JP2007140434A - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007140434A
JP2007140434A JP2006027024A JP2006027024A JP2007140434A JP 2007140434 A JP2007140434 A JP 2007140434A JP 2006027024 A JP2006027024 A JP 2006027024A JP 2006027024 A JP2006027024 A JP 2006027024A JP 2007140434 A JP2007140434 A JP 2007140434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
sustain
electrode
plasma display
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006027024A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoonchang Choi
ユンチャン チェ
Bumjoo Lee
ボムジュ リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2007140434A publication Critical patent/JP2007140434A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0228Increasing the driving margin in plasma displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、輝点誤放電及びミスライティング現象を防止できるようにしたプラズマディスプレイ装置を提供するためのものである。
【解決手段】本発明は、スキャン電極とサステイン電極を備えるプラズマディスプレイパネルと、リセットパルスと負極性を有するスキャンパルスとの間に負極性波形及び正極性波形をスキャン電極に印加し、前記負極性波形がスキャン電極に印加される間、サステインバイアス電圧をサステイン電極に印加する制御部と、を含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、プラズマディスプレイ装置に関し、より詳しくは、輝点誤放電及びミスライティング現象が防止できるようにしたプラズマディスプレイ装置に関する。
一般に、プラズマディスプレイ装置(Plasma Display Apparatus)は、前面基板と後面基板との間に形成された隔壁が一つの単位セルをなすプラズマディスプレイパネルを含む。各セル内にはネオン(Ne)、ヘリウム(He)、または、ネオン及びヘリウムの混合気体(Ne+He)のような主放電気体と少量のキセノンを含有する不活性ガスが充填されている。高周波電圧により放電される際、不活性ガスは真空紫外線(Vacuum Ultraviolet rays)を発生し、隔壁間に形成された蛍光体を発光させて画像が具現される。このようなプラズマディスプレイ装置は薄くて、かつ、軽い構成が可能であるので次世代の表示装置として脚光を浴びている。
図1は、一般的なプラズマディスプレイパネル100の構造を示す図である。
図1に示すように、プラズマディスプレイパネル100は、画像がディスプレイされる表示面である前面ガラス101にスキャン電極102とサステイン電極103が対をなして形成された複数の維持電極対が配列された前面基板100、及び、背面をなす後面ガラス111上に上述の複数の維持電極対と略直交して立体的に交差するように複数のアドレス電極113が配列された後面基板110が一定距離を置いて平行するように結合される。
このようなプラズマディスプレイパネル100には、複数のセルが形成されており、各セルにおいて相互放電を発生させる。前面基板101には、セルの発光を維持するためのスキャン電極102及びサステイン電極103が形成されている。スキャン電極及びサステイン電極のそれぞれは、透明なITO(IndiumThin Oxide)物質で形成された透明電極(a)と、金属材質で形成されたバス電極(b)とから構成されている。更に、前面基板101は、スキャン電極及びサステイン電極の放電電流を制限し、電極対間を絶縁させる一つ以上の誘電体層104により覆われる。誘電体層104は、スキャン電極及びサステイン電極を覆う。誘電体層(上部誘電体層)104の全面には、放電条件を容易にするために酸化マグネシウム(MgO)を蒸着した保護層105が形成される。
後面基板110は、複数個の放電空間、即ち、放電セルを形成させるためのストライプタイプ(または、ウェルタイプ)の隔壁112が平行を維持して配列される。また、アドレス放電を遂行する多数のアドレス電極113が隔壁112に対し平行に配置されている。後面基板110の上側面には、サステイン放電の際、画像表示のための可視光線を放出するR、G、B蛍光体114が塗布される。アドレス電極113と蛍光体114との間には、アドレス電極113を保護するための誘電体層(下部誘電体層)115が形成される。
図2aは、従来のプラズマディスプレイ装置の駆動波形を示す図である。
図2aに示すように、プラズマディスプレイ装置は、全てのセルを初期化させるためのリセット期間、放電するセルを選択するためのアドレス期間、選択されたセルの放電を維持させるためのサステイン期間及び放電されたセル内の壁電荷を消去するための消去期間に分けて駆動される。
リセット期間において、セットアップ期間には全てのスキャン電極に立上がりランプ(Ramp-up)波形が同時に印加される。この立上がりランプ波形により全画面の放電セル内には弱い暗放電(Dark Discharge)が起こる。このセットアップ放電によりアドレス電極とサステイン電極上には正極性壁電荷が積もることになり、スキャン電極上には負極性の壁電荷が積もることになる。
立上がりランプ波形が供給された後、セットダウン期間には、立上がりランプ波形のピーク電圧より低い正極性電圧で落ち始めてグラウンド(GND)レベル電圧の以下の特定の電圧レベルまで落ちる立下りランプ(Ramp-down)波形が印加される。この立下りランプ波形により、セル内に微弱な消去放電を起こすことによってスキャン電極に過度に形成された壁電荷を十分消去させることになる。このセットダウン放電によりアドレス放電が安定するように起こることができる程度の壁電荷がセル内に均一に残留する。
アドレス期間には、負極性スキャンパルスがスキャン電極に順次に印加されると共に、スキャンパルスに同期されてアドレス電極に正極性のアドレスパルスが印加される。このスキャンパルスとアドレスパルスとの電位差(電圧)と、リセット期間に生成された壁電圧とが加えられながら、アドレスパルスが印加される放電セル内にはアドレス放電が生じる。アドレス放電により選択されたセル内には、サステイン電圧(Vs)が印加される際に放電が起こることができるようにする程度の壁電荷が形成される。サステイン電極には、セットダウン期間とアドレス期間間にスキャン電極との電位差を低減してスキャン電極との誤放電が生じないように正極性バイアス電圧(Vzb)が供給される。
サステイン期間には、スキャン電極とサステイン電極とに交互にサステインパルス(Sus)が印加される。アドレス放電により選択されたセルは、セル内の壁電圧とサステインパルスとが加えられながら、毎サステインパルスが印加される度に、スキャン電極とサステイン電極との間にサステイン放電、即ち、表示放電が起こる。
サステイン放電が完了した後、消去期間ではパルス幅と電圧レベルの小さい消去ランプ(Ramp-ers)波形とがサステイン電極に供給されて、全画面のセル内に残留する壁電荷を消去させることになる。
