロラクトンを蒸留することを特徴とするアクリロキシ−γ−ブチロラクトンの精製方法。
  2. アクリロキシ−γ−ブチロラクトンが、下記式(2)で表されるメタクリロキシ−γ−ブチロラクトンであることを特徴とする請求項1に記載のアクリロキシ−γ−ブチロラクトンの精製方法。
    Figure 2007153854
  3. 重合禁止剤が、下記一般式
    Figure 2007153854
    [式中、RとRはそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキル基、RO−基
    (Rは置換もしくは非置換のアルキル基、置換もしくは非置換のアルカノイル基、または置換もしくは非置換のアロイル基を示す)、
    置換もしくは非置換のフェニル基、RN−基
    (RとRはそれぞれ独立して、水素原子、XCHC(=O)−基
    {XはCl、BrまたはIを示す}
    を示す)、
    カルバモイル基、カルボキシル基、シアノ基、マレイミド基またはホスホリル基を表す、あるいはRとRはこれらが結合する炭素と共に1個のカルボニル基を表す]
    で表されるN−オキシル化合物であることを特徴とする請求項1または2に記載のアクリロキシ−γ−ブチロラクトンの精製方法。
JP2005355411A 2005-12-08 2005-12-08 アクリロキシ−γ−ブチロラクトンの精製方法 Pending JP2007153854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355411A JP2007153854A (ja) 2005-12-08 2005-12-08 アクリロキシ−γ−ブチロラクトンの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355411A JP2007153854A (ja) 2005-12-08 2005-12-08 アクリロキシ−γ−ブチロラクトンの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007153854A true JP2007153854A (ja) 2007-06-21

Family

ID=38238655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005355411A Pending JP2007153854A (ja) 2005-12-08 2005-12-08 アクリロキシ−γ−ブチロラクトンの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007153854A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256402A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Toyota Motor Corp 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び成形体
JP2009256405A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Toyota Motor Corp 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び成形体
WO2016047655A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 富士フイルム株式会社 (メタ)アクリレート化合物の製造方法、(メタ)アクリレート化合物の精製方法および、(メタ)アクリレート化合物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256402A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Toyota Motor Corp 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び成形体
JP2009256405A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Toyota Motor Corp 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び成形体
WO2016047655A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 富士フイルム株式会社 (メタ)アクリレート化合物の製造方法、(メタ)アクリレート化合物の精製方法および、(メタ)アクリレート化合物
KR20170036765A (ko) * 2014-09-26 2017-04-03 후지필름 가부시키가이샤 (메트)아크릴레이트 화합물의 제조 방법, (메트)아크릴레이트 화합물의 정제 방법 및, (메트)아크릴레이트 화합물
JPWO2016047655A1 (ja) * 2014-09-26 2017-06-29 富士フイルム株式会社 (メタ)アクリレート化合物の製造方法、(メタ)アクリレート化合物の精製方法および、(メタ)アクリレート化合物
KR101882717B1 (ko) * 2014-09-26 2018-07-27 후지필름 가부시키가이샤 (메트)아크릴레이트 화합물의 제조 방법, (메트)아크릴레이트 화합물의 정제 방법 및, (메트)아크릴레이트 화합물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4556491B2 (ja) 重合禁止剤、これを含有する組成物、及び前記重合禁止剤を用いる易重合性化合物の製造方法
JP2001081461A (ja) フリーラジカル重合可能な物質の安定化のための抑制剤組成物
JP2007238614A (ja) オレフィン系不飽和モノマーを安定化するための重合防止剤
US9447201B2 (en) Polymerization inhibitor composition and method of inhibiting polymerization of distillable monomers
JP2007153854A (ja) アクリロキシ−γ−ブチロラクトンの精製方法
JP2005239564A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
US6420590B1 (en) Continuous processes and apparatus for forming cyanoacetate and cyanoacrylate
US11214534B2 (en) Acrylic acid purification via dividing wall columns
JP4963054B2 (ja) アクリル系単量体
US10968160B2 (en) Separation of propionic acid from acrylic acid via azeotropic distillation
JPH09316026A (ja) (メタ)アクリル酸及びそのエステルの重合防止方法
JP2007091665A (ja) (メタ)アクリル酸エステルを製造する方法
JP4442845B2 (ja) レジスト用モノマーおよびその精製方法
JP4164642B2 (ja) 新規なエステル化合物
JP2002234858A (ja) α,β−不飽和カルボン酸及びそのエステルの重合防止方法
JP4567362B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造法
JP2009179610A (ja) メチレンラクトン化合物含有組成物及びその安定化方法
JP2008297242A (ja) 高純度アルキルアダマンチル(メタ)アクリレートの製造方法
JPWO2009084320A1 (ja) α−ヒドロキシメチルアクリレート化合物類及びその製造方法
JP2003146979A (ja) ラクトン類の製造方法
JP4687843B2 (ja) メタクリル酸の精製方法
JP3879340B2 (ja) オキシスチレン誘導体の蒸留方法
JP5249287B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造法
JP2016216437A (ja) 不飽和カルボン酸シリルエステルの蒸留方法
JP2020079328A (ja) 水酸基含有ビニル化合物の製造方法