JP2007152478A - 表面被覆切削インサートおよびその製造方法 - Google Patents

表面被覆切削インサートおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007152478A
JP2007152478A JP2005349652A JP2005349652A JP2007152478A JP 2007152478 A JP2007152478 A JP 2007152478A JP 2005349652 A JP2005349652 A JP 2005349652A JP 2005349652 A JP2005349652 A JP 2005349652A JP 2007152478 A JP2007152478 A JP 2007152478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flank
outermost layer
cutting
insert
rake face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005349652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4797608B2 (ja
Inventor
Giichi Okada
義一 岡田
Takuji Saeki
卓司 佐伯
Hiroshi Omori
弘 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37890178&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007152478(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2005349652A priority Critical patent/JP4797608B2/ja
Priority to KR1020060118817A priority patent/KR101307738B1/ko
Priority to DE602006006006T priority patent/DE602006006006D1/de
Priority to EP06024800A priority patent/EP1793014B1/en
Priority to ES06024800T priority patent/ES2324424T3/es
Priority to AT06024800T priority patent/ATE427369T1/de
Priority to CN200610163087XA priority patent/CN1974205B/zh
Priority to US11/565,080 priority patent/US7871715B2/en
Publication of JP2007152478A publication Critical patent/JP2007152478A/ja
Priority to US12/717,498 priority patent/US7875316B2/en
Publication of JP4797608B2 publication Critical patent/JP4797608B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/001Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】光沢のある高品質な切削加工表面を形成し、確実に切刃の使用・未使用を識別可能とする。
【解決手段】WC基超硬合金等を母材としてすくい面13と逃げ面14との交差稜線部15に切刃16が形成されたインサート本体の表面に下地層18と中間層19と最外層20が被覆され、下地層18と最外層20は元素周期律表のIVa、Va、VIa族金属およびAl、Siのうち1種の炭化物、窒化物、酸化物、硼化物、またはその複合化合物により単層または2層以上の多層に形成され、中間層19はAlを主成分として形成され、インサート本体の表面のうち、少なくとも逃げ面14と逃げ面側切刃部15aとでは最外層20が除去されることにより中間層19が主として露出させられ、少なくともすくい面13のうち交差稜線部15との境界Qよりも内側の一部には最外層20が残される。
【選択図】図2

Description

本発明は、インサート着脱式の各種工具に取り付けられて切削加工に用いられる表面被覆切削インサートおよびその製造方法に関するものである。
切削インサートは、炭化タングステン基超硬合金、炭窒化チタン基サーメット、またはセラミックスなどの硬質材料を母材とする、例えば多角形平板状のインサート本体の、すくい面と逃げ面との交差稜線部に切刃が形成されたものであり、インサート着脱式の工具に取り付けられて金属被削材の切削加工に広く使用されている。また、かかる切削インサートでは、主としてその耐摩耗性を向上させるために、インサート本体の表面に、元素周期律表のIVa、Va、VIa族金属およびAl、Siのうち1種の炭化物、窒化物、酸化物、硼化物、またはその複合化合物により単層または2層以上の多層に形成された下地層と、Alを主成分とする中間層と、下地層と同様に元素周期律表のIVa、Va、VIa族金属およびAl、Siのうち1種の炭化物、窒化物、酸化物、硼化物、またはその複合化合物により単層または2層以上の多層に形成された最外層とを、インサート本体表面側からこの順に被覆した表面被覆切削インサートも提案されている。
そして、さらにこのような表面被覆切削インサートでは、例えば特許文献1、2に、これらの層の一部を機械的に除去したものも提案されている。すなわち、特許文献1には、α−Al層(中間層)上のTiCxNyOz層(最外層)を切刃ラインのみから、あるいはすくい面と切刃ラインの両方から機械的に取り除き、逃げ面ではこのTiCxNyOz最外層をそのまま残しておくことが開示されており、拡散クレータ摩耗や溶着(スミアリング)に対する抵抗性の強いAlをすくい面と切刃の最外層とし、逆に逃げ面では相対的に早期に摩耗するAlに代えて、フランク摩耗に対する抵抗性の強いTiCxNyOzを最外層とすることで、すくい面と逃げ面において同時に優れた摩耗抵抗を発揮することが開示されている。また、この逃げ面のTiCxNyOz層により、使用した切刃と未使用の切刃との相違を見極める「使用切刃区別」が容易となることも開示されている。なお、機械的な除去としては、ブラッシングやポリシング、ブラスティング処理が挙げられている。
また、特許文献2においては、やはり切刃が未使用か使用済みであるかを簡単に検出することを可能にするため、逃げ面上に使用状態表示層を設けることが示されている。さらに望ましくは減摩被膜としてAl層を被覆してから最外層としてTiN層を被覆した後に、すくい面および切刃から使用状態表示層であるTiN層をブラシやサンドブラストにより機械的に除去する方法が示されている。
特開平8−52603号公報 特開2002−144108号公報
ところで、上述のような切削加工の分野では近年ますます高精度加工が要求されるようになってきており、従来からの管理項目である加工寸法精度は当然のことながら、それに加えて被削材の切削加工表面(仕上げ面)の品質向上も重要視されるようになってきた。ここで、上記従来の切削インサートにおいては、上述のようにすくい面と逃げ面において同時に優れた摩耗抵抗を発揮するようにされているため、加工寸法精度に関してはある程度の改善が達成されている。
しかしながら、切削加工表面の品質に関しては、上述のように近年その判断基準が厳しくなってきたため、切削初期の段階から、あるいは切削開始後の比較的短時間の段階で満足できない状況となり、摩耗の発生はまだ小さくても作業者によって寿命と判断されて、使用切刃やインサートそのものが交換されている実情がある。ここで、作業者は、被削材の切削加工表面にムシレや毛羽立ちと呼ばれる現象が発生して、手で触ったときにざらつき感があったり、光沢のない白濁した表面に見えることで、切刃が寿命であると判断している。特に最近では被削材についても難削材化が進んでおり、このような表面状態の異常がますます発生しやすい状況となってきている。
また、上記従来の切削インサートでは、上述のように逃げ面のTiCxNyOz層や使用状態表示層であるTiN層により、使用した切刃と未使用の切刃との相違を見極める「使用切刃区別」を行うようにしているが、例えば照明の不十分な切削加工現場で切刃の使用・未使用を確実に識別することは難しい。特に、上記特許文献2記載の表面被覆切削インサートでは、切削時に発生する熱の作用による変色で、使用中に工作物と直接接触しないが使用された切刃に隣接している逃げ面区域も変色することを利用しているため、直接切屑と接触して多量の発熱を生じるすくい面と比べると変色する領域は狭く、また変色の度合いも弱いため、切刃の使用・未使用が一層識別し難い状況となる。
本発明は、このような背景の下になされたもので、被削材にムシレや毛羽立ちのない、光沢のある高品質な切削加工表面を形成することが可能であり、さらにより確実に切刃の使用・未使用の識別が可能な表面被覆切削インサートおよびその製造方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明の表面被覆切削インサートは、炭化タングステン基超硬合金、炭窒化チタン基サーメット、またはセラミックスを母材とするインサート本体のすくい面と逃げ面との交差稜線部に切刃が形成されるとともに、上記インサート本体の表面には、該インサート本体側から順に下地層と中間層と最外層とが被覆され、上記下地層と最外層はそれぞれ元素周期律表のIVa、Va、VIa族金属およびAl、Siのうち1種の炭化物、窒化物、酸化物、硼化物、またはその複合化合物により単層または2層以上の多層に形成されるとともに、上記中間層はAlを主成分として形成されており、上記インサート本体の表面のうち、少なくとも上記逃げ面と上記交差稜線部のうち該逃げ面に連なる逃げ面側切刃部とでは、上記最外層が除去されることにより上記中間層が主として露出させられている一方、少なくとも上記すくい面のうち上記交差稜線部との境界よりも内側の一部には、上記最外層が残されていることを特徴とする。
また、本発明の表面被覆切削インサートの製造方法は、炭化タングステン基超硬合金、炭窒化チタン基サーメット、またはセラミックスを母材とするインサート本体のすくい面と逃げ面との交差稜線部に切刃を形成するとともに、元素周期律表のIVa、Va、VIa族金属およびAl、Siのうち1種の炭化物、窒化物、酸化物、硼化物、またはその複合化合物により単層または2層以上の多層にそれぞれ形成された下地層および最外層と、Alを主成分として形成された中間層とを、上記インサート本体側から下地層、中間層、最外層の順に該インサート本体の表面に被覆した後、上記インサート本体の表面のうち、少なくとも上記すくい面の上記交差稜線部との境界よりも内側の一部を除いて、少なくとも上記逃げ面と上記交差稜線部のうち該逃げ面に連なる逃げ面側切刃部とで、上記最外層を除去することにより上記中間層を主として露出させることを特徴とする。
ここで、図21は一般的なネガティブタイプの切削インサートの切刃1周辺を示す拡大断面図であり、図中において符号2はインサート本体、符号3で示す領域はすくい面、符号4で示す領域は逃げ面、符号5で示す領域は上記切刃1が形成されるすくい面3と逃げ面4との交差稜線部であって、図21では丸ホーニングが施されている。なお、このようなホーニングが施されない、すくい面3と逃げ面4とが角度をもって交差するように形成された切削インサートにおいても、その交差稜線部5は実際には幅を持たない線となることはなく、極小さいながらも所定の幅でホーニングが施されたような状態となっており、すなわち微視的に見れば図21に示したのと同様の状態とされる。また、すくい面3上には図示のように凹溝状のチップブレーカ6が形成されていてもよい。
このような切削インサートによって被削材Wを切削すると、切削初期には図22に示すように切刃1が形成される上記交差稜線部5のうちでも、逃げ面4に連なる逃げ面側切刃部5aの領域が、該図22に黒矢線で示すように最終的に被削材Wの切削加工表面Pに接触して該切削加工表面Pを形成していることが分かる。さらに、切刃1の摩耗が発達してくると、図23に示すようにこの切削加工表面Pに接触する領域は逃げ面4側に拡がり、最終的には該図23に黒い矢線で示すように逃げ面4の領域が切削加工表面Pを形成することになる。なお、これら図22および図23における白抜き矢線は被削材Wに対する切削インサートの相対的な進行方向を示すものであり、符号Cは切屑である。