このような駆動パルスにより放電セル内に分布することになる壁電荷を図2bを参照しつつ注意深くみれば次の通りである。
図2bは、従来の駆動波形に係る放電セル内に分布する壁電荷を説明するための図である。
図2bを注意深くみれば、セットアップ期間にスキャン電極(Y)には負極性の壁電荷が形成され、サステイン電極(Z)には正極性の壁電荷が形成される。セットダウン期間には立上がりランプ波形(Ramp-Up)のピーク電圧より低い正極性の電圧で落ちる立下りランプ波形(Ramp-Down)がスキャン電極に印加され、これによって、過度で、かつ、不均衡に形成された不要壁電荷が消去されてセル内の壁電荷は一定量に減ることになる。
次に、アドレス期間に、スキャン電極(Y)には負極性の電圧が印加され、サステイン電極(Z)には正極性の電圧が印加される。この際、セットダウン期間に形成された壁電荷の電圧値(負極性)とスキャン電極(Y)に印加される負極性の電圧値が合わせられて、アドレス放電が起こることになる。
このように駆動される従来のプラズマディスプレイパネルは、リセット期間に所望の壁電荷が形成されなければ安定したアドレス放電が起こらない。しかしながら、従来にはパネルの特性にしたがってリセット期間に所望の壁電荷が形成されないことになり、これによって、輝点誤放電またはミスライティング現象が発生する。
これを詳細に説明すれば、パネル特性などの問題により一部の放電セルでは、図3のように、セットダウン期間の間、スキャン電極(Y)に負極性の壁電荷が生じ、アドレス電極(X)に過度に多い正極性の壁電荷が生じることになる。このように、アドレス電極(X)に過度に生じた正極性の壁電荷はアドレス期間にデータパルスが印加されない放電セルにもアドレス放電を起こす等、輝点誤放電及びミスライティング現象が発生してプラズマディスプレイパネルの画質が低下することになる。
本発明は、輝点誤放電及びミスライティング現象が防止できるようにしたプラズマディスプレイ装置を提供することを目的とする。
前記の技術的課題を達成するための本発明の第1発明に係るプラズマディスプレイ装置は、スキャン電極とサステイン電極を備えるプラズマディスプレイパネルと、リセットパルスと負極性を有するスキャンパルスとの間に負極性波形及び正極性波形をスキャン電極に印加し、負極性波形がスキャン電極に印加される間、サステインバイアス電圧をサステイン電極に印加する制御部と、を含む。
正極性波形とは、電圧が増加する方向に変化する波形である。正極性波形は、所定の基準電圧から所定の電圧まで上昇し、その後、前記電圧(>基準電圧)から基準電圧まで下降する波形である。正極性波形は、例えば、所定の基準電圧から所定の電圧まで上昇し、前記電圧を所定時間維持した後、前記電圧から基準電圧まで下降する波形とすることが可能である。
負極性波形とは、電圧が減少する方向に変化する波形である。負極性波形は、所定の基準電圧から所定の電圧まで下降し、その後、前記電圧(<基準電圧)から基準電圧まで上昇する波形である。負極性波形は、例えば、所定の基準電圧から所定の電圧まで下降し、前記電圧レベルを所定時間維持した後、前記電圧から基準電圧まで上昇する波形とすることが可能である。
負極性波形及び前記正極性波形は第1電圧レベルから印加されることが好ましい。
サステインバイアス電圧は、サステイン電圧より低い値を有することが好ましい。
正極性波形がスキャン電極に印加される間、前記サステイン電極にはグラウンド電圧が印加されることが好ましい。
第1電圧レベルは、−90V以上−70V以下であることが好ましい。
負極性波形のピーク値は、−210V以上−190V以下であることが好ましい。
スキャンパルスは、前記第1電圧レベルから印加されることが好ましい。
負極性波形の幅は、1μs以上10μs以下であることが好ましい。
負極性波形の幅は、ほぼ前記スキャンパルスの幅以上であることが好ましい。
負極性波形は、第2電圧レベルから印加され、前記正極性波形は第3電圧レベルから印加されることが好ましい。
第2電圧レベルは、50V以上80V以下であることが好ましい。
負極性波形のピーク値は、−70V以上−40V以下であることが好ましい。
第3電圧レベルは−10V以上10V以下であることが好ましい。
第2電圧レベルは、グラウンド電圧であることが好ましい。
前記技術的課題を達成するための本発明の第1発明の変形例に係るプラズマディスプレイ装置は、スキャン電極とサステイン電極を備えるプラズマディスプレイパネルと、リセットパルスと負極性を有するスキャンパルスとの間に負極性波形及び正極性波形を前記スキャン電極に印加し、前記負極性波形がスキャン電極に印加される間、サステインバイアス電圧を前記サステイン電極に印加し、前記正極性波形がスキャン電極に印加される間、グラウンド電圧を前記サステイン電極に印加する制御部と、を含む。
正極性波形は、立上がり波形であることが好ましい。
サステインバイアス電圧は、サステイン電圧より低い値を有することが好ましい。
前記技術的課題を達成するための本発明の第2発明の変形例に係るプラズマディスプレイ装置は、スキャン電極とサステイン電極を備えるプラズマディスプレイパネルと、リセットパルスと負極性を有するスキャンパルスとの間に、負極性波形及び正極性波形を前記スキャン電極に印加し、前記負極性波形がスキャン電極に印加される間、サステインバイアス電圧を前記サステイン電極に印加し、前記正極性波形がスキャン電極に印加された後、サステインパルス幅の1/2以下の幅を有する細幅パルスを前記サステイン電極に印加する制御部と、を含む。
正極性波形は、矩形波形であることが好ましい。
サステインバイアス電圧は、サステイン電圧より低い値を有することが好ましい。
本発明に係るプラズマディスプレイ装置は、輝点誤放電及びミスライティング現象が防止できる効果が得られる。
その他の実施形態の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれている。本発明の利点及び特徴、そして、それらを達成する方法は、添付の図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すれば明確になる。明細書の全体に亘って同一な構成要素には同一な参照符号が与えられている。
(第1実施形態)
図4乃至図7を参照しつつ、本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイ装置について説明する。図4は、本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の構造を説明するための図である。
図4に示すように、本発明の一実施形態に係るプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネル400、データ駆動部410、スキャン駆動部420、サステイン駆動部430、駆動パルス制御部440及び駆動電圧発生部450を備える。
プラズマディスプレイパネル400には、スキャン電極(Y1乃至Yn)及びサステイン電極(Z)と、前記スキャン電極(Y1乃至Yn)及びサステイン電極(Z)と略直交して立体的に交差する複数のアドレス電極(X1乃至Xm)と、が形成されている。
データ駆動部410は、プラズマディスプレイパネル400に形成されたアドレス電極(X1乃至Xm)にデータを印加する。ここで、データは外部から入力される映像信号を処理する映像信号処理部(図示していない)で処理された映像信号データである。
データ駆動部410は、駆動パルス制御部440からのデータタイミング制御信号(CTRX)に応答してデータをサンプリングしラッチした後、アドレス電圧(Va)を有するアドレスパルスを各々のアドレス電極(X1乃至Xm)に供給する。
駆動パルス制御部440は、プラズマディスプレイパネル400の駆動の際、データ駆動部410、スキャン駆動部420及びサステイン駆動部430を制御する。
