JP2007149097A - 低性能格納機器において複数のdrmシステムを具現するための装置および方法 - Google Patents

低性能格納機器において複数のdrmシステムを具現するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007149097A
JP2007149097A JP2006317283A JP2006317283A JP2007149097A JP 2007149097 A JP2007149097 A JP 2007149097A JP 2006317283 A JP2006317283 A JP 2006317283A JP 2006317283 A JP2006317283 A JP 2006317283A JP 2007149097 A JP2007149097 A JP 2007149097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drm
data
drm system
storage device
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006317283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yun-Sang Oh
潤 相 呉
Kyung-Im Jung
勍 任 鄭
Sang-Gyoo Sim
相 奎 沈
Suk-Bong Lee
碩 鳳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007149097A publication Critical patent/JP2007149097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity

Abstract

【課題】 複数のDRMシステムが同時に行われる環境を有するホスト装置とマルチプロセス環境を有してない携帯用格納機器とを連結し、前記携帯用格納機器に各DRMシステムが生成、または確保しているデータを格納できるようにする装置を提供する。
【解決手段】 DRM関連データおよび前記データを識別するデータIDを提供する複数のDRMシステムと、前記データおよびデータIDに前記DRMシステムを識別するDRMシステムIDを追加して、低性能格納機器に提供するDRMシステム共有インターフェースモジュールとを含む。
【選択図】 図5

Description

本発明は、デジタル著作権管理に関し、より詳しくは低性能格納機器において複数のデジタル著作権管理システムを具現するための装置および方法に関するものである。
最近、デジタル著作権管理(以下、DRMという)に関する研究が活発で、DRMを適用した商用サービスが導入されたり、導入されつつある。DRMは、無断複製および配布が容易なデジタルコンテンツを保護するための技術概念である。
デジタルコンテンツを保護しようとする努力は従来にもあったが、従来はデジタルコンテンツに対する無断接近防止に重点を置いていた。
例えば、デジタルコンテンツに対する接近は、代価を払ったユーザにだけ許され、代価を払わないユーザはデジタルコンテンツに接近することができなかった。しかし、デジタルデータの特性上、デジタルコンテンツは、再使用、加工、複製、および配布が容易である。
したがって、代価を払ってデジタルコンテンツに接近したユーザがこれを無断に複製または配布する場合には、代価を払わないユーザもデジタルコンテンツを使用できるようになる。
このような問題点を補完するために、DRMはデジタルコンテンツを暗号化して配布するようにし、暗号化されたデジタルコンテンツを用いるためには権利オブジェクト(Right Object;RO)というライセンスが必要となる。
従来の技術によるDRM概念を、図1を用いて具体的に説明する。
図1を参照すれば、デバイス110はデジタルコンテンツをコンテンツ供給者120から得ることができる。この時、コンテンツ供給者120が供給するデジタルコンテンツは暗号化された状態であり、暗号化されたデジタルコンテンツを使用するためには権利オブジェクトが必要である。
デバイス110は、権利オブジェクト発行機関130から暗号化されたデジタルコンテンツを使用できる権限が含まれた権利オブジェクトを得ることができるが、そのためにはユーザは一定の代価を支払わなければならない。権利オブジェクトは、暗号化されたデジタルコンテンツを復号化できるキーを含む。
権利オブジェクト発行機関130は、コンテンツ供給者120に権利オブジェクト発行内訳を報告するが、場合によっては権利オブジェクト発行機関130とコンテンツ供給者120とが同一の主体でもあり得る。
権利オブジェクトを獲得したデバイス110は、権利オブジェクトを消費して、暗号化されたデジタルコンテンツを使用できるようになる。
一方、暗号化されたデジタルコンテンツは、他のデバイス(図示せず)にも自由に複製および配布される。しかし、権利オブジェクトには暗号化されたデジタルコンテンツを使用できる回数や期間、権利オブジェクトの複製許容回数などの制限情報が含まれているため、暗号化されたデジタルコンテンツとは異なり権利オブジェクトはその再使用や複製に制約が加えられるようになる。このようなDRM技術によりデジタルコンテンツを効果的に保護できる。
また、デバイス110は、暗号化されたデジタルコンテンツや権利オブジェクトの保管および配布を便利にするために、多重プロセスが支援される個人用コンピュータまたは携帯用電話のような特定埋め込みシステム(以下、高性能格納機器という)を介して、デジタルコンテンツまたは権利オブジェクトを管理するようにすることもできるが、これを図2に示している。
図2を参照すると、ホスト装置210は図1で示したデバイス110に対応し、高性能格納機器250はホスト装置210が有するデジタルコンテンツ、または権利オブジェクトを管理する機能を提供する。
この時、ホスト装置210は、Microsoft DRM、OMA(Open Mobile Alliance)DRMなどいろいろなDRMシステムを含み、このようなDRMシステムはマルチタスクによって同時に動作することができる。以下では互いに異なるDRM技術に対しそれぞれのDRM技術を識別するために、「DRMシステムA」、「DRMシステムB」のように示す。