そこで、本発明の発明者らは、良好な品質の切削加工表面Pを得るには、こうして切削加工表面Pに最終的に接触する切削インサートの逃げ面4と上記交差稜線部5のうち該逃げ面4に連なる上記逃げ面側切刃部5aの性状が重要であると考えた。特に、表面被覆切削インサートは、仕上げ切削でも使用されるが、多くは負荷の高い粗・中仕上げ切削に使用され、通常は逃げ面4の摩耗幅が0.3mm以上に成長するまで使用されるため、逃げ面4の性状は非常に重要と考えられる。そして、さらに本発明の発明者らは、このように切削加工表面Pと接触し、最終的に該切削加工表面Pを形成する逃げ面4と上記逃げ面側切刃部5aとにおいては、従来の表面被覆切削インサートの逃げ面のようなTiCxNyOz層やTiN層よりも摩擦係数の低いAlを主成分とする中間層を主として露出させることにより、摩耗速度は速くても切削加工表面Pとの擦過によるムシレや毛羽立ちを抑制することが可能になるとの知見を得て、上記構成の表面被覆切削インサートを発明するに至った。
従って、このような本発明の表面被覆切削インサートによれば、逃げ面の表面がTiCxNyOz層やTiN層とされた従来のインサートと比べ、たとえ難削材の加工であっても結果的には光沢のある良好な品質の切削加工表面Pを長期に亘って得ることができ、すなわち作業者に切刃が寿命と判断されて使用切刃やインサート自体が交換されるまでの時間を延長することが可能となる。その一方で、少なくとも上記すくい面のうち上記交差稜線部との境界よりも内側の一部には、元素周期律表のIVa、Va、VIa族金属およびAl、Siのうち1種の炭化物、窒化物、酸化物、硼化物、またはその複合化合物により単層または2層以上の多層にそれぞれ形成された上記最外層が残されており、このような最外層は、黒色系統のAlを主成分とする中間層に対して、例えば黄色や白色系統等の明るい色調を呈するように調整することが可能であるので、切削時の切屑擦過によって発生する摩擦熱による変色を容易に確認することができ、切刃の使用・未使用を確実に識別することが可能となる。
ここで、最外層が除去されることにより露出する上記中間層は、100%がAlでなくても、Alを主成分として本質的にAlで構成される層であればよく、Alが好ましくは80vol%以上含有されていれば上述の効果を得ることができる。例えば、該中間層は、Alと、Ti、Zr、Hf、Cr、Siの炭化物、窒化物、酸化物、硼化物、およびこれらの複合化合物のうちから選択される物質との固溶体を形成した化合物層、あるいはこれらの物質がAlのマトリックス中に析出した混合物層、さらにはAlとこれらの物質とを交互に複数回積層した多層構造とされていてもよい。また、Al自体もα型やκ型などいくつかの結晶構造を有しており、どの結晶構造でも上述の効果は得られるが、特にα型のAlの場合にはより高品質の切削加工表面を得ることができる。
さらに、上記逃げ面と上記交差稜線部のうち該逃げ面に連なる逃げ面側切刃部とでは、最外層が完全に除去されて中間層のみ露出させられていなくてもよく、例えば僅かに最外層が残されていても、主として中間層が露出させられていればよい。ただし、この中間層が露出する比率が少なすぎると、上述の効果が十分に奏功されなくなるおそれがあるので、逃げ面と上記交差稜線部のうち該逃げ面に連なる逃げ面側切刃部とでは、中間層は面積比率で70%以上が露出させられているのが望ましい。なお、こうして最外層が除去されて露出した中間層の被覆厚さは1〜15μmの範囲とされるのが望ましく、1μm未満では中間層が早期に摩耗して長期に亘る良好な品質の切削加工表面の形成ができなくなるおそれがある一方、15μmを越えるほど厚いと靱性が著しく低下して中間層に剥離や欠けが生じ易くなるおそれがある。
ところで、このように最外層が除去されることにより中間層が主として露出させられる部分は、少なくとも逃げ面と上記交差稜線部のうち該逃げ面に連なる逃げ面側切刃部、すなわち逃げ面と上記交差稜線部の逃げ面に連続する側の少なくとも途中部分であればよいが、上述のように切刃の使用・未使用を識別する最外層が切屑の擦過する範囲に十分に確保されていれば、逃げ面と上記交差稜線部の全体とで最外層が除去されて中間層が主として露出させられていてもよく、さらには逃げ面から、上記交差稜線部と上記すくい面との境界よりも該すくい面の内側の範囲まで最外層が除去されて中間層が主として露出させられていてもよい。この場合には、切刃が形成される上記交差稜線部やすくい面の切刃側にAlを主成分とする中間層が露出するので、特許文献1にも記載されているようにすくい面の拡散クレータ摩耗や溶着に対する抵抗性が向上し、より効果的に切刃交換までの期間を延長することができる。
ただし、こうしてすくい面の内側まで最外層が除去される場合には、最外層があまりすくい面の内側まで除去されすぎると、切刃の使用・未使用の識別効果が損なわれるおそれがあるので、逃げ面から上記交差稜線部と上記すくい面との境界よりも該すくい面の内側に2mmまでの範囲内で、上記最外層が除去されることにより上記中間層が主として露出させられるのが望ましい。勿論、これらはインサート本体のうち切削加工に関与する、特に切刃のコーナ部側の部分でのことであり、切削加工には関与せず、従って切刃の使用・未使用の識別にも関与しないインサート本体の交差稜線部に連なる部分では、最外層が残されたままでも、また全体的もしくは部分的に最外層が除去されて中間層が露出した状態であっても構わない。
また、後述するように少なくとも上記逃げ面と上記交差稜線部のうち該逃げ面に連なる逃げ面側切刃部とで上記中間層を主として露出させる際には、最外層の除去のみならず、除去される部分の表面粗さをも改善することが可能であり、これによって一層の切削加工表面の品質向上を図ることができる。特に、表面を被覆する切削インサートの場合には、炭化タングステン基超硬合金、炭窒化チタン基サーメット、またはセラミックスの母材よりなるインサート本体の逃げ面部分を焼結肌のまま、研磨加工せずに被覆を施す、いわゆるM級精度のものが広く使用されるが、このような場合でも上述のように表面粗さを改善することにより、被削材との摩擦を低減して一層光沢のある高品位の切削加工表面を得ることが可能となる。
例えばこのようにして改善される、上記逃げ面において主として露出させられた中間層の表面粗さは、JIS B0601−1994(2001)において、カットオフ値0.08mmにおける算術平均粗さRaで0.3μm以下とされるのが望ましく、0.2μm以下とされるのがより望ましい。このように表面粗さが小さければ、逃げ面に露出する中間層が低摩擦係数のAlを主成分とするものであることとも相俟って、上述のようにより高品位の切削加工表面を得ることができる。ここで、カットオフ値を0.08mmとしているのは、切削加工表面の品質に影響を与えるのは中間層表面のミクロな状態であって、インサート本体の焼結前の圧粉体の密度バラツキや焼結時に発生する焼結変形等に起因する焼結肌でのうねり現象(うねり成分)を除去するためである。
なお、上記下地層と最外層との少なくとも一方を、元素周期律表のIVa、Va、VIa族金属およびAl、Siの炭化物、窒化物、酸化物、硼化物、またはその複合化合物により形成された層とする場合、これら元素周期律表のIVa、Va、VIa族金属としては、Ti、Zr、Hf、Crのうちから選択されるのが望ましい。すなわち、これらの金属の化合物は、表面被覆切削インサートにおける量産の表面被覆処理技術上で、切削性能と被覆処理の経済性との両方に優れた物質であり、従って製造コストを抑えつつも、より切削性に優れた表面被覆切削インサートを提供することが可能となる。
一方、このように、インサート本体の表面のうち、少なくとも逃げ面と上記交差稜線部のうち該逃げ面に連なる逃げ面側切刃部とで上記中間層が主として露出させられている一方、少なくともすくい面のうち上記交差稜線部との境界よりも内側の一部に最外層が残された表面被覆切削インサートを製造するには、例えばインサート本体表面に下地層と中間層を被覆したところで、一旦インサート本体をコーティング炉から取り出し、中間層を露出させる部分にマスキングを施したりした上で、再度コーティング炉にセットして最外層を被覆することも考えられ、そのような方法でも本発明の表面被覆切削インサートは製造可能であるが、このような製造方法では、作業性が悪くて経済的でないばかりか、マスキングが安定しないと中間層を露出させるべき部分にまで広く最外層が被覆されてしまい、上述の効果が得られなくなるおそれが生じる。
しかるに、これに対して本発明の表面被覆切削インサートの製造方法は、上述のように下地層、中間層、最外層をインサート本体の表面に被覆した後に、少なくともすくい面の上記交差稜線部との境界よりも内側の一部を除いて、少なくとも逃げ面と上記交差稜線部のうち該逃げ面に連なる逃げ面側切刃部とで、最外層を除去することにより中間層を主として露出させるものであるから、従来の表面被覆切削インサートと同様に各層を連続して被覆した上で最外層を部分的に除去すればよく、量産に適して効率的かつ経済的である。また、こうして中間層が主として露出させられた部分に後工程で最外層が被覆されるようなこともなく、従って上述のような優れた効果を奏する表面被覆切削インサートを安定して、確実かつ低コストで製造することが可能となる。
さらに、本発明の製造方法においてこのように最外層を除去するのにも、例えば弾性砥石や砥粒が含有されたナイロンブラシ、あるいはダイヤモンドペーストを使用した動物毛のブラシなどを利用した機械加工による方法も考えられるが、これらの機械加工は通常の切削インサートにおける切刃のホーニング処理やラップ処理にも適用されるように加工エネルギーの高いものであるため、最外層を除去して露出させられた中間層の表面に研磨傷等を発生させるおそれがあり、特に逃げ面の表面粗さを劣化させたり、インサート自体の靱性の低下を招いたりするおそれがある。また、これらの方法では、インサート本体のうち特に突出した切刃の形成される上記交差稜線部に加工エネルギーが強く作用するため、この交差稜線部において最外層の除去にとどまらず、中間層までもが局所的に薄く研磨されてしまうおそれもある。
そこで、本発明の製造方法においては、このような高い加工エネルギーが作用することがなく、また局所的に加工エネルギーが集中することも少ないウェットブラストによって上記最外層を除去するのが望ましい。すなわち、このようなウェットブラスト処理は、噴射研磨材を含有した液体(一般的には水)である研磨液を被処理物に噴射して研磨を行うものであり、上述のような弾性砥石やブラシを用いた機械加工はもとより、乾式のブラスト処理と比べても、液体が被処理物との間で噴射研磨材の運動エネルギーを減衰させるため、加工エネルギーの比較的弱いソフトな加工となる。このため、本発明のような最外層の除去に用いることにより、露出させられた中間層表面への研磨傷の発生も少なく抑えることができ、例えば上述したような算術平均粗さRaで0.3μm以下の表面粗さの平滑な逃げ面を形成することが可能となる。また、上記交差稜線部においても、局所的に加工エネルギーが強く作用することがないので、切刃が形成されるこの交差稜線部のみが過処理となることもない。
さらに、このようにウェットブラストによりインサート本体表面のうち少なくともすくい面の上記交差稜線部との境界よりも内側の一部を除いて、少なくとも逃げ面と上記交差稜線部のうち該逃げ面に連なる逃げ面側切刃部とで最外層を除去する場合でも、上記インサート本体を、上記すくい面が形成された面とこれとは反対の面との間で、軸線回りに回転可能な一対の回転軸により挟み込んで保持し、該インサート本体を回転させつつ、上記軸線に対して10〜90°の噴射角とされたブラストガンにより上記インサート本体の表面に研磨液を噴射してウェットブラストを行うことにより、ブラスト処理の自動化も可能で量産により経済的に、しかも安定した品質の表面被覆切削インサートを製造することができる。
すなわち、回転軸の軸線に対するブラストガンの噴射角が90°であると、ブラストガンが逃げ面に略対向した状態で研磨液を噴射することになり、インサート本体を回転させることによって満遍なく均一に、逃げ面と上記交差稜線部のうち該逃げ面に連なる逃げ面側切刃部とで最外層を除去することができる。また、これよりも噴射角をすくい面側に小さくするに従い、研磨液は逃げ面に噴射されるとともにすくい面側にも噴射させられることになるので、このすくい面への噴射部位を調整することによってすくい面内側には最外層を残しつつ、切刃が形成される上記交差稜線部の全体、さらにはこの交差稜線部とすくい面の境界よりも該すくい面の内側の範囲まで、上記最外層を除去して中間層を主として露出させることができる。ただし、この噴射角がすくい面側に小さくなるほど、逃げ面への噴射液の入射角も小さくなって最外層の除去作用が弱くなるため、上記噴射角は上述のように10°以上とされるのが好ましく、より好ましくは30°以上とされる。
