JP2007150159A - 不揮発性記憶装置 - Google Patents

不揮発性記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007150159A
JP2007150159A JP2005345462A JP2005345462A JP2007150159A JP 2007150159 A JP2007150159 A JP 2007150159A JP 2005345462 A JP2005345462 A JP 2005345462A JP 2005345462 A JP2005345462 A JP 2005345462A JP 2007150159 A JP2007150159 A JP 2007150159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ferromagnetic
magnetization
magnetic field
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005345462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5068016B2 (ja
Inventor
Takashi Osanaga
隆志 長永
Takeharu Kuroiwa
丈晴 黒岩
Taisuke Furukawa
泰助 古川
Masakazu Taki
正和 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2005345462A priority Critical patent/JP5068016B2/ja
Priority to PCT/JP2006/322943 priority patent/WO2007063718A1/ja
Priority to US12/085,664 priority patent/US7773408B2/en
Publication of JP2007150159A publication Critical patent/JP2007150159A/ja
Priority to US12/830,954 priority patent/US7983075B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5068016B2 publication Critical patent/JP5068016B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/155Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements with cylindrical configuration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • G11C11/1655Bit-line or column circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • G11C11/1657Word-line or row circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1659Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/13Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F10/132Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing cobalt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】記録層における反転磁界が小さく、かつ、一軸磁気異方性が高い磁気抵抗素子からなる磁気抵抗素子を備える不揮発性記憶装置を提供する。
【解決手段】強磁性層18および22は、互いに打消し合うような磁化方向の磁化をもち、強磁性層18および22の全体としては、その磁化はほぼゼロとなる。すなわち、強磁性層18および22は、非磁性層20を介して交換結合し、SAF構造を形成する。SAF構造を形成する強磁性層18および22は、全体として磁化がほぼゼロとなるので、記録層RLの磁化は、強磁性層14の磁化により決定される。よって、一軸磁気異方性の高いCoFeB合金で強磁性層14を形成し、交換結合力の高いCoFe合金で強磁性層18および22を形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、不揮発性記憶装置に関し、より特定的には、スピンバルブ構造の磁気抵抗素子を備えるランダムアクセスメモリに関する。
近年、新世代の不揮発性記憶装置として、MRAM(Magnetic Random Access Memory)デバイスが注目されている。MRAMデバイスは、半導体集積回路に形成された複数の薄膜磁性体からなるメモリセルを用いて不揮発のデータ記憶を行ない、かつ、メモリセルの各々に対してランダムアクセスが可能な不揮発性記憶装置である。
一般的に、このようなメモリセルは、磁化方向が固定された強磁性層からなる固定層と、外部磁界に応じてその磁化方向が変化する強磁性層からなる記録層とを、非磁性層を介して配置したスピンバルブ(Spin Valve)構造の磁気抵抗素子を含む。そして、このスピンバルブ構造の磁気抵抗素子は、記録層の磁化方向の変化に応じて生じる電気抵抗値の変化に対応付けてデータを記憶する。電気抵抗値の変化は、その原理に応じて、トンネル磁気抵抗(Tunnel Magneto Resistive)効果や巨大磁気抵抗(Giant Magneto Resistive)効果などに分類されるが、トンネル磁気抵抗効果による磁気抵抗素子を用いることで、MRAMデバイスの性能が飛躍的に進歩することが知られている。
多くの磁気抵抗素子では、記録層の磁化方向が、固定層の磁化方向と平行または反平行となるような磁気異方性をもつように形成され、その記録層の磁化方向に対応付けて「0」および「1」の2値が記憶される。このように、固定層の磁化方向と平行または反平行となる方向を、記録層の磁化容易軸(easy axis)と称し、磁化容易軸と直交する方向を磁化困難軸(hard axis)と称す。すなわち、記録層の磁化方向は、外部磁界に応じて、磁化容易軸上を交互に反転する。このように記録層の磁化方向が磁化容易軸上でいずれかを向くような特性を一軸磁気異方性と称す。一軸磁気異方性は、磁気抵抗素子の面内形状を磁気容易軸に沿って長くすることで生じる形状異方性により実現される。
このような磁気抵抗素子からなるメモリセルによりMRAMデバイスを構成する場合には、2種類の書込み線を行列状に配置し、その2種類の書込み線の各交差点と近接する位置にメモリセルが配置される。なお、各メモリセルは、2種類の書込み線を流れる電流により、それぞれ磁気容易軸方向および磁化困難軸方向に外部磁界を受けるように配置される。すると、メモリセルを構成する磁気抵抗素子は、磁気容易軸方向および磁化困難軸方向の外部磁界による合成磁界に応じて、記録層の磁化方向を交互に反転させる。このような記録層の磁化方向を反転させる合成磁界の向きおよび大きさは、アステロイド特性と呼ばれ、磁気容易軸方向および磁化困難軸方向の外部磁界の大きさで規定される。すなわち、MRAMデバイスにおいては、特定のメモリセルに近接する2種類の書込み線を適宜選択して電流を流すことで、行列状に配置される複数のメモリセルのうち、いずれか1つのメモリセルを特定し、ランダムアクセスを実現する。
ところで、非特許文献1に開示されるように、記録層の磁化方向の反転に要する磁界(以下、反転磁界とも称す)は、記録層の形状に応じて決まり、面内方向の幅にほぼ反比例し、かつ、厚さに比例することが知られている。そのため、メモリセルをより微細化し、MRAMデバイスのさらになる高集積化を実現しようとすると、面内方向の幅が縮小し、反転磁界が大きくなるため、データ書込み時の消費電力の増大を招く。そこで、記録層を薄膜化し、データ書込み時における消費電力の増大を抑制している。しかしながら、記録層の薄膜化には限界があり、MRAMデバイスをより高集積化する上で阻害要因となることが予想される。
そこで、たとえば非特許文献2および3には、反転磁界の増大を抑制するため、磁気容易軸方向および磁気困難軸方向の長さを互いに一致させ、形状異方性を持たない磁気抵抗素子が提案されている。このような形状異方性を持たない磁気抵抗素子においては、一軸磁気異方性を実現するため、非磁性層を介して反平行に交換結合した2つの強磁性層からなる反平行結合(SAF:Synthesis Anti-Ferromagnetic)構造(以下、SAF構造とも称す)を採用することが提案されている。
「Submicron spin valve magnetoresistive random access memory cell」,E.Y.Chen et al. ,Journal of Applied Physics,vol.81,No.8,p.3992-3994,15 April 1997 「Size-independent spin switching field using synthetic antiferromagnets」,K.Inomata et al,Applied Physics Letters,vol.82,No.16,p.2667-2669,21 April 2003 「Magnetization reversal and domain structure of antiferromagnetically coupled submicron elements」,N.Tezuka et al.,Journal of Applied Physics,vol.93, No.10,p.7441-7443,15 May 2003