即ち、駆動パルス制御部440は、上述のようなリセット期間、アドレス期間、サステイン期間にデータ駆動部410、スキャン駆動部420及びサステイン駆動部430の動作タイミングと同期化を制御するためのタイミング制御信号(CTRX、CTRY、CTRZ)を生成し、各々の駆動部410、420、430に各々のタイミング制御信号(CTRX、CTRY、CTRZ)を伝送する。
この際、データ制御信号(CTRX)には、データをサンプリングするためのサンプリングクロック、ラッチ制御信号、データ駆動部410内のエネルギー回収回路及び駆動スイッチ素子のオン/オフタイムを制御するためのスイッチ制御信号が含まれる。
スキャン制御信号(CTRY)には、スキャン駆動部420内のエネルギー回収回路と駆動スイッチ素子のオン/オフタイムを制御するためのスイッチ制御信号が含まれる。
サステイン制御信号(CTRZ)には、サステイン駆動部430内のエネルギー回収回路と駆動スイッチ素子のオン/オフタイムを制御するためのスイッチ制御信号が含まれる。
スキャン駆動部420は、プラズマディスプレイパネル400に形成されたスキャン電極(Y1乃至Yn)を駆動する。まず、スキャン駆動部420は、リセット期間の間、駆動パルス制御部440の制御下に、Vs、Vsetup及び-Vyの組合せによりランプ波形をなすセットアップパルスとセットダウンパルスをスキャン電極(Y1乃至Yn)に供給する。
本発明の第1実施形態に係る制御部440は、スキャン駆動部420により、リセットパルスと負極性を有するスキャンパルスとの間に、負極性波形及び正極性波形を前記スキャン電極に印加する。言い換えれば、制御部440は、スキャン駆動部420により、リセットパルスと負極性を有するスキャンパルスとの間に、第1安定化期間及び第2安定化期間からなる安定化期間を設け、第1安定化期間において負極性波形を前記スキャン電極に印加し、第2安定化期間において正極性波形を前記スキャン電極に印加する。
上述の負極性波形は、オン(on)されないセルのアドレス電極(X1乃至Xn)に過度に積もっている壁電荷を消去するための波形である。また、上述の正極性波形は、スキャン電極(Y1乃至Yn)とサステイン電極(Z)に過度に積まれた壁電荷を消去するための波形である。制御部440は、一部の壁電荷を消去するためにスキャン電極に上述の正極性波形が印加される間、サステイン駆動部430により、基底電位をサステイン電極(Z)に供給し、一方、スキャン電極に負極性波形が印加される間、サステインバイアス電圧Vzをサステイン電極(Z)に供給するようにする。これに関するより詳細な説明は、図5a乃至図7を通じて後述する。
以後、アドレス期間の間、スキャン基準電圧(Vsc)からスキャン電圧(-Vy)に下降するスキャンパルスをスキャン電極(Y1乃至Yn)の各々に順次に供給する。
以後、スキャン駆動部420は、サステイン期間の間、グラウンド(GND)レベルからサステイン電圧(Vs)に上昇するサステイン放電をするための少なくとも一つ以上のサステインパルスをスキャン電極(Y1乃至Yn)に供給する。
サステイン駆動部430は、プラズマディスプレイパネル400に共通電極として形成されたサステイン電極(Z)を駆動する。
本発明の第1実施形態に係る制御部440は、サステイン駆動部430により、上述の正極性の波形がスキャン電極(Y1乃至Yn)に印加される間、基底電位(GND)をサステイン電極(Z)に供給し、一方、負極性の波形がスキャン電極(Y1乃至Yn)に印加される間、サステインバイアス電圧Vzをサステイン電極(Z)に供給するようにする。また、制御部440は、サステイン駆動部430により、アドレス期間の間、バイアス電圧Vzをサステイン電極(Z)に供給し、サステイン期間の間、基底電位(GND)レベルからサステイン電圧(Vs)に増加するサステイン放電をするための少なくとも一つ以上のサステインパルスをサステイン電極(Z)に供給する。サステインパルスは、基底電圧(GND)を基準として、基底電圧(GND)からサステイン電圧(Vs)に上昇し、所定期間の間サステイン電圧(Vs)を維持し、サステイン電圧(Vs)から基底電圧(GND)に下降する波形である。
駆動電圧発生部450は、駆動パルス制御部440と、各々の駆動部410、420、430に必要な駆動電圧を発生させて供給する。即ち、駆動電圧発生部450は、セットアップ電圧(Vsetup)、スキャン基準電圧(Vsc)、スキャン電圧(-Vy)、サステイン電圧(Vs)、アドレス電圧(Va)及びバイアス電圧(Vzb又はVzで表す)を発生する。このような駆動電圧は、放電ガスの組成や放電セル構造により調節されることができる。ここで、本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイ装置により具現される駆動パルス及びプラズマディスプレイパネル内に分布する壁電荷状態を見れば、次の図5a及び図5bの通りである。
図5aは、本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の駆動波形の一例を示す図である。
図5aに示すように、本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイ装置は、全てのセルを初期化させるためのリセット期間、放電セル内の過度な壁電荷分布を安定化させる安定化期間、放電するセルを選択するためのアドレス期間、選択されたセルの放電を維持させるためのサステイン期間及び放電されたセル内の壁電荷を消去するための消去期間に分けられて駆動される。
リセット期間において、セットアップ期間には全てのスキャン電極に立上がりランプ(Ramp-up)波形が同時に印加される。この立上がりランプ波形により、全画面の放電セル内には弱い暗放電(Dark Discharge)が起こる。このセットアップ放電によりアドレス電極とサステイン電極上には正極性壁電荷が蓄積し、スキャン電極上には負極性の壁電荷が蓄積される。
セットダウン期間には、基底電位(GND)レベルの電圧から特定電圧(-Vy)レベルまで落ちる立下りランプ(Ramp-down)波形が、セル内においてサステイン電極とスキャン電極及びアドレス電極と間に消去放電を起こす。これにより、スキャン電極とアドレス電極との間に形成された壁電荷を十分消去させることになる。このセットダウン放電によりアドレス放電が安定するように起こることができる程度の壁電荷がセル内に均一に残留する。
安定化期間において、本発明の第1実施形態では残像性誤放電を防止するためにスキャン電極とサステイン電極との間に形成された壁電荷を選択的に消去するようにする。このために、スキャン電極にはリセットパルスと負極性を有するスキャンパルスScanとの間に、第1安定化期間及び第2安定化期間からなる安定化期間が設けられ、第1安定化期間に負極性波形が印加され、第2安定化期間に正極性波形が印加される。この際、上述の負極性波形は、矩形波であることが好ましく、上述の負極性波形は第1電圧レベルから印加される。言い換えれば、第1安定化期間の負極性波形は、第1電圧レベルを基準に印加される。図5aで示すように、第1電圧レベルはGNDと設定することができるがサステイン電極に印加されるバイアス電圧(Vz)の値によって異なり設定することができる。また、第1安定化期間の負極性パルスの幅は、ほぼアドレス期間の間、スキャン電極に印加されるスキャンパルスの幅以上であることが好ましい。ここで、負極性波形の幅は1μs(マイクロ秒)以上10μs(マイクロ秒)以下であることが好ましい。ここで、本発明に係る負極性波形をこのような幅と大きさとに設定した理由は、上述のスキャン電極の一部の負極性壁電荷と、アドレス電極に過度に多い正極性壁電荷の中の一部を最も適切に消去できるためである。
また、第1安定化期間においてスキャン電極に上述の負極性波形が印加される間、サステイン電極にはサステインバイアス電圧(Vz)が印加される。ここで、サステインバイアス電圧(Vz)は、80V以上100V以下であることが好ましい。上述の負極性波形が印加されることによって、スキャン電極とアドレス電極との間に微弱な消去放電が起こる。