さらに、逃げ面に予め逃げ角が付されたポジティブタイプの切削インサートの場合は、すくい面とは反対側に向けて噴射角を小さくすることで、逃げ面に対しては噴射角を垂直に近づけて効率的な処理を図りつつ、逃げ面側切刃部でも最外層を確実に除去することができる。
また、すくい面のうち上記交差稜線部との境界よりも内側の一部に最外層を確実に残しつつ、少なくとも逃げ面と交差稜線部の逃げ面側切刃部とでは効率的に最外層を除去して中間層を露出させるには、上記一対の回転軸のうち、インサート本体のすくい面が形成された面を挟み込む回転軸にマスキング部材を取り付けて、該すくい面のうちの上記一部をマスキングしつつウェットブラストを行うのが望ましい。これにより、例えば上述のすくい面との境界より内側に2mmまでの一定幅の範囲内で最外層が除去され、これよりも内側には最外層が残されたような、切刃の使用・未使用の識別性が高い表面被覆切削インサートも、生産性を損なうことなく容易に製造することが可能となる。
なお、このようなウェットブラストの噴射研磨材としては、硬質の微粒メディアであれば材質としてはアルミナ、ジルコニア、樹脂系、ガラス系など種々使用可能であり、粒径としては約10〜500μm程度が望ましく、このうちでも特に10〜200μm程度の微粒のものがより好ましい。また、噴射条件としては、例えばメディアとしてアルミナを使用する場合には液体(水)と混合した状態において15〜60wt%の範囲となるようにメディアを含有させて研磨液を調整し、ブラストガンに供給する圧縮空気圧力すなわち噴射圧力を0.05〜0.3MPaの範囲として噴射するのが好ましい。
図1および図2は、本発明の表面被覆切削インサートの一実施形態を示すものである。本実施形態において、インサート本体11は、炭化タングステン基超硬合金、炭窒化チタン基サーメット、またはセラミックスを母材とした焼結合金により多角形平板状(図1では菱形平板状)に形成され、すなわちその表面が、互いに平行とされた一対の多角形面と、これらの多角形面の周囲に配されて当該インサート本体11の厚さ方向(図1および図2における上下方向)に延びる複数の側面とを備えている。また、上記多角形面の中央には、このインサート本体11をインサート着脱式切削工具の取付座に装着するための取付孔12が、該インサート本体11を上記厚さ方向に貫通するように形成されて開口させられている。
そして、このインサート本体11の上記多角形面にはすくい面13が形成されるとともに上記側面には逃げ面14が形成され、これらすくい面13と逃げ面14との交差稜線部15、すなわち上記多角形面の辺稜部に、切刃16が形成されている。ただし、上述のような多角形平板状のインサート本体11を有する切削インサートでは、その多角形面の辺稜部のすべてが切刃16として使用されることは少なく、特に菱形平板状の切削インサートでは、その菱形面のうち鋭角をなすコーナ部17側の辺稜部が専ら切刃16として使用される。
さらに、本実施形態は、すくい面13が形成された一対の多角形面と逃げ面14が形成された4つの側面とが交差稜線部15を介して互いに垂直に交差する方向に延びるネガティブタイプのインサートとされており、従って上記コーナ部17を挟む表裏8つの辺稜部に切刃16が形成されて、インサート本体11を上記取付孔12回りに180°回転させて、また表裏反転させての切刃16の使い回しが可能とされる。なお、この切刃16が形成される上記交差稜線部15には、図2に示すように丸ホーニングが施されており、これにより該切刃16が形成される上記交差稜線部15は、図2に示すように断面1/4円弧状を呈することになる。
このようなインサート本体11の表面には、上述のような母材の上に、図2に示すようにインサート本体11側から順に下地層18と中間層19と最外層20とが被覆される。このうち、下地層18と最外層20は、それぞれ元素周期律表のIVa、Va、VIa族金属およびAl、Siのうち1種の炭化物、窒化物、酸化物、硼化物、またはその複合化合物により単層(ただし、Alの単層は除く。)または2層以上の多層に形成されたものであって、下地層18と最外層20とで同じものであっても異なるものであってもよい。ただし、これら下地層18と最外層20との少なくとも一方が、元素周期律表のIVa、Va、VIa族金属およびAl、Siの1種の炭化物、窒化物、酸化物、硼化物、またはその複合化合物の層を有している場合には、この元素周期律表のIVa、Va、VIa族金属はTi、Zr、Hf、Crのうちから選択されることが望ましい。
一方、上記中間層19はAlを主成分として形成されている。ただし、この中間層19は、100%がAlでなくてもよく、すなわちAlを主成分として本質的にAlで構成される層であればよく、Alが好ましくは80vol%以上含有されていればよい。例えば、該中間層19は、Alと、Ti、Zr、Hf、Cr、Siの炭化物、窒化物、酸化物、硼化物、およびこれらの複合化合物のうちから選択される物質との固溶体を形成した化合物層、あるいはこれらの物質がAlのマトリックス中に析出した混合物層、さらにはAlとこれらの物質とを交互に複数回積層した多層構造とされていてもよい。また、Al自体もα型やκ型などいくつかの結晶構造を有しており、どの結晶構造でもよいが、特にα型のAlが好ましい。
なお、このような下地層18、中間層19、および最外層20は、公知の化学蒸着法(CVD)や物理蒸着法(PVD)等によって形成可能であるが、特に高温で被覆され、しかも負荷の高い高能率加工で使用される化学蒸着法によって形成されるのが望ましい。また、被覆されるインサート本体11の母材の表面は、研磨されていてもよいが、焼結肌のままのいわゆるM級精度であってもよい。
そして、さらに上記インサート本体11の表面のうち、少なくとも上記逃げ面14と上記交差稜線部15のうち該逃げ面14に連なる逃げ面側切刃部15aとでは、上記最外層20が除去されることにより中間層19が主として露出させられている一方、少なくとも上記すくい面13のうちこのすくい面13と上記交差稜線部15との境界Qよりも該すくい面13の内側においては、その一部に上記最外層20が残されている。言い換えれば、インサート本体11の表面のうち、少なくとも上記逃げ面14と交差稜線部15のうちの逃げ面側切刃部15aとでは、下地層18と中間層19とが形成されてこの中間層19が主として露出させられているのに対し、少なくとも上記境界Qよりもすくい面13の内側には、逃げ面14および逃げ面側切刃部15aから連続する上記中間層19の上に最外層20が被覆されているのである。
ここで、本実施形態では図2に示すように、逃げ面14と、上記交差稜線部15のうちこの逃げ面14に連続する側の一部分である逃げ面側切刃部15aとで最外層20が除去されて中間層19が露出させられており、交差稜線部15のうちこの逃げ面側切刃部15a以外の残りの部分である、すくい面13に連続する側のすくい面側切刃部15bと、すくい面13とに最外層20が残されている。さらに本実施形態では、上述のように断面1/4円弧状をなす交差稜線部15のうちでも、図2に示すようにそのさらに1/2よりも逃げ面14側、すなわち上記1/4円弧の二等分線Lよりも逃げ面14側にまで最外層20が残されており、つまり該交差稜線部15において、最外層20が除去されて中間層19が露出する逃げ面側切刃部15aは交差稜線部15の1/2より小さく、かつ最外層20が残されるすくい面側切刃部15bよりも小さくされている。
なお、このように最外層20が除去されて中間層19が露出した逃げ面14および逃げ面側切刃部15aにおいては、そのすべてにおいて中間層19が最外に露出していなくても、主としてこの中間層19が露出させられていればよく、例えば該逃げ面14および逃げ面側切刃部15aにおける面積比率において70%以上に中間層19が露出させられていればよい。さらに、こうして最外層20が除去されて露出した中間層19の被覆厚さ、すなわち層厚は1〜15μmの範囲とされるのが望ましい。一方、上記下地層18および最外層20の層厚は、その組成等に応じて適宜設定されてよいが、最外層20は逃げ面14や逃げ面側切刃部15aから除去することを考慮すると中間層19や下地層18よりも薄い層厚に被覆されるのが望ましい。
また、こうして最外層20が除去されて中間層19が露出した逃げ面14および逃げ面側切刃部15aは、該中間層19が主成分とするAl自体が有する黒色系の外観色を呈することになる。これに対して、最外層20が残されたすくい面13およびすくい面側切刃部15bは、その組成等にもよるが概ね明るい色調の光沢のある薄い黄色、クリーム色、あるいは金色を呈することになる。さらに、少なくとも上記逃げ面14において露出させられた中間層19は、その表面粗さが、JIS B 0601−1994(またはJIS B 0601−2001)に規定される表面粗さのうち、カットオフ値0.08mmにおける算術平均粗さRaで0.3μm以下とされている。
次に、図3は、このような実施形態の表面被覆切削インサートを製造する場合において、インサート本体11の表面のうち、少なくともすくい面13の上記境界Qよりも内側の一部を除いて、少なくとも逃げ面14と上記交差稜線部15のうち該逃げ面14に連なる逃げ面側切刃部15aとで、最外層20を除去することにより中間層19を主として露出させる際の、本発明に係わる表面被覆切削インサートの製造装置の一例を示すものであり、図4はこの製造装置を用いた本発明の表面被覆切削インサートの製造方法の一実施形態を説明するものである。
このうち、まず図3に示す製造装置においては、一対の回転軸21がその先端同士を互いに対向させるように間隔をあけて、例えば水平方向に延びる軸線O回りに互いに同方向に回転可能に同軸に支持されているとともに、上記軸線Oの側方(図3では上側)には、これらの回転軸21間に保持されたインサート本体11の表面に研磨液Gを噴射してウェットブラストを行うことにより上記最外層20を除去するブラストガン22が備えられている。
ここで、この製造装置は、上述のような取付孔12を有するインサート本体11用のものであって、上記回転軸21の先端部には、それぞれその先端側に向けて例えば円錐状に先細りとなる硬質ウレタンゴム等の弾性材製のキャップ23が取り付けられている。また、これら一対の回転軸21のうち少なくとも一方は軸線O方向に進退可能とされており、上記軸線O方向にインサート本体11の厚さ方向を一致させて両回転軸21間にインサート本体11を配置し、上記少なくとも一方の回転軸21を他方に向けて前進させることにより、取付孔12の開口部にキャップ23がそれぞれ密着してインサート本体11が保持され、かつ回転軸21と一体に回転可能とされる。従って、こうして保持されたインサート本体11は、図4に示すようにそのすくい面13が軸線Oに垂直に該軸線O方向に向けられるとともに、逃げ面14は軸線Oに平行とされることになる。
一方、ブラストガン22は、液体に噴射研磨材を混合した上記研磨液Gを圧縮空気の圧力により、その先端のノズル24から上記回転軸21の間に挟まれて保持されたインサート本体11に向けて噴出してウェットブラストを行うものであり、研磨液Gの液体としては通常水が用いられ、また噴射研磨材としてはアルミナ、ジルコニア、樹脂系、ガラス系などの硬質のメディアが種々使用可能であり、粒径としては約10〜500μm程度、特に10〜200μm程度の微粒のものがより好ましい。なお、研磨液G中の研磨材の含有量は、例えばメディアとしてアルミナを使用する場合には15〜60wt%、上記圧縮空気の圧力(噴射圧力)は0.05〜0.3MPaの範囲が好ましい。
さらに、このブラストガン22は、上記軸線Oに対する研磨液Gの噴射角θ、すなわちノズル24からの研磨液Gの噴射方向が軸線Oに対してなす角度が10〜90°の範囲で調整可能とされており、従って上述のようにすくい面13が軸線O方向に向けられたインサート本体11に対しては、このすくい面13側から噴射角θが軸線Oに対して10〜90°とされ、本実施形態では図4に示すように噴射角θが90°となるように設定されている。このため、本実施形態では研磨液Gは、インサート本体11の逃げ面14に対しては、該逃げ面14に対向して上記厚さ方向に垂直な方向から噴射させられることになる。なお、図示の例では研磨液Gがノズル24から上記噴射角θの方向に沿って平行に噴射させられているが、該噴射角θの方向に延びる直線を中心とした円錐状等に研磨液Gが噴射させられてもよい。
