JP2007150355A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007150355A5
JP2007150355A5 JP2007044047A JP2007044047A JP2007150355A5 JP 2007150355 A5 JP2007150355 A5 JP 2007150355A5 JP 2007044047 A JP2007044047 A JP 2007044047A JP 2007044047 A JP2007044047 A JP 2007044047A JP 2007150355 A5 JP2007150355 A5 JP 2007150355A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
resin
manufacturing
flat plate
bumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007044047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007150355A (ja
JP4408905B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007044047A priority Critical patent/JP4408905B2/ja
Priority claimed from JP2007044047A external-priority patent/JP4408905B2/ja
Publication of JP2007150355A publication Critical patent/JP2007150355A/ja
Publication of JP2007150355A5 publication Critical patent/JP2007150355A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4408905B2 publication Critical patent/JP4408905B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. 複数の電極を有する基板上に、はんだ粉と沸点を有する添加剤とを含有する樹脂を供給する工程と、
    前記基板上に供給された前記樹脂の表面に平板を当接させ、前記基板と前記平板との間の距離が一定となるように保持する工程と、
    前記添加剤の沸点以上かつ前記はんだ粉が溶融する温度以上で前記樹脂を加熱し、前記電極上に前記はんだ粉を集合させてバンプを形成する工程と、
    前記平板を除去する工程と、
    を含むバンプ付き基板の製造方法。
  2. 前記添加剤の沸点以上かつ前記はんだ粉が溶融する温度以上で前記樹脂を加熱することによって、前記添加剤を沸騰させて前記樹脂中に気泡を発生させ、前記気泡が前記樹脂中を対流することによって、前記はんだ粉を前記電極の周辺に集合させることを特徴とする、請求項1に記載のバンプ付き基板の製造方法。
  3. 前記添加剤は、グリセリン、イソプロピルアルコール、酢酸ブチル、ブチルカルビトールおよびエチレングリコールよりなる群から選ばれた1種もしくは2種以上からなることを特徴とする、請求項1または2に記載のバンプ付き基板の製造方法。
  4. 前記はんだ粉は、略同一の粒径を有していることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載のバンプ付き基板の製造方法。
  5. 前記基板上に形成された電極と前記平板との間に設けられた一定の隙間は、前記はんだ粉の粒径よりも広いことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに一つに記載のバンプ付き基板の製造方法。
  6. 前記平板に一定の圧力を加えることによって、前記樹脂を押圧しながら、前記樹脂を加熱することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つに記載のバンプ付き基板の製造方法。
  7. 前記添加剤が沸騰することによって生じる気泡が、前記基板と前記平板との間に設けられた隙間の周辺部から、外部に蒸発することを特徴とする、請求項〜6のいずれか一つに記載のバンプ付き基板の製造方法。
  8. 前記平板の前記基板に対向する平面上に、前記基板に形成された複数の電極と対向する位置に、前記電極と略同一形状の金属パタ−ンが形成されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つに記載のバンプ付き基板の製造方法。
  9. 前記バンプが溶融した状態で、前記平板を除去し、前記電極上に、前記電極と前記平板との間に設けられた隙間の間隔よりも高いバンプを形成することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一つに記載のバンプ付き基板の製造方法。
  10. 前記バンプを形成する工程の後、前記基板を冷却し、前記基板の冷却後、前記樹脂表面に当接されている平板を、前記樹脂表面から離間させることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一つに記載のバンプ付き基板の製造方法。
  11. 前記平板を除去する工程の後、前記基板を冷却する工程を更に含み、前記基板の冷却後、前記樹脂を除去する工程を含むことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一つに記載のバンプ付き基板の製造方法。
  12. 前記はんだ粉は、鉛フリーはんだ材料からなることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一つに記載のバンプ付き基板の製造方法。
  13. 前記はんだ粉は、0.5〜30体積%の割合で、前記樹脂中に含有されていることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一つに記載のバンプ付き基板の製造方法。
  14. 前記基板が、配線基板または半導体チップであることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一つに記載のバンプ付き基板の製造方法。
  15. 前記樹脂は、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、または光硬化性樹脂のいずれか一つを主成分とすることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一つに記載のバンプ付き基板の製造方法。
JP2007044047A 2004-09-03 2007-02-23 バンプ付き基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4408905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007044047A JP4408905B2 (ja) 2004-09-03 2007-02-23 バンプ付き基板の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004257206 2004-09-03
JP2007044047A JP4408905B2 (ja) 2004-09-03 2007-02-23 バンプ付き基板の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005091336A Division JP3964911B2 (ja) 2004-09-03 2005-03-28 バンプ付き基板の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007150355A JP2007150355A (ja) 2007-06-14
JP2007150355A5 true JP2007150355A5 (ja) 2009-10-15
JP4408905B2 JP4408905B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=38211278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007044047A Expired - Fee Related JP4408905B2 (ja) 2004-09-03 2007-02-23 バンプ付き基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4408905B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8097946B2 (en) 2007-10-31 2012-01-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Device mounting board, semiconductor module, and mobile device
JP5106457B2 (ja) * 2009-03-24 2012-12-26 パナソニック株式会社 電子部品接合方法とバンプ形成方法およびその装置
KR101857157B1 (ko) * 2011-12-28 2018-05-15 한국전자통신연구원 솔더 범프 형성 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006100775A5 (ja)
JP2006114865A5 (ja)
TWI550807B (zh) 接合結構及方法
CN106684057B (zh) 芯片封装结构及其制造方法
JP5607786B2 (ja) 加熱接合用材料の製造方法、及び電子部品の接合方法
PH12014501961A1 (en) Method and apparatus for manufacturing semiconductor device
JP2014036085A5 (ja)
US9082766B2 (en) Method to enhance reliability of through mold via TMVA part on part POP devices
JP2014511039A5 (ja)
TW200620513A (en) Method of connecting a semiconductor package to a printed wiring board
JP2011023574A5 (ja)
JP2012089724A5 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012028774A5 (ja)
JP2007150355A5 (ja)
TW201705414A (zh) 用來控制積體電路封裝扭曲的可移除式基板
US9589864B2 (en) Substrate with embedded sintered heat spreader and process for making the same
CN103094230B (zh) 接触件和形成方法
JP2016048691A5 (ja)
JP2022097589A (ja) 異方性導電フィルム
US10431564B2 (en) Structure and formation method of chip package structure
CN204179105U (zh) 一种具有平衡应力的线路基板
CN106098649A (zh) 大功率贴片元件及其加工工装、制作方法
CN102646645A (zh) 封装结构及其制造方法
JP2014049642A5 (ja)
CN103296153A (zh) Led芯片封装方法