また、高性能格納機器250は、ホスト装置210に含まれるそれぞれのDRMシステムの機能のうちの一部を行うことができ、主にDRM関連データ、権利オブジェクト、またはデジタルコンテンツを格納する役割を行う。この時、高性能格納機器250は、ホスト装置210においてマルチタスクによって動作している複数のDRMシステムの機能を共有するために、ホスト装置210と同様にマルチプロセス、またはマルチスレッドが動作する。
ホスト装置210のDRMシステムAは、高性能格納機器250においてDRMシステムAに関するデータを格納して管理するために、高性能格納機器250にプロセスAを割り当てて相互間の通信を進行する。これと同時にDRMシステムBは、高性能格納機器250においてDRMシステムAに関するデータを格納して管理するために、同じように高性能格納機器250にプロセスBを割り当てて相互間の通信を進行する。このような方法でホスト装置210において同時に行われるN個のDRMシステムに対して、高性能格納機器250ではこれに該当するN個のプロセスが割り当てられると共に行われる。
高性能格納機器250では、N個のプロセスが割り当てられるように、図3で示すようなソフトウェア構造を含むことができる。
図3を参照すると、高性能格納機器250ではプロセス管理階層が存在し、それぞれのプロセス(プロセスA、プロセスB、…)のスケジューリングを行うことができる。ここでスケジューリングという作業を処理するためにプロセスに中央処理装置(CPU)や各種処理器を割り当てる政策を計画して行うことを意味する。
すなわち、それぞれのプロセスはプリエンプティブ、またはノンプリエンプティブで動作し、プロセス管理階層はそれぞれの技法でプロセス間のスケジューリングを行うことができる。ここで、プリエンプティブとは、一つのプロセスがCPUを占有している時に他のプロセスがCPUを横取りする技法を指し、ノンプリエンプティブとは、一つのプロセスがCPUを占有している時には該当プロセスの処理が終わる前には他のプロセスがCPUを横取りできない技法を意味する。
一方、最近では暗号化されたデジタルコンテンツや権利オブジェクトの保管および配布を便利にするために、メモリスティックやマルチメディアカード(MMC)のような携帯用格納機器を介してデジタルコンテンツまたは権利オブジェクトを管理する技術が試みられている。
しかし、携帯用格納機器の場合、高性能格納機器と比較して演算能力が非常に低く、非常に小さいリソースだけを確保している場合が一般的であり、価格などの経済的な理由によって常に最小のリソースを保持している。したがって、図2に示された複数のDRMシステムを支援するために、携帯用格納機器に図3に示されたプロセス管理階層を搭載するのが好ましい方法であるとはいえない。
ここで、性能が低い携帯用格納機器でも効率的に複数のDRMシステムを具現できる方法が必要になる。
韓国公開特許第10−2005−021106号公報
本発明は、複数のDRMシステムが同時に行われる環境を有するホスト装置とマルチプロセス環境を有しない携帯用格納機器とを連結し、前記携帯用格納機器に各DRMシステムが生成、または確保しているデータ(例えばデジタルコンテンツまたは権利オブジェクト)を格納できるようにすることを目的とする。
本発明のまた他の目的は、前記携帯用格納機器がホスト装置においてマルチプロセス方式で行われている複数のDRMシステムの要求を受容できる方法を提供することにある。
本発明の目的は、以上で言及した目的に制限されず、言及していないまた他の目的は下記によって当業者が明確に理解できるものである。
前記目的を達成するために、本発明の一態様に係わるホスト装置は、DRM関連データおよび前記データを識別するデータIDを提供する複数のDRMシステムと、前記データおよびデータIDに前記DRMシステムを識別するDRMシステムIDを追加して、低性能格納機器に提供するDRMシステム共有インターフェースモジュールとを含む。
また、前記目的を達成するために、本発明の一態様に係わるホスト装置は、複数のDRMシステムと、前記複数のDRMシステムのうち任意のDRMシステムを識別するDRMシステムID、前記DRMシステムIDによって識別されるDRMシステムに関連するデータ、および前記データを識別するデータIDを低性能格納機器に提供するDRMシステム共有インターフェースモジュールとを含む。
また、前記目的を達成するために、本発明の一態様に係わるホスト装置は、DRM関連データを識別するデータIDを提供する複数のDRMシステムと、前記データIDに前記DRMシステムを識別するDRMシステムIDを追加して低性能格納機器に提供し、前記低性能格納機器から前記DRMシステムIDおよび前記データIDに対応するDRM関連データを受信するDRMシステム共有インターフェースモジュールとを含む。
また、前記目的を達成するために、本発明の一態様に係わるホスト装置は、複数のDRMシステムと、前記複数のDRMシステムのうち任意のDRMシステムを識別するDRMシステムIDおよび前記DRMシステムIDによって識別されるDRMシステムに関連するデータを識別するデータIDを低性能格納機器に提供し、前記低性能格納機器から前記DRMシステムIDおよび前記データIDに対応するDRM関連データを受信するDRMシステム共有インターフェースモジュールとを含む。
また、前記目的を達成するために、本発明の一態様に係わるホスト装置は、複数のDRMシステムと、前記複数のDRMシステムのうち任意のDRMシステムを識別するDRMシステムIDおよび前記DRMシステムIDによって識別されるDRMシステムに関連するデータを低性能格納機器に提供するDRMシステム共有インターフェースモジュールとを含む。
また、前記目的を達成するために、本発明の一態様に係わるホスト装置は、複数のDRMシステムと、前記複数のDRMシステムのうち任意のDRMシステムを識別するDRMシステムIDを低性能格納機器に提供し、前記低性能格納機器から前記DRMシステムIDに対応するDRM関連データを受信するDRMシステム共有インターフェースモジュールとを含む。
前記目的を達成するために、本発明の一態様により複数のDRMシステムを具現するための方法は、複数のDRMシステムのうち任意のDRMシステムがDRM関連データおよび前記データを識別するデータIDを提供するステップと、前記データおよび前記データIDに前記DRMシステムを識別するDRMシステムIDを追加するステップと、前記データ、前記データIDおよび前記DRMシステムIDを低性能格納機器に伝送するステップとを含む。
