JP2007153321A - 加工ステーションと車体を製造する方法 - Google Patents

加工ステーションと車体を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007153321A
JP2007153321A JP2006313744A JP2006313744A JP2007153321A JP 2007153321 A JP2007153321 A JP 2007153321A JP 2006313744 A JP2006313744 A JP 2006313744A JP 2006313744 A JP2006313744 A JP 2006313744A JP 2007153321 A JP2007153321 A JP 2007153321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
tension frame
tension
frame
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006313744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4584900B2 (ja
Inventor
Markus Roessinger
マルクス・レシンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volkswagen AG
Original Assignee
Volkswagen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volkswagen AG filed Critical Volkswagen AG
Publication of JP2007153321A publication Critical patent/JP2007153321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4584900B2 publication Critical patent/JP4584900B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S483/00Tool changing
    • Y10S483/901Robot end effectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49622Vehicular structural member making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49998Work holding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53961Means to assemble or disassemble with work-holder for assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53978Means to assemble or disassemble including means to relatively position plural work parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/10Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/16Tool changing with means to transfer work
    • Y10T483/165Plural machine tools, e.g., flexible manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

【課題】車体タイプの簡単に場所と時間を節約する転換や僅かな構成公差による車体部材の接合を可能とする柔軟な取付けステーションを自由に使用できること。
【解決手段】交換可能な張り枠を備える固定ステーションと、非使用時には交換可能な張り枠がその中にしまわれ、使用時には交換可能な張り枠が取り出される少なくとも1つの張り枠マガジンと、交換可能な張り枠が張り枠マガジン用の輸送手段としての少なくとも一つのロボットとを備えて、加工ステーションと異なるタイプの車体を製造する。交換可能な張り枠、特に車体側面部材用の張り枠は、複数の独立したセグメント張り枠に分割され、この際に他の車体タイプへ転換するために、それぞれ一つのセグメント張り枠がロボットにより固定ステーションから張り枠マガジンへ輸送され、そのマガジンにしまわれ、他のタイプのセグメント張り枠を張り枠マガジンから取り出され、固定ステーションへ輸送される。
【選択図】図1

Description

この発明は、請求項1の上位概念による製造ライン上の異なるタイプの車体用の加工ステーションと請求項9の上位概念による製造ライン上の異なるタイプの車体を製造する方法に関する。
車体を組み立てる現在の製造ラインでは、個々の車体部材の幾何学的整合は互いに且つ加工溶接ロボットに対して、同時に容易に変形可能な車体部材の安定な保持体を形成する剛性で重い張り枠によって実現される。