次に、第1安定化期間においてスキャン電極に上述の負極性波形が印加された後、第2安定化期間において正極性波形が印加される。ここで、正極性波形は、第1電圧レベルから上昇し、一定の傾きを有する立上がり波形である。正極性波形は、アドレス期間の以後のサステイン期間で供給されるサステインパルスの電圧(Vs)と略同一なレベルまで上昇する。ここで、正極性波形の最高電圧レベル(ピーク値)は、150V以上250V以下であることが好ましい。これによって、スキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)にアドレス放電が安定するように起こることができる程度の壁電荷がセル内に均一に残留する。
第2安定化期間においてスキャン電極に上述の正極性の波形が印加される間、サステイン電極には基底電位が供給される。
消去放電を通じて駆動時に単色パターンを表す領域でのオン(on)されないセルに過度に蓄積された壁電荷を選択的に消去することによって、より効率良く輝点の問題を改善することができる。これに関するより詳細な説明は、図5bを通じてより詳細に後述する。
アドレス期間には、負極性スキャンパルスがスキャン電極に順次に印加されると共に、スキャンパルスに同期されてアドレス電極に正極性のデータパルス(アドレスパルスとも言う)が印加される。このスキャンパルスとデータパルスの電位差と、リセット期間に生成された壁電圧とが加わりながら、アドレスパルスが印加されている放電セル内にはアドレス放電が生じる。アドレス放電により選択されたセル内には、サステイン電圧(Vs)が印加される時に放電が起こることができるようにする程度の壁電荷が形成される。サステイン電極には、サステイン電極には、リセット期間とアドレス期間との間の期間において、則ち第1安定化期間の間に、スキャン電極との電圧差を縮めてスキャン電極との誤放電が起こらないように正極性サステインバイアス電圧(Vz)が供給される。
サステイン期間には、スキャン電極とサステイン電極とに交互にサステイン電圧(Vs)の大きさを有するサステインパルス(Sus)が印加される。アドレス放電により選択されたセルは、セル内の壁電圧とサステインパルスとが加わりながら、毎サステインパルスが印加される度に、スキャン電極とサステイン電極との間にサステイン放電、即ち、表示放電が起こることになる。
サステイン放電が完了した後、消去期間では、パルス幅と電圧レベルの小さい消去ランプ(Ramp-ers)波形の電圧がサステイン電極に供給されて全画面のセル内に残留する壁電荷を消去させることになる。このような本発明の第1実施形態に係る駆動パルスにより放電セル内に分布する壁電荷を図5bを参照しつつ注意深くみれば次の通りである。
図5bは、本発明の第1実施形態に係る駆動波形に係る放電セル内に分布する壁電荷を説明するための図である。
図5bを注意深くみれば、まず、図5b(a)に示すように、リセット期間のセットダウン期間の間、スキャン電極(Y)に負極性の壁電荷が生じ、アドレス電極(X)に過度に多い正極性の壁電荷が生じることになる。この後、図5b(b)に示すように、アドレス期間前の第1安定化期間において、スキャン電極(Y)に負極性波形を印加してスキャン電極(Y)の一部の負極性壁電荷とアドレス電極(X)に過度に多い正極性壁電荷の中の一部を消去する(図5b(b))。この後、図5b(c)に示すように、アドレス期間前の第2安定化期間にスキャン電極(Y)に正極性波形を印加し、サステイン電極(Z)に基底電位を供給し、スキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)にアドレス放電が安定するように起こることができる程度の壁電荷がセル内に均一に残留する。したがって、ミスライティングまたは輝点誤放電現象を防止することができる。
図6は、本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の変形された駆動波形を示す図である。
図6に示すように、リセット期間、アドレス期間、サステイン期間、消去期間に印加される駆動パルスは、図5aに図示された本発明に係る駆動パルスと同一である。
第1安定化期間において、スキャン電極(Y)に印加される負極性波形は、第2電圧レベルから印加される。言い換えれば、第1安定化期間の負極性波形は、第2電圧レベルを基準に印加される。即ち、図5aに図示された本発明とは異なり、基準の電圧としての第2電圧レベルは正極性であり、50V以上80V以下である。これによって、負極性波形の最低電圧レベルは−70V以上−40V以下となる。
また、上述の正極性の立上がり波形(第2安定化期間の正極性波形)は、第3電圧レベルから上昇する。ここで、第3電圧レベルは−10V以上10V以下であることが好ましい。これによって、アドレス電極(X)に積もった壁電荷の量により適切に壁電荷が消去できることになる。
図7は、本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の他の変形された駆動波形を示す図である。
図7に示すように、リセット期間、サステイン期間及び消去期間に印加される駆動パルスは、図5aに図示された本発明に係る駆動パルスと同一である。
アドレス期間にスキャン電極(Y)に印加されるバイアス電圧は基底電位以下であることができる。
また、第1安定化期間において、スキャン電極(Y)に印加される負極性波形は、図5aに図示された本発明とは異なり、第2電圧レベルから下降する。ここで、第2電圧レベルはグラウンド電圧であることが好ましい。
また、上述の正極性の立上がり波形(第2安定化期間の正極性波形)は、第3電圧レベルから上昇する。ここで、第3電圧レベルは−10V以上10V以下であることが好ましい。これによって、アドレス電極(X)に蓄積された壁電荷の量により適切に壁電荷を消去できることになる。
(第2実施形態)
図4及び図8a乃至図10を参照しつつ、本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイ装置について説明する。ここで、本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイ装置は、サステイン駆動部及びスキャン駆動部を除いては本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイ装置と同一であるので、サステイン駆動部及びスキャン駆動部を除外した残りの構成要素に対する詳細な説明は上述の内容に代替させる。
本発明の第2実施形態に係る制御部440は、スキャン駆動部420により、リセットパルスと負極性を有するスキャンパルスとの間に、負極性波形及び正極性波形を印加するようにする。言い換えれば、制御部440は、スキャン駆動部420により、リセットパルスと負極性を有するスキャンパルスとの間に、第1安定化期間及び第2安定化期間からなる安定化期間を設け、第1安定化期間に負極性波形を印加し、第2安定化期間に正極性波形を印加するようにする。
ここで、上述の正極性波形及び負極性波形は矩形波であることが好ましい。また、上述の負極性波形はオン(on)されないセルのアドレス電極(X1乃至Xn)に過度に蓄積された壁電荷を消去するためのパルスである。また、上述の正極性波形は、スキャン電極(Y1乃至Yn)とサステイン電極(Z)とに過度に蓄積された壁電荷を消去するためのパルスである。一部の壁電荷を消去するために上述の正極性波形と交互に、制御部440は、サステイン駆動部430により負極性波形をサステイン電極(Z)に供給する。これに関するより詳細な説明は、図8a乃至図10を通じて後述する。
本発明の第2実施形態に係る制御部440は、サステイン駆動部430により、駆動パルス制御部450の制御下に、スキャン電極(Y1乃至Yn)に印加される上述の正極性波形と交互にサステイン電極(Z)に正極性パルスを印加するようにする。ここで、サステイン電極(Z)に印加される正極性波形は細幅パルスであることが好ましい。