なお、上記回転軸21を軸線O回りに回転させる回転駆動手段は、図示されない制御手段によって適宜制御可能とされている。この制御手段においては、例えば回転軸21の回転時間すなわちインサート本体11がウェットブラスト処理を受ける時間と、回転軸21の回転数すなわちインサート本体11の回転速度とが制御される。また、回転軸21が1回転、すなわちインサート本体11が軸線O回りに1回転する間に、ブラストガン22から研磨液Gの噴射を受ける位置に対して予め設定された1または複数の回転角度領域で上記回転速度を断続的あるいは連続的に変化させたり、予め設定された1または複数の回転角度の位置で回転軸21およびインサート本体11を所定時間停止したりしてもよい。さらに、上記ブラストガン22からの研磨液Gの噴射もこの制御手段によって制御して、研磨液Gの噴射の開始や停止を行ったり、インサート本体11が所定の回転角度領域や回転角度位置にあるときには研磨液Gの上記噴射圧力を断続的あるいは連続的に変化させたりしてもよい。
このような製造方法において、上記一対の回転軸21の間には、下地層18および中間層19と、そして最外層20とが、逃げ面14や交差稜線部15のうちの逃げ面側切刃部15aも含めてその表面全体に被覆されたインサート本体11が保持される。そして、このインサート本体11を回転させつつブラストガン22によってウェットブラストを施すと、研磨液Gの噴射角θが90°で上記厚さ方向に垂直な方向から逃げ面14に対向するように研磨液Gが噴射されるため、この逃げ面14上に被覆された最外層20が除去されるとともに、逃げ面14とすくい面13との交差稜線部15においてもその逃げ面14側の逃げ面側切刃部15aから最外層20が除去される。
その一方で、交差稜線部15のうちのすくい面側切刃部15bとすくい面13とでは研磨液Gの噴射が十分に作用しないために最外層20が残されるので、例えば上述のように回転軸21の回転時間や回転数、回転速度を制御して、逃げ面14および上記逃げ面側切刃部15aにおいて中間層19が主として露出するまでウェットブラスト処理を行うことにより、上記実施形態の表面被覆切削インサートを得ることができる。また、このウェットブラストによって逃げ面14には研磨が施されるので、その表面粗さを上述のように平滑にも仕上げることができる。
そして、例えばこのように製造される上記構成の表面被覆切削インサートにおいては、上述のように被削材の切削加工表面と接触して最終的に該切削加工表面を形成する逃げ面14と逃げ面側切刃部15aとに、摩擦係数の低いAlを主成分とする中間層19が主として露出させられているので、被削材との摩擦による切削加工表面のムシレや毛羽立ちを抑制することが可能になり、たとえ難削材の加工であっても光沢のある良好な品質の切削加工表面を長期に亘って形成することができる。従って、近年の高精度加工において重要視される被削材の切削加工表面(仕上げ面)の品質向上を満足しつつ、作業者によって切刃が寿命と判断されて使用切刃やインサート自体が交換されるまでの時間を延長することが可能となり、すなわちインサートの長寿命化を図って経済的な高精度加工を促すことができる。
その一方で、すくい面13のうち少なくとも上記交差稜線部15との境界Qよりも内側の一部、特に本実施形態ではすくい面13と、交差稜線部15のうちの上記逃げ面側切刃部15a以外の部分であるすくい面側切刃部15bとでは、上述のように黒色系統の中間層19に対して黄色やクリーム色、金色、あるいは白色系統等の明るい色調を呈するように調整された最外層20が被覆されたまま残されている。このため、切削時に切屑がすくい面13の最外層20上を擦過して該最外層20を削り取ったり、あるいはこの擦過によって発生する摩擦熱によって最外層20が変色したりすると、たとえ照明が不十分な切削加工の作業現場であってもこれを容易に確認することができ、切刃16の使用・未使用を確実に識別することが可能となって、使用済みの切刃16を再使用してしまったり、逆に未使用の切刃16が残ったままインサート本体11が廃棄されてしまったりするのを防ぐことができる。
また、本実施形態の表面被覆切削インサートでは、逃げ面14において露出させられた中間層19の表面粗さが、JIS B0601−1994(2001)に基づくカットオフ値0.08mmにおける算術平均粗さRaで0.3μm以下、望ましくは0.2μm以下と平滑に仕上げられているので、該中間層19が低摩擦係数のAlを主成分とするものであることとも相俟って、一層高品位の切削加工表面を得ることができる。また。上記下地層18と最外層20との少なくとも一方を、元素周期律表のIVa、Va、VIa族金属およびAl、Siの炭化物、窒化物、酸化物、硼化物、またはその複合化合物により形成された層とする場合に上記金属として、Ti、Zr、Hf、Crから選択して用いれば、表面被覆切削インサートを量産する場合でも切削性能と被覆処理の経済性とを両立させて、製造コストを抑えつつ切削性の向上を図ることが可能となる。
一方、このような表面被覆切削インサートを製造する上記構成の製造方法では、従来と同様にインサート本体11表面に下地層18、中間層19、最外層20を被覆した後に、少なくともすくい面13の上記境界Qよりも内側の一部を除いて、少なくとも逃げ面14と上記逃げ面側切刃部15aの最外層20を除去すればよく、すなわち従来の製造方法の後工程として最外層20を除去する工程を付け加えるだけでよい。このため、例えば中間層19までを被覆したインサート本体11をコーティング炉から取り出して、一つ一つ中間層19を露出させる部分にマスキングを施したりした後に、再びコーティング炉に収容して最外層20を被覆したりするのに比べ、量産に適していて効率的かつ経済的であり、しかもマスキングの剥がれ等によって逃げ面14や逃げ面側切刃部15aの中間層19に最外層20が被覆されてしまうようなこともなく、従って上述のような優れた効果を奏する表面被覆切削インサートを安定的かつ確実に、低コストで製造することができる。
また、本実施形態の製造方法では、こうして最外層20を除去するのにウェットブラストを用いており、例えば弾性砥石による研削や砥粒、ダイヤモンドペーストを付着したブラシなどを利用した機械加工による方法で最外層20を除去するのに比べて加工エネルギーが弱いために、露出させられた中間層19表面に研磨傷等が生じたり、逃げ面14の表面粗さを劣化させたり、インサート自体の靱性の低下を招いたりすることがない。しかも、このウェットブラストの研磨材により、上述のような平滑な逃げ面14を得ることができる。さらには、すくい面13と逃げ面14とが交差することでインサート本体11において突出した状態となる、切刃16が形成される上記交差稜線部15に加工エネルギーが集中して過処理となることもない。
さらにまた、本実施形態ではインサート本体11を一対の回転軸21によって挟み込んで保持し、インサート本体11を回転させながらウェットブラストを行うので、インサート本体11表面の最外層20を除去すべき部分に全周に亘って満遍なく研磨液Gを噴射することができ、最外層20の除去ムラが生じたりするのを抑制して安定した品質の表面被覆切削インサートを製造することが可能となるとともに、ブラスト処理の自動化によって一層量産に適した経済的な製造方法を提供することができる。
さらに、上述のように制御手段によって回転軸21の回転時間と回転数を制御したり、予め設定された回転角度領域で回転軸21の回転速度を変化させたり、回転軸21を停止したり、あるいは研磨液Gの噴射も制御したりすることにより、例えば上述のように専ら切刃16として使用される上記コーナ部17の周辺では長時間または高噴射圧力でウェットブラストを施して最外層20を確実に除去することができる。あるいは、多角形平板状のインサート本体11の側面に形成される逃げ面14や、多角形面の辺稜部に形成される交差稜線部15とブラストガン22との距離が、インサート本体11の回転に伴って変化するのに応じて、これら逃げ面14や交差稜線部15がウェットブラストを受ける時間や噴射圧力を調整したりすることも可能となる。
ここで、被削材と接触して最終的に切削加工表面を形成するのは、切刃16が形成される交差稜線部15のうちの上記逃げ面側切刃部15aと、図23に示したように摩耗が進行することによって接触することになる逃げ面14であるので、最外層20が除去されることにより中間層19が主として露出させられ部分は、少なくともこれら逃げ面14と交差稜線部15のうち途中までの該逃げ面14に連続する逃げ面側切刃部15aであればよい。
一方、すくい面13側に残される最外層20においては、本実施形態ではこのすくい面13と上記交差稜線部15のうちすくい面13に連続するすくい面側切刃部15bとに被覆されているが、上述のように切削時に切屑が擦過する範囲にこの最外層20が確保されて切刃16の使用・未使用が識別可能であれば、図5に示すように上記境界Qから内側のすくい面13全体に最外層20が残されて、すなわち逃げ面14と上記交差稜線部15の全体とで最外層20が除去されて中間層19が主として露出させられていてもよく、また図6に示すようにこの境界Qよりもさらにすくい面13の内側に距離Mだけ離れた範囲から最外層20が残されて、すなわち上記境界Qよりもすくい面13の内側の範囲まで最外層20が除去されて中間層19が露出させられていてもよい。これらの場合には、切刃16が形成される上記交差稜線部15やすくい面13の切刃16側に低摩擦係数のAlを主成分とする中間層19が露出するので、すくい面13の拡散クレータ摩耗や溶着を防止して切刃交換までの期間をさらに延長することができる。
なお、このうち図6に示したように上記境界Qよりもすくい面13の内側まで最外層20が除去される場合には、上記距離Mが大きくなって最外層20がすくい面の内側まで除去されすぎると、切刃の使用・未使用の識別効果が損なわれるおそれがある。従って、このような場合でも、上記最外層20は、逃げ面14から上記交差稜線部15とすくい面13との境界Qよりも該すくい面13の内側への距離Mが2mmの範囲内までで除去されて、これよりも内側には残されているのが望ましい。
図7は、図5に示したように上記境界Qから内側のすくい面13全体に最外層20が残されて、逃げ面14と交差稜線部15の全体で中間層19が露出させられた表面被覆切削インサートや、図6に示したように境界Qよりも所定の距離Mだけすくい面13の内側に離れた範囲から最外層20が残されて、逃げ面14および交差稜線部15とこの範囲までのすくい面13とで中間層19が露出させられた表面被覆切削インサートを、より確実に製造するのに好適な、本発明の製造方法の他の実施形態を示すものである。
本実施形態では、まず図3および図4に示した実施形態のキャップ23に代えて、上記回転軸21の先端にマスキング部材25が取り付けられている。このマスキング部材25は、本実施形態では一対の回転軸21の先端にそれぞれ取り付けられ、インサート本体11を挟み込んだときに最外層20を残すべき少なくともすくい面13の内側の一部に密着してマスキングするものであり、材質はキャップ23と同様に硬質ウレタンゴムよりなる弾性材のような密着性のよいものが使用される。
すなわち、図5に示したように逃げ面14と交差稜線部15の全体まで中間層19が露出させられた表面被覆切削インサートを製造する場合には、マスキング部材25は上記境界Qの輪郭と等しい外形を有してすくい面13に密着させられる。また、図6に示したように境界Qよりも所定の距離Mだけすくい面13の内側に離れた範囲までで中間層19が露出させられた表面被覆切削インサートを製造する場合には、マスキング部材25は境界Qよりも距離Mだけ一回り小さな輪郭の外形を有してすくい面13に密着させられる。
さらに、本実施形態では、複数(本実施形態では2つ)のブラストガン22が、回転軸21の軸線Oを挟んで反対側に、しかもインサート本体11の厚さ方向(軸線O方向)にも反対側に位置して、それぞれノズル24をインサート本体11に向けるように配置されている。これらのブラストガン22は、その軸線Oにする噴射角θが互いに等しく、しかも90°未満の鋭角に設定されていて、本実施形態では2つのブラストガン22が、インサート本体11の逃げ面14と、互いに反対側の多角形面の辺稜部に位置する上記交差稜線部15、あるいはこれらとやはり互いに反対側の多角形面に形成されるすくい面13のうち上記マスキング部材25からはみ出した部分とに、それぞれそのノズル24を向けて研磨液Gを噴射するようになされている。