車体は製造ラインの取付けステーション或いは幾何学的溶接装置に予め固定されて移行されるならば、張り枠が車体に移行されて個々の車体部材の正確な固定と保持に用いられる。
ドイツ特許第2810822号明細書(特許文献1)から、それぞれ固有のステーションにおいて個々の車体部材のルーズな取付けと引き続く正確な位置決めと幾何学的溶接が行われる自動車用の車体構成部材を一体溶接する装置が知られている。或るステーションから次のステーションへの輸送が輸送軌道によって行われる。車体の他の車体部材とルーズに接合された側面部材は、準備状態から作業状態へ且つ逆に、輸送軌道に対して垂直に移動可能で、位置決め装置が取り付けられている張り枠により適切な位置に取り付け固定される。この際に、この位置決め装置は車体部材の幾何学的形状に適合されている。この張り枠は輸送方向に延びるレールに旋回自在に懸架されている。他の車体タイプへの転換の際には、張り枠が交換されなければならないか、或いは位置決め装置が適合される。張り枠を位置決め装置が他の車体タイプの幾何学的形状をめざしている他のセットの張り枠に交換するために、この車体タイプがレールに移行され、準備状態にもたらせて交換される。この際に、車体タイプから次の車体タイプへの交換は非常に費用がかかり、曲がらなく、高い所要面積と関連される。
ドイツ特許出願公開第19914125号明細書(特許文献2)には、製造ライン上の異なる車両モデルの車両を製造する方法と、製造ライン内部の車両モデルの交換では、時間消費が最小化され、同時に製造ラインの空間の必要が減少される。この際に、異なる車両モデルがそれぞれに製造ラインの同じ加工ステーションを運行する。取付けステーションには、車体の予め固定された車体部材が張り枠に配置された固定要素により保持されている。この張り枠は車体部材を正確に整合保持する張り枠を車両タイプ特殊に備えている。張り枠はガイド上に配置されて、ガイド上には張り枠が作業状態から静止状態へとその逆に移動され得る。車両モデルの交換の際には、取付けステーションは新たな車両モデルに適合されなければならない。そのために、張り枠は作業周期中に交換され得る。張り枠は静止状態にもたらされ、ガイドから離脱されて、リフトにより異なる張り枠が収納されるマガジンへ移動される。同時に別のリフトにより新たな張り枠がマガジンから取り出されてガイドに連結される。けれども、張り枠の交換は重い重量と大きい必要空間によっていつもなお非常に費用がかかり、曲がらなく、周期損失と関連される。
他の製造ラインでは、個々の車体部材が、例えば国際特許出願公開第95/19868号明細書(特許文献3)に記載されるように、張り枠を備える取付けステーションに付属されている。ここでは、同様に力強い操作を必要とする張り枠の重い重量と大きい必要空間が欠点である。
最近の装置では、搬送システムが床グループと側面部材を車体骨組装置にもたらす。そこで、操作ロボットは側面部材グリップとして形成された張り枠により車体の側面部材をつかみ、これを直接に幾何学的ステーションに位置決めする。その時、張り枠は互いに閉鎖されて車体部材を溶接する。この装置は、確かに高い柔軟性を有し、無論、ロボットにより保持された張り枠によって限定された力のみを車体部材を取り付けように伝達され得る。
ドイツ特許第2810822号明細書 ドイツ特許出願公開第19914125号明細書 国際特許出願公開第95/19868号明細書
それ故に、この発明の課題は、車体タイプの簡単に場所と時間を節約する転換や僅かな構成公差による車体部材の接合を可能とする柔軟な取付けステーションを自由に使用できることである。
この発明の解決は請求項1による加工ステーションと請求項9による方法によって成功される。好ましい構成はそれぞれ従属請求項において実施される。
製造ライン上の異なるタイプの車体を製造するこの発明による加工ステーションは、交換可能な張り枠を備える少なくとも一つの固定ステーションと、非使用の際に交換可能な張り枠がしまわれ、使用の際に交換可能な張り枠が取り出される少なくとも一つの張り枠マガジンと、交換可能な張り枠が張り枠マガジンから固定ステーションへとその逆に移動できる輸送手段としての少なくとも一つのロボットとを包含する。張り枠には、所定タイプの車体部材を位置決めし、保持し、固定する装置が固定されている。この場合には、交換可能な張り枠、特に車体側面部材用の張り枠は複数の分離できるセグメント張り枠に分割されるので、セグメント張り枠は個々に且つ柔軟に少なくとも一つのロボットによって交換できる。
製造ライン上の異なるタイプの車体を製造するこの発明による方法では、交換のために張り枠は固定ステーションの個々のセグメント張り枠に分離できる少なくとも一つの張り枠に交換され、この場合には、それぞれにセグメント張り枠がロボットにより固定ステーションから張り枠マガジンへ輸送され、そこにしまわれ、他のタイプのセグメント張り枠を張り枠マガジンから取り出され、これを固定ステーションへ輸送される。
この場合には、一方では、張り枠のセグメント張り枠への分割によってロボット支持荷重の規模の重量が減少されるので、費用のかかる剛性輸送ユニットが省略でき、他方では、同時に張り枠の閉鎖が固定ステーションの駆動ユニットにより行われるので、必要な固定力が車体に伝達され得る。