この際、細幅パルスは、サステインパルスより幅の狭い正極性のパルスであって、壁電荷の消去のために印加されるパルスをいう。本発明に係る壁電荷の消去のためには、細幅パルスの幅はサステインパルスの幅の1/2以下であることが好ましい。また、細幅パルスは、第1安定化期間にスキャン電極に印加されるパルスの幅、及び、第2安定化期間にスキャン電極に印加されるパルスの幅よりも小さいことが好ましい。
もし、細幅パルスの幅が過度に広い場合には壁電荷の消去の効果を得り難くなり、むしろ壁電荷が蓄積される現象が発生することになる。
ここで、本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイ装置により具現される駆動パルス及びプラズマディスプレイパネル内に分布する壁電荷状態を見れば、次の図8a及び図8bの通りである。
図8aは、本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の駆動波形を示す図である。
図8aに示すように、本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイ装置は、全てのセルを初期化させるためのリセット期間、放電セル内の過度な壁電荷分布を安定化させる安定化期間、放電するセルを選択するためのアドレス期間、選択されたセルの放電を維持させるためのサステイン期間及び放電されたセル内の壁電荷を消去するための消去期間に分けられて駆動される。
リセット期間において、セットアップ期間には、全てのスキャン電極に立上がりランプ(Ramp-up)波形が同時に印加される。この立上がりランプ波形により全画面の放電セル内には弱い暗放電(Dark Discharge)が起こる。このセットアップ放電により、アドレス電極とサステイン電極上には正極性の壁電荷が積もることになり、スキャン電極上には負極性の壁電荷が積もることになる。
セットダウン期間には、基底電位(GND)レベルの電圧から特定電圧(-Vy)レベルまで落ちる立下りランプ(Ramp-down)波形がセル内においてスキャン電極及びアドレス電極との間に消去放電を起こすことによって、スキャン電極とアドレス電極との間に形成された壁電荷を十分消去させるようになる。このセットダウン放電によりアドレス放電が安定するように起こることができる程度の壁電荷がセル内に均一に残留する。
安定化期間において、本発明の第2実施形態では残像性誤放電を防止するために、スキャン電極とサステイン電極との間に形成された壁電荷を選択的に消去するようにする。このために、スキャン電極にはリセットパルスと負極性を有するスキャンパルスとの間に、第1安定化期間及び第2安定化期間からなる安定化期間を設け、第1安定化期間にスキャン電極に負極性波形を印加し、第2安定化期間にスキャン電極に正極性波形を印加する。この際、上述の負極性波形及び正極性波形は、矩形波であることが好ましく、第1電圧レベルから印加される。言い換えれば、負極性波形及び正極性波形は、第1電圧レベルを基準として印加される。ここで、第1電圧レベルは−90V以上−70V以下であることが好ましい。また、負極性波形の最低電圧レベル、即ち、負極性波形のピーク値は、−210V以上−190V以下であることが好ましい。
また、負極性波形の幅は、ほぼ、アドレス期間の間スキャン電極に印加されるスキャンパルス幅以上であることが好ましい。ここで、負極性波形の幅は1μs(マイクロ秒)以上10μs(マイクロ秒)以下であることが好ましい。ここで、本発明に係る負極性波形をこのような幅と大きさとに設定した理由は、上述のスキャン電極の一部の負極性壁電荷と、アドレス電極に過度に多い正極性の壁電荷の中の一部とを、最も適切に消去できるためである。
また、第1安定化期間において上述の負極性波形がスキャン電極に印加される間、サステインバイアス電圧Vzを前記サステイン電極に印加し、第2安定化期間において、前記正極性波形がスキャン電極に印加された後、サステインパルス幅の1/2以下の幅を有する正極性の細幅パルスを前記サステイン電極に印加する。ここで、上述のサステインバイアス電圧(Vz)は、サステイン電圧(Vs)より低い値である80V以上100V以下であることが好ましい。上述の負極性波形が印加されることによって、スキャン電極とアドレス電極との間に微弱な消去放電が起こる。
次に、第1安定化期間においてスキャン電極に上述の負極性波形を印加した後、第2安定化期間において正極性波形が印加される。ここで、上述のスキャン電極に印加される正極性波形は、矩形波であることが好ましく、第1電圧レベルからアドレス期間の以後のサステイン期間で供給されるサステインパルスの電圧(Vs)と略同一なレベルまで上昇する。ここで、スキャン電極に印加される前記正極性波形の最高電圧レベルは150V以上250V以下であることが好ましい。また第2安定化期間において、、スキャン電極に印加される上述の正極性波形と交互に、サステイン電極には正極性波形が印加される。ここで、サステイン電極に印加される正極性波形は、細幅パルスであることが好ましい。
また、サステイン電極に印加される上述の正極性波形の最高電圧レベル(ピーク値)は、アドレス期間の以後のサステイン期間で供給されるサステインパルスの電圧(Vs)と略同一なレベルである。ここで、サステイン電極に印加される正極性波形の最高電圧レベルは150V以上250V以下であることが好ましい。また、上述のスキャン電極(Y)に印加される負極性波形及び正極性波形は基底電位から印加される。言い換えれば、負極性波形及び正極性波形は、基底電圧を基準として印加される。
消去放電を通じて、駆動時に単色パターンを表す領域でのオン(on)されないセルに過度に蓄積された壁電荷を選択的に消去することによって、より効率良く輝点の問題を改善することができる。これに関するより詳細な説明は、図8bを通じてより詳細に後述する。
アドレス期間には、負極性スキャンパルスがスキャン電極に順次に印加されると共に、スキャンパルスに同期されてアドレス電極に正極性のデータパルスが印加される。このスキャンパルスとデータパルスの電位差と、リセット期間に生成された壁電圧とが加えられながら、データパルスが印加される放電セル内にはアドレス放電が発生する。アドレス放電により選択されたセル内には、サステイン電圧(Vs)が印加される際、放電が起こることができるようにする程度の壁電荷が形成される。サステイン電極には、サステイン電極には、リセット期間とアドレス期間の間の期間において、則ち第1安定期間において、スキャン電極との電位差を低減して誤放電が起こらないように正極性バイアス電圧(Vs)が供給される。
サステイン期間には、スキャン電極とサステイン電極とに交互にサステインパルス(Sus)が印加される。アドレス放電により選択されたセルは、セル内の壁電圧とサステインパルスとが加えられながら、毎サステインパルスがスキャン電極とサステイン電極に印加される度にスキャン電極とサステイン電極との間にサステイン放電、即ち、表示放電が起こることになる。
サステイン放電が完了した後、消去期間ではパルス幅と電圧レベルの小さい消去ランプ(Ramp-ers)波形の電圧がサステイン電極に供給されて、全画面のセル内に残留する壁電荷を消去させることになる。このような本発明の第2実施形態に係る駆動パルスにより放電セル内に分布する壁電荷を図8bを参照しつつ注意深くみれば次の通りである。
図8bは、本発明の第2実施形態に係る駆動波形に係る放電セル内に分布する壁電荷を説明するための図である。
図8bを注意深くみれば、まず、図8b(a)に示すように、リセット期間のセットダウン期間の間スキャン電極(Y)に負極性が壁電荷が生じ、アドレス電極(X)に過度に多い正極性の壁電荷が生じることになる。この後、図8b(b)に示すように、アドレス期間前の第1安定化期間にスキャン電極(Y)に負極性波形を印加して、スキャン電極(Y)の一部の負極性壁電荷とアドレス電極(X)に過度に多い正極性壁電荷の中の一部を消去する。