上述のような反転磁界の抑制効果を発揮するためには、強磁性層間の交換結合力が高いSAF構造を採用する必要がある。しかしながら、高い交換結合力をもつ実用的な強磁性体材料のうち、従来のような形状異方性により形成される一軸磁気異方性と同程度の一軸磁気異方性を実現する強磁性体材料は見つかっていない。
すなわち、交換結合力の高い強磁性体材料では、一軸磁気異方性が低いため、記録層の磁化方向が磁化容易軸以外の方向を向き易く、その結果、外部磁界により磁気抵抗素子の電気抵抗値が「0」または「1」に対応する値以外の中間値となってしまう。
上述したMRAMデバイスにおいては、特定のメモリセルにアクセスする場合に、当該メモリセルと同一の書込み線に沿って配置される他のメモリセルに対しても磁界が与えられるため、一軸磁気異方性が低い磁気抵抗素子からなるメモリセルを用いると、他のメモリセルへのアクセスが実行される毎に記録層の磁化方向が変化し、記憶するデータが不安定化するという問題があった。
そこで、この発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、記録層における反転磁界が小さく、かつ、一軸磁気異方性が高い磁気抵抗素子からなる磁気抵抗素子を備える不揮発性記憶装置を提供することである。
この発明によれば、行列状に設けられる複数の書込み線と、複数の書込み線のうち、行および列に対応する2つの書込み線の交差点に対応付けて配置される磁気抵抗素子とを備え、磁気抵抗素子は、書込みデータに応じて2つの書込み線をそれぞれ流れる電流により生じる書込み磁界を受け、不揮発的に電気抵抗値を変化させることでデータを記憶する不揮発性記憶装置である。そして、磁気抵抗素子は、書込み磁界に関わらず一定の磁化方向を有する固定層と、書込み磁界に応じて磁化方向を変化させる記録層と、固定層と記録層とにより挟まれた第1の非磁性層とを含む。さらに、記録層は、交換結合層と、第1の材料からなる第1の強磁性層と、交換結合層と第1の強磁性層とにより挟まれた第2の非磁性層とを含み、交換結合層は、第1の材料とは異なる第2の材料からなる第2および第3の強磁性層と、第2の強磁性層と第3の強磁性層とにより挟まれた第3の非磁性層とを含み、第2および第3の強磁性層は、互いの磁化を打消し合うように、磁化方向が互いに反対で、大きさが略同一の磁化を有する。
この発明に従う発明によれば、磁気抵抗素子は、一定の磁化方向を有する固定層と書込み磁界に応じて磁化方向を変化させる記録層とを含み、記録層は、交換結合層と第1の材料からなる第1の強磁性層とを含む。さらに、交換結合層は、第2の材料からなる第2および第3の強磁性層が互いに磁化を打消しあうように構成される。そのため、記録層の一軸磁気異方性に寄与する第1の強磁性層の材料と、交換結合層を形成する第2および第3の強磁性層の材料とをそれぞれ独立に決定できる。よって、第1の材料として一軸磁気異方性の高い材料を選択し、かつ、第2の材料として交換結合力の高い材料を選択することで、記録層における反転磁界が小さく、かつ、一軸磁気異方性が高い磁気抵抗素子からなる磁気抵抗素子を備える不揮発性記憶装置を実現できる。
この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1に従う不揮発性記憶装置の代表例であるMRAMデバイス1の全体構成図である。
図1を参照して、MRAMデバイス1は、外部からの制御信号およびアドレス信号に応答してランダムアクセスを実行し、入力データDinの書込みおよび出力データDoutの読出しを実行する。MRAMデバイス1におけるデータ書込み動作およびデータ読出し動作は、たとえば、外部からのクロック信号に同期したタイミングで実行される。なお、外部からのクロック信号を受けることなく、内部で動作タイミングを定めてもよい。
そして、MRAMデバイス1は、n行×m列(n,m:自然数)に配列されるメモリセルMCを含むメモリアレイを備える。
メモリアレイには、メモリセル列にそれぞれ対応して、2本の相補なビット線対BL1,/BL1〜BLm,/BLmおよび書込みビット線WBL1〜WBLmが配置される。また、メモリセル行にそれぞれ対応して、ワード線WL1〜WLnが配置される。
以下においては、ビット線対、ビット線、書込みビット線およびワード線のそれぞれを総称して表現する場合には、符号BL,/BL、BL(/BL)、WBLおよびWLを用いて表記する。また、信号、信号線およびデータなどの2値的な高電圧状態および低電圧状態をそれぞれ「H」レベルおよび「L」レベルとも称す。
各メモリセルMCは、トンネル効果を利用した磁気抵抗素子であるトンネル接合素子100と、トンネル接合素子100と直列に接続されるアクセストランジスタATRとを含む。そして、メモリセルMCは、対応するメモリセル列のビット線対BL,/BLと接続される。また、メモリセルMCを構成するアクセストランジスタATRのゲートは、対応するメモリセル行のワード線WLと接続される。
MRAMデバイス1は、ワード線WLと接続されるワード線ドライバ帯6をさらに備え、ワード線ドライバ帯6は、データ書込みおよびデータ読出し(以下、単にデータアクセスとも称す)時において、行選択結果に応じて、データアクセスの対象となるメモリセルMCに対応するワード線WLを選択的に活性化する。
さらに、MRAMデバイス1は、書込みデータおよび読出しデータを伝達するための互いに相補のデータ線DBおよび/DBと、書込みデータを伝達するための書込みデータ線WWLと、メモリセル行にそれぞれ対応して設けられるカラム選択ゲート対CSG1,/CSG1〜CSGm,/CSGmおよび書込みカラム選択ゲートWCSG1〜WCSGmと、読出しワード線RWLと、カラムデコーダ8a,8bと、データ書込回路2と、データ読出回路4とを有する。
以下においては、カラム選択ゲート対、カラム選択ゲートおよびおよび書込みカラム選択ゲートのそれぞれを総称して表現する場合には、符号CSG,/CSG、CSG(/CSG)およびWCSGを用いて表記する。
カラムデコーダ8aは、カラムアドレスCAのデコード結果、すなわち列選択結果に応じて、データ書込み時およびデータ読出し時の各々において、2つの相補なカラム選択ゲートCSG,/CSGのうちいずれか一方または両方を選択的に活性化する。その結果、活性化されたカラム選択ゲートCSGおよび/CSGは、データ線DBおよび/DBを、対応するビット線BLおよび/BLのそれぞれと電気的に結合する。
同様に、カラムデコーダ8bは、カラムアドレスCAのデコード結果、すなわち列選択結果に応じて、データ書込み時において、書込みカラム選択ゲートWCSGを選択的に活性化する。その結果、活性化された書込みカラム選択ゲートWCSGは、書込みデータ線WWLを、対応する書込みビット線WBLと電気的に結合する。
読出しワード線RWLは、ビット線BLのそれぞれと、データ読出回路4とを接続する。
データ書込回路2は、外部からライトイネーブル信号WEおよび入力データDinを受け、データ線対DB,/DBおよび書込みデータ線WWLに所定の電圧を印加する。
データ読出回路4は、外部からリードイネーブル信号REを受け、読出しワード線RWL上の電圧をセンスアンプで増幅し、図示しない参照抵抗の電圧値と比較し、その比較結果に基づいて出力データDoutを出力する。
(データ書込み動作)
ワード線ドライバ帯6は、選択されたメモリセル行に対応するワード線WLを「H」レベルに活性化して、対応するメモリセル行に配置されたメモリセルMCのアクセストランジスタATRを活性化させる。すると、活性化されたアクセストランジスタATRと直列接続されるトンネル接合素子100がそれぞれビット線対BL,/BLと電気的に接続される。
一方、カラムデコーダ8aは、選択されたメモリセル列に対応するカラム選択ゲート対CSG,/CSGを「H」レベルに活性化し、当該メモリセル列に対応するビット線対BL,/BLをデータ線対DB,/DBと電気的に接続する。同様に、カラムデコーダ8bも選択されたメモリセル列に対応する書込みカラム選択ゲートWCSGを「H」レベルに活性化し、当該メモリセル列に対応する書込みビット線WBLを書込みデータ線WWLと電気的に接続する。
そして、データ書込回路2は、入力データDinに応じた所定の電圧をそれぞれデータ線対DB,/DBおよびデータ書込み線WWLに与える。すると、データ線DB、カラム選択ゲートCSG、ビット線BL、メモリセルMC、ビット線/BL、カラム選択ゲート/CSGおよびデータ線/DBの経路でビット線電流が生じる。また、書込みデータ線WWL、書込みカラム選択ゲートWCSGおよび書込みビット線WBLを介して、書込み線電流が生じる。そのため、選択されたメモリセル行およびメモリセル列に対応するメモリセルMCには、ビット線電流により生じる外部磁界および書込み線電流により生じる外部磁界が同時に与えられるので、トンネル接合素子100の記録層が入力データDinに応じた方向に磁化される。このようにして、ワード線ドライバ帯6により選択されたメモリセル行と、カラム選択ゲート対CSG,/CSGおよび書込みカラム選択ゲートWCSGにより選択されたメモリセル列とにより特定される1つのメモリセルMCに対してデータ書込みが実行される。