この発明による加工ステーションとこの発明による方法は、製造ライン上の異なるタイプの車体を製造する、特に異なるタイプの車両を製造するために適しており、この場合には、異なるタイプがそれぞれに同じ加工ステーションを運行し、ロボットにより張り枠の少なくとも交換による他のタイプへの製造の転換が行われる。特に、加工ステーションの固定ステーションには、個々の前もってルーズに接合された車体部材がセグメント張り枠により保持され、心合せされて固定され、引き続いて溶接される。
この発明の好ましい実施態様では、車体の所定タイプの各セグメント張り枠には張り枠マガジンが付属されており、そのマガジンには異なるタイプの車体部材用の複数の交換可能なセグメント張り枠が配置されているか、或いは配置できる。それによって交換すべき数のセグメント張り枠に対応する数のロボットによりセグメント張り枠が同時に且つ迅速に交換され得るので、他のタイプへの製造ライン上の転換の際には、周期損失が転換によって最小化される。
特に、車体の所定タイプの各セグメント張り枠には工具マガジンが付属されており、そのマガジンには異なるタイプの車体部材用の複数の交換可能な取付け工具、特に溶接工具が配置されているか、或いは配置できる。このとき、取付け工具は特にそれぞれに対応するセグメント張り枠に付属されたロボットにより同様に同時に交換され得る。
この発明の好ましい実施態様では、固定ステーションはそれぞれ一つのセグメント張り枠用の収納手段を有するので、各セグメント張り枠が分離して固定ステーションに配置でき、この際にセグメント張り枠が特に同様にロボットにより固定ステーションに配置され、この固定ステーションから取り出される。この際に、各セグメント張り枠のために、特に対応する連結箇所は保持固定装置を固定ステーションに設けている。
それぞれ一つのセグメント張り枠を収容する手段は特にセグメント張り枠の収容手段を水平に移動させる駆動ユニットと連結されているので、それぞれ一つの固定ステーションに配置されたセグメント張り枠が固定ステーションにおいて駆動ユニットにより交換位置から閉鎖位置へとその逆に移動され得る。
この発明の別の好ましい実施態様では、セグメント張り枠の駆動ユニットは特にセグメント張り枠の駆動ユニットの同期制御と好ましくはすべてのセグメント張り枠の駆動ユニットの同期制御を実現する制御ユニットと接続されているので、セグメント張り枠の移動が交換位置から閉鎖位置へとその逆に同期的に行われ得る。
次に、この発明は、特許請求項の要約と無関係に実施例に基づいて図面に基いて一般性の制限なしに正確に説明される。
図1は概要図では異なるタイプの車体用の製造ラインの幾何学的溶接ステーション1として例示実施態様におけるこの発明による加工ステーションを示す。幾何学的溶接ステーション1は鉄骨構造から成る固定ステーション2と、車体9の側面部材用の対応するハンガー26を備えてそれぞれにセグメント張り枠前部3とセグメント張り枠後部4に分割された二つの張り枠と、セグメント張り枠3、4に付属された四個のロボット5と、三つの異なる車体タイプ用のセグメント張り枠を備えてセグメント張り枠3、4に付属されたそれぞれ四個の回転可能な張り枠マガジン6と、それぞれの取付け工具8を備える工具マガジン7とを包含する。
図2には、固定ステーション20の側面図が概略的に図示されている。固定ステーション20を通してロール軌道24が製造ラインの個々の加工ステーションの間に車体9を輸送するように延びている。車体タイプAから車体タイプBへの製造の転換の際には、タイプBの挟持された車体9は輸送スキッド23を備えるロール軌道24により幾何学的溶接ステーション1に搬送される。搬送過程中に四個のロボット5がそれぞれ自動交換システム22において前もって製造されたタイプAのセグメント張り枠前部3と後部4をつかみ、この張り枠を固定ステーション20の張り枠収容部25から持ち上げて、この張り枠をそれぞれ付属された張り枠マガジン6にしまわれ、この際に張り枠マガジン6がタイプAのセグメント張り枠用の収容位置にある。この張り枠マガジン6はタイプBのセグメント張り枠3、4をロボット5へ回転する。ロボット5はタイプBのセグメント張り枠3、4を張り枠マガジン6からセグメント張り枠3、4に固定された自動交換システム22によって取り出し、この交換システムによってロボット5がつかみ、これを保持して固定ステーション20へ輸送され得る。このロボット5はセグメント張り枠3、4を固定ステーション20の張り枠収容部25に位置決めして、引き続いて取り放す。
セグメント張り枠3、4の交換中にはタイプBの車体9は下構造ハンガー27により下構造張り枠28の持ち上げによってロール軌道24の搬送状態30から作業状態31へ持ち上げられる。搬送状態30と作業状態31は図3において具体的に図示されている。車体下構造は下構造ハンガー27により幾何学的に固定されている。
引き続いてタイプBのセグメント張り枠3、4は駆動ユニット21の同期方法によって図3で左に図示された交換位置から図3で右に図示された閉鎖位置へもたらされる。
この際に、駆動ユニット21は特に、図4に詳細に図示されるように、二つの対向配置するセグメント張り枠前部3或いは後部4用のそれぞれ連結された駆動部として形成され得る。この際に、各セグメント張り枠3、4は複数の駆動ユニット21により移動され、この際に駆動ユニット21のモータ32がそれ自体公知の制御技術によって同期的に制御される。この駆動ユニット21は左ねじをもつ球ねじスピンドル36と右ねじをもつ球ねじスピンドル37とを包含し、それら球ねじスピンドルはクラッチ35を介して互いに連結されている。連結された球ねじスピンドル36,37は歯車ベルト33を介してモータ32とそれぞれ一つのセンタースリーブ39と連結されている。センタースリーブ39は結合部材34により互いに連結されたハウジング部材40内に移動可能に支承されて、そのハウジング部材40がねじ止めフランジ38によって固定ステーション20に固定されている。センタースリーブ39の端部には張り枠収容部25が固定されており、その収容部はモータ32の運転の際に同時にそれぞれの交換或いは閉鎖の位置に移動される。