従って、このような製造方法では、上記マスキング部材25によって最外層20を残すべき部分がマスキングされ、最外層20を除去すべき部分のみにウェットブラスト処理が施されるので、逃げ面14と交差稜線部15のみ最外層20を除去する場合や、すくい面の上記距離Mまでの範囲も除去する場合でも、確実に所定の範囲のみ最外層20を除去することができて、最外層20が除去されすぎたために切刃16の使用・未使用の識別が困難となったりするのを防ぐことができる。また、マスキング部材25が回転軸21の先端に取り付けられているので、回転軸21でインサート本体11を挟み込むだけでマスキングができ、操作が容易であるという利点も得られる。
さらに、本実施形態では複数のブラストガン22によって逃げ面14とインサート本体11の互いに反対側の多角形面の交差稜線部15やすくい面13にウェットブラストが施されるため、効率的である。しかも、これらのブラストガン22は、各々がウェットブラストを行うすくい面13側からの軸線Oに対する噴射角θが90°未満の鋭角とされていて、それぞれインサート本体11の一方の多角形面の交差稜線部15やすくい面13の最外層20を除去しつつ、逃げ面14からも最外層20を確実に除去することができる。ただし、こうして噴射角θを鋭角に設定した場合、この噴射角θが小さくなるほど逃げ面14への噴射液Gの入射角も小さくなってその最外層20が除去され難くなるため、該噴射角θは10°以上とされるのが好ましく、30°以上とされるのがより好ましい。
図8は、このような製造方法によってウェットブラスト処理を表面被覆切削インサートに施す場合を示すものであって、以降に説明する図9〜13も含めて、(a)は処理前、すなわちインサート本体11全体に最外層20が被覆された状態を示し、(b)は処理後の上記境界Qよりもすくい面13の内側まで最外層20が除去された状態を示す。そして、これらの図8〜13の(b)において黒色を呈している部分が、ウェットブラストによって最外層20が除去された部分である。
このうち図8に示す切削インサートは、すくい面13が形成される多角形面(菱形面)の内側に、全周に亘って凹溝状のブレーカ溝13aが形成されたCNMG120408タイプの切削インサートであり、逃げ面14および丸ホーニングが施された上記交差稜線部15の全体と、該交差稜線部15との境界Qからすくい面13の内側に距離(図8(b)における矢線Aの位置での距離)Mが1.0mmの一定となる範囲とで、インサート本体11の全周に亘って最外層20が除去されている。なお、こうして最外層20が除去されて露出した中間層19とすくい面13の内側に残された最外層20との境界線は、図示の例では上記ブレーカ溝13a内に位置している。
ただし、こうして境界Qよりもすくい面13の内側で最外層20が除去される範囲の上記距離Mが規定されるのは、インサート本体11のうちでも現に切削加工に関与する切刃16が形成される交差稜線部15の内側のすくい面13部分に関してのみであり、切削加工には関与せず、従って切刃16の使用・未使用の識別にも関与しない交差稜線部15の内側部分では、最外層20が上記距離Mよりも内側まで除去されていてもよく、また逆に交差稜線部15やこれに交差する部分の逃げ面14も含めて最外層20が除去されていなくてもよい。例えば、上記実施形態に示した菱形平板状の切削インサートは、一般にその菱形面の辺稜部である上記交差稜線部15に形成された切刃16のうち、この菱形のコーナ部、特に上述のように鋭角のコーナ部17側の辺稜部に形成された切刃16部分が専ら使用されるので、こうして専ら切削加工に供される部分で上記距離Mより内側の範囲に最外層20が残されていればよい。
図9および図10は、このように専ら切削加工には関与しない交差稜線部15に連なる部分のすくい面13では最外層20を上記距離Mよりも内側まで除去するように、ウェットブラスト処理を表面被覆切削インサートに施す場合を示すものであって、図10は図8と同じCNMG120408タイプの切削インサート、図9はブレーカ溝13aのないフラットトップのCNMA120408タイプの切削インサートである。
このうち、図9に示す切削インサートでは、上記菱形面の各辺稜部において、該菱形面の鋭角のコーナ部17と鈍角のコーナ部とに連なるそれぞれ両端部で、上記交差稜線部15との境界Qからすくい面13の内側に距離(図9(b)における矢線Aの位置での距離)Mが0.5mmの一定となる範囲で最外層20が除去される一方、切削加工に関与しない各辺稜部の中央部では、距離(図9(b)における矢線Bの位置での距離)Mがこれよりも大きな2.5mmの一定となる範囲で最外層20が除去されており、これらの部分の間では、残された最外層20と該最外層20が除去されて露出した中間層19との境界線が交差稜線部15に垂直に延びるように段差状に形成されている。
また、図10に示す切削インサートでは、上記菱形面の各辺稜部のうち鋭角のコーナ部17に連なる部分のみで、上記交差稜線部15との境界Qからすくい面13の内側に距離(図10(b)における矢線Aの位置での距離)Mが0.6mmの一定となる範囲で最外層20が除去されている。一方、これ以外の、各辺稜部の中央部から鈍角のコーナ部に連なる部分では、距離(図10(b)における矢線Bの位置での距離)Mが、鋭角のコーナ部17側よりも大きな2.5mmの一定となる範囲で最外層20が除去されている。
なお、図10(b)に示す処理後の表面被覆切削インサートでは、残された最外層20と該最外層20が除去されて露出した中間層19との境界線が、上記菱形面のうち一方の鋭角コーナ部17(図10(b)において上側の鋭角コーナ部17)側では交差稜線部15に垂直に延びるように形成されるとともに、他方の鋭角コーナ部17(図10(b)において下側の鋭角コーナ部17)側では交差稜線部15に斜交して該コーナ部17を挟む境界線同士で平行に延びるように形成されている。すなわち、多角形平板状の切削インサート11の複数のコーナ部17同士で、上記境界線により画定される残された最外層20の平面視形状が異なるものとされているので、これにより各コーナ部17に連なる辺稜部の交差稜線部15に形成された切刃16の使用順序を設定することが容易となり、該最外層20の変色等による識別性の高さとも相俟って、使用済みの切刃16を再使用してしまったり、未使用の切刃16を残したまま切削インサートが廃棄されたりするような事態を一層確実に防ぐことができる。
さらに、これら図8から図10に示した表面被覆切削インサートでは、切削加工に関与する切刃16が形成された交差稜線部15との境界Qからすくい面13の内側に、該交差稜線部15に沿って距離Mが一定となる範囲で最外層20が除去されており、すなわちこの切削加工に関与する部分では、残された最外層20と露出した中間層19との境界線がすくい面13に対向する平面視に交差稜線部15と平行に延びるようにされているが、上記境界Qからの距離Mが2.0mm以内の範囲であれば、例えば図11に示すように距離Mが交差稜線部15に沿って変化するようにされていてもよい。
この図11に示す切削インサートでは、すくい面13が形成される上記菱形面の専ら切削加工に関与する鋭角コーナ部17の突端では上記距離(図11(b)における矢線Aの位置での距離)Mが0.9mmとされるとともに、これよりも僅かに鈍角コーナ部側に離れた切刃16が直線状をなす部分での距離(図11(b)における矢線Bの位置での距離)Mが0.6mmとされて切削加工に関与する部分では最小とされている。さらに、この最小の距離Mとなる部分から上記辺稜部の中央部に向けては距離Mが漸次大きくなって、高切込みの粗切削加工時に関与するこの中央部での距離(図11(b)における矢線Cの位置での距離)Mは2.0mmと最大となるように、最外層20が除去されている。
なお、この図11に示す切削インサートは、上記すくい面13の内側に、このすくい面13の内側に向けて漸次後退する傾斜面13bが形成されるとともに、この傾斜面13bが形成されたすくい面13上に、上記菱形面(多角形面)の中央から少なくとも上記鋭角のコーナ部17に向けて延びる突条部31aと、この突条部31aの先端に交差稜線部15と間隔をあけて形成された球面状の突起部31bとを有する凸状のチップブレーカ31を備えたものであり、該突条部31aは鈍角のコーナ部および各辺稜部の中央に向けても延びるように形成されるとともに、突起部31bは鈍角のコーナ部に延びる突条部31aの先端と、辺稜部中央に向けて延びる突条部31aの両脇にも形成されている。そして、すくい面13上において露出した中間層19と残された最外層20との境界線は、傾斜面13bも含めたすくい面13と、鈍角コーナ部側および辺稜部中央側に形成されたものも含めた上記チップブレーカ31との境界線に沿うように延びている。
また、図8から図11では、特に鋭角コーナ部17の角度が80°の菱形平板状の表面被覆切削インサートに本発明を適用した場合について説明したが、図12に示すような略正三角形平板状の表面被覆切削インサートや、その他の多角形平板状あるいは円形等の曲線部を有する平板状、もしくは平板状以外の切削インサートにも本発明を適用することは勿論可能であり、さらに図13に示すように、菱形平板状でも鋭角コーナ部17の角度が異なる切削インサートに本発明を適用してもよい。さらにまた、切刃16の形状についても、コーナ部17を除いて直線状に延びるものの他、凹凸の曲線状をなすもの、あるいはラフィングカッタに使用されるようなすくい面13に対向する平面視に切刃16が波形を呈するもの、さらには図14に示すように切刃16が形成される交差稜線部15に沿ってすくい面13が凹凸することにより、該切刃16が逃げ面14に対向する側面視に波形を呈するものなどにも、本発明を適用することが可能である。
なお、これら図12から図14のうち、図12に示す切削インサートはTNMG160408タイプのものであって、そのすくい面13の内側には、上記と同様の傾斜面13bが形成されるとともに、該すくい面13が形成された多角形面(略正三角形面)の各角部に向けて延びる突条部31aと、これらの突条部31aの両脇に例えば複数ずつ対称に形成された突起部31bとを有するチップブレーカ31が備えられている。ただし、中間層19と最外層20との上記境界線は、これらすくい面13とチップブレーカ31との境界線に関わらず、上記交差稜線部15とすくい面13との境界Qからの距離(例えば、図12(b)における矢線Aの位置での距離)Mが1.0mmで、上記多角形面の全周に亘って一定となるようにされている。
また、図13に示す切削インサートはDNMG150408タイプのものであって、すくい面13の内側には幅の小さい傾斜面13bが形成されるとともに、さらにその内側はインサート本体11の厚さ方向に垂直な平坦面とされ、チップブレーカ31は鋭角のコーナ部17に向けて段階的に幅狭となる突条部31aのみが形成されたものとされている。そして、切削加工に関与するこの鋭角のコーナ部17側では上記距離(図13(b)における矢線Aの位置での距離)Mは1.0mmとされる一方、切削に関与しない鈍角のコーナ部側では上記距離(図13(b)における矢線Bの位置での距離)Mが2.2mmと、2.0mmを越える大きさとされている。
さらに、図4に示したように噴射角θが90°となるように設定し、マスキング部材を使用しないで図14に示したCNMG120408タイプの切削インサートのウェットブラスト処理を行った。本インサートのすくい面13には鋭角のコーナ部17と鈍角のコーナ部にもチップブレーカ(例えば、三菱マテリアル株式会社製SHブレーカ)31が形成されるとともに、上述のように凹凸したこのすくい面13の内側には、該すくい面13や図14(b)に示すように波形を呈する切刃16よりも突出して、インサート本体11の厚さ方向に垂直な平面状とされたボス面32aを有する凸部32が、取付孔12の開口部の周りに形成されている。そして、上記最外層20は、逃げ面14と、逃げ面側切刃部15aと、さらにはすくい面13から上記ボス面32aに立ち上がる凸部32の傾斜壁面(図14(c)、(d)において黒く塗りつぶされた部分)32bとで除去されて、中間層19が露出させられた状態とされている。
すなわち、このような切削インサートにおいては、上記傾斜壁面32bにも研磨液がある程度の入射角をもって吹き付けられるため、部分的に最外層20が除去されて黒色系の中間層が露出する場合がある。ただし、このような場合でも、例えば上記すくい面13に最外層20が残されることにより、本発明の効果は十分に奏功することが可能である。なお、図14(d)においては、中間層19が露出した逃げ面14を他の図8〜13(b)と同じに黒く塗りつぶすと傾斜壁面32bとの区別がつかなくなるので、逃げ面14は網掛けとしてある。