なお、選択されたメモリセル行に配置される非選択のメモリセルMCに対しては、書込み電流による外部磁界が生じるが、ビット線電流による外部磁界は生じないので、非選択のメモリセルMCの記録層における磁化方向は不変である。
(データ読出し動作)
ワード線ドライバ帯6は、選択されたメモリセル行に対応するワード線WLを「H」レベルに活性化して、対応するメモリセル行に配置されたメモリセルMCのアクセストランジスタATRを活性化させる。すると、活性化されたアクセストランジスタATRと直列接続されるトンネル接合素子100がそれぞれビット線対BL,/BLと電気的に接続される。
一方、カラムデコーダ8aは、選択されたメモリセル列に対応するカラム選択ゲート/CSGを「H」レベルに活性化し、当該メモリセル列に対応するビット線/BLをデータ線/DBと電気的に接続する。そして、データ書込回路2が所定の参照電圧をデータ線/DBに与える。すると、データ線/DB、カラム選択ゲート/CSG、ビット線/BL、メモリセルMC、ビット線BL、および読出しワード線RWLの経路で読出し電流が生じる。ここで、データ読出回路4は、読出しワード線RWLを流れる電流値をセンスし、選択されたメモリセルMCの電気抵抗値を検出する。このようにして、ワード線ドライバ帯6により選択されたメモリセル行と、カラム選択ゲートCSGにより選択されたメモリセル列とにより特定される1つのメモリセルMCに対してデータ読出しが実行される。
図2は、この発明の実施の形態1に従うトンネル接合素子100の概略図である。
図2(a)は、概略の外観図である。
図2(b)は、図2(a)におけるIIb−IIb線断面図である。
図2(a)を参照して、トンネル接合素子100は、固定層PL、トンネル絶縁層BALおよび記録層RLの順に積層されて形成される。
図2(b)を参照して、この発明の実施の形態1においては、トンネル接合素子100は、所定の半径rの円断面をもつ円柱形状である。一例として、トンネル接合素子100の断面積の半径rは、50nmである。
再度、図2(a)を参照して、固定層PLは、反強磁性層10と、強磁性層12とからなり、外部磁界にかかわらず固定した磁化方向をもつ。これは、反強磁性層10および強磁性層12が交換結合を生じ、反強磁性層10が強磁性層12のスピンの向きを固定することで、固定層PL全体の磁化方向を固定する。
反強磁性層10は、一例として、PtMn,FeMn,IrMnなどからなる。
強磁性層12は、一例として、CoFe合金,Co,Fe,CoNi合金,CoFeNi合金などのCo,Fe,Niなどを主成分とする金属材料からなる。
記録層RLは、外部からの磁界に応じてその磁化方向を変化させる。そして、記録層RLは、強磁性層14と、非磁性層16と、強磁性層18と、非磁性層20と、強磁性層22とからなる。
強磁性層18および22は、互いに打消し合うような磁化方向の磁化をもち、強磁性層18および22の全体としては、その磁化はほぼゼロとなる。すなわち、強磁性層18および22は、非磁性層20を介して交換結合し、SAF構造を形成する。
また、強磁性層18および22は、いずれも、CoFe合金,Co,Fe,CoNi合金,CoFeNi合金などのCo,Fe,Niなどを主成分とする金属材料からなる。この発明の実施の形態1においては、強磁性層18および22は、一例として、CoFe合金からなり、それぞれの層の厚さが同一となるように形成される。上述したように、強磁性層18および22の断面積も同一であるので、強磁性層18および22の体積は互いに一致し、その磁化の大きさは同一となる。そのため、強磁性層18および22の磁化方向が互いに打消し合う方向であれば、全体としての磁化はほぼゼロとなる。
なお、強磁性層18および22ならびに非磁性層20は、「交換結合層」に相当する。
強磁性層14は、非磁性層16を介して強磁性層18の反対側に配置される。そして、強磁性層14は、CoFe合金,Co,Fe,CoNi合金,CoFeNi合金などのCo,Fe,Niなどを主成分にBを含んだ金属材料からなる。この発明の実施の形態1においては、強磁性層14は、一例として、CoFeB合金からなる。
上述したように、SAF構造を形成する強磁性層18および22は、全体として磁化がほぼゼロとなるので、記録層RLの磁化は、強磁性層14の磁化により決定される。すなわち、強磁性層14が、外部磁界に応じて、その磁化方向を反転させ、強磁性層14の磁化方向に伴い、SAF構造を形成する強磁性層18および22の磁化も反転する。
非磁性層16および20は、Ru,Cu,Taなどからなり、この発明の実施の形態1においては、非磁性層16および20は、一例として、Ruからなる。
この発明の実施の形態1においては、一例として、強磁性層14の層の厚さは5nmであり、強磁性層18および22の層の厚さはいずれも2nmであり、非磁性層16および20の層の厚さはいずれも0.9nmである。
トンネル絶縁層BALは、非磁性層からなり、固定層PLおよび記録層RLの間にトンネル効果を生じさせる。そして、トンネル絶縁層BALを介した電子のトンネル確率は、固定層PLおよび記録層RLの磁化方向の相対関係で変化するため、外部磁界に応じて変化する記録層RLの磁化に応じて、トンネル接合素子100全体の電気抵抗値が変化することになる。具体的には、記録層RLの磁化方向が固定層PLの磁化方向と一致する場合(平行状態)に電気抵抗値は最小となり、記録層RLの磁化方向が固定層PLの磁化方向と反対になる場合(反平行状態)に電気抵抗値は最大となる。なお、トンネル絶縁層BALは、トンネル効果を生じる絶縁物であればよく、一例として、AlOxやMgOからなる。
上述したように、この発明の実施の形態1に従うトンネル接合素子100の断面形状は円状であるので、面内方向における形状異方性が生じない。そのため、従来の磁気抵抗素子のように、形状異方性により一軸磁気異方性を実現することができない。そこで、トンネル接合素子100は、製造プロセス上において、一軸磁気異方性を実現する。
一例として、強磁性層14、18および22を形成する際には、それぞれの面内で磁化容易軸とすべき方向に100×1000/4π(A/m)程度の磁界を印加し、その方向に沿ってパターニング処理を行なう。そして、トンネル接合素子100の各層を形成した後、記録層RLおよび固定層PLに対する熱処理を行なう。具体的には、強磁性層14、18および22ならびに固定層PLを構成する強磁性層12に対して、磁化容易軸とすべき方向に、それぞれの強磁性層が飽和する10×1000/4π(kA/m)程度の磁界を印加しつつ、約300℃で10時間程度保持する。
このように、トンネル接合素子100は、パターニング処理および熱処理により、一軸磁気異方性を実現する。
図3は、MRAMデバイス1を構成するメモリセルMCの概略断面図である。
図3を参照して、半導体基板40上に形成された層間絶縁膜42を介して、ビット線/BLが形成される。ビット線/BLは、銅配線44およびその周囲に形成されたバリアメタル46からなる。
書込みビット線WBLは、ビット線/BLの配線方向と直交する方向で、かつ、ビット線/BLと半導体基板40との間に形成される。そして、ビット線/BLと同様に、書込みビット線WBLも銅配線44およびその周囲に形成されたバリアメタル46からなる。
ビット線/BLが形成される面と書込みビット線WBLが形成される面との間に、トンネル接合素子100が形成される。なお、トンネル接合素子100の積層方向は、半導体基板40の面内方向と一致する。さらに、トンネル接合素子100の記録層RLがコンタクトホール56を介して、ビット線/BLと電気的に接続され、トンネル接合素子100の固定層PLが導電層48と電気的に接続される。
導電層48は、直列に接続されたコンタクトプラグ50.1,50.2を介して半導体基板40と接続される。
書込みビット線WBLが形成される面と半導体基板40との間には、書込みビット線WBLと同一方向に配線されるビット線BLが形成される。さらに、ビット線BLは、コンタクトプラグ50.3を介して半導体基板40と電気的に接続される。
なお、コンタクトプラグ50.1,50.2,50.3は、ビット線/BLと同様に、銅配線44およびその周囲に形成されたバリアメタル46からなる。
半導体基板40上には、ゲート絶縁膜52を介して、ワード線WLが配置される。そして、ワード線WLの配線方向の両側面と、半導体基板40との間には、サイドウォール54bが形成される。さらに、半導体基板40内には、それぞれコンタクトプラグ50.2および50.3と接続する面を中心として、ドレイン領域54dおよびソース領域54sが形成される。すなわち、ドレイン領域54dおよびソース領域54sならびにゲート絶縁膜52によりアクセストランジスタATRが形成される。そして、ワード線WLが「H」レベルに活性化されると、ドレイン領域54dとソース領域54sと間のコンダクタンスが増加し、導通状態となる。
上述したように、トンネル接合素子100は、ビット線/BLと書込みビット線WBLとの間の層に形成されるため、ビット線/BLを流れるビット線電流により生じる外部磁界および書込みビット線WBLを流れる書込み線電流により生じる外部磁界を受ける。具体的には、ビット線電流は、紙面横方向にビット線/BLを流れるので、ビット線電流によりトンネル接合素子100に生じる磁界は、紙面垂直方向となる。一方、書込み線電流は、紙面垂直方向に書込みビット線WBLを流れるので、書込み線電流によりトンネル接合素子100に生じる磁界は、紙面横方向となる。そこで、トンネル接合素子100は、以下に示すように、その磁化容易軸および磁化困難軸をそれぞれの磁界が生じる方向と一致させて配置される。