セグメント張り枠3、4は閉鎖位置にもたらされるならば、車体9の側面部材が引き続いて心合わせピンとハンガー26により幾何学的に固定されている。
セグメント張り枠3、4が移行されて、車体が幾何学的に固定される間に、ロボット5は対応して必要された取付け工具8を工具マガジン7から引き出し、固定ステーション20へ輸送する。全車体が幾何学的に固定されているならば、ロボット5が幾何学的溶接作業を取付け工具8により車体9に実施する。
溶接作業の実施後に、ハンガー26が開放するならば、タイプBのセグメント張り枠3、4は駆動ユニット21の同期方法によって閉鎖位置から交換位置へもたらされ、車体9が下張り枠28の下降によってロール軌道24の輸送スキッド23上に降ろされる。引き続いて幾何学的溶接した車体9は固定ステーション20から幾何学的溶接ステーション1に搬送され得て、同じ或いは他のタイプの新たに挟持された車体9が搬送され得る。
加工ステーションの概要図を示す。 固定ステーションの概略側面図を示す。 固定ステーションの後面図を示す。 張り枠駆動部を示す。
符号の説明
1.....幾何学的溶接ステーション
2.....鉄骨構造
3.....セグメント張り枠前部
4.....セグメント張り枠後部
5.....ロボット
6.....張り枠マガジン
7.....工具マガジン
8.....取付け工具
9.....車体
20....固定ステーション
21....駆動ユニット
22....交換システム
23....輸送スキッド
24....ロール軌道
25....張り枠収容部
26....ハンガー
27....下構造ハンガー
28....下構造張り枠
29....張り枠心合わせ部
30....搬送状態
31....作業状態
32....モータ
33....歯車ベルト
34....結合部材
35....クラッチ
36....左ねじをもつ球ねじスピンドル
37....右ねじをもつ球ねじスピンドル
38....ねじ止めフランジ
39....センタースリーブ
40....ハウジング部材

Claims (17)

  1. 所定のタイプの車体部材用の位置決めし保持して固定する装置を有する交換可能な張り枠を備える固定ステーション(20)と、非使用時には交換可能な張り枠がその中にしまわれ、使用時には交換可能な張り枠が取り出される少なくとも1つの張り枠マガジン(6)と、交換可能な張り枠が張り枠マガジン(6)から固定ステーション(20)まで、その逆に移動できる交換可能な張り枠用輸送手段とを包含する製造ライン上の異なるタイプの車体(9)を製造する加工ステーションにおいて、少なくとも1つの交換可能な張り枠が複数の独立したセグメント張り枠(3,4)を包含し、独立したセグメント張り枠(3,4)用輸送手段として少なくとも1つのロボット(5)が設けられていることを特徴とする加工ステーション。
  2. 所定のタイプのそれぞれ一個の車体部材用の交換可能な張り枠は二つの交換可能なセグメント張り枠(3,4)を包含することを特徴とする請求項1に記載の加工ステーション。
  3. 車体の所定タイプ用のそれぞれセグメント張り枠(3,4)には1つの固定フレームマガジン(6)が付属されており、その張り枠マガジンには異なるタイプの車体用の複数の交換可能なセグメント張り枠(3,4)が配置されるか、或いは配置できることを特徴とする請求項1或いは請求項2に記載の加工ステーション。
  4. 車体の所定タイプ用のそれぞれセグメント張り枠(3,4)には1つの工具マガジン(7)が付属されており、その工具マガジンには異なるタイプの車体用の複数の交換可能な溶接工具(8)が配置されるか、或いは配置できることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の加工ステーション。
  5. 溶接工具(8)用の輸送手段としてロボット(5)が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の加工ステーション。
  6. 固定ステーション(20)はそれぞれ一個のセグメント張り枠(3,4)用の収容手段(25)を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の加工ステーション。
  7. それぞれ一個のセグメント張り枠(3,4)を収容する手段(25)は一個のセグメント張り枠(3,4)を収容する手段(25)を水平に移動させる駆動ユニット(21)と連結されていることを特徴とする請求項6に記載の加工ステーション。
  8. 駆動ユニット(21)は制御ユニットと接続されていることを特徴とする請求項2乃至6のいずれか一項に記載の加工ステーション。