また、前記目的を達成するために、本発明の一態様により複数のDRMシステムを具現するための方法は、複数のDRMシステムのうち任意のDRMシステムを識別するDRMシステムID、前記DRMシステムIDによって識別されるDRMシステムに関連するデータおよび前記データを識別するデータIDを低性能格納機器に提供するステップと、前記提供されるDRMシステムID、データ、およびデータIDを格納するステップとを含む。
また、前記目的を達成するために、本発明の一態様により複数のDRMシステムを具現するための方法は、DRM関連データを識別するデータIDを提供するステップと、前記データIDに所定のDRMシステムを識別するDRMシステムIDを追加して低性能格納機器に提供するステップと、前記低性能格納機器から前記DRMシステムIDおよび前記データIDに対応するDRM関連データを受信するステップとを含む。
また、前記目的を達成するために、本発明の一態様により複数のDRMシステムを具現するための方法は、複数のDRMシステムのうち任意のDRMシステムを識別するDRMシステムIDおよび前記DRMシステムIDによって識別されるDRMシステムに関連したデータを識別するデータIDを低性能格納機器に提供するステップと、前記低性能格納機器から前記DRMシステムIDおよび前記データIDに対応するDRM関連データを受信するステップとを含む。
また、前記目的を達成するために、本発明の一態様により複数のDRMシステムを具現するための方法は、複数のDRMシステムのうち任意のDRMシステムを識別するDRMシステムIDおよび前記DRMシステムIDによって識別されるDRMシステムに関連したデータを低性能格納機器に提供するステップと、前記提供されたDRMシステムIDおよびデータを格納するステップとを含む。
また、前記目的を達成するために、本発明の一態様により複数のDRMシステムを具現するための方法は、複数のDRMシステムのうち任意のDRMシステムを識別するDRMシステムIDを低性能格納機器に提供するステップと、前記低性能格納機器から前記DRMシステムIDに対応するDRM関連データを受信するステップとを含む。
本発明によれば、低性能格納機器は、自身のリソースを最小に保持しながら、ホスト装置にある複数のDRMシステムの動作を支援できるという効果がある。
また、本発明によれば、互いに異なるDRMシステムに対するDRM関連データを低性能格納機器で同一の方式によって処理できるという効果がある。
また、本発明によれば、DRMシステム共有インターフェースモジュールをホスト装置に搭載することによって、新しいDRMシステムが登場してもDRMシステム共有インターフェースモジュールだけを新たに搭載して、既存の低性能格納機器を変更する必要がないという効果がある。
その他、実施形態の具体的な事項は、詳細な説明および図面に含まれている。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付する図面と共に詳細に後述する実施形態を参照すれば明確になる。しかし、本発明は以下にて開示する実施形態に限定されず、互いに異なる多様な形態によって具現され、単に本実施形態は本発明の開示が完全なものとなるようにし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであって、本発明は請求項の範疇によってのみ定義されるものである。
以下、本発明の実施形態によって低性能格納機器で複数のDRMシステムを具現するための装置および方法を説明するためのブロック図または処理フローチャートに対する図面を参考にして本発明について説明する。この時、処理フローチャートの各ブロックとフローチャートの組合せは、コンピュータプログラムインストラクションによって行えることが理解できる。これらコンピュータプログラムインストラクションは、汎用コンピュータ、特殊用コンピュータ、またはその他のプログラム可能なデータプロセシング装備のプロセッサに搭載することができるため、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセシング装備のプロセッサを介して行われるそのインストラクションがフローチャートブロックで説明された機能を行う手段を生成するようになる。これらコンピュータプログラムインストラクションは、特定方式で機能を具現するために、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセシング装備を指向することができるコンピュータ利用可能またはコンピュータ読取可能なメモリに格納されることも可能であるため、そのコンピュータ利用可能またはコンピュータ読取可能なメモリに格納されたインストラクションは、フローチャートブロックで説明された機能を行うインストラクション手段を含む製造品目を生産することも可能である。コンピュータプログラムインストラクションは、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセシング装備上に搭載することも可能であるため、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセシング装備上で一連の動作ステップが行われ、コンピュータで実行されるプロセスを生成して、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセシング装備を行うインストラクションはフローチャートブロックで説明された機能を実行するためのステップを提供することも可能である。
また、各ブロックは、特定された論理的機能を実行するための1つ以上の実行可能なインストラクションを含むモジュール、セグメント、またはコードの一部を示すことができる。また、複数の代替実行例ではブロックで言及された機能が順序を外れて行われることも可能であることを注目しなければならない。例えば、連続して図示されている2つのブロックは、実質的に同時に行われることも可能で、またはそのブロックが時々該当機能により逆順で行われることも可能である。
以下ではマルチプロセスが支援されない携帯用格納機器を「低性能格納機器」と称することにする。
図4は、本発明の一実施形態に係わるDRM環境を示す例示図である。
ユーザは、ホスト装置410を介して、従来のようにコンテンツ供給者440からコンテンツオブジェクトを獲得することができる。この時、コンテンツオブジェクトは、暗号化された状態のデジタルコンテンツであって、ここでデジタルコンテンツは、動画、停止画、オーディオ、ゲーム、テキストなどその種類に制限されない。