図4は、トンネル接合素子100のアステロイド特性線を示す図である。
図4を参照して、トンネル接合素子100は、面内方向において、ビット線/BLと書込みビット線WBLとの交差点にその中心が一致するように立体的に配置される。そして、トンネル接合素子100の磁化容易軸は、書込みビット線WBLの配線方向と一致し、かつ、磁化困難軸は、ビット線/BLの配線方向と一致する。そのため、トンネル接合素子100は、ビット線/BLを流れるビット線電流Ibにより磁化容易軸方向の外部磁界H(Ib)を受け、書込みビット線WBLを流れる書込み線電流Iwにより磁化困難軸方向の外部磁界H(Iw)を受ける。その結果、トンネル接合素子100は、外部磁界H(Ib)およびH(Iw)の合成磁界Hを受ける。
ここで、トンネル接合素子100に与えられる合成磁界Hが、アステロイド特性線の中心点から見て外側領域に存在すれば、記録層RLの磁化は、磁化容易軸上の+Mまたは−M方向のいずれかに変化する。すなわち、合成磁界Hがアステロイド特性線を+M側に超えると、記録層RLの磁化方向は、磁化容易軸上の+M方向に変化し、−M側に超えると、記録層RLの磁化方向は、磁化容易軸上の−M方向に変化する。
図5は、トンネル接合素子100がデータを記憶する場合の各層の磁化方向を示す図である。
図5(a)は、「0」値を記憶する場合である。
図5(b)は、「1」値を記憶する場合である。
この発明の実施の形態1においては、記録層RLの磁化方向が固定層PLの磁化方向と反平行(反対方向)となる場合、すなわちトンネル接合素子100が高抵抗状態となる場合を「0」値と対応付け、記録層RLの磁化方向が固定層PLの磁化方向と平行(同方向)となる場合、すなわちトンネル接合素子100が低抵抗状態となる場合を「1」値と対応付けて記憶する。
図5(a)を参照して、トンネル接合素子100が「0」値を記憶する場合には、固定層PLの磁化方向が紙面右側であるとすると、トンネル絶縁層BALを介して固定層PLと反対側に配置される強磁性層14の磁化方向は、紙面左側となる。また、非磁性層16を介して強磁性層14と反対側に配置される強磁性層18の磁化方向は紙面右側となる。さらに、強磁性層18とSAF構造を形成する強磁性層22の磁化方向は紙面左側となり、その磁化の大きさは、強磁性層18の磁化の大きさと略一致する。したがって、記録層RL全体として見ると、強磁性層18および22の磁化は互いに打消し合い、強磁性層14の磁化だけが現れる。すなわち、記録層RL全体の磁化は、強磁性層14の磁化と略同一となる。
図5(b)を参照して、トンネル接合素子100が「1」値を記憶する場合には、強磁性層14、18および22の磁化方向は、上述の「0」値の場合における磁化方向とそれぞれ反対になる。すなわち、強磁性層14および22の磁化方向は紙面右側となり、強磁性層18の磁化方向は紙面左側となる。したがって、記録層RL全体として見ると、磁化方向は紙面右側となる。
(記録層の特性)
上述したように、この発明の実施の形態1においては、記録層RLを構成する強磁性層14は、CoFeB合金からなり、SAF構造を形成する強磁性層18および22は、いずれもCoFe合金からなる。
図6は、CoFe合金およびCoFeB合金の磁化特性の一例を示す図である。
図6(a)は、CoFe合金の場合である。
図6(b)は、CoFeB合金の場合である。
図6(a)を参照して、上述したパターニング処理および熱処理により一軸磁気異方性を形成したCoFe合金の強磁性層に対して、それぞれ磁化容易軸方向および磁化困難軸方向に変動磁界を印加すると、いずれもヒステリシスをもつ磁化特性が測定された。
具体的には、磁化容易軸上を紙面右側に向かう磁界を印加すると、CoFe合金の磁化方向は磁化容易軸に沿って紙面右側となり(状態ST10)、磁化容易軸上を紙面左側に向かう磁界を印加すると、CoFe合金の磁化方向は磁化容易軸に沿って紙面左側となる(状態ST14)。また、印加磁界が紙面右側から紙面左側へ変化する過程において、印加磁界がゼロになると、CoFe合金の磁化方向は、磁化容易軸上からずれた方向となる(状態ST12)。
同様に、磁化困難軸上を紙面上側に向かう磁界を印加すると、CoFe合金の磁化方向は磁化困難軸(磁化容易軸と直交する方向)に沿って紙面上側となり(状態ST20)、磁化困難軸上を紙面下側に向かう磁界を印加すると、CoFe合金の磁化方向は磁化困難軸に沿って紙面下側となる(状態ST24)。また、印加磁界が紙面上側から紙面下側へ変化する過程において、印加磁界がゼロになると、CoFe合金の磁化方向は、磁化容易軸上からずれた方向となる(状態ST22)。
したがって、CoFe合金からなる強磁性層は、磁化容易軸方向または磁化困難軸方向の外部磁界を一旦印加されると、磁化容易軸以外の方向に磁化されてしまう。そのため、CoFe合金を強磁性層14として用いたトンネル接合素子100では、外部磁界により記録層RLの磁化方向が磁化容易軸以外の方向となり、「1」値または「0」値における電気抵抗値とは異なる中間値に変化することを意味する。よって、選択されたメモリセルMCと同一の行に配置される非選択のメモリセルMCが共通の書込みビット線WBLから外部磁界を受けるMRAMデバイス1においては、選択されたメモリセルMCへのアクセスに伴い、非選択のメモリセルMCの生じる電気抵抗値が変化し、読出しエラーを生じる。
一方、図6(b)を参照して、パターニング処理および熱処理により一軸磁気異方性を形成したCoFeB合金の強磁性層に対して、それぞれ磁化容易軸方向および磁化困難軸方向に変動磁界を印加すると、いずれもヒステリシスの小さい磁化特性が測定された。
具体的には、磁化容易軸上を紙面右側に向かう磁界を印加すると、CoFeB合金の磁化方向は磁化容易軸に沿って紙面右側となり(状態ST30)、磁化容易軸上を紙面左側に向かう磁界を印加すると、CoFeB合金の磁化方向は磁化容易軸に沿って紙面左側となる(状態ST34)。また、印加磁界が紙面右側から紙面左側へ変化する過程において、印加磁界がゼロになると、CoFeB合金の磁化方向は、磁化容易軸に沿って紙面左側となる(状態ST32)。
同様に、磁化困難軸上を紙面上側に向かう磁界を印加すると、CoFeB合金の磁化方向は磁化困難軸に沿って紙面上側となり(状態ST40)、磁化困難軸上を紙面下側に向かう磁界を印加すると、CoFeB合金の磁化方向は磁化困難軸に沿って紙面下側となる(状態ST44)。また、印加磁界が紙面上側から紙面下側へ変化する過程において、印加磁界がゼロになると、CoFeB合金の磁化方向は、磁化容易軸に沿って紙面左側となる(状態ST42)。
したがって、CoFeB合金からなる強磁性層は、磁化容易軸方向または磁化困難軸方向の外部磁界を一旦印加されたとしても、磁化容易軸方向の磁化を維持する。そのため、CoFeB合金を強磁性層14として用いたトンネル接合素子100では、外部磁界に関わらず記録層RLの磁化方向が磁化容易軸を維持する。
よって、選択されたメモリセルMCと同一の行に配置される非選択のメモリセルMCが共通の書込みビット線WBLから外部磁界を受けるMRAMデバイス1においても、非選択のメモリセルMCの生じる電気抵抗値は変化せず読出しエラーを抑制できる。
上述したように、この発明の実施の形態1においては、記録層RLの磁化を決定する強磁性層14として、CoFe合金に比較して、より一軸磁気異方性の高いCoFeB合金を採用する。この結果、トンネル接合素子100の磁気抵抗変化率(電気抵抗値の最大値と最小値との比)は、CoFe合金を用いた場合の50%に比較して、70%を実現できる。
図7は、CoFe合金によるSAF構造およびCoFeB合金によるSAF構造の特性を示す図である。
図7(a)は、SAF構造の磁化特性の一例である。
図7(b)は、SAF構造の磁化状態を説明するための図である。
図7(a)を参照して、Ru層の両側をCoFe合金層で挟んで構成したSAF構造(CoFe/Ru/CoFe)およびRu層の両側をCoFeB合金層で挟んで構成したSAF構造(CoFeB/Ru/CoFeB)に対して、それぞれ飽和強度に至る変動磁界を印加すると、交換結合を維持できる磁界強度が測定された。
具体的には、CoFe合金層からなるSAF構造(CoFe/Ru/CoFe)では、非飽和領域60をもち、CoFeB合金層からなるSAF構造(CoFeB/Ru/CoFeB)では、非飽和領域62をもつ。
図7(b)を参照して、非飽和領域においては、2つの強磁性層の磁化方向が互いに反対方向である状態(状態ST50)を維持する。一方、非飽和領域を超える磁界が印加されると、2つの強磁性層の磁化方向が互いに一致した状態(状態ST52またはST54)となり、SAF構造としての機能を失う。すなわち、SAF構造における交換結合力は、非飽和領域の大きさに比例するとみなすことができ、大きな非飽和領域を有することが望ましい。
再度、図7(a)を参照して、CoFeB合金層からなるSAF構造は、CoFe合金層からなるSAF構造に比較して非飽和領域が小さく、これは交換結合力が小さいことを意味する。
図8は、SAF構造の交換結合力について説明するための図である。
図8を参照して、あるSAF構造に対して変動磁界を印加した場合の磁化特性についてみると、保磁力Hcを超える磁界を印加すると、2つの強磁性層の磁化方向が互いに反対となる(状態ST60およびST62)。すなわち、正の磁界を印加するとSAF構造は状態ST60となり、負の磁界を印加するとSAF構造は状態ST62となる。