その後、図8b(c)に示すように、アドレス期間前の第2安定化期間にスキャン電極(Y)に正極性波形を印加して、サステイン電極(Z)に基底電位を供給し、スキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)にアドレス放電が安定するように起こることができる程度の壁電荷がセル内に均一に残留させると共に、図8b(d)に示すように、サステイン電極(Z)にスキャン電極(Y)に印加される正極性波形と交互に正極性の細幅パルスを印加して、スキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)に過度な壁電荷を選択的に消去する。したがって、ミスライティングまたは輝点誤放電現象を防止することができる。
図9は、本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の変形された駆動波形を示す図である。
図9に示すように、リセット期間、アドレス期間、サステイン期間及び消去期間に印加される駆動パルスは、図8aに図示された本発明に係る駆動パルスと同一である。第1安定化期間において、スキャン電極(Y)に印加される負極性波形は、第2電圧レベルから印加される。言い換えれば、負極性パルスは、第2電圧レベルを基準として印加される。即ち、図8aに図示された本発明とは異なり、第2電圧レベルは正極性であり、50V以上80V以下から印加される。これによって、負極性波形の最低電圧レベルは−70V以上−40V以下となる。また、スキャン電極に印加される上述の正極性波形は第3電圧レベルから上昇する。言い換えれば、正極性波形は、第3電圧レベルを基準として印加される。ここで、第3電圧レベルは−10V以上10V以下であることが好ましい。これによって、アドレス電極(X)に蓄積された壁電荷の量により適切に壁電荷を消去できることになる。
図10は、本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の他の変形された駆動波形を示す図である。
図10に示すように、リセット期間、サステイン期間及び消去期間に印加される駆動パルスは、図8aに図示された本発明に係る駆動パルスと同一である。アドレス期間にスキャン電極(Y)に印加されるバイアス電圧Vzは基底電位以上であることができる。また、第1安定化期間において、スキャン電極(Y)に印加される負極性波形は、図8aに図示された本発明とは異なり、第2電圧レベルから下降する。言い換えれば、負極性波形は、第2電圧レベルを基準として印加される。ここで、第2電圧レベルは、−10V以上10V以下であることが好ましい。また、負極性波形の最低電圧レベル(ピーク値)は、−70V以上−40V以下であることが好ましい。また、スキャン電極に印加される上述の正極性波形は、第3電圧レベルから上昇する。言い換えれば、正極性波形は、第3電圧レベルを基準として印加される。ここで、第3電圧レベルは−10V以上10V以下であることが好ましい。これによって、アドレス電極(X)に蓄積された壁電荷の量により適切に壁電荷を消去できることになる。
一般的なプラズマディスプレイパネルの構造を示す図である。 従来のプラズマディスプレイ装置の駆動波形を示す図である。 従来の駆動波形に係る放電セル内に分布する壁電荷を説明するための図である。 従来の駆動波形に係る放電セルの中の一部の放電セルに形成される壁電荷を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の構造を説明するための図である。 本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の駆動波形を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る駆動波形に係る放電セル内に分布する壁電荷を説明するための図である。 本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の変形された駆動波形を示す図である。 本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の他の変形された駆動波形を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の駆動波形を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る駆動波形に係る放電セル内に分布する壁電荷を説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の変形された駆動波形を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の他の変形された駆動波形を示す図である。
符号の説明
100 前面基板
101 前面ガラス
102 スキャン電極
103 サステイン電極
104 誘電体層
105 保護層
110 後面基板110
111 後面ガラス
112 隔壁
113 アドレス電極
114 蛍光体
115 誘電体層
400 プラズマディスプレイパネル
410 データ駆動部
420 スキャン駆動部
430 サステイン駆動部
440 駆動パルス制御部
450 駆動電圧発生部

Claims (20)

  1. スキャン電極とサステイン電極を備えるプラズマディスプレイパネルと、
    リセットパルスと負極性を有するスキャンパルスとの間に、負極性波形及び正極性波形を前記スキャン電極に印加し、前記負極性波形がスキャン電極に印加される間、サステインバイアス電圧をサステイン電極に印加する制御部と、
    を含むことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  2. 前記負極性波形及び前記正極性波形は、第1電圧レベルを基準として印加されることを特徴とする、請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  3. 前記サステインバイアス電圧は、サステイン電圧より低い値を有することを特徴とする、請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. 前記正極性波形がスキャン電極に印加される間、前記サステイン電極にはグラウンド電圧が印加されることを特徴とする、請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  5. 前記第1電圧レベルは、−90V以上−70V以下であることを特徴とする、請求項2に記載のプラズマディスプレイ装置。
  6. 前記負極性波形のピーク値は、−210V以上−190V以下であることを特徴とする、請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  7. 前記スキャンパルスは、前記第1電圧レベルを基準として印加されることを特徴とする、請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  8. 前記負極性波形の幅は、1μs以上10μs以下であることを特徴とする、請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  9. 前記負極性波形の幅は、ほぼ前記スキャンパルスの幅以上であることを特徴とする請求項8に記載のプラズマディスプレイ装置。
  10. 前記負極性波形は、第2電圧レベルを基準として印加され、前記正極性波形は、第3電圧レベルを基準として印加されることを特徴とする、請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  11. 前記第2電圧レベルは、50V以上80V以下であることを特徴とする、請求項10に記載のプラズマディスプレイ装置。