  9. 固定ステーションにおいて所定のタイプの車体部材用の位置決めし保持して固定する装置を有する交換可能な張り枠が他のタイプの車体に関する製造の転換するために交換されて、この際に非使用時には交換可能な張り枠が少なくとも1つの張り枠マガジン中に取り納められ、使用時には交換可能な張り枠が少なくとも1つの張り枠マガジンから取り出される製作ライン上の異なるタイプの車体を製造する方法において、固定ステーションの個別セグメント張り枠に少なくとも1つの分離可能な固定フレームが交換され、この際にそれぞれ一個のセグメント張り枠がロボットにより固定ステーションから張り枠マガジンへ輸送され、そこに納められ、他のタイプのセグメント張り枠を張り枠マガジンから取り出され、固定ステーションへ輸送されることを特徴とする方法。
  10. 車体ユニットの二つのセグメント張り枠に分割された張り枠は、交換されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. それぞれ一個のこのセグメント張り枠に付属されたロボット、特に同時に別のセグメント張り枠をもつそれぞれ一個のセグメント張り枠が交換されることを特徴とする請求項9或いは10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 少なくとも1つのロボットによって車体の所定タイプ用の取付け工具は少なくとも1つの工具マガジンに納められ、他のタイプの車体部材用の取付け工具と交換されることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか一項に記載の方法。
  13. それぞれ一個のこのセグメント張り枠に付属された取付け工具がこのセグメント張り枠に付属されたロボットと交換されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. ロボットはセグメント張り枠を固定ステーションのセグメント張り枠を収容する手段に位置決めして、そこから取り出することを特徴とする請求項9乃至13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 固定ステーションにおけるそれぞれ一個のセグメント張り枠が駆動ユニットにより交換位置から閉塞位置まで、その逆に移動されることを特徴とする請求項9乃至14のいずれか一項に記載の方法。
  16. セグメント張り枠の駆動ユニットが同期的に制御されることを特徴とする請求項9乃至15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 固定ステーションにおいて個々の前もってルーズに一体に取り付けた車体部材はセグメント張り枠と一緒に保持され、心合せされ、固定され、最終的に溶接されることを特徴とする請求項9乃至16のいずれか一項に記載の方法。
JP2006313744A 2005-12-02 2006-11-21 加工ステーションと車体を製造する方法 Expired - Fee Related JP4584900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005057602A DE102005057602A1 (de) 2005-12-02 2005-12-02 Bearbeitungsstation und Verfahren zur Fertigung von Karosserien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007153321A true JP2007153321A (ja) 2007-06-21
JP4584900B2 JP4584900B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=37772884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006313744A Expired - Fee Related JP4584900B2 (ja) 2005-12-02 2006-11-21 加工ステーションと車体を製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7744514B2 (ja)
EP (1) EP1792812A3 (ja)
JP (1) JP4584900B2 (ja)
DE (1) DE102005057602A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523388A (ja) * 2007-03-30 2010-07-15 プジョー シトロエン オートモビル エス アー 幾何形状構成ユニット

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006020922B4 (de) * 2006-05-05 2009-05-28 Thyssenkrupp Drauz Nothelfer Gmbh Vorrichtung zum Bearbeiten von Bauteilen einer Kraftfahrzeugkarosserie
ITTO20060917A1 (it) * 2006-12-22 2008-06-23 Comau Spa Sistema per l assemblaggio, in particolare mediante saldatura, di strutture costituite da elementi di lamiera stampata, come scocche di autoveicoli o loro sottogruppi