さらに、最大磁界Hlを超える磁界を印加すると、2つの強磁性層の磁化方向は反平行を維持できなくなり、印加された磁界の向きに磁化される。すなわち、最大磁界Hlを超える正の磁界を印加するとSAF構造は状態ST64となり、最大磁界Hlを超える負の磁界を印加するとSAF構造は状態ST66となる。
したがって、トンネル接合素子100の強磁性層18および22に用いる材料は、最大磁界Hl、すなわち交換結合力が可能な限り大きな値となるものが望ましい。
上述したように、この発明の実施の形態1においては、記録層RLのSAF構造を形成する強磁性層18および22として、CoFeB合金に比較して、より交換結合力の高いCoFe合金を採用する。この結果、トンネル接合素子100の反転磁界を低減することができる。
(変形例1)
この発明の実施の形態1に従うトンネル接合素子100においては、強磁性層14において絶縁層BALと接合するように、記録層RLが形成される構成について説明したが、記録層RLの積層順を逆にしてもよい。すなわち、強磁性層22において絶縁層BALと接合するように、記録層RLを形成してもよい。
図9は、この発明の実施の形態1の変形例1に従うトンネル接合素子101の概略図である。
図9を参照して、トンネル接合素子101は、固定層PL、トンネル絶縁層BALおよび記録層RLの順に積層されて形成される。
記録層RLは、トンネル絶縁層BALと接合する方から、強磁性層22、非磁性層20、強磁性層18、非磁性層16および強磁性層14の順に積層されて形成される。
この発明の実施の形態1に従うトンネル接合素子100と同様に、強磁性層18および22は、互いに打消し合うような磁化方向の磁化をもち、強磁性層18および22の全体としては、その磁化はほぼゼロとなる。すなわち、強磁性層18および22は、非磁性層20を介してSAF構造を形成する。
トンネル接合素子101は、記録層RL内の積層順を除いて、この発明の実施の形態1に従うトンネル接合素子100と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。
(変形例2)
この発明の実施の形態1に従うトンネル接合素子100においては、円断面をもつ円柱形状の構成について説明したが、形状異方性を持たない形状、すなわち磁化容易軸方向の長さと磁化困難軸方向の長さが実質的に等しい形状であればよい。
図10は、この発明の実施の形態1の変形例2に従うトンネル接合素子102の断面図である。
図10を参照して、トンネル接合素子102の断面形状は、正方形において4つの角を互いに等しい円弧に変更したような形状をもつ。
一例として、直線部の長さdは50nmであり、円弧部の半径rは50nmである。
トンネル接合素子102は、断面形状を除いて、この発明の実施の形態1に従うトンネル接合素子100と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。
この発明の実施の形態1によれば、トンネル接合素子は、一定の磁化方向を有する固定層と外部磁界に応じて磁化方向を変化させる記録層とを含み、記録層は、SAF構造を形成するCoFe合金からなる2つの強磁性層と、CoFeB合金からなる強磁性層とを含む。SAF構造を形成する2つの強磁性層は、互いに磁化を打消し合うので、記録層全体の磁化は、CoFeB合金からなる強磁性層で決定される。よって、一軸磁気異方性の高いCoFeB合金を用いることで、記録層としての一軸磁気異方性を高めるとともに、交換結合力の高いCoFe合金からなる2つの強磁性層でSAF構造を形成することで、記録層の反転磁界を低減できる。
また、この発明の実施の形態1によれば、高い一軸磁気異方性を有するため、データ書込み時のメモリセルの安定した選択性およびデータ読出し時のエラーマージンを向上したMRAMデバイスを実現できる。
また、この発明の実施の形態1によれば、記録層の反転磁界を低減できるため、データ書込み時の消費電力を抑制したMRAMデバイスを実現できる。
[実施の形態2]
上述の実施の形態1においては、記録層の一軸磁気異方性を決定する強磁性層が1つである場合について説明した。一方、実施の形態2においては、記録層の一軸磁気異方性を決定する強磁性層が2つである場合について説明する。
図11は、この発明の実施の形態2に従うトンネル接合素子103の概略の外観図である。
図11を参照して、この発明の実施の形態2に従うトンネル接合素子103は、図2(a)に示すこの発明の実施の形態1に従うトンネル接合素子100の記録層RLにおいて、非磁性層24および強磁性層26を加えたものである。
非磁性層24は、非磁性層16および20と同様に、Ru,Cu,Taなどからなり、この発明の実施の形態2においては、一例として、Ruからなる。
強磁性層26は、CoFe合金,Co,Fe,CoNi合金,CoFeNi合金などのCo,Fe,Niなどを主成分とする金属材料からなる。この発明の実施の形態2においては、強磁性層26は、一例として、NiFe合金からなる。
さらに、強磁性層14および26の層の厚さをそれぞれt1およびt2とし、強磁性層14および26の飽和磁化をM1およびM2とすると、(1)式が成立するように、強磁性層14および26の層の厚さを選択する。
M1×t1≠M2×t2・・・(1)
この発明の実施の形態1においては、一例として、強磁性層14の層の厚さは2nmであり、強磁性層26の層の厚さは6nmであり、強磁性層18および22の層の厚さはいずれも2.5nmであり、非磁性層16、20および26の層の厚さはいずれも1.0nmである。
その他については、この発明の実施の形態1に従うトンネル接合素子100と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。
図12は、トンネル接合素子103がデータを記憶する場合の各層の磁化方向を示す図である。
図12(a)は、「0」値を記憶する場合である。
図12(b)は、「1」値を記憶する場合である。
この発明の実施の形態2においては、この発明の実施の形態1と同様にして、記録層RLの磁化方向が固定層PLの磁化方向と反平行(反対方向)となる場合を「0」値と対応付け、記録層RLの磁化方向が固定層PLの磁化方向と平行(同方向)となる場合を「1」値と対応付けて記憶する。
図12(a)を参照して、トンネル接合素子103が「0」値を記憶する場合には、固定層PLの磁化方向が紙面右側であるとすると、トンネル絶縁層BALを介して固定層PLと反対側に配置される強磁性層14の磁化方向は、紙面左側となる。また、非磁性層16を介して強磁性層14と反対側に配置される強磁性層18の磁化方向は紙面右側となる。さらに、強磁性層18とSAF構造を形成する強磁性層22の磁化方向は紙面左側となり、その磁化の大きさは、強磁性層18の磁化の大きさと略一致する。また、非磁性層24を介して強磁性層22と反対側に配置される強磁性層26の磁化方向は、紙面右側となる。したがって、記録層RL全体として見ると、強磁性層18および22の磁化は互いに打消し合い、強磁性層14および26の磁化が現れる。
図12(b)を参照して、トンネル接合素子103が「1」値を記憶する場合には、強磁性層14、18、22および26の磁化方向は、上述の「0」値の場合における磁化方向とそれぞれ反対になる。すなわち、強磁性層14および22の磁化方向は紙面右側となり、強磁性層18および26の磁化方向は紙面左側となる。したがって、記録層RL全体として見ると、磁化方向は強磁性層14および26の合成磁化となる。
上述したように、SAF構造を形成する強磁性層18および22は、全体として磁化がほぼゼロとなるので、この発明の実施の形態2に従う記録層RLの磁化は、強磁性層14および26の磁化により決定される。すなわち、強磁性層14および26が、この発明の実施の形態2に従う記録層RLの反転磁界を決定する。
強磁性層14および26の磁気異方性エネルギーをKu1およびKu2とすると、上述した層の厚さt1およびt2、飽和磁化M1およびM2を用いて、反転磁界Hswは(2)式となる。
Hsw=2×(Ku1×t1+Ku2×t2)/|M2×t2−M1×t1|・・・(2)
(2)式より、記録層RLの反転磁界は、強磁性層14および26の組合せにより決定されることがわかる。すなわち、記録層RLの一軸磁気異方性は、強磁性層14および26の材料および層の厚さを適宜選択することで、所望の特性を実現できる。
上述したように、この発明の実施の形態2においては、反転磁界の大きさがCoFeB合金に比較して小さいNiFe合金を強磁性層26として用いるため、CoFeB合金からなる強磁性層14を単独で用いる場合に比較して、より反転磁界を小さくした記録層RLを実現できる。
この発明の実施の形態2によれば、この発明の実施の形態1における効果に加えて、記録層の磁化特性をより自由に設計することができる。よって、より一軸磁気異方性を高め、かつ、より反転磁界を抑制したトンネル接合素子を実現できる。そのため、データ書込み時のメモリセルのより安定した選択性およびデータ読出し時のエラーマージンをより向上したMRAMデバイスを実現できる。
[実施の形態3]
上述の実施の形態1および2においては、記録層のSAF構造が1つである場合について説明した。一方、実施の形態3においては、記録層のSAF構造が2つである場合について説明する。
図13は、この発明の実施の形態3に従うトンネル接合素子104の概略の外観図である。
図13を参照して、この発明の実施の形態3に従うトンネル接合素子104は、図11に示すこの発明の実施の形態2に従うトンネル接合素子103の記録層RLにおいて、強磁性層18、非磁性層20および強磁性層22を、強磁性層18.1、非磁性層20.1、強磁性層22.1、非磁性層28、強磁性層18.2、非磁性層20.2および強磁性層22.2に代えたものである。