また、ユーザは、一定の代価を支払い権利オブジェクト発行機関430からコンテンツオブジェクトを再生できる権利オブジェクトを購入し、ホスト装置410に格納できる。この時、権利オブジェクトは、コンテンツオブジェクトに対する使用権限を有する一種のライセンスであって、コンテンツ暗号化または復号化キー、許可情報または制限情報などを含むことができる。
ここで許可情報とは、コンテンツオブジェクトの再生方式と権利オブジェクトの複製方式を示す情報である。再生方式の例として、プレー、ディスプレイ、実行、印刷などが挙げられる。ここでプレーとは、コンテンツオブジェクトをオーディオやビデオ形態で表現する権利を意味する。例えば、コンテンツオブジェクトが動画や音楽に関するものであれば、コンテンツオブジェクトを再生するために消費される権利オブジェクトの許可情報としてプレーが設定される。また、ディスプレイとは、コンテンツオブジェクトを視覚装置で表現できる権利を意味し、印刷とは、コンテンツオブジェクトのハードコピーを生成できる権利を意味する。例えば、コンテンツオブジェクトが停止画に関するものであれば、コンテンツオブジェクトを再生するために消費される権利オブジェクトの許可情報としてディスプレイと印刷のうち少なくとも一つが設定される。そして、実行とは、ゲームや他のアプリケーション形式のコンテンツオブジェクトを使用できる権利を意味する。例えば、コンテンツオブジェクトがジャバゲームの場合、コンテンツオブジェクトを再生するために消費される権利オブジェクトの許可情報として実行が設定される。
一方、複製方式の例としては、複写と移動が挙げられる。複写と移動は、ホスト装置410が格納している権利オブジェクトを他の機器に格納することができる権限である。この時、他の機器としては低性能格納機器420も含まれる。
一方、制限情報は、コンテンツオブジェクトを再生できる限度を示す情報であって、許可情報のために一つ以上の制限情報が設定される。制限情報の例として、回数制限、日時制限、期間制限、累積時間制限などが含まれる。ここで回数制限は、コンテンツオブジェクトを再生できる回数を限定する。日時制限は、コンテンツオブジェクトを再生できる日時を限定し、開始要素と終了要素のうち少なくとも一つを含むことができる。期間制限は、権利オブジェクトを消費し、コンテンツオブジェクトを初めて再生した時点から、その後権利オブジェクトを消費し、コンテンツオブジェクトを再生できる期間を限定する。累積時間制限は、日付に拘わらず権利オブジェクトを消費し、コンテンツオブジェクトを再生できる時間の総計を限定する。
また、権利オブジェクト発行機関430は、コンテンツ供給者440に権利オブジェクト発行内訳を報告でき、場合によっては権利オブジェクト発行機関430とコンテンツ供給者440が同一主体でもあり得る。
ホスト装置410に格納された権利オブジェクトは、低性能格納機器420に格納することもできる。この時、低性能格納機器420は、その生産時から一つ以上の権利オブジェクトを格納していることもできる。
低性能格納機器420が権利オブジェクトを格納している場合、ホスト装置410は低性能格納機器420に接続された後、低性能格納機器420に格納された権利オブジェクトを消費して、コンテンツオブジェクトを再生できる。
図5は、本発明の一実施形態により複数のDRMシステムを処理するためにホスト装置と低性能格納機器と間の関係を示す例示図であり、ホスト装置410がDRM関連データを低性能格納機器420に格納したり、低性能格納機器420からDRM関連データを読み込む状況を示している。この時、「DRM関連データ」とは、コンテンツオブジェクトまたは権利オブジェクトに関するデータを意味する。
図5を参照すれば、ホスト装置410は、複数のDRMシステム414を含み、DRMシステム共有インターフェースモジュール412を含む。そして、低性能格納機器420は、単一のプロセスだけが支援されているので、図3で示したようなプロセス管理階層は要求されない。
この時、「モジュール」という用語は、ソフトウェアまたはFPGAまたはASICのようなハードウェア構成要素を意味し、モジュールはある役割を行う。ところがモジュールは、ソフトウェアまたはハードウェアに限定される意味ではない。モジュールは、アドレッシングできる格納媒体にあるように構成することもでき、1つまたはそれ以上のプロセッサを再生させるように構成することもできる。したがって、一例としてモジュールはソフトウェア構成要素、オブジェクト指向ソフトウェア構成要素、クラス構成要素およびタスク構成要素のような構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシージャ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバ、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ、および変数を含む。構成要素とモジュールの中で提供されている機能は、さらに小さい数の構成要素およびモジュールに結合したり、追加的な構成要素とモジュールにさらに分離したりすることができる。それだけでなく、構成要素およびモジュールは、デバイスまたは保安マルチメディアカード内の1つまたはそれ以上のCPUを再生させるように具現することもできる。
図5を参照すれば、ホスト装置410のDRMシステム共有インターフェースモジュール412は、ホスト装置410に存在する任意のDRMシステムに対するDRM関連データを低性能格納機器420に伝送したり、任意のDRMシステムに対する識別情報(以下、DRMシステムID)を追加したりする役割をする。また、DRMシステム共有インターフェースモジュール412は、DRM関連データに対する識別情報(以下、データID)がそれぞれのDRMシステムから伝送され、低性能格納機器420に伝送する役割をしたり、低性能格納機器420に格納されたデータをホスト装置410の該当DRMシステムに伝送したりする役割を行う。
この時、図5ではDRMシステム共有インターフェースモジュール412がソフトウェアまたはハードウェアの形態でホスト装置410に搭載されたものとして図示されているが、それに限定されるものではない。すなわち、DRMシステム共有インターフェースモジュール412は、ホスト装置410および低性能格納機器420に接続できるコネクターが備えられた別途の単一製品として形成することができる。
一方、低性能格納機器420は、ホスト装置410で同時に動作しているDRMシステムの個数に拘わらず、DRMシステム共有インターフェースモジュール412と通信するため、低性能格納機器420で動作しているプロセスはDRMシステム共有インターフェースモジュール412と通信を行う一つのプロセスだけでも十分である。