また、上記各表面被覆切削インサートでは、切刃16が形成されるすくい面13と逃げ面14との交差稜線部15に断面円弧状をなす丸ホーニング(Rホーニング)が施されていて、この交差稜線部15の断面がなす円弧の逃げ面14に連続する側の一部を逃げ面側切刃部15aとしているが、このような丸ホーニング以外に、すくい面13側から見た幅が逃げ面14側から見た幅よりも大きい、いわゆるウォーターフォール型の曲面ホーニングや、これとは逆にすくい面13側から見た幅が逃げ面14側から見た幅よりも小さい曲面ホーニング、あるいはチャンファーホーニングや、該チャンファーホーニングのすくい面13側および逃げ面14側の少なくとも一方の境界を曲面状に丸めたコンビネーションホーニングを交差稜線部15に施して、その逃げ面14側の一部を逃げ面側切刃部15aとしてもよい。
さらに、上述したように、このようなホーニングが交差稜線部15に施されない、すくい面3と逃げ面4とが角度をもって交差するように形成された、いわゆるシャープエッジの切削インサートでも、この交差稜線部15は微視的には極小さいながらも所定の幅でホーニングが施されたような状態となっているので、その少なくとも逃げ面14に連続する逃げ面側切刃部15aと逃げ面14とで最外層20が除去されて中間層19が主として露出させられていればよい。
一方、上記実施形態の製造方法では、インサート本体11に取付孔12が形成されたネガティブタイプの表面被覆切削インサートにウェットブラスト処理を施して最外層20を除去する場合について説明したが、取付孔12を備えない例えばCNMN120408タイプの切削インサートにウェットブラスト処理を施すには、例えば図3および図4に示した先端が先細りとされた上記キャップ23に代えて、図15に示すように先端面が軸線Oに垂直な平坦面とされたキャップ26を用いればよい。勿論、図7に示したマスキング部材25の先端面を、このキャップ26の先端面と同様に軸線Oに垂直な平坦面として、取付孔12のないインサート本体11でも該マスキング部材でマスキングされた以外の所望の範囲にウェットブラストを施すようにしてもよい。
また、すくい面13と逃げ面14とが鋭角に交差する方向に配されて、この逃げ面14に予め逃げ角が与えられるようにされた、例えばCCMT09T302タイプのポジティブタイプの切削インサートに本発明を適用する場合には、図16に符号Aで示すようにブラストガン22からの研磨液Gの噴射角θが図4や図15に示したのと同様に軸線Oに対して90°とされていてもよく、あるいは図16に符号Bで示すように、すくい面13とは反対側に向けて軸線Oに対する噴射角θが鋭角をなすようにされていてもよく、符号A、Bいずれかの姿勢を選択してブラストガン22を配設すればよい。
このうち、符号Bで示した場合には、逃げ面14に与えられる逃げ角に応じて噴射角θを設定することで、研磨液Gの噴射方向を該逃げ面14に垂直な方向に近づけて最外層20の効率的な除去を図ることができる一方、上記交差稜線部15のうちの逃げ面側切刃部15aにも研磨液Gが行き届くので、該逃げ面側切刃部15aでも確実な最外層20の除去を図ることができる。ただし、この場合でも、噴射角θが小さくなりすぎると、逃げ面側切刃部15aへの最外層20の除去作用が弱まって非効率的となるので、噴射角θは10°以上、望ましくは30°以上とされる。
以下、本発明のより具体的な実施例を挙げて、本発明の効果について説明する。本実施例では、まず、P10グレードの炭化タングステン(WC)基超硬合金を母材として、CNMG120408に規定する形状、寸法を有するインサート本体を製造した。なお、切刃が形成される交差稜線部には、砥粒を含有したブラシで半径0.06mmの丸ホーニングを施した。そして、このインサート本体の表面に、化学蒸着法によって次表1に示す厚さおよび組成の下地層、中間層、および最外層を、インサート本体側から順に表面全体に亘って被覆した。なお、被覆後のインサート本体の表面色は、最外層により明るい色調の薄い黄色を呈していた。
Figure 2007152478
次いで、こうして表面が被覆された切削インサートにウェットブラスト処理を施し、その表面から部分的あるいは略全面に亘って最外層のみを除去した。このウェットブラスト処理では、噴射研磨材として粒径30〜60μmのアルミナ粒子を使用し、この研磨材を液体としての水と混合して噴射研磨液とするとともに、この研磨液中の研磨材の含有量が30wt%となるように調整した。一方、切削インサートは、図3に示したのと同様に一対の回転軸によってその軸線回りに回転可能に保持し、この切削インサートの表面に、上述のように調整した研磨液を、対向する2本のブラストガンから0.15MPaの噴射圧力で噴射した。
ここで、本実施例では、このウェットブラスト処理の際の研磨液の上記軸線に対する噴射角を次表2に示す条件A〜Dで異ならせて、合計4つの切削インサートに処理を施した。なお、表2には、インサート本体表面への研磨液の噴射方向およびインサート本体表面に対する処理状態(最外層の除去状態)も合わせて示す。
Figure 2007152478
また、こうして条件A〜Dのウェットブラスト処理によって最外層を除去した切削インサートの他に、表1に示した被覆を行っただけで未処理のもの、被覆をした後に砥粒を含有した弾性砥石をすくい面および切刃が形成された菱形面に押圧しつつ回転させて研磨したもの、およびダイヤモンド砥粒を含有したナイロン製のブラシを回転させつつ上記菱形面に当てて研磨したものも製造した。これらについて、表2の条件Aで製造されたものを実施例1とし、これ以外のものを比較例1〜6として、その処理条件、すくい面と逃げ面の外観色、最外層の除去状態、および逃げ面の表面粗さを次表3に示す。
ただし、表面粗さは、JIS B0601−1994(2001)に基づくカットオフ値0.08mmにおける算術平均粗さRa(μm)を、インサート本体の厚さ方向において逃げ面の略中央付近で切刃に平行に3点測定し、その平均値を示した。このうち、それぞれ2点において実際に表面粗さを測定した粗さ曲線を、実施例1について図17に、また比較例1について図18に示す。なお、弾性砥石によって研磨を施した比較例5とブラシによって研磨を施した比較例6とでは、切刃が形成される交差稜線部およびその近傍のすくい面に、不規則な方向に多数の筋状の研磨傷が発生していた。
Figure 2007152478
そして、これら実施例1および比較例1〜6の表面被覆切削インサートをインサート着脱式のバイトに取り付けて、同一の切削条件で被削材の旋削による切削加工を行った。その際の切刃を交換するまでの実切削時間、および切刃交換の理由と、切刃交換時における逃げ面摩耗幅、被削材の切削加工表面(仕上げ面)の状態、および切刃の使用・未使用の識別状態とを、次表4にまとめて記す。なお、切削条件は、被削材が低炭素鋼(S10C)であって、切削速度250m/min、送り0.12mm/rev、切込み1.5mmの乾式切削であった。また、切刃交換までの実切削時間は、仕上げ面が劣化した場合にはその時点で切削を終了してその実切削時間とし、良好な仕上げ面が維持されている場合は逃げ面摩耗幅が0.3mmに達するまで切削加工を行ってその実切削時間とした。これは、逃げ面摩耗幅が0.3mmを越えるまで成長すると多くの場合加工寸法精度を維持することできなくなるからである。
Figure 2007152478
この表4の結果より、本発明に係わる実施例1の切削インサートでは、上述のように逃げ面摩耗幅が0.3mmに達して切刃交換の寿命に至るまで、図19に示すような光沢のある良好な仕上げ面を得ることができ、すなわち高品位で長寿命の切削加工を行うことができた。また、使用した切刃の識別も、切屑がすくい面を直接擦過したときに発生した多量の熱で、このすくい面に残された最外層が広い範囲ではっきりと変色しており、容易に識別することが可能であった。
これに対して、まず比較例2の切削インサートでは、切刃交換までの寿命や仕上げ面の状態については実施例1と略同様の結果を得ることができたが、すくい面の全面からも最外層が除去されて全面が黒色系の外観色を呈していたため、特に照明が不十分な切削加工現場では切刃の使用・未使用の識別が困難であった。また、全面が最外層で覆われたままの比較例1や、逃げ面および逃げ面側切刃部に最外層が多く残存した比較例4の切削インサートでは、切削開始直後あるいは切削初期の短時間で、逃げ面摩耗は殆ど発生していないにも関わらず、仕上げ面が図20に示すようなムシレ現象により白濁化し、切削を終了せざるを得なかった。
さらに、すくい面と切刃が形成される交差稜線部から最外層を除去した比較例3では、未処理の比較例1と比べると良好な結果が得られたが、逃げ面摩耗が逃げ面側切刃部から逃げ面そのものに達すると、やはりムシレによって仕上げ面が白濁化し、切削を終了することになった。しかも、これら比較例3、4では、逃げ面には最外層が残存するものの、すくい面が中間層の黒色系の外観色を呈したものであるため、使用後の識別も十分観察しないと困難であって、容易であるとは言い難い。
一方、弾性砥石や砥粒を含んだブラシにより研磨を施した比較例5、6の切削インサートでは、本質的には比較例3と同様の結果となったが、逃げ面側切刃部から十分に最外層が除去されていないことと、処理された部分に上述のような研磨傷が発生していたため、詳細には比較例3と比べても切削当初から切削加工表面がやや白濁気味の仕上げ面を示し、逃げ面摩耗の成長とともに仕上げ面の劣化が著しくなったため、切削を終了する結果となった。また、これら比較例5、6の使用後の切刃は、識別は容易であったが、弾性砥石やブラシによる機械加工の影響ですくい面が、光沢はあるものの、暗い黄色の外観色となっていたため、実施例1よりは識別性が劣る結果であった。
次に、上記と同様にP10グレードの炭化タングステン基超硬合金でCNMG120408に規定するインサート本体を形成し、ただし交差稜線部には、弾性砥石により、すくい面側から測定した幅が0.05mmで逃げ面側から測定した幅が0.03mmのウォーターフォール型の曲面ホーニングを施した。このようにして製造した7つのインサート本体の表面に、そのうち4つについては次表5に示すような下地層、中間層、最外層を、また残り3つについては表6に示すような下地層、中間層、最外層をそれぞれ被覆した。なお、このうち表5の被覆を施したものは表面色が明るいクリーム色を、表6の被覆を施したものは光沢のある黄色を呈していた。
Figure 2007152478
Figure 2007152478
このように表面被覆をした切削インサートを、やはり一対の回転軸によってその軸線回りに回転可能に保持しつつ、噴射研磨材として粒径60〜100μmのアルミナ粒子を使用して、研磨液中の研磨材の含有量が20wt%となるように水と混合して調整した研磨液を、ブラストガンから0.2MPaの噴射圧力で噴射して、ウェットブラスト処理を施した。このうち、表5の条件で被覆をした切削インサートの1つにおいては、図4に示したのと同様に研磨液の噴射角を軸線に対して90°とし、ただし軸線を挟んで両側から2つのブラストガンによりウェットブラスト処理を施した。その処理後の外観色、最外層の除去状態、および逃げ面の表面粗さを実施例2として表7に示す。
また、表5、表6の被覆を施した2つずつの切削インサートについては、図7に示したのと同様に、表8にE〜Hで示す硬質ウレタンゴム製のマスキング部材を両回転軸の先端に取り付けて、すくい面が形成される菱形面の全面または一部をマスキングしながらウェットブラスト処理を施した。ただし、これらについては、やはり図7に示したのと同様に研磨液の噴射角を回転軸の軸線に対して45°の鋭角として、インサート本体の一対の菱形面の両側から研磨液を噴射するようにした。これらを実施例3〜6として、その表面状態を表7に合わせて示す。なお、研磨液やその噴射圧力は実施例2と同じである。さらに、表7にはウェットブラスト未処理の切削インサートについても比較例7、8としてその表面状態を示してある。
Figure 2007152478
Figure 2007152478
そして、これら実施例2〜6および比較例7、8についても、同一の切削条件で被削材の旋削による切削加工を行い、その際の切刃を交換するまでの実切削時間、および切刃交換の理由と、切刃交換時における逃げ面摩耗幅、被削材の切削加工表面(仕上げ面)の状態、および切刃の使用・未使用の識別状態を測定した。その結果を、表9に示す。なお、このときの切削条件は、被削材がステンレス鋼(SUS316L)であって、切削速度200m/min、送り0.15mm/rev、切込み1.5mmの湿式切削であった。評価は、表4の結果と同様の基準である。
Figure 2007152478