強磁性層18.1、非磁性層20.1および強磁性層22.1、ならびに、強磁性層18.2、非磁性層20.2および強磁性層22.2は、いずれもこの発明の実施の形態1に従う記録層RLにおける強磁性層18、非磁性層20および強磁性層22と同様であり、それぞれがSAF構成を形成する。
すなわち、強磁性層18.1および22.1は、互いに打消し合うような磁化方向の磁化をもち、強磁性層18.1および22.1の全体としては、その磁化はほぼゼロとなる。同様に、強磁性層18.2および22.2は、互いに打消し合うような磁化方向の磁化をもち、強磁性層18.2および22.2の全体としては、その磁化はほぼゼロとなる。
また、強磁性層18.1および22.1、ならびに、強磁性層18.2および22.2は、いずれも、CoFe合金,Co,Fe,CoNi合金,CoFeNi合金などのCo,Fe,Niなどを主成分とする金属材料からなる。この発明の実施の形態3においては、強磁性層18.1,18.2,22.1,22.2は、一例として、いずれもCoFe合金からなる。そして、強磁性層18.1および22.1は、層の厚さが同一となるように形成され、強磁性層18.2および22.2についても、層の厚さが同一となるように形成される。なお、強磁性層18.1、22.1、18.2および22.2の層の厚さがいずれも同一となる必要はなく、強磁性層18.1および22.1の層の厚さと、強磁性層18.2および22.2の層の厚さとが異なっていてもよい。
非磁性層20.1、20.2および28は、Ru,Cu,Taなどからなり、この発明の実施の形態3においては、非磁性層20.1、20.2および28は、一例として、Ruからなる。
この発明の実施の形態3においては、一例として、強磁性層14の層の厚さは2nmであり、強磁性層26の層の厚さは5nmであり、強磁性層18.1、18.2、22.1および22.2の層の厚さはいずれも2.5nmであり、非磁性層16、20.1、20.2および26の層の厚さはいずれも0.8nmである。
なお、強磁性層18.1、22.1および非磁性層20.1、ならびに、強磁性層18.2、22.2および非磁性層20.2は、それぞれ「交換結合層」に相当する。
その他については、この発明の実施の形態2に従うトンネル接合素子103と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。
図14は、トンネル接合素子104がデータを記憶する場合の各層の磁化方向を示す図である。
図14(a)は、「0」値を記憶する場合である。
図14(b)は、「1」値を記憶する場合である。
この発明の実施の形態3においては、この発明の実施の形態1と同様にして、記録層RLの磁化方向が固定層PLの磁化方向と反平行(反対方向)となる場合を「0」値と対応付け、記録層RLの磁化方向が固定層PLの磁化方向と平行(同方向)となる場合を「1」値と対応付けて記憶する。
図14(a)を参照して、トンネル接合素子104が「0」値を記憶する場合には、固定層PLの磁化方向が紙面右側であるとすると、トンネル絶縁層BALを介して固定層PLと反対側に配置される強磁性層14の磁化方向は、紙面左側となる。また、非磁性層16を介して強磁性層14と反対側に配置される強磁性層18.1の磁化方向は紙面右側となる。さらに、強磁性層18.1とSAF構造を形成する強磁性層22.1の磁化方向は紙面左側となり、その磁化の大きさは、強磁性層18.1の磁化の大きさと略一致する。
また、非磁性層28を介して強磁性層22.1と反対側に配置される強磁性層18.2の磁化方向は、紙面右側となる。さらに、強磁性層18.2とSAF構造を形成する強磁性層22.2の磁化方向は紙面左側となり、その磁化の大きさは、強磁性層18.2の磁化の大きさと略一致する。
そして、非磁性層24を介して強磁性層22.2と反対側に配置される強磁性層26の磁化方向は、紙面右側となる。したがって、記録層RL全体として見ると、強磁性層18.1および22.1の磁化は互いに打消し合い、かつ、強磁性層18.2および22.2の磁化は互いに打消し合うので、強磁性層14および26の磁化が現れる。
図14(b)を参照して、トンネル接合素子104が「1」値を記憶する場合には、強磁性層14、18.1、22.1、18.2、22.2および26の磁化方向は、上述の「0」値の場合における磁化方向とそれぞれ反対になる。すなわち、強磁性層14、22.1および22.2の磁化方向は紙面右側となり、強磁性層18.1、18.2および26の磁化方向は紙面左側となる。したがって、記録層RL全体として見ると、磁化方向は強磁性層14および26の合成磁化となる。
上述したように、SAF構造を形成する強磁性層18.1および22.1、ならびに、強磁性層18.2および22.2は、それぞれSAF構造を形成する。そのため、記録層RL内に生じる交換結合力を高めることができる。
この発明の実施の形態3によれば、この発明の実施の形態1および2における効果に加えて、記録層に含まれるSAF構造を増加させることができ、それぞれのSAF構造がもつ交換結合力を合成し、交換結合力をより高くすることができる。よって、反転磁界をより低減できるため、データ書込み時の消費電力をより抑制したMRAMデバイスを実現できる。
[その他の形態]
なお、この発明の実施の形態1〜3の説明においては、磁気抵抗素子としてトンネル磁気抵抗効果を利用したトンネル接合素子について説明したが、巨大磁気抵抗効果を利用する磁気抵抗素子にも同様に適用可能である。
なお、この発明の実施の形態1〜3の説明においては、固定層PL、トンネル絶縁層BALおよび記録層RLがいずれも同一の断面形状を有する構成について説明したが、必ずしも同一の断面形状である必要はなく、たとえば、固定層PLおよびトンネル絶縁層BALが固定層PLおよび記録層RLの断面形状より大きくてもよい。
また、この発明の実施の形態1〜3の説明においては、記録層RLの強磁性層14にCoFeB合金を用い、かつ、強磁性層18,18.1,18.2および22,22.1,22.2にCoFe合金を用いる構成について説明したが、この材料に限られることはなく、上述した観点から2種類の材料を適宜選択できることは言うまでもない。さらに、各層の厚さについても例示したが、適用されるMRAMデバイスに応じて適宜設計できることは言うまでもない。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態1に従う不揮発性記憶装置の代表例であるMRAMデバイスの全体構成図である。 この発明の実施の形態1に従うトンネル接合素子の概略図である。 MRAMデバイスを構成するメモリセルの概略断面図である。 トンネル接合素子のアステロイド特性線を示す図である。 トンネル接合素子がデータを記憶する場合の各層の磁化方向を示す図である。 CoFe合金およびCoFeB合金の磁化特性の一例を示す図である。 CoFe合金によるSAF構造およびCoFeB合金によるSAF構造の特性を示す図である。 SAF構造の交換結合力について説明するための図である。 この発明の実施の形態1の変形例1に従うトンネル接合素子の概略図である。 この発明の実施の形態1の変形例2に従うトンネル接合素子の断面図である。 この発明の実施の形態2に従うトンネル接合素子の概略の外観図である。 トンネル接合素子がデータを記憶する場合の各層の磁化方向を示す図である。 この発明の実施の形態3に従うトンネル接合素子の概略の外観図である。 トンネル接合素子がデータを記憶する場合の各層の磁化方向を示す図である。
符号の説明
1 MRAMデバイス、2 データ書込回路、4 データ読出回路、6 ワード線ドライバ帯、8a,8b カラムデコーダ、10 反強磁性層、12,14,18,18.1,18.2,22,26 強磁性層、16,20,20.1,20.2,24,28 非磁性層、40 半導体基板、42 層間絶縁膜、44 銅配線、46 バリアメタル、48 導電層、50.1,50.2,50.3 コンタクトプラグ、52 ゲート絶縁膜、54b サイドウォール、54s ソース領域、54d ドレイン領域、56 コンタクトホール、60,62 非飽和領域、100,101,102,103,104 トンネル接合素子、ATR アクセストランジスタ、BAL トンネル絶縁層、BL1,/BL1〜BLm,/BLm ビット線対、CSG1,/CSG1〜CSGm,/CSGm カラム選択ゲート対、DB,/DB データ線、Din 入力データ、Dout 出力データ、H(Ib),H(Iw) 外部磁界、H 合成磁界、Hc 保磁持力、Hl 最大磁界、Hsw 反転磁界、Ib ビット線電流、Iw 書込み線電流、MC メモリセル、PL 固定層、RL 記録層、RWL 読出しワード線、WBL1〜WBLm 書込みビット線、WCSG1〜WCSGm 書込みカラム選択ゲート、WL1〜WLn ワード線、WWL 書込みデータ線。

Claims (11)

  1. 行列状に設けられる複数の書込み線と、
    前記複数の書込み線のうち、行および列に対応する2つの書込み線の交差点に対応付けて配置される磁気抵抗素子とを備え、
    前記磁気抵抗素子は、書込みデータに応じて前記2つの書込み線をそれぞれ流れる電流により生じる書込み磁界を受け、不揮発的に電気抵抗値を変化させることでデータを記憶する、不揮発性記憶装置であって、
    前記磁気抵抗素子は、
    前記書込み磁界に関わらず一定の磁化方向を有する固定層と、
    前記書込み磁界に応じて磁化方向を変化させる記録層と、