図6は、本発明の一実施形態により低性能格納機器にデータを格納する方法を示す例示図であり、ホスト装置410のDRMシステム共有インターフェースモジュール412と低性能格納機器420のプロセスとの間に通信プロトコルを用い、ホスト装置410のDRMシステムAがDRM関連データを低性能格納機器420に格納する動作を示している。この動作を図6で示されたフローチャートを用いて、より具体的に説明する。
まず、DRMシステムAは、格納しようとするデータ、およびデータIDをDRMシステム共有インターフェースモジュール412に伝送する(S710)。この時、前記データIDは、コンテンツオブジェクトに対する識別情報、または権利オブジェクトに対する識別情報を含むことができる。
DRMシステム共有インターフェースモジュール412は、DRMシステムAを識別するDRMシステムIDを追加して(S720)データ、データID、そしてDRMシステムIDを低性能格納機器420のプロセスに伝送する(S730)。この時、前記DRMシステムIDは、ホスト装置410にある任意の格納領域(図示せず)に格納されたり、DRMシステム共有インターフェースモジュール412によって管理されたりする。
低性能格納機器420のプロセスは、DRMシステム共有インターフェースモジュール412から受信したデータ、データID、そしてDRMシステムIDを低性能格納機器420の格納領域(図示せず)に格納する(S740)。
一方、図6および図7では、ホスト装置410がDRMシステムID、データID、そしてデータを低性能格納機器420に伝送することを示しているが、必ずしもこれに限定されるのではなく、ホスト装置410はDRMシステムIDおよび該当するDRMシステムが提供するデータだけを低性能格納機器420に伝送して格納させることもできる。すなわち、一つのDRMシステムが提供するDRM関連データを区別する必要がない場合には、データIDを伝送しないこともある。
図8は、本発明の一実施形態により低性能格納機器からデータを読み込む方法を示す例示図であり、ホスト装置410のDRMシステム共有インターフェースモジュール412と低性能格納機器420のプロセスとの間に通信プロトコルを用いて、ホスト装置410のDRMシステムBが低性能格納機器420に格納されているDRM関連データをホスト装置410に持ってくる動作を示している。この動作を図9で示されたフローチャートを用いて、より具体的に説明する。
ホスト装置210のDRMシステムBは、低性能格納機器420から持ってこようとするデータに対するデータIDを、DRMシステム共有インターフェースモジュール412に伝送する(S910)。それから、DRMシステム共有インターフェースモジュール412は、前記伝えられたデータIDおよびDRMシステムBを識別するDRMシステムIDを低性能格納機器420のプロセスに伝送する(S920)。
この時、低性能格納機器420のプロセスは、前記データIDおよびDRMシステムIDに基づいて該当するデータを低性能格納機器420の格納領域(図示せず)から抽出し(S930)、抽出したデータをホスト装置410に伝送(S940)する。この時、ホスト装置410のDRMシステム共有インターフェースモジュール412は、前記伝送されたデータを受信してDRMシステムBに伝送する。
一方、図8および図9では、ホスト装置410がDRMシステムIDとデータIDを低性能格納機器420によって伝送することを示しているが、必ずしもこれだけに限定されるのではなく、ホスト装置410はDRMシステムIDだけを低性能格納機器420に伝送し、該当するデータを読み込むこともできる。すなわち、ホスト装置410が読み込むためのDRM関連データを区分する必要がない場合には、該当するDRMシステムID情報だけ低性能格納機器420に提供できる。
以上、添付した図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更せず、他の具体的な形態によって実施することができるということを理解できる。したがって、以上で記述した実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的なものではないことを理解しなければならない。
従来の技術に係わるDRM概念を説明する例示図である。 従来の技術により複数のDRMシステムを処理するために、ホスト装置と高性能格納機器との間の関係を示す例示図である。 図2で示されている高性能格納機器のソフトウェア構造を示す例示図である。 本発明の一実施形態に係わるDRM環境を示す例示図である。 本発明の一実施形態により複数のDRMシステムを処理するために、ホスト装置と低性能格納機器との間の関係を示す例示図である。 本発明の一実施形態により低性能格納機器にデータを格納する方法を示す例示図である。 図6の過程を具体的に示すフローチャートである。 本発明の一実施形態により低性能格納機器からデータを読み込む方法を示す例示図である。 図8の過程を具体的に示すフローチャートである。
符号の説明
410 ホスト装置
412 DRMシステム共有インターフェースモジュール
414 複数のDRMシステム
420 低性能格納機器

Claims (28)

  1. DRM関連データおよび前記データを識別するデータIDを提供する複数のDRMシステムと、
    前記データおよびデータIDに前記DRMシステムを識別するDRMシステムIDを追加して、低性能格納機器に提供するDRMシステム共有インターフェースモジュールとを含むホスト装置。
  2. 前記データは、コンテンツオブジェクトに関する情報を含む請求項1に記載のホスト装置。
  3. 前記データは、権利オブジェクトに関する情報を含む請求項1に記載のホスト装置。
  4. 前記低性能格納機器は、前記DRMシステム共有インターフェースモジュールから受信したデータ、データID、およびDRMシステムIDを格納する請求項1に記載のホスト装置。
  5. 複数のDRMシステムと、
    前記複数のDRMシステムのうち任意のDRMシステムを識別するDRMシステムID、前記DRMシステムIDによって識別されるDRMシステムに関連したデータ、および前記データを識別するデータIDを低性能格納機器に提供するDRMシステム共有インターフェースモジュールとを含むホスト装置。
  6. 複数のDRMシステムと、