この表9の結果より、実施例2〜6の切削インサートによれば、切削加工表面はいずれも光沢のある良好な仕上げ面を示し、また比較例7、8と比べて切削時間を大幅に延長することができた。ただし、実施例2〜4では、上記交差稜線部とすくい面との境界から約0.5mm内側のすくい面領域や、特に実施例2ではすくい面側切刃部にも、被削材の溶着現象が僅かながら確認され、これが成長して刃先がチッピングを生じる可能性が生じたので表記の実切削時間で切削加工を終了した。これに対して、実施例5、6では、このような溶着現象もなく、逃げ面摩耗幅が0.3mmに達したので切削加工を終了した。このように、被削材の種類や切削条件によって溶着現象の発生する領域は異なるが、それぞれの条件に合わせて、上記交差稜線部の全体や、これに加えて上記境界からの距離が2.0mm以下の範囲で最外層を除去するのが望ましいことが分かる。
なお、P20グレードの炭化タングステン基超硬合金によって形成したインサート本体の表面に、次表10の下地層、中間層、最外層を化学蒸着法で被覆した後、上記実施例3〜6と同様にマスキング部材を用いて同様の条件でウェットブラスト処理を施して、図9〜図13(b)に示したのと同じ形状、寸法、および最外層除去状態の表面被覆切削インサートを製造し、それぞれの形状、寸法を考慮した切削加工を行ったところでも、これら実施例2〜6と同様の効果が確認できた。
ただし、このときの交差稜線部には、砥粒を含有したブラシによって半径0.06mmの丸ホーニングを施してあり、またウェットブラスト処理前のインサート本体の表面色は薄い光沢のある金色であった。さらに、マスキング部材は図9〜図13(b)において多角形面に残される最外層の形状、寸法に合わせたものとされている。ちなみに、図11〜13に示した切削インサートにおけるチップブレーカは、いずれも三菱マテリアル株式会社製の、図11はMAブレーカ、図12はMVブレーカ、図13はGHブレーカである。
Figure 2007152478
さらに、このうち図11(a)に示したのと同じ形状、寸法、およびチップブレーカのインサート本体をP20グレードの炭化タングステン基超硬合金によって形成し、ただし交差稜線部には砥粒を含有したブラシによって、すくい面側から測定した幅が0.07mmで逃げ面側から測定した幅が0.04mmのウォーターフォール型の曲面ホーニングを施し、このインサート本体の表面に、次表11の下地層、中間層、最外層を被覆した。この表面被覆切削インサートに、図4に示した製造方法に基づいて噴射角90°で、ただしその処理条件(研磨液中の研磨材含有量と研磨液の噴射圧力)を表12に示す条件I〜Lとしてウェットブラスト処理を施し、4種の表面被覆切削インサートを製造した。ただし、研磨材は粒径30〜60μmのアルミナ粒子である。これらの切削インサートを、実施例7〜9および比較例9として、またウェットブラスト未処理のものを比較例10として、その表面状態を表13に示す。なお、比較例9については、製造方法に関しては本発明に係わるものであるものの、逃げ面および逃げ面側切刃部における最外層の除去状態が約50%と、中間層が主として露出させられたものではないため、比較例とした。
Figure 2007152478
Figure 2007152478
Figure 2007152478
次いで、これら実施例7〜9および比較例9、10についても旋削による切削加工を行い、その結果を表4と同様の基準で評価した。これを表14に示す。なお、このときの切削条件は、被削材がベアリング鋼(SUJ2)、切削速度300m/min、送り0.15mm/rev、切込み1.5mmの湿式切削である。
Figure 2007152478
このうち、実施例8、9および比較例9の切削インサートでは、逃げ面および逃げ面側切刃部において最外層がウェットブラスト処理により研磨されて薄くはなっているが、完全には除去されていない。しかしながら、表14の結果からは、これらの部分において70%以上の面積比率で最外層が除去されていれば、他の実施例と同様の効果が得られることが分かり、逆に比較例9のように50%程度しか最外層が除去されていなければ、この効果が得られないことが分かる。
本発明の表面被覆切削インサートの一実施形態を示す斜視図である。 図1に示す実施形態の切刃16が形成される交差稜線部15に直交する拡大断面図である。 本発明の表面被覆切削インサートの製造方法の一実施形態に係わる製造装置を示す図である。 図3に示す製造装置により図1および図2に示す実施形態の表面被覆切削インサートを製造する場合の、本発明の製造方法の一実施形態を説明する図である。 図1に示す実施形態の変形例を示す、切刃16が形成される交差稜線部15に直交する拡大断面図である。 図1に示す実施形態の他の変形例を示す、切刃16が形成される交差稜線部に直交する拡大断面図である。 本発明の製造方法の他の実施形態を説明する図である。 図7に示す製造方法により製造される表面被覆切削インサートの、(a)はウェットブラスト処理前、(b)はウェットブラスト処理後の状態を示す図である。 図7に示す製造方法により製造される表面被覆切削インサートの、(a)はウェットブラスト処理前、(b)はウェットブラスト処理後の状態を示す図である。 図7に示す製造方法により製造される表面被覆切削インサートの、(a)はウェットブラスト処理前、(b)はウェットブラスト処理後の状態を示す図である。 図7に示す製造方法により製造される表面被覆切削インサートの、(a)はウェットブラスト処理前、(b)はウェットブラスト処理後の状態を示す図である。 図7に示す製造方法により製造される表面被覆切削インサートの、(a)はウェットブラスト処理前、(b)はウェットブラスト処理後の状態を示す図である。 図7に示す製造方法により製造される表面被覆切削インサートの、(a)はウェットブラスト処理前、(b)はウェットブラスト処理後の状態を示す図である。 図4に示す製造方法により製造される表面被覆切削インサートを示す図であって、(a)はウェットブラスト処理前の平面図、(b)はウェットブラスト処理前の側面図、(c)はウェットブラスト処理後の平面図、(d)はウェットブラスト処理後の側面図である。 取付孔12がない表面被覆切削インサートにウェットブラスト処理を施す場合の図である。 ポジティブタイプの表面被覆切削インサートにウェットブラスト処理を施す場合の図である。 実施例1における逃げ面の表面粗さ曲線である。 比較例1における逃げ面の表面粗さ曲線である。 実施例1による光沢のある良好な仕上げ面を示すものである。 比較例1によるムシレによって白濁した仕上げ面を示すものである。 一般的な切削インサートの切刃1が形成される交差稜線部5に直交する拡大断面図である。 図21に示す切削インサートによって被削材Wを切削するときの切削初期の図である。 図21に示す切削インサートによって被削材Wを切削するときの逃げ面摩耗が発達した段階における図である。
符号の説明
11 インサート本体
13 すくい面
14 逃げ面
15 交差稜線部
15a 逃げ面側切刃部
15b すくい面側切刃部
16 切刃
17 コーナ部
18 下地層
19 中間層
20 最外層
21 回転軸
22 ブラストガン
25 マスキング部材
Q すくい面13と交差稜線部15との境界
M 境界Qからすくい面13内側への距離
O 回転軸21の軸線
θ 軸線Oに対するブラストガン22の噴射角

Claims (10)

  1. 炭化タングステン基超硬合金、炭窒化チタン基サーメット、またはセラミックスを母材とするインサート本体のすくい面と逃げ面との交差稜線部に切刃が形成されるとともに、上記インサート本体の表面には、該インサート本体側から順に下地層と中間層と最外層とが被覆され、
    上記下地層と最外層はそれぞれ元素周期律表のIVa、Va、VIa族金属およびAl、Siのうち1種の炭化物、窒化物、酸化物、硼化物、またはその複合化合物により単層または2層以上の多層に形成されるとともに、上記中間層はAlを主成分として形成されており、
    上記インサート本体の表面のうち、少なくとも上記逃げ面と上記交差稜線部のうち該逃げ面に連なる逃げ面側切刃部とでは、上記最外層が除去されることにより上記中間層が主として露出させられている一方、少なくとも上記すくい面のうち上記交差稜線部との境界よりも内側の一部には、上記最外層が残されていることを特徴とする表面被覆切削インサート。
  2. 上記逃げ面と上記交差稜線部の全体とで、上記最外層が除去されることにより上記中間層が主として露出させられていることを特徴とする請求項1に記載の表面被覆切削インサート。
  3. 上記逃げ面から、上記交差稜線部と上記すくい面との境界よりも該すくい面の内側の範囲まで、上記最外層が除去されることにより上記中間層が主として露出させられていることを特徴とする請求項1に記載の表面被覆切削インサート。
  4. 上記交差稜線部と上記すくい面との境界より該すくい面の内側に2mmまでの範囲内で、上記最外層が除去されることにより上記中間層が主として露出させられていることを特徴とする請求項3に記載の表面被覆切削インサート。
  5. 上記逃げ面において主として露出させられた上記中間層の表面粗さが、カットオフ値0.08mmにおける算術平均粗さRaで0.3μm以下とされていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の表面被覆切削インサート。
  6. 上記下地層と最外層との少なくとも一方は、元素周期律表のIVa、Va、VIa族金属として選択されたTi、Zr、Hf、CrおよびAl、Siのうち1種の炭化物、窒化物、酸化物、硼化物、またはその複合化合物により形成された層を備えていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の表面被覆切削インサート。
  7. 炭化タングステン基超硬合金、炭窒化チタン基サーメット、またはセラミックスを母材とするインサート本体のすくい面と逃げ面との交差稜線部に切刃を形成するとともに、
    元素周期律表のIVa、Va、VIa族金属およびAl、Siのうち1種の炭化物、窒化物、酸化物、硼化物、またはその複合化合物により単層または2層以上の多層にそれぞれ形成された下地層および最外層と、Alを主成分として形成された中間層とを、上記インサート本体側から下地層、中間層、最外層の順に該インサート本体の表面に被覆した後、
    上記インサート本体の表面のうち、少なくとも上記すくい面の上記交差稜線部との境界よりも内側の一部を除いて、少なくとも上記逃げ面と上記交差稜線部のうち該逃げ面に連なる逃げ面側切刃部とで、上記最外層を除去することにより上記中間層を主として露出させることを特徴とする表面被覆切削インサートの製造方法。
  8. 上記最外層をウェットブラストによって除去することを特徴とする請求項7に記載の表面被覆切削インサートの製造方法。
  9. 上記インサート本体を、上記すくい面が形成された面とこれとは反対の面との間で、軸線回りに回転可能な一対の回転軸により挟み込んで保持し、該インサート本体を回転させつつ、上記軸線に対して10〜90°の噴射角とされたブラストガンにより上記インサート本体の表面に研磨液を噴射してウェットブラストを行うことを特徴とする請求項8に記載の表面被覆切削インサートの製造方法。
  10. 上記一対の回転軸のうち、上記インサート本体の上記すくい面が形成された面を挟み込む回転軸にマスキング部材を取り付けて、該すくい面のうちの上記一部をマスキングしつつウェットブラストを行うことを特徴とする請求項9に記載の表面被覆切削インサートの製造方法。
JP2005349652A 2005-12-02 2005-12-02 表面被覆切削インサートおよびその製造方法 Active JP4797608B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005349652A JP4797608B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 表面被覆切削インサートおよびその製造方法
KR1020060118817A KR101307738B1 (ko) 2005-12-02 2006-11-29 표면 피복 절삭 인서트 및 그 제조 방법
CN200610163087XA CN1974205B (zh) 2005-12-02 2006-11-30 表面包覆切削刀片及其制造方法
EP06024800A EP1793014B1 (en) 2005-12-02 2006-11-30 Surface-coated cutting insert and method for manufacturing the same
ES06024800T ES2324424T3 (es) 2005-12-02 2006-11-30 Inserto de corte con recubrimiento de superficie y procedimiento para la fabricacion del mismo.