    前記固定層と前記記録層とにより挟まれた第1の非磁性層とを含み、
    前記記録層は、
    交換結合層と、
    第1の材料からなる第1の強磁性層と、
    前記交換結合層と前記第1の強磁性層とにより挟まれた第2の非磁性層とを含み、
    前記交換結合層は、
    前記第1の材料とは異なる第2の材料からなる第2および第3の強磁性層と、
    前記第2の強磁性層と前記第3の強磁性層とにより挟まれた第3の非磁性層とを含み、
    前記第2および第3の強磁性層は、互いの磁化を打消し合うように、磁化方向が互いに反対で、大きさが略同一の磁化を有する、不揮発性記憶装置。
  2. 前記第2の材料は、コバルト、鉄およびニッケルのうち1または2以上を含む、請求項1に記載の不揮発性記憶装置。
  3. 前記第2の材料は、コバルト鉄合金である、請求項2に記載の不揮発性記憶装置。
  4. 前記第1の材料は、コバルト、鉄およびニッケルのうち1または2以上と、ホウ素とを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の不揮発性記憶装置。
  5. 前記第1の材料は、ホウ素を含むコバルト鉄合金である、請求項4に記載の不揮発性記憶装置。
  6. 前記第1、第2および第3の非磁性層のうち、少なくともいずれか1つは、ルテニウムである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の不揮発性記憶装置。
  7. 前記記録層は、
    前記第1の強磁性層が前記第1の非磁性層と接合するように配置され、さらに、
    第4の強磁性層と、
    前記交換結合層と前記第4の強磁性層とにより挟まれた第4の非磁性層とを含み、
    前記第4の強磁性層は、前記第1の強磁性層の磁化方向と反対の磁化方向を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の不揮発性記憶装置。
  8. 前記第4の強磁性層は、コバルト、鉄およびニッケルのうち、1または2以上を含む、請求項7に記載の不揮発性記憶装置。
  9. 前記第4の強磁性層は、ニッケル鉄合金である、請求項8に記載の不揮発性記憶装置。
  10. 前記記録層は、複数の前記交換結合層を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の不揮発性記憶装置。
  11. 前記記録層は、外部から磁界を印加されつつ形成され、かつ、形成後に外部から磁界を印加されつつ熱処理されることで、磁化し易い方向が決定される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の不揮発性記憶装置。
JP2005345462A 2005-11-30 2005-11-30 不揮発性記憶装置 Expired - Fee Related JP5068016B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345462A JP5068016B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 不揮発性記憶装置
PCT/JP2006/322943 WO2007063718A1 (ja) 2005-11-30 2006-11-17 不揮発性記憶装置
US12/085,664 US7773408B2 (en) 2005-11-30 2006-11-17 Nonvolatile memory device
US12/830,954 US7983075B2 (en) 2005-11-30 2010-07-06 Nonvolatile memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345462A JP5068016B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 不揮発性記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007150159A true JP2007150159A (ja) 2007-06-14
JP5068016B2 JP5068016B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=38092053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005345462A Expired - Fee Related JP5068016B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 不揮発性記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7773408B2 (ja)
JP (1) JP5068016B2 (ja)
WO (1) WO2007063718A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243336A (ja) * 2012-01-30 2013-12-05 Quantu Mag Consultancy Co Ltd Mtj素子及びその製法、並びにmramデバイス

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5068016B2 (ja) * 2005-11-30 2012-11-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性記憶装置
JP4538614B2 (ja) * 2007-10-12 2010-09-08 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の設計方法及び磁気ランダムアクセスメモリの設計方法
TWI347607B (en) * 2007-11-08 2011-08-21 Ind Tech Res Inst Writing system and method for a phase change memory
US8655430B2 (en) 2007-12-26 2014-02-18 National Health Research Institutes Positioning system for thermal therapy
TWI402845B (zh) 2008-12-30 2013-07-21 Higgs Opl Capital Llc 相變化記憶體陣列之驗證電路及方法
TWI412124B (zh) 2008-12-31 2013-10-11 Higgs Opl Capital Llc 相變化記憶體
US8248840B2 (en) * 2010-03-26 2012-08-21 Qualcomm Incorporated Magnetoresistive random access memory (MRAM) with integrated magnetic film enhanced circuit elements
US8697484B2 (en) * 2011-12-20 2014-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for setting a pinned layer in a magnetic tunneling junction
US8638601B1 (en) 2012-07-06 2014-01-28 International Business Machines Corporation Domain wall motion in perpendicularly magnetized wires having magnetic multilayers with engineered interfaces
US8687415B2 (en) 2012-07-06 2014-04-01 International Business Machines Corporation Domain wall motion in perpendicularly magnetized wires having artificial antiferromagnetically coupled multilayers with engineered interfaces
US8995180B2 (en) * 2012-11-29 2015-03-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Magnetoresistive random access memory (MRAM) differential bit cell and method of use
CN107534018B (zh) * 2015-04-27 2020-06-16 东芝存储器株式会社 磁性存储器装置
WO2018125634A1 (en) 2016-12-27 2018-07-05 Everspin Technologies, Inc. Data storage in synthetic antiferromagnets included in magnetic tunnel junctions

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156358A (ja) * 1999-09-17 2001-06-08 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ素子