  12. 前記負極性波形のピーク値は、−70V以上−40V以下であることを特徴とする、請求項10に記載のプラズマディスプレイ装置。
  13. 前記第3電圧レベルは、−10V以上10V以下であることを特徴とする、請求項10に記載のプラズマディスプレイ装置。
  14. 前記第2電圧レベルは、グラウンド電圧であることを特徴とする、請求項10に記載のプラズマディスプレイ装置。
  15. スキャン電極とサステイン電極を備えるプラズマディスプレイパネルと、
    リセットパルスと負極性を有するスキャンパルスとの間に、負極性波形及び正極性波形を前記スキャン電極に印加し、前記負極性波形がスキャン電極に印加される間、サステインバイアス電圧を前記サステイン電極に印加し、前記正極性波形がスキャン電極に印加される間、グラウンド電圧を前記サステイン電極に印加する制御部と、
    を含むことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  16. 前記正極性波形は、立上がり波形であることを特徴とする、請求項15に記載のプラズマディスプレイ装置。
  17. 前記サステインバイアス電圧は、サステイン電圧より低い値を有することを特徴とする、請求項15に記載のプラズマディスプレイ装置。
  18. スキャン電極とサステイン電極を備えるプラズマディスプレイパネルと、
    リセットパルスと負極性を有するスキャンパルスとの間に、負極性波形及び正極性波形を前記スキャン電極に印加し、前記負極性波形がスキャン電極に印加される間、サステインバイアス電圧を前記サステイン電極に印加し、前記正極性波形がスキャン電極に印加された後、サステインパルス幅の1/2以下の幅を有する細幅パルスを前記サステイン電極に印加する制御部と、
    を含むことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  19. 前記正極性波形は、矩形波形であることを特徴とする、請求項18に記載のプラズマディスプレイ装置。
  20. 前記サステインバイアス電圧は、サステイン電圧より低い値を有することを特徴とする、請求項18に記載のプラズマディスプレイ装置。
JP2006027024A 2005-11-14 2006-02-03 プラズマディスプレイ装置 Withdrawn JP2007140434A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050108761A KR101108475B1 (ko) 2005-11-14 2005-11-14 플라즈마 디스플레이 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007140434A true JP2007140434A (ja) 2007-06-07

Family

ID=36130048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006027024A Withdrawn JP2007140434A (ja) 2005-11-14 2006-02-03 プラズマディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7561122B2 (ja)
EP (1) EP1785977B1 (ja)
JP (1) JP2007140434A (ja)
KR (1) KR101108475B1 (ja)
CN (1) CN100552759C (ja)
DE (1) DE602006011113D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122690A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2009128237A1 (ja) * 2008-04-18 2009-10-22 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793101B1 (ko) * 2006-01-04 2008-01-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
CN101322173B (zh) * 2006-02-28 2011-08-17 松下电器产业株式会社 等离子体显示面板的驱动方法及等离子体显示装置
KR100787446B1 (ko) * 2006-03-14 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
KR100793576B1 (ko) * 2007-03-08 2008-01-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP2008287237A (ja) * 2007-04-18 2008-11-27 Panasonic Corp プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
US20090058767A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Lg Electronics Inc. Plasma display device
JP5251971B2 (ja) * 2008-08-07 2013-07-31 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3369395B2 (ja) * 1995-04-17 2003-01-20 パイオニア株式会社 マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3433032B2 (ja) * 1995-12-28 2003-08-04 パイオニア株式会社 面放電交流型プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP3608903B2 (ja) * 1997-04-02 2005-01-12 パイオニア株式会社 面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3710592B2 (ja) * 1997-04-24 2005-10-26 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法
JP3633761B2 (ja) * 1997-04-30 2005-03-30 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP3596846B2 (ja) * 1997-07-22 2004-12-02 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3526179B2 (ja) * 1997-07-29 2004-05-10 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP3582964B2 (ja) * 1997-08-29 2004-10-27 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP3424587B2 (ja) * 1998-06-18 2003-07-07 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100404839B1 (ko) * 2001-05-15 2003-11-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 방법 및 장치