WO2008155476A1 (fr) * 2007-06-21 2008-12-24 Renault S.A.S Outil de positionnement de côtés de caisse de véhicule sur une ligne d'assemblage, et son utilisation
DE102007058432A1 (de) 2007-12-05 2009-06-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Typenvariable Fertigungsstraße
US8210419B1 (en) * 2009-08-28 2012-07-03 Dangel Robots & Machinery Inc. Hideaway doors for a workstation
DE202015103526U1 (de) * 2015-07-03 2016-10-13 Kuka Systems Gmbh Magazin
CN207642640U (zh) * 2017-12-08 2018-07-24 广州敏实汽车零部件有限公司 一种半自动组立专机
DE102020116123A1 (de) 2020-06-18 2021-12-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fertigungsstation für Werkstücke, insbesondere Karosserieteile, sowie Fertigungsanlage
US11878409B2 (en) * 2021-09-27 2024-01-23 GM Global Technology Operations LLC System and method for changing end-of-arm tools
DE102021125662A1 (de) 2021-10-04 2023-04-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Produktionsanlage für ein Kraftfahrzeugbauteil sowie Verfahren
CN114309998B (zh) * 2022-03-15 2022-05-27 广州市方连科技有限公司 用于自行车零配件的局部热切割方式及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04244331A (ja) * 1991-01-30 1992-09-01 Mazda Motor Corp 自動車車体の組立方法
JP2001518858A (ja) * 1997-04-08 2001-10-16 エービービー・リサーチ・リミテッド 自動車車体の組立方法、設備および装置
EP1277540A2 (de) * 2001-07-18 2003-01-22 TMS Produktionssysteme GmbH & Co. Bearbeitungsstation
JP2003146261A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Daihatsu Motor Co Ltd 車体組付方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1082801B (it) * 1977-03-14 1985-05-21 Weldesign Di Nepote Andre & C Sistema per l'assemblaggio mediante saldatura di carrozzerie per autoveicoli e simili strutture costituite da elementi di lamiera stampata
US4162387A (en) * 1977-03-14 1979-07-24 Ettore De Candia Car body welding assembly system
US4256947A (en) * 1977-06-06 1981-03-17 Ettore De Candia Car body welding assembly system
FR2542243B1 (fr) * 1983-03-11 1987-01-23 Syspro Porte-outil pour robot industriel
IT1223459B (it) * 1987-11-26 1990-09-19 Fata Europ Group Impianto di assemblaggio e saldatura di lamiere sottili come scocche di autoveicoli con un dispositivo di attrezzaggio di conformatori per la lavorazione di vari tipi di scocche
FR2715339B1 (fr) * 1994-01-25 1996-03-01 Renault Automation Procédé et dispositif d'assemblage d'une carrosserie automobile.