    前記複数のDRMシステムのうち任意のDRMシステムを識別するDRMシステムID、および前記DRMシステムIDによって識別されるDRMシステムに関連したデータを低性能格納機器に提供するDRMシステム共有インターフェースモジュールとを含むホスト装置。
  7. DRM関連データを識別するデータIDを提供する複数のDRMシステムと、
    前記データIDに前記DRMシステムを識別するDRMシステムIDを追加して低性能格納機器に提供し、前記低性能格納機器から前記DRMシステムIDおよび前記データIDに対応するDRM関連データを受信するDRMシステム共有インターフェースモジュールとを含むホスト装置。
  8. 前記DRMシステム共有インターフェースモジュールは、前記受信したDRM関連データを該当するDRMシステムに伝送する請求項7に記載のホスト装置。
  9. 前記データは、コンテンツオブジェクトに関する情報を含む請求項7に記載のホスト装置。
  10. 前記データは、権利オブジェクトに関する情報を含む請求項7に記載のホスト装置。
  11. 複数のDRMシステムと、
    前記複数のDRMシステムのうち任意のDRMシステムを識別するDRMシステムID、および前記DRMシステムIDによって識別されるDRMシステムに関連したデータを識別するデータIDを低性能格納機器に提供し、前記低性能格納機器から前記DRMシステムID、および前記データIDに対応するDRM関連データを受信するDRMシステム共有インターフェースモジュールとを含むホスト装置。
  12. 前記DRMシステム共有インターフェースモジュールは、前記受信したDRM関連データを該当するDRMシステムに伝送する請求項11に記載のホスト装置。
  13. 複数のDRMシステムと、
    前記複数のDRMシステムのうち任意のDRMシステムを識別するDRMシステムIDを低性能格納機器に提供し、前記低性能格納機器から前記DRMシステムIDに対応するDRM関連データを受信するDRMシステム共有インターフェースモジュールとを含むホスト装置。
  14. 前記DRMシステム共有インターフェースモジュールは、前記受信したDRM関連データを該当するDRMシステムに伝送する請求項13に記載のホスト装置。
  15. 複数のDRMシステムのうち任意のDRMシステムがDRM関連データおよび前記データを識別するデータIDを提供するステップと、
    前記データおよび前記データIDに前記DRMシステムを識別するDRMシステムIDを追加するステップと、
    前記データ、前記データID、および前記DRMシステムIDを低性能格納機器に伝送するステップとを含む複数のDRMシステムを具現するための方法。
  16. 前記データは、コンテンツオブジェクトに関する情報を含む請求項15に記載の複数のDRMシステムを具現するための方法。
  17. 前記データは、権利オブジェクトに関する情報を含む請求項15に記載の複数のDRMシステムを具現するための方法。
  18. 前記低性能格納機器は、前記受信したデータ、データID、およびDRMシステムIDを格納する請求項15に記載の複数のDRMシステムを具現するための方法。
  19. 複数のDRMシステムのうち任意のDRMシステムを識別するDRMシステムID、前記DRMシステムIDによって識別されるDRMシステムに関連したデータ、および前記データを識別するデータIDを低性能格納機器に提供するステップと、
    前記提供されるDRMシステムID、データ、およびデータIDを格納するステップとを含む複数のDRMシステムを具現するための方法。
  20. 複数のDRMシステムのうち任意のDRMシステムを識別するDRMシステムIDおよび前記DRMシステムIDによって識別されるDRMシステムに関連したデータを低性能格納機器に提供するステップと、
    前記提供されるDRMシステムIDおよびデータを格納するステップとを含む複数のDRMシステムを具現するための方法。
  21. DRM関連データを識別するデータIDを提供するステップと、
    前記データIDに所定のDRMシステムを識別するDRMシステムIDを追加して低性能格納機器に提供するステップと、
    前記低性能格納機器から前記DRMシステムIDおよび前記データIDに対応するDRM関連データを受信するステップとを含む複数のDRMシステムを具現するための方法。
  22. 前記受信したDRM関連データを該当するDRMシステムに伝送するステップをさらに含む請求項21に記載の複数のDRMシステムを具現するための方法。
  23. 前記データは、コンテンツオブジェクトに関する情報を含む請求項21に記載の複数のDRMシステムを具現するための方法。
  24. 前記データは、権利オブジェクトに関する情報を含む請求項21に記載の複数のDRMシステムを具現するための方法。
  25. 複数のDRMシステムのうち任意のDRMシステムを識別するDRMシステムIDおよび前記DRMシステムIDによって識別されるDRMシステムに関連したデータを識別するデータIDを低性能格納機器に提供するステップと、
    前記低性能格納機器から前記DRMシステムIDおよび前記データIDに対応するDRM関連データを受信するステップとを含む複数のDRMシステムを具現するための方法。
  26. 前記受信したDRM関連データを該当するDRMシステムに伝送するステップをさらに含む請求項25に記載の複数のDRMシステムを具現するための方法。
  27. 複数のDRMシステムのうち任意のDRMシステムを識別するDRMシステムIDを低性能格納機器に提供するステップと、
    前記低性能格納機器から前記DRMシステムIDに対応するDRM関連データを受信するステップとを含む複数のDRMシステムを具現するための方法。
  28. 前記受信したDRM関連データを該当するDRMシステムに伝送するステップをさらに含む請求項27に記載の複数のDRMシステムを具現するための方法。
JP2006317283A 2005-11-29 2006-11-24 低性能格納機器において複数のdrmシステムを具現するための装置および方法 Pending JP2007149097A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050114983A KR100678924B1 (ko) 2005-11-29 2005-11-29 저성능 저장 기기에서 복수의 drm 시스템을 구현하기위한 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007149097A true JP2007149097A (ja) 2007-06-14

Family

ID=37896059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006317283A Pending JP2007149097A (ja) 2005-11-29 2006-11-24 低性能格納機器において複数のdrmシステムを具現するための装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8023652B2 (ja)
EP (1) EP1791071A3 (ja)
JP (1) JP2007149097A (ja)
KR (1) KR100678924B1 (ja)
CN (1) CN100489880C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2911456B1 (fr) * 2007-01-11 2009-12-11 Medialive Procede et systeme de distribution securisee de donnees numeriques
US9172710B2 (en) 2007-02-05 2015-10-27 Broadcom Corporation Media transport protocol extensions for system integrity and robustness, and applications thereof
KR20090000564A (ko) * 2007-02-26 2009-01-08 삼성전자주식회사 멀티미디어 콘텐츠 공유 시스템 및 공유 방법
US8832467B2 (en) 2007-05-16 2014-09-09 Broadcom Corporation Digital rights management metafile, management protocol and applications thereof
US8752191B2 (en) * 2007-05-16 2014-06-10 Broadcom Corporation Generic digital rights management framework, and applications thereof
EP2240861A4 (en) * 2008-01-25 2011-04-06 Fasoo Com Co Ltd SYSTEM AND METHOD FOR PREVENTING CLIENT DRM INCIDENT THROUGH SEPARATE PROCESS EXECUTION
US11645384B2 (en) 2021-03-03 2023-05-09 Bank Of America Corporation System for electronic data obfuscation and protection using independent destructible data objects

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187605A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Hitachi Ltd 情報提供システム
JP3389186B2 (ja) * 1999-04-27 2003-03-24 松下電器産業株式会社 半導体メモリカード及び読み出し装置
JP2004240960A (ja) * 2003-01-14 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ利用管理システム
JP2005228170A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Hitachi Ltd 記憶装置システム
JP2005234836A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理用コンピュータプログラムならびに文書管理装置および方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001016672A1 (en) 1999-09-01 2001-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Copyrighted data processing method and apparatus
US7242773B2 (en) * 2002-09-09 2007-07-10 Sony Corporation Multiple partial encryption using retuning
JP4137522B2 (ja) 2002-05-28 2008-08-20 日本電信電話株式会社 コンテンツ流通管理統合システム
JP2004021822A (ja) 2002-06-19 2004-01-22 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 統合著作権保護システムおよび方法
KR100513297B1 (ko) 2003-01-24 2005-09-09 삼성전자주식회사 인트라넷에서의 멀티미디어 컨텐츠 관리 시스템 및 방법
US7318236B2 (en) 2003-02-27 2008-01-08 Microsoft Corporation Tying a digital license to a user and tying the user to multiple computing devices in a digital rights management (DRM) system
KR100542845B1 (ko) 2003-07-03 2006-01-20 주식회사 아인텍정보 메모리 카드 컨텐츠 제공 장치 및 컨텐츠 보안 방법
WO2005010763A1 (ja) 2003-07-25 2005-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ処理装置及びデータ配信装置
KR100516504B1 (ko) * 2003-09-30 2005-09-26 (주)잉카엔트웍스 네트워크를 통하여 개인 휴대 단말기와 데이터 동기화를수행하기 위한 방법 및 그 시스템
US8156049B2 (en) * 2004-11-04 2012-04-10 International Business Machines Corporation Universal DRM support for devices
US8660961B2 (en) * 2004-11-18 2014-02-25 Contentguard Holdings, Inc. Method, system, and device for license-centric content consumption
US20060130149A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Shuhua Xiang Digital rights management microprocessing architecture
KR100506530B1 (ko) 2005-03-14 2005-08-03 삼성전자주식회사 다수의 기기를 지원하는 drm 라이센스 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187605A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Hitachi Ltd 情報提供システム
JP3389186B2 (ja) * 1999-04-27 2003-03-24 松下電器産業株式会社 半導体メモリカード及び読み出し装置
JP2004240960A (ja) * 2003-01-14 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ利用管理システム
JP2005228170A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Hitachi Ltd 記憶装置システム
JP2005234836A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理用コンピュータプログラムならびに文書管理装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1791071A2 (en) 2007-05-30
US8023652B2 (en) 2011-09-20
US20070136204A1 (en) 2007-06-14
CN100489880C (zh) 2009-05-20
CN1975752A (zh) 2007-06-06
KR100678924B1 (ko) 2007-02-06
EP1791071A3 (en) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100493904B1 (ko) 다수의 기기를 지원하는 drm 라이센스 방법
JP4855963B2 (ja) デジタル著作権管理方法
TWI333363B (en) Mehtod for a publishing user to publish digital content and issue to itself a corresponding digital publisher license to allow itself to render the published digital content
TWI429257B (zh) 存取許可內容之動態授權的方法,系統及物件
US20080289050A1 (en) Copyright Protection Storage Medium, Information Recording Apparatus and Information Recording Method, and Information Playback Apparatus and Information Playback Method
JP4787270B2 (ja) 権利オブジェクトを消費するためのマスタデバイス及び方法
JP2007304849A (ja) 管理装置、情報処理装置、管理方法および情報処理方法
AU6123599A (en) Method and device for protecting digital data by double re-encryption
JP2007149097A (ja) 低性能格納機器において複数のdrmシステムを具現するための装置および方法
JP2007072639A (ja) コンテンツ管理サーバ
JP2007234003A (ja) 携帯用格納装置および携帯用格納装置のデータ管理方法
CN101615415B (zh) 信息处理装置和数据处理方法
JP4742096B2 (ja) 携帯用保存装置及び携帯用保存装置のファイル管理方法
KR100506530B1 (ko) 다수의 기기를 지원하는 drm 라이센스 방법
US7890775B2 (en) Information processing apparatus, content control method, and storage medium
JP5009832B2 (ja) コンテンツ利用管理システム、情報処理装置、および方法、並びにプログラム
US20080172336A1 (en) Content Distribution
JP2005258927A (ja) 動的価値制御drmシステム、ライセンス発行サーバ、コンテンツ再生装置、動的価値制御とdrmの連携方法、及びプログラム
TWI281825B (en) Right management system and method for digital broadcasting
JP2009020872A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
KR101185560B1 (ko) 컨텐트를 재-임포트하는 방법 및 장치
JP2007087020A (ja) 認証処理装置
JP2007179443A (ja) コンテンツ処理装置,コンテンツ処理方法,およびコンピュータプログラム
JP2004193793A (ja) コンテンツの処理方法及びシステム、コンピュータプログラム及び記録媒体
KR20090022832A (ko) 디바이스 인증 시스템 및 디바이스 인증방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120507

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120525