JP2007139857A - シングルモード光ファイバ及びファイバレーザ - Google Patents

シングルモード光ファイバ及びファイバレーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2007139857A
JP2007139857A JP2005329878A JP2005329878A JP2007139857A JP 2007139857 A JP2007139857 A JP 2007139857A JP 2005329878 A JP2005329878 A JP 2005329878A JP 2005329878 A JP2005329878 A JP 2005329878A JP 2007139857 A JP2007139857 A JP 2007139857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
optical fiber
core
single mode
mode optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005329878A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Tanigawa
庄二 谷川
Masaji Ikeda
正司 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2005329878A priority Critical patent/JP2007139857A/ja
Publication of JP2007139857A publication Critical patent/JP2007139857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】シングルモードでの導光を確保しつつ、パワー密度を十分低くできるほどモードフィールド径が大きく、ビーム品質と耐パワー性の両方共に優れたシングルモード光ファイバの提供。
【解決手段】ほぼ均一な屈折率分布を有するコアと、該コアを囲むように設けられたコアより低屈折率のクラッドとを有し、コアの比屈折率差が0.15%以下であり、コア直径が10μm以上である光ファイバであって、そのモードフィールド径が使用波長において12μm以上あり、かつ1m以下の条長でもカットオフ波長が使用波長以下であることを特徴とする、1W以上の高パワー光の導光に用いられるシングルモード光ファイバ。
【選択図】図2

Description

本発明は、1W以上の高パワー光の導光に好適なシングルモード光ファイバ及び該ファイバを導光用ファイバとして含むファイバレーザに関する。
近年、YAG等の固体レーザや半導体レーザ、ファイバレーザ等で発生させた比較的高出力の光を導光する目的で光ファイバを利用するケースが増えてきている。
そのような目的に使用される光ファイバに要求される特性は、ビーム品質と耐パワー性がある。ビーム品質は、導光後のビーム集光性に関係しており、主として狭い領域にビームを照射するようなアプリケーションへの適用時に、ビーム品質が高いことが必要となる。一方、耐パワー性に関しては、それが不十分であると高パワーの導光時に導光媒体である光ファイバが損傷を受けてしまうので、より高パワーを必要とするアプリケーションへの適用時に、より重要な指標となる。この耐パワー性は、損傷しきい値で表され、媒質の材料物性と光のパワー密度の関係から決まる数値である。
導光に用いられる光ファイバの主成分は、比較的損傷しきい値の高い石英ガラスであり、媒質の材料物性は大きく変えることが難しい。故に、損傷しきい値を高めるには、光のパワー密度を下げる、即ち導光断面積(モードフィールド径)を大きくすることが有効である。
比較的高出力の光を導光するためには、ビーム品質と耐パワー性の両方共優れた光ファイバを使用することが理想的であるが、現在使用されている光ファイバにあっては、その両方を十分に高いレベルで両立し得るものは存在しない。
現在市場で入手できる光ファイバは、大別してマルチモード光ファイバとシングルモード光ファイバの2種類である。ビーム品質の観点からは、シングルモード光ファイバで導光することにメリットがあるものの、現在市販されているものでは、そのモードフィールド径が5μm程度しかないため、1W以上の光を損傷の恐れ無く導光するには、耐パワー性の観点から不安が残る。一方、光損傷等の耐パワー特性の観点からは、モードフィールド径が大きく(50μm以上が一般的である)、よりパワー密度を低く導光可能なマルチモード光ファイバにメリットがあるものの、複数のモードを導光してしまうので、ビーム品質が低いという問題が残る。前述した従来技術に関する文献としては、例えば、非特許文献1〜3が挙げられる。
http://www.corning.com/photonicmaterials/products__services/specialty_fiber/Frame.asp?BodyURL=/photonicmaterials/pdf/pi1263%2Epdf http://www.optoscience.com/pdf/nufern/3-pdf.pdf 川添博司編、非晶質シリカ材料応用ハンドブック;6.2章
本発明は前記事情に鑑みてなされ、シングルモードでの導光を確保しつつ、パワー密度を十分低くできるほどモードフィールド径が大きく、ビーム品質と耐パワー性の両方共に優れたシングルモード光ファイバの提供を目的とする。
前記目的を達成するため、本発明は、ほぼ均一な屈折率分布を有するコアと、該コアを囲むように設けられたコアより低屈折率のクラッドとを有し、コアの比屈折率差が0.15%以下であり、コア直径が10μm以上である光ファイバであって、そのモードフィールド径が使用波長において12μm以上あり、かつ1m以下の条長でもカットオフ波長が使用波長以下であることを特徴とする、1W以上の高パワー光の導光に用いられるシングルモード光ファイバを提供する。
本発明のシングルモード光ファイバにおいて、少なくとも2層のクラッドを有し、その内側のクラッドの屈折率が周囲のクラッドの屈折率よりも低い低屈折率部になっていることが好ましい。
本発明のシングルモード光ファイバにおいて、前記低屈折率部の比屈折率差が−0.02%〜−0.10%の範囲であることが好ましい。
本発明のシングルモード光ファイバにおいて、前記低屈折率部が前記コアと接していることが好ましい。
本発明のシングルモード光ファイバにおいて、前記低屈折率部の直径が、前記コア直径の1.5倍以上であることが好ましい。
本発明のシングルモード光ファイバにおいて、前記低屈折率部と前記コアとの間に、コアの屈折率と低屈折率部の屈折率の間となる屈折率を持つ部位を有することが好ましい。
本発明のシングルモード光ファイバにおいて、前記低屈折率部がコア径の2倍から5倍の範囲内にあることが好ましい。
本発明のシングルモード光ファイバにおいて、クラッド直径が180μm以上あることが好ましい。
本発明のシングルモード光ファイバにおいて、使用波長におけるモードフィールド径が15μm以上であることが好ましい。
本発明のシングルモード光ファイバにおいて、使用波長が900〜1200nmの範囲であることが好ましい。
本発明のシングルモード光ファイバにおいて、使用波長が400〜600nmの範囲であることが好ましい。
また本発明は、前述した本発明に係るシングルモード光ファイバを構成要素の一部として含むことを特徴とするファイバレーザを提供する。
本発明によれば、シングルモードでの導光を確保しつつ、パワー密度を十分低くできるほどモードフィールド径が大きいものなので、ビーム品質と耐パワー性の両方共に優れたシングルモード光ファイバを提供することができる。
従来技術の問題点で指摘したように、本ファイバの適用領域においては、高いビーム品質と耐パワー性が求められる。ビーム品質は、導光後のビーム集光性に関係しており、主として狭い領域にビームを照射するようなアプリケーションへの適用の際に、ビーム品質が良い必要が生じる。一方、耐パワー性に関しては高パワーの導光時に導光媒体である光ファイバが損傷を受けてしまうことになるので、より高パワーを必要とするアプリケーションへの適用の際に、より重要な指標となる。耐パワー性は、損傷しきい値で表され、媒質の材料物性と光のパワー密度の関係から決まる数値である。一般的に導光に用いられる光ファイバの主成分は材質としては比較的損傷しきい値が高い石英ガラスであることが普通なので、損傷しきい値を高めるには、光のパワー密度を下げる、即ち導光断面積(指標としてモードフィールド径が挙げられる)を大きくすることが有効である。この両者を高いレベルで兼ね備えた導光ファイバを提供することが本発明の目的である。
まず、耐パワー性に関して、本発明の新規性ならびに効果を述べる。
前述したように、石英ガラス製の光ファイバにおいて耐パワー性を向上させるには、モードフィールド径を大きくすることが有効である。なお、モードフィールド径の定義、並びに説明は、例えば、ITU−T Recommendation G.650.1等に記載されている。
一般に、モードフィールド径を大きくすることは、光ファイバのコア径を大きくすることで実現できる。そのため、本発明のシングルモード光ファイバにおいては、コア直径を10μm以上としている。
しかしながら、ただ単に、コア直径を大きくしただけでは、コアの導光モードとして、基本モードの他に、高次モードと呼ばれるモードが存在するようになり、導光モードが複数存在してしまう。導光モードの数が増えると、導光中のビームの断面パワー分布形状がガウス形状から大きく逸脱してしまう。なお、光ファイバの導光モードのパワー分布等に関しては、例えば、大越ら、“光ファイバ”、オーム社等に記載されている。これは高次モード導光中のビームの品質を下げることにつながるため、好ましくない。そのため、何らかの方法で、導光モードが一つ(シングルモード)となるようにすることができれば、ビーム品質の劣化を防いで、高いビーム品質のまま導光することが可能になる。
本発明では、光ファイバのシングルモード導光を実現するために、コアの比屈折率差を実質的に0.15%以下に制限した。コアの屈折率を低く(クラッドの屈折率と近く)することで、高次モードは放射モードとなり、導光しないようになる。
また、コアの屈折率分布をほぼ均一とすることにより、コア内での光パワー分布がガウス分布に近づくため、これもビーム品質を高める効果がある。ほぼ均一とは、実質的にコアが均一と見なすことができる程度の製造時のゆらぎを含み、例えば(例示であって限定ではない)次のような場合である。
・実際に製造した光ファイバにおいて、そのコアの屈折率の平均が理想的なプロファイルでの屈折率分布条件を満たしており、その光学特性が前記特性を満たしている。
・実質的に単峰型であればよく、意図的に単峰型でない屈折率分布を作製していない場合は全て当てはまる。
例1:そのコアの屈折率の平均が理想的なプロファイルでの屈折率分布条件を満たしており、コアの径方向の屈折率の変動が平均値に対し、±25%以内であるものは本例に当てはまる。
例2:そのコアの屈折率の平均が理想的なプロファイルでの屈折率分布条件を満たしており、コアの中心直径2μm以下の範囲で急峻な屈折率の変動がある場合は本例にあてはまる。
例1は、VAD法等でコアを作製した場合に現れる製造上の変動を例示したものであり、例2は、MCVD法やPCVD法でコラプスする際に現れる製造上の意図しない屈折率変動を例示したものである。
・コアの外径は、そのコアの屈折率の平均に対し理想的なプロファイル(矩形状のプロフィル)において、外径が前記範囲にあり、その光学特性が前記特性を満たしていれば当てはまる。実質的には、コアの平均の屈折率の20%〜80%にあたる屈折率をもつ部分の径のいずれかが前記範囲内にあって前記光学特性を満たしていれば当てはまる。
図5(a),(b)に屈折率分布のゆらぎの例を示す。
さらに、本発明者らは、1W以上の高パワー光を、ビーム品質をMで1.5以下で導光するための条件について、いろいろな光ファイバを試作し、その限界を検討した。その結果、コア径とコアの比屈折率差の制限のほかに、モードフィールド径が使用波長において12μm以上、かつ使用条長においてカットオフ波長が使用波長以下であることが、前記条件での導光には必要な条件であることがわかった。ここで、使用条長は一般的に1m以上である。
図1及び図2は、本発明によるシングルモード光ファイバの第1実施形態を示す図であり、図1はシングルモード光ファイバ1の断面図、図2はシングルモード光ファイバ1の径方向の屈折率分布を示す図である。
本実施形態のシングルモード光ファイバ1は、ほぼ均一な屈折率分布を有するコア2と、その周囲に設けられたクラッド3とを有し、クラッド3に対するコア2の比屈折率差が0.15%以下であり、コア直径が10μm以上であり、そのモードフィールド径が使用波長において12μm以上あり、かつ1m以下の条長でもカットオフ波長が使用波長以下であることを特徴とする、1W以上の高パワー光の導光を行うシングルモード光ファイバである。
本実施形態のシングルモード光ファイバ1は、ほぼ均一な屈折率分布を有するコアを持ち、かつコアの比屈折率差を0.15%以下、コア直径を10μm以上とすることにより、導光する光のパワー密度をほぼ一律に下げつつ、シングルモードでの導光が使用波長において実現でき、その結果、1W以上の高パワー光を導光した場合にも損傷せずに、高いビーム品質を維持しつつ導光可能である。1W以上の光を導光するためには、モードフィールド径は12μm以上である必要があり、また、ビーム品質をMで1.5以下で導光するには、想定される使用条長(1m以上)にて、カットオフ波長が使用波長以下である必要がある。
また、ここでは具体的には開示しないが、一般的に、シングルモードでの導光の場合、他にも、曲げ損失やマイクロベンド損失等にも注意を払う必要があり、屈折率分布の設定は、慎重に進めるべきである。
ここで、具体的な屈折率分布について開示する。
第1実施形態のシングルモード光ファイバ1は、図2に示す屈折率分布を持ち、かつコアの比屈折率差が0.15%以下、コア直径が10μm以上である光ファイバである。表1中にその得られた光学特性と共に光ファイバの構造を示す。なお、比屈折率差が0.10%以下であると、モードフィールド径が大きくなるので、実質的には比屈折率差が0.10%以下の構造で用いられることが多い。
図3は、本発明によるシングルモード光ファイバの第2実施形態における屈折率分布を示す図である。本実施形態では、図3に示すように、コア2の外周にクラッド3よりも屈折率の低い低屈折率部4が設けられた構造になっている。
図3に示す屈折率分布を持つ場合にも、図2の場合と同様の効果を示す。さらには、コア2の外周に低屈折率部4を持つことにより、図2の構造に比して、高次モードの損失が大きくなるため、シングルモード導光により好適な構造となる。そのため、同じモードフィールド径でも曲げ損失を低減できたり、よりモードフィールド径が大きい構造でも、シングルモード導光が可能になるという特徴をもつ。表1中にその得られた光学特性と共に光ファイバの構造を示す。このとき、低屈折率部4の比屈折率差は、−0.02%より低くないと効果が期待できず、−0.10%より低いと製造性の観点から、コスト対効果の面で望ましくない。
図4は、本発明によるシングルモード光ファイバの第3実施形態における屈折率分布を示す図である。本実施形態では、クラッド3の径方向中間部分に低屈折率部4が設けられた構造になっている。
図4に示す屈折率分布を持つ場合にも、図3の場合と同様の効果を示す。クラッド3の径方向中間部分に低屈折率部4を持つことにより、図3の構造に比して、高次モードの損失がさらに大きくなるため、シングルモード導光により好適な構造となる。そのため、同じモードフィールド径でも曲げ損失を低減できたり、よりモードフィールド径が大きい構造でも、シングルモード導光が可能になるという特徴をもつ。表1中にその得られた光学特性と共に光ファイバの構造を示す。このとき、低屈折率部4の比屈折率差は、−0.02%より低くないと効果が期待できず、−0.10%より低いと製造性の観点から、コスト対効果の面で望ましくない。さらに、低屈折率部4がコア径の2倍から5倍の範囲内であると、高次モードのモード分布に近い位置で低屈折率部4が配置されることになるので、本構造の効果が高い。
また、マイクロベンド損失に目を向けると、本発明のシングルモード光ファイバは、基本モードへの閉じ込めが弱い関係上、マイクロベンド特性は通常の光ファイバに比して悪い傾向にある。この問題に対しては、クラッド径を太くすることにより解決できる。本発明の構造においては、クラッド外径が180μm以上とした場合にマイクロベンド改善効果が顕著になる。
さらにモードフィールド径のサイズについて考察する。光損傷しきい値の観点から、モードフィールド径が大きい必要があるが、実用上どこにその制限が得られるかを評価した。まず、本発明では耐損傷性の高い石英を主成分とするガラスを用いており、その意味で他の光ファイバに対して高い耐パワー性を持っている。さらに、非特許文献3によると、石英ガラスの光の損傷しきい値は100W/μmである。そこから計算すると、ピークパワーで10kWの光を導光するには、モードフィールド径は12μm以上である必要がある。さらに、20kWの場合にはモードフィールド径を15μm以上とする必要がある。
本発明のシングルモード光ファイバで導光される光の波長であるが、まずは従来のYAGレーザの波長である1060nm付近が挙げられる(これは例示であって限定ではない)。また、その第2高調波である530nm付近の場合もある。さらには第3高調波である350nm付近、第4高調波である250nm付近の場合も考えられ、そのいずれに対しても本発明のシングルモード光ファイバは、低い損失で導光可能である。
本発明はまた、前述した前述した本発明に係るシングルモード光ファイバを構成要素の一部として含むことを特徴とするファイバレーザを提供する。
近年、ファイバレーザは、ビーム品質やメンテナンスフリー性、アラインメントフリー性等の観点から注目を浴びている。そのようなシステムでは当然、高パワー光の導光部が必要となる。そのようなシステムに本発明のシングルモード光ファイバを用いることにより、高パワー・高品質ファイバレーザの実現に大きく寄与する。
表1に示す通り、屈折率分布のタイプ、コア径、コアの比屈折率差、低屈折率部の径及びその比屈折率差、クラッド外径の異なる試作No.1〜10の光ファイバ(本発明に係る実施例)を試作し、それぞれの光ファイバの特性を調べた。
また、比較例1として市販品のシングルモード光ファイバ(Corning社製HI1060)及び比較例2として市販のマルチモードファイバを用い、試作No.1〜10の光ファイバと同様に特性を調べた。これらの結果を表1にまとめて記す。
なお、表1中「耐パワー」とは、所定光量の光をファイバに入射し、入射した光量でファイバが損傷を生じる光量(単位:W)であり、「>5」は実験に用いた最大光量である5Wでも損傷を起こさなかった場合を示している。
また、Mの実験結果において「<1.1」とあるのは、測定精度の観点で1.1未満が測定不可能であるため、1.1より低い場合を<1.1と記している。
Figure 2007139857
表1の結果より、図2に示す屈折率分布を持ったNo.1〜3の光ファイバは、コア直径を15μm以上とし、かつコアの比屈折率差を0.10%未満としたことで、モードフィールド径が大きくなり、高いビーム品質(Mが1.1未満)を維持しつつ、高い耐パワー性(耐パワーが5W以上)を達成することができた。
また、図3に示す屈折率分布を持ったNo.4〜6の光ファイバは、No.1〜3の光ファイバと同様に、高いビーム品質(Mが1.1未満)を維持しつつ、高い耐パワー性(耐パワーが5W以上)を達成することができた。さらに、No.4〜6の光ファイバは、コアの外周に低屈折率部を持つことにより、図2の構造に比して、高次モードの損失が大きくなるため、シングルモード導光により好適な構造となる。そのため、同じモードフィールド径でも曲げ損失を低減できたり、よりモードフィールド径が大きい構造でも、シングルモード導光が可能になるという特徴をもつ。
また、図4に示す屈折率分布を持ったNo.7〜10の光ファイバは、No.1〜3の光ファイバと同様に、高いビーム品質(Mが1.1未満)を維持しつつ、高い耐パワー性(耐パワーが5W以上)を達成することができた。さらに、No.7〜10の光ファイバは、クラッドの径方向中間部分に低屈折率部を持つことにより、図3の構造に比して、高次モードの損失がさらに大きくなるため、シングルモード導光により好適な構造となる。そのため、同じモードフィールド径でも曲げ損失を低減できたり、よりモードフィールド径が大きい構造でも、シングルモード導光が可能になるという特徴をもつ。
一方、比較例1の市販シングルモード光ファイバは、ビーム品質は良好であるが、耐パワーは1.8Wであり、実施例のNo.1〜10の光ファイバと比べて耐パワー性に劣っていた。なお、比較例1の市販シングルモード光ファイバにおいても耐パワーが1.8Wであることから、一見すると1W以上の高パワー光の導光に使用可能と思えるが、ここでの耐パワーは、ファイバが壊れる入射光量を示したものであり、この耐パワー値では安全率が低く、また使用条件や製造ばらつき等を考慮すると、1W以上の高パワー光の導光には不向きであると言える。
また、比較例2のマルチモードファイバは、コア直径及びモードフィールド径が大きいことから、耐パワー性に関しては十分な性能を有するが、ビーム品質に関しては実施例のNo.1〜10の光ファイバと比べて劣っている。
本発明のシングルモード光ファイバの第1実施形態の断面図である。 本発明のシングルモード光ファイバの第1実施形態の屈折率分布を示す図である。 本発明のシングルモード光ファイバの第2実施形態の屈折率分布を示す図である。 本発明のシングルモード光ファイバの第3実施形態の屈折率分布を示す図である。 屈折率分布のゆらぎを例示する図である。
符号の説明
1…シングルモード光ファイバ、2…コア、3…クラッド。

Claims (12)

  1. ほぼ均一な屈折率分布を有するコアと、該コアを囲むように設けられたコアより低屈折率のクラッドとを有し、コアの比屈折率差が0.15%以下であり、コア直径が10μm以上である光ファイバであって、そのモードフィールド径が使用波長において12μm以上あり、かつ1m以下の条長でもカットオフ波長が使用波長以下であることを特徴とする、1W以上の高パワー光の導光に用いられるシングルモード光ファイバ。
  2. 少なくとも2層のクラッドを有し、その内側のクラッドの屈折率が周囲のクラッドの屈折率よりも低い低屈折率部になっていることを特徴とする請求項1に記載のシングルモード光ファイバ。
  3. 前記低屈折率部の比屈折率差が−0.02%〜−0.10%の範囲であることを特徴とする請求項2に記載のシングルモード光ファイバ。
  4. 前記低屈折率部が前記コアと接していることを特徴とする請求項2又は3に記載のシングルモード光ファイバ。
  5. 前記低屈折率部の直径が、前記コア直径の1.5倍以上であることを特徴とする請求項4に記載のシングルモード光ファイバ。
  6. 前記低屈折率部と前記コアとの間に、コアの屈折率と低屈折率部の屈折率の間となる屈折率を持つ部位を有することを特徴とする請求項2又は3に記載のシングルモード光ファイバ。
  7. 前記低屈折率部がコア径の2倍から5倍の範囲内にあることを特徴とする請求項6に記載のシングルモード光ファイバ。
  8. クラッド直径が180μm以上あることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のシングルモード光ファイバ。
  9. 使用波長におけるモードフィールド径が15μm以上であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のシングルモード光ファイバ。
  10. 使用波長が900〜1200nmの範囲であることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のシングルモード光ファイバ。
  11. 使用波長が400〜600nmの範囲であることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のシングルモード光ファイバ。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載のシングルモード光ファイバを構成要素の一部として含むことを特徴とするファイバレーザ。
JP2005329878A 2005-11-15 2005-11-15 シングルモード光ファイバ及びファイバレーザ Pending JP2007139857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329878A JP2007139857A (ja) 2005-11-15 2005-11-15 シングルモード光ファイバ及びファイバレーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329878A JP2007139857A (ja) 2005-11-15 2005-11-15 シングルモード光ファイバ及びファイバレーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007139857A true JP2007139857A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38202844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005329878A Pending JP2007139857A (ja) 2005-11-15 2005-11-15 シングルモード光ファイバ及びファイバレーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007139857A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010176123A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Draka Comteq Bv 実効面積が増大した単一モード光ファイバ
JP2014511125A (ja) * 2010-12-03 2014-05-08 オーエフエス ファイテル,エルエルシー 曲げ補償付き大モード面積光ファイバ
JP2015132705A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 ユーヴィックス株式会社 液体ライトガイドとその製造方法
JP2015132706A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 ユーヴィックス株式会社 液体ライトガイド
US11095086B2 (en) 2018-03-30 2021-08-17 Fujikura Ltd. Amplification optical fiber, fiber laser device, and optical resonator

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182885A (ja) * 1987-01-24 1988-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバレ−ザ装置
JPH09205239A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Mitsubishi Cable Ind Ltd 増幅用光ファイバ
JP2000347057A (ja) * 1999-03-31 2000-12-15 Fujikura Ltd 高次モード除去機能を有する多モード光ファイバ
JP2003084161A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Hitachi Cable Ltd 波長多重伝送用低非線形光ファイバ
JP2003114350A (ja) * 2001-07-31 2003-04-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ、光ファイバ部品および光伝送方法
WO2003067723A1 (fr) * 2002-02-06 2003-08-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fibre optique multimode, amplificateur laser a fibre, et oscillateur laser a fibre
JP2003262752A (ja) * 1999-08-12 2003-09-19 Fujikura Ltd 光ファイバおよび光伝送システム
WO2004066007A1 (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 The Furukawa Electric Co., Ltd 光ファイバ、光増幅器及び光源
JP2005084107A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光伝送方法及び光伝送システム
JP2005175171A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Fujikura Ltd Qスイッチ光ファイバレーザ
JP2005202440A (ja) * 1999-04-13 2005-07-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ及びそれを含む光通信システム
JP2005533276A (ja) * 2002-07-12 2005-11-04 ナウチュニー ツェントル ヴォロコノイ オプチキ プリ インスチトゥーテ オブシェイ フィジキ イメニ アー.エム.プロホロワ ロシースコイ アカデミー ナウク レーザー放射線による破壊からファイバーラインを保護するためのデバイス
JP2005311486A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送路

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182885A (ja) * 1987-01-24 1988-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバレ−ザ装置
JPH09205239A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Mitsubishi Cable Ind Ltd 増幅用光ファイバ
JP2000347057A (ja) * 1999-03-31 2000-12-15 Fujikura Ltd 高次モード除去機能を有する多モード光ファイバ
JP2005202440A (ja) * 1999-04-13 2005-07-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ及びそれを含む光通信システム
JP2003262752A (ja) * 1999-08-12 2003-09-19 Fujikura Ltd 光ファイバおよび光伝送システム
JP2003114350A (ja) * 2001-07-31 2003-04-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ、光ファイバ部品および光伝送方法
JP2003084161A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Hitachi Cable Ltd 波長多重伝送用低非線形光ファイバ
WO2003067723A1 (fr) * 2002-02-06 2003-08-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fibre optique multimode, amplificateur laser a fibre, et oscillateur laser a fibre
JP2005533276A (ja) * 2002-07-12 2005-11-04 ナウチュニー ツェントル ヴォロコノイ オプチキ プリ インスチトゥーテ オブシェイ フィジキ イメニ アー.エム.プロホロワ ロシースコイ アカデミー ナウク レーザー放射線による破壊からファイバーラインを保護するためのデバイス
WO2004066007A1 (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 The Furukawa Electric Co., Ltd 光ファイバ、光増幅器及び光源
JP2005084107A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光伝送方法及び光伝送システム
JP2005175171A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Fujikura Ltd Qスイッチ光ファイバレーザ
JP2005311486A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送路

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
C.H.LIU ET AL., ELECTRONICS LETTERS, vol. 40, no. 23, JPN6012041786, 11 November 2004 (2004-11-11), pages 1471 - 1472, ISSN: 0002302383 *
G.P.LEES ET AL., ELECTRONICS LETTERS, vol. 33, no. 5, JPN6013010714, 27 February 1997 (1997-02-27), pages 393 - 394, ISSN: 0002475704 *
J.LIMPERT ET AL., ELECTRONICS LETTERS, vol. 39, no. 8, JPN6013010715, 17 April 2003 (2003-04-17), pages 645 - 647, ISSN: 0002475705 *
加藤考利 他, 1999年電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会講演論文集1, JPN6009038329, 16 August 1999 (1999-08-16), pages 182 - 3, ISSN: 0001381783 *
坂田治久 他, 2002年電子情報通信学会総合大会講演論文集 通信2, JPN6009038327, 7 March 2002 (2002-03-07), pages 573 - 10, ISSN: 0001381782 *
岡本勝就, 光導波路の基礎, vol. 初版第1刷, JPN6012041787, 20 October 1992 (1992-10-20), pages 1 - 2, ISSN: 0002302384 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010176123A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Draka Comteq Bv 実効面積が増大した単一モード光ファイバ
JP2014511125A (ja) * 2010-12-03 2014-05-08 オーエフエス ファイテル,エルエルシー 曲げ補償付き大モード面積光ファイバ
JP2015132705A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 ユーヴィックス株式会社 液体ライトガイドとその製造方法
JP2015132706A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 ユーヴィックス株式会社 液体ライトガイド
US11095086B2 (en) 2018-03-30 2021-08-17 Fujikura Ltd. Amplification optical fiber, fiber laser device, and optical resonator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370780B2 (ja) マルチクラッド光ファイバ、光ファイバモジュール、ファイバレーザ及びファイバアンプ
JP5436426B2 (ja) イッテルビウム添加光ファイバ、ファイバレーザ及びファイバアンプ
JP5436226B2 (ja) イッテルビウム添加光ファイバ、ファイバレーザ及びファイバアンプ
JP5990419B2 (ja) 光学入出力デバイス
JP5238509B2 (ja) フォトニックバンドギャップファイバ
US7437046B2 (en) Optical fiber configuration for dissipating stray light
JP5469064B2 (ja) 大モード面積光ファイバ
JP5390524B2 (ja) アクティブ光ファイバ及びアクティブ光ファイバを作成する方法
JP5679420B2 (ja) ソリッドフォトニックバンドギャップファイバおよび該ファイバを用いたファイバモジュールおよびファイバアンプ、ファイバレーザ
JP4744489B2 (ja) ハイパワー用途向け光ファイバ
JP2010541006A (ja) ガラス大コア光ファイバ
JP2007316526A (ja) フォトニックバンドギャップファイバ及びファイバレーザ
JP2006126414A (ja) シングルモード光ファイバ
JP2007139857A (ja) シングルモード光ファイバ及びファイバレーザ
JP2008203496A (ja) ダブルコアファイバ、これを用いた光結合デバイス、信号光励起光結合デバイス、ファイバアンプ及びファイバレーザ
WO2010055696A1 (ja) イッテルビウム添加光ファイバ、ファイバレーザ及びファイバアンプ
JP6578017B2 (ja) フォトニック結晶ファイバ及びハイパワー光伝送システム
WO2018061725A1 (ja) 中間クラッドの屈折率が内部クラッドの屈折率より小さい光ファイバコンバイナ、光ファイバ及びレーザ装置
JP6744074B2 (ja) 光ファイバグレーティング用光ファイバおよびファイバレーザ装置
JP2017111173A (ja) ファイバヒューズ抑圧ファイバ及び光コネクタ
US11909166B2 (en) Large-mode-area optical fibers and optical fiber amplifiers in the eye-safe regime
JP2007071950A (ja) ダブルクラッドホーリーファイバ、ファイバアンプ及びファイバレーザ
JP2011039497A (ja) フォトニック結晶ファイバ
JP3640943B2 (ja) フォトニッククリスタルファイバ
US20230402809A1 (en) Optical fiber assembly for mitigating stimulated brillouin scattering

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130820