AT06024800T ATE427369T1 (de) 2005-12-02 2006-11-30 Beschichtete schneidplatte und verfahren zu deren herstellung
DE602006006006T DE602006006006D1 (de) 2005-12-02 2006-11-30 Beschichtete Schneidplatte und Verfahren zu deren Herstellung
US11/565,080 US7871715B2 (en) 2005-12-02 2006-11-30 Surface-coated cutting insert and method for manufacturing the same
US12/717,498 US7875316B2 (en) 2005-12-02 2010-03-04 Surface-coated cutting insert and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005349652A JP4797608B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 表面被覆切削インサートおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007152478A true JP2007152478A (ja) 2007-06-21
JP4797608B2 JP4797608B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37890178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005349652A Active JP4797608B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 表面被覆切削インサートおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7871715B2 (ja)
EP (1) EP1793014B1 (ja)
JP (1) JP4797608B2 (ja)
KR (1) KR101307738B1 (ja)
CN (1) CN1974205B (ja)
AT (1) ATE427369T1 (ja)
DE (1) DE602006006006D1 (ja)
ES (1) ES2324424T3 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090459A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Sandvik Intellectual Property Ab 離型および溝彫り用インサートおよびその作製方法
JP2010000570A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP2011088239A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Mitsubishi Materials Corp 炭窒化チタン基サーメット製切削インサートおよびその製造方法
JP2011218481A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Mitsubishi Materials Corp 炭窒化チタン基サーメット製切削インサートおよびその製造方法
JP2016502936A (ja) * 2012-12-21 2016-02-01 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 被覆切削工具及びその製造方法
KR20160044082A (ko) * 2014-10-14 2016-04-25 한국야금 주식회사 다이아몬드 코팅 절삭공구, 절삭공구의 다이아몬드 코팅방법, 및 이 코팅방법에 사용되는 코팅장치
WO2017150533A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性と耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具およびその製造方法
CN114888975A (zh) * 2022-05-06 2022-08-12 东岳机械股份有限公司 一种加气混凝土板材刀组自动旋转换刀装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8080323B2 (en) 2007-06-28 2011-12-20 Kennametal Inc. Cutting insert with a wear-resistant coating scheme exhibiting wear indication and method of making the same
US7947363B2 (en) * 2007-12-14 2011-05-24 Kennametal Inc. Coated article with nanolayered coating scheme
JP5496205B2 (ja) * 2008-08-28 2014-05-21 コーニング インコーポレイテッド 工具ダイ用の耐摩耗性被覆
KR101057106B1 (ko) * 2008-10-21 2011-08-16 대구텍 유한회사 절삭 공구 및 이의 표면 처리방법
WO2011105420A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 京セラ株式会社 切削工具
CN101879612B (zh) * 2010-06-28 2011-12-07 株洲钻石切削刀具股份有限公司 用于钢材车削的硬质合金涂层刀片
CN101864554B (zh) * 2010-06-28 2012-09-26 株洲钻石切削刀具股份有限公司 改善刃口结构的硬质合金刀片
JP5876724B2 (ja) * 2011-12-27 2016-03-02 三菱マテリアル株式会社 すぐれた耐チッピング性、耐剥離性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
WO2013130740A1 (en) * 2012-02-28 2013-09-06 University Of Florida Research Foundation, Inc. Systems and methods for extending cutting tool life
JP5279099B1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-04 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
CN103537720A (zh) * 2012-07-17 2014-01-29 三菱综合材料株式会社 表面包覆切削工具
EP2935653B1 (en) * 2012-12-21 2022-06-29 Sandvik Intellectual Property AB Coated cutting tool and method for manufacturing the same
CN103962590B (zh) * 2013-01-31 2017-07-21 三菱综合材料株式会社 表面包覆切削工具及其制造方法
CN103962816B (zh) * 2013-01-31 2018-01-02 三菱综合材料株式会社 表面包覆切削工具及其制造方法
JP6100747B2 (ja) * 2014-11-26 2017-03-22 ファナック株式会社 切削条件変更機能を有する工作機械を制御する制御装置
CN106593458B (zh) * 2017-01-12 2019-03-01 河北工程大学 地铁施工用盾构机刀具
CN107716961B (zh) * 2017-08-21 2019-05-14 厦门金鹭特种合金有限公司 一种涂层后处理的可转位刀片及其制作方法
US11148035B2 (en) * 2017-09-22 2021-10-19 Conicity Technologies Blade treatments
JP7173026B2 (ja) * 2017-09-28 2022-11-16 日立金属株式会社 切断工具およびその製造方法
CN110643936B (zh) * 2019-10-14 2021-04-30 四川大学 一种适合铣削加工用的多层复合涂层及其制备方法
CN110670019B (zh) * 2019-10-14 2021-04-02 四川大学 一种抗月牙洼磨损的铝钛锆氮与氧化铝多层复合涂层及其制备方法
CN110643935B (zh) * 2019-10-14 2021-04-30 四川大学 一种抗月牙洼磨损的氮化铝钛/氧化铝复合涂层及其制备方法
CN110643951B (zh) * 2019-10-14 2021-04-30 四川大学 一种抗高温氧化的铝铬硅氮与氧化铝多层复合涂层及其制备方法
CN110670020B (zh) * 2019-10-14 2021-04-30 四川大学 一种与金属陶瓷结合牢固的锆铝氮与氧化铝多层复合涂层及其制备方法
CN110643952B (zh) * 2019-10-14 2022-03-29 四川大学 一种抗氧化的氧化铝/氮化钛硅复合涂层及其制备方法
CN110656313B (zh) * 2019-10-14 2021-04-30 四川大学 一种与硬质合金结合牢固的氮化锆铝/氧化铝复合涂层及其制备方法
CN110643953B (zh) * 2019-10-14 2021-04-30 四川大学 一种适合铣削加工用的氧化铝/钛铝氮复合涂层及其制备方法
EP3872222B1 (en) * 2020-02-28 2022-12-28 AB Sandvik Coromant A coated cutting tool

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521991A (ja) * 1997-11-03 2001-11-13 セコ ツールズ アクティエボラーグ 耐摩耗性が高く、靭性挙動が良好な超硬合金体
WO2002004156A1 (fr) * 2000-07-12 2002-01-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Outil coupant pourvu d'un revetement
JP2004050385A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆超硬合金工具
WO2005014210A1 (en) * 2003-07-15 2005-02-17 Kennametal Inc. Cutting tool and method of reducing the width of wear mark on a cutting tool
WO2006080154A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 刃先交換型切削チップおよびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2825693B2 (ja) * 1991-08-29 1998-11-18 京セラ株式会社 コーティング工具およびその製造方法
SE502174C2 (sv) 1993-12-23 1995-09-04 Sandvik Ab Sätt och alster vid beläggning av ett skärande verktyg med ett aluminiumoxidskikt
SE502223C2 (sv) 1994-01-14 1995-09-18 Sandvik Ab Sätt och alster vid beläggning av ett skärande verktyg med ett aluminiumoxidskikt
SE509201C2 (sv) 1994-07-20 1998-12-14 Sandvik Ab Aluminiumoxidbelagt verktyg
DE10048899B4 (de) 2000-10-02 2004-04-08 Walter Ag Schneidplatte mit Verschleißerkennung
JP3622846B2 (ja) * 2001-09-21 2005-02-23 住友電気工業株式会社 粘質材用ミーリング工具
SE526603C3 (sv) * 2003-01-24 2005-11-16 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär
SE526567C2 (sv) * 2003-07-16 2005-10-11 Sandvik Intellectual Property Stödlist för långhålsborr med slityta i avvikande färg
JPWO2006046462A1 (ja) 2004-10-29 2008-05-22 住友電工ハードメタル株式会社 刃先交換型切削チップおよびその製造方法
JP4779611B2 (ja) * 2005-12-02 2011-09-28 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削インサートの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521991A (ja) * 1997-11-03 2001-11-13 セコ ツールズ アクティエボラーグ 耐摩耗性が高く、靭性挙動が良好な超硬合金体
WO2002004156A1 (fr) * 2000-07-12 2002-01-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Outil coupant pourvu d'un revetement
JP2004050385A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆超硬合金工具
WO2005014210A1 (en) * 2003-07-15 2005-02-17 Kennametal Inc. Cutting tool and method of reducing the width of wear mark on a cutting tool
WO2006080154A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 刃先交換型切削チップおよびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090459A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Sandvik Intellectual Property Ab 離型および溝彫り用インサートおよびその作製方法
KR101521299B1 (ko) * 2007-10-05 2015-05-18 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 분단가공 또는 홈가공용 인서트 및 그 제조 방법
JP2010000570A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP2011088239A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Mitsubishi Materials Corp 炭窒化チタン基サーメット製切削インサートおよびその製造方法
JP2011218481A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Mitsubishi Materials Corp 炭窒化チタン基サーメット製切削インサートおよびその製造方法
JP2016502936A (ja) * 2012-12-21 2016-02-01 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 被覆切削工具及びその製造方法
KR20160044082A (ko) * 2014-10-14 2016-04-25 한국야금 주식회사 다이아몬드 코팅 절삭공구, 절삭공구의 다이아몬드 코팅방법, 및 이 코팅방법에 사용되는 코팅장치
KR101713379B1 (ko) * 2014-10-14 2017-03-08 한국야금 주식회사 다이아몬드 코팅 절삭공구, 절삭공구의 다이아몬드 코팅방법, 및 이 코팅방법에 사용되는 코팅장치
WO2017150533A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性と耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具およびその製造方法
CN114888975A (zh) * 2022-05-06 2022-08-12 东岳机械股份有限公司 一种加气混凝土板材刀组自动旋转换刀装置
CN114888975B (zh) * 2022-05-06 2024-05-10 东岳机械股份有限公司 一种加气混凝土板材刀组自动旋转换刀装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006006006D1 (de) 2009-05-14
CN1974205A (zh) 2007-06-06
ATE427369T1 (de) 2009-04-15
EP1793014A1 (en) 2007-06-06
US20100154596A1 (en) 2010-06-24
JP4797608B2 (ja) 2011-10-19
US7875316B2 (en) 2011-01-25
ES2324424T3 (es) 2009-08-06
US7871715B2 (en) 2011-01-18
CN1974205B (zh) 2011-11-23
KR101307738B1 (ko) 2013-09-11
US20070128469A1 (en) 2007-06-07
KR20070058325A (ko) 2007-06-08
EP1793014B1 (en) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4797608B2 (ja) 表面被覆切削インサートおよびその製造方法
JP4779611B2 (ja) 表面被覆切削インサートの製造方法
CN109070289B (zh) 机械加工刀具的刀刃部结构及其表面处理方法
JP3761932B2 (ja) 切削工具インサート
JP4739234B2 (ja) 刃先交換型切削チップおよびその製造方法
JP2005001088A (ja) 硬質被膜被覆部材、およびその製造方法
JP5482602B2 (ja) 炭化タングステン基超硬合金製切削インサートおよびその製造方法
US20070104551A1 (en) Tool for trimming boreholes
JP2011189505A (ja) 刃先交換型切削チップおよびその製造方法
JP2011177890A (ja) 刃先交換型切削チップおよびその製造方法
JPWO2007013392A1 (ja) 刃先交換型切削チップおよびその製造方法
WO2006011472A1 (ja) 切削工具
WO2014156490A1 (ja) ラフィングエンドミル
JP2005279821A (ja) スローアウェイチップ及びその製造方法
JP5482603B2 (ja) 炭化タングステン基超硬合金製切削インサートおよびその製造方法
Wen et al. Experimental research on micro mill-grinding AISI 1045 steel with a cold spraying compound micro cutting tool
JP4344524B2 (ja) エンドミルの製造方法
JP2005279822A (ja) スローアウェイチップ及びその製造方法
JP2001341007A (ja) 被覆切削工具
JPS6024371A (ja) 被覆超硬合金工具
KR101749149B1 (ko) 부분적으로 제거된 피막이 형성된 인써트를 포함하는 절삭공구
JP2004291204A (ja) cBN基焼結体切削工具およびその製造方法
Bradbury et al. Suitability of applying advanced surface engineering treatments to high speed steel circular saw blades of commercial quality

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4797608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250