JP2004022599A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Sony Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法
JP2004356179A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sony Corp ドライエッチング方法及びその装置
JP2005085821A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP2005085951A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Sony Corp 磁気記憶素子及び磁気メモリ
JP2005203443A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Sony Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP2005302131A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド及びそれを用いた磁気記録再生装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545906B1 (en) 2001-10-16 2003-04-08 Motorola, Inc. Method of writing to scalable magnetoresistance random access memory element
JP2004023062A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Nec Electronics Corp 半導体装置とその製造方法
US6980469B2 (en) * 2003-08-19 2005-12-27 New York University High speed low power magnetic devices based on current induced spin-momentum transfer
JP2005203702A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Sony Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP2005294376A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp 磁気記録素子及び磁気メモリ
WO2006062150A1 (ja) 2004-12-10 2006-06-15 Nec Corporation 磁気ランダムアクセスメモリ
JP4012196B2 (ja) * 2004-12-22 2007-11-21 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリのデータ書き込み方法
JP5068016B2 (ja) * 2005-11-30 2012-11-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性記憶装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156358A (ja) * 1999-09-17 2001-06-08 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ素子
JP2004022599A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Sony Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法
JP2004356179A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sony Corp ドライエッチング方法及びその装置
JP2005085821A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP2005085951A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Sony Corp 磁気記憶素子及び磁気メモリ
JP2005203443A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Sony Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP2005302131A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド及びそれを用いた磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243336A (ja) * 2012-01-30 2013-12-05 Quantu Mag Consultancy Co Ltd Mtj素子及びその製法、並びにmramデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US7983075B2 (en) 2011-07-19
US20100270633A1 (en) 2010-10-28
US7773408B2 (en) 2010-08-10
JP5068016B2 (ja) 2012-11-07
US20090273965A1 (en) 2009-11-05
WO2007063718A1 (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5068016B2 (ja) 不揮発性記憶装置
US8823120B2 (en) Magnetic element with storage layer materials
US8711608B2 (en) Memory with separate read and write paths
JP5279384B2 (ja) Stt−mtj−mramセルおよびその製造方法
US8331141B2 (en) Multibit cell of magnetic random access memory with perpendicular magnetization
US7486551B1 (en) Method and system for providing domain wall assisted switching of magnetic elements and magnetic memories using such magnetic elements
US8988934B2 (en) Multibit cell of magnetic random access memory with perpendicular magnetization
JP3863536B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ及びその磁気ランダムアクセスメモリのデータ書き込み方法
US20180151210A1 (en) Shared source line architectures of perpendicular hybrid spin-torque transfer (stt) and spin-orbit torque (sot) magnetic random access memory
US8411494B2 (en) Three-dimensional magnetic random access memory with high speed writing
JP2005535125A (ja) スピントランスファーを利用する磁性素子及び磁性素子を使用するmramデバイス
KR20040011390A (ko) 요크층을 구비한 자기 기억 장치 및 그 제조 방법
JP2006165327A (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ
JP3964818B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ
US8036024B2 (en) Magnetic storage element storing data by magnetoresistive effect
JP3738165B2 (ja) 磁気メモリセル
JPWO2006062150A1 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ
JP2008010508A (ja) 磁気半導体メモリ装置、およびこれを備える電子機器、並びに、その情報書込み読出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081007

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5068016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees