JP2007140278A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007140278A5
JP2007140278A5 JP2005335937A JP2005335937A JP2007140278A5 JP 2007140278 A5 JP2007140278 A5 JP 2007140278A5 JP 2005335937 A JP2005335937 A JP 2005335937A JP 2005335937 A JP2005335937 A JP 2005335937A JP 2007140278 A5 JP2007140278 A5 JP 2007140278A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sensor
focus
aperture ratio
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005335937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007140278A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005335937A priority Critical patent/JP2007140278A/ja
Priority claimed from JP2005335937A external-priority patent/JP2007140278A/ja
Priority to US11/465,130 priority patent/US7702230B2/en
Publication of JP2007140278A publication Critical patent/JP2007140278A/ja
Publication of JP2007140278A5 publication Critical patent/JP2007140278A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (4)

  1. 絞りを通過した被写体からの光を2つに分岐させて、分岐された一方の光をイメージセンサに入射させ該イメージセンサに被写体像を撮像させるとともに、分岐された他方の光を合焦センサに入射させ該合焦センサに該他方の光に基づいた合焦検知をさせるデジタルカメラにおいて、
    前記被写体からの光の光量に応じて、前記イメージセンサが適正露出で撮像できる前記絞りの開口率を含む露光条件を決定する露出条件決定部を備え、
    前記露出条件決定部は、
    前記絞りの開口率が前記決定した開口率では、前記絞りを通過して分岐された前記他方の光に基づいて前記合焦センサが合焦検知できない場合、前記絞りの開口率を前記合焦センサが合焦検知可能な最小開口率に固定して、前記露光条件を決定することを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記イメージセンサが前記被写体からの光に基づいて画像データを連続的に出力している間に、前記絞りを前記最小開口率の状態に維持したまま、前記合焦センサに合焦検知させる合焦制御部を備えることを特徴とするデジタルカメラ。
  3. 請求項2に記載のデジタルカメラにおいて、
    撮影指示を受けるまで前記イメージセンサが連続的に出力した複数の画像データの内、前記撮影指示を受けた時の画像データより予め定められたタイムラグ期間前の画像データを保存用画像データとして保存用メモリに記録させる画像記録制御部を備えることを特徴とするデジタルカメラ。
  4. 絞りを通過した被写体からの光を2つに分岐させて、分岐された一方の光をイメージセンサに入射させ該イメージセンサに被写体像を撮像させるとともに、分岐された他方の光を合焦センサに入射させ該合焦センサに該他方の光に基づいた合焦検知をさせるデジタルカメラにおいて、前記被写体からの光の光量に応じて、前記イメージセンサが適正露出で撮像できる前記絞りの開口率を含む露出条件を決定する露出条件決定方法であって、
    前記絞りの開口率が前記決定した開口率では、前記絞りを通過して分岐された前記他方の光に基づいて前記合焦センサが合焦検知可能できない場合、前記絞りの開口率を前記合焦センサが合焦検知可能な最小開口率に固定して、前記露光条件を決定することを特徴とする露出条件決定方法
JP2005335937A 2005-11-21 2005-11-21 デジタルカメラ、露出条件決定方法 Pending JP2007140278A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335937A JP2007140278A (ja) 2005-11-21 2005-11-21 デジタルカメラ、露出条件決定方法
US11/465,130 US7702230B2 (en) 2005-11-21 2006-08-17 Digital camera and exposure condition determining method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335937A JP2007140278A (ja) 2005-11-21 2005-11-21 デジタルカメラ、露出条件決定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007140278A JP2007140278A (ja) 2007-06-07
JP2007140278A5 true JP2007140278A5 (ja) 2008-12-25

Family

ID=38053653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335937A Pending JP2007140278A (ja) 2005-11-21 2005-11-21 デジタルカメラ、露出条件決定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7702230B2 (ja)
JP (1) JP2007140278A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101473641B (zh) 2006-06-20 2011-04-06 松下电器产业株式会社 相机系统
JP2008053843A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Olympus Imaging Corp 動画記録可能なデジタルカメラ
JP5092357B2 (ja) * 2006-11-07 2012-12-05 ソニー株式会社 撮像表示装置、撮像表示方法
JP5023663B2 (ja) * 2006-11-07 2012-09-12 ソニー株式会社 撮像装置、撮像方法
JP5089154B2 (ja) * 2006-12-11 2012-12-05 富士フイルム株式会社 オートフォーカスシステム
JP2008151975A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びそのプログラム
JP4561851B2 (ja) * 2008-03-18 2010-10-13 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
JP5165099B2 (ja) * 2010-12-10 2013-03-21 キヤノン株式会社 撮像装置及びレンズユニット
JP5904930B2 (ja) * 2010-12-10 2016-04-20 キヤノン株式会社 レンズユニット及びその制御方法
US8754977B2 (en) 2011-07-28 2014-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Second camera for finding focal target in poorly exposed region of frame taken by first camera
CN103765277B (zh) * 2011-09-09 2016-11-09 文塔纳医疗系统公司 使用误差信号的聚焦和成像系统以及技术
US10136046B2 (en) 2012-06-27 2018-11-20 Nokia Technologies Oy Imaging and sensing during an auto-focus procedure
CA2957941A1 (en) * 2014-08-13 2016-02-18 Daniel Summer Gareau Line-scanning, sample-scanning, multimodal confocal microscope
US10187587B2 (en) * 2016-04-13 2019-01-22 Google Llc Live updates for synthetic long exposures

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03214133A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Nikon Corp 焦点検出装置
US5734930A (en) * 1992-09-04 1998-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus having a visual axis detector
JP2000131594A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Olympus Optical Co Ltd 交換レンズ
JP2000162494A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラシステム
JP2002006208A (ja) 2000-06-23 2002-01-09 Asahi Optical Co Ltd 自動焦点検出機構を備えたデジタルスチルカメラ
JP2002271673A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ及び静止画記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007140278A5 (ja)
US9386213B2 (en) Image capture apparatus that can determine appropriate focus position, image capture method, and storage medium
JP2005318554A5 (ja)
JP2007274530A5 (ja)
JP2007264049A5 (ja)
JP2015094925A5 (ja)
JP2007232793A5 (ja)
JP2007028123A5 (ja)
JP2006301150A5 (ja)
JP2009042498A5 (ja)
JP2008026789A5 (ja)
JP2018031907A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP2007300221A5 (ja)
JP2011109623A5 (ja)
JP2013235164A5 (ja)
JP2008160218A5 (ja)
JP2008310072A5 (ja)
JP2015154409A5 (ja)
JP2009244490A5 (ja)
JP2008289039A5 (ja)
JP2023159227A5 (ja)
JP2007243320A (ja) 電子式スチルカメラ及び撮影方法
JP2006279116A5 (ja)
JP2006215398A5 (ja)
JP2010170042A5 (ja)