DE19820094A1 (de) * 1998-05-06 1999-11-18 Thyssen Industrie Anlage zum Positionieren und Verschweißen von Karosserieteilen unterschiedlicher Kfz-Typen
DE19828235A1 (de) * 1998-06-25 2000-01-13 Krupp Drauz Ingenieurbetrieb G Rohbauschweißvorrichtung zur Herstellung von Kraftfahrzeugkarosserien
DE19914125A1 (de) * 1999-03-27 2000-09-28 Volkswagen Ag Verfahren und Bearbeitungsstation zur Fertigung von Fahrzeugen bzw. Fahrzeugteilen
AT411033B (de) 2002-04-10 2003-09-25 Va Tech Transport & Montagesysteme Gmbh & Co Bearbeitungsstation
AT412081B (de) * 2002-10-24 2004-09-27 Tms Produktionssysteme Gmbh Spannrahmen und bearbeitungsstation mit spannrahmen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04244331A (ja) * 1991-01-30 1992-09-01 Mazda Motor Corp 自動車車体の組立方法
JP2001518858A (ja) * 1997-04-08 2001-10-16 エービービー・リサーチ・リミテッド 自動車車体の組立方法、設備および装置
EP1277540A2 (de) * 2001-07-18 2003-01-22 TMS Produktionssysteme GmbH & Co. Bearbeitungsstation
JP2003146261A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Daihatsu Motor Co Ltd 車体組付方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523388A (ja) * 2007-03-30 2010-07-15 プジョー シトロエン オートモビル エス アー 幾何形状構成ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US7744514B2 (en) 2010-06-29
DE102005057602A1 (de) 2007-06-14
US20070125832A1 (en) 2007-06-07
JP4584900B2 (ja) 2010-11-24
EP1792812A2 (de) 2007-06-06
EP1792812A3 (de) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584900B2 (ja) 加工ステーションと車体を製造する方法
JP4039114B2 (ja) 自動車の車体組立方法および車体組立装置
CN102655963B (zh) 输送装置
US10166683B2 (en) Workpiece conveying apparatus for a pressing machine
US4893398A (en) Device for automatic joining and machining
JP3780745B2 (ja) ヘム加工方法およびヘム加工装置
JP6371097B2 (ja) タイヤインフレーション装置
CN112041112B (zh) 汽车白车身组件的组焊或拼接生产线
KR101514887B1 (ko) 차체 용접 장치
KR20120081822A (ko) 차체조립장치
JPH10315090A (ja) 加工装置および加工方法
JP3085193B2 (ja) 自動車のメインボディ組立て装置
JPH03505847A (ja) 一連の加工ステーションを通して加工物を移送するためのシステム
WO2012056837A1 (ja) 工作機械システム
JP5790590B2 (ja) ワーク搬送装置
KR20020054787A (ko) 다차종 사이드 패널 조립 시스템 및 공정
CN215281998U (zh) 机器手
CN114453916B (zh) 用于转向节立体式柔性送料的方法
CN214350785U (zh) 装配系统
JP2019084552A (ja) パネルベンダー
ITPD20070077A1 (it) Dispositivo manipolatore per torni, in particolare per torni a torretta verticale e tornio includente detto dispositivo
JP5252956B2 (ja) パレット交換可能な工作機械システム
KR20060112513A (ko) 용접 공정용 자동화 장치 및 그 제어방법
JP2006321009A (ja) ワーク搬送装置及び方法
JP2008037111A (ja) ワーク搬送装置の走行架台

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees