JP2007144584A - テーブル装置 - Google Patents

テーブル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007144584A
JP2007144584A JP2005344238A JP2005344238A JP2007144584A JP 2007144584 A JP2007144584 A JP 2007144584A JP 2005344238 A JP2005344238 A JP 2005344238A JP 2005344238 A JP2005344238 A JP 2005344238A JP 2007144584 A JP2007144584 A JP 2007144584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
moving
linear
sliding means
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005344238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4376225B2 (ja
Inventor
Mitsuru Yamazaki
充 山崎
Toyoji Kazama
豊司 風間
Takesuke Ueki
雄亮 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Bearing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Bearing Co Ltd filed Critical Nippon Bearing Co Ltd
Priority to JP2005344238A priority Critical patent/JP4376225B2/ja
Priority to US11/531,763 priority patent/US7823516B2/en
Priority to EP06019569A priority patent/EP1790430A1/en
Publication of JP2007144584A publication Critical patent/JP2007144584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376225B2 publication Critical patent/JP4376225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/56Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/60Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/62Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides
    • B23Q1/621Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides a single sliding pair followed perpendicularly by a single sliding pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/56Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/60Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/34Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission
    • B23Q5/38Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously
    • B23Q5/40Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously by feed shaft, e.g. lead screw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】従来のように第一方向に移動する第一テーブルと第二方向に移動する第二テーブルとを積層する必要がなく、更なる小型化・薄型化を実現できる極めて実用性に秀れたテーブル装置を提供する。
【解決手段】ワークが載置されるテーブル1を具備したテーブル装置であって、テーブル1を第一方向aに移動させるための第一アクチュエータ4と、該第一アクチュエータ4と略同一平面上に配されテーブル1を第二方向bに移動させるための第二アクチュエータ7とにより、2つのテーブルを積層する必要なく一つのテーブル1を第一方向a及び第二方向bに移動させることができるものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、テーブル装置に関するものである。
従来のテーブル装置として、出願人に係る特開平10−34463号公報(特許文献1)に開示されたテーブル装置がある。
この特許文献1に開示されているテーブル装置は、第一方向に移動する第一テーブルと第二方向に移動する第二テーブルとを、夫々同一平面上に配される第一アクチュエータ(第一ボールネジ)及び第二アクチュエータ(第二ボールネジ)によって移動させるように構成することで、第一アクチュエータと第二アクチュエータとを積層する必要なく、第一テーブルと第二テーブルとを積層するだけで、第一方向及び第二方向に移動可能なテーブルとする技術である。
特開平10−34463号公報
本発明は、上記特許文献1に開示されたテーブル装置をもとに、更なる薄型化・小型化を図るべく鋭意研究の結果完成したもので、二つのテーブルを積層する必要なく一つのテーブルを第一方向及び第二方向に移動させることを実現した極めて実用性に秀れたテーブル装置を提供するものである。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
ワークが載置されるテーブル1を具備したテーブル装置であって、第一方向a及び第二方向bに移動するテーブル1と、不動部2と該不動部2に対して直動する直動部3とから成り前記テーブル1を第一方向aに移動させるための第一アクチュエータ4と、該第一アクチュエータ4の直動部3の直動方向に平行若しくは該直動方向と同一直線上に配される不動部5と該不動部5に対して直動する直動部6とから成り第一アクチュエータ4と略同一平面上に配され前記テーブル1を第二方向bに移動させるための第二アクチュエータ7と、前記第一アクチュエータ4の直動部3と連設され、前記テーブル1を第一方向aに摺動させる第一摺動手段8と、この第一摺動手段8と連結され前記テーブル1を第二方向bに摺動させる第二摺動手段9と、前記第二アクチュエータ7の直動部6と連設される摺動手段10a及び前記テーブル1に前記第二アクチュエータ7の直動部6の直動方向に対して所定の角度θを有する状態で設けられ前記摺動手段10aと組み合わせられて摺動を実現する摺動手段10bとから成る第三摺動手段10とで構成されることを特徴とするテーブル装置に係るものである。
また、請求項1記載のテーブル装置において、前記第二アクチュエータ7の直動部6の直動をガイドする第四摺動手段12が設けられていることを特徴とするテーブル装置に係るものである。
また、請求項1,2いずれか1項に記載のテーブル装置において、前記所定の角度θは45°に設定されていることを特徴とするテーブル装置に係るものである。
本発明は、上述のように構成したから、更なる小型化・薄型化を実現できる極めて実用性に秀れたテーブル装置となる。
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
第一アクチュエータ4の直動部3を直動させることで、第一摺動手段8によりテーブル1を第一方向aに移動させることができ、更に、第二アクチュエータ7の直動部6を直動させることで、第二摺動手段9及び第三摺動手段10によりテーブル1を第二方向bに移動させることができる。従って、一つのテーブル1を第一方向a及び第二方向bに夫々移動させることができ、従来のように第一方向に移動する第一テーブルと第二方向に移動する第二テーブルとを積層する必要がないから、それだけ装置の薄型化・小型化を図ることが可能となる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、ワークが載置されるテーブル1を具備したテーブル装置であって、第一方向a及び第二方向bに移動するテーブル1と、不動部2と該不動部2に対して直動する直動部3とから成り前記テーブル1を第一方向aに移動させるための第一アクチュエータ4と、該第一アクチュエータ4の直動部3の直動方向に平行若しくは該直動方向と同一直線上に配される不動部5と該不動部5に対して直動する直動部6とから成り第一アクチュエータ4と略同一平面上に配され前記テーブル1を第二方向bに移動させるための第二アクチュエータ7と、前記第一アクチュエータ4の直動部3と連設され、前記テーブル1を第一方向aに摺動させる第一摺動手段8と、この第一摺動手段8と連結され前記テーブル1を第二方向bに摺動させる第二摺動手段9と、前記第二アクチュエータ7の直動部6と連設される摺動手段10a及び前記テーブル1に前記第二アクチュエータ7の直動部6の直動方向に対して所定の角度θを有する状態で設けられ前記摺動手段10aと組み合わせられて摺動を実現する摺動手段10bとから成る第三摺動手段10とで構成されるものである。
各部を具体的に説明する。
テーブル1は、図1に図示したように適宜な鋼製部材を平面視方形状に形成した板状体であり、このテーブル1は、該テーブル1と同様に適宜な鋼製部材を平面視方形状に形成した板状体である設置台14の上面に配設されている。
設置台14の上面の前後端部には夫々第一ガイドレール8aが設けられており、該第一ガイドレール8aには2つの第一ガイド体8bが被嵌されている。この第一ガイドレール8aと第一ガイド体8bとで第一摺動手段8が構成される。更に、第一ガイドレール8aに被嵌される2つの第一ガイド体8bは連結部材13の下面に夫々設けられ、この連結部材13同士が連結材16によりに連結されている。
また、テーブル1の下面の左右端部には夫々第二ガイドレール9aが設けられており、該第二ガイドレール9aには2つの第二ガイド体9bが被嵌されている。この第二ガイドレール9aと第二ガイド体9bとで第二摺動手段9が構成される。更に、第二ガイドレール9aに被嵌される2つの第二ガイド体9bは前記連結部材13の上面に夫々連結されている。
即ち、第一ガイド体8bと、第二ガイド体9bとは連結部材13を介して積層連結される構成であり、計8つのガイド体8b・9bは一体に摺動するように構成されている。
また、第一ガイドレール8aと第二ガイドレール9aとは直交状態となるように配設されている。
従って、第一ガイド体8bを摺動させることでテーブル1は第一方向aに移動し、第二ガイド体9bを摺動させることでテーブル1は第二方向bに移動する。
また、設置台14には、第一アクチュエータ4及び第二アクチュエータ7が、第一ガイドレール8aと並設状態(第一アクチュエータ4の直動部3の直動方向と平行)に配設されている。即ち、第一アクチュエータ4と第二アクチュエータ7とは同一平面上に設けられている。尚、第二アクチュエータ7は、第一アクチュエータ4の直動部3の直動方向と同一直線上に該第一アクチュエータ4と向かい合わせに配設する構成としても良い。
第一アクチュエータ4は、設置台14の略中程に配設された正逆回転自在のモーター2aにより回動する不動部2としての螺杆2bと、この螺杆2bに螺合して該螺杆2bの回動により該螺杆2bの軸方向へ移動する直動部3としてのナット部材とから成り、この直動部3は、第一ガイドレール8aに被嵌される第一ガイド体8bに連結された連結部材13に連結体15を介して連結されている。従って、第一アクチュエータの直動部3を移動させることで、テーブル1は第一方向aに移動する。
第二アクチュエータ7は、正逆回転自在のモーター5aにより回動する不動部5としての螺杆5bと、この螺杆5bに嵌合して該螺杆5bの回動により該螺杆5bの軸方向へ移動する直動部6としてのナット部材とから成り、更に、この直動部6の上面には該直動部6の直動方向に対して所定の角度θを有する状態で摺動手段10aとしての第三ガイド体10aが固着されている。
この第三ガイド体10aは、テーブル1の下面に設けられ前記直動部6の直動方向に対して所定の角度θを有する状態で設けられる摺動手段10bとしての第三ガイドレール10bと嵌合される。本実施例においては、この所定の角度θは45°に設定されている。
従って、テーブル1の第二方向bへの移動は、第二アクチュエーター7に係る直動部6を図2中左側方向へ移動させた場合、第二ガイドレール9aと第三ガイドレール10bとで誘導され図2中下側方向へ移動し、これとは反対に、直動部6を図2中右側方向へ移動させた場合には、第二ガイドレール9aと第三ガイドレール10bとで誘導され図2中上側方向へ移動することになる。
尚、本実施例は上述のように第三ガイドレール10bを直動部6の直動方向に対して45°の角度θを有する状態に設定しており、この角度θを大きくすればする程(90°に近づく程)テーブル1の第二方向bへの移動量が多くなり、小さくすればする程(0°に近づく程)テーブル1の第二方向bへの移動量は少なくなるものの大きな移動力が得られる。従って、角度θは45°に限られるものではないが、45°に設定した場合、平均的な移動量及び移動力が得られることになる。
図中、符号17はモーター2a,5a夫々に連設されるコードである。
また、本実施例においては、前記第二アクチュエータ7の直動部6の直動をガイドする第四摺動手段12が設けられている。具体的には、第四摺動手段12は、前記第一ガイドレール8aの内方に設けられる第四ガイドレール12aと、前記第二アクチュエータ7の直動部6に設けられ前記第四ガイドレール12aに被嵌せしめられる第四ガイド体12b(開口が側方を向く形状)とで構成されている。
従って、第二アクチュエータ7の直動部6の移動は第四摺動手段12によりガイドされ、直動部6を直動させて第三ガイドレール10bを用いてテーブル1を第二方向bに移動させる際に第二アクチュエータ7の不動部5に作用する負荷が軽減され、該不動部5が撓むことが阻止される。
本実施例は上述のように構成したから、第一アクチュエーター4,第二アクチュエーター7を同一平面上に配するとともに、2つのテーブルを積層する必要なくテーブル1を第一方向a及び第二方向bに移動させることができるから、特許文献1に比し更に薄型化・軽量化を図ることができ、一層第一及び第二アクチュエータにかかる負荷が軽減されより高速駆動性及び高応答性に秀れ、簡易構造にしてコスト安となる。
また、第四摺動手段12を設けたから、第二アクチュエータ7の直動部6を直動させても不動部5が撓むことが阻止され、より高精度なテーブル1の移動制御を実現できる。
また、各ガイド体を連結したから、軽量でありながら剛性に秀れた構造となり、この点からも高精度なテーブル1の移動制御を実現できる。
従って、本実施例は、更なる小型化・薄型化を実現できる極めて実用性に秀れたテーブル装置となる。
本実施例の一部を切り欠いた概略説明斜視図である。 本実施例の一部を切り欠いた概略説明平面図である。
符号の説明
1 テーブル
2 不動部
3 直動部
4 第一アクチュエータ
5 不動部
6 直動部
7 第二アクチュエータ
8 第一摺動手段
9 第二摺動手段
10 第三摺動手段
10a・10b 摺動手段
12 第四摺動手段

Claims (3)

  1. ワークが載置されるテーブルを具備したテーブル装置であって、第一方向a及び第二方向bに移動するテーブルと、不動部と該不動部に対して直動する直動部とから成り前記テーブルを第一方向aに移動させるための第一アクチュエータと、該第一アクチュエータの直動部の直動方向に平行若しくは該直動方向と同一直線上に配される不動部と該不動部に対して直動する直動部とから成り第一アクチュエータと略同一平面上に配され前記テーブルを第二方向bに移動させるための第二アクチュエータと、前記第一アクチュエータの直動部と連設され、前記テーブルを第一方向aに摺動させる第一摺動手段と、この第一摺動手段と連結され前記テーブルを第二方向bに摺動させる第二摺動手段と、前記第二アクチュエータの直動部と連設される摺動手段及び前記テーブルに前記第二アクチュエータの直動部の直動方向に対して所定の角度θを有する状態で設けられ前記摺動手段と組み合わせられて摺動を実現する摺動手段とから成る第三摺動手段とで構成されることを特徴とするテーブル装置。
  2. 請求項1記載のテーブル装置において、前記第二アクチュエータの直動部の直動をガイドする第四摺動手段が設けられていることを特徴とするテーブル装置。
  3. 請求項1,2いずれか1項に記載のテーブル装置において、前記所定の角度θは45°に設定されていることを特徴とするテーブル装置。
JP2005344238A 2005-11-29 2005-11-29 テーブル装置 Expired - Fee Related JP4376225B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344238A JP4376225B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 テーブル装置
US11/531,763 US7823516B2 (en) 2005-11-29 2006-09-14 Table apparatus
EP06019569A EP1790430A1 (en) 2005-11-29 2006-09-19 Table apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344238A JP4376225B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 テーブル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007144584A true JP2007144584A (ja) 2007-06-14
JP4376225B2 JP4376225B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=37776808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005344238A Expired - Fee Related JP4376225B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 テーブル装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7823516B2 (ja)
EP (1) EP1790430A1 (ja)
JP (1) JP4376225B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018094672A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社デンソー 移送装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4969455B2 (ja) * 2005-12-06 2012-07-04 Thk株式会社 Xyテーブルアクチュエータ
US8104752B2 (en) * 2006-03-20 2012-01-31 Boaz Eidelberg Integrated large XY rotary positioning table with virtual center of rotation
DE102008063996A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-24 Rudi Broghammer Tisch für Objekte
CN102554638B (zh) * 2010-12-31 2016-06-29 富泰华工业(深圳)有限公司 定位机台
GB201204413D0 (en) * 2012-03-13 2012-04-25 Elopak Systems Improvements in or relating to rotary die cutting apparatus
EP3124169B1 (de) * 2015-06-11 2020-04-01 Schneeberger Holding AG Positioniervorrichtung
FR3046451B1 (fr) * 2016-01-06 2018-07-06 Micro-Controle - Spectra-Physics Systeme de generation de deplacement d'une plaque de support selon six degres de liberte.
CN107290119A (zh) * 2016-04-13 2017-10-24 富泰华工业(深圳)有限公司 抗摔损测试机构及具有该测试机构的测试装置
US11938677B2 (en) * 2020-05-14 2024-03-26 John Martin Harra Positioning system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3495519A (en) * 1967-02-01 1970-02-17 Microform Data Systems Xy table
JPS55134414A (en) 1979-04-06 1980-10-20 Hitachi Ltd Precise moving unit
JPS61230829A (ja) 1985-04-04 1986-10-15 Toshiba Mach Co Ltd ステ−ジ装置
NL8700445A (nl) 1986-02-28 1987-09-16 Nippon Seiko Kk Positioneertafel voor een samengestelde beweging.