JP2004191530A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Nec Plasma Display Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100487809B1 (ko) * 2003-01-16 2005-05-06 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
KR20040072366A (ko) * 2003-02-12 2004-08-18 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100493917B1 (ko) * 2003-03-04 2005-06-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
EP1471491A3 (en) * 2003-04-22 2005-03-23 Samsung SDI Co., Ltd. Plasma display panel and driving method thereof
TWI273541B (en) * 2003-09-08 2007-02-11 Tpo Displays Corp Circuit and method for driving active matrix OLED pixel with threshold voltage compensation
KR100515329B1 (ko) 2004-04-12 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122690A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR101141115B1 (ko) 2008-04-01 2012-05-02 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
US8355017B2 (en) 2008-04-01 2013-01-15 Panasonic Corporation Plasma display device and plasma display panel drive method
JP5146458B2 (ja) * 2008-04-01 2013-02-20 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2009128237A1 (ja) * 2008-04-18 2009-10-22 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2009258467A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Panasonic Corp プラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1785977A1 (en) 2007-05-16
CN1967638A (zh) 2007-05-23
KR20070051208A (ko) 2007-05-17
US20070109224A1 (en) 2007-05-17
CN100552759C (zh) 2009-10-21
US7561122B2 (en) 2009-07-14
EP1785977B1 (en) 2009-12-16
DE602006011113D1 (de) 2010-01-28
KR101108475B1 (ko) 2012-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101108475B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2006235598A (ja) プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置、プラズマディスプレイパネルの駆動装置及びプラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2006189847A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100747168B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
JP2004348140A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置
JP2006146148A (ja) プラズマディスプレイパネル駆動装置及び方法
JP2006011459A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2006011459A5 (ja)
JP2006293300A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2006235574A (ja) プラズマディスプレイ装置、その駆動方法、プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP2007017938A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2007025627A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法本発明は、プラズマディスプレイ装置に関し、さらに詳細には、駆動時に発生する残像性(afterimage−generating)誤放電を防止することができるプラズマディスプレイ装置及びその駆動方法に関する。
KR100793063B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
EP1669973A2 (en) Plasma display apparatus
KR100747269B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법
US7714808B2 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
KR100508252B1 (ko) 선택적 소거를 이용한 플라즈마 디스플레이 패널의구동방법 및 장치
JP2006235597A (ja) プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置、プラズマディスプレイパネルの駆動装置及びその装置の駆動方法
EP1939843A1 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
KR100656710B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
KR100757548B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법
KR100589245B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100705280B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법
KR100658357B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법
KR100667234B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090407