KR0129662B1 (ko) 1987-10-30 1998-04-07 고다까 토시오 이동 테이블 장치
JP2557316Y2 (ja) * 1990-02-28 1997-12-10 エヌティエヌ 株式会社 移動テーブル
US5163651A (en) * 1990-03-13 1992-11-17 Ntn Corporation Movable table
JPH05277870A (ja) * 1992-03-27 1993-10-26 Nippon Thompson Co Ltd 駆動装置及びこれを具備したxy駆動装置
JPH05280610A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Nippon Seiko Kk 位置決めテーブル装置
JPH0818210B2 (ja) * 1992-05-15 1996-02-28 健 柳沢 2次元運動機構
JP3346838B2 (ja) * 1993-06-29 2002-11-18 有限会社創造庵 回転運動機構
JP3459315B2 (ja) * 1994-07-11 2003-10-20 日本トムソン株式会社 ボールねじを具備した駆動装置及び該駆動装置を含むxy駆動装置
JP3966921B2 (ja) 1996-07-19 2007-08-29 日本ベアリング株式会社 テーブル装置
JP3878252B2 (ja) * 1996-07-19 2007-02-07 日本ベアリング株式会社 テーブル装置
US5724893A (en) * 1996-10-15 1998-03-10 Taichung Machinery Works Co. Ltd. Servo-type shaking table assembly
JPH11300557A (ja) * 1998-04-15 1999-11-02 Thk Co Ltd 移動テーブル装置
DE69820426T2 (de) * 1998-07-14 2004-10-07 Kummer Freres Sa Antriebseinrichtung für die Bewegung einer Plattform in einer Ebene
JP2000230991A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Takeshi Yanagisawa 2次元運動機構
JP4485138B2 (ja) * 2003-03-31 2010-06-16 日本トムソン株式会社 2軸直動・旋回案内ユニット及びそれを用いたテーブル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018094672A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社デンソー 移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4376225B2 (ja) 2009-12-02
US7823516B2 (en) 2010-11-02
EP1790430A1 (en) 2007-05-30
US20070119347A1 (en) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007144584A (ja) テーブル装置
US10167911B2 (en) Electric parking brake
JP2008185643A5 (ja)
WO2008149718A1 (ja) Xyテーブルアクチュエータ
US7717009B2 (en) Rotary damper
US10023392B2 (en) Belt driven linear actuator
EP1616659A3 (de) Linearantrieb mit einem von zwei Führungseinheiten flankierten Schlitten
WO2008152820A1 (ja) 振動型アクチュエータ及びそれを備えた駆動装置
JP2000230548A (ja) 曲線レールを用いた三次元案内装置
JP2017035769A (ja) 4自由度機構
JP2010234498A (ja) チルトステージ
WO2015130243A1 (en) Cartesian positioning system
KR20030006756A (ko) 일렬로 배치되어 직선운동하는 두 이동부재를 이용한작업대 이동장치
JP2007309783A (ja) Xyステージ
JP2014084975A (ja) 直動テーブル装置及び直動テーブル装置のボールねじサポート機構
JP2010064135A (ja) 駆動ユニット
TWI526635B (zh) 電子式煞車裝置
JP2010133519A (ja) 多段構造のアクチュエータ
JP7180895B2 (ja) 位置決めテーブル
JP2005221044A (ja) 角度調整装置
JP2004242493A5 (ja)
JP3803263B2 (ja) XYθテーブル
JP3123014U (ja) リフトアクチュエータ
JP2007046980A (ja) Xyステージ
KR101738437B1 (ko) 벨트 구동 선형 액추에이터

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees